以前、4個セットの補聴器のテレビショッピングを見た。
なんか家と出先で使い分けるとか。
>>1
スレ立て結構、結構毛だらけ、猫灰だらけ、お前のケツはクソだらけ。 勉強と言ったら難しい本とメガネだな
(´・ω・`)
おじさんのこと寅さん言うとるんか
まあ俺の姪っ子も姉ちゃんの真似して俺のことちゃん付けで呼ぶんだけどさ・・・
布団の打ち直しとか、今やってる家どれだけあるんだろうか
>>1
乙
最近のヤングは布団の綿の打ち直しも知らないのか >>16
打ち直ししてくれる店も消えてるし
昔の布団は質は良くても重くてなあ 寅「お姉ちゃん、何呼んでいるだい?」
樫山「四畳半ふすまの下張り」です。
部屋かさなきゃ良いのに
毎回毎回それでトラブル起こるんだから
寅屋の面々も学習しないよなあ
セットで450円か
いまと変わらない値段になtってきたな
>>35
リフォームで古い布団出したら
ネズミのタマゴがびっしりと >>57
なんで卵なんだよ相変わらずバカか?(´・ω・`) 夢グループのジェルクッション
通販ホームページで5960円のところ2980円+送料980円で売られてるけど
うちの近所では2980円のところ1980円で売ってる
おいちゃんは変わっても無理にキャラ設定を押し付けなかったのが成功したな
寅さん見てたら急に戦車出てきてびっくりした
よく考えたら、チャンネル変えてたんだった
>>90
真面目なキャラに変更したらしい
1代目と2代目とはさすがに同じにはできんな 1975年(昭和50年)12月27日に公開
シリーズ16作目
同時上映は『正義だ!味方だ!全員集合!』
>>96
そういうのは民俗学という括りになるのか? このころって、恐竜ブームの頃かな
どこだったか科学博でブロントサウルスの模型かってもらった思いで
>>104
馬鹿は戦車でやってくるを放送して欲しい 寅さんは
栗原小巻から部屋代を取ることは禁止したのに
樫山文枝から取ることは許すんだな
>>111
そうだね
ひみつシリーズで恐竜本相次ぐ >>95
もう直ぐオリンピックだけど
日本がメダルならそれ位行くかな >>95
そうなのか
1作目のマドンナもあまりドラマや映画じゃ見たことないけど >>109
付かず離れずの感じかな
大極的には考古学に入るんだろうけど >>108
トラック野郎爆走一番星とガチンコ対決やな(´・ω・`) >>126
学研のやつよかったよね
いっぱいもってたな
野球、天気、宇宙、カブトムシ... あんまり美人じゃないから噂話で容姿絶賛というパターンじゃないな
>>147
できるできないのひみつ(再販)は今も持ってる
(´・ω・`) >>141
不良少年程度だよ
前田吟自身の生い立ちと似通ってる
だから吟自身は「優等生役よりチンピラやりたい!」 インテリと町人の頭の違いがサラッとよくわかる会話だなw
>>157
内山安二っていい漫画家だったよなあ
今ならもっと活動範囲広げて、イラストとかでも活躍しただろう 多分男はつらいよが嫌いな人はこういうジーンが嫌い
おれは好きだけど(´・ω・`)
>>157
ページの余白のとこまで、豆知識的なの書いてあるんだよな 夢クーラーキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
>>161
ヤクザ映画だとホントに三下ばっかりだったな
傷だらけの天使でちょい幹部役やったぐらいかな テレ東の映画は安いものばっかりだからな
見たいのない
(´・ω・`)夢グループありがとう。でも商品は買えない
夢Gってヤバイものしか売ってないなw
冷風扇とかまじで暑いだけ
>>176
「気に入らないとドでかい棍棒で殴る」のパターンが嫌い とーっても!と言ってるのは炊飯器のCMに出てた人だな
夢グループのやつはうるさそう
っていうかこれ本当に要らねぇ
日テレの金曜ロードショーは洋画初放送だと放映権料5千万とか
赤字らしい
>>194
眉毛なかった役ね
ショーケン「眉毛ハゲが!」 アイレムの発光ダイオードなみに意味のないLED(´・ω・`)
>>200
でも借りたり、オンライン視聴でお金払ってまで
映画見なくなったな
実況が無いと飽きる 昭和50年って日本の問題点が顕在化してきた年だからなんだかちょっと暗いよな。
「氷を入れるともっと涼しくなる」ってこれ言っていいのか?
気化熱で涼しくするんだろ
なんか違うくないか?
