これだけ総理大臣を輩出してるのにイマイチ発展しない山口
大河で高杉晋作の妹ってドラマを作れば視聴率が取れるな
999
どうもいいとも終わってから腹が出てるのが目立っている。
林田は丁寧なフェラしそう
近江ちゃんは下手糞ながらがんばりそう
桑子はしなさそう
萩城は勿体無いことしたね
残してれば当然国宝だよね
まあ、アベが推したぐらいだから世界遺産の価値はねえよなwwwパヨクさんたちよwwwww
あれ?取り消し運動はしないのかい???
俺もリンダちゃんのへその
ゴミ取ってくすぐられたい
945 名前:公共放送名無しさん :2018/05/26(土) 19:40:38.99 ID:JudnzuTF
くせえのが湧いてるな
こういうときだけでも我慢できないんだな
俺か?すまんな。耐えろよ
前スレ>>653
なるほど
ここも砂丘だったのか新潟もだよな日本海は風強いんだな >>7
もうリンダちゃんでいいから
おっぱい揉みたい 山口県は福岡県とはお隣といってもいいし
タモリはほんとは色々知ってるだろう
>>30
多分朝早くから出ずっぱりで睡眠不足かとw 箱ものはアベのソンタクなんでしょ?朝日新聞が言ってた
秋田、新潟、鳥取の海岸砂丘だけが突出して有名だが常識だよ
田舎過ぎて工業なくて爆撃されなくて残っただけだ
どこにでもある城下町なのに
安倍ちょん忖度で世界遺産
この女子アナ今までで一番だめだな
あまり話さないし
たまに何か言っても人の言ったこと繰り返すだけで
もう変えろ
早朝番組担当なりたての頃の収録だろうしお疲れかもなぁリンだ
>>40
まぁ、維持費が掛かって仕方無い…って判断されたのかも いっつも東京ドームで例えるな
わかんねーよ
太陽の塔で例えろよ
>>27
麻生太郎のが来た時の写真が飾ってあるわ。 幕末に毛利とか島津が鼻息荒かったのは、関ヶ原の恨み?
安倍ちゃんがずっと総理やってくれるおかげで
山口は潤う
こんな田舎でこんだけ地中化進んでるって
さすが偉い人が金をつぎ込んだって感じ
リンダちゃんも5本の指が入るかなあ (´・ω・)っ ▼
さっきのとこからけっこう離れてるな
自転車借りてまわったけど観光地が広範囲に分散しすぎなんだなw
安倍ちゃんの長門なんかクソ田舎中のクソ田舎家で
しらすしかない
忖度もクソもない
この女性アナウンサー、角度と表情の都合でたまにインスマス出身者みたいになるね
>>26
見どころは割と固まってるけど反射炉後は離れてて見れなかったな
あと日本海の海眺めるのもいい >>111
無関係でもないだろうけど、それだけじゃなかろう 明治大正の建物が残ってるねえ、アルミ建具で直してるけど
>>121
山口県の銘菓だよ
よろしくね(´・ω・`) あー、そこにアベが籠池と加計からもらった賄賂の金が隠してあるのかwwww
そうだろ?パヨクちゃん(笑)
>>100
南さんも住んでる
高級住宅街なんやで>< そういや萩だっけ?海水魚がいる池って
あれは不思議だったけどそれ以上になんかスゲー涼しい風が吹いてくる岩がもっと不思議だった
在来線は大きく迂回してるけど山陰新幹線はどこ通すのかな
∧_∧
O、( ´∀`)O 大きいでしょ?
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
>>105
太陽の塔20個分の高さと言われてもピンとこないよー 萩の世界遺産は完全にインチキだよ
業界で総ツッコミされてるよ
これからやる明倫学舎も真っ黒。
リンダちゃん、嫌なら早目に近江ちゃんに再登場お願いしとけよ
>>110
「俺は直角」に明倫館が出てきた気がする もう、最近は、観光案内広報番組になっちゃってつまらなくなってるわ。
藁っていいともとが段々と女子供相手になってつまんなくなった道筋を辿ってる
安倍晋三パチンカス御殿は?
