◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS朝日 4959 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1645694788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
この曲カラオケで歌いたいのにDAMには入っていない(´・ω・`)
山陰本線遅れて長門市で
仙崎支線への乗り継ぎに間に合いそうもなかった時
車掌にお願いしたら到着するまで
10分ぐらい待っててくれた思い出
飯山線と只見線に乗りに行きたくなったけど、3月まで無理だろうなあ
いやあ今日の旅は良かったなあ
ますます行きたくなったわ
あんな旅館泊まれないけどw
オタワ
今週もありがとうございました
また日曜朝に ノシ
>>13 今年の夏の18きっぷで飯山線乗る予定
ついでに足を伸ばして弥彦線も
Jリーグないから福井あんまり行かないなぁ(´・ω・`)
>>24 赤字なのは間違いないけど
電化するのに地元の自治体が結構金出したから
簡単には廃止しないと思うけどね
>>21 婆ちゃん家に泊まっていいよ(*・∀・*)
シイタケのオッチャン同伴なら、ふぐ刺し付けちゃう
>>2 行ったことあるんだが、暑いのとゆいレールしかないから車移動嫌なの
海きれいだけど、一度行ったのでもう充分
>両親、兄、姉がそろってバスケットの経験者。しかも彼はアウトサイドからのシュートを得意とするシューターである。
>これはもうシュートからインスピレーションを得たに違いないと思ったが、本人はあっさりと否定する。
>「いや、全然違います。僕も周りから言われすぎて、親に聞いたんですけど、『全然違うよ』って言われました」
ちゃうんかい!!
CS放送映画・チャンネルNECO 2022/2/26 PM11:00~11:40 ・ PM11:40~AM0:10
「旧車探して、地元めし」#1#2
190Eなんてついこの間出てきた感じしかしない
もう30年たつのか
>>57 大概の人は気にもかけていない
気にせず乗り続けておくれ
>>56 30年じゃない、82年デビューだから40年だ
製造は12年続いたから、今回のはかなり末期のだな
テレビはつけてた レスは少し出遅れた(^^ゞ
>>58 蒲田糀谷羽田も大田区(´・ω・`)
昭和の名車再生グラフィックTVハジマタ(´・ω・`)
>>94 エランS2なんてもともとそんな感じなようなw
修理に出したままオーナーが亡くなったとかありそうだな
レストモッドするならアメ車がいいな
エンジンは新品で手に入るし、シャーシだって
アートモリソンとかでリアが独立サスに変更出来るぐらい
マイナーな英国車出てきそう
モーリスマイナーじゃなくて
>>105 カーSOSに登場した、毎回店主が全裸で応対するパーツ屋には笑った
英国ドラマや映画の古い設定で旧車バンバン走らせてるけど元々管理する体制がしっかりしてるんかな
>>98 さっきのは重くなるリトラクタブルライトを辞めて
アクリルカバーにしてたな
>>62 もうこの辺は町工場とかほぼ絶滅して
みんな小ぎれいな中規模マンションとかになっちゃって
すっかり普通の住宅街だけどね
京浜って東京~横浜のはずが東京都内の湾岸地域は
もうどこも工業地域なんてほとんど無くなったな
>>112 まだ買ってもないうちからボンネットに座ったりするデブか
ハズレのボタンを押すとなんだこのバカヤローと鳴ります(´・ω・`)
>>159-160 2つはダミーでハズレですw ウソ
新宿区も市ヶ谷とか飯田橋の外堀通りより北側の市ヶ谷〇〇町とか町名のついたとこは
かなりの高級住宅街だからなあ
お屋敷だから、インターホン1個だけだと、いる部屋によっては聞こえなかったりして
やっぱピンポンダッシュ対策に
インターホンを3つも置くの?
>>161 増築で玄関が3つ有る俺の実家はどう思う?