冷風扇で全部失敗したのにまたなんでこういうの流行ってるのか
>>229
仁義なきじゃ文太の子分やって犬の肉喰わせてたな 夢マスクの失敗を取り戻そうと社長も焦ってるんだろうな
>>239
夢グループは措置命令が出るクオリティーなので >>237
そうなんだ
Xライダーとかゴレンジャーみてフィーバーしとったわ >>200
でも社長とその被害者の皆様がいるから安い映画でも実況できるんだぞ
言葉を慎め >>242
文太の酒でうがいしてから飲むのはホント当時の下品なヤクザの特徴捉えてたんだろうな 今の人の苗字、鳥巣だったけどサントリーのトリスとかけてるのか?
保科有里は翻訳機のあたりから愛人感がグレードアップしたみたい
>>243-244
文太さんがお前も食えと焼肉を放ってやったら
子犬を探しに来て窓の下で吠える母犬の名演技よw >>256
なんでこんなとこにいんだよ(´・ω・`) 徳光和夫
「昭和50年は、思い出したくもない!!!!!!!!!!」
>>255
きのうの、きょーからおれは、ってのひどかった
びっくりして3分もみてしまったけど 個人情報云々で答えなくてもよくなったがこいつは答えないやつと記録されるようになった
>>270
地上波のゴールデンタイムに「八つ墓村」とか「砂の器」とか「幻の湖」やってほしい 米倉 斉加年(よねくら まさかね、1934年7月10日 - 2014年8月26日)
豆腐屋回思い出すな
あの時も油まみれの仕事にやたらこだわってた
表面的なことにやたらとらわれる
>>288
絵がすごいんだよ
うちにタケルとか2冊あったけど、まさかモランボンのひとだとはね >>323
老眼鏡は100斤で
あちこちに置いてる 米倉は奇妙な絵を描く画家でもある。
女ばかり描く。
寅の実家なのか、おいちゃんの家なのかわかりにくいわ。
寅の母親の家は寅の実家じゃない気がするし
長財布を買えば金持ちになれるって考えている人と同じだな
パンツははくものではなく被るものです(´・ω・`)
全然口の動きとセリフが合ってないぞ
>>359
うちのテレビが変なのかと思ったけど、やっぱそうだよな? リセットしても直らないから向こうの問題だな
リマスター時ミスしたな
眼鏡かけてるだけで秀才に見られる風潮はあったな(小学生時代)
歴史といえばこの頃とは頼朝や尊氏や信玄の顔が変わってるな
寅は視力がめちゃくちゃいいはずだけど、老眼鏡かな?
映画館の音声ってどうやって映像とシンクロさせてたんだろう?
>>394
基本、映画ソフトは画と音声は独立してるから、これはリップシンクの設定がデタラメ
安いクソ洋画でよく見るけど邦画では珍しい 今ユーネクストで同じ作品の同じシーンを見てみたけど、口の動きとセリフはピッタシだよ。
放送事故だな。後からお詫びテロップ来るか
マドンナ役の人気で映画の入りも違ったんだろうな
小百合みたいに何回も出てるのは好評だったんだろう
>>388
8mmフィルムには付いてるやつもあったな。
16mmとか35mmはわかんない
(´・ω・`) 平成に入るころから大物俳優がアニメの声をやるようになるが、決まって
「声優はむつかしい」といった内容の言を。
アフレコやってたじゃん、昔の俳優ほど。それなのになぜ?
>>410
あれはハイビスカスよりも後じゃなかった? キムタクも無理やり若者役しなきゃいけないから大変だな
キムタクはもういいおっさんなんだし年相応の髪型しろよ
>>419
自分の演じた映像に当てる声と他人(アニメ)が案じた映像に当てる声だと
タイミング違うんじゃない? 草刈正雄とか阿部寛とかを見てしまうと、キムタクはだいぶ劣る
>>428
キムタクを求めてる層がそういうキムタク像を求めてるからしょうがないでしょ(´・ω・`) >>428
50の髪型てどんなんなんよ(´・ω・`) >>431
金田一に出てた若き日の草刈正雄イケメンすぎでしたわ >>430
カメラの動作音とか雑音拾いそうだからなぁ
(´・ω・`) >>419
アニメの声は独特の発声しないといけないから >>447
フィルムの脇に波型の模様あるもんな。
(´・ω・`) 40過ぎのオッサンが若い女子とマンツーマンでやれることならなんだって楽しいはず
ブスかデブじゃなければ
タコの髪型はタクシードライバーリスペクト(´・ω・`)
>>465
七色の声と言われたという昭和の人気浪曲師の浪曲聞くとアニメみたいな声で何人もの役を演じ分けてたわ >>419
演技の質が違うからか?
