◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/koumu/1581412873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 18:21:13.32
日本三大難関資格だが、時間をかければ受かる試験とも言われている公認会計士試験
時間のある公務員で目指そうとしてる人は意外といるのでは?と思って建ててみました

基本マターリ進行
感情的なネガキャンはNG推奨

※前スレ
http://2chb.net/r/koumu/1561003120/
2非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 18:22:18.32
前スレ1だが
なんか盛り上がってた気がしたので建てた
書き込んでる奴何人いるんだろう
3非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 18:54:36.15
今日から趣味で会計士目指すわ。
447歳早期退職
2020/02/11(火) 18:57:40.86
文系資格はいまやオナニー道楽の道具に成り下がった
547歳早期退職
2020/02/11(火) 18:58:15.10
会計士目指すなんて人生最大の浪費
647歳早期退職
2020/02/11(火) 19:02:56.83
コミュ障お山の大将狙い風情が、人生一発逆転を目指して勉強したものの皆が口を揃えて言う
「こんなハズじゃなかった!」
実際は公務員以上に人間関係が大切でコミュ障には到底勤まらない
さらに組織でガチガチで裁量で動ける範囲も狭い
会計士の勉強した時間がそっくりそのまま浪費となる
7非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 19:08:20.32
おっさんもこんなところでオナニーしてないで働け
8非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 19:13:33.05
>>7
NGしといてくださいな
焼き回しのコピペだし、成りすましだよ
9非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 19:39:07.31
>>2
乙。会計士取ったとして問題は行き先だよね。
監査法人とか会社の経理部とってくれるのかね?
10非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 19:53:42.36
>>9
年齢にもよると思うけど20代~30半ばくらいまでなら監査法人拾ってくれるんじゃないかなぁ
職歴ゼロのおっさんは(財務省がやらかした余波で監査法人が採用絞った時期は)拾って貰えなかったって話も聞くけども
我々一応働いてるというのもあるし、そもそも会計士取って働くのはいわゆる普通の「転職」とは全然違うものと思っていたよ
実態は正直よくわからん

あまり考えてなかったけど
監査法人ダメでも税理士として育ててもらって税理士になるのもアリなんじゃね
税理士なんて特に高齢多いわけだし。
そういう意味で、スタートから自由度高くはあると思うわ
11非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 19:55:23.49
俺は中小監査法人でいいかな。
大手いっても数年で辞めてる若手が多いし、うま味ないんかなって思うわ。
12非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 20:45:27.85
大手監査法人の仕事って結局チェック作業で
公務員以上に仕事つまらなくてみんな辞めていくみたいね。
それで企業の経理部・財務部へいったり税理士法人行ったりって感じ。
13非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 20:53:26.53
新スレ建てられ羨ましいです
「このホストではしばらく立てられません」で建てられません。
>>1さんは何のホストで建てたのか疑問です
14非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 20:54:54.46
>さらに組織でガチガチで裁量で動ける範囲も狭い
会計検査院や総務省行政評価局、自治体の監査委員みたいなのをイメージして監査法人に入った元公務員の会計士がそれを嘆いていたな
不正をみつけても直せと強く言えないとか、これ無駄じゃねと指摘することができないという
15非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 20:59:03.59
>>14
会計士取っても監査法人行きたいとは思わないな。
知り合いの会計士とか聞いても仕事つまらなそうだし。
16非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:07:34.66
>>10
財務省じゃなくて金融庁ね
公認会計士試験も内閣府(金融庁公認会計士・監査審査会)管掌の国家試験

採用に関しては職歴ありだと大手でも40代までなら問題ない
(職歴なしでも35歳くらいまでなら採用される)
ただ中途採用ではなく新卒採用と同じ扱い(定期採用)となるから、
大学4年で合格した人と同じ給与テーブル・職階からスタートとなる
17非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:09:42.37
会計士になるまで実務経験必要なんだから大手か否かは知らんが普通は行くだろ
監査法人からの転職が多いのは監査以外にも需要があるからよ
そんなの今日日資格予備校のパンフ見るだけでも載ってることだよ?
18非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:10:57.85
実務経験は結構緩いみたいなので必ずしも監査法人で働く必要はない
19非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:11:24.47
>>16
ぶっちゃけそれでも2,3年働けば同年代の公務員の給料越えるでしょ
20非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:14:09.88
>>19
給与面ではもちろん公務員より高給だよ
あくまで前職加算がないということをいいたかった
21非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:17:08.83
前職公務員だとしたら東京ミッドタウン日比谷にある某監査法人が無難かなぁ
ここは公会計分野に強い
自治体監査だったらデトロイトみたいな名前の某監査法人もいいか
22非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:19:53.04
あー会計士になりたいーー
税の徴収と学校事務をグルグル回される負け犬公務員人生とおさらばしたい
ところで本支店会計って捨てていいよな?
23非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:36:39.64
>>22
本支店会計、特殊商品売買はやらなくていい
24非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 21:44:22.73
>>22
本支店は論点によると思う
論文は捨て
特商は捨て
25非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 22:00:36.26
>>20
残念でもなく当然
試験費用と生活費捻出するためのATMに職歴なんて名前を付けたら経歴詐称扱いされるわ
26非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 22:48:11.44
>>14
不正を見つけることは会計士の仕事じゃないからね
検査院のように「こんな無駄遣いすんな!」と指摘する仕事ではない
27非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 22:49:11.25
収益認識会計基準というのが出来たから特殊商品売買は廃止されるよ
28非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 22:50:38.27
会計士の収入にも仕事のやりがいにも期待はしていないが、
やはり会計士・税理士と名乗りたい。
それだけのステータスがある。
29非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 22:58:29.06
監査法人って、公益財団法人や公益社団法人みたいなイメージだけど実態は外資系企業の一部門みたいなものだからな

ガチの外資系企業と比べたらヌルいけど、「我々は公益性が高い!金儲けをしてるのではない!」という公務員思考の人間には向かない

クライアントの不正を見つけても評価されないし、それどころかそれを起因として監査契約解除になると「ロスト」と言われて査定・出世にマイナスとなる
最近は流石に監査法人側からヤバそうなクライアントを切ることも多いがな
30非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 22:59:43.31
>>28
名乗りたきゃ名乗れば?笑
どうせ合コンとかでの話でしょ
誰も確認できないしその仕事するわけでもないならそれで十分
そういう目的なら金の無駄だわ
31非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:01:15.36
監査法人は家賃補助ないで
あと特急列車みたいな名前の監査法人は、
特殊なSuicaが渡されて本当に通勤した分しか交通費清算されないから
「休日にちょっと丸の内でランチ」みたいな場合でも交通費自腹となる
32非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:02:07.59
鼻息荒くレスしてもらうのは別に構わんけど
「公務員から目指す奴はこういう勘違いしてるに違いない、こういう思想持ってるに違いない」みたいな論調で書かれると不快だわ
33非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:17:57.67
とりあえずこれを読んでみたらいい
http://wp.capitalandaccountant.com/2018/01/13/clientbigorsmall/
俺はこれを読んで監査法人に行く気が失せた
34非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:19:48.42
>>33
マジでホンマのサラリーマンやんけ
35非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:22:34.14
てか公認会計士といえども金融庁には逆らえないんだな
36非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:30:49.77
金融庁のパンフに金融庁で働きながら会計士試験に受かった人が掲載されていたな
3747歳早期退職
2020/02/11(火) 23:33:45.14
>>34
ほらね(笑)
会計士なんて監査法人入ってなんぼのものだからね。最初から一匹狼で成功した奴はいない
そもそも公務員から会計士目指す奴は職場の閉鎖的な村社会が嫌で脱出を試みる奴が多いけど、会計士になった後現実を見て討ち死にw
税理士なんてもっと悲惨だし弁護士も周知のとおり。
数学から逃げて文系を選んだ親からの劣等遺伝子を呪うんだなw
38非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:36:15.96
役所と違って「俺は出世に興味ねー」「定年までのほほんと生活すりゃいい」というやつは監査法人にいられないからな
転職するにしても一般企業がほとんど
3947歳早期退職
2020/02/11(火) 23:37:53.65
知っての通り、才能ある理系には初任給が1000万とかの企業も出てきた(ソニーとかパナソニックとか)
結局世の中を動かすのはアップルやグーグルのようなところなんだよ。
イノベーションがすべて
既存のものをこねくりまわすだけの文系は
成り上がルことを夢見ず一生冷や飯食ってろw
4047歳早期退職
2020/02/11(火) 23:37:54.16
知っての通り、才能ある理系には初任給が1000万とかの企業も出てきた(ソニーとかパナソニックとか)
結局世の中を動かすのはアップルやグーグルのようなところなんだよ。
イノベーションがすべて
既存のものをこねくりまわすだけの文系は
成り上がルことを夢見ず一生冷や飯食ってろw
41非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:38:30.94
>>30
会計士は合コン受け悪いよ
割とマジで国家公務員の方がウケがいい
42非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:39:28.71
新日本監査法人に勤めてます!と言っても
「なにそれ」「東芝でやらかしたとこでしょ」「あんた大丈夫なの?」と不安視されて全然モテない
43非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:39:51.67
ここは数学から逃げた文系が傷を嘗め合うスレw
44非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:44:00.21
30代公務員から会計士なら、大手は相手されない可能性高いし、中小で働いて独立目指すかな。
BIG4だと歯車リーマンでなんも身につかないし、
中小の監査で全部できる方が実力つくしな
45非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:46:25.28
会計士はフラフラ転職だ独立だする人が多いからな
そりゃ公務員の方がモテるわ。
おれは会計士取るためにコツコツやるけどな
46非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:49:50.46
>>44
トーマツあずさはともかく新日なら重宝されそうじゃない?
パブリック部門めっちゃ力入れてるし
47非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:51:56.70
会計士は知名度が低すぎる
知り合いの美容師は「会計士ってレジ打ちが早い人のことですよね!わたし実は販売士の資格持ってるんですよー」と言っててかなしくなった
4847歳早期退職
2020/02/11(火) 23:52:58.11
合コンでもてるために会計士になるのか?
アホラシ
4947歳早期退職
2020/02/11(火) 23:55:18.23
>>44
独立したって誰もあなたの所に頼みませんよっと。
で、結局血で血を争う税理士業界に身を投じるとw
50非公開@個人情報保護のため
2020/02/11(火) 23:56:02.24
合コンだったら公務員の方がモテるって
「県庁に勤めてます」「◯◯省に勤めている◯◯事務官です」と「新日本監査法人に勤めてます」だったら評価が天と地の差
5147歳早期退職
2020/02/11(火) 23:56:15.29
>>45
わざわざここで公開オナニーせんでもよろし
5247歳早期退職
2020/02/11(火) 23:58:49.12
>>47
君、面白いね。
ここでどれだけ俺が会計士を目指すくだらなさを説くより、ここの理性より下半身の方に突き動かされるバカには説得力がある
53非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:01:06.56
>>47
なんか昔聞いた事あるわ
コピペ?
54非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:03:31.50
>>33
これ書いた人Twitterにいるけど、
今雇われ社長やりながら一般事業会社居るんやっけ?
55非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:04:10.67
>>44
職歴ありなら30代大手全然行けるでしょ
56非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:04:44.94
>>53
Twitterでエゴサすればわかるけど会計士をレジ打ちのプロだとマジで誤解する人は決して少なくないみたいだよ
公務員試験に受かってるレベルならそんな勘違いはまずありえないだろうが
57非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:07:51.13
夏休み取りやすくて海外旅行に行けるのがメリットらしいな
58非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:08:11.98
>>57
それ別に公務員でも実現可能じゃね
59非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:08:50.50
監査法人のメリットは職員全員にiPhoneが支給されることやな
60非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:18:46.94
>>34
マジでホンマのサラリーマン以外の何なんだよ
>>33読んでも別に意外なこと何一つ書かれてなかったわ
61非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:32:53.96
Twitterの会計士界隈見てると子供っぽい奴等ばかりで唖然とする
62非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:36:02.97
今年は監査法人の採用が大幅に減りそうなんだよなぁ
去年の時点で関西採用の阿鼻叫喚や4大全敗報告がチラホラあって、
日経も金融庁に忖度したのか大手監査法人の採用数を記事にしなかったし
63非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 00:55:27.90
目指すにしても20代だな
64非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 01:01:23.05
どうせ会計士なってもサラリーマンやって嫌になって独立するんだし、
それくらい承知してる。
むしろ監査法人のサラリーマン生活が合ってたらもうけもんや
6547歳早期退職
2020/02/12(水) 01:24:03.59
そのために無味乾燥で味気ないお勉強に人生を浪費するとでも?w