配達に来た人がハズレの玄関のインターホン押して反応無くて困ってたりするわ
イギリスはメーカーが乱立してて古いクルマは意味不明
>>141 新宿区は35万人くらい住んでる住宅街だよ
散歩途中に寄ったコンビニに犬忘れた
イオンにカーチャン忘れた
車で来たの忘れて徒歩で帰宅した
痴呆ではなく只のうっかりで済むよな?
>>188 表示くらいしなさいよ
自分だって不便でしょ
ハンバー セプターはヒルマン・ミンクスの兄弟車だから
マイナーだなあ
新宿にお住まいなんてできるの?
具体的にどのへんの住宅街?
ルパン三世カリオストロの城の冒頭でクラリスのシトロエン2CVを追いかけてた
カリオストロの追っ手の車がハンバー
>>221 新宿駅前だけが新宿区じゃないよ
早稲田 牛込 市ヶ谷かいわいとかさ
イギリスとアメリカのミックスがなんともいえんなww
>>221 グーグルマップで新宿区の空撮でも見てみなさいよ
区の大半は住宅街だから
これ結構日本でも走ってたな
上の三日月レンズが印象的だった
でもお前らってコメントでは貧乏人ぶってるけど
こんな番組を喜んで見る人は
ある程度お金持ってたり
良いところの人だよね
次の番組なんて特にそう
>>236 トヨタのはそもそも、コロナ・マークⅡ
コロナの派生形
イギリスの技術力の没落はヤバい。日本もこうなりそう
ボンネットがミニと同じラインしてる
大きさはもちろん違うが
>>245 サンビームが一時期クライスラーUKだった
当時でリアの真ん中にフットレストがあるのか
そらEV化に逆らえんわ歴史が違う
>>250 むしろ元祖も無いのに2代目がいきなり存在出来るの?と思う
うちの近所にクラウンかセドリックのトラックに乗ってる
人がいるんだが、毎日決まった時間に町内一周してる
>>288 いや、「2代目」という表現に元祖なぞあるのか?ということです
>>245 サンビーム、タルボ、シムカとイギリスのクライスラーは全部プジョーになって
今、はプジョーとクライスラーがステランティスとして一緒に
>>264 成城あたりもそうだけど
正直あのくそ細い道で乗るなら軽が一番だわ
ほんと猫の額みたいな駐車場にポルシェが止まってるのはなんだかなあと思う
兄ちゃんもハンバーやヒルマンか
このヒルマンはいすゞ製じゃなくて本家ルーツ製か?
>>294 セドリックはトラック無いから、そのどっちかならクラウンだろうな
このころの車には興味ないな
今の軽自動車のほうがいい
ヒルマンミンクスがスーパーミンクスになって
その兄弟車がハンバーセプター
>>319 親が資産を持っていることを恥じることはござらん
さっきの外車販売のおっさんは中の上の大衆車とか抜かしてたけど
どういうことやねん
>>304 世田谷の道は狭いけど
地元民は道知ってて、家の近所は決まったルートしか走らないから
外の人が思うほど不都合無いんですよ
>>308 今調べたら三代目クラウンのトラックみたい
親ガチャ言うけどそんなの今に始まったことじゃないしねー
確かにバック時に斜め後ろが見やすいが
今はバックカメラがあるからな
>>304 農道を舗装しただけだもん(´・ω・`)
なんか昔の車の
サイドミラーがボンネットの前の方にあるのは
なんのため?
