◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

光る君へ(22)越前の出会い★7 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1717328284/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:38:04.37ID:nVLtv80M
[総合] 2024年06月02日 午後8:00 ~ 午後8:45 (45分)

敦賀の松原客館に立ち寄ったまひろ(吉高由里子)と為時(岸谷五朗)は、宋人の朱(浩歌)、通事の三国(安井順平)らに迎えられる。浜辺に出かけたまひろは、そこで佇む周明(松下洸平)と出会う。その夜、国守を歓迎する宴が行われ、まひろは皆と楽しいひと時を過ごす。翌日、越前国府に到着し、大野(徳井優)、源光雅(玉置孝匡)に出迎えられるが、為時は早々に激務で体調を崩してしまう。医師として現れたのは…

【出演】吉高由里子,柄本佑,高畑充希,秋山竜次,板谷由夏,三浦翔平,町田啓太,金田哲,ファーストサマーウイカ,塩野瑛久,上地雄輔,瀧内公美,本田大輔,浩歌,松下洸平,安井順平,徳井優,玉置孝匡,矢部太郎,岸谷五朗,【作】大石静
※前スレ
光る君へ(22)越前の出会い★6
http://2chb.net/r/livenhk/1717327913/
2公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:00.11ID:5n5Vxc4F
面白いよね、光る君へ
3公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:09.42ID:jDnlcc/2
まひろ、ちょいワル男に惚れがち
4公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:19.54ID:fCE33070
敦賀気比
5公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:21.49ID:BMoPP9fZ
毎回あっという間ですごいわ
6公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:23.79ID:WmDxQtV/
気比神宮きたー!
7公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:30.22ID:k3gslP/4
甲子園でお馴染み敦賀気比高校
8公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:32.01ID:L5IoXBnR
越前パートも中々サスペンスで面白そうだな
失速せんな~
9公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:32.74ID:eywbMnaB
高校野球でお馴染み
10公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:32.92ID:V8w8VTuc
越前編はあんま面白くなりそうにないな
11公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:35.80ID:QwPww0ch
敦賀気比高校
12公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:36.08ID:s1p7TAg+
綺麗なところじゃの
13公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:37.13
それにしても半年前は「光る君へ」がこんなに面白くなるなんて誰も予想してなかったよな?
前作がアレだったから、いい意味で裏切られてるわ毎回
14公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:38.20ID:POt0F+SM
まひろのアワビをペロペロしたい
15公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:41.94ID:hCho5yDg
リキ
16公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:43.78ID:rm9UhsvF
敦賀気比
17公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:44.09ID:+/pmXMs+
長浜は秀吉のとこやん
18公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:46.59ID:F98TQptg
あっという間だ
19公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:47.24ID:fF39eWU9
敦賀気比は全国区やろ
20 警備員[Lv.14]
2024/06/02(日) 20:44:47.39ID:hs9sGq5i
>>1
今回も安定の7スレおつ
21公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:48.07ID:TjVZtZIz
おわた
22公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:48.31ID:qM3/GI9R
またやばいドラマを
23公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:49.97ID:Vh6l95io
敦賀は昔行ったがメーテルしか覚えてない
24公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:50.65ID:NIOjqosK
いつ源氏物語書くの?
25公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:50.72ID:B8KAE8le
意外に越前変もおもしろそうや
26公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:50.58ID:FoDlZOeM
紫どーもくん
27公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:52.02ID:VWrAw3Mh
関東民からすると滋賀って思ったより見所多いよな
28公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:52.32ID:/B0z9PTb
松原客館は発掘されてないから
何処にあったかハッキリしてない
29公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:53.07ID:I5kzI6fJ
高校野球中継でよく見る気比神宮
30公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:53.13ID:8i04txUt
やきうできるほど人いるんか?福井
31公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:53.43ID:915iLaLO
今日も体感5分だった
32公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:53.71ID:DLpvEusZ
いちおつ
33公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:54.21ID:GQAT+s7m
♪びーわーこーのー せーいーほぉくぅ
34公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:55.44ID:LzrrNrTN
越前編いつまでやるんかな
35公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:55.56ID:r0DVJM8q
角がある人
36公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:55.94ID:HEmTIBtl
来週も楽しみやね
37公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:44:57.18ID:pD0vyPYG
敦賀気比高校でしか聞かない気比
38公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:01.49ID:SD5SDZdn
次から次とおもしろいのう
39公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:04.46ID:hCho5yDg
ゆづきさんはみてないな
40公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:06.56ID:Vl8sufJf
清少納言のアワビを撫で回したい
41公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:07.20ID:W3/hQflP
いま福井行くと
大河まつりやってるのか
42公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:07.85ID:69B9fsqb
今週も面白かったわ
怒りすら湧いてきたどうする家康とはなんだったのか
43公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:07.97ID:W3/hQflP
加速ポイントで一気にいったな
44公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:13.50ID:lDmps7Hx
BSで見る、わからない用語や出来事を調べる、地上波で実況する
またじっくり見返す、土曜再放送は実況に専念するの繰り返し
45公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:13.74ID:Zf2XtBdn
やっぱ人物関係の積み重ねがあるし平安京パートの方が面白いかな
越前パートの伸びしろに期待
46公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:13.92ID:cpo7e5M7
光る君へも面白いけど
燕は戻ってこないの方が面白い
47公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:14.31ID:3jQI6IT7
どうせ森崎ウィンの子だろ
48公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:15.62ID:YWvz+3n/
>>19
吉田正尚やん
49公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:16.38ID:41DVD5Pk
ペタジーニは同級生の母親ちゃうんか
50公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:17.18ID:Yn4LT043
吉高ってウニ食ってるだけでなぜかエロいよね
51公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:18.80ID:kNB1upAs
前スレにも貼ったけど、伊周くんの醜態

>伊周の母貴子は出立の車に取り付いて同行を嘆願したが許されず、やがて病の床に就く。10月初めに伊周は病む母を思って密かに入京し中宮定子の御所に匿われたが、中宮大夫 平生昌や平孝義らの密告により10月11日に捕えられ、改めて大宰府へ護送されて同年暮れに到着した。
>藤原実資は伊周のこれまでの行いの報いであると評している。
52公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:23.65ID:yNkJgWK8
なんかこういう日常回でも面白いんだよなぁ
これ俺だけかな?元ネタがいいからなのか?
53公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:24.35ID:WmDxQtV/
>>10
面白いよ
54公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:31.96ID:ehXCMS6O
NHKのドラマはやっぱり質高いな
55公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:32.18ID:oeaS9GhJ
無能な越前国司は懐妊じゃ
56公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:34.12ID:cYbWeVW7
エンイチのフェリー動画でおなじみの敦賀。
57公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:37.30ID:npO0lt2w
まひろパートより朝廷パートの方が面白いな
58公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:38.91ID:KnKhYwP6
このドラマほんと時間が早く過ぎる
59公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:40.30ID:8LQoiQqp
>>42
普通に賢くて聡明な家康でやれば良かったのにね
60公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:40.68ID:sBnidNE8
紫「羊はあんまし美味しくなかったけど
バレテ~ラ
61公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:41.90ID:kmtIsjtV
羊献上されてたじゃんワロタ
62公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:53.92ID:pD0vyPYG
この医者の男も護送中にさつがいされる?
63公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:54.08ID:mzhogy4Y
>>36
結局、天皇定子に子ができるとは思わなんだ(´・ω・`)
64公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:45:57.54ID:rDXcASG2
光る君へもあと半年か
65公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:01.32ID:ad+M+fEt
まだ20分ぐらいしか経ってないと思ってたからつづくの文字で驚いてもうた
いろいろ濃い展開
66公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:03.92ID:kwzi0b1a
紫式部の子孫ってかなりおるよね
そもそも華族として残った勧修寺とか甘露寺とかが
宣孝との子の子孫や
67公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:09.40ID:EN+5VnDy
>>42
家康以外は良かったと思うのよ
家康がすべてをダメにした(´・ω・`)
68公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:09.87ID:kNB1upAs
こないだ公式ガイドブック後編が発売されてたけど、それ見る限りだと伊周くんは今後もガッツリ出番があるのでお楽しみに!
69公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:10.15ID:NgC9CFvr
>>44
まじそれ!