20代30代は人生の夏
そんな貴重な時にくだらないオナニーに時間使ってもったいないと思わないか?
俺は関係無いから高みの見物させてもらうがw
66非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 01:42:35.56
会計士で独立なんて簡単に言うけど全然ハードルたけーぞ
67非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 01:43:20.74
てかサラリーマン嫌になって独立って思考が負け組やん
独立で上手くやってるのはサラリーマン続けてても上手くいってたやつだよ
68非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:19:10.45
そうとは限らない
69非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:21:56.77
そうとは限らないけど大抵はそうだろ
70非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:29:05.99
やりたくないことをやらないために独立する人間は多いという認識すら共有できてないアホだったか
71非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:31:09.46
独立したらやりたくないことをやらないで済むとでも思ってるのかなアホか。
72非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:33:18.82
公務員の仕事さえまともにこなせなかったやつがほら会計士だの独立だの現実逃避してるのは傍から見ていて痛々しい
73非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:37:19.89
会計士が独立するには税務1本じゃ厳しいから中々難しいんだよ。税務はレッドオーシャンだし、実務で何年もやって来たような税理士連中には中々勝てない。
監査法人で独立に必要なスキルは身につかないから自分で空いた時間に勉強せざるを得ない。
税務プラス何かしらの自分の強みになる部分を見い出せていないと今の環境下じゃ厳しいよ。
資格取れば簡単に独立出来るとでも思ってるのかな。
74非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 02:44:42.95
そんなに独立したいならまだ家系かどっかのラーメン屋にでも数年修行で入って、のれん分けして貰う方が手っ取り早い。
それに独立したって最初から客なんている訳もなく先輩とかから紹介して貰ったりする訳で、自分で好きな仕事だけやってればいいとかやりたくないことをやらないで済むなんて言う逃げの思考で続くわけないでしょ。結局は独立したって人間関係やら組織にがんじ絡めなんだよ。
よほど突き抜けていて、殿様商売どないかぎり、やりたくないことをやらないなんて言う呑気なこと言ってられない。
75非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 03:30:42.17
ただ単に当面の生活費稼ぐだけだけなら繁忙期の監査バイトで日給5~6万稼げるからどうにかなるみたいだが
ただし監査法人で監査5~10年したのが前提
76非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 06:06:22.62
>>60
士業法人だから法律事務所や特許事務所みたいなのを想定していたんだろ
検察官のように独任制だと思われている節もある
77非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 06:09:54.00
会計士の方がいらっしゃるので聞きたいのですが、
公務員が前職なので監査法人に入所したらパブリックセクター業務に携わりたいと考えています
実際のところパブリックセクター監査やアドバイザリー業務専門で働くことって可能でしょうか?
(民間企業の監査とかIPO、英語には全く興味がありません)
78非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 07:41:00.28
>>76
法律事務所や特許事務所もホンマのサラリーマンなんじゃないの?


独立云々は自演か?毎回同じ流れだな?
一々「サラリーマン嫌だから独立したい」とか言い出す奴と「独立の認識甘すぎwww」とか言い出す奴

誰もそんな緩い頭で目指してないよ
脳内公務員とバトるのは脳内だけにしてくれ
79非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 07:58:17.39
>>78
法律事務所は民法上の組合だよ
80非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 08:02:37.73
>>79
そんなことは聞いてない。具体的にどう違うんだ?
制度上の違いではなくて、ほかのサラリーマンとの違いという意味
81非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 08:23:04.58
なんか伸びてるな。めっちゃ需要あるじゃんこのスレ
82非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 08:26:57.24
>>80
監査法人と一般企業の違いで説明すると
・閑散期であれば有給休暇が自由に取れる
・2~3週間の夏休みが取れる(その代わりGWは仕事)
・上司より早く帰宅することができる
・カフェテリアプランというのがあり、健康器具の購入や旅行、宿泊割引に使うことができる
・東京事務所であれば特定の上司、部下がいない
・強制転勤はない
こんなとこかな
83非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 08:35:38.67
>>81
どの官庁でも「会計・監査」業務ってのはあるからじゃあこの分野のプロフェッショナルになろうと思う役人がおるんやろ
84非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 09:20:59.61
>>82
カフェテリアプランは一般企業の福利厚生の下位互換やんけ。
上司より早く帰ることが出来るなんて俺がいた企業では当たり前。
強制転勤はないけど出世するには海外勤務やらは必要だよ。
8547歳早期退職
2020/02/12(水) 09:28:44.83
>>81
そりゃそうよ
社畜から抜けようとたくらむ不届きものを
監視しネガティブ爆弾投下しまくり
やる気を削がせるスレだからな
86非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:05:12.40
30代にもなってヌルイ仕事さえもまともにこなせないやつがでかいことばかり言って痛々しいという自覚がないんだな
87非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:07:59.02
社畜から抜けようってのはどういう意味で?
会計士になれば社畜から抜けられるとでも思ってるのか。考えが稚拙すぎだろ。
88非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:30:19.04
>>84
なんで一般企業と比較するんだい?
ここは公務員板なんだから公務員の福利厚生と比較しようよ
公務員にカフェテリアプランなんてあるか?
89非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:31:32.27
ちなみに監査法人の特色として「特定の座席がないフリーアドレス制」というのが採用される点が挙げられる
これは事務所に自分の机がなくて、空いている席で作業するというもの
これは公務員では考えられない厚遇だろ?
90非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:32:10.69
>>84
出世しないで定年までのほほんと過ごすことはできないのか?
91非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:33:06.01
>>88
80が、サラリーマンとの違いについて問うてるからだよ
92非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:34:11.93
監査法人のメリット
・会社員ではなくなる
93非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:36:17.69
>>88
上で一般企業の比較とかレスしてたからそれに対するレスやろ馬鹿かよ
94非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:38:04.26
フリーアドレスがいいのか悪いのかよく分からんけどな。
マネ以上になると自分のデスクは与えられるけどな。
95非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:38:53.83
公務員は退職しても「行政書士」というしょぼい資格しか残らないが
監査法人退職しても「公認会計士」という弁護士や医師に匹敵するプラチナ資格が残る
その意味ではお買い得
96非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:39:24.98
>>94
プロレスはもうパートナーでもフリーアドレスになったよ
97非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:39:56.40
>>94
パブリックって監査法人では花形で人気なの?
98非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:40:23.13
>>95
肩書き?なんてのはどうでもいい。一般人から見たら会計士も税理士も同じだし。
99非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:45:18.98
>>98
会計士も税理士も難関資格と扱われるってことだろ
公務員だと用務員と区別がつかなくてダサい、ショボいと思われがち
なんで「政府職員」とか「地方公共団体職員」なんて呼ばずにクソダサイ「公務員」なんていう呼び方を採用してるんだろこの国は
100非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:46:14.59
いや公務員は一般人の受けだけはいいよ
101非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:47:19.02
30台にもなって肩書きかなんかに固執してる方が痛々しい しかもお前が望んで公務員になったんやろ
102非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:49:23.31
>>100
公認会計士よりも?
103非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:51:16.39
知り合いに会計士いるけど
「公務員はそれなりに難しいのに退職したら何も残らない」「なんで税理士資格の取れる国税専門官が不人気なのか理解できない」と言ってたな
彼らからしたら、退職後に行政書士しか残らない我々のことをコスパ最悪だと思っているのだろう
104非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:51:47.63
会計士はそれなりの学歴の人なら知ってるが、一般人は何やってる仕事なのかとか難しいのかさえよくわかってない
税理士の方が知名度はある
105非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:52:17.43
そもそも退職後に働こうと思えるのが社畜精神旺盛やん
106非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:52:48.85
>>102
会計士は割とマジで税理士より下の資格だと思う人もいるからね
コンビニのレジ打ちのプロだとか、飲み会の幹事代行者だと思われている
107非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:55:23.44
>>104
それなりの学歴の人でも会計士の仕事内容を理解してる人は少ないだろうね

二重責任の原則なんて到底知る由もなく
「粉飾決算を見抜いて企業決算を正しいものに書き換える」権力があるとか
「監査法人の業務はすべて公認会計士資格がないとできない」と思い込んでそう
108非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:58:23.05
>>97
パブリックは新日だと花形だが他法人だとそうではない
監査報酬が一般企業と比べて安いし、会計士個人にとっても転職で評価されにくいからな

