◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS-TBS 8301 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1569850539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トリエンナーレ補助金不交付報道における各メディアの報道姿勢
統一教会萩生田の言い分
「警備の問題で愛知県が警察に相談したことを文化庁に報告しなかったニダ!」
大村愛知県知事の言い分
「彼(萩生田)は事実誤認している。愛知県が警察に相談した事実はない。法的措置をとる。」
もちろんどちらが本当のことを言っているのかは現段階ではわからない。
しかし重要なのは両者の言い分を報道することのはず。
9月26日22~23時台の各局ニュース番組で、両者の言い分を報道したのは
テレ朝とTBS
萩生田の言い分のみ報道したのが
フジと日テレ
フジと日テレしか見なかった人からしたら、
「愛知県側に申請書類の不備があったにも拘らず、法的措置をとるなんて逆ギレだ。」となりかねない。これが安倍応援メディアのやり口です。
>>980-985 ここらへん50代(´・ω・`)
田亀先生がおでん擬人化したホモ漫画書いてたの思い出した
30日(月)夜9:00
#916 大和「新家(しんや)」
#741 近鉄奈良「グリル・チェンバー」
#799 石巻(宮城県)「六文銭」
#858 都城(宮崎県)「おでんジャングル」
■ #916 大和「新家(しんや)」 2019/9/30 初回放送
大和で魚を食べるならココと決めている地元民が多い人気店。
釣り好きのマスターが営む「新家」。
今は無き大和の人気大衆割烹で研鑽を積んだマスター。
繰り出す料理は、どれも一工夫がされていてお通しから楽しめる。
釣り好きが集うこの店では、その釣果が食べられることも。
吉田さんもご常連が横須賀走水で釣り上げた鯵を堪能。
定番の鯵フライもマスターが施す下処理で極上の味になってしまうのだ。
■ #741 近鉄奈良「グリル・チェンバー」 2016/10/3初回放送
元々は奈良商工会議所が設立された際に初代が創業した洋食店。チェンバーとは会議所の意。
その後、近鉄奈良駅に地下通路で直結しているビルの地下飲食街に移転して40年となる老舗。
内観外観ともにスナック風だが、夜メニューは旬の食材と叔父さんが作る自家製野菜を中心とした創作料理の酒場に変身。奈良酒にもこだわる。
最後は、叔父さんの米で作る名物の創作オムライス「チェンバーライス」で〆たい。
■ #799 石巻(宮城県)「六文銭」 2017/10/2 初回放送
創業40年になる六文銭は日本有数の石巻漁港に水揚げされる三陸の幸を中心に出す酒場。
屋号の由来は真田丸とは関係なく、「三途の川の渡し賃(六文)」の慣習からとか。
半島部に捕鯨基地もあるだけに鯨は石巻の郷土料理。
トイと呼ぶ皮下脂肪と一緒に頂く刺身は別格。
吉田さんは石巻の地酒と沿岸で獲れたウニや極太穴子に舌鼓。
■ #858 都城(宮崎県)「おでんジャングル」 2018/10/1 初回放送
意外と知られていないが、都城には「おでん」の店が多い。
戦後間もなく始め、四代目が引き継ぐこの店がその草分け的存在。
屋号の由来は、初代が戦地に赴いた「南方のジャングル」から引き揚げたからとか。
昆布と鰹出汁に鶏ガラスープが入り、タネに「豚の軟骨煮」や「おやし」と呼ぶ豆もやしが入るのも特徴。キャベツのおでんはここが発祥らしい。
宮崎特有20度の芋焼酎によく合う。
H
T
昨日博多華丸の飲み番組で
西麻布でこのくらいの地鶏のもも焼きを1200円で食ってた
おまいら、霧島酒造って鹿児島じゃなくて宮崎なんだぜ(´・ω・`)
猫舌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
⊂ヽ ⊂二⊇r''∋ >>1乙~
~ ヽ`ξ *ロ∀ロ}/ |
~  ̄ヽ ∨ イ ↓
~ 〉 / E田ヨ
~ /⌒ 〈
~ ノ /~`⌒> )
~ (__ノ / .ノ
~ (__つ これ位の炭焼き地鶏だと美味しそう、あの灰色になったのは煤臭くて。
類、時間変わったのか!