屋根はしっかりしてるけど、台風とかの時はカバーでもかけてるんだろか
>>352 あれはあれで首を横に動かさなくていいんよ
俺のカタナもAPロッキードのブレーキ付けてた
今じゃブレンボだ
それがあと数年もすればイギリスは何もまともな製品が作れなくなるんだから恐ろしいよな
うちのミニも三つあるよ
イグニッションとドアとガソリンキャップ
>>352 首をあまり動かさずに目線だけで後方を把握できるようにするため
助手席側だけフェンダーミラーにしてる車は大抵そう。
タクシーがいまだにフェンダーミラーなのと理由はほぼ一緒
この車の次は小ベンツか
今週はあまり興味がないな
洗い物しよっと
>>352 視線移動が少なくて済む
ドアミラーに比べて死角が少ない
車体感覚が掴み易い
昔はドアとエンジンはキーが違ってたもんな
アンテナプッシュするカギとかもあった
>>367 若者の育て方が間違ってたんだろうな
ビートルズのせいで
古い車は手がかかる見るぶんにはいいが所有するなら金がない
そういえば箱根仙石原につながる道路ができたね
なんとか金太郎ライン
>>383 右ハンドルなら、右ドアミラー、左フェンダーミラーが一番見やすい。そんな車ないけど。
今、金に糸目をつけないなら
国産車ならS30のフェアレディZが欲しいな
ホワイトボディからやり直してオーバーフェンダー付けて
OS技研のL28ベースのDOHCエンジンのTC24-B1を積みたい
>>402 ドアミラーとフェンダーミラーが同居してる車なら見たことある。
>>399 しかしどちらが壊れないかと言ったら・・・・
ドイツ社も壊れるが英国車はさらにねぇ・・・・・
>>402 R31スカイラインにアンシンメトリーミラーというのがあってな
三角窓の外側はなんちゃらとかいう映画やってたなそういえば
ベンツも醜い面構えになっちゃってすれ違うと目を背けたくなる
>>433 あー、若い頃ちょっとかぶれた時期あるわ
>>409 BL傘下になるまではそこそこマシなイメージがある
BL時代は英国病と言われた経済不振で車の品質管理も低下して
よくぶっ壊れるように
なんか外観かわいい車だなw
もっと大きいかと思った
見れば見るほど何の魅力も感じられないけど本人には堪らんのだろうな
>>402 昔、アルファロメオで運転席側ドアミラー、助手席側フェンダーミラーがあった
スーパーカー大辞典に乗ってて、かっこわりーと思ったのを覚えてる
>>463 何のためにETC付けてるかと言えば・・・
C1ランナーなんだぜきっと
>>461 今の軽のサイズでむかしの乗用車だったな。
>>456 外観にこだわらないのであればこういうのもアリだな
>>495 32が30年だからな
普通にいるよね30年なんて
西六郷だな
この辺も90年台くらいまでは町工場街だったが
もうほぼ無いな
>>504 あの辺がそんな年代かぁ
じゃNSXとかビートやロードスターあたりも
>>517 うちの近所の内科医はジェッタに乗ってたわ
嫁の2代目キューブは結婚した時にちょうどデビューして、記念に買ったので
売るのが惜しくて、もう一生乗るかもしれない
30年以上とか40年近くじゃなくて38年って具体的に知ってるのが気になる
>>504 ウチのがそうだがナンバーを切ってある
>>517 カルテをドイツ語の筆記体で書く医者はドイツ車に乗る
>>529 パーツ無いから見て欲しいって依頼されたから色々聞いたんじゃないかな
30年てのは平成飛ばしてって意味なんだろうけどもう30年じゃ昭和に届かないな
ホコリカブってる機器ばかりで大丈夫なのか高橋自動車
>>529 何年型で覚えてるのか
車検を定期的に請け負ってるのか
小ベンツも値上げしてんのか恐ろしい
その内初代Aクラスも500万越えてきそう
>>569 それはBMWの3シリーズじゃないかな知らんけど
>>583 うん(´・ω・`) そうだった
じゃあさしずめなんだろう・・190は
TVなんだからただの190Eなわけない
190E 2.5エボⅡなんだぜきっと
>>583 六本木のカローラって言われてたのは
BMWでも3シリーズだけだね
あの当時は1、2シリーズはなくて3がいちばんの廉価版だったんだよな
>>568 2.3-16というコスワースがチューニングを手掛けたスポーツモデルがあって
これを元にDTM(ドイツツーリングカーレース)に出てた
俺の94年式CB1000SFも10年落ち中古で買ったが
もうすぐ30年前のバイクになるんだな
もう平成生まれの人でも34歳だもんな
おっさんじゃん!