アニメのほうが大げさというか
演劇の舞台的な演技しなきゃいけないから? 邪馬台国の場所はともかく日本書紀にわざわざ神武東征の話があるから九州から来た豪族が混じってることは間違いないだろう
>>484
魏志倭人伝が曖昧な記述をしてるから永久にわからない あの下にあるテーブルは何に使うんだ
ごはんは上がってみんなで食卓囲んでるし
田所博士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>488
ごめんなさい
邪馬台国の時代の魏帝ってことか こういうお茶の間の時間を自分の両親は作ってくれていたんだなぁ
感謝するよ、本当に
小林桂樹、髭ある方がかっこいい
髭ないとなんかつるつるしすぎてて
>>557
こないだじじいが駅の端でしてた真っ昼間にマジゴミ(´・ω・`) >>557
こないだホームレスみたいのが立ちションしてたけど
運悪く警察に見つかって注意されてた 小津安二郎の映画では、家族で記念撮影をするのは
この後で誰かが死ぬフラグなんだよな
>>557
おかあさんに抱えられておしっこしてる幼女も >>577
夢グループがCMするだけで元取れるぐらいかね 夢土鍋炊飯器キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
>>582
ロシアからソ連、そしてまたロシアに
(´・ω・`) 国名なんかもそうだけど父ちゃんの時代の地図帳とかみたら世界一長い川がミシシッピ川になってたりしてた
小林桂樹
大滝秀治
三船敏郎
長門裕之
山崎努
田中邦衛
芦屋雁之助
渡瀬恒彦
こんなところは寅次郎シリに出たことある
>>587
男湯にお父さんに連れてこられる幼女
プールの男子更衣室に以下同文
あれ、すっごく嬉しかったんだけど今は無理だろうな ジャパネットと違ってどこのメーカーか言わないのが奥ゆかしい(`・ω・´)
マスクに5円上乗せして捕まったのは気の毒だ
倉庫に保管して伝票やら
出納管理
優良業者じゃん
赤の他人の肩をたたいて 君とかいう人間 傲慢で嫌いだ
この映画上映時の1975→1990の15年は世の中が劇的に変化してるのに
2005→2020ってほとんど変化ねーよな、せいぜいスマホくらい…(´・ω・`)
社長、「イチマン」じゃねーよ
「イチマンエン」って円を付けろよ
丹波哲郎と藤岡弘といしだあゆみも出してほしかったわ
俺も大学出てから20数年もろくに勉強してないな
大学どころか高校や中学で学んだことも忘れてて、もう寅さんよりも教養ないような気がする
もうちょっと金があったら大学に再入学して一から勉強し直したいが
>>647
こうやって知らない人と同じ映画みて
グダグダ
進歩してないか 高島易断売つてるくらいだから、教科書くらい読めるだろ→寅
一人もん
身寄りがない
道路工事やってるwwwwwww
>>647
変化無いんじゃなくてジリ貧没落しちゃったのよ(´・ω・`)
世界は2倍3倍に大成長、政官財みな老人経営の失敗で我が国だけ一人負けw >>647
いや2000年代最初にかったハードディスクが80メガ
最近買ったのが1テガ
一万倍だな ずいぶん変わったと思う びっくりするくらいの美人ではないけど
すげえ魅力的なお姉ちゃんだな
>>669
もう既に2005の時点で2ch実況スタイルあったよ(´・ω・`) 俺が吸ってたころはセブンスター280円だった
今は倍くらいするんだろ
吸ってる奴は金持ちや
悪いけど こういうタバコ基地外とは同じ空間にいたくない
>>695
2002年のワールドカップで実況した記憶あるよ >>705
手摺りの丸パイプとか
現場で測定するんで タバコで神経がやられて、もう味も何も分かっとらんだろw
>>719
うちの父親も平気で子供の前で吸ってたわ
本当に酷い父親だわ フランス語は?ルペ。
イタリア語ではスコレジャーギリシャ語ではポルディ。
ラテン語ではペディタム 中国語ではピー。
同僚はテレワークで喫煙しながらの事務処理は仕事捗るって行ってた
会社じゃできないわな
5ちゃんねるも頭いいのに独身がいっぱいいるよね(´・ω・`)
この山田の考えるインテリ感 しろしと一緒(´・ω・`)
偉そうな口をきくわりには、先週リリー拒んでたけどな
pet(ぺ) おフランスで「屁」
「へ」同様、擬音か
タバコ吸おうがすうまいがどれほどの違いがあるものか
おまいらの糞人生にw
>>719
今の感覚だとそうだけどこの時代じゃ普通なんだよ
嫌なひとは自分から他へいくしかない 死んでもいいとまでは思ったことねえな
まあ一生現れないだろう
彡⌒ミ
⊂(#・ω・) !