なかなか時間とれなかったりするけど
可能な限りそうしてるわ!
70公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:12.69ID:DYxr+JXA
前スレで天皇についてあったから書いとくと
天皇は最高権力者であって、最高実力者でない
これが長年に渡る天皇の統治の秘密
ドーナツなんよ
71公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:12.86ID:qTtyh0sh
新セフレの針師のポジションが判らんな?
単なる遭難商人一味じゃないのか?
72公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:18.76ID:KyIAHtA1
血が流れたの久々やったな
73公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:24.26ID:nHHfu56u
つまり光源氏の逆でまひろがイケメンとよろしくやっていく作品なんだな
74公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:26.21ID:DLpvEusZ
>>59
主演的にそれは
75公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:33.64ID:fQ2w7W0E
>>64
あああ、面白い大河の時は早く感じるのう…
76公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:35.71ID:fF39eWU9
>>51
伊周おもしろいよね
上級貴族だからそれ以上されないし
77公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:40.64ID:ZM771cJq
今日羊は食われてました
78公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:40.80ID:KnKhYwP6
福井市が越前の中心になったのは柴田勝家が北ノ庄城を建てたから
79公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:42.34ID:mzhogy4Y
>>27
新幹線、今行けるんだっけ?
行ってみようかな
80公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:43.55ID:WmDxQtV/
>>27
滋賀が観光地化のやる気無いからね
歴史・寺院・神社ともに素晴らしいよ
81公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:44.49ID:1bkJ6P2x
でも定子は道長に追い詰められて
長男の親王も天皇になれず庶民までが気の毒がったというのに
道長いい人に描きすぎじゃね
82公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:50.64ID:9/UbN+h2
昼ドラ大河と思ってたらまさかのサスペンスパートかよ
何でもありやな
見るけど
83公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:52.66ID:YsDmiBi0
なんで源は左大臣にはなれるのに関白には
なれないのか
未だに謎ではある
84公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:52.99ID:u2h5GI6D
>>60
うん、絶対日本語わかってると思った
85公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:46:59.69ID:SD5SDZdn
>>42
どうするって設定がよくなかったんだな
前半は特に毎回スッキリしない終わり方だった
86公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:01.79ID:5GTAb0Rj
ジェネリック八嶋智人が殺されたのは史実?
87公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:02.12ID:pAvZaq03
京が本筋で、越前はいわばドラマ仕立てだな
88公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:02.29ID:81aC4vOT
不知火檢校の検校か
89公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:04.68ID:kmtIsjtV
>>33
敦賀だな
90公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:05.20ID:POt0F+SM
>>67
いだてん…
91公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:05.59ID:TKCq0ICD
>>44
同じ
本放送後の補足情報収集する
92公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:08.32ID:YWvz+3n/
>>72
脚本困ったらとりあえず誰か死なせておくか
93公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:16.54ID:EpIT35nR
越前編はさすがにつまらんやろと思ってたが普通に面白いな
94公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:17.05ID:kwzi0b1a
>>37
南北朝時代に南朝方についた
気比大宮司の気比氏治とか
95公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:18.56ID:1x1ruPIQ
なんでもありできる時代は本当になんでもありなシナリオだな
96公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:21.21ID:KOyVJb44
敦賀気比
97公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:21.41ID:rDXcASG2
>>75
あれからもう5ヶ月
98公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:21.79ID:jgATC+Tk
いつになったら和泉式部はでるんじゃ
99公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:26.92ID:NgC9CFvr
>>84
そりゃ松下だもん
100公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:27.51ID:ehXCMS6O
虎に翼の脚本家含めたスタッフはいずれ大河やりそうだな
101公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:32.89ID:Yn4LT043
>>70
権威であって権力ではないのよ
そういう意味ではずっーと象徴
102公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:36.81ID:5GTAb0Rj
>>83
天皇の末裔だから
103公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:39.57ID:NFrI+L2K
>>70
そんなんどこの君主国家だって変わらんわ
104公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:41.72ID:DYxr+JXA
>>64
頭光きみへ
105公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:41.95ID:8LQoiQqp
>>81
まあ出家してるのにってなるしね
106公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:45.71ID:Iqk7Bzq0
平安時代って日本って日本って呼び名だったん?
107珠洲市ほぼ全域で断水治まらず 反省中
2024/06/02(日) 20:47:54.49ID:V/suLFaS
>>42
何がしたかったのか
108公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:56.15ID:mzhogy4Y
>>10
松下洸平がロクロを回しながら後ろから攻めれば
109公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:47:58.67ID:JsrgZ2Kd
>>46
今季のNHKは大河も朝ドラも夜ドラもドラマ10も面白い
110公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:03.80ID:NgC9CFvr
今日、麦の人いないんだな
コロナにでもなったかな
111公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:04.34ID:W3/hQflP
今日予告の人いないか
112公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:05.80ID:u2h5GI6D
>>64
えっ…早すぎる