>>599 いつ出たのか知らんけど今じゃ4シリーズなんてあんだね
>>607 ギャランのAMG買おうと思って見積もりまで取ったけど三菱の営業が偉そうだったので止めた
これこそ左右のドアミラーの大きさ違うんじゃなかったっけ?
190も古いんだけどあんまり旧車って感じはしないなぁ・・
いい車だよな。トヨタのプログレもこれに憧れて企画したのかな。
バブリ~
とはいえ、今もって所有してるのは一周して素晴らしいかも
うちの近所にマセラティカムシンとロータスヨーロッパを所有する人がいるが、特にヨーロッパの方はスーパーカーブーム時代から所有してた
今でも磨いている姿をたまに見かける
>>631 よくあるラジカセみたいな形で入れるんだよな、初めて見た時は笑ったわ
>>592 AMGをアーマーゲーと読む人は
BMWもベーマーヴェーって読むの?
ちょっと前にヤナセか日メルがフルレストアやったな誰かの190E
それに触発されて日産が伊藤かずえのシーマをレストア
>>652 キャッチコピーは、「あのクルマとは違う」 ww
>>639 あの青はBMWかルノーくさい
BMWかなあ
>>667 アルテッツァは今でもたまに見るな、たいていゴリゴリにいじってるけど(´・ω・`)
汚れても視認性の高い色、それがベージュ
ということで、やたらベージュのメルセデスが多かったな
>>602 190E EVOとかで出てた頃はDTMもグループA規定で
改造範囲狭かったからなるべく軽いコンパクトなベース車でどこも出てたからな
BMWもいちばん小型のM3だったし
今のGT3仕様のDTMとは全然違ったね
修理代に目が飛び出てみんな10年もせずに買い換えるのがCクラス
テールランプの凹凸で汚れても見えるように
してるらしいね
もう今はつけちゃいけない、フロント真ん中のチョンチョコリン
>>657 カペラのエアコン送風口が左右に自動で動くのもワラタけどなw
>>674 じゃあAMGもアーエムゲーと読まないと
>>688 カペラどころかファミリアにもあったよそれ
>>617 今は1から8まで全部あるが
4が出たのはもう20年前くらいな気もするが
ダイムラークライスラーになって糞になったメルセデスW203以降
大卒初任給が今と大差なくね(´・ω・`)
30年乗ってて8600キロってほとんど乗ってないんか
だからなんでSクラスじゃなくて5ナンバー買ったんですかって聞いてるんですよ先生
190Eはボディは最高でエンジンがショボい。乗るなら6気筒がいい
これ5なんぼだったっけ2.316なら希少価値があるのに
ベンツは新車の匂いがなんとも言えん、フォルクスワーゲンも。BMWは嗅いだことない
でも右ハンドルの左ウィンカー嫌いだな
右ハンドル右ウィンカーか、左ハンドル左ウィンカーがいい
>>707 給料上がっても取られるお金が多くて手取りが増えないし…
そういう意味だったのか
でも今でも採用されていないのは何故なのか
ポルシェの小さいテールライトは追い越したときに
速く遠ざかっていくように錯覚させるためとか
>>701 そーなのか、つい最近初めて知って驚いたんだよね
なんかさっきのじいさんと比べてよぼよぼしてる。運転して大丈夫なんかな。
>>699 >>700 そうか
後輩のカペラにノッてワロてもうて忘れられんくてな
ヨコハマタイヤの宣伝で知ってるぞ ベンツのワイパーが印象的
グリスが飛び散ってよく壊れる一本ワイパー、ウチの202も毎年グリスアップ
どゆ構造wwwwwww
これ気になって運転できないww
昔のプレリュードやピアッツァもこんなワイパーだったような
さすがはメルセデスというか、こんな細やかな心配りが
>>779 1本ワイパーでもこんな変な動きじゃなかった様な
>>779 2代目プレリュードは海外向けは2本ワイパーだったな
ベンツが偉そうに誇ってた装備、今の車に全く継承されてない
>>763 >>770-771 根元のシャフトがのびたり縮んだり、まあまあ丈夫。グリスさえ切らさなければ。
よくできてるんだ
日本市場やっぱり意識したのかなぁ
あとこの時代のメルセデスといえば65タイヤだな
70タイヤの乗り心地の良さと60タイヤのグリップの両方を狙って
