◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
とらせん YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1741421240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/3
↑スレ立ての際は本文1行目にこれをコピペ
《荒らしは黙って即NG!構う人も荒らしです》
▼試合日程
https://hanshintigers.jp/game/schedule/2025/ ▼放送予定
https://hanshintigers.jp/news/media/live.html ※前スレ
前スレ
とらせん ★4
http://2chb.net/r/livebase/1741414182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
※NGしましょう 相手してる奴も荒しです※
伊勢健吾キブリ
[183.180.170.74][111.237.122.65]
-L1I2 [240b:c010 -L1I2 [240b:c020
-L1I2 [133.106 -L1I2 [211.7.
-8n9O -qG2n new!
ノイ信 IPコロコロしだしたので注意
[60.106.68.86][60.106.66.100]new!
-tuML [60.106 -tuML [2400:2200 -tuML [126 new!
[60.120.200.0][60.106.70.97][60.106.66.106][60.106.66.72][60.106.76.139][60.106.74.184][60.106.68.201][60.106.70.200][60.106.69.12][60.106.66.152][60.106.77.253][60.106.68.204](ノイ信過去)
汚言癖3回線ガイジ
-Y5YW [2001:268:9a -Nguo [2001:268:9a -Nguo [106.146
[59.171.71.221] -tbEw [2001:268:99 new!(ウチファンガイジ)
[126.34.246.232][2400:2652:9683:2400:*][2400:4152:96a0:3300:*][126.156.132.40](宮ガイ)
[2405:1200:5203:d500:*](6本ガイジ)
[124.40.68.133] (埋め立て荒らし)
明日はオープン戦だけど0封勝ちでおなしゃす
シーズン想定で勝ちにいってくれ
i.imgur.com/BaxZQFr.jpeg
おーん
前スレ
>>969 桐敷炎上はまあ仕方ない間違いなら
同じ左で失点なら川原?
炎上なら岩貞このあたりと間違えたか?
>>7 シーズン想定で勝ちに行くのはオープン戦最後の数試合くらいでいいと思うんやがな。今ならシーズンで試しにくいこともいろいろできるし
藤川の温情采配は足元掬われかねんな
中継ぎの力のないベテランには情がうつるんか
>>1乙
右投手は球速速いのが増えたが逆に左投手が劣化しとる奴ばっか
明日の巨人戦では新入団選手の紹介はあるのかな?
この前にやったからないのかな?
島本はもう劣化かな
優勝した年に活躍してくれてよかったな
今年は打って勝つんや
そういう意味では1試合平均5点以上なのはええね
>>13 去年は逆に右の中継ぎ投手がいないとか言ってた気がするなあ
勝ってたときは球児色んな選手使って最高や!って言うてたのに負けたとたんに温情采配とか勝ちにいかんとかほんまお前らクソだよな
>>9 ただ最後がチーム状況最悪なオリックスだから参考にならん可能性がある
>>7 別にいいわそんなまだお試し期間だぞ
島本なんかまさにそんやん
オープン戦なんかラスト3試合本気でいいわ
工藤出て来たしで右の中継ぎは良さそうやけど
左は桐敷に負担かかりそうやな
>>21 対戦相手の事まではこっちはどうしようもないし仕方ない
捕手が打てなくても二遊間がある程度打てれば問題にならんしな。現状中野木浪高寺小幡ら二遊間候補は打撃そんなに不調そうじゃないし
計算に入れてない投手が打たれても痛くも痒くもないけど
仕上がってないのに上で試さすなだよな
>>17 オープン戦のお試し投手が多いってのはあるけどな
去年は全く打球飛ばんかったのもあって今年はホッとする
打ちすぎて心配もあるが
石 桐 ゲラ 岩崎
及川 岡留 工藤 木下 石黒 ネルソン
あたりで先発は門別富田かな
伊原はどっかで使うんかな
一年もつとは思えんけどとりあえず門別はもう2戦目確定やろ
デゥプがローテ入れば一応これで枠は埋まる
左の中継ぎは桐敷及川富田(伊原)でいけるでしょ
>>29 門別より下なら中継ぎやろ
その門別もあくまで大竹の代わりやし
>>11 最後のオリックス3連戦がちょうどいい
西武戦までで1軍確定させてメジャーと遊んで最後オリックスとガチンコや
>>29 開幕先発は村上才木西と調整が間に合えばビーズリーみたいな感じで、左腕枠が不足してるから富田及川伊原門別はチャンスやね。
左の中継ぎボロボロだな
伊藤稜の支配下の可能性出てきたな
>>34 デュプランティエがダメなら誰か一枚先発に回す必要あるような
>>29 頭数も大事やけど勝ちパの石桐ゲラ岩の4人のうち2人あかんこと想定したら勝ちパで使える投手をあと2人見つけておかなあかん
>>36 桐敷酷使はホンマにやめて欲しいわ今年は。伊原か富田か知らんけどもう一枚の左勝ちパは先発争いから脱落した人がやるんかな?
中継ぎが強いチームって右の豪腕が4,5人いるイメージ
広島みたいな左ばっかのチームもあるけど
やっぱり藤川無能っぽいんか?
どんでん帰ってきてくれ
正直ネルソンは前回寒さ差し引いてもいらん
右ゲラ、石井、岡留、工藤、木下、 石黒、漆原or畠
左桐敷、岩崎
左もう一枚なら畠or漆原ではなくオヨヨで決まりか
>>6 どこか痛めてるんちゃう?
北條のYouTubeチャンネルで秋山出てたけど、彼も最終年は膝の感覚全くない状態で投げてたらしい
岩貞も秋山と同級生やしどこかガタ来てるのかもな
井上、豊田、井坪辺りは明日(出番もらえるなら)がラストチャンスかな
ベルーナドーム遠征で一次絞り込みだわね
>>28 お試し投手をきっちり打てるのは安心材料よ
とりあえず去年の前半みたいな大貧打にはならんと思うわ
主力クラスの表情もかなり良いし
明日は岩崎9回で使うかな?
先発は西と才木で3イニングずつかも
桐敷も去年デッドラインの70試合投げさせられて
今年はあんまり期待出来んからな
まさかだと思うけど
球児は矢野路線を継承する
つもりじゃないないやろな?
岡田とここが違うばっかりじゃなくて
そういうのを記者は聞いてほしいわ。
>>32 こいつはよく分かってる
というかこんなん常識なんだけどな
「左の」中継ぎガーとか言ってるやつは無知すぎる
>>45 2023阪神 ケラー ブルワー 湯浅 石井
>>59 まあ始まってみんとわからん事はあるからな。もしかしたら若手が覚醒しまくって投手王国かもしれんし、軒並み不調で投手不足に喘ぐかもしれんし
どれだけ打たれても抑え岩崎にこだわるってそんな気がしてきたわ
身内に甘いよたぶん
>>44 今の時点では岡田よりも球児の方が面白いわ
オープン戦の正しい戦い方しとる
ぶっちゃけ先発もリリーフも全員右でも構わない
左投手がいないからというくだらない理由でわざわざ力の落ちる左投手を入れる意味はない
>>55 近本中野テル大山は仕上がってそう
榮枝がポロリ少ない
小幡がエラーもあったけどファインプレイ・マルチヒット
>>49 外野手は森下近本前川ほぼ固定
控えはぶっちゃけ島田だけでいい
最悪高寺おりゃ不測の事態にも対応出来る
ネルソンとデ・ブライネが外れっぽいのがね
普通に投手崩壊するわこれ
ちょっと前は左岩崎一人しかいないみたいな時もあったしな
23年は左右バランス良すぎた
畠や漆原がおるって結構大事やろ?
現役ドラフトに感謝やで
当落線上の投手がその評価のまま打たれただけだと思うけど今日の試合は
岩貞糸原島本は見切っていいよな
伸びそうな若手がいるのにこのレベルのベテラン使うのもったいなすぎる
>>65 巨人と横浜マークするなら尚更右投手の質は大事やね
>>42 広島が強い頃はむしろ右ばっかやったな
それで投手指標もよかったはず
>>55 小幡全打席出塁猛打賞
ファインプレー出門別をサポート
榮枝に1試合まかせたのも良かったわ
こういうの捕手には絶対必要だからな
>>69 2人とも直近の3Aでの数字がゴミだからそりゃNPBでは通用せんよ
同じくゴミみたいな数字だったゲラが「たまたま」当たりだったせいで同じような格安外人に走ってしまった編成
オープン戦だから負けてもいいのよ
開幕までに1軍で使える選手使えない選手が見極められたら
>>67 左右病云々より目先変えるために違うタイプの投手に継投とかはせんのかな
>>73 畠の評価があんまり高くなさそうなのが気になる
あと西を確定するのは早いわ
現状、村上才木が問題なしの当確
>>71 5者連続三振含む4回無失点
4回は満塁からサードファールフライからのファーストゲッツー
明日才木も一軍なら
西才木で梅野が受ける感じかな
才木2軍で榮枝と組ませたら面白いけど
>>67 程度の差はあれどみんな左右病持ちやろ
岡田は特に酷かったように思うけどな
>>72 こんなに投手の左右バランス気にし始めたのって岡田政権からじゃね
ローテは右左右、右左右
中継ぎは右4枚左4枚
それまではこんなに言われてなかった気がする
体調不良でも森下は即復帰できそうやけどビーズリーの続報がないのが気になるな
これ書いたん自分やけど同じ3月8日やったんやw
38て小幡の背番号やん
550 どうですか解説の名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] sage 2025/03/08(土) 16:32:41.12 ID:zKhlKXJGd
昨年のオープン戦
1イニング4エラー(うち小幡2失策)した次の日のスタメン小幡やったで
一旦認めた人にはチャンス与える人
>>59 手の内は見せないよ
と言ってたから、本気で抑えには来ない気がする
>>84 困ったときの畠になるから大丈夫や
2軍におるならおるで若手の見本にもなるんちゃうか
あんまりオープン戦見れてないんやが
出来れば不安要素教えてくれ
素人ながらいつも思うんだけど相性考えるなら左右より対戦相手で見て欲しいなとは思う
>>78 左手で投げてるだけの出来の悪い左投手を全く使わなかったからな
特にリリーフなんて奪三振率さえ高ければ左右なんてどちらでもよい
岡留畠湯浅漆原あたりが僅差ビハインドや大差ビハインドあたりでそこそこやってくれると助かるな
才木、村上、門別は確定
富田も個人的に確定ここまで全ての試合無失点あまりにも評価低すぎ
残り2枠
>>97 ショートの守備が相変わらず
木浪も小幡も去年から改善されたように見えない
ビハインドなのに左だからわざわざ桐敷出したとか無茶苦茶やってたから
意味ないのに
>>96 今日見た感じでは2人とも仕上げてきてる感じするね
>>101 知ってる
だから明日も組ませたら確定かなぁって思った
結局才木は梅野受けるじゃないかと思ってるから明日榮枝ならそれがはっきりするなぁって話
>>105 なんで同じ左で防御率0点台の富田が居たのに使わなかったんやろな
小幡の残念なところはイージーミスが目立つことが多いんよな
これが減ればマジでレギュラーよ
>>105 1点差ならまだしも2点差でも出してたのが解せなかったな
得点力があるわけでもなかったのに
>>80 オープン戦で一番やってほしかったことだわ
>>107 明日よりドジャース戦で組まされたら確定ちゃうかここで梅野ならお察しや
富田は5イニング超えると球威もコマンドも露骨に落ちる
もし一軍で使うなら中継ぎの方が向いてると考える監督も多そうだけどな
>>110 ああいうのもセンスの問題で一生治らない
ハメカス6本ガイジはこんなしょぼい勝ち方で嬉しいのか?
>>116 今年の富田5イニング以上投げてた試合あったっけ?
>>80 捕手って場数踏んでなんぼのとこあるからな
この投手はこの球がいいとかこの相手はこう攻めるといいとか
できれば町田も一回フルで被らせてほしいな
オープン戦の終わりだとそれができないからやるなら今のうち
町田もっと見たいかな
高寺らがチャンス掴み始めて捕手にも坂本梅野にも着手してくれ
岡田と変わって1番期待してるとこやし
門別結果残してるけど持ってたより球速出てないよな
140キロ後半もっと出るの期待してた
>>106 いつでも1軍呼んでくれどこでも行くぜという雰囲気があるからええわ
若手捕手とのコミュニケーションもいい感じだしな
>>122 ファームでは7回とか投げてたよな
ビーズリーにもスタミナスタミナないて連呼するやついるし
>>116 富田の課題はセットだよね
本人も苦手と言ってるしな
>>109 富田が一番いい時期に使われなかった期間あるよな
桐敷酷使に諫言できるコーチがいなかったからなあ
>>123 捕手は技術は当然として他より野球脳が重要なポジションやからな
>>125 榮枝は開幕いファームの主戦になるんちゃうん?
>>122 いや去年のファームの登板時の話に決まってんだろ
アカンなあ、浦田明らかに当たりやん
だから今朝丸みたいな見えとる地雷踏むな言うてたのに
ウチの二遊間の誰よりも才能あるでアレ涙
>>123 門別は二軍で組んでたからやりやすさはあったと思う
門別も初回めちゃ捉えられてたからな
ストレートで三振が多いのはええんやけど
決め球で三振も増えたらローテ今シーズン任せたと言えるんやけど
ストレートが疲れて垂れてきた時にどうなるのかってところやな
>>90 才木2軍で榮枝が受けるなら
榮枝がGタウン移動せなあかんてことやんな
>>125 途中送信すまん
榮枝は開幕1軍濃厚やからファームの主戦捕手になるんちゃうん?