オリンピック期間は休みもあるのかな
113公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:09.14ID:/CaQlE6R
越前編もおもろかったわー
しかしこのドラマでは道長が綺麗に描かれてるが全部お前が仕組んだんちゃうの?
114公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:10.76ID:lDmps7Hx
秋山実資だけ目当てで見始めたのに、こんなに面白いとはまったく思ってなかった
115公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:12.66ID:SigcD3vs
>>27
どこに行っても空が広いから凄くいい
ドライブ最高
116公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:14.49ID:rjhNmqRG
>>68
へー楽しみ
117公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:20.01ID:fQ2w7W0E
>>44
4K   まずは楽しく観る
BS   書き込み見て知識を増やす
地デジ 書き込みしながら楽しく観る
再放送 復習しながら楽しく観る
118公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:21.87ID:qM3/GI9R
鎌倉殿の13人 (23)「狩りと獲物」
どうする家康 (23)「瀬名、覚醒」
光る君へ (23)「雪の舞うころ」
119公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:23.51ID:jXeukchx
無茶苦茶だな
脚本家酷いな
120公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:25.03ID:B8KAE8le
>>95
逆に脚本家の腕を問われる気がするけど
121公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:31.38ID:cYbWeVW7
源氏物語の執筆開始が出てくるのはいつごろだろ?
122公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:36.40ID:pqZetbbp
>>110
あれ飽きたわ
しかも面白くない
123公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:44.93ID:WmDxQtV/
>>94
戦国時代は朝倉方について信長にもボコられたし、戦運は無いよね
124公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:46.47ID:ka8GsLKa
毎回あっという間に終わるな
125公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:47.17ID:mzhogy4Y
>>14
着物きたまま下から頭を突っ込んで(´・ω・`)
126公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:48:51.03ID:fF39eWU9
越前編は脚本家大変やと思う
127公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:01.22ID:Y1JGbbTF
船に羊を乗せてるのはオナホ替わりに使うためな
128公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:02.16ID:VSrETJIL
>>51
実資さん、ここでも厳しいが正論を述べる
129公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:04.08ID:KnKhYwP6
金ヶ崎城には新田義貞は籠った
越前国藤島で額に矢を受けてあっけなく戦死した
130公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:06.86ID:MLw3aCXe
>>59
それじゃつまらないよ
131公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:07.38ID:yNkJgWK8
なんで毎回おもしろいんだろ
話の作りがうまいのか?
こんなレベル高いのを女脚本家がかいてるとか嘘だとおもう
132公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:10.65ID:sU+E1kIF
>>114
目当てがそれだったのか?w
133公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:12.58ID:9/UbN+h2
>>106
うん
奈良時代の遣唐使時代から日本は使われてる
らしい
134公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:13.60ID:aLzh6QNE
>>100
帝人事件で平沼騏一郎出してきたのは
朝ドラらしくなくて面白かったw
戦前政界の黒幕
135公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:16.53ID:Zf2XtBdn
>>60
このレスは東三条院に監視されています(´・ω・`)
136公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:16.66ID:ZM771cJq
>>90
いだてんは結構良かったよ
137公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:34.17ID:qTtyh0sh
通訳の謎の死にイケメン外国人が事件の真相をとか
普通に二時間サスペンスなんよ
138公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:35.93ID:kwzi0b1a
>>83
天皇の外戚になれんかったからじゃ
安和の変で高明がやられたのも
為平親王に娘嫁がせてて
外戚になる可能性があったかららしいし
139公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:38.88ID:5GTAb0Rj
>>119
シエ、おんな上司直虎に匹敵するトンデモ大河だと思う
140公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:39.30ID:Yn4LT043
>>108
デミムーア、、、
141公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:43.96ID:DYxr+JXA
>>103
日本だけの独自構図よ
祭司と王を兼ねてるからね
欧米なら教皇と王を兼ねた存在
142公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:49.36ID:EpIT35nR
>>100
やりたいだろうな
143公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:49.55ID:TKCq0ICD
一条天皇と三条天皇いたら二条天皇はいるの?
144公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:51.25ID:6VIxfLGr
>>118
狩りと獲物って成長著しい回?
145公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:51.96ID:VSrETJIL
>>62
たしかに死にそうではあるw
146公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:57.06ID:r0DVJM8q
琵琶湖といえば幻の湖
147公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:49:57.79ID:SD5SDZdn
>>136
傑作の一つよね
変なこだわり捨てりゃあ面白かったのにねえ
148公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:01.88ID:W3/hQflP
>>114
五節の舞が見たくて見てた自分も毎週楽しみにしてるw
149公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:06.38ID:pqZetbbp
>>136
あれは傑作
150公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:11.50ID:L5IoXBnR
>>118
去年の今頃は1番イラつかされてた辺りか…
151公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:19.55ID:AmFI8OYP
>>112
1話から再放送してほしいね
再発見ありそうだし
152公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:27.49ID:yNkJgWK8
丁寧に作られてるというか
随所に伏線みたいなのがはられてるんだよねえ
例えば今回の日本語ぺらぺーらの違和感みたいな

あと嫌がらせみたいなのとかも色々リアルなんだよねえ
153公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:30.89ID:fF39eWU9
>>139
レジェンドシエには勝てんやろぉ
154公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:31.98ID:kNB1upAs
朱仁聡も周明も日本人の役者で草
どっちかは中国人の役者連れてきたら良いのに
まあ日本語ペラペラなのと予告を見るに周明の方は実は日本人とかなのかもしれないけどさ
155公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:41.40ID:DYxr+JXA
>>101
そうな。武力を掌握した明治天皇まではまさに権威だけの存在。
156公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:50:58.55ID:hCho5yDg
>>149
大河じゃなかったら佳作だった
157公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:01.10ID:cYbWeVW7
>>118
瀬名の恒久平和国家構想・・・・(;´・ω・)
158公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:07.07ID:fF39eWU9
>>143
居ますね
159公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:10.55ID:PZ2WWFmY
越前編は源氏物語へ繋げる布石だから外せないだろ
160公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:17.22ID:Col31j4H
あの当時の羊料理は臭いだろうな
161公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:21.18ID:Bbz1bEor
>>13
えーびーすくいーえびすくい
162公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:22.32ID:qTtyh0sh
>>62
大河ドラマでオリキャラの運命は使い捨てよ
163公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:28.02ID:Iqk7Bzq0
>>133
せんきゅう
164公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:28.88ID:/CaQlE6R
>>136
見づらいところも多かったが挫けすぎ全部観ておいてよかった
165公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:32.98ID:W3/hQflP
いつまで越前なんだろう
公式ガイド買おうかな
166公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:43.44ID:hCho5yDg
>>155
君臨すれども統治せず
お神輿
167公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:48.16ID:WmDxQtV/
>>106
天武天皇の頃に国号を日本と定めてるね、7世紀末頃
168公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:49.64ID:YWvz+3n/
>>160
香辛料は当時もあると思うからなんとかなるだろう
169公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:51:49.88ID:4MQUQXJx
現代ドラマと同じように過去を舞台にしたドラマにもフィクションがあっていいじゃないか
170公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:01.03ID:u2h5GI6D
>>151
全部録画してるから大丈夫