来週から観れるかもしれん!
やった!!
今週金曜22時に町中華の特別編ってのがあるみたいだけど
再放送プラス番宣って感じかな
おでんのつゆで飯が食える派としては、これはたまらんな
>>1 乙
きんいろモザイクは綾派なのは俺だけでいい
>>1乙
居酒屋に行ったことがない人の居酒屋イメージ
病気したときウチのおかんがこんなの作ってくれたなぁ
まずかったわー(´・ω・`)
>>27 波に連れ去られて記憶喪失になるんですね
わかります
\(^o^)/オワタ
さて 笑う洋楽展に移動するか・・
〆にボクの練馬大根のおでんも頬張ってもらいたい(´・ω・`)
おじや旨いが
熱いのが嫌だな
冷めてから喉ごしを楽しみたい
>>15 小千谷のようかというラーメン屋は全国で有名なの?
なんかバイクでツーリング旅の人達が大勢訪れるらしいけど
>>47 世界陸上ハイライト割り込みです(´・ω・`)
酒飲む人って二軒目三軒目っていくやん?
お腹いっぱいにならんの?
〆にラーメンとかも食べるんだろ?
>>51 またBSTBSの俺のほん呪タイムつぶしか!
, '´ ̄ ̄` ー-、 ,. -‐==、、
/ 〃" `ヽ、 \ o ○o. i :::ト、
/ / ハ/ \ハヘ 。 ゚。 /´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\ かんぱ~い!
|i │ l |リノ `ヽ}_}ハ (,.)´)´)´))/ :::::r===l :::|ス. ',
|i | 从 ● ●l小N .|~U~゚ ̄|゚o ::::/ | __ ..... _::::|} ヽ l-、
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ __「ニ|::::u.:::::::| O :::λ :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/ { { | |‐‐- 、:::/| `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
| ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ / i.L|______,ト- __ )/ | ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';:::::\
毎週思うこと
いま45分だよな?えっ終わり?(´・ω・`)
個人的に21時からだと実況に参加できないから
今日くらいだと助かる
7日(月)夜9:00
#917 田原町「柿汁」
#742 奈良「奈良」
#800 多賀城(宮城県)「居酒屋 えん」
#859 宮崎(宮崎県)「川㐂」
■ #917 田原町「柿汁」 2019/10/7 初回放送
四谷を皮切りに関西などで割烹修業した店主が夫婦で始めて40年。
何代も代替わりしているという昭和24年築の家屋は貫禄十分。
肉じゃが・海老しんじょ・蟹しゅうまいが三大定番だが、刺身も含め経木に書かれた日替わりはどれも手が込んだ料理ばかり。
特に吉田さんが気楽に注文した逸品は、食材に驚きその値段にも驚くが納得の表情で店を後にした。
■ #742 奈良「奈良」 2016/10/10初回放送
最寄り駅は近鉄奈良線の新大宮。
まさに住宅街にある隠れ家的が小料理酒場。粋な暖簾とL字カウンターに並ぶ大皿料理に期待は膨らむ。
関西各地で修行した店主は薩摩隼人。修行中に京都生まれの女将と出会い結婚。
奈良好きが奈良で結ばれたので屋号が「奈良」。
メニューはなく、大皿に盛られた季節の食材をその都度アレンジして供する創作料理が中心。
料理を盛る器にも注目して味わいたい。
■ #800 多賀城(宮城県)「居酒屋 えん」 2017/10/9 初回放送
近代的になった多賀城駅の近くにある郷愁を誘う建物の一階で15年。
日本舞踊の名取でもある女将が和服割烹着姿でもてなしてくれる家庭料理中心の酒場。