病み上がりの桐敷に球数投げさせまくったのはドン引きやったわ
大事なのは勝ちパに何人左投手入れれるかだと思うけど負けパは右投手全員でもいいくらい
ノーアウト満塁になったのはよくないけどそこから無失点に抑えたのはよかった
>>137 じゃあ冬の間にある程度課題を克服してる可能性もあるやんか
>>128 三振のほとんど真っ直ぐやけど一軍のクリンナップ級になるとそう簡単にストレートで三振取らせてくれんからな
空振り取れる変化球を見つけないと苦しいと思う
高寺をあんまり二遊間で使わんの気になるわ
今日は中野下がったらセカンドに入ったの植田やし
中野下がったときにはセカンドに高寺を入れてほしいわ
>>128 試合前のコメント
真っすぐが軸になってくる。変化球で打たせて取るのが理想
色々試してるんだよ思うよ
出力抑えてるんちゃうかな
>>144 今年も捕手は平等起用なのかそれとも捕手ごとに起用する試合数かえるのか
>>112 本気で捕手を育てる覚悟を感じたわ
勝ちにいきながら育てるにチャレンジしとるのはええことよ
>>145 その日のコメントで練習だからノーカンみたいな発言もしてたよな確か
>>119 勝ち負けなどクソどうでもよい
真面目な話、俺はとらせんが野球の話のみで埋まることだけが望み
>>98 確かに
佐々木千隼オコエなんか右右やのにオコエ10割近く打ってるからなw
>>152 セカンドで出てる時もあるってよく調べろ
とりあえず植田はセカンドも出来ないならもうどこも任せられんわ
>>125 それなら西武戦ならありかもやな
町田は関東の出身だから
>>143 あっそうかアウェイか
なら才木が移動するのもあり得んし一軍で投げるよね。西先発と書いてあったし西交代時に捕手変えるわけないから梅ちゃんバッテリーか
中川は1年2軍で捕手で試合出続けることがまず課題かな
1軍行けるならどこでもやるますと言ってたけどそういうことじゃないなと
>>154 言うたらなんやが藤田も頭打ち状態やからな (苦笑)
もちろん試合には出すやろし頑張っては欲しいけど主戦は町田で行って欲しいわ
植田は権藤のおじいちゃんにはっきり下手くそて言われるくらいだから
守備固め要員としてはもっての他
>>123 そうなんよ
今年は第3捕手も試合出られそうや
>>162 ティッシュがなんかしらもらえるという意味で当たりとするんならば当たり
>>166 糸原→植田で下手から下手に代わったとか言われてたなw
勝ってて出かけて帰って来たら負けてた
誰が悪かったの?島本?
そうか
海くんセカンドあかんか
前見たときうめえ!おもたんやが
高寺のセカンド守備は
キャンプ中の練習見ただけで
山田より下手と言うのはわかるでしょ。
去年の2軍でもセカンドで失策多かったし
中川のあの先発マスクの試合こそ「分からせ」みたいなトコあったように思うわ
あれを経てなかったらサード挑戦めちゃくちゃ叩かれてただろうな
>>153 これ高卒3年目がいうセリフでもない気がするけどな 球速は拘った方がいい初めのうちは特に
>>177 まあ中川は送球がアレなままやと、おそらくファームが主戦場になるであろう榮枝か町田を差し置いてまで捕手で重点機用とかは難しいからな
2022秋キャンプ、岡田の高寺への直接守備指導で
「こらしばらく2軍でじっくりやらなあかんわ」になったのはあると思う
>>178 いや植田はそもそも下手やったろ
忘れもせんわ金本時代の地獄のショート植田は
足速いくせに守備範囲グロすぎて衝撃やったもん
>>177 使ってみることって大事だよな
新人監督だけどその辺選手の気持ちも、戦略的にもわかってるわ球児は
ますます伊原に期待するね
島本川原岩貞左腕が状態悪いみたいだね
植田は昨日も走塁でやらかしとるし藤川の評価相当下げたやろな
凡事徹底が全く出来ない
>>160 あれだけの守備範囲がありながらどこも守れなくて代走専なのは勿体ないよね
鈴木尚みたいなスペシャリストでないかぎりキャリアは短い気がする
門別のストレートはしっかり投げられれば真ん中近辺でも抑えられる感じだったが
なんというか優しいストレートだとちと危ない気がしたな
変化球が使えてたのは成長を感じた
>>188 植田のこと?であれば守備範囲はどこ守らせてもワーストクラスだぞ誰と勘違いしてんだ
素人目からしたら若手使うのって監督の保身にもなるし楽な気もするけどな
采配ミスじゃなくて若手の経験不足で責任逸らせるし
でも矢野もどんでんも最後は微妙な中堅切れずに叩かれとんのよね
>>184 本人もファンも納得できるもんな
平野佳寿に後ろ回ってもらいたいけど
まず先発させた岡田を思い出したわ
中川に(サードや外野といった)打撃ポジの野手としてやれるほどのポテンシャルがあると思うか?
お前らは「打てる捕手」に魅力を感じていたわけで、中川の野手転向はそれを手放すってことだからな
俺が監督なら中川は捕手一本でやらせるわ
てか今日は打球運も相当悪いな
初回の中野Pライナー
サトテルのセカンドライナー
栄枝のライナーゲッツー
逆バビは今のうちに消費しとけ
去年シーズンの中盤から終盤で
一部のとらせん民が中川使え、中川なら3割打てる、
なんでどんでんは使わない、とか言ってたけど
球児になっても使われないし、ここでも話題にも上がらんよね
>>189 佐野牧オースティンいないからなぁ
シーズンだと6番にあんましょぼいのいないから本当に参考記録だと思うわ
広島中日なら通用しそうではある
>>194 保身も何もOP戦で使わんかったらただのアホやん
>>196 捕手でやらせることは絶対なのは前提として中川は入団してからの2軍成績推移は鈴木誠也山田クラスで前川より上なくらいだぞ
>>185 伊原はキャンプの最初のとらせんの評判が悪かったから期待するで!
阪神が育てやすそうな選手と思うし
>>194 実績ある中堅の扱いはどこも難しいよ
まだやれるって思うし
>>202 佐野は大したことない
牧オースティンいるいないでは桁違いにかわ?よな
オースティンはまぎれもない近藤超えて日本最高の打者だし
町田が打てる捕手になってくれ
中川はサード外野で頑張れ
>>196 キャンプでは一軍だったし期待はされてるけど
前の門別と組んだ試合でやばかったしアウトにできないのはいいけどスローイングがベースに投げられない。これは捕手としては使われない
昨年なべりょ上げた時、ファーム打率低くてめちゃめちゃ叩かれてたけど
ハヤテ早川くんから1人だけえげつない打球飛ばしてたのもなべりょだったんよなぁ
中堅て難しいよなぁ
阪神やと捕手からコンバートされて出場数伸ばした選手居らんよね
結局捕手のときが1番出れてた選手が多い
中川に関しては単純にファームでの打撃機会を増やすというのもあるんやろな。今までは捕手、指名打者、代打しかなかったけど、サブポジ習得すれば外野やサードでも出れて打席数も増えるし。試合に出れば体力もつけれる
中川は身長170センチ程度で体重が70キロ台の小兵
増量しない限りはどんなに頑張ってもwRC+120前後が限界
その程度の数字なら他の野手で十分だろ
中川には守備負担の大きい捕手というポジでwRC+100を超えるポテンシャルがあるのにそれを手放すのはアホすぎやろ
中川が坂倉みたいにあちこちやらされても捕手復帰できるほどの器用さがあるといいけどな
>>209 梅野坂本やん
ベース上になげられず阻止率ワーストの二人
ドラフト良かったけど切らないといけない中堅ベテランまだ結構いるな
前評判通りだよな
門別使い物になりそうって分かったら十分かもな
島本川原よかったら儲けもん位の感覚やろ
>>207 今のベイスはオースティンのチームやわな
オースティンの居る居ないで勝率全然違う
伊藤陵はまた投げられなくなったのかな
茨木も最近投げてないし心配やね
中川は捕手が無理でも、いずれメジャーに行きそうなテルや森下の後釜として三塁、外野を今から鍛えておけばいい
>>211 ワッチョイ 0209-d1cE これ6本か
データに基づいて話すの苦手だもんなぁこいつ
>>212 関川とかは?
トレードされちゃったけど
>>162 多分やけどハズレや
これから修正できたらわからんけど
外のストレートをホームラン打たせてもらってから
外スラとフォークにバットが止まらん
>>201 昨年の中川が夏からあんまり出なくなったの自打球の影響やと思うな
黒味噌が起用法煽ってて腹立ったわw
>>214 中川って80キロ台はあるやろ
体の厚みが明らかに70キロ台のそれじゃないよ
>>202 未勝利の投手だから過度の期待しなければええんよ(まだ福屋と一緒よ)
できれば3回ぐらい1軍で先発させてその後を考えたらええわ
>>201 捕手はすごい特殊で今までのやり方を変えるのがすごく難しい
鶴岡みたいなベテラン外部ですら最後干すの苦労したし岡崎もみんなのよく知るところ
時間かけるしかないんだろな
なんや横浜ファンがここで横浜評価あげようとしてんの?
しょーもな心配するな横浜お前らの優勝は100%ない断言してやる
中継ぎ手薄い先発の大したことない打線?正直牧とオースティンだけのチーム
2023バウアーやらいても優勝はうちでしたね
その時より中継ぎ劣化は確実優勝は100%ないさっさと巣に帰れ
チーム内でも甘いよなしつこく使う平田もだし
だから出された選手が活躍しないのも頷ける
佐野高寺戸井百﨑あたりは中川サードになってもらいたくないだろうね
>>226 NPB公式の前川の体重表示86キロとなってるが、確かインタビューでは今年の前川は90キロぐらいあった筈やし、データが古いんちゃうかな
>>204 中川のファームでの打席数はよくて150前後
あまりにも少なすぎて鈴木誠也や山田クラスとは比較にならないんだが大丈夫か?
>>227 OP戦で誰々が打線に居ないから好投してもノーカンみたいなのは敵でも味方でも言えるから素直に好投したらポジっとけばええと思う
あと栄枝とか若そうに見えてもう27歳になる歳だからな
栄枝は他のポジで潰し効かないし監督心としてはというのもありそう
森木まだコントロールは微妙だけど球速少し取り戻せてきたかも
一時期の145前後しか出ない頃は抜け出せたかな
>>230 横浜は今年こそ森をレギュラーにしたい年やろうけどなんか普通に京田の壁超えれなさそうやな
まだオープン戦ヒット無いみたいや
岡崎も金本時代に抜擢されたけど結局チャンス掴めへんかったな
>>241 そもそも2軍でもさっぱりだった岡崎が掴めるわけなかった
段階を踏んでないわ
榮枝に苦言
ただ言い方的には完全に一軍戦力として見てる
>>237 2年も無駄な時期過ごさしたのはおっきいからな
【阪神】「やり方はもう少しある」逆転負けの藤川球児監督はフル出場捕手の栄枝に反省促す (東スポWEB)
阪神は8日のDeNA戦(甲子園)に4―5で逆転負け。7回終了時点で4―0とゲームを優位に進めていたが、
終盤8、9回に守備の綻びなどを突かれ一挙5失点。最後まで悪い流れを食い止めることができなかった。
試合後の藤川球児監督(44)は、スタメンでフル出場させた栄枝裕貴捕手(26)のインサイドワークについて「課題も出たと思う」と評した。
先発の門別が4回無失点で交代した時点で「きょうは最後まで(栄枝を)行かせます、とバッテリーコーチに伝えた」と明かした藤川監督は
「1試合を通してマスクを被る難しさを痛感したと思う」と背番号39について静かに振り返る。
工藤の投球を「精度も高く良かった」と評価した指揮官だが、
栄枝のリードに対しては「あの状況で(工藤を)出しているところで、やり方はもう少しあるというか…。
あれが最後、ああいう展開(逆転負け)になったと思うので。あの1点の取られ方というかね」と指摘した。
梅野、坂本に続く次世代捕手の育成はチームにとっても重要な課題。
1つの配球のミスが致命傷になり得ることを誰よりも熟知する虎の元守護神だけに、
今季で大卒5年目を迎える栄枝には反省を促した格好だ。
>>248 島本に言及なしか
釜の飯食ったことのある島本は特別か
榮枝はいったん綻ぶとどんどんその綻びが大きくなって止められないていう感じがする
傾向があるってことはなんらかの原因があるんだろうな
工藤いいと思うけどやっぱストレートのコマンドは悪いよな
ゾーンには割と行くけど
>>239 まああくまでもオープン戦なんだけど
森ってアピールしないといけないのにノーヒットは頂けないな
うちはアピール合戦で楽しい
けどもうレギュラー決まってるんだよなそこがあれだけど
まっオープン戦シーズンどうなるかは分からん
一軍成績残してない選手は特に高寺は分からん前川は去年成績残して成長感じるから期待できる
>>250 漆原や畠がいつも通り位だから別に甘くもなくない?