でも偏見持って見てない人にも見てもらえるよう再放送とかダイジェスト欲しいね
171公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:04.93ID:VSrETJIL
>>143
いるよ
後白河法皇の子どもで次の帝
だから影が薄い
172公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:05.06ID:kmtIsjtV
>>151
せめて前半総集編やってほしいよね
173公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:14.92ID:hCho5yDg
ホリケンか
174公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:22.80ID:KyIAHtA1
福井県が大河ドラマの舞台になるっていつ以来やろ
幕末期とか出てるかもやが
175公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:52.43ID:hCho5yDg
>>167
倭って呼ばれてたのひどすぎるな
176公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:53.99ID:kwzi0b1a
>>143
保元の乱や平治の乱のころの天皇
後白河の子供
177公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:54.41ID:Yn4LT043
>>143
四条もいるし、後一条と後三条までおるで
178公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:52:57.86ID:/CaQlE6R
中国で食べたヤンローっていう羊料理美味かったよ
179公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:03.75ID:YWvz+3n/
>>174
麒麟がくるじゃないか?ユースケサンタマリアの朝倉氏
180公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:07.85ID:pqZetbbp
キャストを上手い人で揃えてるので安心して見れるし面白い
181公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:12.80ID:KnKhYwP6
>>134
西園寺公望「平沼は迷信家」
182公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:15.59ID:DYxr+JXA
>>143
五条天皇だけいない (´・ω・`)
183公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:17.14ID:qTtyh0sh
>>172
わかる
これまでのまとめの回があってもいいよな
184公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:22.26ID:9d0TXiar
>>155
明治天皇も結局お飾りだったぞ
185公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:25.09ID:ad+M+fEt
>>160
もともと豚肉も牛肉も食べてない生活してたんだろうから逆に羊肉だからどうのという認識ないんでない?
186公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:26.58ID:u2h5GI6D
>>179
あー越前だね
187公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:27.80ID:yNkJgWK8
凄いのがつまらんっていってる人みたことないんだよね
つまらんから脱落したってわけでもないし
188公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:30.32ID:hs9sGq5i
>>147
落語は深夜ドラマとして別枠にくくりだしてほしかった
古畑任三郎でいうところの巡査今泉慎太郎みたいなの
189公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:31.09ID:915iLaLO
>>44
BSでドラマ初見に集中して、地上波で書き込みしながら楽しく見てる
面白い作品の時のローテーションは大体これ
190公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:44.35ID:qcNzu1fs
伊周が公任程度に世渡りできてたら、定子様も追い込まれなかったろうに
191公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:46.02ID:KyIAHtA1
>>179
そういや一乗谷は福井やったわw
192公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:53.04ID:ehXCMS6O
>>143
東十条天皇も銀河万丈天皇もいるよ
193公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:58.29ID:KnKhYwP6
六条天皇もいる
194公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:58.57ID:WmDxQtV/
>>103
そうじゃないから日本の天皇だけが権威者として続いたんだよなあ
195公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:53:59.06ID:/tKEGbJC
>>178
羊肉と書いてヤンロー
196公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:00.11ID:pqZetbbp
>>187
そういう人はおそらく序盤に脱落してるかと
197公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:04.86ID:s1V4aAt/
で、紫式部の光源氏って
一条天皇がモデルなんだよね?
198公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:14.46ID:Col31j4H
>>156
そうなんよね この時間は時代劇が見たい
丘の上の雲がギリで普通のドラマなら他でやってほしかった
199公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:16.37ID:yNkJgWK8
だって視聴者的にも船がどうなってるのか気になるじゃん?
そういう気になる、結果がきになるがこのドラマにはあるんだよねえ
200公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:20.25ID:kwzi0b1a
>>155
藤原氏の台頭以降は親政やったの宇多醍醐と後醍醐くらいか
201公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:21.77ID:DYxr+JXA
>>143
お住まいにリンクした名前なんよ
五条はなかった (´・ω・`)
202公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:23.23ID:WmDxQtV/
>>175
まあ日本側は嫌がってないし
203公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:24.10ID:Yn4LT043
>>152
丁寧さはすごく感じる
歴史的事件がそんなに多くない分、脚本ゆったり行間あけて書いてる感じする
204公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:31.13ID:cYbWeVW7
>>174
シエで、北ノ庄城で、柴田勝家が趣味で刺繡をしているのを思いだした・・・。・・・。
205公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:32.30ID:pqZetbbp
>>194
君臨すれど統治せずってかなりでかい
206公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:35.47ID:BbirvEEW
最初に言った中国語は「粛静sujing」
日本語では「静粛に」だな
しかし、残念ながら四声は間違ってた
suもjingも第四声で高い音から下げないとね
207公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:36.80ID:fF39eWU9
越前は各時代でちょいちょい出てくるよな
208公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:41.69ID:SZoIvqtP
>>70
後醍醐「せやろか」
209公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:42.80ID:/B0z9PTb
>>123
いつの時代も越前は身の程を知らない…
210公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:43.29ID:hs9sGq5i
>>166
かのエゲレスより600年以上早くその方式採用するとかナウいやん
211公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:54:47.22ID:lDmps7Hx
松下洸平が日本語をわからないフリして
国府連中の話を盗み聞きして事件を解決したら
まひろはイチコロだな
212公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:55:03.24ID:KnKhYwP6
香辛料を得るためにバスコダガマが喜望峰を越える
213公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:55:07.14ID:K98lTiiF
途中からだけど初めて大河ドラマ視聴し始めたんだが

この手の大河って一挙放送とかやるんか?
214公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:55:11.81ID:DYxr+JXA
>>166
天皇はドーナツなんよ
中央は真空だから2000年持った (´・ω・`)
215公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:55:22.65ID:AmFI8OYP
>>187
戦国時代や幕末じゃないから最初から見ないとか?
216公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:55:26.83ID:cYbWeVW7
>>198
浜省の歌?
217公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:55:45.54ID:/tKEGbJC
>>117
4Kって正午からやってるんだな
218公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:01.32ID:DYxr+JXA
>>184
まぁそうね。ブラフですらやらなかったのが鎌倉以降
219公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:09.10ID:Col31j4H
>>175
島国って連中が言う時は蔑称だから気を付けてる
気が付かないだろうへへへみたいに使うから
220公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:09.82ID:pD0vyPYG
>>204
あードット絵勝家あったね
221公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:10.36ID:aLzh6QNE
>>210
イングランドは議会の原型の賢人会議とか
ノルマンコンクエストの前からあったような
222公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:15.74ID:hCho5yDg
万策尽きた回で総集編みたいなのやるようになったよな
働き方改革の影響かしらんけど
223公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:16.87ID:u2h5GI6D
>>197
道長とかいろいろ混ぜてるんじゃ?
光源氏は天皇の血を引いてるけど天皇にはならないし
224公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:27.14ID:yNkJgWK8
冤罪→なぜ?でっちあげられた?→越前の人たちは何でそんなことを?
→船が遅い理由→いったい船はどうなってるの?

みたいな、逆に言えばこういうのってある程度知能高くないと
そういうのすら気付けないとおもうけど、不安なのは一般知能程度の人からの評価だね
225公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:30.21ID:9d0TXiar
>>210
天皇自身は権力握りたかったやろ
実力的にできんかっただけで
226公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:40.73ID:/CaQlE6R
>>213
前半後半で総集編をやったりするよ
227公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:47.07ID:ad+M+fEt
そういや鎌倉殿で船作ろうとして失敗してたけどそれより文明度低いこの時代の日本に修理ってできるんかいな
228公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:47.79ID:cYbWeVW7
>>192
ギレン「私が天皇に即位したのか!」
229公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:50.12ID:WmDxQtV/
>>209
結城秀康の息子が頭おかしすぎて御取り潰しスレスレの処罰されたりしてましたね
誰がトップでもなんかおかしなことになる不思議なところ
成功したのはマジで継体天皇まで遡るかもしれん
230公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:52.48ID:DYxr+JXA
>>200
後醍醐は天皇でなく皇帝になりたかった男
だから終わった
231公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:56:56.30ID:NOiLTFAk
明子が上に乗りかけるのは何か今後の伏線なの?
232公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:06.84ID:oTDFugGM
毎回エロスぶっこむのやめてくれよ今回のはさらにエロかった(´・ω・`)
233公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:11.78ID:kwzi0b1a
丁子(クローブ)なんかは正倉院に残ってるらしいな
234公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:18.39ID:ZM771cJq
>>198
松本白鸚「せやな」
235@hfaapffap57921(@vbB6J7YMnV83950)
2024/06/02(日) 20:57:22.99ID:RFgsR0CF
ゴリラパイナップルw
https://imgur.com/9We5hl4
https://imgur.com/dmoHZFr
https://imgur.com/SId3X70
https://imgur.com/cOTLuj8
236公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:24.78ID:OddYW46W
黒田の殿様の図鑑は海に沈んだ
237公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:27.40ID:hs9sGq5i
>>192
東十条はええ下町やで
銀河万丈といえばダイバスター
238公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:27.90ID:6Eej3moz
平安時代や江戸時代は肉食ってたんだな、知らんかった
239公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:36.61ID:/CaQlE6R
>>195
香辛料かかった串焼き羊肉だった
ビールが合う
240公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:41.88ID:9d0TXiar
>>215
むしろ戦国幕末じゃなく
純粋な平安貴族ものという珍しいものだから
今回は見ているんだがな
241公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:57:46.23ID:qTtyh0sh
>>19
このどうなってるのと続きが知りたいと視聴者に思わせてこそ
連続ドラマだよなあ