餃子やだし巻き玉子などの手作り料理と塩釜や仙台で仕入れる魚介を肴に楽しむ地酒は格別。特に自家製の鯨ベーコンには吉田さんも舌を巻いた。
地元で吉次(きちじ)と呼ぶキンキのカマ焼を〆に。初めて入っても懐かしく感じられるのは女将のマジックか。
■ #859 宮崎「川㐂」 2018/10/8 初回放送
昭和47年創業の焼き物と天ぷら、刺身がメインの酒場。
味よし、量よし、お手頃価格がここのモットー。
カウンター席の前が一面鮮魚のショーケースとなっているのは、炉端焼だった時代の名残。
串焼きは塩焼きのみで4本セットが基本だが、お一人様は2本でもOK。ハツと豚バラが人気。
宮崎特有20度の芋焼酎とともに堪能した。
H
T
>>81 初めてにして唯一スノボしに行ったところだ( ´・ω・`)
転んで転んでつまらなかった思い出w
http://2chb.net/r/livebs2/1569849088/998 津はJRより近鉄の方が栄えてる(しかも反映度合いだと近鉄四日市の方がにぎやかだ)し
大津は賑やかさなら草津・南草津に負けてるのが…(´・ω・`)
14日(月)夜9:00
#918 制作中
#743 大和八木(奈良県)「如意」
#801 ときわ台「やきとり うなぎ 彦一」
#860 日向市(宮崎県)「とり美」
■ #743 大和八木(奈良県)「如意」 2016/10/17初回放送
近鉄大阪線の高架下で創業40年。入ってすぐに目に付くのは無垢の吉野杉をそのまま使用したL字カウンター。
小上がりは3卓ほどと手狭だが、大和八木は京阪神にもアクセス可能な要衝に位置するだけに各地から仕入れる豊富な魚介類が目玉。
数十種類の日替わりメニューと全国の地酒が頂けると沿線でも名高い。
特に奈良の酒の中でも、発酵したもろみを漉さずにそのまま瓶詰めした究極の「どぶろく」は必須。
■ #801 ときわ台「やきとり うなぎ 彦一」 2017/10/16 初回放送
ときわ台駅から3分ほど。「彦一」は焼き鳥と鰻がメインの酒場だ。
店を切り盛りするのは、明るくハキハキとした接客が評判のご夫婦。マスターは老舗焼き鳥店で修行し、15年前に独立をした。
修業先が鰻も扱っていたことから、彦一の名物も鰻。吉田さんは「しら焼」で一杯やり、〆は濃厚な鶏ガラスープが効いた「つくね汁」を堪能した。
家庭的な雰囲気で居心地の良さは抜群の店である。
■ #860 日向市「とり美」 2018/10/15 初回放送
とり美は日向市を代表する飲み屋街にある。
女将が常連として通った串焼きの店を受け継いで18年。以前、吉田さんが牧水の記念館を訪れた夜にハシゴしたお店のひとつ。
串焼きのほか、細島産の岩がきをはじめ地元日向灘の幸も豊富。
料理の味わいを増してくれるのが日向市特産のカボスに似た柑橘類へべす。
吉田さんも焼ガキや焼きナスにしぼったり、焼酎のお湯割りにも入れたりして大満足。
H
T
オワタ
そしてもう23時か
眠いな、皆さんお休みー
>>22 霧島酒造を先によく知ってたから霧島岳が鹿児島の山と
知って驚いたわ。
21日(月)夜9:00
#919 制作中
#744 三輪(奈良県)「鳥敏」
#802 北池袋「鳥柱」
#861 延岡(宮崎県)「炉端焼 源太」
■ #744 三輪(奈良県)「鳥敏」 2016/10/24初回放送
大神神社のお膝元で創業75年。二代目女将で40年となる老舗酒場。
先代女将の時代は地元の酒蔵に毎年仕込みに来る越後の蔵人たちがよく訪れていたとか。
厨房を囲む変形コの字カウンターに大皿のおばんざいが盛られているが、店名の通り、奈良の地鶏の焼とりが名物。
三輪そうめんの地元だけに〆はそうめん。製造元から直接仕入れる極上品だけに喉越しが違う。
■ #802 北池袋「鳥柱」 2017/10/23 初回放送
昭和40年創業の「鳥柱」。屋号は先代の「古内 柱」さんという名前から。
破天荒だが人間味があったという先代。その先代が築いた店を引き継いでるのは、二代目となる息子の「なっちゃん」。