>>242 岡崎は経験のあるベテランじゃなく年取ったおっさんなだけやったな
榮枝OP戦だから知らんけどやたら真っ直ぐ勝負多かったな
原口がデビューしたときは1軍どころかファームですらほとんどマスク被ってなかったのにいきなり上で100試合近くマスク被ったよな
そこまで配球に批判なかったしセンスあったんやろな
>>255 残念だけどそんなもん気のせいや
リードなんてもの存在せんよ メジャーは投手主導で投げる
今はストレートで試すとかより
打ち取ったイメージで終わって自信付けてく方がええもんな
ポテンシャルで言ったら森木が一番ええ球投げるんやから
夏くらいに出てきて欲しいんやけどな
「工藤球速いし全球ストレートっしょw」って、だんじり踊りながら配球してたんだろ
榮枝ってリードのタイプ的には梅野と似てるね
今日もストライク先行で調子がいい投手だと見てて気持ちがいいけどな。そうじゃない時どうするか引き出しを増やしていければいいよね
>>263 一年目の森木は凄まじかったな
首の怪我したけどあれおそらくヘルニアよな?
噂で何度か聞いたけど
工藤は前の試合もそうやったけど、右バッターに高めの真っすぐ簡単にライトに打たれてるのが気になる
>>256 そらそこまで良かったらドラフト1位で競合しとるわw
>>249 当然の苦言やね。
あの場面、オープン戦にも関わらず投手変えた意味
でも今日の工藤のフォーク良かったからしっかり混ぜれば全然いけると思う
>>261 ないと断言できるあなたは何をされてる方なの?
>>268 やなー藤川が評価するのはいいんだけど今日の工藤が打たれたのは実力通りだと思うわ
>>124 川原は自責は無いってw
小幡のエラーとゲッツーで自責0
球児は榮枝育てるつもりか
坂本か梅野どっちかは冷や飯食わされる事になるかもな
なあマジでショート木浪か小幡しかいないんか?
これではうんことおしっこどっちか食べろみたいな苦行になってくる
>>249 言ってることは正論やな
最善をつくして山本を抑えにいくべきシチュやったしそのリードでは誰が見てもなかった
ただ島本はリード出どうにかなる球じゃないしこの後栄枝をどう起用するか注目したい
>>267 ストレートの質は一年目から満足いける球はなかなか難しい
石井だってそうだった工藤も進化していく
今年はどうしようもない現状のストレートで乗り切るしかない
工藤は元々アマ時代から与四球率が不安な数値やったからなぁ
阪神としてはじっくり治してから使うつもりが案外纏まっててラッキーって感じやろ
>>280 中川のクソ遅い球が掠っただけやから大丈夫
ルーキーが打たれるとキャッチャーに苦言てのは前任の時にもあったやつw
>>280 エルボーガードにカチッてかすっただけやでw
>>264 山本相手だったからなおさら難しかったな
もうちょい経験のない選手ならありだったけど
逆に今日の横浜みたいな感じで一軍ボーダーの怪しいレベルの投手が来た時に襲いかかって点取ってたのが最近の阪神のオープン戦て思う
セイバー的にはリードは得点にほとんど影響しないと言われてる
捕手防御率を持ち出してくる馬鹿もたまにいるが、あんなの単年ですぐ変わるし年度相関性もほとんど見られない
ただ捕逸やフレーミング(捕球によって際どいコースをストライクにする技術)で捕手の失点阻止力に一定の差が出る事も判明してるので、リードはどうでもよいがブロッキングだけは一軍平均レベルは欲しい
>>266 中日戦今でも覚えとるわ
あんなのんびりしたフォームで150出るんやから驚いたわ
>>288 楽しみやな
今日の内容見る限り四球出さずに球数も少ない21年の奥川やった
中川みたいな投手は右がとにかく見極めて、左でコツコツやるのが最適解と思う
>>271 セイバーメトリクスで同じ投手に対しての捕手変更による失点のSDが精々2以下でCVでみてもほぼ誤差に収まるのが分かってる
逆転されたのはリードよりも島本出したのが8割くらい悪いだろ
>>290 セイバーだと田淵の評価が超高いらしいからな
よくわかる話だ
>>283 >>285-286 良かった!わいの右京が無事で(´・ω・`)
>>291 一年目のファームでの平均球速149.5とかやからな
マジで別格の素材やったから怪我で落ちたのが勿体無い
また上げてきてくれたら
リード関係あるに決まってるやん
正解がないから指標化出来ないだけやん
ヤクは打つだけは打つから連覇したときみたいに喧嘩投法で投手陣に下駄履かせてきたら厄介やな
球児が高津に舐められないことを祈るばかりやわ
>>267 流し打ち単打なら別に気にしないで良いわ
ストレートを引っ張り込まれてから心配した方がいい
>>221 6本ガイジはIP固定だからそっちで一発だぞ
21年ヤクルトは訳分からん奴が謎に勝ちまくったのもデカかった
高梨とか原樹里とか
>>288 そもそも今のヤクルトのローテって吉村以外に誰がいるんだろ
>>289 今年は一軍レベルからのボコボコ打ってるから楽しみすぎ
去年なんかオープン戦打てずそのままシーズンもだったな
うちの打者はオープン戦とシーズン似る感じしてる
オープン戦駄目だとシーズンも大したことない
>>308 中継ぎが無茶苦茶固かったからな優勝した2年間だけ
リードに正解はないけど間違いはあるってタニシゲが言ってたな
間違いを犯さないためにはデータを全部頭に入れないとアカンから捕手は大変だわ
>>304 正解がないからリードが関係ないとも言えるんやで
勿論打者の得意なコースに投げさせるというミスもあるだろうよ間違えて構えてとかな
けどそういうミスはベテラン関係なく起こりうる話で年間にしたら平均化されるってだけ
捕手は経験というからなおさら古田って化け物やったんやなぁ最初からずっと優勝させてきてるもんなぁ
>>294 盗塁阻止率は投手の影響が強すぎてそれ単体で捕手評価に結びつけるのは危険
阪神でいえば現状の先発投手の大半がクイック下手すぎて、基本的に阻止率が悪いのはそのせい
>>309 あのソフトバンクを4回無失点で抑えた投手がおるやん
45歳やけど
石井一久のヤクルト時代
日本一3回はある意味パワーワード
>>314 それは古田以外の野手が化け物なのと古田自身が一流打者だからってのが大きいだろ
>>312 打者の得意なコースに得意な球を投げ続けたりしない限りはそうは影響ないんやろ。そしてそんなことを意図的にする奴はまず存在しない
>>254 むしろ島本に関しては榮枝は悪くないってことやろ
才木以外失点してる投手みんな落ち目の投手ばっかだな
島本岩貞にあと外国人か
チーム防御率なんか無視でいいことが分かる
>>314 古田は捕手でクリーンナップ張ってたし盗塁阻止率が異次元だったでしょ
リードって結局捕手が打たないからグダグダ言われるだけな気がする
矢野なんかほとんど外角一辺倒やったけど使うななんて言われんかったから
メジャーの配球はベンチがほぼ指示出してたりするからね
日本はほとんどバッテリー任せで、捕手に負担を強い過ぎてるところはあるよね
>315
阪神はその辺の指導力低いと思うわ、投内連携も拙いし
SB産のスアレスとか加治屋とか横浜高校出身のイトマサや及川がフィールディングいいのは教え方上手いんかな
本人の素養も大きいけど
松井秀喜の日本一3回は理解できる
石井一久の日本一3回は意味わからん
古田は野球と関係ないテレビ番組に出て話してるから、
野球選手としては異例に知能が高いんやろうね
>>327 まあ配球なんて実際その程度でこと足りるのかもしれんな
>>318 とらせんで言われるリードはほとんど配球だろ
>>327 向こうはベンチにデータあるからそれで弱点を徹底的に責める指示だね
今更やけど森木めちゃくちゃ良くなってきてるやん
これは復活あるかもな
投手でもこう構えてくれとかミットの色まで指定するやつもいるからねぇ
>>265 まあそのへんは経験だろうなあ
みんな失敗して覚えていくんだし
>>322 そう言うあり得ない配球しなければリードなんか関係ないってことや
ーー門別は
「2ナッシングとかがあったのでね。栄枝も途中から1試合をかぶらせてみようという形でしたけど。門別は、課題はあったのではないかな」
ーー全体的な投球は
「ボールはよかったと思いますね。コンビネーション、バッテリー間の使い方ががね」
ーーピンチでのマウンドさばきは
「どう言うかな、(四回は)味方に流れがない時に先頭打者への四球を考えなければ。あれは本当なら難しい流れに飲み込まれていると思う。その辺りは良き経験として次に生かすというところですね」
ーー開幕ローテに近づいているか
「まだ分からないですね、もちろんね」
門別いうほど確定でもないんだね
>>314 古田は普通に中軸打てる打力に野球脳と肩があったから特殊やね
打力肩だけなら阿部城島谷繁も遜色なかったけど
平田
「コン(コンスエグラ)ちゃんとジーン(アルナエス)の2人がいいスイングしてるね。中川なんか外野で今度スタメンで使おうかなという気になるよ。
野口、小野寺よりも中川の方が思いっきりがいいよ。バッティングいいよ」
-中川は初球から振れている。
「中川にしても(出場機会が)増えてくるんじゃない。キャッチャーだけじゃなくてこの前サードのノックも受けたし、もちろんキャッチャーもできるんでね、
彼の出るチャンスはいかしたくなるよな。あのバッティング見てたら」
昨年二軍はマジで壊滅してたけど今年は二軍もそれなりに楽しみなんおるね
また建て直して才木村上やらが2軍待機してた時みたいになってほしい
>>277 スポナビだと及川は146しか出てないな
しかし榮枝ヒットこそなかったけど内容はそんなに悪くなかったな
>>336 重信とはいえ真っ直ぐで空振りとれて嬉しい
>>338 捕手のミットのお色直し
古田は青と赤で使い分けしていた記憶が
青は石井一久で赤は高津やったかな?
>>255 今日の島本は誰がサイン出しても打たれまくるわ
ストレートは走ってない逆球で高く抜けるしストレートも遅いから始動を遅くして変化球も見極められる
>>342 球児は記者の質問にほとんどまともに答えないぞ
及川はリリーフのが適正やね
まあ大竹高橋遥欠いてるので待機人員がカツカツやから今は先発調整させざるを得ないけど
上記2人に西純、下村が一軍先発伺えるとこまで来てくれたらね
>>343 捕手としては阿部が傑出しとるな
RCWINも古田の1.5倍くらいある
まぁ今日はこれぞOP戦や、色々試せた
岡田じゃOP戦でも榮枝フルマスクとか絶対せんから
去年のこの時期は故障者続出で仕方なく藤田上げて使ってたけど
島本とか去年からバッピなのに栄田のせいにしてる障害者きめえなぁ
どんだけ速くても単調になったら打たれるよ。
変化球を混ぜるかピンポイントの制球力を身につけるか。
まだまだ伸びしろ十分で楽しみやん。
>>357 藤田がマスク被った試合は前川がフェイク捕球使って3塁ランナー刺してたくらいしか覚えてないな
オープン戦の間は半分の試合 榮枝フルマスクやってもいいぐらいだわ
それでシーズン中もどれぐらい使えるのか分かるやろ
>>342 富田がロングイニング調整を明言してるくらいだから門別はほぼ確定かなと思う
工藤 支配下まだ早かったんだね
これで早川伊藤稜 簡単には支配下ならないよ
>>358 でも別にそれくらい出しても不思議でもなくないか
少なくとも今日の森木より早かったのは近藤の155だけ
西館も151止まりだったし
藤川、工藤について
藤川監督は「経験させたくて。非常にいい練習にはなったんじゃないかな。
この後、投手コーチと話しますけど、どれくらいで肩ができたとかはありましたけど。精度も高くてよかったなと思ってますけど」と話した
>>367 オープン戦とかによくある予定された登板じゃなく実戦のリリーフ準備みたいな感じやったんかな?