ただ公会計分野の需要は伸びてきていることは事実で、他法人も受注を増やそうと躍起になりつつある
109非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 10:59:40.86
108つづき
そういう背景もあって公会計志望の会計士論文合格者は新日本(第4事業部)に殺到する
ただ人気部門なだけあって希望が通らないことも多いとのこと
110非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 11:01:38.31
>>99
公務員と名乗りたくないなら「検察事務官」とか「財務事務官」といえばいいじゃん
あるいは「◯◯庁に勤めてます」とか
111非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 11:05:39.82
公会計はぬるいから女子に人気
112非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 11:08:46.33
>>111
水道民営化とかやるんだろ?
めっちゃキツそうじゃね
113非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 11:10:43.19
>>99
公務員にとっては税理士って国税OBのイメージなんだよな
114非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 12:21:59.75
始業時間過ぎてるのに書き込むニートのエア公務員ばかりだな。
公務員の身分でありながら会計士を目指せることに嫉妬してるんだろ
115非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 12:24:22.94
嫉妬のハードル低
レベルの低い争いだな
116非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 12:26:56.79
>>83-113
いいからお前らは目の前の業務に勤しめ
勤務時間中に伸ばしてんじゃねーよタコ
117非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 12:37:53.61
いや、だからニートでしょ
118非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 12:41:09.69
公務員から30代で監査法人に転職するだけでありがたいから、その後の出世なんてどうでもいいわ。
スモールクライアントでも、新日本以外で公会計でも全くウェルカム
119非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 14:22:07.30
仮に会計士なったしても監査法人クソだの言ってる未来が見える
120非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 14:41:53.12
公務員経験者だと、金融庁(監査審査会)に頭が上がらない実態に辛い思いをするとは思う
121非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 14:57:20.91
予備校は大原がおすすめ
TACやLECは公認会計士試験に関してはこの2校に劣る
公務員予備校とは真逆の構図やな
122非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 15:15:24.32
大原≧CPA≧TAC>>LEC>>>>>クレアール

直近だとこんな感じ
CPAが台頭しつつある
123非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:03:13.27
会計士はあの難易度で医者や弁護士と同格扱いされるんだからすげえお買い得だろ
国家公務員試験とか難易度の割にビミョーな評価だぞ
しかも若いうちに退職したらなんの資格も残らない
124非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:05:27.90
流石に同格はない
125非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:06:40.77
そもそも公務員って辞めたらなんていう前提でなるもんじゃないだろ 超安定志向だから選んだんだろうが
126非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:19:17.86
>>124
同格じゃないことはわかってるけど「同格扱い」はされるだろ
国家総合職と公認会計士も世間一般では同格扱い
127非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:19:50.98
>>125
司法崩れ、会計士崩れは転職前提で選んでると思う
128非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:20:31.11
現に国税専門官は簿記論財務諸表論合格してから転職してる人けっこういるし
129非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:22:05.41
>>125
公認会計士試験を受ける人も超安定志向で選んでると思う
一般企業はリストラされたら終わりだから嫌だ
かといって公務員も虐められて退職したら何の資格も残らない
だったら手に職つけて公認会計士がいいじゃない!
そんな幹事だろう
130非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:31:46.06
公務員試験といってもコッパンと地上は教養論文を除けば短答式試験と面接のみだからなぁ
会計士で言えば短答合格者みたいな地位だと思うよ
131非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:40:38.14
日本の公認会計士試験はUSCPAと違って公会計分野が一切出題されないのが公務員組にはきついね

公務員の会計士合格率がクソ低いみたいだけど
原価計算基準の代わりに財政学や公会計を必須にしたら公務員合格率は上がるんじゃないかな
132非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:41:40.77
公務員の合格率は2パーセント
受験までたどり着かないのも含めればもっと低いだろうな
133非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:43:46.83
非公認会計士からスタートして実績を積めば公認会計士になれたりとか、無いわな
134非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:45:51.58
>>131
日本の場合は公認会計士制度が導入される前に
・税理士制度
・会計検査院
が存在していて、特に検査院は憲法上に規定があるから諸外国と比べて公認会計士が公会計に携える機会が少なかったという歴史的背景もある
135非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:47:19.25
公会計なんてクソつまらないだろ
136非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:50:03.43
>>132
会計学→公務員試験の会計学で出てくるような論点(企業会計原則、特殊商品売買)はほぼ出ない
監査論→官庁の会計課、監査業務でのスキルは全く役に立たない(一般企業の監査が対象だから)
租税法→国税専門官のスキルは役に立つかな
企業法→公務員試験の商法と被るので勉強しやすい
経営学→理論に関しては公務員試験とかなり被るから一番勉強しやすい
137非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:51:19.13
>>135
でも俺らの前職経験が一番役に立つじゃん
自衛隊とか警察に対して監査できるとかwktk
138非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:52:08.60
>>137
監査法人は自衛隊に対しては外部監査できないよ
139非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 17:56:57.30
あと国立大学法人や政府系機関に対する外部監査に関しては、入札方式を取ってる組織が多いから、
官公庁等からみた監査法人の扱いは、
地整からみたゼネコンの扱いと大して変わらんよ
140非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:00:50.71
>>134
検察官や裁判官は司法試験合格者しか採用されないが
会計検査院や国交省自動車監査指導部は公認会計士試験合格者じゃなくても採用されるからな
141非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:05:11.44
>>134
弁護士、税理士と違って公認会計士は政治力も弱いしなぁ

自治体の包括外部監査人の資格要件に監査法人が認められない一方、弁護士と税理士は認められている
こんなの公認会計士がなめられ過ぎているとしか言いようがない

本来なら包括外部監査人になれるのは「公認会計士と監査法人」のみにすべき
142非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:20:33.31
そんなもん、会計士が税理士なれば解決
143非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:25:57.76
意味不明
144非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:29:51.43
そういえば、合格後の研修って、公務員辞めなくてもできるかね
145非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:38:35.02
>>142
そういう意味ではない
税理士と弁護士が「包括外部監査人」になれること自体が大問題
民間企業の「会計監査人」の要件と比べて甘すぎふ
146非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 18:42:06.92
>>144
社会人合格者向けの土日コースがあるから可能な筈
ただ、補修所自体は評判が悪く通うのは苦痛
14747歳早期退職
2020/02/12(水) 18:43:17.96
夢見ているうちが花w
会計士なんてとっくにオワコン
オマエラいつまで幻想に浸ってるの?
厳しい現実を見たくなくていつまでもパラダイスの存在を信じたいのはわかるけど、
オノレが数学から逃げたクズであることを嘆くんだな
148非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 20:10:17.11
>>147おまえもわざわざそんなこと書きこんでて恥ずかしくならないのかニート
149非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 20:27:51.35
>>21
あっ、あそこって霞が関から移ったんだ。
仕事の関わりでよく通ってたけど。
情報ありがとう。
150非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 20:28:30.88
>>1
遅くなったがスレ立て乙

今日も勉強頑張ろう
151非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 23:36:15.63
>>146調べたけど土日メインで受けれるっぽいね。
教えてくれてありがとう
152非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 23:40:01.87
土日の補習所はハイスペックばかりらしいけどな
153非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 23:46:19.62
だからなんなんだw
154非公開@個人情報保護のため
2020/02/12(水) 23:48:56.18
>>131
合格率が低いというより、合格者に占める現職公務員の数が少ないってことじゃない?
そもそも挑戦者が少ないってことでしょ。
155非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:06:44.37
>>153
公務員なんて浮きそうだと言うことだw
156非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:07:47.88
>>154
いや統計として以前出てたろ。最終的に合格出来たのが公務員が2パーで会社員3パーだった。
157非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:12:47.97
出願の時に区分にチェックするだろ。
当然合格者全体に対する割合じゃないよ。
158非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:12:48.55
会計専門職大学院修了者ですら10%の合格率なのに公務員だとたった2%しか受からないの?
会社員と違って公務員試験合格してる地頭はあるのになぜ
159非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:28:45.27
まぁどれだけ時間確保できるかだろうね
160非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:33:25.23
>>136
論文まで進めばしたら公務員試験の知識が少しは役に立つけど
短答に関してはほぼ役に立たんぞ
公務員試験の会計学と商法って国税でしか出ないし
161非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:33:38.87
今はざいせんでもでるか
162非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:34:00.25
気になるなら公認会計士試験のスレにいけ
誰かが貼っていたから
163非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 00:44:13.82
ところでみんな会計士試験受かったら一般企業の監査やりたいの?それとも非営利法人や官公庁の監査やりたいの?
164非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 01:57:37.79
>>132
曲がりなりにも受験まで辿り着かない奴は受験生とは呼ばないからな

ちなみに
平成30年度は確かに出願者中の合格者割合は2.2%(公務員論文式受験者中合格割合は8.3%)で
普通の会社員の割合と比べるとボロ負けなんだが

令和元年度だと
公務員の出願者中の合格者割合は7.5%
公務員の論文式受験者中の合格者割合は25.7%
で、会社員の割合より圧倒的に高くなってる

一言で言えば最終合格率なんぞ年度によるわな
科目合格がない短答合格までの割合は毎年同じような傾向にあるし
この部分を見た方が有用な資料になると思う

その申込者→短答合格者の割合は公務員はほかと遜色ないよ
1/3~1/4程度が短答を通ってる
その後がまちまちなので、年齢的に問題なければやっぱり短答受かったら専念がベターなのかもね
165非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 01:59:55.19
>>163
なんでもええ
公認会計士になる資格が手に入ったら考える
166非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 18:53:16.04
論文の難しさってどういうところにあるの?
そこまで行きついてないからまだよくわからないんだけども…
167非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 20:26:02.02
合格率だけでいうと、短答が2割、論文が4割って感じだから、
短答の方がハードル高く感じちゃうんだよな。
だから、会計大学院もいいんじゃないかって思ってしまうわ
168非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 20:36:13.60
司法試験の合格率が20%程度だから司法試験って結構受かる試験なんだね
って言ってるようなもんだべ
そこに至るまでに十分な知識が身に付いてる人達の試験だから割合は高くなる
論文式って相対試験だしね