ご常連曰く、二代目も先代に負けず劣らず人間味のある男だという。
アルマイトの計量カップやカウンターの上に置くマーカー、そして冷蔵庫式のビールサーバーなど、先代が残したこの店の歴史を継承している。
メニューは刺身からラーメンまで幅広いラインナップが鳥柱の魅力。
「アボカドグラタン」や「豆腐ハンバーグ」などどれも手作りで手間の掛けられた料理が嬉しいのだ。
■ #861 延岡「炉端焼 源太」 2018/10/22 初回放送
炉端焼 源太は大瀬川と五ヶ瀬川に挟まれた場所に位置する繁華街にある。
高千穂出身のオーナーが始めて35年になる炉端焼の店。
カウンター前に並ぶ日向灘で獲れた鮮魚は圧巻。
吉田さんは豊富な料理の中から名物の煮込みと珍味ハチの唐揚を頂く。
少々値は張るが地元北浦で養殖するブランドサバを半身でお願いした上に豪華なあら汁で〆た。
地元蔵元の日本酒と20度の焼酎で大満足。
H
T
>>87 NHKと日テレがラグビー
TBSは世界陸上
フジはバレーボール
テレ東は卓球
テレ朝は?
28日(月)夜9:00
#920 制作中
#745 大森町「豊作」
#803 生田「季節料理 すだち」
#862 日吉「鳥雄」
■ #745 大森町「豊作」 2016/10/31初回放送
大森町駅から歩いて15分ほど。
平成元年に創業した「豊作」は、釣り好きが集まる知る人ぞ知る名店。
店内には巨大な魚拓がズラリと張り出されていて、聞けばそのギョタクノ魚をオーダーすることもできるという。
吉田さんは先日釣れたばかりという1メートルを超えるクエを串焼きと唐揚げに。ダイナミックな料理に吉田さんも大絶賛。
魚がウリの店と思いきや、釣り人のご常連の一番人気はチーズたっぷりの「ハンバーグ」。
洋食店で修行し、この店を開いたというご主人の自信作。心も躰も大満足になれる酒場である。
■ #803 生田「季節料理 すだち」 2017/10/30 初回放送
駅のそば、線路沿いに「すだち」のイラストが描かれた看板の店「季節料理すだち」がある。
ご主人が料理の修業中に初めて食べた“すだち”の風味に感激、屋号にした。
店のウリは何と言っても魚。毎週のようにご主人は釣りに出かけ、自身が釣った魚を並べるのだという。
吉田さんが訪れた日も前日に釣った魚がズラリ。イシナギとサバは刺身で、ご主人自慢のアジフライも注文。さすがの鮮度に吉田さんも大満足。
ご常連には釣りクラブの仲間も多く「良い魚」を出さないと怒られてしまうのだとか。
徳島産すだちを贅沢に使った生しぼりサワーも人気の品。
さらに「クセになりそう」と吉田さんが言ったのは、日本酒の酒粕から作った焼酎。
新鮮な魚とこだわりの酒、そしてご主人の笑顔に下町酒場に通じるものを感じた吉田さんでした。
■ #862 日吉「鳥雄」 2018/10/29 初回放送
バブル景気が華やかだった頃、銀座のクラブでギターの弾き語りをしていた異色の店主が、30年ほど前に始めた関西風おでんと備長炭を使った銘柄鶏焼鳥の店。
特にタレのみで提供するレバーと自家製つくねが人気。
興が乗ればギターを弾いてくれるという店主の十八番を聞いた後、大きいおにぎりで〆た。
H
T
今日は町中華ないからそのまま歴史鑑定へ…
普段は歴史鑑定と地上波の太田さん遅れ放送が被るけど
>>90 一軒目は普通に軽く
二、三軒目は立ち飲みで二杯位でやめる
最後はラーメン
オワタ
のれん酒・・・は終わったから金曜のおんな酒場で会いましょう( ´・ω・`) ノシ
>>86 旅行先で20時には店が皆しまってた時の絶望感
>>76-77 そうなのか(´・ω・`)
9時は早いから時間変えて欲しい
阪神ファンの皆さんおめでとうございました。それではまた来週
TVKへ移動します 今日は忙しい
>>69 純愛だなあ
皆の衆また金曜&来週ノシ
だから酒場で単発でリンチやめろよな
>>54 あややよか同じ中の人のゆゆ式の縁ちゃんのが好き
この番組を作ってる会社が
鑑定団を作ってる会社だということに
気づいている人はどれだけいるんだろう?