65タイヤを提唱した
表面はあくまでソフト んで当たりの底が無いシートってかんじか
スイッチのレイアウトとか空調のでかい吹き出し口とかも
考えつくされて作られてた
その乗り心地のよさに運転しながら寝てしまったとか。
左手の手袋を歯で外すと義手が出てくるのかな(´・ω・`)
>>825 車の水垢落ちないからって、金属タワシで擦った俺の姉といい勝負w
ベンツがいいのはほとんどの部品がサードパーティで安く買える。なんとかDIYでもやれる
ポルシェやメルセデスが4WSをやる時代が来るとはなあ
マツダやホンダや日産がやってた時は自動車評論家が思いっきりバカにして
BMWとかハイキャスのスカイラインの買い込んで
こんなものは必要ないとかコメントしてたのに
なんかガソリンスタンドで車検してそうなステッカーが貼ってあるが
5ナンバーサイズだからこそ、今でも取り回しできるのかもな
この場所じゃこれ以上でかい車じゃ出し入れ苦労するってのもありそうだな(´・ω・`)
>>839 天井の生地が剥がれたり、プラが割れたりマイナートラブルは結構あるよw
どんな外車もそうだけど
>>845 ローレルで電動格納式ドアミラー出た時徳大寺が馬鹿にしまくってたなあ
>>811 柔らかくても入れるとカチカチになる、最後が「こ」で終わるものといえば な~んだ?
>>810 REGNOってやたら意識して作ってたよね
>>841 男とは発想というか思考回路が違うんかね?この手ので弟にやられた話は聞かんし
手をかざすだけで水が出る洗面所も
欧米人は馬鹿にしてたが
今や常識
>>867 白内障と緑内障で潤うんか? フツーの眼科医はレーシックとかやらんよ
家の前の道狭いから、このくらいのサイズが丁度いいなw
>>841 ワックスの代わりにコンパウンドを直接塗りつけて擦ったのは良い想い出
うおスムーズそうな走りだな
正規で直してるし凄そう
まあドイツ車は昔から高速の直進安定性はガチだからな
>>872 白内障でも保険の効かない多焦点レンズとかあるしな
古い車っぽくないところが流石やね。当時の日本車だと古くて見てしまうが。
センターズレてんな、ドラックリンクブッシュがやられてる。ナックル鴨しれんが
だいたいドラックリンクブッシュのガタは気付かずにこんな感じで乗ってるみんなw
高速
有鉛
高速道路・山道では有鉛ガソリンを加えてください
とかステッカー貼ってるクルマってもうないかな
俺は昔のベンツと行ったらこれ
こんなの乗ってたら貫禄がヤバすぎるw
これのマニュアルは次の番組を休んでる人が乗ってたよ
最初のは希少すぎてつまらない 後はありふれてつまらなかった
ミウラ、デザイン先行でV12横置ミッドシップで
すぐスピンして、エンジンルーム内激アツで
燃料パイプからすぐにガソリンが漏れて火事になりやすい
プロトタイプの途中みたいなクルマ
>>915 ウチのパニガーレも燃えるからメチャ恐い
OCNモバイルはバッテリー消費が激しいのは改善されたのかな
カーグラ始まっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ミウラのデザインって、本来ミッドシップでなく
FRのためのプロポーションだと思うんだ
あれみたいトミーカイラ
突き詰めるとだいたいこんな形になるのか
最近はモータースポーツはわかんないけど
スクーデリア・イタリアとF3のコンストラクターのイメージ
アルファ4Cもカーボンシャーシはダラーラが作ってたから
4C終了と共に自社ブランドでモデルチェンジしたって感じだな
【登場車種】
・ランボルギーニ p400 ミウラ
・ダラーラ ストラダーレ
>>925 カーグラがヨーロッパ車を悪くいうことはない
>>924 ダラーラの人が現代によみがえった三浦って言ってたからだろ
このCM、きたか年齢膝と汚え年齢膝のバージョンがあるんだけど
なんで使い分けてんだ
>>925 自動車メーカーがスポンサーに付いたときに大激怒した不躾爺
松任谷さんはそこまでのことを言えないようで
ロス疑惑の三浦さんってbBのオープンデッキに乗ってたんだっけ
やっぱランボの三浦さんが設計したから
ミウラなの?