前スレでも書いたけど、合格者調で論文式受験者数を分母とした最終合格者数の割合を見ると
会計大学院卒は毎年ほかのどの学歴区分よりも低いよ
割合で言えば、論文で1番落とされてるのは会計大学院卒ってこと
169非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 20:46:33.90
そりゃそうだろう。短答の修羅場を潜ってないんだから。
それでもお得じゃね?って話
170非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 20:49:38.51
色々難関資格を吟味して、ようやく会計士にたどり着いたわ。
ワンチャン、不動産鑑定士や弁理士の方が難関。
これで、医者や弁護士と並べてくれるんだから、コスパ最強だよな。
171非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:07:06.13
30大にもなって肩書きなんかに固執してんのかよ
172非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:27:02.65
肩書に固執しない方がおかしいだろ。
多くの公務員が、部長、所長、局長等になりたいと望む。
それと同じだよ。
173非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:33:02.78
むしろ役所の肩書に執着して出世競争をしている奴より、
医者や弁護士、会計士等、自らの専門性で勝負したいと思う分、健全だとさえ言える。
174非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:36:07.38
なーにが健全だよ逃げてることを正当化したいだけだろ そんな肩書きなんかより実を考えろ
175非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:36:46.68
そういうお前は実を考えた生き方をしているのか?ん?
176非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:48:47.50
ちょっと趣味で資格ゲッターしてる職場で浮いてるオッサンはスレの趣旨を理解してくれ
IDも出ないスレで肩書き重視みたいなこと連レスされるとバカが一々反応するからやめて欲しい

生活かけて睡眠時間も役所の付き合いも交友関係も削って必死でやってる奴ばかりだぞ
実を考えてないのはお前だけ
177非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 21:50:11.81
必死にやってる割には合格率2パーが物語ってるぞ
178非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:20:48.50
>>177
全体の合格者割合でしょ
確証バイアスでクソみたいなレスつけないでくれ
歳いってなけりゃ本気で転職する奴は短答後辞めてる
179非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:25:59.33
全体じゃねーって馬鹿
協会が出してる資料見てこい
180非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:26:40.40
こっちは資料見て言ってんのに何が確証バイアスだよアホ丸出しだな
181非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:31:51.68
>>178
短答合格後って辞めた方がいいのかね
18247歳早期退職
2020/02/13(木) 22:43:16.75
>>170
医者や弁護士はナマポやホームレスレベルのクズまでも広く浸透している資格だが
(もちろんアホなすぐまた開くヤリマンも)
会計士って言っても「は?何それ?」と言われること多い
前に誰かが書いてたけどレジ打ちの達人と思われているフシもあるw

よく言われるように友達を持つなら医者と弁護士というように
健康、生死にかかわることと法律知識があることが生きて行く上に重要
会計の知識なんて通常の生活には必要なものでない
ただの資格マニアの道楽

しかもスーパー超斜陽産業w
183非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:47:29.02
>>179
こっちか、すまんかった
最新版の話してるんだと思ってたわ
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_30/03.pdf

ちなみに令和元年度
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r01/03.pdf

上にも書いたけど
出願者中の合格者割合ってめちゃくちゃばらつきあるよ

分母の受験者には、記念受験勢も毎年多数いるし、このスレのオッサンみたいに趣味で目指してる奴もいるだろう
その中で本気でやったとして、それでも必ず受ければ受かる訳でもない
これが出願者中の短答合格者(論文受験者)の数値(表には計算されてないが)が意味する内容だ

短答通ったとして、専念でも落ちるものを在職のままその年に最終合格することは考えにくい
しかしその中から受けて毎年論文合格者は1/3~1/4出ている
これが論文式受験者中の最終合格者の数値が意味する内容だ

その数字にはそういう意味がある
それだけを見てまるで全員が道楽で目指しているかのような言い方はあんまりじゃないか?


何故考えを改めようとは思わない?
お前は何もしないのに他人の努力を否定するだけなのか?


話題に沿うのは論文合格者中の合格率(在職で論文→最終合格した人)もしくは
出願者中の短答合格者じゃないのか?
184非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:57:36.43
>>170
医者や弁護士はナマポやホームレスレベルのクズまでも広く浸透している資格だが
(もちろんアホなすぐまた開くヤリマンも)
会計士って言っても「は?何それ?」と言われること多い
前に誰かが書いてたけどレジ打ちの達人と思われているフシもあるw

よく言われるように友達を持つなら医者と弁護士というように
健康、生死にかかわることと法律知識があることが生きて行く上に重要
会計の知識なんて通常の生活には必要なものでない
ただの資格マニアの道楽

しかもスーパー超斜陽産業w
185非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 22:57:51.96
>>170
医者や弁護士はナマポやホームレスレベルのクズまでも広く浸透している資格だが
(もちろんアホなすぐまた開くヤリマンも)
会計士って言っても「は?何それ?」と言われること多い
前に誰かが書いてたけどレジ打ちの達人と思われているフシもあるw

よく言われるように友達を持つなら医者と弁護士というように
健康、生死にかかわることと法律知識があることが生きて行く上に重要
会計の知識なんて通常の生活には必要なものでない
ただの資格マニアの道楽

しかもスーパー超斜陽産業w
186非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 23:02:18.69
>>181
辞めるのは本当に最後の手段
公務員の地位を捨てて無職専念で挑むのはあまりにもリスクが高すぎる
辞めたからといって合格するとは限らないし公務員続けたまま受かってる奴もいるからな
せめて休職なり有給休暇取得にとどめた方がいい
187非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 23:08:00.83
>>166
公務員試験で言えば「専門記述」がこれでもかと出題されるイメージ
>>167
社会人生活続けながら受けるなら会計専門職大学院で短答3科目免除をとるのは悪い選択肢ではない
企業法と経営学(理論)は公務員試験の知識使えるし
財政学・公会計が出題されないのは我々に取っては残念だが
188非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 23:25:57.62
現役会計士の人も会社辞めて受験はリスクありすぎるからやめろと言ってたな。
まあ、その通りだ。公務員でいながら目指すことに意味がある。

てか休職も正当な理由ないとダメなはず。病気とか大学院で学ぶためとか。
その組織によるんだろうけど、資格勉強で休職は理由として厳しいな。
189非公開@個人情報保護のため
2020/02/13(木) 23:28:45.96
問題見た感じ、国家総合職経済区分に合格したなら、経済学もいけると思う。
経営学や統計学は択一だけなので微妙だが。
190非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:06:25.98
>>188
上で会計大学院のレスをしている人がいたから、会計大学院進学を理由として休職するのはどうだろうという意味で「休職」と書かせてもらった
191非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:09:10.51
公務員試験と決定的に違うのは、過去問のやり込みがあまり役に立たないって事か
租税法とか過去問に掲載されているやり方で解いたら現行制度と違う計算パターン身についてかえってやばいらしいな
192非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:10:34.23
>>181
難しいんじゃないかなぁ
ほかの人は辞めない方がいい派の人が多いのか
可能なことなら在職でやりたいよな

予備校のアドバイザーから「どうせ最終合格後に辞めるなら、リスク承知で短答の段階で辞めるべき」と言われて、当時はふざけんなと思ったもんだが

実際に基礎期の現状ですら日々帰宅後4,5時間やっても完璧に解いて覚えていくには勉強時間が足りないと感じる
うちの役所は20代後半~30代前半で激務部署に飛ばされることが多いし
改めて在職はキツいと結論付けた


辞めない方がいい派の人は何年がかりのプランを考えてる?
在職しながら会計大学院という声もあるけど、行ってる期間は余暇時間に会計士の勉強することはできなくなるよね
193非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:11:29.42
>>189
公認会計士論文式試験の経営学理論問題は穴埋めばかりだから、
択一の知識とかなりカバーされているよ
会計士崩れの公務員の知り合いがいるけど、公務員試験と一番被るのは会計学じゃなくて経営学だといってたし
194非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:14:35.63
>>192
会社員だと一旦退職して無職専念しても、同じ職場に復職したり転職するのがそんなに難しくないが
公務員だと一旦退職してしまってやっぱり会計士ダメだと思った際に経験者採用試験を受け直すかかなり不利な条件で民間転職するしか道がなくなってしまう
現に論文生で会社員を辞める人はよく見かけるけど公務員を退職する人はほとんど見かけない(俺の地域の場合ね)
195非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:16:30.86
>>192
北大アカスクは割と両立しやすいと聞いたことがある
196非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:23:26.47
東北大は開講時間的に社会人は厳しいな
休み取ればなんとかなるが、そもそも会計大学院に通うことに職場の許可が出るのか。
「会計士取れたら辞めるなこいつ」と人事に確実に思われるしな
197非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:25:32.17
>>194
あぁ…そうだよねぇ、転職先がないのはホントに痛い

1年専念してダメならトレーニー採用受けて、どっかからなんとか拾ってもらって職歴付けて、それでも受からなかったらどっかしらの会計事務所に勤めることになっかなと考えてたけど
正直かなり無理筋なのは分かってる
198非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:37:56.89
せっかく公務員試験に合格して入職したのに税理士事務所で働くのはあまりにももったいない
199非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:40:20.11
税理士のほうが圧倒的にまし
200非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:41:13.62
多分君は税理士なってもまた逃げて別の道に進んでいるよ
201非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:43:04.75
>>192
短答終わったら休職考えてるわ…
202非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 00:46:26.68
そもそも税理士考えているなら最初から国税専門官になればよかったって話になるぞ
203非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 01:02:04.78
あれ20年ぐらい職歴いるんじゃなかったっけ・・・
204非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 01:11:19.09
そのまま登録は20数年働かないとだけど、
激難である税法科目は10年ぐらい働けば免除になるので、後は簿記1級レベルの簿記論・財務諸表論さえ合格すれば税理士登録出来る
205非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 01:15:04.43
>>201
なにで休職するのよ?
206非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 12:12:01.60
元国税だが、税理士になって旨味があるのは署長退官のOBや資産課税部門で相続税とかに携わったごく一部の層だから、
税理士希望者自体あまり多くない。
そもそも税理士なんかやるより国税にいた方が安定的に稼げるからな
207非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:35:43.65
>>205
大学院かどっかで考えてる。
もちろん表向きだけど。
208非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:37:00.44
会計士ぐらいしかないんだよなぁ
市場価値皆無の公務員が抜け出せる方法って...
209非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:41:26.09
ほかにもあるでー

法務局・・・司法書士
国税局・・・税理士
特許庁・・・弁理士

やっぱり会計士がいいな
210非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:43:29.94
会計士を夢の世界だと勘違いしすぎ
211非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:54:00.75
>>210
誰が何をどう夢の世界だと思ってると思った?
公務員が会計士より優れている点は?
212非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:54:25.63
会計士の魅力は、
合格時の就活が普通と異なり、職歴や学歴が良くなくてもbig4と呼ばれる大手監査法人(会計事務所)に就職が可能で、2年目から定時7時間年間休日125日~で残業代少し付いて550万ぐらい貰える事