>>106 奈良も駅の知名度その他なら奈良駅よりも大和西大寺・大和八木の方が……
>>52 セブンイレブンのcmでおでんとおにぎりが昼メシってやってるけど関東ではアリなのかな
>>58 火山だよ
温泉いっぱいあるし都城が火山灰に埋まった新燃岳も霧島連山に属する
終わったw
それでは皆様お疲れ様でした
明後日の美しい日本に出会う旅で
おやすみなさい
本能寺の変の真実は正史である戦国乙女で明らかになったのは覚えてるよね
>>131 田舎の夜は早すぎる
ラストオーダー10時とか書いてある店でも
9時ぐらいに店じまいしてたりするし
>>116 いまうちの人にその話したらおじやがマズいって相当だぞw
とか言われたがまずかったわw
サッカーキングの配信が21時~になっちゃったから22時はありがたいな
>>149 若山富三郎と千葉真一の
殺陣がすごかった
>>160 ギリギリに行くとプレッシャーかけられるしなw
キリシタンが弾圧されたのってこれより後じゃなかったか?
細川ガラシャ絡みの歴史は一度長岡京まで行ってみるといいぞ
京都から結構近いし
WBS見ようと思ったら
まだ始まってなかった
なに? 最近のスポーツ推し
俺好きじゃないんだけど
>>160 仙台出張行ってちょっと遅くなったら飲食店が全滅だったときの絶望感
>>153 桜島に阿蘇山に雲仙に
九州は火山だらけだな
>>160 山形市の個人店が早くてびびった
チェーン店もあるけどね
>>101 スノボは初め嫌というほど転ぶよ。
尻うって肛門にダメージ食らうような痛み。
逆エッジで、顔面を雪面に打つとか。
マジでヘルメットとパッド必要だと思った。
いまは大丈夫だけどさ。
>>165 あいつデザイナー気質だからなー
まあそのへんからしてお察しよな
>>149 天草も謙信や正成みたいな軍事に秀でた奴蘇らせればいいのに
個人戦とハニトラしかできない要員ばっかり
>>150 けど近鉄奈良駅は東大寺・興福寺・春日大社などに一番近い駅だと言われると納得するという
>>180 仙台のどこだよw
愛子でもファミレスあるだろ
>>156 では明後日の美しい日本に出会う旅でノシ
>>149 仮名晃子だっけ
あれなら冥府に落ちてもかまへんと思ってたあの頃
京都から近いのにあんまりメジャーな観光地じゃない勝龍寺城
>>151 おでんとおにぎりどころかおでんと弁当とかめちゃくちゃ言ってるCM
そんなに食えるかよ
>>188 まあ観光用の駅だよね
それでも相当歩くけど……
新大宮~奈良間くらいの距離歩くし
>>186 信長とかハンニバルとかでいいのに
某漫画になるけど
最新の細川ガラシャ
織田市
茶々
義姫
でもやっぱり諏訪姫が一番
>>187 正史戦国乙女と史実戦国コレクションでも記述されております
>>187 謙信女説は創作由来で史料があるわけでもなんでもない代物だったはず
>>196 観光だったら天王山登った方が面白いからなあ
エンチャントファイアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>220 勝龍寺城→サントリー京都ビール工場のセットも中々面白いぞ
最低最悪の裏切りおじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし、幸せは長くは続かなかったのです。(ガラシアだけでなく、光秀も信長も秀吉も信玄も)
これが正史だと秀吉ちゃんと信長の仲に嫉妬した光秀ちゃんがやったこと
>>198 アイスバーンになってるとコンクリートみたいになる
。
新雪が降った後はパウダースノーで、コケても全く痛くない。本当に痛くない。気持ちいいw
標高の高いところとか、北海道行くと体験出来るよ。
>>225 沖田総司はそもそも美形って部分が創作由来じゃなかったか
>>229 荒木よりはマシだろう
あいつの謀反なんかやられた信長自体が何が理由かわからなかったほどw
キリスト宣教師よりもさきにイスラムが日本に伝来していたら
どうなっていたんだろう?