>>351 高めは伸びがあったしええ頃の感覚戻ってきてるかもな
>>368 西舘ゴミやな
しかも巨人二軍ってクビ候補の岩貞とベタンセス以外ヒット1本も打ててないんよな
去年この時期スピードで大騒ぎしてたのはハムの北山やな
>>366 今日の条件で本当にその球速なら5月には150後半出るよ
>>196 >>214 完全に同意
捕手やショートでOPS.7以上打てたら凄い戦力になる
中川をコンバートさせてOPS.750とかなら意味ない
中川は身長考えるとコンバートしてOPS.8超えの選手になるのに賭けるよりOPS.7超え捕手として育成すべき
>>369 いや打たれた所見てないんだけど 結構みんな叩いてたからそう思っただけ
良かったのか?それは失礼
>>370 っぽいね
回途中のリリーフ経験させたかった感じ
>>368 あいつ去年も途中から消えてたしな
ゴミや
2023は誰が正解か分からんよなあ
投手がみんなTJとかで怪我多めだし
常廣ぐらいか
前田はまだ時間かかりそうかな
後は野手組の度会と上田がどうなるかだけど
>>372 まともに使える変化球がカットボールしかないのが辛いな
>>375 まあ中川サブポジ習得は本格コンバートも見据えてというよりは打席機会の確保がメインじゃないの?少なくとも今のところは。今まで中川は捕手指名打者代打で出場したけど、打席数はシーズン当たり200打席もなかったし。
>>342 解説でもオープン戦良くてもシーズン入ったらダメになる投手いっぱいいるからみたいな感じであんまり褒められてなかったよな
>>380 今のところ西武の武内ちゃうの
怪我してもうたけど
>>380 今のところ西武の武内ちゃうの
怪我してもうたけど
>>185 川原は思ったほど球走ってないのと制球もまだまだだったね
>>190 そうか。追い方と捕ってからがドン臭いから
結果として足はあっても守備範囲が狭く感じるってことだろうな
守備でも足は速いなと思ったことはあったけど
大山が今年よく言ってる1点1点の積み重ねの大事さが今日みたいな試合なんだろうな
4点差でもう勝てそうみたいな雰囲気だったけど後半が無得点で終わったしまった
横浜戦だと逆転されやすいしな
>>380 ロッテの寺地が高卒1年目にしてはエグイ成績叩き出してたな
>>380 下村椎葉が正解やった可能性もまだあるってこと
>>380 言えることは即戦力で2桁勝てる投手がザクザクいるなんてありえないということ
>>389 違う違う一歩目が遅いのよ植田は
いわゆるアジリティが低いんだろ
>>390 去年チカが満塁弾打ったのに逆転負けした試合が頭をよぎったわ
>>190 後は打球の反応も守備範囲としては重要だろうな
前川もう打席立たせなくねえな
マークされまくってるし死球こえーし
リードを語るやつは全部後出しじゃんけんだからな
抑えたら正解、打たれたら失敗と決めつける馬鹿ばかり
今日の球児のコメントなんてまさにそれ
>カウント1―2からの高め直球を山本に弾き返され、2点目を献上した。
工藤の投球を「精度も高く良かった」と評価した指揮官だが、栄枝のリードに対しては「あの状況で(工藤を)出しているところで、やり方はもう少しあるというか…。あれが最後、ああいう展開(逆転負け)になったと思うので。あの1点の取られ方というかね」と指摘した。
この球児のコメントアホすぎだろ
山本のカウントは1-2と追い込んでいた状態
当然山本はストレートと変化球の両睨みで待っていて、榮枝はフォークよりストレートを選択した
理由は色々考えられるがべつに間違いではないしこの選択を批判される謂れもない
球児は結果ヒットを打たれたからアホみたいに文句垂れてるだけ
及川に中継ぎの適正があるように思えないけどな
あの体じゃ連投連投で60試合とか無理やろ
工藤は高めはええで
インハイならなおええ
そのへんやな
>>402 下村は復帰はシーズン間に合わんでしょ
トミージョンも遅かったしね
>>398 記憶が確かなら山本に変化球投げてなかったと思う
木下は下で先発さしてみるのも面白そう
投手歴も短いんやなかったか
結果的にリリーフに収まるにしても先発で引き出し増やしたらプラスになるやろし
及川はどのポジションならいけそう、っていう感じがしないのが
ロマンがあるけど一皮剥けきれないよね
西純も今は先発は難しいか
>>404 5球ストレートだぞ
初球以外は全部高め
追い込んだので最後はつり球要求
フォークと両睨みしてる打者ならぽpが期待できる
リードとしては全く問題ないだろ
>>404 配球的には打たれたのは割と高めだったから、追い込んでるし敢えての今までのストレート連発だから、ストレートに手を出そうとする心理を利用して高めのボール球で空振り取る気だったとか?まあ球児としてはストレートに目が慣れてるんだからボールでもいいから変化球使ってタイミングずらせってことだったんかも
下村は焦らんでいいよ
来年からローテ入ってくれたらええ
>>395 満塁弾で負けはきつかったなあ
そういえば小野寺が満塁弾で負けたのも横浜だったか
>>398 新監督もリードガイジなのキッツイな
岡田が消えてもこれか
トミージョンから登板までは才木が短くて1年3ヶ月
1軍登板までは1年8カ月やな
下村は順調に行って今年夏以降2軍で短いイニングやろうな
先発は来年やな
村上-坂本
門別- 榮枝
ビー-梅野
才木-梅野
西勇-坂本
伊原-榮枝
監督が捕手に対してリード批判するの本当にやめてくれ
ガチで笑ってしまう
MLBのHCからしたら爆笑ものだろう
やっぱり投壊しとるやん笑
俺が言うた通りや
今年はいいとこAクラスなんやって
夢見んなや笑
>>415 ほんま40代で一応MLBも経験してる人間がこれだから野球後進国ぶりがエグいわ
ストレート劇強の山本にストレート連投してたらそら怒られるでしょ桑原に初球ストレートでストライク取りに行くくらいやってはいけない
でも捕手って怒られるもんだから名捕手みんな怒られてる。怒られたらダメって考えられてるのはよくないよ榮枝はこれからそういうステップを踏んで頑張るんだから
>>404 オールストレート
今日打ててなかったからゴリ押し行けると思ったんやろかねー、と見てた
低め見逃し
高め要求ボール
高めファール
高めファール
高め要求タイムリー
高めに集まってるところに高め要求してるのはその通りにボール来て空振り取れると思ったのだろうか?
ノムさんからプロ入ったからやっぱりその辺の価値観はあると思うよ
自分もその頃の阪神が好きでリード信者だから
ノムさんの功罪はあるわな(新しいファンほど拒否感は強そう)
>>423 ノムが日本球界に植え付けたもんは根深いな
経験少ない捕手だとリードガーはお決まりやしもう
>>425 むしろ阪神打線が平均5点以上取ってることの方がヤバい
相手投手陣が投壊しとるんちゃうか
>>425 主戦級の投手は抑えてるんじゃないか
この前の雨の中の中日戦は別として
去年もオープン戦は防御率12球団ワーストなんでまぁ別に
主力以外の当落線上の投手がほぼ打たれてる感じやな
大竹が回せないしイトマサもアカンっぽいし
必然的に新しい左が出てこないとアカンわな
>>414 伊原は坂本西勇輝は梅野ビーズリーは榮枝
こう考えた方がしっくりやね
大竹次第ではまた変わってくる
2死3塁でオープン戦やのに川原から三振狙える工藤に交代
追い込んでしかも全休ストレートで打たれりゃあそら言われる
あと3塁でフォーク出すの怖がったのかと思われかねん
>>431 左にこだわる意味あるのか?
別にローテ全員が右でも全く問題ないだろ
>>427 本気で抑えにきてないか探ってるんちゃうかな
原口は抑える配球に代わった感じはする
>>431 リリーフならまだしも先発ローテで左右とか気にする理由がよく分からん
まぁ現状だと門別とトミレンやろ
ブロッキングに不安のある捕手が捕逸の可能性を考えてフォークを選択しなかったとしたら、それはそれで正しいリスク回避が出来てるだろ
>>390 横浜にまけるときはこのパターンが多いな
点取るのに取り返されて逆転負け
なんで栄枝のときだけ
リードはおかしくない監督が悪いとか
擁護されてんねん。
岡田だけじゃなくて球児にも
あれだけ言われてるんだから
リードが弱点なのはほぼ確定やん。
門別伊原で応急措置にはなるやろ
伊原は普通にローテ回れると思うわ
小幡はハイライト勢だとベタ褒めされるのがなぁ
試合見てたらこいつやべーなっていうプレイがいくつも出るんだけど
>>434 それじゃあ1軍の試合でマスクはかぶれん
>>438 オープン戦なんやから、試さなあかんと思うよ
岩貞は今だけ調子悪いとかじゃなくて
昨年からずっと不調というか良くなる傾向がない状態が続いてるからなぁ
>>438 いや流石にその回答はアホすぎる
捕手のせいで投手の引き出し削ってるならそれこそ最低だぞ
>>441 本来リードなんて評価しようがないからそこに言及してる時点で無能なんよ
岡田と藤川の価値観が似通ってるだけの話やな
>>443 悪いところばっか見るからそうなる
今日の活躍ならwarにしたら相当稼いでるよ
巨人ファンやけど浅野が.174でゴミすぎて悔しいわ
>>441 野球のプロだから分析のプロではないんよね
メジャーではMLBがアカデミアと連携してデータ取得から解析までやってるし
結果的な配球間違いなら梅野や坂本もしてるし監督から何度も指摘されてる
榮枝にこのレベルの監督からの要求がでてきたってことは
一軍レギュラーレベルで見られだしてるってことやないかな逆に
小幡への不満はめっちゃわかるんけど
木浪はもうショートにおいていい動きじゃないだろ
>>445 試すもクソもないだろ
リードに正解などないし、榮枝がストレートを5球続けたのにも理由がある
とりあえず結果だけ見て批判するな
>>450 巨人ならそんなレベルでもオープン戦出れるんやな
阪神やったら余裕で二軍やで
木浪との守備範囲の差によるプラスがエラー数の差によるマイナスを遥かに上回ってるだろ
>>329 ヤクルト2回で西武1回やろ?
そんなおかしいか?
>>453 これはそうやね
小幡は守備下手くそだけど木浪は論外なんだよな
>>390 原口が犠牲フライ打っていればとか
そんなシーンはあった
>>457 いやほんまに悔しいわ
浅野が大成しないのもう分かるし日本一にもなれない
>>463 よく分かってるやん
ちゃんと現実を見れてるなお前は
どう見ても小物やし日本一にもなれんよ浅野は
巨人は門脇秋広浅野の生抜きが軸になる球団になってほしんよな
やっぱ伝統大きな球団は他球団から補強しまくるよりそうあってほしい
今日の得点とかほぼ小幡が生んだようなもんやろ
あの脚力は相手からしたら相当いやらしい
オープン戦での小幡のヒット1本は木浪の1.75倍くらい価値あるそれくらいスタートラインは違う
>>466 1本目のツーベースとかあれ木浪ならシングルやで間違いなく
>>464 ワイは虚カスと違ってちゃんと現実見てるんや
浅野は後逸した後に三振して泣いて感動ポルノ、次の日に初回バント失敗して併殺になったやろ
あれでもうどこまでも小物の星にいる選手なんやと悟ったわ
小幡の守備はやらかし系だからな、佐藤との三遊間は怖い。そもそもここ2年一軍帯同と怪我で守備機会少ないのが不安定な感じを醸してる
>>465 現実はキャベッジタイムリーに丸ヘルナンデスのHRやからな
今の巨人ファンのイチオシは浦田と中村ライトっぽい
小幡がそこそこ打てるなら木浪使う理由ないよね
木浪に去年までの糸原枠に収まって欲しい
>>472 感ポル芸人枠として頑張れや浅野は
お笑い芸人として応援してるで
>>447 >>438は皮肉だけどな
どちらにしても工藤はカウント追い込んだらストレートとフォークの2択なわけで、シーズンに入ってからもつり球要求でストレート勝負をすることもあるだろう
フォークを投げなかったからというアホみたいな理由で批判するのはやめような
小幡は1発で全部台無しにするぐらいの致命的なミスするんだよね
巨人は基本育成ダメやけどたまにエグいのを出す球団やもんな足りないのは金で補強
>>472 浅野は育たなかった
浅野は小物
浅野は.174
しかしなんなんやろな
横浜には序盤打ちまくって勝ったおもても中継ぎがつかまってあっさり逆転されるパターンが多すぎるな昨シーズンから
うちの中継ぎと相性いいんかね横浜打線が
>>473 そもそもエラーなんてやらかし以外つかんだろ
木浪のオープン戦のエラーも紅白練習試合のエラーもやらかしだったろ
>>473 木浪の守備範囲の狭さだと佐藤にも悪影響出るから小幡でええやろ
小幡と木浪はどっちも微妙なとこあるし打つ方でいいや
原口は2016年に活躍して以降
金本監督の間は
ポジションが空いてて定着するチャンスだったのに
スタメンで結果が出ずに逃した選手だしな。
大山森下前川より期待値が低い選手なのは
ある意味道理。
>>477 どこに皮肉要素あった?
後付けでそれ言うのはダサい
>>472 まぁそういうどうしても小物感ある選手は分かるで
これからも頑張って応援してやってくれや
間違いなく小物やけど
>>471 8番で四球選んでも木浪ならほぼ投手が送りバントやけど小幡ならスチール警戒もせなあかんな
>>488 戦略が全然変わるわな
今日みてたらわかるけど小幡がサード進塁してフィルダースチョイス誘発したのも走力あってのことだし
木浪じゃ全部起こり得なかった 得点機会かなり減るんよね
個人的には富田にも先発やって欲しいけど
門別伊原のが名前挙がってるから判官贔屓してるだけな気もしてきた
>>480 全然あかんなぁ
秋広も成績見たけど全然やし
巨人は若手野手終わってるね
>>486 一々6本ガイジの相手なんかせんでええぞ
ファンでもないらしいからNGしとけ
西舘もゴミやし巨人もうあかんわ
一軍のメンツもつまらないし
巨人ファンやめようかなもう
>>496 まぁおもんないやろなぁ
若手も小物しかいないもんな
見ててつまらんやろあんなん
>>482 守備率が他のショートと比べても良く無いのは事実。阪神の中では守備上手い方だと思うけどエラーも多い。そういう選手だと思って諦めてるよ。寧ろ打の方が魅力的
>>496 ほんまに見る価値ないわあれ
モブみたいなヒョロガリしかいないし
悔しいわ
>>486 いや、ブロッキングに不安があろうと捕逸の可能性を考えてフォークを選択しないことなんてまずないだろ
榮枝も当然そんな理由でストレート要求を続けたわけではないし、そんなん誰でも分かるだろうに
俺は
>>419のようなリード批判自体がくだらないし無意味だと言いたいだけ
>>491 1軍相手に長いイニング投げてない伊原が富田よりリードしてるのは無いでしょ
>>496 二軍も岩貞とベタンセス以外ノーヒットで悔しいわ
小物しかいなくて打てる気がしなかった
明日西おじー梅野だっけ?