又、監査法人勤務の後に独立した際、繁忙期の監査法人の非常勤で日給5万ぐらい貰えるので、食っていくのは容易であること

って感じかな。
1つ目は元々学歴が良くなかったりブラック企業勤務の人間には魅力的に映るが、公務員の人は正直微妙だと思う
新卒で会計士受かってもいきなりそれなりの給料を貰える代わりに、職歴あっても年齢行ってても評価されず給料は一律でスタートだから
213非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:54:27.91
論文受験生だけど職場の数人に会計士の勉強してるのがバレて色々悪口言われてるっぽい
なんで途中で辞めようと画策する人間は裏切り者扱いなんだろうな公務員って
214非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 18:56:37.76
監査法人の就活では年齢>コミュ力>学歴職歴の順で重要だから、仮に数年であっても監査法人に勤めたいならば、とにかく早く受かる方が良いらしい

日本の中ではあまり評価されないが、big4メンバーファーム勤務は海外だと評価高いみたい?
215非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:01:47.13
配慮してもらえる職場はともかく、基本的には一般事業会社だと合格後の補修所通いがきつかったり、終了考査前に休みをもらえなかったりするので、3年間だけ監査法人行くというのもありだと思う
監査法人は平日も補修所はだいぶ考慮され行ける感じで、修理考査前も1ヶ月ぐらい休めるから有利
216非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:01:51.94
あらた以外は単なる提携ファームでビッグ4勤務とは別の扱いだよ
あらただけはPwC自ら設立したファームだから諸々事情が違うらしいが、海外での転職でそこまで見られるかは不明
217非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:02:14.55
修了考査のミスでした
すみません
218非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:05:15.90
>>211
公務員の方が優れてるところもあるし、会計士が勝る部分もある 。
環境に文句を言ってるだけの甘ちゃんは会計士になっても不満タレタレだろうな。

>>212
独立して監査法人バイトやってるようじゃ、成功なんてまた夢のまた夢だろうな。バイトなんて全面的にやらないくらいの勢いじゃなきゃ上手くなんていかんよ。
219非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:06:07.94
去年の就活だと、職歴無しだと30歳超えると大手は微妙になってくる感じ(?)でしたが、ここにいる方々は公務員なので35歳ぐらいまでは普通に大手も充分可能性あるとは思います
ただ今後の景気動向で良くも悪くも変わるかもしれません
220非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:07:14.54
>>218
独立初期に非常勤やっててその後ちゃんと専門で食っていけてる独立組なんて腐るほどいるけど
221非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:07:26.59
ここ見てると本当に後ろ向きな理由での会計士を目指す連中の多いこと。その割には言うことはでかいことばかり。
222非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:07:28.52
>>218
公務員の方が優れているところって具体的には?
環境に文句言ってるレスってどれ?
証拠を出せ、公務員ならできるよな?

成功とは何をすること?
具体的には?
223非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:08:41.03
>>221
前向きな動機って何?
何なら許されるの?
言うことがでかいとどう問題なの?
それは間違ってることなの?

きちんと詰められても答えられるよね?
立派な公務員なんだから
224非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:08:55.10
監査法人の就活は景気動向により、
在学中早慶以上合格でないと大手は厳しい時代から
35歳職歴無し高卒でも日本語話せれば大手余裕の時代
まで変動が激しいです

前者は2011年前後の超氷河期ですが、今後はここまでは無いとは思います
225非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:09:04.00
>>222
お前はさ。一方的に質問攻めにすることでしか議論出来んのか?
せめて自分の意見をまとめて聞きたいことを簡潔に示せよ。あれもこれもって子供の駄々じゃねーんだから。
226非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:10:15.80
>>225
聞かれたことから逃げ回って否定して人格攻撃することが「議論」なのか?
子供かよ笑
227非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:12:02.86
>>223
普通は転職するにしても目的ありきなんだよ。
この職場に不満だから転職したいなんて思ってる時点で負け組。その癖自分の能力の無さを棚に上げ始める。
228非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:14:33.81
>>227
意識高い系の普通を世間の普通だと思わないようにね
転職なんて今の職場に不満があるというネガティブな動機がほとんどでしょ
229非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:16:00.51
>>228
負け組の周りは負け組があつまるのでそれが普通だと思ってしまうようですね。
逆に前の職場に不満があったから辞めたいですなんて動機の奴が欲しいか?
230非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:17:23.68
>>229
ネガティブ要因をそのまま面接で話すわけ無いだろガイジ…
231非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:18:51.30
>>229
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
意識高い系にはわからないだろうけど、世の大半は現職に不満があって職を変えるのよ
それが現実なのよ
232非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:19:27.62
そんな下の奴らばっか見てそいつらと自分を同視してどうするんや?
お前の周りエリートいないだろ
233非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:20:37.43
会計士目指そうと行動起こしてるほうがよっぽど上を向いてるよな
234非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:21:57.66
エリートは自分のやりたいことありきでステップアップで転職する。こんな職場クソだのそんなくだらない動機じゃねーから。
仮にもお前が公務員に魅力を感じた面があるから公務員選んだんだろ。
235非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:23:06.46
エリートがインタビュー記事で語ってる外っ面の理由を真に受けてるタイプか
情報商材とかに騙されそうで心配になるレベルだなw
236非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:23:12.90
自分の選んだ先でギャップやら不満なんてものは付き物でそんなのは会計士になっても同じ。マインド変えないと一生ゴミだろうな。
237非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:24:41.51
>>235
だからお前は2流どころか3流なんだよ
238非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:24:59.39
>>227
転職がマイナスな動機なら俺達は別に何に転職してもいいわけで
きっかけがマイナスでも会計士にポジティブな魅力感じて挑戦してるんだろ?
しかもそのために必要な能力を金払って培ってるところなわけだが

しかも動機がマイナスだから負け組って因果関係があるの?

能力がないから転職したいみたいなこと誰かが書いたか?そのレスどれだよ?
さぞかし仕事できないんだろうなお前は
239非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:27:02.60
>>237
今どきステータス透視で反論した気になってるようなメンタリティは5流以下だぞ
240非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:27:20.13
そのマインドをまたその先でも繰り返すから負け組なんだよ。分かってないみたいだな。
しかも逃げたいから頑張ってるに過ぎない。前の職場を全面的に否定してる辺りがお察し。
241非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:29:52.55
動機がポジティブかネガティブかは関係なく、動機の強さが重要なことをわかってない5流ガイジ
242非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:30:43.55
職場が嫌で逃げたい、隣の芝が青く見えているだけ
これが心理やろ
243非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:30:52.76
真理
244非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:31:33.22
>>240
>そのマインドをまたその先でも繰り返すから負け組なんだよ。
それってあなたの想像ですよね?

>しかも逃げたいから頑張ってるに過ぎない。
それってあなたの想像ですよね?

>前の職場を全面的に否定してる
それってあなたの想像ですよね?

誰と会話してるの?
想像でなければソースを見せて
245非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:31:46.13
>>241
試験に受かるという意味では動機の強さは重要。その先のことを俺は言っているんだよ。
246非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:32:25.96
>>244
そんなもん前スレからずっと不満タレタレのレスばっかやんけ
247非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:33:17.54
前回の短答を突破して論文の勉強してるんだけど、そろそろ仕事辞めようかと思ってる
「短答受かったなら論文も働きながら受かるよ」って予備校の講師は言うけど、
個人的に論文の勉強はスキマ時間を活用するのが短答よりはるかに難しい
この2ヶ月何も身についていない気さえする
248非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:34:34.99
>>246
今の話してるんだけど?
どのレスが同一人物かもわからないのに全体に対して決めつけているよね?
249非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:34:51.90
>>245
ネットでクダ巻くしか能がない奴が何偉そうにモチベがどうだの説教してるのよ
恥ずかしくないの
250非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:36:04.53
>>249
やめたれw
251非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:37:06.20
>>247
日々帰ってから勉強して答練追いつくんなら在職もいけそうだけど
どうなんでしょうな
252非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:37:23.39
>>249
ホーントコレイトン
253非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:40:36.53
>>251
短答のときは答練半分くらい未消化で68%取って合格
でも論文は短答より答練の成績や提出率が合格可能性と相関するらしいからなぁ
254非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:40:55.26
>>212
給与面でも公務員よりはるかに魅力的だね
255非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:42:38.20
idが表示されない以上、
誰が誰かなんて特定は出来ないが、
ネガディブなレスが散見されたからそういう奴らばっかなんやろうなと思った次第よ
256非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:42:39.16
>>253
日頃何時間やっとる?
何年くらいかけて短答突破したかにもよりそうだけどな

まぁ答練の成績は目安でそ(勿論やらなきゃ受からんのだろうけど)
257非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:45:55.77
ここで受かった人ってどれぐらい勉強してた?
258非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:46:10.22
>>256
平日は残業やら夜の予定やらに左右されてバラバラだけど、
週に30~35時間を目標にやってる
勉強記録アプリの実績に通勤時の勉強時間足したらだいたい30時間/週くらいだな
259非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:49:54.17
>>254
給与面も少々特殊で、
数年働くと階級が上がって一気に上昇する感じみたいです
最初の3年は600万前後
次の3年は700万前後
次の3年は800万前後
10年目辺りからマネージャーに昇格し始めるみたいですが、マネージャー昇格から出世争いが始まって誰でもマネになれる訳ではないそうです。
260非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:51:29.34
>>255
そうだね
そういう奴らばかりじゃなくてネガティブな話をしてるのは1人かもしれないしね

そういうあやふやな考えと決めつけで荒らしとも取れるような他人を下げるレスを連投してお前は何がしたいの?
そもそも本当に公務員?というか働いてんの?
レスの一つ一つ他人のこと負け組とか言えるほど立派に仕事してるとは思えないんだけど
261非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:52:11.12
>>258
何年かかった?
262非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:52:14.69
公務員って1年の昇給って5千円ぐらいだっけw
263非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:54:07.04
>>260
君たちのマインドを変えようと事実を指摘してあげとるんやぞ?感謝こそされるべきだぞ
264非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:54:51.18
>>261
予備校に申し込んだのを起算点とすれば1年9ヶ月
独学で簿記2級の勉強してた期間も合わせたら2年弱か
265非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:56:05.59
>>263
お前の腐れたマインドが変わってくれることを祈るばかりだよ
こんなところではなくて職場の部下に威張り散らしたらどうだ?
もう相手にされないか笑
というかそもそも仕事してないもんね笑笑
266非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:57:07.65
>>254
マネで1,000万
4~5年でシニマネ1,200万
マネからは営業もやらされるようになるそうです