>>237 本能寺の変のあった頃の本能寺は堀川高校周辺にあるね
勝竜寺城ってあれだろ
昇竜拳コマンドが使えないのが修業しに来るところだろ
>>235 なるほど
だからバックカントリーするのか
>>241 官兵衛も何故自分が監禁凌辱されるのか分らんほど
こういうことやってるからDV夫っぽいイメージを持たれがちな三斎
>>243 何も知らずに寺町通りのあたりのホテル併設のドトールでお茶してて
後で調べたらそのホテルが「ホテル本能寺」だった
さっき光秀が「明日処刑されます」ってツイートしてたな
>>225 それ、三銃士のシルビアみたなポジション?
>>251 だからこそ自信満々で説得に行ったんだよなアイツw
>>242 世界四大聖人ってマンガあったけどマホメットだけ何故か顔が無かった
光秀「ちょっとまてや、ここから数十年にわたる豊臣との戦いがかかれてない」
>>255 IS達に竹やりで串刺しの刑にされるのか
>>255 その前は「天下げとーーーーーー!!!」って大興奮ツイートの嵐だったのにな
>>245 そーそー、そういうこと。
スキーとはちょっと違くて、ボードが雪に浮かぶ感覚が最高!
>>257 サルでも描けるまんが教室の吉四六みたいなポジション(´・ω・`)
Wikipediaでも
幽閉時代に男子二人を含む何人もの子供を出産しており
とあるからラブラブだったみたいよ
>>259 サラディンは
映画のキングダムオブヘブンでかっこよく描かれてた
忠興の基地外っぷりは有名だが
ガラシャの方も大概だな
>>259 YHWHの伝統と絡んでるのか知らんが
イスラム教は偶像禁止じゃなかったかな
おまいら「玉ならあんかけ焼きそばとビール飲ん出てたろ!」
荒木は謀反前に光秀に迷惑掛からないよう縁切りしてる義理堅さあるしよくわからない奴なんだよな
ガラシア「父・光秀の味方しろや」
まあ本音はこうだろうからね
>>253 そのホテル本能寺がある方は移設された後の方だな
しかしまぁ移設されても商魂逞しいなとは思った
俺も高校の勉強合宿や大学の吹奏楽コンクールの宿泊施設として泊まったことあるけど
>>280 玉「たまには中華ばかりじゃなく寿司くいてえ」
>>278 ナポレオンは臭いフェチでジョセフィーヌに風呂禁止令出してた程
>>282 しかし中世の侍って貴族の女にメロメロにされて文無しになるやつもいたんだろ
どんなことしてたんだか気になる
>>284 BS11の太田さん実況でもそれ言われてたなw
どこが真実なんだと
>>286 早川光に町中華のリポートやらせたら玉袋より面白いかも
セキスイは結局ジジババハイクラスにターゲット絞ったのね
>>286 一軒くらいあるんじゃないかと思ったら
門前仲町「三幸苑」で町中華史上、前代未聞の“事件”が起きている【えっ寿司!?】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/maguro/17-00010 秀吉とすれば今更織田家を立てる気なんかなかったからそりゃそうだろうな
>>288 大河武田信玄に出た八重さんみたいな感じよ、きっと。
>>305 あのころならまだいけるな
徳川三代のときは太すぎだがw
細川家で飼っていた猫に、タマという名を付けるという嫌がらせを玉にした
かなり扱い難しい人だったみたいだな
自決にまで追い込んで細川完全に敵に回した三成アホだろと思ってたが
生きた伝説小和田先生か
おまいらの教科書も監修してたろ
俺はルールー・アムールちゃんにはいつも自由でいてもらいたい(´・ω・`)
大方、呼び戻したら光秀見殺しを激しく詰られたんじゃねぇの
それで関係が悪化して挙句がこうなったと
>>340 ちょっと待った!