大河と言えど連ドラなんだからこの辺は大切よな
242公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:05.35ID:DYxr+JXA
>>210
ブリカスは北海帝国のバイキング統治とか色々あったから (´・ω・`)
243公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:06.46ID:WmDxQtV/
>>205
そうだね
徳川家ですら天皇にへりくだってその権威を利用した
244公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:06.93ID:hCho5yDg
アンチヒーローはおもったような話じゃなかったし
Nスペも見たくないテーマだしゲームでもやるか
245公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:14.62ID:Yn4LT043
>>225
権力握らないあり方こそが皇統や国体を守る秘訣といつか気づいてたやろ
246公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:27.44ID:OQCBTGoD
紫敷布団はヤリマンってことでええんか?
247公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:28.20ID:rjhNmqRG
>>213
年末に総集編やる
248公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:32.71ID:ehXCMS6O
古畑の松本幸四郎回の田中要次といい
日本人が外国人を演じてると思ったら
まんま日本人だった、日本語分かってた展開はたまにあるけどワクワクするな
249公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:44.66ID:kwzi0b1a
>>197
源融とか源高明とかいろいろ説はある
250公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:46.54ID:zOlpBfVQ
さてダーティペア見に行こっと
251公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:58:54.64ID:lDmps7Hx
>>238
賭博禁止でもパチンコがあったり
売春禁止でもソープがあったりするのと同じで
仏教で禁止でも適度に抜け道があるんだな
252公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:59:11.50ID:ad+M+fEt
>>192
東十条駅周辺はこれといったものないのに天皇の名前だったことあるんかい
253公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:59:17.50ID:WmDxQtV/
>>210
お陰で歴代の天皇で史実として弑逆されたのは一人だけ
254公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:59:19.45ID:KnKhYwP6
>>229
忠直は生まれてくる年代が遅すぎた
255公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 20:59:38.85ID:DYxr+JXA
>>245
それ。皇帝変わる事に焼け野原の中国を反面教師にしてたね。
256公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:00:34.70ID:kwzi0b1a
>>192
東十条なんていない
257公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:01:16.66ID:ZM771cJq
東十条さん!
258公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:01:20.11ID:/B0z9PTb
>>44
こんな老後はいやだ
259公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:01:47.25ID:kwzi0b1a
>>253
崇峻か
敗死した弘文ってどういう扱いになるんだろ
淳仁や崇徳は廃帝扱いだけど
260公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:01:57.58ID:WmDxQtV/
>>254
秀康がせめてあと10年生きてくれればね・・・
それでも越前松平家を御三家とはまた別に特別待遇の家として扱ったのは義理堅い
261公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:02:24.52ID:KnKhYwP6
>>253
崇峻天皇と東漢直駒
262公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:02:33.82ID:/tKEGbJC
>>239
羊肉串(ヤンローチュアン)ね
クミンがたっぷりかかって美味しいよね
263公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:03:43.22ID:KnKhYwP6
羊肉はモンゴル料理屋で食べた
俺は嫌いじゃなかった
264公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:03:46.34ID:/CaQlE6R
>>198
ほのぼのしすぎw
265公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:03:52.02ID:7m0OgezN
サイゼリヤにもあるやつか
266公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:04:06.08ID:kwzi0b1a
>>260
越前系松平で越後騒動に絡んで八丈島流されて餓死した人おったよな
267公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:04:09.33ID:y13ah9RJ
越前国府は越前市か
具体的な場所がわかっていないのか
268公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:04:24.20ID:WmDxQtV/
>>259
即位したとは明確になってないし、天智天皇の後継者闘いに負けた第一皇子という扱いやね
弘文天皇を認めると神功皇后も天皇として認める必要がでてくると思う
269公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:04:29.31ID:/B0z9PTb
>>73
制作陣が女だらけやかろな
270公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:04:29.65ID:ccaZBPXg
>>231
子供が出来たからかな
後々子供達を優遇して貰いたいみたいな脚本になるんじゃないか
道綱の母親みたいな
271公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:04:59.09ID:ad+M+fEt
羊肉は千葉の日ハム二軍球場でも売ってたぞ食べときゃよかった
272公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:05:55.14ID:/CaQlE6R
>>213
深夜に再放送する場合もあるね
273公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:06:06.00ID:kwzi0b1a
>>268
弘文天皇今は歴代にカウントはされてたよな
神功皇后や飯豊女王はカウントされんけど
274公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:06:08.36ID:9/UbN+h2
マトンは好き嫌いあるよな
自分は苦手や
275公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:06:46.53ID:yNkJgWK8
羊肉食べたことないっていってるやつ・・・
ラムだぞ・・・絶対食べたことあるだろ
276公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:06:55.12ID:9d0TXiar
普通にジンギスカンで食べるやろ
277公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:07:31.19ID:nVll0QqQ
だいたいの肉はカレーにすれば美味い!
っていう最終兵器はまだ使えないのは痛い
278公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:07:32.70ID:kwzi0b1a
ラムはジンギスカンやラムチョップ
マトンはイスラム系のカレー
279公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:08:13.26ID:WmDxQtV/
>>266
祖父・父の扱いの雑さに頭おかしくなってたのかもしれんね
祖父の秀康については成り行き上仕方なかったし家康も秀忠もこれ以上無いくらい気を遣ってたから筋違いともとれるけど
280公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:09:18.17ID:Bbz1bEor
>>198
ヒトラーが出てくるドラマは普通のドラマなの?
281公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:09:26.85ID:41DVD5Pk
>>27
国宝が東京京都奈良大阪に次いで多い
282公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:09:41.48ID:/tKEGbJC
東京にも小肥羊って火鍋屋のチェーン店あるよね
283公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:10:26.63ID:WmDxQtV/
>>273
カウントされてるなw
あれ?俺間違って覚えてたか・・・
284公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:10:32.16ID:BUjFG0vk
>>274
カレーの具ならクセが消えて美味い
285公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:10:58.47ID:aLzh6QNE
>>280
ムッソリーニが病押して五輪開催訴えられて
感動しちゃうネタは笑ったw
大河ファンの中では信長龍馬>>>ヒトラームッソリーニだからなw
286公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:11:20.86ID:yEt3rNgE
>>258
私はこのように美しく老いたい
287公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:12:24.24ID:kwzi0b1a