そして勤務20年目前後から出世争いに勝った人間がパートナーになるそうです
パートナーは1,500万スタートで、そこからまた細かな階級があるそうですね
パートナーは今は厳しくなって同期で10人に1人(?)くらいしか昇格出来ないそうです
ただ上位1割の能力でないと駄目かというとそうでもなく、同期でも特に優秀な人は優良大企業に転職したり、独立したりするので、その人達を除いてという感じでしょうか
監査法人は退職金も雀の涙で、しかも同じ階級に留まっていると退職金を減らされたりする緩やかなop or outなのですが、パートナーまで昇格すると一種の上がりで退職金も超高額もらえるそうなので、長く勤務するつもりならパートナーを目指してガンガン社畜コースでしょうか
267非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 19:57:39.11
>>264
2年で短答合格はすげぇと思うわ
そんだけ長期間コンスタントにやれてるなら辞めても受かりそうだな
268非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:08:20.31
>>267
プライベートの楽しみをほぼ全て捨てて勉強に捧げたような2年間だった
この苦しみを長期化させたくないから専念して決着をつけたい反面、
仕事辞めた上で次の8月落ちてニートになるのもできれば避けたい
269非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:10:13.12
>>258
どうやって勉強してる?
TACとかの通信?
270非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:18:19.30
>>269
通信
社会人受験生で通学はかなり少数派じゃねえかな
受験仲間とかいないから想像だけど
271非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:20:13.15
>>270
予備校のおすすめはやっぱりTAC?
272非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:23:14.25
TACは最近はそこまで…
昔はダントツだったらしいが
273非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:26:44.77
>>271
受講料が安かったからCPAでやってるけど、合格実績多い大原タックCPAなら別にどこでもいいんじゃない
274非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:29:38.28
>>272
>>273

ありがとう
考えてみるよ
275非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:32:08.52
>>274
とりあえず3つのどれかでいいと思う
クレアールだけは辞めとけ
276非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 20:39:33.72
有意義な流れになってて何より
ちゃんとした受験生が来ると違うね
277非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 21:11:44.76
>>268
友達はともかくとして
恋人とか家庭とか大丈夫だったん?独り身?

彼女と会ってると月に100時間くらいしか勉強できないので
あなたより長期化してしまうかもなと戦々恐々としてる
278非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 21:33:25.82
>>277
恋人だ?ぶっ飛ばすぞ
279非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 21:54:11.13
>>278
サーセンwww
入庁1,2年目ならまだしも、受験者としてはそういう意味で将来考え始める年の人が多いんでないかな
学習記録のアプリでフォローしてる在職論文生の方も、家族との時間のとりかたに悩んでるようだった
28047歳早期退職
2020/02/14(金) 22:24:21.74
>>238
ここのゴミどもが会計士”試験”というものにこだわるのは、それが資格”試験”だから。
就職の面接と違ってどんなに性格悪かろうが、人間性無かろうが、モラルマナーを守らない自己中であろうが
コミュ障であろうが、自分本位で”お勉強”することだけで自分の将来が決まるというところ。
自分の将来がその時の景気とか面接官との相性とか自分以外の要素で決まってはたまらない
自分の将来をできるだけ自分の素質だけで決めたい。
とりあえず早慶文系に受かる程度(俺のように宮廷理系は無理w)のガリ勉魂を持っている(逆に言うとそれ以外は無いw)
ので会計関係が好きかどうかは無関係で、とにかく”お勉強”だけで自分の将来を切り開ける公認会計士試験にすがっているだけw
28147歳早期退職
2020/02/14(金) 22:30:02.72
自分の将来を自分の力で切り開ける、自分の客観的社会的価値を上げたい
というモチベだけで会計が好きかどうかは無関係でなったのはいいが
実はドロドロの人間関係本位の世界だってことにいい加減気づけよw

独立が当たり前の税理士と違って、会計士は独立は難しい
組織の中の歯車でこそ意味がある
どうせ税理士業務で独立して飯を食うのだったら会計士勉強に費やした時間労力は無意味化するし
かといって社畜では公務員社会から脱出した意味が無い

要は会計士試験というのは表面的にはお得感があるけれど
実は非常に中途半端でコスパが悪い資格w
282非公開@個人情報保護のため
2020/02/14(金) 23:52:50.05
>>272
公務員だとTACの方が強いイメージなんだろうな
大原は存在感薄いもの
283非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 07:01:18.11
>>212
学歴に関しては公務員よりは見られるよ
監査法人のエントリーシートは出身高校、出身大学はおろか出身ゼミをかかせるし
284非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 07:04:57.24
>>216
Big4の現地事務所って全世界どこでも提携ファームなんじゃないの?
あらたも含めて本部の現地法人形態になってるところはなかった気がする
285非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 07:49:44.73
>>283
エントリーシートに書くことはあっても、高卒の人が普通に大手に入っている現状、氷河期を除いて採用に影響する事はほぼ無いと思われる
286非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 13:38:13.04
>>283
海外(というか欧米)で評価されるのはBIG4本体での勤務経験ってことじゃないの
メンバーファームでの勤務経験はしょせん「現地の大手監査法人」としか見られない
BIG4に出向して長年働いてたとかならともかく
287非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 13:38:59.76
安価ミス
>>284
288非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 13:47:11.45
>>286
いや現地法人でも相当評価されるよ
海外から見れば日本の四大監査法人は「PwC JAPAN」「Deloitte Toushu Tohmatsu」「KPMG JAPAN」「Ernst & Young Japan」としてしか見られない
289非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 13:48:06.17
国内では新日本監査法人というだけで評判悪いしなぁ
290非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 13:50:04.59
30代超えて公務員としてもまともに仕事出来なかったオッサンが楽しそうにbig4だの喋ってて惨め
291非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 13:52:02.58
>>288
相当評価されるとは思えないんだけどな
ただメンバーファームから本体への転職は比較的しやすいから、そっちで経験積んだ会計士が評価されるのはわかるけど
292非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 14:06:10.61
海外の超エリート層ならBig4本部と現地法人の違いを理解しているんだろうけど
一般人レベルならBig4のブランドそれ自体に価値があるから日本法人でもかなり羨望されるんじゃないの

日本だと、三菱商事勤務とかトヨタ自動車本社勤務のブランド価値の方が高そうだけど、
海外だとDeloitteやPwCのほうがすげえってなるんだろ
293非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 14:08:10.79
公務員で落ちこぼれた人間が、三菱商事、big4などと高々に話していて可愛いな
294非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 14:10:44.36
>>293
君みたいなみじめな公務員のこと?^^
295非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:03:13.47
>>290
>>293
また虐められにきたのか?
惨めで可哀想なネット依存症の豚 笑

30代超えているという根拠は?
まともに仕事できないという根拠は?
落ちこぼれているという根拠は?
296非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:06:10.93
今度は悔しくなっても故人の名を騙ってコピペしたり逃げたりするなよ笑笑
「お前らは俺に感謝すべきだ!!!」と可哀想に泣き叫ぶ無職www
297非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:10:00.13
お前も崇拝する47歳なんたらかんたらみたいに富士山登ってくれば?
ネットで荒らししてるよりよほど知名度集めて死ねるぞ
298非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:12:41.46
>>295
そうやって顔真っ赤にしてるのが何よりも証拠w
299非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:13:52.59
>>295
悔しかったらお前が三菱商事や海外のエリートと肩を並べるような人材であることを証明してみなw
300非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:18:15.99
>>298-299
はい無根拠
自分が答えられなくなると逃げる
ホンマ雑魚やな
誰がゴミカスの戯言に悔しがるかよ笑
自分の発言に影響力があるとでも勘違いしてるんじゃないのか?

お前の中にはエリートか非エリートのいずれかしかないようだから
自分がエリートであることを証明するのは簡単だろう?
早くしろよ
301非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:25:00.79
事実を指摘されて長文で発狂アワレだな。
お前が三菱商事や海外エリートである事が証明出来れば俺を黙らせることは可能なのに、それが出来ない時点でお察しやな。
ショボイスペックで三菱商事やら海外エリートは~みたいなこと語ってんのは腹痛もんやで。
302非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:29:23.15
お前が三菱商事や海外エリートであること→肩を並べるレベルであること
30347歳早期退職
2020/02/15(土) 16:37:54.41
自己中のコミュ障アスペでもできる"お勉強”だけが取り柄(それも精一杯背伸びして早慶文系
という中途半端なw)のでくのぼうが、実社会は人格やコミュカがものをいうという現実から逃避するために
社会人になってもま~~~~~~~~~~~~~~~~~だ”お勉強”にすがって妄想の人生逆転を狙うのが
公認会計士試験
304非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:40:15.56
お勉強にすがるのが楽だからな 社会出たらお勉強したからって評価される訳では無いのよ
30547歳早期退職
2020/02/15(土) 16:44:06.74
>>304
さっすが!世の中をよくご存じで
30647歳早期退職
2020/02/15(土) 16:45:41.51
山中教授のようなノーベル賞受賞者でもコミュカも社会性もある
無能なオマエラがコミュカや社会性が無かったらただのゴミ
30747歳早期退職
2020/02/15(土) 16:47:13.13
おい!オマエラ!
俺に論破されて悔しいからって
【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 42庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
を乱立させてストレス発散するな!
ボケ!
30847歳早期退職
2020/02/15(土) 16:48:18.58
>>304
だからスタバなんかでお勉強しているクズを見ると
バカか?アホか?と
309非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:52:52.13
社会性やコミュ力がないゴミだから、学生時代にお勉強で評価された頃の栄光に戻りたいんだろうな
31047歳早期退職
2020/02/15(土) 16:54:31.31
いい流れ
311非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 16:58:23.98
きも
312非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 21:24:00.99
>>310
いやクソやろ会計士と関係ないし
313非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 21:41:53.90
47歳ガイジにかまうな
314非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 22:12:57.04
>>258
それって講義時間も含めて週30h?
315非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 22:14:46.79
47歳はかわいそうなニートw 何年も前から47歳のままw
31647歳早期退職
2020/02/15(土) 22:23:01.94
>>312
会計士”試験”とは関係ないが公務員で会計士を目指す輩の性分という意味では大いに関係がある
317非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 22:27:01.64
何も反論出来ないこどおじ受験生たち
318非公開@個人情報保護のため
2020/02/15(土) 23:24:22.94
>>313,>>315
本物の47歳は死んだで
富士山事件以前は四六時中どこのスレにも現れたが
転落後は当然しばらく出没しなかった

