◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK総合を常に実況し続けるスレ 150298 ポテトチップス YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1537671757/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◎ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"=――- 、
⊂ニ二 ̄ )ニニフ `ヽ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"―――――---=、 |
) |
__ / ノ
\  ̄ニ==――――――― イ´ /
 ̄"――-=ニ_______ ,, ィ´
-=≡ ∩〃ノヽヾ ∩
-=≡ ヽリ*・Θ・サ/
-=≡ ( / 今日もリンダは平常運転
-=≡ ( ⌒)
-=≡ c し'
>>1 乙
昔のタクシーって前の座席が繋がってたから運転手含めて3人乗れたな
42インチの新しいテレビになれた後、
アナログ時代の24インチテレビでみると、画質の違いに驚いた
上下左右の黒い部分がなけりゃもう少しはマシだろうに
ああそうか、外食や大手スーパーの現地買い付けとか殆ど無い時代だったからか
47年前からタクシー6倍か
でも27年前からは余り変わってない
>>14 車もっていないのかな。ちなみにうちではこの頃オート三輪をもっていたかどうかぐらいだと思う
>>5 仁義なき戦いの金子信雄がやってた山守親分のモデルの山村が生きてた頃だな
インパール作戦の牟田口もまだ生きてたかな
4:3だけど映像いいなぁ
カメラマンの腕がいいのか?
産地じゃ最高級品は食べられないんだよな
みんな築地に行っちゃう
ターレーマナーわりいなw
わりこんでるやついるやん
岡村真美子さんを最近お見かけしませんが、お元気にされているのでしょうか…
>>57 車両同士の軽い接触は事故とカウントしないかもww
>>49 当時の取材カメラはフィルムだったから(´・ω・`)
16mmだとフルハイビジョン相当(´・ω・`)
一部のスーパーとかは地方の漁協から直接買い付けして
仲卸を通さない売り方を始めてる所が出てきてるよな
魚市場のこういう雰囲気好きだわ
近所の魚市場は建替えられて綺麗になり過ぎて嫌だし、
観光客向けになちゃって地元民なんか誰も行かなくなった
刺し身を1年食べてないことに気づいた(´・ω・`)
チンコの長さが+5cm、幅が+2cmくらいになったら色々楽しいんだろうなぁ(´・ω・`)
ニコ生ホラーで同時代の金曜スペシャルやってたけど、東京12チャンネルとの予算の差が凄いな
>>87 俺は一昨日2400円の海鮮丼を…(´・ω・`)
>>85 今時は流通量の半分くらいはそんな感じかも(想像
ほらな、昔は寿司引っくり返して醤油付けたりしてないんだよ
>>95 太いけどオナホとか入んない(´・ω・`)
>>59 人ごみとの距離感がいい
望遠圧縮を上手く使ってるというか
最近のカメラマンは被写体に近づきすぎなんだよな
>>96 京寿司と江戸前が合体したような感じだった
>>72 ベンハーとか70ミリフィルムだもんなアメリカの大作映画は凄いわ
この当時に寿司ってすごいな
うちなんて重病にならないと寿司なんか食わせてもらえなかった
高熱の時に寿司食っても美味くないんだけど
昔は寿司は一貫を半分に切って出してたって父ちゃんが言ってた
父ちゃん浅草で寿司屋やってた
築地のことをカシとも言ってた
両目を開けてるのがもったいないスタイル(´・ω・`)
>>133 70mmあれば8Kいけるよ(´・ω・`)
>>118 ゆるふわ系オナホならいけるんじゃ(´・ω・`)
一般人と3時間早い生活なだけだとおもうが
それでもかなりちがうようにおもえるな
>>112 受信料もったいないからNHKしか見ない(´・ω・`)
懐かしいな
今でこそ色んなルート持ってるけど、この頃新人で魚仕入にいっても
「おまえみたいな若造にこんな良い魚はもったいない」とか言われて売ってくれなくて悔しかったのを思い出す
>>144 魚を引き寄せる”かぎ手”をステッキのようにして座っただけでは
>>133 80年代あたりの角川映画とかもいいフィルム使ってそう
この時代のが都会だと環境汚染は今よりやばかったのだろうか
1971年って高度成長期の直後ぐらいかな
所得倍増計画が成功したあとぐらいか
NHKには文句もたくさんあるけど、こういう番組を
継続して作り続けてくれてるから、見ちゃうんだよねぇ~
ザ・ノンフィクション 男と女の婚活クルーズ★1