>>279
家康の曾孫がこういう死に方するとはね
祖父や父の世代が違うとはいえ吉宗も曾孫と考えると
288公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:12:31.55ID:/B0z9PTb
>>275
サイゼリヤで売り切れになったりで話題になったがスーパーの肉屋にも置いてない食材やでコストコなら売ってるけど大きすぎる
289公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:13:30.56ID:2D8Kiadg
BSで先に見て更にネットで予習して地上波でマウント取る実況する奴は嫌いだね
290公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:14:13.49ID:yEt3rNgE
>>219
横浜市民「我が日の本は島国よ」って笑われてるんか😨
291公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:14:24.06ID:/B0z9PTb
>>277
塩振って炭で置き焼きしてれば大概の肉はいける、皮付きの豚肉おろしたその日に蒸し焼きで食べたときも美味かった
292公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:14:42.26ID:WmDxQtV/
>>287
まあ曾孫まで行くとほぼ他人ってことやね
吉宗も事実上は紀伊の血筋で徳川家全体を乗っ取ろうとしてたように思えるし
293公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:15:24.84ID:BUjFG0vk
>>275
給食には出ないし使わない家庭も多いだろうし、外食も珍しくはないけどわざわざ選ばないと食べることはないし
食べたことない人も普通にいそう
294公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:16:01.60ID:CL7o8L1n
>>227
低いか?さほど変わらなさそうだけど
200年ほど離れてるっけ?
295公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:16:10.74ID:KnKhYwP6
>>238
徳川光圀「牛肉豚肉羊肉うめえw」
296公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:16:29.80ID:yEt3rNgE
>>206
あなた宋代の発音正しく知ってるアルか?
すごいすごい今からスタッフに関わってくるアルよwww
297公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:17:09.47ID:Bbz1bEor
>>285
ヒトラームッソリーニが出せるドラマ枠ってそんなにないと思うんだけどね
ドラマ10で扱うには大き過ぎるし朝ドラには重すぎるし
ああいう挑戦がなければ今作光る君へもなかった
298公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:18:43.67ID:Bbz1bEor
>>206
為時は現代中国語をしっかり勉強して撮影に臨んだが
現場では片言で喋ってくれって言われたらしい
299公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:18:53.90ID:u2h5GI6D
>>275
札幌で食べたジンギスカンは美味かった
家でやったら臭くてそれ以降やってないな
300公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:19:09.07ID:SZoIvqtP
>>295
「ラーメンもうめぇ
301公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:23:08.41ID:WmDxQtV/
>>275
俺は食べたこと無い
302公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:23:40.91ID:yEt3rNgE
今回は場面転換回だから癒しパートが少ない
パパの猫のような悲鳴シーンくらいか
303公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:24:08.05ID:WmDxQtV/
>>295
柏、桜、牡丹、方便は仏教の奥義よ
304公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:38:17.44ID:5z5JOBWJ
浩歌って誰かと思ったら、捜査一課長の前鑑識役の矢野浩二だった
顔で分かったけど、中国渡って芸名変えたんだな
305公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 21:58:18.95ID:0r9yN13C
殺された通訳ブギウギのUDGの制作部長だな
306公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:12:52.60ID:HDL+nEbp
高島市 高島屋 総合商社高島屋飯田 丸紅飯田 丸紅
307公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:17:05.61ID:HDL+nEbp
>>306 丸紅沿革 高島屋飯田との合併
わが国の貿易を伸展させるためには貿易商社の強化を図る必要があるとして、政府は1952年(昭和27 年)に商社強化策を打ち出した。
そうした中、長い歴史を持つ中堅商社の高島屋飯田株式会社は、大豆の 相場下落で損を抱えていたことから、主力銀行の富士銀行は同社再建のためには他商社との合併しかない と判断し、当社に協力を申し入れた。
当社も合併は国策に沿うとの観点からこれに同意し、1955年(昭和30年)9月1日、両社は合併して社名を丸紅飯田株式会社(Marubeni-Iida CoLtd.)とした。
高島屋飯田は1829年(文政2年)に今の滋賀県高島郡出身の飯田新七が京都に古着・木綿小売商を開業し て屋号を「高島屋」としたことに始まる。
その後、呉服や雑貨も扱い、貿易にも注力するようになった。 1916年(大正5年)に貿易部門が独立して
高島屋飯田株式会社が発足し、1919年(大正8年)には呉服・ 小売部門も独立して株式会社高島屋呉服店となったが、これが現在の高島屋である。
308公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:21:51.02ID:HDL+nEbp
>>307 >>306 高島屋飯田は合併直前の1955年度の売上高は318億円で、商品別には繊維44%、非繊維56%となってい た。
特に、鉄鋼では八幡製鉄・富士製鉄の指定問屋グループ「十日 会」のメンバーとして国内取引に強固 な地盤を持っていた。
また羊毛、原皮、機械、燃料などについても有力な商権を持っていたことから、合 併によってこれらの商権を引き継ぎ、当社が繊維商社から総合商社へ発展する大きな転機となった。
1960年(昭和35年)、政府は所得倍増計画を発表して経済の高度成長が始まり、鉄鋼、石油化学、合 繊、自動車など重化学工業が発達した。
そうした中で、当社は1956年(昭和31年)には原子力部を設け てわが国最初の原子炉を米国から輸入し、翌年には化学品部を新設して米国のポリエチレン製造技術を昭 和電工に斡旋、
1958年には日産自動車の乗用車の対米輸出を開始するなど新規事業分野を積極的に開拓し、機械を中心に非繊維部門の売上が大幅に増えた。
その結果、高島屋飯田と合併した1955年度に65% だった繊維の売上比率は、1959年度には50%、1964年度には35%にまで低下した。
売上高も1955年度に1,989億円であったものが1960年度には6,127億円と3倍以上になり、1964年度には1 兆1,351億円と1兆円の大台に乗った。
この間、新入社員の積極的な採用により、従業員数も1965年(昭和 40年)3月末には5,943人に増加した。
309公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:25:52.88ID:HDL+nEbp
>>308 >>306 また、新丸紅発足当初わずか4社だった関係会社数も、多くの企業 に出資したり、新会社を設立したりして、1964年(昭和39年)には国内だけで70社となった。
資本金も1963年(昭和38年)には150億円と、発足時の100倍の規模に達した。
1964年5月、新丸紅発足以来14年あまり社長として当社を引っ張ってきた市川社長が
会長に就任し、檜山 廣副社長が社長に昇格した。
高島屋飯田との合併以来、当社と富士銀行との関係は密接となっていたが、同行の融資系列企業の間で相互の連携を望む気運が高まり、
1960年(昭和35年)に当社および富士銀行、日本鋼管、昭和電工、大成建設など17社によってデベロッパー会社・芙蓉開発株式会社(現 芙蓉総合開発)が設立された。
1966年(昭和41年)には同行系の企業グループ「芙蓉グループ」の社長会として芙蓉会が発足し、1968年(昭和43年)には芙蓉航空サービス、1969年(昭和44年)には芙蓉総合リースが当社を含めたメンバー各社により設立された。
1970年(昭和45年)に大阪で開かれた万国博覧会にはグループ35社が一つとなって出展・参加したほか、 沖縄国際海洋博覧会(1975年/昭和50年)、 つくば科学博(1985年/昭和60年)などにグループとして参加した。
310公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:29:41.14ID:HDL+nEbp
>>309 >>306 丸紅沿革 東通株式会社との合併
1966年(昭和41年)4月、当社は日本鋼管の取引先である金属専門商社、東通株式会社と合併(登記上は6月1日)し、同社の従業員、商権を引き継いだ。
東通株式会社は1918年(大正7年)に浅野物産株式会社として設立され、第二次大戦前にはわが国の輸入原油の65%を扱う貿易商社であった。
戦後、同社より分離独立して朝日物産が設立されたが、1961年(昭和36年)に両社は合併して東京通商株式会社となり、その後、東通株式会社に社名変更した。
同社は合併直前で年間売上高が約2,000億円で、うち金属関係が65%を占め、従業員は約1,600人であった。
東通との合併により日本鋼管との取引関係が従来以上に強固になり、金属部門の売上は合併後倍増して繊維部門の売上に匹敵するようになった。
金属、機械、化学品などの重化学工業品の売上比率は50%を超えた。
合併とともに大幅な組織変更が行われ、従来の東京支社を「東京本社」とし、大阪本社とともに2本社制にした。
管理部門各部の本部もほとんど東京に移したため、実質的に東京本社が当社の中心となった。
311公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:32:10.03ID:HDL+nEbp
>>310 >>306 なお、東京支社は丸紅発足時は丸の内の岸本ビルにあったが、手狭になったことから1954年(昭和29年)に東京駅前の国際観光会館に移り、さらに1958年(昭和33年)には新築の大手町ビルに移転した。
1960年代後半は、わが国の実質経済成長率が年間10%を超え、まさに高度成長期であった。