今はまた出てくるようになったが
2,3個のスレに休日の間だけ出没するし
長文の時は大抵以前のコピペ
文体も執着する内容も以前とは異なる
恐らく社交性スレの住人(趣味会計士受験おじさん?)が自演する時に使う名義のコテハンだと思われる

>>314
講義時間除いて30は無理やろ笑
319非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 00:06:12.35
働きながら勉強するなら30時間はひとつの壁だよな
けっこう気合入れないとなかなかそんなに勉強できない
320非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 00:17:05.61
30時間程度がきついとかどんだけ無能だよw
321非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:22:51.24
一々しょうもないマウントするな
目障り


平日3時間休日各8時間で31時間なわけだが
メシ作って食って風呂入って深夜1時くらいまで勉強だと実際結構厳しいわ
職場の飲み会あったり人と会ったり2時間くらいずつ残業するだけでペース乱して達成不可能になるし
職場遠いと移動時間は理論しか勉強できないというのもある

現状100時間くらい(週換算25h)だわ
322非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:26:36.39
いや休日は10時間以上やれよ
何甘えてんだ?
323非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:30:49.02
>>322
せやな
有能な君は週何時間どのくらいの期間勉強してるんや?
短答後通った?
324非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:34:25.80
短刀はボーダーより10パー近く余裕持って1年で突破しとるわ
325非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:38:45.17
>>324
すごいね、努力家な上に頭もよいのだろうね
論文生何年目?
あと何の科目残ってる?
326非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:39:13.11
合格通知書貼ってみ
327非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:39:28.67
5月短刀組で次が2回目
免除はない
328非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:42:16.81
>>327
あ、一発合格じゃなくて1年で突破か
どのみち凄いけど
休日10時間以上として、平日はどんぐらいやってんの?
329非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:42:32.02
途中から専念やったが、働いてる時でさえ平日4時間、休日10時間以上はやってたぞ
まあ俺は公務員じゃなくて大手企業出身やけど
330非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:43:16.86
受かったら仕事もライフスタイルも人生すらも変わる試験に臨むのに「30時間の勉強がきつい」とかバカスギワロタ
331非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:43:49.68
仕事は朝は早いが6時代には終わる感じ
仕事終わったら速攻カフェか自習室に直行して終電まで勉強
332非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:44:27.46
>>329
すごいな、しょうもない話だがメシとかいつもどうしてた?

そもそもなんでこのスレにいるの?
333非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:45:21.07
そういう甘えたメンタリティだから底辺公務員なんだよな
そのくせ現状に不満タラタラで自分の不幸を他人のせいにしてるクズの集まりがここの連中
334非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:45:40.58
飯はカフェかコンビニで済ましてたよ
会計士と検索かけたらこのスレがあったから
335非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:46:42.50
>>330
勉強がキツいのではなくて捻出するのがきついという文脈だと思うが
他スレ荒らしする作業に戻るか今すぐ死ね
336非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:48:25.06
>>334
そうか、背に腹はかえられないから食事もそうなるよね
自分と違う環境の人達バカにしに来た感じ?
337非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:49:11.95
>>335
仮に月の残業60時間でも毎日3~4時間の学習ぐらい隙間時間駆使して余裕で捻出できるだろうが
甘えんなカス
338非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:51:15.83
>>337
自分はやってるの?
今レスしてる大企業出身の人とは別人だよね?
339非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:51:16.81
てかさ俺の知り合いなんてサラリーマンしながら予備試の勉強してる奴だっておるしそいつ会社の休み時間でさえ常に勉強しているよ
公務員なら定時も早いだろうし休日もしっかりあるんだから時間の捻出くらい何とでもなるだろ
10時間くらいの勉強耐えられるようじゃないと甘えにしか見えない
340非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:53:49.35
>>339
公務員は職場から脱しようとする人にはあの手この手で嫌がらせする
基本的に本気でやる試験勉強は隠す必要がある
休憩時間や隙間時間にやろうものなら職場で生きていくことも勉強も両方ままならなくなる
これは公務員でないとわからない
341非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:54:29.11
だから耐える耐えられないの話ではないんだよ
342非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:54:41.13
監査法人行ったら、200時間以上の残業平気でやってるような部署もあるし基本働き方はブラックだと覚悟した方がええ。
そんなのに比べりゃ勉強なんてくそ楽なんだから多少睡眠削ってでもやれよ。
343非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:55:17.29
>>340
はい甘え
344非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:58:24.69
公務員のおままごとみたいなぬるま湯業務で「仕事のあとの勉強つらいの><」とか人生舐め腐っててワロタァ!
345非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 01:58:58.62
何年もズルズルやるより、多少無理してでもやった方が結局は自分のためになると思うよ
346非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:00:00.42
飲み会に関しては元々少ない仕事だったが、色々理由付けて断っていたな
347非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:00:47.85
>>342-344
というか現在無職なら働きながらという趣旨にすらそぐわないし本当に何しに来てんだ

何回このスレで虐められて涙目敗走したら気が済むのよ
妄想の公務員想定してクソみたいなマウントでスレを伸ばすな
社会から脱落したクソニートがスレで社交性保てると思うな
早くここからも脱落しろ
348非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:01:24.47
ぶっちゃけ短刀は2000時間程度かければ受かる
週に40時間目標にして、1年やり続ければ確保できる時間だよ
349非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:03:48.88
>>347
>239非公開@個人情報保護のため2020/02/14(金) 19:27:02.60
>>237
>今どきステータス透視で反論した気になってるようなメンタリティは5流以下だぞ
350非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:05:31.44
>>347
その俺にすらかなわねーじゃんお前
1年で余裕の点数で短刀突破してみろよ
あと元々の職場も地方公務員みたいな雑魚じゃなくて一流企業のエリートやから
351非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:05:39.82
>>349
透視も何も自己紹介に基づいてるんですが…
352非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:07:17.88
>>351
ガイジだからレスされてる相手が一人だと思い込んでんのか
353非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:09:33.94
>>348
2000もいらん
1年で決めるなら1500時間もあれば釣りがくる
ソースは1400時間(studyplus準拠)で前回短答突破した俺
354非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:10:06.07
2000時間は平均とか一般的な話な
355非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:11:29.79
マジで動機の強さ大事とか言ってる割に甘えたことばっか抜かしてやがるな
356非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:13:16.51
>>355
ネガティブな上に動機も大したことないっていうクソ無能根性なしの集まりだもん
まさにテンプレ公務員
357非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:15:51.56
こいつ腹立つと思ったなら休日は10時間以上目標で勉強しろよ
358非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:24:24.06
>>357
別にアンタにはムカつかんよ
そのペースで1400時間で5月短答突破だと
週40時間、月160時間だから7月から始めて10か月のほんまもんのストレートだね
専念の大学生でもそこまではそうそういないだろうな
素直に素晴らしいと思うが俺には無理だな

休日何もない日は普通に10時間できるし
平日はどんだけ捻出しても5時間が限界だし
普通に生活してて人間性とかメンタリティとか関係なく無理なものは無理、できることはできるし
エアプで仕事のことについて何か言われてもなんとも思わない
スレは荒らすな
359非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 02:39:29.58
こっちで論破された公務員様が本スレ民に泣きついててワロタ
36047歳早期退職
2020/02/16(日) 12:32:03.82
公務員が嫌で会計士になっても
そこは公務員以上のドロドロコテコテ人間関係がものを言う世界

世の中金だけじゃねーし
こんなハズじゃなかったと吠え面かくなよw

金持ち喧嘩せず
貧乏人ほど金の罠に嵌まる
36147歳早期退職
2020/02/16(日) 12:35:22.51
もともと公務員は大きく二つにわかれる
ひとつは地元の地主、名士の子供で小遣い稼ぎでなった奴
もうひとつは社会の荒波に揉まれたくなくて仕方なく選んだ奴

会計士を目指すマヌケはほとんど後者
362非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 12:53:26.68
>>360
・特定の上司部下がいない
・事務所はフリーアドレス制で固定席がない
・この人と仕事がしたくないと思ったら申し出れば別のジョブにアサインされる

どう考えても公務員よりフラットな人間関係なんですが
大学のサークルみたいなもんよ監査法人のチーム制って
363非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 13:02:39.78
そうやって他人を否定していけば趣味で目指してる自分が恥ずかしくないのか?
君、幹事君とやらだろ
あんまり暴れてるから流石にわかってきた

もう迷惑かけるのやめな
そろそろアク禁申請するのに十分な資料揃ってきたよ
364非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 14:33:58.20
なんか根性論の不毛な流れだな
36547歳早期退職
2020/02/16(日) 14:37:32.37
>>362
いやいやそういうことではなくて。
論点ずれていることに気づけよ
バカw
36647歳早期退職
2020/02/16(日) 14:39:49.58
>>362
つーか、君が書いたシンデレラ三点はそっくりそのままデメリットにもなるんだがな
いつまでもお花畑で遊んでんじゃないでつよw
367非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 14:41:39.93
管理職にならないと自分の席さえないのって、最初はどうかと思ったが、
毎日同じ席で、顔も見たくない話したくもない同僚と毎朝顔を突き合わせて仕事するよりマシだな。
368非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 16:22:13.52
>>362
夢持ちすぎ 組織なんだから監査法人だろうが人間関係のドロドロなんてあるのよ。
特定の直属の上司がいなかろうが、監査法人自体そんな大所帯の組織じゃないから同部署内で上下関係に気を使うなんて日常茶飯事。
申し入れなんて仕事を学ばせて貰ってる若手の立場で偉そうに出来るわけないでしょ。芸能人のNGだってあれ仕事その分減るの前提でやってる訳で、仕事出来ないやつがそんなことしてたらアサイン入れられなくなって首になるだけやで。
フリーアドレスなんていいのか悪いのかよく分からん制度やで。自分の席がないってのもそれはそれでストレス。
369非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 16:24:00.96
会計士を大学のサークルと勘違いしてるとか馬鹿かよ
社会舐めすぎだろ
370非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 16:26:20.15
>>362
流石にこのレスは俺でも舐め過ぎ夢見すぎだと思う
37147歳早期退職
2020/02/16(日) 16:38:03.94
いい流れ
会計士に夢見すぎな奴が大杉なんだよ
もっと目を開いて現実を見ろ