あれは下関の朝鮮街の方だっけ?
東京駅前から萩まで高速バスに乗ったことあるぞ
すごく長かった
そういやなんで仙台の萩の月が萩なんだ萩と何か関係あるのか
日本初のプールは会津の日新館じゃなかったかな(´・ω・`)
伊豆とアマギ越えのリンダが良かっただけに、今日はばばあに見える
横浜駅周辺も低湿地だったけど、世界遺産にならないな。
>>204
リンダ「ひと目で橋本先輩なんて、見る目ないわぁ!」 >>144
そういや山口周遊切符だったかも
新山口から萩までの特急バスも乗り放題の対象になってたんだよなぁ 駄目だこりゃ、日本海側の海岸砂丘と後背湿地はありふれてるよ
リンダは守りに入ってるから
変に目立とうとしないでしょ
大河ドラマで
鹿児島が金を持ってたのが
密貿易と砂糖農家の搾取ってのはわかったけど
山口はなんで金持ってたんだ?
>>221
距離があると、夜行と昼行の車窓が見れて良かったりするのよね ∧_∧
⊂(#・ω・)
/ ノ∪
しーJ|∥|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
市街地形成するときに昔の町を潰さずに済んだってことか
萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ
名月をかたどった銘菓・萩の月
>>244
ブラタモリも来ねぇ
ド田舎は黙ってろよ>< >>240
世界遺産だからすごい!
って全く逆の宣伝しまくってるのが笑えるよなw
世界遺産じゃなければ誰も見向きもしないって白状してるようなものでw >>95
まあ美祢線で長門市まで行って乗り換えて萩って手もあるが
美祢線も長門市-東萩も本数少ないんだよなあ
特に長門市から東萩方面、最終列車も結構早くに終わるな >>266
どうなんだろう?ポーズでは嫌ってるけど、本音ではそこまで気にしてなさそう 今や客少なすぎて、萩まで取り込もうとして
萩・石見空港やぁ
∧_∧
⊂(#・ω・)
/ ノ∪
しーJ|∥|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
教養番組になりすぎてる。
タモリは優等生として見て欲しいクセがあるんだよな。
>>313
タモさんをおだてて気持ちよく仕事をしてもらう番組だから リンダちゃんの意見もちゃんと聞かないとまた東京新聞に怒られるぞ女性蔑視って
>>314
陶晴賢に叛かれたボンクラだっけ(´・ω・`) やっぱりここがタモリたけしと、さんまの違いなんだろうなあ
>>221
徳山から下道を走るんだよね。
それが一番しんどかった。 そういや今のテレビ朝日、元は長州藩江戸屋敷だったな。
リンダって時々星野源みたいに胡散臭い顔つきするよね
リンダちゃんと結婚したいんだけど(*'ω'*)どうしたらいいん?
>>195
中国道と小郡萩道路を乗り継げば1時間で着く >>268
長州藩は実質、数倍の石高だったらしいね、幕末には >>317
分かりにくい奴だな
じゃあ噛み砕いて説明してくれよ これタモさんの相方男子アナにしてみたらどうかな(´・ω・`)
リンダのアソコもはっきりくっきりしてるかなあ (´・ω・)っ Y
山口か…うちの父は美祢市出身で山奥の田舎に実家あるんだよな…
美祢市の良いところって未だ分からないのよね…
>>349
冬は風が強くて防風林がないとだめなんだぞ(´・ω・`) 地球ドラマチック終わったから来てみたけど・・・
やっぱあんま面白くない
>>351
自分で分かってるよ。
でも、貴方のレスどうなのよ >>310
戊辰戦争では、長州兵が会津若松の婦女子を凌辱したらしいからな >>246
俺もそれ使ったことある
秋芳洞も行けて5000円ぐらいだったかな 自動ドアキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
NHKパワーで開いた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>362-363 つまらん時こそ突っ込みを入れて実況しませう
面白いと手が止まるんだよなあ 本当に 尾張名古屋の藩校も明倫館って名前じゃなかったっけ?