http://2chb.net/r/livecx/1537672243/ 主人公は44歳の独身男エイジ
▼彼女から突然の別れを告げられ
▼結婚したい‥貯金はたいて婚活クルーズへ
二十数年ぐらい前なら常磐線の白い奴に魚や野菜のでかい籠背負ってたおばあちゃんたちが乗ってたな(´・ω・`)
犬を触りタバコを吸った手でイカを扱っても誰も何も思わないおおらかな時代
ああ あげちゃうってことかw やっちゃう
ま 犬には「やっちゃう」でいいが
ムライさんは明治生まれだよね
死んだじーちゃんと同じ世代だわ
うちも子供の頃こんな感じで野菜売りのおばちゃんが週に何回か来ていたな。
ディズニーランド辺りもこんな感じで木の棒がいっぱい立ってたな
>>189 築地というと朝ドラ瞳思い出す
久しぶりに見たい 木の実ナナ出てたなあ
>>216 ユニクロかGUで売って、モデルに着せてCMすれば一発ですよ
>>214 もっと昔の常磐線は歯茎みたいな色だった(´・ω・`)
>>216 先日、駅前のイベントに農業高校が出店してたんだけど
女の子が割烹着で配膳とかしてた
ミニスカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>239 田舎の方では、今でも祝儀・不祝儀の時の
お手伝いのご近所の奥さんたちの正装になっている
>>236 歯茎って想像つかねえw
上野から帰りに乗るときは白い奴よりは緑のに乗るようにしてた。
白いのはマジで酒臭いときあった
>>245 海なし県で長らく生魚たべれなかったけど
北陸行ってから食べれるようになった
このころの人らって誘惑が少ないせいなのかなんなのか前しか見てない人生って感じの顔してるな
>>270 エラじゃなく顎がしっかりしてて顔が濃いよね
万札を聖徳太子と呼んでた時代をギリ知ってる
今はユキチ
この前死んだ江戸っ子の伯父さんがこんな喋り方だったわ(´・ω・`)
昭和46年で爺ちゃんだと明治終わりから大正生まれぐらいかな
>>173 日本映画の70ミリは釈迦tl秦の始皇帝だけらしい
この時代によき時代は去ったとか今どうなの(´・ω・`)地獄なのか
>>300 どの時代もその時代をいきた人にとってはいい時代なんだよ(´・ω・`)
スマホのもパソコンのもChromeダサくなってる(´・ω・`)
オレの祖父母も明治末期生まれだったけど、
この時代の長老は、太平洋戦争の頃に働き盛りか。
すげー時代を生き抜いてきたんだよなぁ~
>>298 大正だと50代だからほぼ全員明治生まれだね
>>310 評判のいい居酒屋も定食屋も跡継ぎいなくてつぶれちゃった(´;ω;`)
>>309 なんかタブが丸くなったね(´・ω・`)
>>308 その時代しか知らんわけだし(´・ω・`)
のこぎりの渡し方が凄い
ハサミでも刃じゃない方から相手に渡すって
小学一年生で習った
>>308 古代ローマの壁の落書きに「今の若いものは」って書いてあるんだよなw
どの時代がいいかなんて実際に生きて見ないとわからない
>>327 だから俺にとっては90年代がいい時代だったな(´・ω・`)
>>311 ハリウッド映画でも70ミリは少ないからね
>>313 企業の幹部クラスがTVに移るとアッチ系増えてんなって思うわ
サイコパスじゃないと幹部なんてやってられんのだろうけど
ネズミもすごいんだろうがゴキもすごいんだろうな(´・ω・`)
>>335 いや、それはもっと前のエジプトの遺跡かららしい
>>308 実況民に聞くとみんな暗黒時代を生きてきたといいそうな気がする(´・ω・`)
マグロ屋の大将か気に入らない若い寿司屋には鮪をおろさないとかマジだったのだろうか
>>318 こち亀の部長
ダメおやじの鬼ばばは大正生まれって設定だがもう無理があるな
なに包丁って言うんだっけ?あのマグロおろすときの長いの
>>341 もうどこそこがというステージじゃないからね
>>321 >>324 妙にポップな感じであれ??ってなったわ(´・ω・`)
>>312 明治生まれの爺ちゃんが台湾旅行行ったことあるんだけど
考えてみれば爺ちゃんの人生ではけっこうな間、台湾は日本領なんだよね
1975年とか1985年くらいがいい時代だった気がする
新宿東南口の長野屋食堂って初期の太陽にほえろにも出てきて笑える
秋葉原なんて全然違う街になってしまったな
地方じゃ田園が街に変わる光景は90年代で終わってしまった感
この頃はマグロの解体がショーになるなんて
思ってもいないんだろうな
英文科じゃ役に立たないか
今なら外国人相手で使えそうだが
>>351 あれでヤクザ3人ぐらい殺した魚市場の人いたな
>>362 ヤクザ全盛期でもある
治安は悪かったよね
>>362 バブル期突入前からバブル絶頂期だな