鉄鋼や自動車など工業生産高が飛躍的に伸びた結果、需要の伸びに応じた原料の調達が課題となった。

この時期、当社は豪州での鉄鉱石、カナダでの原料炭の開発輸入をはじめ、カナダでのパルプ工場の建設、豪州での塩田事業、タイでの繊維合弁事業、

ベルギーでの自動車販売会社設立、 国内では鉄鋼流通加工センターや穀物サイロ、ケミカルタンクの建設、マンション建設など現在当社の中核となるさまざまな事業を展開していった。
312公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:38:38.32ID:G5jSy0TU
>>273
熊沢天皇「オイラもカウントしてけれ。GHQのお墨付きだでよ」
313公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 22:48:13.37ID:HDL+nEbp
>>305
梅丸「五木が置き手紙を置いていなくなるからです。」
314公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:18:26.50ID:HDL+nEbp
>>237 >>143
十條製紙、新王子製紙、本州製紙、山陽国策パルプ、神崎製紙、レンゴー、摂津板紙、大昭和製紙はあるよ
315公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:24:25.87ID:HDL+nEbp
織田信長の織田氏は越前、
越前守護の斯波氏は尾張守護でもあったので尾張守護代となり尾張へ尾張守護代となった、その一族が織田信長
316公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:26:57.15ID:HDL+nEbp
>>306 >>307
丸紅飯田の丸紅 高島屋飯田 高島市

https://www.mred.co.jp/business/forsale/
317公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:33:05.24ID:HDL+nEbp
松原客館での宴席、マルサの女2の鬼澤こと三國連太郎の後であの大学教授を連れ出せっていうパターンみたい、なパターン
318公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:36:25.18ID:HDL+nEbp
>>316 >>308
薔薇の包み紙の高島彩は成蹊大学

https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/
319公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:49:39.55ID:HDL+nEbp
三井広報委員会 三井家発祥の地・松阪  三井の歴史 [江戸期]  三井家発祥の地・松阪  執筆・監修:三友新聞社 / 画像提供:三井文庫
三井家の系譜は古く、家伝によると平安時代の関白太政大臣・藤原道長の後裔とあるが史実による確証はない。
道長の6男・長家かb5代目の藤原右馬之助信生が平安末期の1100年頃、京都を離れ、近江に移り住んだとき、藤原姓を捨て、初めて三井姓を名乗った。

「三井」という姓については、信生が琵琶湖の領地を視察中、三つの井戸を見つけ、そこに財宝があったため、これを祝して三井姓に改めたと伝えられている。

三井右馬之助信生は近江に地方官として赴任・土着し、武士となったが、信生から12代目の三井出羽守乗定は男子に恵まれなかった。当時、三井家は源氏の流れを汲む守護大名・六角佐々木氏に仕えており、
そこから養子を迎え、その養子は三井備中守高久と名乗り、家紋を佐々木氏と同じ「四つ目結」とした。
また、高久以降、三井一族の当主は名前に「高」の字を付けるようになった。
320公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:52:50.19ID:HDL+nEbp
あゆみ | 三井家の発祥地を訪ねて - 三井物産株式会社あゆみ  三井家の発祥地を訪ねて
戦国時代の武将から一商人へ
昔の姿をとどめる三井家の門が残る三井家発祥の地<昔の姿をとどめる三井家の門が残る三井家発祥の地
松阪駅前の密集地を抜けて、本町通に入ると、白い壁に囲まれた門が目に入ってくる。
風雪にさらされた屋根や柱が、時の重みを伝えている。ここが三井家発祥の地だ。この地は、三井家が1932年に記念碑を建立して保存してきたもの。記念碑には漢文で、家祖の三井高利がここで生まれたことなどが記されている。
庭園風に美しく整備された当地は三重県松阪市の史跡に指定され、記念碑のほか、五輪塔、高利の産湯の井と伝承される井戸などがある。
三井家の遠祖・三井越後守高安は、今の滋賀県鯰江の武将であったが、1568年、主君の六角佐々木氏が織田信長との戦いに敗れ、浪人となって今の三重県伊勢に移った。その孫が高利である。
高利は1622年、松阪に生まれ、成人して兄の仕事を手伝うために江戸に出るが、28歳の時に母・殊法の面倒をみるために一時帰郷。1673年に再び江戸に出て、現在の東京都中央区に呉服店越後屋(現・三越)を開店することになる。
1683年に、現在の三越本店所在地に店を移し、現金払いで掛値(定価に後払い手数料を加算した値段)をなくし、商品をお客が欲しい分だけ小分けにして販売するなど、当時としては画期的な経営手法を採用し、江戸期最大の呉服店に成長させた。同時に三井両替店を併設して金融業にも進出した。
その後、三井両替店は順調に発展し、1720年ごろには為替三井組(現・三井住友銀行)となり、金融業が呉服業を凌ぐほどの勢いをみせる。この成功が1868年の明治維新以降、現在の三井グループの繁栄につながっていった。
三井家発祥の地の周辺には、史跡が数多く残されている。松阪城跡、松阪商人の館、三井家ゆかりの来迎寺などに足を延ばしてみるのもおもしろい。
321公共放送名無しさん
2024/06/02(日) 23:58:53.02ID:HDL+nEbp
>>320 >>319 三井家の親族・姻戚関係
三井家は十一の家が共同で事業を所有・運営していたため、その親族・姻戚関係は著しく広範囲である。ここでは、明治に入ってからの三井十一家の主要な親族・姻戚関係について述べる。
北家では、10代目高棟の次女(11代目高公の妹)が、五摂家の一つ・鷹司家に嫁いでいる[13]。高公は4男1女を儲けたが、
一人娘は浅野財閥の浅野八郎(総一郎の弟)の次男に嫁いでいる[14]。三井物産に勤務していた三井之乗は高公の四男[15]。
南家 高陽の妻・正子は五摂家・公爵一条実孝の娘[13] だが、実孝の義姉(実孝は養子)は伏見宮家、閑院宮家、南部氏、鍋島氏、宇和島伊達氏などに嫁いでおり、南家はもっとも名家との繋がりの深い一族となった。
322公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 00:02:11.57ID:LfN1e3gi
>>321 >>319
室町家高大の父高従(高大養父で室町家11代目高精の兄)は徳大寺実則の娘を妻に迎えている[13]。