まぁボコられてもどうでもいいや
>>447 晩年の城島とかランナーいる時にフォーク選択しなかったもんな・・・
あれで小林(ロリ)の持ち味が消えた
まあ小林も劣化してたけど
>>505 なるやろ
西舘はそもそも去年も途中から消えたからな
今年も全然ダメで今は二軍でも打たれてる
もう終わりや
去年の7月の山田のプレー見たけど
こんなんでプリンス扱いしてたんか?
外角も内角もさばけないじゃん
外のボールは普通に空振り
真ん中うつしかできない
こりゃ相当頑張らんと1軍の壁は突き抜けれんぞ
>>505 まともに使える変化球がカットボールしかないから何か新しい変化球は必要だと思う
明日はマー君を打てるかどうかやろ
サンデーマー君とかが定着したら面倒くさいで
リードは関係あるに決まってるだろ。
少なくても2023年優勝できたのは
去年までの初球からどんどん打て
ファーストストライクは見逃しダメの方針を
変えて、相手球団がやってたボール気味の
厳しいコースに交わす投球が通用しなくなったのが理由やし。
今日の初回、小幡守備見てたら使うべきだよな
エラーはあったが盗塁などで小幡がショート争いで一歩リードかな
>>501 そもそもドラ1だからその時点でリードしてると思うぞ
中継ぎとして一位指名は前提で考えてないはず
西舘、森田、佐々木俊輔、泉口、又木
全員ハズレで悔しいよ俺
今のマー君は巨人時代の中田の投手版みたいなもん
劣化してるのを誤魔化して一時的に復調するけど
エース級の活躍は無理だろうね
>>465 それこそ伝統的に無理だろ
あそこは略奪繰り返すとこだよ
西勇輝は隔年だしボールも去年よりは飛ぶだろうから今季は全く通用しない可能性高い
去年西が投げた124イニングを誰がカバーするんだろうな
>>514 又木はコンスエグラのピッチャーライナー顔面直撃で交代してたな…
悔しい
浅野はなんやかんやものになるやろが秋広は2軍でもそんな打ててないやろ
ここまでのオープン戦での疑問→2番中野一択セカンドほぼ中野何故なのか
>>521 秋広は外角に球集められたら打てなくなるのがね
イセケンは嫉妬とか言ってたが
>西勇輝は隔年だしボールも去年よりは飛ぶだろうから今季は全く通用しない可能性高い
むしろそっちの方が優勝するのに都合がいい。
勝負の8・9月に炎上されたら困るからな。
普通に5月に2軍落ちでそこからは
大竹・高橋遥人とか待機中の人間が上がってくるだけでしょ。
>>460 石井一久はヤクルト時代としてカウント
1995 1997 2001
>>508 プロと比べたら守備範囲は思うほど広くないだろ アマなら通用しても
百崎をショートでもいいんじゃ
>>521 浅野は.174やからなぁ
阪神なら二軍やで
正直フラットに見たらショートは良い争いしてるやろオープン戦現在は
秋広なんてGKバレーボールバスケとか数多くの選択肢あったろうにナゼ野球だったのかってコトよ
>>531 木浪優勢だったのが小幡が今日で盛り返したかな
エラーは余計だったけど
小幡派やけどファインプレー要らんから平凡な当たりを確実にアウトにってやつやな
木浪範囲はアレやけどスローイング良いから捕ったら安心感あるわ
藤川のコメントちゃんと小幡評価してるな。そら使いたいもんな
木浪はそもそもショートやれる身体能力がないのがな
糸原ショートと範囲はかわらん
工藤は開幕近くなったら一軍レベルでは通用しなくなると思ってたけど、早かったな。
なんで育成指名だったのか分かってないんだろな…
島本と岩貞はもう耐用年数過ぎてるし実績も残した
もう一花というところかもしれないが秋山と同じで満身創痍でお疲れ様やろうなあ
>>536 ストレートが去年とは別人の様に伸びまくってた
小幡じゃなければ初回のファインプレーも無かったし、フィルダースチョイスで3塁アウトになってたし、山本の悪送球からのバックホームも無かったし、2本の内野安打も無かった
そういうことやんか
>>528 肩と守備範囲はまあ良いけど
これ戸井百崎山田で競争やろ
なんで仮置きした???
3月になっても真ん中しか打てないし
こんなん絶対来年20歳以下のショート取るしかないわ
ナイナイナイ
それか社会人で当てれる自信があるってこと?
なら良いけど
栄枝アウトになったけど足速いのは驚いたわ山本の高目要求連発は駄目だったけど
ピッチャー陣どうだった?
結果見た限りだけど川原と島本は一軍では使えなさそうな感じ?
期待の工藤はどうだったん?
小幡 OPS 1.333
木浪 OPS 1.300
なんやこれ
左投手が門別富田蓮(岩崎?)以外は
出遅れダメポーなので
岡田監督が編み出した?
先発比率 左2:右4
救援比率 左4:右4
は解散やな。
西おじは3回2失点と思う
こういう調整当番的なやつだとだいたいそんなもんで、そこの良し悪しで結果は測れない、良くも悪くも
>>536 スピード表示はそんなに出てなかったけど、打者には早く見えてたと思う
ほとんどボールの下振ってたからな
そういやベイ山本は手首死球の影響で変なフォームとかにはなってないのか?
19:58虎辞書なる!!野田完封 オマリー2発(1992年9月1日 阪神 対 中日)
>>548 小幡は2022シーズンは
セカンドやっていたな
セカンドに回っても良いと思うが
>>547 ストレート1本で勝負した山本は上手く合わせられたけどその後のチノちゃんは変化球交えて圧倒した
左の中継ぎが足りないってだけで右の先発候補より抑えてる左の先発候補を中継ぎに回したりとかは辞めてね
>>550 西なんて自分の投球や調整方法はわかってるだろうし、
打たれることも調整の一つと思ってそう
隔年で年齢もいってるからシーズン入っても上がり切らないこともあるだろうけど
ベテランはそうなっても仕方ないところはある
>>554 門別このまま行ったら開幕2戦目確定やろ
土曜日登板続けてるし
>>557 ほー
じゃ、結果的には80点ぐらいかね?
楽しみやなあ
>>548 中野もたまに打ち上げたりはしてるけど去年ほど悪い感じではないし、高寺もぼちぼち打ててるし、二遊間は昨年の地獄のような打撃難ってことにはならないといいなあ
>>560 せやね。球児はもう決めてるやろな
これで15イニング無失点やし
>>515 メジャーから帰ってきた松坂より酷いぞ今のマー君
ショート論争ってどっちかを下げまくるのが見るに耐えないんだよな
2人ともようやっとるのにな
>>564 岩隈より投げれるだけマシか
いや、投げて打たれる方がダメか・・・
>>565 ショートもキャッチャーも競争だよ
それを今年は見たい
オマリーって個性的なバッティングルーティンだよね
未だに目に焼き付いてる
木浪も小幡も体力化け物じゃないから
併用でいいよ…
チーム内でようやっとっても相対的にマイナスならそら言われるよ
今日のMVP
警備員[Lv.13] (ワッチョイ0209-d1cE 1/2)
03/08(土) 16:09:40.54
IP:2405:1200:5203:d500:*
ID:EODd1CkL0 1/2
6
今日の川原は誰が見ても自責ゼロ
それが分からないバカは野球語るな
>>571 小幡は身体能力凄いって糸井に言われるレベル
>>575 いや化物やけどこの前怪我したやん
その発言その前ちゃうの?
別に、まあそうだよねくらいのもんやけど案の定岩貞島本使えないのは悲しいのは悲しい。驚きゃしないがw
川原脱落も、まあ予想の範疇ではあるがこれも悲しい
デュプはよほど内容が悪くない限りは当確だろうから、伊原及川門別富田のうちから1人が先発に選ばれて残り3人が中継ぎに入るのかね
島本岩貞みたいな年寄り居らんな
平田が小野寺野口より中川の方が振りが良いって言ってるね
それなら小野寺野口よいり中川の方を打席数増やしてほしいわ
平田は二軍戦結局小野寺野口の方を中心に使うんだろう?
ダウンロード&関連動画>> この試合はサード新庄やな。
92年で西本まだ中日におったか
大ベテランの風格だけどまだ36なんだよな
>>579 川原もちょっと期待されてたのになあ
今年も脱落となると現ドラありそうやな
>>548 ここまで高いレベルでレギュラー争いするとは思わなかったな
オープン戦の成績だけでいえばショートで12球団のツートップやろ…
しかしサトレンしれっと下で抑えてんな。ワンチャン1軍中継ぎ争いに食い込んでくる可能性あるか?
西本は引退直前か
球威もないし足上げるフォームじゃなくなってる
中川が三塁練習してるって記事見たけど、立石を取れなければ中川を三塁にしてテルを外野にするつもりなのかね
数年後のテルポスティングは避けられないし
小幡は挑戦者的な扱いではあるよな
木浪の時は途中で下がるけど小幡は最後まで出してるってことはアピールしろよってこと
木浪が同じ立場ならもう少し打席与えられてる
>>589 93年はオリックスで5勝とプチ復活してるがそれが最後だったね
最後は巨人で全く投げれず引退
高寺がショートできたら一番よかったんやけど、多分守備的に厳しいのが残念やな
打撃だけなら木浪小幡よりセンスありそうやのに
オマリーキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!
普通に木浪より高寺の方が守備上やないか?
範囲が全然違うやろ
及川富田伊原門別は先発で育てればいいと思うけどね
みんな本格的に先発候補で育てて良い
中継ぎは石黒川崎ネルソン岡留に譲ってやればええよ
敗戦にまで完璧求めすぎよ
92年のホームランファンファーレはまだ昔のウィリアムテルの頃かw
>>594 いつもじゃないよ
ずっと良かったんはルーキーの時だけ
高寺は木浪小幡のショートより中野植田熊谷のセカンドやろ
>>605 内角さばけるか次第よね
だめなら引退コース
藤川がスパっと中野を切れるかやね
岡田には出来なかった
>>598 木浪の守備範囲が論外なのは同意やけど、ここまでショートで使われてないてことは現場は高寺のショート守備は一軍では使えないて評価なんやろ
ショートはどっちにしても開幕スタメンが目標やからどっちが勝ちとったとしてもシーズンは大して活躍せんよ
開幕スタメンがゴールやからな
あれだけ打った2023木浪も開幕スタメンは小幡の方やったからな
オマリー頼みの打線でオマリーがいなくなって
打線が不安定になって暗黒極まったよな
和田さんは関係なく3割近く毎年打ってたけど
92年って優勝争いしてたのにこんなガラガラなんやな
百﨑山田佐野でホントに期待出来る内野手誰なんだろ?
なんか今年弱くね??