札束見せてタクシー止めてた時代
この頃は赤身のほうが格上だったろうな
トロ部分なんて捨てる
>>363 秋葉原なんかPCパーツ屋が立ち並んでた頃で止まってるな(´・ω・`)
>>339 2001年宇宙の旅とかも70mmなんだな
見ごたえありそうだわ
中卒で集団就職とか珍しくもない時代に大学出の魚屋か
昭和40年代ってまだ戦後の雰囲気が残っていたよな
50年代半ばから急速に変った感がある
>>258 お腹苦しいからトンカツひときれあげる つ □
オードリー若林が築地近くの生まれらしいな
1971年だと生まれていないか
マグロの赤身のお寿司は
醤油つけないで食べると
しっとりとして旨い(^ω^)
俺が年寄りと話して、昔はいい時代だったと言われることは多くて
いつが良かったのって聞くと、高度成長期っていうね
>>374 トロってそんなに最近食べるようになったのか
85年は円高不況の真っ最中じゃね
それで金利下げまくってバブルに
>>386 うちの会社 その昔は残業なんてしてなかったらしい
人も今の倍はいたし
>>362 その時代に実際に生きるとそうでもないと思うんじゃないかな
牛丼でも何でも今より高いのも多いし
もしかしたらこの英文科出の魚屋の息子、今は世界を股にかけて仕入れをしてるかもしれんぞ
>>390 ただ数字だけじゃなくて魚は目で見ないとだめそう(´・ω・`)
日本の70mm映画といえば大映「釈迦」
大蔵映画「太平洋戦争と姫ゆり部隊」ww
>>373 バブルのちょっと前かな
バブルはやり過ぎ
ずいぶん古いなーと思ったらおよそ50年前か(´・ω・`)
東京の土地もこの頃はそんなに高くなかったんだろうな
高騰するのはいつからだろう
ああーこの等倍の速度の映像しか流れないドキュメンタリーいいわぁ
最近のNスペとか映像速度のいじり方だっせーよ
>>362 その時代を生きて来たが、何の恩恵もなかったような
10年程度だと世の中の進歩は感じない
20年くらいたたないと
>>408 お金を何に使ったらよいかわからないぐらい、感覚がマヒした異常な時代
>>378 国電も焦げ茶色のが走ってたし
空襲で焼け残った家も結構あったな
>>420 正直、今でも分からん 金の使い道がない
すしざんまいの社長は当時19歳、大学生やってる頃
木村清
喜代村(すしざんまい)代表取締役社長
1952年生まれ。中央大学法学部卒業
>>410 穿孔テープの穴の意味は理解してたから、読もうと思えば読めたかも
>>418 ファーストガンダムに漫才ブームにYMO
楽しい時代だったろ
>>370 あんなでかいの振り回してヤーさんと渡り合えるとかぱねぇ
>>393 うちの会社の会長かな?相談役かな?に歴代の総理大臣で誰が良かったですかって聞いたら池田勇人って言ってたよ(´・ω・`)
>>418 今より活気があったよ。少子高齢化は駄目だね。
人生で若者でいられる時間は短いな
ほとんどが中年~高齢者の時間
ガキの頃物価上がったと感じたのはやっぱ消費税導入からかね(´・ω・`)100円いれてもジュース買えなくなった
>>426 この時はライオン丸あたりじゃないですかね
大蔵映画「太平洋戦争と姫ゆり部隊」
レス見直したら、釈迦と秦始皇帝書かれてたけど、俺の敬愛する大蔵貢のこの映画を忘れてるな
>>433 ぎりその世代じゃなかった。
紙カードで演習やったけど
>>441 ウルトラマンって結構早くからやってたんだね
>>448 存ぜぬ...
>>426 特に理由もなく1970年のイメージだわ(´・ω・`)
万博のあった年なんだっけ?(´・ω・`)
シムライフみたいなゲームで生きたことのなかった時代を生活できるゲームあればいいのに
>>468 映像の古さから大体これぐらいかなぐらいしか分からないね
33歳だから俺
>>475 家族で飯食いながら宇宙刑事ギャバン見て猪木を見てたあの頃(´・ω・`)
>>471 株価の最高値って89年の大納会だからね
>>488 家族はどこに行っちゃったんだろうね(´・ω・`)
この3人が家族といわれても違和感無いな(´・ω・`)
>>466 ウルトラマン→ウルトラセブン→怪奇大作戦とか→帰ってきたウルトラマンで
セブンと帰ってきたの間には時間があいてたからなー
八戸なんてバブルで500m四方もあるかないかのような場所に
7階以上の百貨店、スーパーが6軒あった頃ですら
一等地に、行商の露店が並んでたんだが、今でも少し並んでる、戦前から居るのかなあれww
>>488 おれ子供とキャバンの新作映画見に行ったわ~(´・ω・`)
>>378 あばれはっちゃく見ると当時の一般家庭の雰囲気が味わえるw
お買い物終了(´・ω・`)帰るよ
魚買うの忘れた…
>>498 セブンって71年より古いの!?