徳大寺は西園寺公望、15代目住友吉左衛門の兄である。また高従の姉(室町家10代目高保の長女)は鴻池家に嫁いだ。

松坂家の三井高周は三井石油開発監査役[25]。妻は愛媛大学長の娘で、義兄は大阪大学総長。高周の娘・三井史子は聖心女子大学英文科在学中に浩宮の妃候補として名が上がったが、弘世現の孫の弘世晃嗣郎(ニッセイアセットマネジメント専務取締役)に嫁ぎ、二男一女をもうけた。
323公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 00:02:23.21ID:AGfGF4Zd
新手のスクリプトか?
324公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 00:08:47.60ID:LfN1e3gi
一宮 敦賀気比高校「新幹線開業」
325公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 00:11:46.60ID:LfN1e3gi
>>7 >>19
オリックススカウト「2度と思い出したくない名前」
326公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 00:29:33.81ID:LfN1e3gi
>>123
織田家自体が越前、神官の出といわれている、斯波氏の尾張の守護代
327公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 00:52:36.05ID:ep4zftTs
うーわスクリプトじゃなかった
むしろ気持ち悪い
328公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 01:11:11.92ID:E1VNvVgW
宋とのドタバタで危うく中だるみしそうだったの持ち直した感じ
329公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 02:21:18.47ID:TPNY/FRV
>>326
斯波は足利の一門
330公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 06:41:40.06ID:LfN1e3gi
>>323 >>327
犯罪者みたいで笑える、
みたいというか犯罪者、
やっぱり頭悪いのかな、文章も読めないし、気持ち悪い
331公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 07:50:54.78ID:LfN1e3gi
>>174
去年、一乗谷とかセリフとか
332公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 08:46:51.51ID:LfN1e3gi
>>322 >>321
高長の弟・高勅は泉姓を名乗って分家したが、旧出羽国久保田藩主・佐竹家の分家である佐竹東家・佐竹義準男爵の長女を娶った[17]。

義準の次女は岩崎彦弥太に嫁いでおり、佐竹家を通じて三菱と縁続きになったことになる[17]。
なお義準の長男・義利の妻は天文学者・平山信の三女である[17] が、平山の弟子・萩原雄祐[18] も深井家・小坂家を通じて本村町家と姻戚関係にある[19][20] ため、
平山・萩原の師弟はともに三井家と姻戚関係にあるといえる。
333公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 10:23:46.87ID:LfN1e3gi
高島市の白髭神社、高島屋意外にも

総合商社の丸紅、伊藤忠、江商(兼松江商、兼松)、布団の西川、ヤンマー、オーミケンシ、近江鉄道も近江滋賀、びわ湖大津プリンスホテルも、

実は大手私鉄もあるんですよ、京阪電車の路面電車が地下鉄東西線岡崎公園駅を経て滋賀に京阪石山寺駅とかに走ってる、京阪京津線
334公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 12:48:47.32ID:BKZjfJ/S
インスタ蠅が道路横断しまくりで事故多発地点の白髭神社
335公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 16:47:33.71ID:LfN1e3gi
福井経編
336公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 19:18:12.88ID:HpY+qyTB
デジタル推進してるのに

アナログ紙幣www
337公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 19:51:07.64ID:LfN1e3gi
藤原頼通
338公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 21:22:39.22ID:9eNm/ZDp
「2年越しの夢が叶いました」朝倉あき、「光る君へ」出演決定報告 衣装姿に「かぐや姫みたい」の声
https://hochi.news/articles/20240603-OHT1T51208.html
339公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 22:10:58.43ID:LfN1e3gi
コシヒカリ 芦原温泉
340公共放送名無しさん
2024/06/03(月) 22:52:06.54ID:0dfMfJN2
【おとなの人形劇】平家物語 第二部 栄華(7)(8)
341公共放送名無しさん
2024/06/04(火) 00:22:30.71ID:vaicIqgC
おとなりの山中温泉
342公共放送名無しさん
2024/06/04(火) 02:27:36.52ID:g1g/X5qr
【草津町長に謝罪】井戸まさえ(国民民主党)が草津町に謝罪も炎上!X投稿、セカンドレイプのコラム掲載、さらにはフラワーデモまで参加しており北原みのりとズブズブだった件
ダウンロード&関連動画>>

343
2024/06/04(火) 05:52:56.23ID:MaTIUQvV
テスト。
344公共放送名無しさん
2024/06/04(火) 07:26:45.94ID:vaicIqgC
越前
345公共放送名無しさん
2024/06/04(火) 07:59:32.49ID:bWj+jnH2
福井県に行ってみたい
346公共放送名無しさん
2024/06/04(火) 08:05:53.92ID:iYQSqeIL
>>345
新幹線で近くなったねー
347公共放送名無しさん
2024/06/04(火) 08:43:59.58ID:7i4I7LdE
大阪や名古屋からすれば敦賀でなく福井で止めて欲しかった
無理してギリギリ延ばさなくても乗り換え不便

ニューススポーツなんでも実況



lud20250311213310
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1717328284/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「光る君へ(22)越前の出会い★7 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
教員の出会い
狂竜化との出会い
女薬剤師の出会いの場
ひぐらしとの出会い教えて
プログラマの出会い
最強の出会い系サイト 7
雑談 ウッさんと女の出会い
最強の出会い系サイト 8
田舎での出会い方を教えてくれ
中東の出会い系サイト
社会人の出会いの場を教えてくれ
最強の出会い系サイト 26
最強の出会い系サイト 65
ゲイの出会いってわけわかんないわ
初めての出会い系サイト 15
初めての出会い系サイト 93
初めての出会い系サイト 88
初めての出会い系サイト 10
結婚に向け大人の出会いpart3
はじめての出会い系サイト 55
はじめての出会い系サイト 18
初めての出会い系サイト 28
はじめての出会い系サイト 23
初めての出会い系サイト 79
初めての出会い系サイト 70
はじめての出会い系サイト 43
地方での出会い系ってww ©bbspink.com
あの出会いが、世界を変えたんだ。
30代からの出会い発掘スレ 20人目
最強の出会い系サイトはこれ! 7
たくさんの出会いや別れを繰り返してない
友達が運命の出会いしたらしい。
童貞にオススメの出会い系 TOP5
☆会津の出会い系を告白★ならぬことはならぬ★
運命の出会い厨ってほのまきを無視するよな
【山口】山口県の出会い系事情【情報交換】
岐阜の出会い系サイト&テレコミ Part3
ネットの出会い系とかで本気で彼女作りたい
【伊万里】佐賀県の出会い系情報【吉野ヶ里】
【野鳥の会】 素敵なおんなとの出会い 【観察会】
CUE! episode3 この出会いは運命 2
【偶然?】猫の出会い【運命?】3度目の遭遇
童貞でもヤレる低難易度の出会い系サイト 6
童貞でもヤレる低難易度の出会い系サイト 8
童貞にオススメの出会い系ランキング 6
マッチングアプリってガチの出会いあるの?
デュララチャットの出会い房を書き込むスレ
ナイモンやゲイの出会い系ってどうなのよ? ★5
【自重】「自衛官の出会い」の宣伝がウザイ2【しろ】
ついにWめいの出会い来た~~~~~~~!!
【悲報】まんさん、ネトゲの出会い厨に即効食われてしまう
★超オススメの出会い系サイトはここ★ 10
最強の出会い系アプリ ★マッチングアプリ 11
【首都圏】Twitterでの出会い【関東】part7 ©bbspink.com
★超オススメの出会い系サイトはここ★ 20
【イギリス】“牛の出会い”を助けるアプリが話題に
フェイスブックで人気の出会い系サイトのコツ 4
最強の出会い系アプリ ★マッチングアプリ 15
【首都圏】Twitterでの出会い【関東】 Part3 ©bbspink.com
最強の出会い系アプリ★マッチングアプリ 25
ナイモン☆ゲイの出会い系アプリ☆Amberその7
最強の出会い系アプリ ★マッチングアプリ 11
【画像】荒野行動、ガチの出会い系アプリだった
最強の出会い系アプリ ★マッチングアプリ 37
★日本最大級の出会い系サイト一覧!★登録無料 4
どーしてこの出会い系に登録しないの?(´∀`) 33
13:39:47 up 89 days, 14:38, 0 users, load average: 19.85, 17.77, 17.77

in 2.1056191921234 sec @2.1056191921234@0b7 on 071602