1・2・三枝 ごくろうさん
6・7・はっきり・くっきり・東芝さん♪
普段あかないっていう割に向かいの建物はずいぶん新しいな
>>268
下関の越荷方とかで商品作物を売りさばいた このアナに変わってつまらんくなったよね
顔は一番可愛いと思うけど
もっとタモに絡まないと
多分暗いんだろうな
>>394
西郷はいつも斉彬にドームまでパシリされてたのか 今気づいたんだが、女子アナが代わっててびっくりした
>>372
486 名前:公共放送名無しさん [sage] :2018/05/26(土) 19:49:40.02 ID:LjlVkmCK
>>372
バーカ
これでいい? >>447
このファッションの流行り早く廃れてほしい
ドカンパンツじや脚楽しめないんだよ ゚ 。, 彡⌒ミ ゚。
゚ ・(゚´Д`゚ )。 やめてーー
(つ ⊃
ヾ(⌒ノ
` J
新しいアシのねーちゃんパッとしないな(´・ω・`)フヒヒ
>>499
グッ!
こうですかヤングなのでわかりません>< 毛利家の嫡男は「*元」と名付けるという規則はいつ頃まで続いていたのかな
毛利家の殿様は家臣が有能だっただけで当人らはさして能力があったと思えないんだけどなぁ…
玄武岩ってw
なんでも玄武岩って言えば当たると思ってんだろこのオッサンw
タモさんは好きだが
「さすがタモリさん」て持ち上げる展開は嫌い
むしろタモさんをうならせる展開がほしい
明倫
>>518
品川から水道橋までパシリ(´・ω・`) しかし、あの頃に玄武岩とか安山岩とかの識別はできていたのかな?
>>597
それはあっていいかも。…なかなかそういう場面が無いのが残念だな。 この番組よく考えると同時に世界遺産になったけど遺構の残ってない佐賀にケンカ売ってるよな
>>611
ないよ
中途半端な山しかないしスキー場も一つしかない >>530
じゃちょっとは触れるかもね
風穴もあれは不思議だった >>349
プレート地震はないけど断層地震は起こる可能性あるから東日本大震災程でなはいけど可能性はある 花燃ゆの最終回、井上真央が防府市に来て一緒に見たな
>>597
タモリは教養人だけど
この番組はガッテンのやばせばびと同じで脚本だしなあ 出川哲朗の充電させてもらえませんか?琵琶湖をグルッと125キロ!目指せ彦根城
【テレ東】2018年5月26日(土) 19時54分~20時54分
ゲスト・ライダー: いとうあさこ
近江ちゃんに保里ちゃんにリンダまで強奪されて福岡にまともな女子アナおらんくなった…
>>478
え?マジで?
30年生きて初めて聞いた… >>496
明倫堂だけど、同名の藩校は他にもあるようだが >>366
幕末、どうして長州にあれだけ軍備に割ける金があったのか結構不思議だった
なんか藩財政と別な特別会計があったみたいだね >>621
名前が今と違うだけで、石の違いはわかるでしょ リンダたんの興味ない
「へー」
に心から同情できる珍しい回
>>564
秀就の子・綱広以降の江戸時代には偏諱を受ける相手は徳川将軍となり(称松平・賜偏諱の家格とされた)、世子は元服時に将軍の偏諱(○)を受け、「○元」などと名乗る習わしとなったが、
秀就をきっかけに「○元」と名乗る慣例は崩れ、他に「○広」「○就」「○房」「○親」「○熙」など祖先にちなむ字を使用するケースもみられるようになった
わりと早い時期に崩れたらしい >>657
タモさんといえばあんざんすっぽんだもんなw 九州の人に聞きたいんだけどこの番組にはリンダの良い所って出せてるの?