センスある映像だったよね、実相寺監督だっけ
>>422 86年から音楽もガラッとバブリーな感じに変わる
まあでも昔は豆腐屋とか魚屋さんあったしお使いも楽しかったなあ
>>500 86年は男女七人や金妻の頃だな。
お袋がたまにパート帰りに買ってきてくれるミスドが楽しみだったw
【速報】猫に襲われなう@俺(´・ω・`)
>>490 公害でたくさん人が亡くなって、いまの高齢者をガンにした時代だね…(´・ω・`)
裏ビデオで
マグロの刺身をマンコに入れて
食ってるのを観た厨房の夏
>>493 86年ごろから為替で急激な円高が進んでたりして
海外資産に手を出しやすくなりつつある時期だったかも
>>513 そう、プラザ合意で一気に円高になって企業の景況感が悪化したんだよね
>>493 うちの業界はは平成4-5年? 消費税が5%に上がる時が最高売上って言ってた
数量的には高度成長期の方が多そうだけど。
>>468 再放送でたくさん子供向け番組やってたからな
ウルトラマンも夕方の再放送で何度も見た
>>514 今朝昔録画したMUSIC BOXの70年代の映像みてたら最後にサザン出てきてガラッと音楽の雰囲気変わったの実感した
今日はよねさんの卒業とか京都橘が関西ダメ金とかガッカリすることばっかりや(´・ω・`)
>>514 シンセの性能が上がってデジタルになって普及したあたりからだよね(´・ω・`)
>>498 おれがリアルタイムなのはウルトラマンレオかなぁ(´・ω・`)
新東宝の地獄って映画も実相寺みたいな変なショットが多い映画だけど
1960年年の映画だからビックリ、ニコニコ動画かなんかで見てみて
>>518 めぞん一刻では景気がいまいちよくない感じで描かれてたな
3流大卒じゃ就職できないって感じで
>>528 ガンダムもウルトラマンシリーズも再々放送ぐらいで見てましたわ。80とかザブングル、ボトムズはリアルタイムで見た記憶あるけど。
>>540 YMOとかTMネットワークとかか(´・ω・`)
>>510 実相寺監督が多く監督したのはウルトラマンの方が多いよ
セブンは、大人が見ても楽しめる怪獣物ってコンセプトがあったから色々凝った演出が多い
世襲が多そうだな こういう所
競馬界も似たような感じなのかな
バブルの頃公務員で手取り18万くらいだったか。恩恵ゼロだったよ。指くわえて見てた。
>>540 プリセットが普及して、シーケンサーが安価になった時期だね
>>506 貧乏は麦飯食えって言ったらしいけど、本人も麦飯食ってたから言ったらしいね(´・ω・`)
>>521 公害はその前の10年くらいのイメージ
まあ昭和50年代も大気汚染は今の比じゃなかったけどw
>>572 ミュージ郎で一生懸命打ち込みやってたわw
>>567 しかし外人が増えてきて競馬界の世襲もやばくなってきたね
中国人にマグロの美味しさを教えたのが過ち
クジラを教えるべきだった
そしたら今でも捕鯨出来てたのに
>>560 YMOは黎明期かなあ(´・ω・`)
TMはまさにそうだね(´・ω・`)
>>568 上で早死だったことを知った(´・ω・`)
>>570 地方公務員ならそんなもんだよね
だから民間企業に就職する
>>574 昭和50年代はよく光化学スモッグ注意報がでていたなあ(´・ω・`)
>>555 めぞん一刻の原作は86年のアニメより前だしね
>>587 いまは、クジラは不味いキャンペーンを行っている集団がいる
>>574 トラックやバスが黒煙吐かない時代になるとは
>>573 今なんて店で頼むと麦飯のが高いとかなんかなあ
毛唐共
俺がガキの頃は「魚を生で食べるなんて未開で野蛮だ」とか言ってたのに
>>573 前に、その人の特集もこの時間にやってたね
>>573 その後麦飯の方が高価になったしな(´・ω・`)
>>570 そのまま公務員続けてたら今は勝ち組じゃん
>>599 クジラにバッテンマークつけたキーホルダーの人がいるんだけど、なんだろ
>>596 くそ田舎だったから光化学スモッグってニュースでしか知らなかった(´・ω・`)
それより堆肥の臭いの方が深刻だったw
>>597 アニメでは三鷹さんが真っ赤なソアラ乗っててバブリーだった
>>599 竜田揚げは食いたいが正直鯨ベーコンは好きじゃない
名古屋にも築地はあんでー
昔ユニーやジュニアデパート京屋があった
【超速報】
漫画家、国友やすゆきさん死去 (´・ω・`)
>>581 俺はその時期にカモンからパフォに移ったよ
>>586 晩御飯…ラーメン食べに行こうか悩む…
どうしよう?