優勝はおろかAクラスもヤバいかも。
>>618 今のところ目立った子いないよ
佐野もはじめに真ん中しばいただけだったし
>>607 ショートさせたかったらキャンプでさせてるからな
3/9(日) 阪神 × 巨人 (オープン戦)
▼スカイA 12:45~ / DAZN 13:00~
解説/福原 忍 実況/中井雅之
▼その他の中継 / 虎テレ、GIANTS TV
※巨人 × 阪神 (二軍) Gタウン 試合開始13:00
中継 / GIANTS TV、虎テレ
(新ファーム球場開業記念メモリアルゲーム)
92年は八木のサヨナラホームランの取り消しが無かったら
>>619 金本時代から見ても主力の仕上がりは過去最高よ
打線は昨年より良い数字になりそうだけど投手はなんか怪しくねえか
>>619 弱かぁないよ
試してるベテランが通用してないだけ
しゃーない
まぁ現場に比べたらとらせんの意見なんかほぼゴミやしな…
不安材料は捕手とショートと先発がちょっと足りるかなぐらいやな
中継ぎはサウスポー少ないけどなんとかなりそう
梅坂ファンのめんどくささと同じくらい榮枝ファンも痛いということもわかった
オープン戦は順調な奴らが一軍枠を埋める数だけ居たら結果はどうでも良いのだ
どうかなぁ、先発が不安だな。
何より監督がアレだしなぁ。。。
投手も何が怪しいの??つか昨年なんかオープン戦防御率最下位だったんですけど
ホンマこんな時期に当落線の奴が打たれただけでよくもそこまでネガれるわ
>>616 ホームラン打たんからってクビにしたオマリーが翌年ヤクルトでホームラン打ちまくったの子供心に悲しくなったわ
まあ球場の違いはあるんだろう経験
先発はある程度埋めてくれると思うし
才木村上ビーズリー遅れて大竹高橋は十分強いだろ
勝ちパも石井ゲラ岩崎で埋まってるし
負けパもそこそこや
工藤木下の即戦力もいるしな
>>635 ラッキーゾーン撤去後の甲子園での成績を
フロントがまだ把握できてなかったんやろうな
パークファクターという言葉もなかった時代
>>634 そんだけよな
イトマサを藤川が何故か信じてるのが怖いけど
そもそも今の阪神で先発弱いならセの全チームが先発弱い
>>629 先発は大竹戻るまでの穴埋めを伊原、富田、門別ら辺で出来れば5月くらいからハルトと同時に投入出来そうやけどね
日本はリード重視傾向するのがあるせいか
捕手別勝率とか捕手別防御率を持ち出しすぎな所もあるかな
>>634 アホにとっては石井桐敷が打たれるのも当落線上が打たれるのも等しく不安なんやろな
主力でコイツが厳しいってのがおるんやったら不安やけど今のとこみんな問題ないからなあ
イトマサ岩貞島本も復活してくれたらラッキーくらいの気持ちやったし元々計算してないわ
>>635 歴代1位はバースかもしれんけど確実に2位争いはする野手助っ人やったよな
外野の控え争いが全く白熱してないのが寂しい
別次元に旅立とうとしてる前川の背中が全く見えない現状や
>>607 そらショートは2人が同時に不調or故障じゃないと出番ないけど
セカンドは中野が不調or故障なら出られるからな
>>646 そうそう。これは不安や、っていう危機感はあまりファンから見て感じないわ
いつもの選手は期待通りの活躍を、
そして伸びしろのある選手がどんどん伸びていく年であってほしい
>>642 7年しか見てないから軽いかもしれんけど
8枚以上1軍で先発できる見込みとか初めてだよ
先発は確実に投手王国なのっていいよ
外野は正直今のままなら埋まりかけてるからね
後は怪我人出ない限りは2番手争いよ
打たれた投手は打たれるべくして打たれてるだけやからなネガる必要はないわ
これが村上や才木なら話は変わるけどな
>>635 日本シリーズでオリックスのエース野田とヤクルトの四番オマリーの対決
>>649 頭数はいるけど差はあるよね。
解説の誰かがテレビで言ってたけど、
一緒に試合出てたら今年の阪神はやっぱり一軍と二軍の差を感じると。
それがちゃんとスタメンが機能している証拠だという意見もあるけど
>>649 井上に頑張って欲しいかな
井上みたいなタイプは3打席とか与えないと結果出ないかも知れんけど
>>181 これはある。コメントもしてた。
少なくとも、あの頃より守備は上手くなってるよ。
センターラインと外野の比重間違えたよな
まぁ木浪にショート全部背負ってもらったからこその今なんだが
おかげでなんとか大砲埋めれた
今度は同じてつ踏まないようにしないとな
球のキレがー
試合の流れがー
解説だけ聞いてたらいつの時代か分からんな
>>657 あの頃は出した選手が活躍するってのが多かったイメージだわ
関川久慈も出した翌年に優勝に貢献するし大豊矢野は最初はイマイチだったし
>>651 村上も良い時に戻ってるし前川も覚醒してるし去年からの上澄みばかりやんな
逆にダメなやつは去年からずっとアカンかった奴らばかりやもん
しかしロッチ中岡の話は良かったな
暗黒時代はガラガラで外野席の看板前で立って応援してたとかガチ勢もガチ勢やないか
今の強い感じのほうが好きやがあの頃はふらっと寄って観戦できたのよな
>>663 わては平塚や古溝が救世主扱いされてた時代からのファンや(´・ω・`)
ジャイアンツ球場の試合雪降ってるやん
よう試合やるわ
>>666 平塚は当時の阪神で数少ない右打者で長打打てる選手だったね
島本って去年無理やり出してただけで、去年から通用してなかったよな
藤川は柔軟な選手起用してくれるんかな
今日の今岡なんか情緒不安定やったな
最後の方タメ口で喋りまくってた
植田と熊原はミスしないと言ったとたんに植田がミスしたらくどくど流れがどうのこうの、
どんでんやったら褒めたらあかんやんって笑てたやろ
>>637 だったら去年も優勝してたわけで。
巨人は優勝してるのに甲斐とかマルチネス補強してるしなぁ。
しかも監督がアレだし、優勝は無理で良くてAだな。
>>665 若林は「こんな弱いチーム嫌だ、クラスメートにバカにされるの嫌だ」
って一瞬近鉄ファンになったからな
>>671 今岡は昔っから不思議な人
よく阪神でコーチやれてたわ
>>671 今岡なんかおかしかったな
最後のほうなんかメチャクチャだったわな
ショートもよそみたいに何でもできる選手はおらんのだから木浪と小幡でやっていくしかないわね
いつもの感じならなんかようわからんルーキーか2年目くらいがいずれレギュラーとりそう
それでレギュラー取ったのが中野やったわけやし
伊原門別富田に及川含めない人がちらほらいるけど、及川って先発争いもう脱落したんか?
>>249 その苦言もわかる。
ただ、インコースのラインに投げる球を力んで引っかかってアウトコースやからな。投げミスは打たれて当たり前。
しっかりインコースに投げ切ってたらどうなってたかも知りたいとこやわ。
>>672 虚カスかよ
ボールのおかげで優勝できたのに元気だね
今年わからせてやるよ
お前らの虚構をな
>>678 今日先発してたよ
1回だけだったけど投げてたよ
>>680 サクセス選手片っ端から阪神に放り込んでペナントやってたわ、今思うと虚しいかもら
>>668 >>666 すげぇレスやな
歴史まじ大事
今岡は榮枝の打席の時に小幡の解説してて???ってなったわ
101 代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 2025/03/08(土) 20:38:01
昨季は
・オースティンが出場した試合では横浜に勝ち越せず
・8月と9-10月は巨人と横浜に勝ち越せず(それ以外の雑魚にしか勝てず)
・CSではホーム甲子園でDeNAに無様に大惨敗
岡田が監督になるまで、つい3期前まで借金3のチーム
これが現実だからな。。。
>>249 実況で「あれはわざとストレート全部投げさせてるのでは」って言ってる人いたけどやっぱ榮枝か
同じ球種同じ高さで目付けされてる状態で選ぶ選択肢ではないわな
ワンバンでも変換球1個なげとけばいいけどポロリ怖いから投げさせられなかったんやろか
>>678 及川と富田はショートイニング向きだからしゃーない
>>691 大体みんな言われるんだよな
ショートイニング向き
一昨年才木にすら言うやついたし
>>690 その後の知野には変化球2球投げて三振に仕留めてるからまずストレートの走りを見たかったんちゃう?
>>692 先生ー
歴史苦手ですー
ごめんなさいー
>>684 92年のパワーリーグやっても、下位打線の久慈と山田が自動アウトで
クリーンアップも全然ホームラン出なくて、代打の岡田とか真弓も1割台
ヤクルトにコテンパンにやられるという(´・ω・`)
>>673 そのタイミングだとイチローがいるオリックスが強かったのよな
グリーンスタジアムが満員だったわ
>>681 いやいや、俺は40年以上阪神ファンなんだが。
去年は優勝できると思ってた、でも今年は明らかに無理だろ。
吉田の追悼とか90周年で金で買うか。
何よし監督がたまじとか100%ないよ。
今年も普通に巨人だな、戦力が違いすぎる。
うちの実家には掛布と31匹の虫っていうレコードがあるで
これってお宝か?
今日の今岡の解説で思ったけどもう二度と入閣してほしくないわ
>>695 山本の打席だけ明らかにおかしかったね
知野の打席ではサードにランナーいないからっていうのもありそうだけど
オープン戦 防御率
1.87 ロッテ
2.05 日本ハム
2.21 広島
2.36 ヤクルト
2.52 西武
2.61 楽天
2.86 巨人
2.89 ソフトバンク
3.00 DeNA
3.86 中日
4.20 阪神
5.43 オリックス
>>700 暗黒負け犬根性が染みついた偏屈親父ってことやな
掛布に憧れて少年野球で左打ちやってたわ
全然打てなかったからすぐに右に戻したけど
巨人ファンではないんだろうけど2400:4051:361:1d00:*で検索して出てくるのが
ろくな文章じゃないんでサクッとNG入れた方がいいぞ
>>707 1人だけ球児をたまじ呼びしてるアホやね
球児も最後まで中野2番に拘るんかな
普通に前川を前に持ってきて中野6番にしてほしいが
>>715 あの頃の有名選手は結構レコード出してたよ
オマリーあたりが最後かw
前川の時はランナー溜まっていてほしいから2番はなあ
前川は走塁が絶望的に悪いから、2番だと邪魔になるんだよ。
そういうタイプは4番以降の打順やな。返す人にならないと。
山本祐大クラスにストレート勝負でどうなるかってのは工藤にとってもいい経験じゃない?
今日の今岡の解説聞いて
去年の今岡とどんでんのベンチとかすごい雰囲気になってたんかなと思うわ
何言ってるのかよくわからんという意味で
監督が誰だから優勝とかピンと来ない
金庫開けてくれるなら別やけど
下位打線で作ったチャンスで近本が繋いでビッグチャンス回ってくるで
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>623 ホームランじゃなかったしなぁ。ただインプレーで続いてたら、ランナー生還してサヨナラやったと思う。ツーアウトやったし。それが悔しくて仕方なかったわ。
オマリーのバットを地面に当てたあと
足踏みして構えるルーティン好き
>>723 ストレートに自信あってもそれ一本じゃ打たれるぞはいい勉強になったと思う
>>713 真鍋が嫌がらせでアウトにしてきたけど
中野のセーフティはよかったで
でもいい大人がエンタメの試合で嫌がらせするのは萎えるわね
>>703 サードにいるからフォークを投げさせなかった、、、
って見えるわな。ファンからしたら。
ちなみに前川は2番じゃなくても3番でも4番でも5番でもいい
打てるやつから前に置いたほうがええに決まっとるし
あのリクエスト酷かったよな。あんな分かりやすいやつで「覆る程の映像じゃない」って判断するのは頭狂ってるわ
まあ、「オープン戦ごときでリクエストなんかすんなよ」って当てつけかな
前2年打撃コーチとして今岡が(一応)放任スタイルでいてくれたのは幸いだっただろう
余計な手が加えられてたらヤバかったという意味で
オマリーは必ず地面に当ててストライクゾーンの距離を測ってから
2振りしたあと足踏みするけど
そのルーティン無視して早く投げるピッチャーもおったが
打たれててワロタわ
今日の球審若手だったから全体的に判定ブレてたな
ベテランでもブレてる奴いるとかは言ってはいけないが
>>737 セイバー的には6番に打てる奴おくくらいなら2番におけっていう感じやな
前川2番にするならテル2番にして前川3番のが絶対にええと思うんやけど
出塁しても前詰まるし
>>738 やろうね
次の回の阪神のホームゲッツーもなんかセーフって言いたげやったし
しばらく謎に阪神のストライクゾーンが広くなった(大山の時とか)
前川って脚か肩かどっちかだけでもあればもっと上位指名されてたんやろな
>>734 別に中野の打撃は悪いて話しではなくて、むしろ阪神の中ならええ方やと思う
ただ前川より打てるかて言ったらそうではないからてだけやな
まあセリーグやと6番以降スカスカにしたくないて監督の気持ちもわかるが
>>737 前川は長打だけじゃなく当てるのが上手いタイプで粘れて四球も取れるから2番に向いてるとは思うかな
前川上げちゃうと6番以降何の期待感も無くなるからなぁ
中野は徹底的に出塁率極めて貰わないと困る
2番に攻撃的なバッター置くのって
クリーンアップから下位打線まで充実していて消去法的にとる手段だと思う
そういう意味ではクリーンアップがそこそこ充実してるから悪くはないが・・・
どこも長続きはしないイメージ
お前らイチオシの工藤打たれたらしいやん
ただのゴミやったなw
良かったやんよそのドラフト選手こき下ろしといて早期上げの育成がゴミでw
良かったなw
>>748 なんなら前川が右投げならもっと早く消えてたかもね
やれるポジションレフトファーストだけやと相当打てないとお釣りこん
オマリーと同期入団はウインだったかな。
1年でクビで代わりにパチョレックが入った。
打順は重要やけど1、2番とか機能するの初回だけやん
>>717 まじか
レコード出せたら一流みたいな感じか
まぁ佐藤が歌ったらおれも聴くもんな
打撃スタイルは2番出来るけど走塁能力がなさ過ぎて2番出来ない。邪魔になるだけ
>>748 あの年中日結構外野手取ってたし、地元の選手やしで普通に中日が上位指名してたかもね
今年本気で優勝できるとか思ってるアホがいるんだ。
どれだけめでてーやつなんだ。
>>756 ウィンの方が大枚叩いて期待されてたんよな
じゃない方が活躍するのは昔からよくあった
横浜ではブラッグスよりローズ
近鉄ではクラークより黒ローズとか
しかし前川良すぎて、こいつの後ろが木浪や小幡、さらに捕手陣でええんかって気はしてきた
>>762 どっちにしろ大山と入れ替えになるだけやからな
走塁より打てる方が重要じゃないか
打てないと出塁もできないし
>>759 昔のハムの2番小笠原とか、巨人2番清水とかそこそこ足が速かった記憶
>>585 昔の人の35歳って今の50歳くらいの風貌だよな
当時の50歳とか今の70歳くらいだ
論理的には上位により打てる奴置くってのは論理的に考えれば理解できる話だけど、日本は幼少期からの刷り込みで2番巧打者が性癖になってる野球人が多いからね
>>769 もう少し前の世代なんて、30歳代前半の頃の広島→ハムの頃の江夏見たらビビるわ
6番前川で7番坂本梅野or木浪小幡て自分が投手や監督なら絶対勝負しないな
>>770 木浪小幡中野高寺のうち2人くらいはある程度打てるやろ。捕手はもう諦めてる
>>742 オープン戦は主審の頭にカメラつけて毎試合試合後に際どいの数人で見て勉強会やってほしい
前川を2番にするのなら、中野を下位に下げてそのまま打順を詰めたらええだけや
近本、佐藤、森下、大山、前川、中野
なんか「詰める」って考えをしたがらない人多いんだよな。
打順の重要性は否定しないけど「並び」も同じくらい大事だと思うわ
>>773 誰がどういう順番になろうが佐藤森下大山前川のどれかがその位置にいくんだから考えても無駄やで
>>776 したがらないんやなくて監督が4番信仰してるから多分ズラさない
でも2番に中野入れたらチャンスの近本も勝負避けられるからな
>>773 捕手か誰かは知らんけど7番には8番より打てる奴置いて欲しいわ
今のところの開幕スタメンは
1番近本
2番前川
3番佐藤輝
4番森下
5番大山
6番小幡※セカンド
7番木浪
8番(捕手)坂本?