>>642
最悪なのはなち子
これだけは断言できる! なんで、ぶらりタモリって地学的なものばっかりになったんだろうな
タモリが好きだと言っても極端すぎる
チコちゃんとブラタモリのコラボきそうだな(´・ω・`)
周りの山見まわしたら花崗岩ばっかりであれ?とかじゃ無いのか
>>667
二郎の力も及ばなくなり斜陽の時期かもねぇ >>697
九州の溶結凝灰岩が近畿地方の古墳から出てきたりするんやで >>678
藩政改革が成功したからじゃなかった?
元々はかなり財政逼迫してたよね?(´・ω・`) >>706
ニーズからずれてきたよね
地学学会から賞もらったりするから >>488
コイの餌が売ってるんだが上空をトンビがたくさん飛んでて、投げればキャッチするから鷹匠になったみたいで楽しいぞ >>476
白人様から見て珍しいかどうかだからなあ
あとは国内の申請競争を勝ち抜く政治力が必要だし 船で運ぶ運だよな、石は、ピラミッドも江戸城の石垣も水運だしな
>>668
美祢と言えば石炭、石灰、化石だろ。
あと銅も出たな。 >>755
今日はじめて知ったがどうやらそうらしい >>713
なにがチコちゃんだよチョンのキム兄やないか この女性アナのタイピングスレできそう(´・ω・`)
>>764
そのうち電車に乗って途中下車とかしだすよ >>706
だからタモリが驚いたりする場面が少なくなった >>766
目指してる自治体には必ずその手の部署がある 女子アナ、なんでこんなガボガボの服着てるんだよヽ(`Д´)ノ
>>794
あれ中の人が良ければ面白くなりそうなのに >>764
ニーズってwアホなコンサルに騙されるタイプw
タモリが好きでやってるから面白いんだよw
視聴者なんか面白ければ勝手に観るだけで
何が観たいなんてそもそもない 萩に来たなら萩の離島にいる漁船団の美人団長を訪ねてほしい
>>817
やる気のない感じが良いよね(´・ω・`) NHKは、アシスタントをコロコロ変えて。
NHKアナを複数スターに仕立て上げたいのだろうな
>>764
四国編の、ウドンがあったり地学があったり、多少歴史もあったりするのみたいなが
良かった >>780
だったよって…まるで、昔はそうだったって言い方やな こういう、若い頃の大江千里みたいなタイプはモテる。
>>849
はに丸にすれば良いのにな
たまに海賊王の真似してくれるし 相手にされないと、どんなレスしても文句言われなくて楽しい
電車を押すのは苦労もいとわないのに岩場歩くのはイヤなんかいwww
>>706
まあ最初の東京から地理的な視点はあったけど
地質学になったのがなあ・・・ >>852
さっきから君のレスの構ってちゃん感すごいな 近江ちゃんはハイレグのパンティラインたくさん見せてくれたけどなぁ。。。
(´・ω・`)
ジオパークに指定したくなくなることだろうに、地学的な意味を言えよバカ
なんのためのジオパークだろ思ってんだ馬鹿どもが
>>904
いちいち気にしてみてんのかw
てれびみろよw >>906
今週だけはちょっと
時間が合いませんでした>< >>706
俺も歴史や街歩きは好きだけど石とか火山とか理系関連は好きじゃない >>849
偉そうな態度が言葉の端々に出ていて不快だなと思っていたらやっぱりキム兄だったからな >>889
中の人はそういうのをノリノリでやりそうだけど、スタッフはヒヤヒヤしてるかもw 近江ちゃんなら理解するまで0.5secポカーンとしてた
>>918
大丈夫、手付いたとこにフジツボあるから こういうの見るたび思う
運ばせる人には憧れるけど運ぶ人にはなりたくねーなあ
>>906
わくまゆがテレビ出てる時間帯はいつも寝てる
起床してまず最初にやることは朝ドラ鑑賞 -curl