>>615 酸性雨だからツツジの蜜は吸っちゃダメって学校でお達しが出た(´・ω・`)
>>615 確かに北設楽郡クラスだと光化学スモッグ注意報も関係なさそうだ
近所のスーパーで最近やってた(´・ω・`)見なかったけど
麦を食えの趣旨は節約して預金して資本ストックを高めるべきという文脈
だったんだが、全然伝わらなかったな。
これからは豊洲がブランドになるのか
ピンとこないねえ
>>602 ム所の弁当のご飯の部分を反転させてから食べる
そうすると麦飯の部分が下にきて白飯を食べれる
>>629 田舎だとバブル期でも頑固に、公務員が勝ち組って意識が続いてたよ
漫画とアニメではタイムラグがかなりあったからな、めぞん
大田区は週一くらいで光化学スモッグの放送流れるよ。特に夏場
>>615 田舎はうんこくさい煙たいイメージ(´・ω・`)
まだ田んぼで稲わら焼いてるのかな?(´・ω・`)
そのクジラにバッテンマークの人が、近所のスーパー徘徊して怖いんだわ
二十年前なぞ、昨日見たいに感じるおっさん連中には感慨はないな。
95年ぐらいが一番好きだなぁ
まー思い出補正だけど
こうして俺のハイビジョン素材コレクションは増える(´・ω・`)
>>640 もう小売りが直に生産者と取引する時代にブランドも糞もないと思うけど
ほとんどオワコン(´・ω・`)
>>654 秋に田んぼ焼くからその煙の方がやばかったw
>>644 タイムラグがほとんどないのって、ドラゴンボールぐらいじゃなかろうか
>>646 ソ連が核実験したときも雨でハゲるって言われてた
>>628 金持ち設定ならわりとお手頃な車なんだな(´・ω・`)
95年だとついこないだって感じだけど28年前なんだな
移転問題は何だったんだろう
検証、調査に金ばら撒いただけか
>>654 今はたぶん通報されるから田舎でも許可とらないと無理だわ。
実家で野焼きしたらすぐ警察きて参った
荒俣宏って知識あるんだろうけど本書くと内容が薄いんだよなあ
>>613 知り合いに土地成金の百姓のせがれで市役所職員って奴が居るが
どっちに転んでも良い思いしかしてねー
>>662 俺はブルマが全盛期だった頃がいいなあ 90年前ぐらいかな?
昭和/平成何年かも添えてくれないかな
特に昭和は西暦より年号の方がピンとくるし
>>662 ものすごい時代の切り替わり方だったな
地震やテロもあったけどWindows95のインパクトを超えるものはないと思う
>>646 >>670 実況民のおじちゃんたちって当時雨を浴びているのか(´・ω・`)
>>665 ついでに移転してくれたらいいのに
当然、国外ですが。
>>668 あれってやっぱり農家だから特別に認められてるんかね…(´・ω・`)
>>675 ビキニ環礁で被爆したマグロは築地の敷地に埋められたまま
>>690 90年代の紅白のハイビジョン映像みると驚愕する
アナログハイビジョンというけど放送方式がアナログなだけで、ほかはすべてデジタルだよ(´・ω・`)
アナログハイビジョンって縦の本数少なかったんだっけ
>>664 20年以上前が昨日なんてことはねえよww
2、3年前だろww
>>694 有楽町から移転してあそこに来たんです(´・ω・`)
95年、単位落としそうになりながらも、コンビニ夜勤のバイト&
あがった足で朝イチパチ屋に並んでモーニング行ってた頃w
>>654 今は農家でも消防署に届け出してから野焼きしているよ
無断でやると消防署くる
>>669 こち亀なんかは漫画からアニメ化まで20年くらいあったから使えないネタも多かったろうなー
戸塚なんか出せないし、アニメじゃ。1話くらい出たかもしれんが
>>691 うちの親父が買ってきてたわWindows
俺は釣りのゲームとペイントしか出来なかったがw
あー
安室の93年の映像とかも
アナログハイビジョンなのかー
なるほどー
>>681 百姓 農家 ってランク高い職種には描かれないけど、土地成金はハッピーな家系だよね
>>692 中国やソ連で核実験した時は日本で放射線観測されたりしてたよ
>>651 あさひは正当なNHK女子アナの系統だと思う
>>697 97年にはアジア通貨危機とかもあったな(´・ω・`)
>>712 新潟帰って米でも作ってろ!(´・ω・`)
WIN95の時は
何やってんだコイツらみたいなって感じだったが
その次の年にまさかデスクトップ買うとは思わなかった
>>715 ポップジャムは初回からハイビジョン撮影(´・ω・`)
>>725 4K8Kがスタンダードになった時同じこと思うよ(´・ω・`)
20年前散々無駄って言われてたし(´・ω・`)
なんだろう、映像の質感がすげーいいな
絶妙なパノラマ感と動く遠近感がリアル、レンズかね
築地でバイトしたっけ 東市、中央、大都、あと何だったかな
>>722 それより前のパソコン少年はベーシックでゲーム作ってたな
>>736 えええっ?