9番村上頌樹
で良さそうじゃね?
中野はベンチスタート
1今岡 1近本
2赤星 2中野
3金本 3さとうて
中野に必要なのは年間50盗塁ということやろか
>>765 一塁なら前川敬遠して
1、2塁になる
小幡木浪がそこそこ打てれば
そんなにないと思うよ
満塁にはしたくないでしょ
>>779 それが一番問題やと思う
中野の得点圏の弱さは偶然じゃない
昔から2番は繋ぎ、箸休め的な風潮はあるよね
黄金期西武の辻、平野、秋山、清原、デストラーデ、石毛みたいな打順って
一つの理想を突き詰めたのだと思う
>>781 自動アウト3枚続くのはきついわ
2022はそれで打線終わってたんだから
>>777 別にそいつらじゃなくて中野6番でよくないか?去年の成績のままなら2番はきついし
中野なら長打ないから勝負してくるで
>>776 俺もこれ派やねん。2番中野が昨季みたいなことはないと信じてるけど、それを別にして見てみたいんよね。
7番以降もあれこれ言われるが、2番中野もアレなんよな
>>790 オープン戦絶好調の木浪を2番に担わせるか?
3回中野のセーフティがアウトなのはヤバイな
スローで見てもセーフなのに何を見てるんだか
>>790 2022は佐藤大山以外が打てなかったのが不味かった気が。他はロハス近本あたりが若干打ててたくらいやったし
しかし投手は本当明暗分かれてるな
防御率0と5以上しかいないんちゃうか
>>791 だからそのまえのやつが避けられて中野勝負になるだけやん
近本避けられて中野勝負になるのと何が違うん?
ベースボールと野球は全く同じではないから何もかも真似る必要はない
本音を言えば
1番近本
2番佐藤輝
の御当地兵庫県コンビで
売り出したいんだけどね
>>790 22年はチーム全体でボール球振り回しすぎて並びどうこうの話ではなかった気がする
まあ6番糸原7番木浪山本8番梅阪はなかなか気が滅入ったけど
6番から既に小兵の自動アウト固まってると絶望感あるよな
守備固めが入った延長線見ててそれを感じる
意外性はあるかもしれないが
>>798 思い切り振りかぶって「アウトォー!」って言ってたから
見えなかったけど勢いでごり押ししたかったんやないか
先頭打者見逃し三振がボール判定でフルカウントになってからの四球
次打者の遊ゴロを小幡がエラーで無死二塁一塁
さすがに一軍経験が浅い川原には厳し過ぎるシチュエーションやな
去年、どこのスレだったか忘れたけど、走塁指標を書いてた人がいたんだけど、ワースト10か15くらいだけどさ、
前川がランクインしてたのよ。まあ、見てて分かるよね。走塁が無茶苦茶悪いの。木浪はランクインしてなかった
あれはセパ混合かセリーグだけのランクだったかは忘れた。それくらい前川の走塁は悪いんよ。木浪も良くないのは分かるけど、
木浪より悪いのは見てて体感的に分かってたからな。ちなみに2位にダントツで引き離してワーストだったのが、巨人の大城やったなw
>>798 今年もわしらは阪神の敵やぞという宣戦布告よ
才木と頌樹の兵庫県コンビ
ダブルエースで売り出そうとしているし
下村と今朝丸はそれに続いて欲しいがね
打順1個下がると年間15打席減る
こういう考えは間違いだとわかっててあえて変なこと言うが前の打者のためにそれぞれが3試合欠場せんとあかんねん
ショート守ってるならともかく小兵の中野がセカンド固定て足枷やもう
92年はまだオマリーがブレイクして間もないから
まだイケメン扱いされてたし、お立ち台のイチバンヤーとか、六甲おろしの歌とかキャラ崩壊が始まる前だね
なんでまた中野がヘイト買ってるんだ?
今年は今のところ悪くないだろう
>>803 近本の後に中野より良い打者を置けば近本が勝負されて得点になる確率が上がるし試行回数も増える
打順て前に置く方が打席が回ってくる回数増えるの知ってる?
>>820 それキャラ崩壊やなくてキャラ立ちちゃうか?
>>820 ロバートレッドフォード似とかめちゃくちゃ言うてたわ
>>825 確かに。オマリーというキャラが確立したのはそれやしな
>>780 まあ原口やヘルナンデスおるからそこはええタイミングで代打使うのがポイントかなぁて思う
今日は球審といい審判が敵やったな
もうこれは逃れられないのか
川原ともーちょが同時にベースに着いてたやつ あれどっちも取れんかったら誰にエラー付くんや
オマリーはヤクルト移籍1年目で
リーグ優勝日本一最優秀選手賞だったな
あの頃ヤクルトは古田+当たり外国人野手
が活躍していた印象が強いわ
>>811 >>816 映像で残るんだからおかしくね
スポーツマンシップって何やろな
今日投げた颯て名前だけ見たら一瞬誰かわからんかったわ
別にショート中野に戻してもいいとは思うけど
その場合セカンド高寺になるのか
>>820 92年シーズンは湯舟がノーノー達成した年でもあるね。
何かあれでシーズンイケそうな気がしたわ。
抑えの田村も良かった。
近年の理論では打戦ってのはガソリンに水を混ぜたりジュースに水を混ぜたりするかのごとく上位にあんまり打てない奴置いてかさましするより上位に打てる奴固めたほうがいいとは言うな。まあ例えば前川がops.7後半で中野がops.7前半くらいまでなら2番中野6番前川もなしではないと思うが、これ以上差があるなら2番と6番入れ替えた方がいい気がする
>>839 結局矢野の言ったとおりショートが誰もいないってそうなってるやん
>>836 まあ戻すなら今年のキャンプまでやったかな来年は中野も30やし
どうせ中野はレギュラーやしショートにしてセカンド争わせるがバランス良かった
球児は井上にはあんま期待してないのかな
今更原口や島田に打席与えるならもっと井上に与えてやれよと思うわ
>>836 中野本人次第じゃね?
髙寺が大喜びしそうだな
髙寺の夢はドラフト同期で親友の中野と
二遊間を組むことだったから
>>615 岡田の時に開幕スタメン小幡がしれっと木浪になったんだな
>>834 審判はスポーツマンじゃないからやろか
テルゾーンといい見えないところでこっそり嫌がらせしてくるし
422 ゆきくんw ◆oJVyDHqWJU (US 0H72-F93Z [185.216.231.244 [上級国民]]) sage 2025/03/08(土) 21:29:16.20 ID:an4H2rWVH
抑えたら。にぎりましっ
意味わかりました?、
俺が荒らしたらツーラーテルコテ発狂してこうなったんや。、最近の鯖落ち覚えてる?、
俺暴れたらツーラー狂っておちたんや。、
中の人相手しとるからなw
このエラーみたことあるか?
全員からBLされたことある?
のいや よろしくね☕
https:の//i.imgur.com/3Z4Pgc1.jpeg
https:い//i.imgur.com/MacRKxO.jpeg
2番小兵小技師というのは4番最強打者論と同じく日本の野球文化として深く根付いてるからなかなか変わらない
そもそも当事者である監督コーチ選手の多くがその文化で育っているのだから
個人的には変わらなくてもいと思う
別に変わってもいいが
中野にショートやらせるなら普通に高寺ショートでええ気がする
オリの紅林も肩の強さだけでショートやっとるやろ
>>847 子どもも見てるのになあ
何とも思わんのかな
2番は小兵が問題というより打てないやつが使われがちなのが問題だよな
>>834 そのためのSNS動画投稿禁止ルールよ
観客の顔は勝手に放送するけど観客は黙ってみとけ理論や
>>844 前川がレフト争い圧倒した時点でもう井上の席ないやん
それなら一芸のある島田とか優先になるんじゃない
どうせシーズンなったら打てないからな
それ差し引いたら今年の木浪小幡のショート守備はグロすぎる
>>849 昔のチームの打線とか見てたらたまに2番にグロい打者がいて6,7番に強打者がいる打線があったりして違和感凄いわ。セイバー厨とかあれ見たら泡吹いて倒れるんじゃなかろうか
山田脩也は残念ながら二軍スタート
っぽいので、せめて(最悪?)今年の
ポストシーズンでベンチ入りを目標に
定め二軍でとにかく頑張れや
>>700 去年は連覇無理だと思ったがな
補強もろくにしてないし、助っ人は優勝チームに獲られたしドラ1は故障してたし
ここまでのオープン戦5試合25失点あるんだけど
川原2失点
島本3失点
ネルソン2失点
デュプ3失点
まさし5失点
才木4失点
岩貞3失点
岡留3失点
こんな感じだな
>>862 ただの岡信のあいつだから相手にせんでええぞ
>>863 今年は打たれる人と打たれない人が凄い偏ってるよね。
>>857 おま去年逆にシーズン打てるとか言ってなかったか?
オープン戦去年酷かったし
オマリーが切られたのは長打力不足じゃなく
舐め切った性格。ウィンとかいじめられまくってたらしいな
2年後のヤクフロント「阪神さんの気持ちが分かった」
将司、川原、島本、岩貞
この辺はシーズンでもほとんど一軍で投げさせたらダメなのでは
昔からの打順の決まり方
1足速いやつ
2バントマン
3よく打つやつ
4大砲
5打つやつ
65の次に打つやつ
7びっくり箱
8キャッチャー
こんな感じ?
いつも思ってたんだが
オマリーってあのスイング
素振りでもやってたのかな
パチョレックのフォームは井坪に重なる
高寺て去年までは二軍でショートやってた記憶やけど、もうショートは首脳陣諦めたんかな?ショート以外じゃライバル的にレギュラー難しいとは思うが
>>868 下で圧倒してない限りは駄目だな
谷間にまさしを使う程度だろ
>>866 中野ははっきり無理だと言ってたわ
ここの連中はすぐ打ち方戻して立ち直るてポジってたけど
>>873 去年のオープン戦のホークス戦で4三振か5三振した試合であっこれ無理かもと思ったわ
>>871 別にショート指標はいいんよなやめさせる理由
どうせ山田を使いたいがためで
複数守れれば出場機会増やせるというのをえさにショートやめさせてる可能性ある
藤川は意外と中野見切るつもりではあるのかもな
だから高寺をショートでなくセカンドにしたい
佐野もいるし
キャッチャーショートは0割台でも良い前提で戦うんかな?