トヨタがスバルのボクサー4をミッドシップにした
MR2後継車を出したら、この辺にも対抗出来るだろうに
ああ
潮来のセキネネオンか
潮来こも土ナンだったな
>>953 スペインの闘牛家アントニオ・ミウラから
スペアタイヤがあるからノーズが長くなってFRっぽいスタイルになってたんだな
こんな美しいのになんでカウンタック方面行っちゃったんだ
>>969 走らないどころか火事になる
日本に入ってきたミウラの最初の2台はどちらも火事になってる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 43分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250712095247ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1645694788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS朝日 4959 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・BS朝日 4958
・BS朝日 5479
・BS朝日 4594
・BS朝日 4859
・BS朝日 5496
・BS朝日 5496
・BS朝日 5984
・BS朝日 5449
・BS朝日 2945
・BS朝日 2954
・BS朝日 2945
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★452【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★453【高松商×九州国際大付】
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権大会 第9日 ★457【高松商×九州国際大付】
・【調査】アベノミクス「失敗」39%、「成功」30%。無党派層で「失敗」46%…賃金や雇用増「結びついてると思わない」65%、朝日調査 ★2
・【野球/テレ朝】11/19(日)アジアプロ野球チャンピオンシップ2017・決勝「日本vs韓国」(18:11~20:54)の視聴率は9.4% 侍Jが初代王者に★2
・【野球】テレ朝がWBCの推計視聴人数を発表 チェコ戦は5914万人、オーストラリア戦は6092万人 全国の日本人がテレビに釘付けに [冬月記者★]
・BS朝日4948
・BS朝日 5986
・BS朝日 1539
・BS朝日 5390
・BS朝日 4839
・BS朝日 4491
・BS朝日 4698
・BS朝日 6569
・BS朝日 5509
・BS朝日 2394
・BS朝日 6496
・BS朝日 5928
・BS朝日 4988
・BS朝日 3949
・BS朝日 5980
・BS朝日 4946
・BS朝日 5179
・BS朝日 4941
・BS朝日 6149
・BS朝日 4794
・BS朝日 1579
・BS朝日 1965
・BS朝日 5192
・BS朝日 4693
・BS朝日 5193
・BS朝日 4669
・BS朝日 4129
・BS朝日 5968
・BS朝日 2941
・BS朝日 3950
・BS朝日 5296
・BS朝日 3941
・BS朝日 5898
・BS朝日 5391
・BS朝日 4896
・BS朝日 4920
・BS朝日 6469
・BS朝日 2995
・BS朝日 3149
・BS朝日 2975
・BS朝日 3449
・BS朝日 3595
・BS朝日 2950
・BS朝日 3159
・BS朝日 3059
・BS朝日 2943
・BS朝日 2949
・BS朝日 2949
20:52:50 up 85 days, 21:51, 1 user, load average: 10.08, 10.16, 10.79
in 14.505279064178 sec
@3.7434620857239@0b7 on 071209
|