それって2000年以降じゃないの?
一部のやつ除いて黒かったような……田舎だからか?
>>692 フクイチで事故った時より、その当時の方が数値高かった
>>697 バブル崩壊後だから不況のイメージあった実際に中間管理職バッサリ切られまくってた
でも2000年代よりまだだいぶマシだった
>>726 松岡英明が司会やっていたのはジャストポップアップだっけ
>>732 今ブラウン管で見ても明るくてすげー綺麗だわ
>>736 ハゲたオッサンに
「親から貰った体の一部だろうが!金髪にするなんて気違いか?」
と理不尽な事を言われたので
「テメェこそ親に貰った大事な髪どこやった?」
と言ってしまった…。
>>753 美術館とか自然風景の番組が多かったイメージ
>>719 有働さんは異端児的な個性があって有能
プロ野球でいえば落合かなあ
>>753 このへんとか(´・ω・`)
ダウンロード&関連動画>> >>732 その4K8Kの訴求映像をうちのFHDディスプレイでみるとまだまだ可能性が残っているというか、、
そういやカジュアルでシャツをズボンから出すのが標準になったのはいつからなんやろ?
今では若い世代が「シャツをズボンに入れてダサw」とか言ってるけど
たしか90年代初めごろは「カジュアルならシャツ出しもまあ可」ってぐらいでシャツを入れてる方がマジョリティだったよな(´・ω・`)
4Kとか8Kより、
小さな物を映したレンズのまま、遠景まで映せる技術の方が
人間の目に近付ける意味では大事じゃね。未だに達成出来てないじゃん
>>771 我が家はまだ走査線525本(´・ω・`)
いいいずみ
同じ音が3つ続くのは大岡越前の”おおお”だけと言ったの誰だよヽ(`Д´)ノ
>>774 だいたいそんなモンだと思う
俺はシャツは中に入れてないと落ち着かないから、気合入れたい時は今も入れるけど
>>774 むしろ今シャツインが流行ってるんだよなぁ...
女の子はワイドパンツで
専スレ
あの日 あのとき あの番組「築地市場83年 魚河岸の心意気はいま」
http://2chb.net/r/livenhk/1537672743/ >>774 今は、前だけ入れて後ろは出すのがスタンダード
>>766 いまのNHKにはまともな女性アナウンサーがひとりもいないという驚愕の事実(´・ω・`)
>>786 おおいわ、確かに女のハカマジーンズww
>>774 ヲタク文化のアイコンだからじゃないかな
>>774 セーターをズボンに入れてるやついたけど流石にかっこ悪かったわ
東芝ビルってホント目立つな
会社は消えそうな勢いだけど
95年というとビーイング全盛時代だな
おまいらの青春期(´・ω・`)
>>774 シャツ出しは工場や全日本プロレスじゃあ厳禁だ
>>786 ワイドパンツってタケちゃんマンみたいなやつ?
>>732 8Kが一番リアルに見えるらしいから、
それ以上の開発はしないだろうね 次何求めるんだろうテレビって
>>787 バブル崩壊直後だからね
この後、金融機関の相次ぐ破綻、強烈なデフレが
>>794 (´・×・)………カピ子はまあまあだと思う
本当だ
SDかつ暗い場所なのに映りがいい(´・ω・`)
>>798 女のファッションって右にならえだからね
>>771 単純に地デジは放送方式の問題抱えてるからBS4Kとか見る分には良いと思う(´・ω・`)
5年ごとやってたなら豊洲に引っ越しも 慣れててそんなに嫌じゃないのかな
>>781 うちのアナログプロフィールプロは何本かなぁ(´・ω・`)
>>792 どこから流行ったのかな(´・ω・`)
ベッカムが前片側だけ入れてたのは覚えている
>>774 吉田栄作の影響だという説がある
が,このまえうたこんで紅白出場時のVTR流れてたけけど
Tシャツのすそはジーパンの中に入ってた
>>815 同じ職場だと同じようなファッションになる傾向があるね(´・ω・`)
>>815 あの感覚が不思議でたまらない
まあ男もだけど
>>820 同じでは
あ でも晩年には16:9 ハイビジョン用のが出てたっけ
>>798 20代の子はほとんどこれよね(´・ω・`)
>>779 人間の目だってその都度ピント合わせしてて遠景と近距離は一緒に見てるときはどっちかしかピントあってないぞ
>>828 ドクター中松がCMやってた転職情報誌のことじゃないんだ?