いいや、駒ちゃん引き取ってじっくり育成する。
なんかの映画で見たけど警察はハゲとチビが嫌いなんだってさ
>>351 宗麟「ほんとほんと」
輝元「トンでもない奴ですな」
>>353 時代劇の新作が無くなって、カツラの技術も絶えそうらしいな
キリスト教そんな面白いかな
旧約はドロドロしてて結構面白そうだけど
こんなワガママでも愛されるって美人じゃなきゃ無理だよな
きびしい肝臓状況をめぐってまで街中華で飲ろうとした玉の想いとは
皆さん、そうおっしゃいますなあ
どうせ階級出来上がるのに
>>388 知名度はともかくキリスト教では聖人扱いだが
生前の貢献度もそうだけどインドかどっかでで死んで海岸沿いに遺体を運ばれてる間
遺体が腐らなかったとか
>>390 そのおかげで魏の2代皇帝曹叡の実父は
実は袁煕ではという俗説まで
宣教師は基本的に異教徒はボロクソ、興味を持ってくる人は褒めちぎる
>>389 宮沢賢治の写真をロン毛にして片目にひび割れ書いて大槻ケンヂにした
腐っても光秀の娘だからな
普通なら頭の出来は良いだろう
信長「ワシも自ら黒奴の体洗ってやったんだぞ、ほれ褒めろw」
キリスト教の日本人奴隷をよう取り上げたな
何故か隠蔽されてるからな
つーか海外でやってたことを広く知らせておけば幕府も弾圧による無駄な犠牲者あまり出さずに済んだろうに
スペポルの宗教利用した国乗っ取りにも気付いたろうしな
本能寺の変って本当に歴史を変えたんだなあ
大抵の変って大した影響なんか無いのに
>>419 狂信者は三族みなごろしが中国のデフォらしい・・・
>>424 派閥争いに巻き込まれたり、
吉良「わしみたいに頭があれなのに勘違いされてねらわれたり」
種なしならお家取り潰しだったりたいへんやで
>>424 遠隔地で尚且つ参勤交代免除されないと結構カツカツだろうな
>>427 吉良さん全然悪くないしな
操っていた菊地凛子が悪の権化だし
>>424 大名は大名で義務が多いので十万石ぐらいないと余裕持って暮らせない
>>424 一番おいしいのは1万石ギリギリ切ってる旗本らしいで
参勤交代ないし
使徒信条と、主の祈り、を丸暗記して、それらを言っただけでクリスチャンと思われたぜ。
でも、私は浄土宗だ。
>>430 だったら旗本の三男坊……
でも知り合いの商家に養子に出されたりしたみたいだな
>>431 20万石以上の大名に仕えてれば安泰やな
>>426 ネットのカルト宗教に騙されてそんなデマを信じ込まされたのか、哀れなことだ
>>431 実質世襲の
奉行所同心とかがいいな
付け届けで裕福らしいし
中村主水だけカツカツだけどw
>>436 貰い手の無いような一人娘の入り婿は勝ち組の世界。
オヤジの藤孝も食えない性格の武将だったけど無駄な残忍さはなかったのにな
忠興の狂疾ぶりはどっからきたもんなのか
>>453 足利義満大河が実現しない限り
知られることないな頼之w
>>452 でも信長のようにテッペンは取れずに3人の天下人への臣従を強いられてたんだけどな
それがストレスになってたのかもしれないが
>>458 近所の行列食パン専門店、もう閑散としてるw
利休七哲だから、お茶ばかり飲んでいたら長生きになった。古田織部も、まあまあ長生きだ。
千利休もそこそこ長生きだ。でも、蒲生氏郷は短命だった
忠興がかなりエキセントリックな性格だったんかね?