/ ノ∪
し―-J |l| ペシッ>>770 >>763
「新選組」の土方歳三
「激動の日本史 軍閥」の東条英機 を見るといいよ 「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
これ名言(´・ω・`)
田所博士を「男はつらいよ」のレギュラーにしても面白かったかも。
意外と面白い活躍するかも。
この頃はロリコンって好きな人を探すの大変だったのか
アニメにでてくる女の子もワカメちゃんみたいなのだし
結果違ったけどこ寅には勝てないと素直に認めた珍しい例
今週のマドンナ、もろにチョン顔だね
北朝鮮でニュース読んでいそうな顔
>>732
うちもそうだわ
おかげですっかりタバコ嫌いになっちゃって大人になっても吸ってみたいという気持ちが一切湧かなかった >>784
ありがとう
この映画だけでも全然イメージ違うけど、その二つじゃもっと違うんだろうね >>805
うちもだな
あの臭いが身近すぎて自分で試そうという気すら起きんかった ジジババの関節痛はこんなのより病院行った方がいいよ
>>776
昔はタバコ以外にもいろんな臭いに満ち溢れてたからなぁ
今ほど気にならなかったのかな >>800
「子供好き」ってベールをまとっていれば
ある程度の事はできたじだいらしい >>805
俺は親父がすってるのみてしョう3で吸ってみたぞ 笠智衆、大滝秀治、小林桂樹
に桜田淳子
豪華やわ~
なんでもない96歳ばあちゃんは・・・・(´;ω;`)
>>816
ガキの頃当たり前だったドブの臭いは今でも思い出せるなあ >>816
いや喫煙者にこそ人権があって嫌煙こそ煙たがれる存在だったんだよ >>815
行っても
電気当てて、湿布貰って
運動しましょ
で終わりなんで >>788
「ぼくはね、結婚できないんじゃない!結婚しないんです。
結婚なんてしてみなさい、部屋の酸素濃度も1/2だ。フンフン!」
(阿部寛)
これ名言(´・ω・`) >>816
だいたいさー、遊びに行くと
そこのうちの匂いがあったよなw >>827
いたなーコロって死んでそう(´・ω・`) >>800
いやむしろ色んな規制がなくてロリコン天国だったと聞く
ロリコン趣味は1989のアレまではギリ許容されてた >>831
親戚の数だって単純計算で2倍になる・・・ >>829
今でも喫煙者に特権与えられてるじゃん
タバコ吸いに行くって、勤務時間に堂々とさぼれる特権 >>831
でもそれを言った阿部寛は結婚し
夏川結衣は未だ独身(´・ω・`) >>828
うちの前にもあったわ、生臭い匂いしてたw
パン工場の焼却炉とかあって卵の腐った臭いしてたなぁ 寅さんの良い所は「さほど博打をやらない」「喫煙をしない」
「弾に優しい」の3点(´・ω・`)
>>832
古いアパートの独特のニオイ
あれ何なんだろうね >>842
えーそんなん最近はないよ
社内禁煙、あるいは勤務時間は禁煙 昔の徹子の部屋とか朝生とかみんなタバコ吸いながらだったなー
>>840
プリトマトが本屋で売られてたくらいだしな >>855
タクシーの窓をハンドル回しながら空けたい この歳になってやたらと角ハイ飲むようになるとは思わなかったw
>>832
あったあった、それが嫌で友達ん家泊まりに行ってもあんまり飯食えなかったなw >>858
役所
警察署
学校
消防
介護
喫煙者多いね 郷里が北海道何だっけこの警官
故郷を捨てる不届き者め(´・ω・`)
>>880
なんですかそのチョコバット(当たり付き)(・ω・)っ旦 >>877
病院で完全禁止になって一番困ったのが看護師だとか >>864
プロボックス
助手席はグルグルハンドル >>885
マグロの蒸したの貰ってご機嫌さ(・ω・)っ旦 寅さんも今の時代なら夢グループの商品を売っているに違いない(´・ω・`)
>>855
触媒(排ガス浄化)の技術進歩が著しいからね
昔は2ストの白煙(オイルが燃えてる)モクモクのバイクも普通だったけど、
今や草刈り機ですら4ストロークエンジンが当たり前。 小学校の時運動会でソーラン節踊らされたな…なんだったんだろアレ
>>901
おお、うちも昨日鯛のアラを買ったからお裾分けしたい
>>895
まだスピード出し過ぎたらキンコンキンコン鳴ってほしいんだ >>904
と言うかLPガス車じゃねーの(・ω・)っ旦 >>897
学校なんて屋上に喫煙所設けて
教員が鍵持ってコソココと喫煙 酔った勢いで素面の時に書いた手紙を渡す教授(´・ω・`)