>>783 スタイルよい人、外人とかは入れても様になるが、日本人は出してた方が無難。
Windows95プレビュー版でマウスオーバーするだけで、ボヨンボヨン♪って言ったのには感激したわ
いつの間にか消えてたけど
>>830 中学とか高校の女の子もその学校独特のファッションしてるよね、みんな
>>834 ヲタにチェックシャツが多いのと同じ(´・ω・`)
>>816 うんうん、BSの映像観てるけどなんかこれで十分ですね。
現状の地上波はまぁ出し惜しみですから、、
>>826 白Tにジーパン、流行ったなぁ(´・ω・`)
小さな旅なのにあっちゃんも哲也もいない。95年だと森田さんが痩せててエースだった頃か?
>>828 90年代は会社の宴会カラオケくらいしか邦楽しらないわー
>>836 あんなの菜々緒ぐらい背が無いと似合わんわ
>>779 HDRも4K8Kの売りにしてるよ(´・ω・`)
>>841 まあ良いよ…道で知らん人がみても別にどうってことないし
知ってるひとなら「こんなヤツだね」で済むし
この時期小学生でポータブルカセットテープ買ってもらって音楽が持ち出せることにすごく感動した
おまけにラジオも聴けるなんて...
95年でこんな番組もMUSEハイビジョンで撮ってたんだな
>>783 >>786 >>791-792 わいはずっとシャツ入れとるで。若い世代に笑われようと。
「今日の都合で魂を売った人々の決定などは明日にも崩れるものさ」(´・ω・`)
>>837 Youtube の日通公式サイトで
大変な輸送ばかりの映像があるよ
労働基準監督署の者です
ヘルメット 安全帯 脚立 すべてダメです
東京都の人口
1975年:1167万人 →
1980年:1161万人 ↓
1985年:1182万人 ↑
1990年:1185万人 →
1995年:1177万人 ↓
2000年:1206万人 ↑
2005年:1257万人 ↑
2010年:1315万人 ↑
2015年:1350万人 ↑
2018年:1375万人 ↑
>>871 ファッションなんていちいち追っていたらキリないし金もかかるからね
若い人がそれでいいけど
>>875 結局大都市部じゃないと仕事がないんだよ
聞き逃したんだけど、何年に一度総入れ替えするって?
ここは観光客入れるようなとこじゃないとおもうけどな
大切なー人だーからー
涙の半分♪ これ誰の曲だっけ
>>873 あのチャンネル面白いな、いろんな支店の工夫しているところを紹介してるのが面白かった
あああああゝあああああゝあぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁァ
>>873 最近日通元気なくね?ヤマトだかに押されてるような
早い時期からハイビジョンで撮ってたのってNHKだけなんかな?
昔なのに綺麗な映像だと不思議な感じ
>>798 そういや女子大生の卒業式での袴姿をよく見るようになったのも
バブル時代に南野陽子が実写版の「はいからさんが通る」で着てから
リバイバルで定番化したんやったな(´・ω・`)
>>889 大野サウンドです 雄二さんのほうだっけか ルパンのほう
てか4年に1度やってんなら豊洲とか楽勝じゃないの?
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ|日本通運
ダウンロード&関連動画>> これだ、これが面白かった
>>828 先週だかの番組を見て思ったけどB'zのプロ意識は超一流
ロキノン系の人達からは「ロックじゃねえよ」と言われるかもしれないけど(´・ω・`)
>>908 甲子園とかは90年代からHDで残ってるはず(´・ω・`)
豊洲には巨大駐車場があってみんな車で通うようになるのかな?