それなら山田仮置きも理解できるけど…
>>873 ふむ
まあ打てなくても投手は問題ないだろうしいいけどな
シーズン明けてどうなるか楽しみ
>>877 佐野は期待できるかまだわかんないぞ
内角と外角打ってるところ一回も見たことないと思う
>>875 5三振ね、その時のコメントが「いつでも前の打撃に戻せる」だったから信頼でけんねんな
開幕してからもう大丈夫だと思えたら手のひら返すけどな
>>832 オマリーいなくなったらホージー
ホージーいなくなったらペタジーニ
ペタジーニいなくなったらラミレス
ヤクルトの外人野手が羨ましかった
>>832 ただ神宮だから守備度外視で外人選ぶことが出来たのはあったかもね
阪神だとそうはいかない
どうしてもバランス型になってしまう
>>883 ペタジーニは凄かったねw
ヤクルト時代は毎年ops1000超えてたはず
>>886 90年頃からか、新人類とか、トレンディエースとかって呼ばれた頃から
変わりだしたよね。日本人全体の顔が幼くなってきた
清原とか晩年はああいうナリだったけど
根本的なルックス自体は昭和の老け顔と違う
海外でも昔のアーティストや俳優老けすぎってYouTubeでコメントしてるから同じ現象があるみたいだけど
大谷も藤浪ももう30歳だっていうと
ファッ?ってなるわ
年寄りだからかもしれないけど
>>890 まーくん
花もたせて公式戦でボコるほうがいいかもな
昨日から石黒までが良かったんだと再認識出来たわ川原島本で
アレ?相手横浜の仕上がりが悪いんかなって気してたし
んな事も無かったんやね
>>893 そうだね
開幕3カード目カラクリで当たるね
高寺は1軍のピッチャー来ても対応出来てるけど井坪はまだまだだな
中野はレギュラーにしては打席数の与え方が他の選手とは違うから色々チェックされてそうではある。開幕スタメンは当確だがレギュラーは分からんなぁ
>>894 投手陣は去年の今よりはマシだな
桐敷炎上石井炎上イトマサ岩貞同様及川炎上
村上も酷い有り様だったし
>>898 もう治らないだろ 手術せず騙し騙し酷使してきた結果
晩年の松坂みたいなもの
>>899 石黒って150くらい投げてなかったっけ
以前より球速が物足りない気がする
>>904 たまに150出す位で基本140後半だからあんなもんちゃう?
多分明日マー君打ってもマー君開幕ローテに入ると思うよ
巨人の先発数いないし、西館二軍で打たれてるし
>>891 実年齢還暦の阿部寛とかが若作りしてるよね。
70歳前後の内藤剛志や金田明夫あたりは劇中で走り回ってる。
マーを外せるようなローテやないし
気兼ねなくボコってええんちゃう?
山本昌とか最近の石川みたいに妙にシニアに優しいとこあるから阪神
今日、漆も畠も安定してたし石黒の超える壁は高い
差別化できるように思い切ってやってほしいね
>>904 取り敢えず今年は1軍で大差要員か欲を言えば僅差ビハインド要員を担えるくらいになってくれたらいいなあ
マー君は交流戦で当たってもぼこってるイメージやわ
てか、一昨年の交流戦で見た時あまりにも衰えてて悲しくなったのにまだ現役でしかも一軍ローテで投げることにびっくりやわ
1人だけ今年の帽子に今年のユニ着てるガキおるな
お父さんお金もちなんやな
岩崎石井ゲラ桐敷4枠は確定で、工藤、冨田も九分九厘決まりで6枠残りは2枠くらいとして左右混ぜて並べると、伊原、木下、畠、ネルソン、石黒、岡留、漆原くらいになるかね。
左の優位性で一応候補だった島本川原は今日で脱落やね
伊原は先発に行くかどうかもあるけど、ここはもう少し争い続くかな
>>911 ミタゾノ見て内藤剛志が今年70と知ってびっくりした
子どもの頃に見た家なき子の時と風貌全く変わってないもんな
>>892 それより近本が今年で31ということにビビる
大谷とか藤浪より6年遅れてプロ入ったからまだ若いイメージあるんだよなぁ
>>918 地味に木下めちゃくちゃええんよな
153kmくらい出てゾーンで勝負できるしな
あとは実績でいうと岡留になるんだろうけど去年と比較すると上澄はないかな。中継ぎなんて何枚あってもええからねみんな頑張ってほしい
>>920 大谷と藤浪と同学年だよね
タメで話すのを見てもなんか違和感ありそうw
>>887 俺が今年で40なんだが、30年前の正月に撮った家族の記念写真の親父が当時35で、自分で言うのもなんだが今の俺より老けてる
というより同年代の親戚連中も今なら50くらいの風貌とか服装してる
2024年8月に聞いた
今成「将来、前川は阪神の顔になります。阪神の中でも誰よりも打撃センスがあると思います。」
今成「右京は自分のスイングで腰の怪我とかしてたんですよ、そんな選手吉田正尚とか茂木とかしか知らないレベルですよ、ヘッドスピードが速い選手は体がついてこないのでやっちゃうみたいですね」
ええんか?前川右京が阪神の顔になっても?
>>921 工藤と木下がリリーフに入ってくれば滅茶苦茶強いと思う
>>922 そうだね
阪神関連では藤浪北條大山近本木浪畠が同学年か
藤浪北條よりだいぶ後に入ってきた大山近本が阪神の顔になるなんてな
木下、工藤も今年は一軍で通用するとかは今から期待せん方がええわ
今活躍してる石井も一年目はオープン戦まではよかったけど、シーズン始まったら打たれたし
中継ぎもいきなり一年目から活躍するのは結構ハードル高い
>>918 及川もおるよ
先発中継ぎ両にらみで伊原富田及川
門ちゃんはもう先発濃厚で一歩抜け出し
あとはデュープ他開幕ローテとの兼ね合いじゃないかな
よそに比べたらやっぱり枚数はあるよ
山田は何が足りないのか
そんなことわかってるわな否
わからされたわな工藤君によって
筋肉が全てを解決すると💪
>>928 そりゃドラ3と育成がいきなり1年間無双したら苦労しないわな
>>918 及川どうするんやろうね
2軍で先発待機か、最後の枠に入るのか
先発候補捨てたら
桐敷 石井 ゲラ 岩崎
伊原 工藤 木下 富田 及川
だからな
くっそ強いよ
負ける気せーへんレベル
先発もっと
才木 ビーズリー デュオ
村上 西勇 門別
のあとに
大竹 高橋 だからな
将来困るけどな!
おれは
桐敷 石井 ゲラ 岩崎
工藤 岡留 石黒 畠 漆原
でいいと思うけど
>>933 ローテは崩れる気がするから待機させておきたいが
左リリーフが足りんね 悩ましい
2028
村上 30 伊原28 及川27
富田 27 門別24 木下27
今朝丸22 下村26
これから伊原及川富田門別木下が抜けるんだからな
中継ぎ確定してしまったら
ビーズリーと大竹が長くやってくれたとしても今3枚しかないくなる
>>874 秀太継承のこの曲好きだったわ
というか中虎の応援歌しか未だにソラで歌えん
>>926 そんなもん変換のアヤだろ、どう考えても
意味伝わるから何の問題もねえわ
工藤はスペルもKUDOなんがええわ
工藤一彦もそうやった
ITOやKAWATOなんてのもいた
伊原、木下、工藤が開幕一軍の可能性あるんよな
えぐいな
>>903 2018年に松坂と上原ヘロヘロな球なのに阪神だけ打てないの
悲しくなったわ
>>940 おれも中虎時代は勝手に全部覚えてたが
その後は鳥谷、近本、大山くらいしか歌わん
チャンテとかノリにくいし無駄に凝ってて参加する気もねえ
今のは全くセンスがないよ
アカン選手と良い選手がはっきりしてるし主力はしっかり良い方におるから良く言えば開幕してもいつまでも中途半端なのを試しながらやる必要がない上に悪い選手は焦らずじっくり調整できるな
>>947 俺も中虎以降は鳥谷と上本しか分からんわ
中虎のは今岡とか韻踏んだりして良かったな
というか阪神に限らず野球見始めた90年代は他球団も応援歌良かったな
あかんならあかんでいいんよ
しっかり調整してくれりゃいいんだから
うちにはそれでも回せる余裕がある
去年は開幕から森下以外ヒエヒエだったよな
そのうち森下がマークされて森下も冷えだした
>>951 そもそも大山近本が怪我でろくにオープン戦後半出れずぶっつけ本番て感じやったからな
中野は本人も弱音吐くほどの迷走
それに比べりゃ今年は不調の選手がいな過ぎて怖いくらいや
全チームヒエヒエだったのが救いだったわ
あのボールで普通に打ちまくってた森下ほんとやべーだろ
>>949 中虎のは8割方いいが平塚のが白眉やったな
歌謡曲みたいにメロディーが乗ってた
ベイスターズが優勝した頃のはやたら出来がいいと思ってたら
プロの作品だった
中川にしても井坪にしてもはっきり実力不足ってファンもわかって当人も実感してさあどうすれば良いかって本気で考えて取り組めるなら今のあることよ。前任は頑なにそれを出ずとも気付けのスタンスやったからな
>>921 あのツーシーム?は魔球よ
あんなの右打者絶対に打てないって
ストレートにしか見えないもん
バテるまで勝ちパターンで良いと思う
木下は先発考えていいと思うんだよなぁ
ストレート良いし
コントロール低めに決まるし
ツーシームは良いし
>>957 そうそう98年ベイスターズの歌詞も曲もやけに洗練されてると思ったら
プロが作詞作曲してたんだってな
石井琢朗とか鈴木尚典とか駒田が名曲
平塚と桧山のは名曲よな
歌詞もいいし歌いやすい
>>916 そういや24勝0敗の年に黒星つける寸前まで行ったのな
マー君うち以外から勝って200勝達成して欲しい多分最後の200勝投手になりそう
明日西勇から才木に先発チェンジか?
今になって才木の記事がではじめた
伊原工藤門別木下を将来の先発候補に回して
富田及川を中継ぎでもいいと思うんだよね
4人ともストレート強いから
木下先発派多いよね
1イニング全力って感じに全く見えないし回跨いでも飄々と投げてそう
2番には走力を求めたいっていうのはわかるんやけど大谷やベッツが打ってたような打順に1年だけギリギリwrc+100超えた程度の打者が固定され続けるしかないってのはちと寂しいな
若手野手は1回1軍あげて投手のレベル差で挫折を知って2軍で頑張って実力上げるがいいでしょ
及川は使える球種多いし、ストレートも速いから先発候補で守るのわかるんだけど
先発候補を木下と富田どっちか取るなら
木下だろ
カープの応援も単純ながらよかったな
必殺仕事人も好きだった
最近とらせんが伊原派と門別派に分かれつつあるな
及川派と富田派は全く見ない
伊原門別木下富田及川を先発で育てれば安泰だけどな
もう一人即戦力当てればいい
>>969 東出とか外人汎用好きだった、あと金本もファンファーレ込みで好きだった
横浜の右投手汎用も好き
>>966 まあ前川が走塁良くないのは確かだし
やるなら近本、佐藤、森下、大山、前川の打順かね
原辰徳や松井秀喜のも
昨日のことのように今ハッキリと思い出す
何でもないようなことが幸せだったと思う
>>974 前川の後ろを中野か小幡でケアしてあげたほうがいいよね
90年代風の応援歌と
今風の応援歌両方作ればいいのにね
そんで選手に選んでもらえばええのに
木下めっちゃええのにこの前オリックスの二軍相手に3失点してたのは何やったんや?
30球投げて空振り1つ?とかやし
>>981 完全に置きにいってた
低めのストレート普通に痛打されてたし
ありゃうたれるわと思ったわ
島本好きなんやけど肘手術してるし年齢もあるしで体も細いし小さいし
一昨年が術後本格復帰で優勝に貢献してくれたけど
去年はガクッと良くなかったのに一軍で使われて打たれて
めっちゃ不安だったから今年もこんな風になるのは何となく予想できて悲しいわ
島本は守屋と一緒に使いつぶされたあと
もうひと華さかせてくれたのはうれしかった
桑原といいなんか抑えてたっていうPは一回落ちると厳しい気がする
ザキさんが特殊過ぎるんよな
あんなスライドして投げるP今の球界に1人しかおらへん
岩崎が調子悪い時は140行ってない時もあるのに
炎上せずに抑えてしまうのがスゴい
今年のドラフトはテル抜けた後の内野やれるスラッガー上位で
下位はまたピッチャーやろか
下村伊原はちゃんと投げれると嬉しいが
植田もどこ守らせても下手なら一軍にいらんわ
11年もプロやってルーキーみたいなミスばっかやん
23の島本の働きは何気に大きかった
優勝決めた試合も岩貞のケツ拭いてくれてたし
日シリも湯浅の一球の前に安達をサードゴロに抑えたり青柳からバトン受けた後宗をピシャリと抑えたり
球団もトミー・ジョン手術を待っただけのリターンはあったろう
>>991 守備は熊谷の方がマシなはずなんだけどな
>>991 11年のうち何試合守備に付いてるかな
特にこの2年はほぼ陸上部なんだけどね
>>590 そもそもポスティングを認める必要あるか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 56分 9秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250504021443caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1741421240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「とらせん YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん8
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん2
・とらせん
・とらせん2
・とらせん4
・とらせん
・とらせん7
・とらせん6
・とらせん
・とらせん2
・とらせん 5
・とらせん2
・とらせん6
・とらせん2
・とらせん
・とらせん3
・とらせん8
・とらせん 2
・とらせん
・とらせん1
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん2
・とらせん
・とらせん3
・とらせん6
・とらせん8
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん1
・とらせん
・とらせん6
・とらせん
・とらせん9
・とらせん
・とらせん6
・とらせん5
・とらせん
・とらせん
・とらせん7
・とらせん
・とらせん1
・とらせん4
・とらせん4
・とらせん
・とらせん
・とらせん6
・とらせん2
・とらせん6
・とらせん
23:42:15 up 84 days, 41 min, 0 users, load average: 9.05, 10.15, 10.09
in 0.087857007980347 sec
@0.087857007980347@0b7 on 071012
|