そうじゃなきゃ、いい感じの話にもなったろうに(´・ω・`)
預かった人質を守れなかった時点で豊臣の権威が失墜する
>>475 あの一件も秀吉の鬼畜ぶりがよく現れているな
しかし、ガラシャさんの役者さん美人やな…(´∀`;)
このガラシャ不細工なので感情移入できない
江のときのミムラはよかった
>>488 でなきゃ血まみれの小袖を三日間も着てられないしねw
光秀の娘らしいけど
自害がダメだからって人に依頼して殺されたら一緒やん
そんなことを依頼された方はめっちゃイヤな思いをさせられた分罪深いやん(´・ω・`)
>>504 その家臣もまあそのあと自刃したんやろうしまあ…。
どうせこんな辞世の句なんか後世の誰かが捜索したんやろ
>>486-487 どっちだよ(´・ω・`)
…って片方は俺かw
ガラシャの顔がハーモニカさんだったらどうするんだよ
>>504 物乞いは相手の了承で物を分けて貰うからOKだけど
盗人は相手の了承なしで物を分けて貰うからNG
似たようなもんでしょ
屈折しまっくってるなコイツら・・・結局光秀謀反に死ぬまで振り回されたな
>>516 三成の本質は官僚であって武将ではないからしかたない
戦場で自ら槍を振るって殺しまくってたらまた違う発想も生まれたんだろうけど
それまで地味な印象だった忠興にヒール的魅力がある事が分かった
独占欲がヤバくて神経質で衝動的に人を斬るとか北村一輝辺りが演じればハマりそう

;_nc_cat=101
>>531 ほんまやんよくわかったなw
>>530 一輝はいいなw
なんだろうね…今だとDV男みたいな感じなのかな?(´・ω・`)
lud20250302083738このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1569850539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 8301 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・BS-TBS 8481
・BS-TBS 8091
・BS-TBS 8321
・BS-TBS 8471
・BS-TBS 8071
・BS-TBS 8111
・BS-TBS 8351
・BS-TBS 8271
・BS-TBS 8281
・BS-TBS 8003
・BS-TBS 7691
・BS-TBS 8190
・BS-TBS 8319
・BS-TBS 7801
・NHK BS1 8097
・BS-TBS 5931
・BS-TBS 8068
・BS-TBS 8042
・BS-TBS 8368
・BS-TBS 8102
・BS-TBS 8192
・BS-TBS 8456
・BS-TBS 8112
・NHK BS1 8282
・BS-TBS 8531
・BS-TBS 8581
・BS-TBS 8591
・BS-TBS 8841
・BS-TBS 8551
・BS-TBS 8078
・NHK BS1 8047
・NHK BS1 8770
・BS-TBS 8314
・BS-TBS 8180
・BS-TBS 8095
・BS-TBS 8024
・BS-TBS 8196
・BS-TBS 8120
・BS-TBS 8186
・BS-TBS 8179
・BS-TBS 8458
・BS-TBS 8023
・BS-TBS 8454
・BS-TBS 8069
・BS-TBS 8200
・BS-TBS 8475
・BS-TBS 8085
・BS-TBS 8088
・BS-TBS 8037
・BS-TBS 8099
・BS-TBS 8040
・BS-TBS 8015
・BS-TBS 8452
・BS-TBS 8207
・BS-TBS 8473
・NHK BS1 8009
・BS-TBS 7331
・BS-TBS 7141
・BS-TBS 7331
・BS-TBS 7501
・BS-TBS 7811
・BS-TBS 7221
・BS-TBS 5311
・BS-TBS 7421
・NHK BS1 8932
17:34:25 up 86 days, 18:33, 0 users, load average: 7.63, 9.82, 10.21
in 2.0013101100922 sec
@2.0013101100922@0b7 on 071306
|