築地がどうかは知らんけど
>>899 ワシのWindows Media Playerはコピーしだすと落ちやがる(´・ω・`)
さっきのBGM、涙の半分って
アイドル伝説えりこの曲じゃんww
ほんっと今のカメラマンってなんでこんなカメラフラフラさせんのさ
FIXでレイアウト決めろや
豊洲はちゃんと豊洲って書くのに なんで満洲は正しく書かないのかと
>>904 だって三重だもんwこんにちは お久しぶりですm(__)m
>>918 本当のロックやってたら売れないしね
日本人には純粋なロックより歌謡曲のロックアレンジが向いている
>>925 おはようございます お昼寝最高(*´д`*)
>>930 手ぶれ補正当て込んで手で持ってるんだろうね
ほとんど語られてないけど、これから築地の解体が始まり
アスベスト等の飛散をどう防ぐかの問題が残ってるんだよな
>>930 馬鹿な先輩の価値観で指導してるのが目に浮かぶ
>>932 そんなチェーン店知らないです(´・ω・`)
>>934 こんにちわでございます(´・ω・`)ノ
20年後も実況民やっていてこの放送を再放送で観たい(´・ω・`)
>>937 (´・ω・`)目が覚めたらパンツの中にお手手が
>>927 PCで音楽聞くときはwinamp使ってた(´・ω・`)バージョン2.xxのころ
>>936 何年か前までは9月11日に同時多発テロの特集やってて
そういうので見られたけどさすがに今はやらなくなっちゃったな
>>918 >>935 若者に流行る音楽の大半が嫌いで、「騒音みたいで疲れる」と思ってるだけど、
そういうジャンルが、ロックなのかもしれんなあ
>>952 勤務地銀座の俺ガクブル(´・ω・`)
飲食じゃないからまだいいけど
せっかく新しくなるのに使い難そうって言われてたべ(´・ω・`)
>>920 先見の明があるっていうのかな
ハイビジョンが普通の時代なって真価が
>>922 あれハイビジョンで残ってるのか
振り返る番組ではSDばかりなイメージ
>>932 YOU&愛なつかしい。八戸はヨーカドーの立体駐車場の前にあったわ
てか恵比寿には10年くらい前まであった気がする。
確かエイベックスが洋楽を卸しててそれがエイベックスのハジマリだったんだっけか
>>972 NHKのライブラリもなぜかHDでも残ってるはずなのにSD映像優先させる番組のほうが多いの直して欲しい(´・ω・`)
>>953 キャンタマを触ってるとなにか落ち着いちゃうのよ(*´д`*)
>>957 ワシはメディアプレイヤークラシック(・∀・)ニヤニヤ
>>962 ハリーちゃんじゃろ(・∀・)ニヤニヤ
森田美由紀さん、かわいい・やりたい・孕ませたい・熱いろうそく垂らしたい
>>945 ハンディ化はその一因ではあるよね・・・
ブレを臨場感と勘違いして、そんなのは記録映像とは違うと思うんだよね・・・
なんか75年の昔の映像よかった。服に付いてる魚の血とか汁とか鱗とか・・年中魚臭い仕事ってのが分かって
>>977 周辺にネズミやGがどっさり移動するのかな
しずちゃんが喋ってんのかと思った
南海キャンディーズの
>>958 番組の中で松本がジミヘンの曲やブルースを弾いてたから、
B'z自体はビジネスとして真剣にやってるんだろうなあ
>>987 ここでもコテ付けちゃえば良いのに(´・ω・`)
>>989 うまく言えないけど今だと触れちゃいかんというかアンタッチャブル感が
昔の映像だと出てることがあって今見ると面白い
-curl
lud20250122182006caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1537671757/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK総合を常に実況し続けるスレ 150298 ポテトチップス YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142438 スリップ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162148 韓日通貨スワップ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147328 鈴木奈穂子Fカップへの道
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157571 カップライス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144643 三菱ドライビングポップス 真知子と歌おう
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125645 ラップ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 127274 トチの里
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142264 デニッシュ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124167 ウッシッシ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 132071 ストップ高
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152997 チェリッシュ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 160202 ダルビッシュ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142374 世界に誇るK-ポップ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128287 ハゲフラッシュ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 139702 秋のファッション
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152431 乱立ストップ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 145329 U ターンラッシュ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144852 安倍も麻生もスリーアウトチェンジ!
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142013 へニス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154112 ヘニス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 156052 エルメス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162944 ハギビス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153508 ぬこハウス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 185288 コーネリアス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 138802 動画コマース
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152046 アメポチアベ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143270 魔法のスパイス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124944 ホモセックス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 151378 トルコライス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155266 ブレイクダンス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155923 スピノサウルス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143267 シェアオフィス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140322 寝過ごし救済バス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157229 アンダークラス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 141243 ゴルディロックス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157902 淡路島サクラマス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128250 テレ東も地震ニュース
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157138 禁断のレジスタンス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155782 アラスカ犬ぞりレース
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 158378 フランス料理フルコース
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157125 アクセルが戻らないプリウス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140662 パンシロン VS 液キャベ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142768
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129818
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129498
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157428
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129808
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129918
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 160268
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162778
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135278 貿易
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129338 聖夜
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 131248 GPS
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136528 橋
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128998 金塊
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 156028 彼岸入
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 127648 談話
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 132978 対米隷属
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143218 修正
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 127358 大修正
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 132968 真夏日
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155278 翔んで埼玉
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 126088 女囚
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124998 台風接近
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162978 最澄
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135428 保護貿易
03:53:27 up 97 days, 4:52, 0 users, load average: 7.04, 6.69, 6.55
in 2.6675481796265 sec
@2.6675481796265@0b7 on 072316
|