lud20200124204007ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1527323038/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ブラタモリ「#106 萩」★2 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・ブラタモリ「#106 萩」★1
・ブラタモリ「#126 パリ」★6
・【マターリ】ブラタモリ「#66 奄美大島」
・ブラタモリ「#129 鳴門」★1
・ブラタモリ「#95 宝塚」★1
・ブラタモリ「#115 湘南」★2
・ブラタモリ「#115 湘南」★1
・ブラタモリ「#129 鳴門」★2
・ブラタモリ「#49 宮島」★5
・ブラタモリ「#71 箱根」★5
・ブラタモリ「#127 パリの美」★1
・ブラタモリ「#115 湘南」★3
・ブラタモリ「#119 旭川」★3
・ブラタモリ「#114 箱根の温泉」★3
・ブラタモリ「#114 箱根の温泉」★2
・【マターリ】ブラタモリ「#60 こんぴらさん」
・ブラタモリ「#48 広島」★3
・ブラタモリ「#127 パリの美」★2
・ブラタモリ「#125 武蔵小杉」★6
・ブラタモリ「#84 高野山の町」★5
・ブラタモリ「#84 高野山の町」★2
・ブラタモリ「#49 宮島」★1
・ブラタモリ「#127 パリの美」★3
・ブラタモリ「#117 有田焼、世界へ」★4
・ブラタモリ「#125 武蔵小杉」★5
・【マターリ】ブラタモリ「#59 さぬきうどん」
・ブラタモリ「#122 ローマ」★3
・ブラタモリ「#122 ローマ」★1
・ブラタモリ「#103 京都・宇治」★4
・ブラタモリ「#109 関門海峡・門司」★1
・[再]ブラタモリ「#117 有田焼、世界へ」
・ブラタモリ「#84 高野山の町」★4
・ブラタモリ「#84 高野山の町」★3
・[再]ブラタモリ「#70 京都・祇園」
・ブラタモリ「#113 山形・酒田」★1
・ブラタモリ「#80 夏休みSP 長瀞」★1
・【マターリ】ブラタモリ「#72 箱根関所」★2
・ブラタモリ「#108 関門海峡・下関」★1
・[再]ブラタモリ「#120 東尋坊・恐竜」[
・ブラタモリ「#117 有田焼、世界へ」★3
・ブラタモリ「#123 水の街・ローマ」★1
・[再]ブラタモリ「#121 東京・豊洲」
・ブラタモリ「#113 山形・酒田」★4
・ブラタモリンダ「#103 京都・宇治」★5
・ブラタモリ選 ★1
・ブラタモリ「弘前」1
・ブラタモリ「#77 大宮」★2
・ブラタモリ「#92 岐阜」★5
・ブラタモリ 再放送★2
・ブラタモリ「#85 高知」★1
・[再]ブラタモリ「#73 尾道」
・ブラタモリ「#77 大宮」★5
・ブラタモリ「#63 別府」★2
・ブラタモリ「#82 高野山」★2
・ブラタモリ「#63 別府」★1
・ブラタモリ「#61 水戸」★2
・ブラタモリ「弘前」★5
・ブラタモリ「#92 岐阜」★2
・[再]ブラタモリ「#49 宮島」
・ブラタモリ「#82 高野山」★5
・ブラタモリ「#75 名古屋」★4
・ブラタモリ「#58 浦安」★5
・[再]ブラタモリ「#89 洞爺湖」
・【マターリ】ブラタモリ
・ブラタモリ「#65 神戸の街」★2
・ブラタモリ「#82 高野山」★4
16:05:23 up 86 days, 17:04, 0 users, load average: 10.39, 11.39, 11.06
in 0.17331004142761 sec
@0.17331004142761@0b7 on 071305
|