>>904
今日久しぶりにエンジンかけたで
夏休みはロングツーリングだ >>859
あぶない刑事の映画インタビューでホモの映画評論家水野晴夫がインタビューしてるのに
柴田恭兵と舘ひろしはグラサンにタバコぷかぷかだったな(^。^)y-.。o○ >>919
三越で300円で買ったマグロのアラを蒸したやつを三日かかってやっと食べきりましたw(・ω・)っ旦 >>918
本屋でよく見かけたな。
まあ、興奮しないけど
(´・ω・`) こんな白髪だらけの歳になっても女は欲しいんだな
しかしもう誰からも相手にされないという
>>935
うちはハナマサで250円の大量の鯛のアラだ(´・ω・`)
しかし、作るだけで食べる気が起きないw >>928
自転車の空気圧チェックしたらパンクしてた(・ω・)っ旦 こういうインテリさんは
彼女の穴と、私の陰茎との適合性を計算すると、
角度75度より、分速30回程度の動作で挿入すれば、
もっとも彼女に快感を与えられるであろう、とか計算するのかな。
>>933
役所の工事するけど
担当の人は週に一回は検査
技官は退職も多い 喫煙自体は別にいいけど歩きタバコと車の窓からのポイ捨てだけはめっちゃ腹が立つ
>>951
いくつになっても愛がほしい(´・ω・`) 小林桂樹といえば「黒い画集 あるサラリーマンの証言」
>>952
300円って言うから一切れだと思ったら
デカイの4切れも入ってたw(・ω・)っ旦 >>921
だからさ、LPガス車特有のにおいすら浄化しちゃうくらい
触媒の性能が上がったってこと。
ちなみに東京オリンピックに間に合うようにとTOYOTAが作った
JAPANタクシーはLPガスエンジンとモーターのハイブリットなんだぜ >>968
俺が教わった教授は、奥さんと20歳離れていた >>953
パンク修理得意だから
チャチャっと直してあげるよ >>983
元締めから借りてるんだろう
(´・ω・`) lud20210112170534ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1595059098/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BSテレ東 5934 」を見た人も見ています:
・BSテレ東 6339
・BSテレ東 6324
・BSテレ東 6694
・BSテレ東 6704
・BSテレ東 5667
・BSテレ東 647
・BSテレ東 8524
・BSテレ東 6004
・BSテレ東 6524
・BSテレ東 6354
・BSテレ東 5804
・BSテレ東 5931
・BSテレ東 6134
・BSテレ東 5784
・BSテレ東 5738
・BSテレ東 8638
・BSテレ東 8203
・BSテレ東 6988
・BSテレ東 6476
・BSテレ東 5701
・BSテレ東 6572
・BSテレ東 5982
・BSテレ東 6534
・BSテレ東 6801
・BSテレ東 5986
・BSテレ東 5614
・BSテレ東 6168
・BSテレ東 7029
・BSテレ東 6526
・BSテレ東 7314
・BSテレ東 6748
・BSテレ東 8515
・BSテレ東 6687
・BSテレ東 5957
・BSテレ東 7261
・BSテレ東 7000
・BSテレ東 6460
・BSテレ東 8513
・BSテレ東 5633
・BSテレ東 6163
・BSテレ東 5849
・BSテレ東 6452
・BSテレ東 6478
・BSテレ東 8520
・BSテレ東 5674
・BSテレ東 5682
・BSテレ東 7178
・BSテレ東 6264
・BSテレ東 5782
・BSテレ東 5974
・BSテレ東 6314
・BSテレ東 5783
・BSテレ東 7119
・BSテレ東 5865
・BSテレ東 6936
・BSテレ東 5634
・BSテレ東 6242
・BSテレ東 6718
・BSテレ東 8497
・BSテレ東 5858
・BSテレ東 5630
・BSテレ東 6968
・BSテレ東 5860
・BSテレ東 5987
・BSテレ東 7053
・BSテレ東 5664
22:28:09 up 88 days, 23:26, 0 users, load average: 17.03, 17.54, 16.74
in 0.17411613464355 sec
@0.17411613464355@0b7 on 071511
|