フレディ
372非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 19:32:37.22
ここに張り付いてる暇な馬鹿相手にする時間あったら勉強しようぜ。
目指すと決めた以上は馬鹿相手にいちいち反論する必要ないだろ。
373非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 21:38:10.17
うちの市役所に在職中に公認会計士受かった人いる。ただ市役所は辞めないみたい。ただ勉強したかったとのこと。
ここのスレ見てて、すごい人なんだと初めて思ったわ
37447歳早期退職
2020/02/16(日) 22:08:17.86
>>373
だからそいつはお勉強しか取り柄の無い資格マニアだっつーの!
オノレの人間性やコミュカに自信の無い奴は
資格で武装し対外的価値を高めようとする。
37547歳早期退職
2020/02/16(日) 22:10:34.28
公務員と会計士を天秤にかけて
公務員でいた方がお得と気付いたんだろうな
会計士になったら生き馬の目を抜くような
競争社会が待っているから
自分の性格ではやっていけないと
冷静に判断したんだよ
376非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 22:12:28.13
big4は海外では~三菱商事が~海外エリートが~
これ無能公務員が言ってると思うと腹いてーw
377非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 22:15:40.22
はじめに公務員という選択肢を選んだ人間がやっていけるような世界ではないわな
378非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 23:21:18.20
いい流れ
379非公開@個人情報保護のため
2020/02/16(日) 23:23:24.30
本当にきもい
380非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 00:46:04.09
会計士を目指す公務員が集うスレなんだから、それ以外の奴は来ないでくれるか?
381非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 01:24:05.23
勉強始めて最初の半年はマッタリ定時で毎日十分勉強できてたが、
土木系のクソ激務部署に配属されて以降は全然勉強できねえわ
382非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 01:41:11.54
>>381
マジでそういうことあるよな
来年度の人事配置どうなるか分からなくて不安だわ
38347歳早期退職
2020/02/17(月) 15:42:19.18
>>381
お前にはドカタ作業があってるってことだよ。
高卒DQNに囲まれて一生冷や飯食ってろや!w
384非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:07:01.71
>>368
監査法人って人間関係希薄なんじゃないの?
385非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:08:31.64
>>384
外野にはそう見えるかもな
386非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:11:05.42
監査法人は公務員と違って有給取り放題だし夏休み3週が取れるんだからうらやましい
387非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:12:10.81
>>377
むしろ公務員志向の人間こそ監査法人向いてない?
民間企業向けの会計検査院・監査委員事務局みたいなものじゃん
388非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:13:33.73
>>370
でも会計士試験受験生向けの監査法人説明会だと大抵これらがメリットとして語られてるよ
389非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:14:21.11
人間関係が希薄なのは東京事務所の話であって札幌とか仙台みたいな地方事務所は少人数で人間関係も濃厚だよ
390非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:15:01.08
>>368
3千人以上いる大所帯なんだが
391非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:20:24.07
部署単位で見たら関わる人間なんて普通に絞られるし、監査法人ほど人の噂が大好きな組織もない。
上司にペコペコしたり、気使うなんてのは監査法人だって普通の組織と変わらない。忘年会での一発芸なんてのも部署によってはまだあるような組織だし。
監査法人の激務さを知っていて公務員志向の人ほど向いてるなんてこと言っているのかな。そもそもそんなに居心地がいいなら3年で半分近くも辞めないだろ。
夏休みは基本2週間だろ。その代わりはGWは仕事。
392非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 16:23:55.59
多分こういうやつはどこいってもギャップに苦しみ、所属先の不平不満ばかりを言っている。
会計士が悪いとは言わないけど、公務員と比べてどうこうとか考えが低次元すぎる。
393非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 17:49:36.78
>>391
今の仕事よりマシそうなので転職しますね
394非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 17:51:59.86
少なくともワークライフバランスやらを重視するなら公務員のがよっぽどいいだろ
会計士にワークライフバランスを求めるのはお門違い
こういう無能そうなオッサンは監査法人でもお荷物扱いで厄介者扱いされそうだな
補習所でも若者と馴染めず馬鹿にされそう
395非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 17:54:05.45
君たちみたいなオッサンがまた居場所なさそうにして苦しんでる姿を間近に見れるのが楽しみ
396非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:00:56.14
ワークライフバランスがいい(ホワイト部署に限る)
397非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:04:43.71
>>396
公務員も会計士もエアプな上に受験生でもない奴をあまり虐めるな
また泣き叫んでスレを荒らしまくるぞ
398非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:08:11.38
地方公務員のブラック部署なんて大したことないだろ。霞ヶ関の人間ならまだしも。
総務省の地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果を見ると、平成27年度の残業時間は月13.2時間、年間で158.4時間。
公表されているのよりも実態は多いとしてもたかがしている。
俺は投資銀行部門の関連にいた人間やけど午前様なんて当たり前、月200時間近く残業したこともある。
会計士だって国際部とか電通並みの残業時間なんてザラやぞ。
399非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:09:17.91
会計士:基本的に配属部門は選べる(バリバリ働きたいなら金融や国際に、まったりしたいならパブリックに)
公務員:部署は決して選べない、すべては人事の裁量次第
400非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:11:25.75
>>398
国際部て
大手の監査事業部から国際部が消えて10年近く経つよおじいちゃん・・・
401非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:11:38.58
何呑気なこと言ってんだ?
希望は出すことは出来るが選べないよ
パブリックなんて人気だし、英語出来ない人間が国際部配属させられることなんて普通にある
そもそもそんな不満たらたらで何で公務員になったんだ?自分の仕事と比較しては隣の芝生がやたらと青く見えてるようだが
402非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:12:49.11
>>400
俺まだ20代やけど?
403非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:13:52.87
>>401
8~9割がた希望通りだろ
金融を志望先に含めたらほぼ確実に金融系の事業部に行かされるみたいな罠はあるけど
404非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:16:19.79
可哀想だからいじめてやるな
海外勤務のエリート(笑)に憧れながら昼夜問わずネットに貼り付いて生活しているのに
自分が馬鹿にしてるラクで無能な公務員達から正論ぶつけられたら
とうとう生き甲斐を失ってしまうからさ…笑

こういう人を見守るのも我々の仕事だよ
好きにさせてあげよう…笑
405非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:18:51.00
公務員にしかなれなかった人間がしかも短刀余裕で突破してから偉そうな口聞けよな
406非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:20:35.10
>>403
そんなこと公務員になる前から分かってたことなんじゃないのか?一般的な大手企業だってそうだろ
俺も配属リスクはあると思って職種別やコース別のある就職先を受けていたよ。
407非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:21:30.37
ここ見てると若者の俺から見てもおっさん社会舐めすぎとしか思えねーわ
408非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:23:48.96
どっかで聞きかじっただけみたいな知識が多い
残業200時間なんて少なくともここ5~6年では聞いたことないレベル
SEC上場企業のアサインと外資のリファーラルが複数重なった地獄の繁忙期ですら100時間超えなかったのに
409非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:26:03.60
>>405
はいはい笑
満足した?もう少し相手してあげようか?笑
410非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:27:25.44
残業200時間を超える監査法人勤務者がゼロだとはいわない
ただ外資クライアントにアサインされたりFASやってる会計士が軒並み過労死ラインダブルスコア以上の残業やってるようなアホ言説はいくら公務員板だからって看過されないぞ
411非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:32:02.48
>>408
いや俺は大学の先輩に直接聞いたから本当ではある。確かにこれは特に多い方。
ただ舐め腐った態度のやつは体力的についていけずすぐ辞めるだろうな。
公務員以上に仕事の体力が求められることを理解してなさそうだしな。
412非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:36:32.55
まーた得意の妄想か
そういう無根拠な人間は監査や公務でめちゃめちゃ苦労するぞ
413非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:38:39.52
あと誰も軒並み200時間なんて言ってねーぞ?
一番の繁忙期だと200時間超える人もいるっちゃいるって話。
普通に4月や5月は残業時間が100時間レベルなら超える人も多いぞ。
酷いと最長56連勤なんて人もいるし一週間に10時間くらいしか寝れてないなんて時もあった。直近の状況はどうか知らんが。
414非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:39:52.63
会社法勉強したなら分かると思うけど監査法人って合名会社だからな。
無限責任って怖いよ。名称は有限責任ってあるけど、実質無限責任だからな。
415非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:40:27.68
監査法人の説明会では繁忙期でも残業月80時間いかないですよって言うけどな
416非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:43:11.47
>>412
地方公務員ごときで苦労してる人に言われたくないな
お前俺がいた就職先にも入れもしないカススペックだろうし
417非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:52:08.64
「会計士は激務!俺は200時間近くも残業やったもん!」


サンプリングリスクすらろくに理解できず会計士になった者の末路
418非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 18:55:02.48
そらマウントとりたいだけの詐称君やからな
419非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:26:37.45
>>417
お前は一々サンプリングしないと発言も出来ない人間なのか。実生活じゃ複数人の話を聞いたり、ネットの情報を見たりしながら凡その目星を付けることしか出来ないだろ。
じゃあそうでは無いという反証をサンプリングを元にお手本を提示して見てくれ。
420非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:27:03.22
>>418
で短刀くらいは受かってんのか?
421非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:30:15.55
サンプリングリスクとか偉そうに言ってる割に当人が本質的に理解して無さそうだけどな。
大学で統計学くらいは学んだことある?大学時代は何のソフト使って分析したりした?
422非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:33:23.53
あと監査論の科目でサンプリングリスクなんて完全な短刀論点、論文でしこしこ勉強する範囲じゃない。
実務についてサンプリングの手法とかは細かく学んでいけばいいわけで、短刀で多少かじった程度の知識でいきってるなら腹痛もんやな。
423非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:35:30.74
>>389>>388
俺も予備校とか説明会では>>362みたいな説明受けたけど
最近は東京事務所でも1つの会社に常駐なんて珍しくないし
そうなれば特定の監査チームとしか関わらない
人間関係がフラットなんて真っ赤な嘘だよ
424非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:36:31.29
>>391
夏休みって取りやすいんじゃないの?
425非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:38:02.15
>>394
会計士は春先の繁忙期を除けば定時帰りできて楽なんじゃないの
426非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:38:42.57
>>398
会計士は働き方改革で残業に厳しくなったよ
427非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:39:38.44
>>399
×まったりしたいからパブリック
◯日本の公会計のレベルを上げたい!諸外国と比べて遅れている公会計を変えたい!
428非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:40:01.54
>>401
パブリックが人気なのはプロレスぐらいだろ
429非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:41:53.58
てか監査法人に入ったら楽できるって思考が頭沸いてんな
公務員ってこんなやつばっかなのか?
公務員になる前もこんな動機だったんだろうな。
430非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:42:11.53
>>414
持分会社の規定を準用しているだけで合名会社ではないよ
431非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:42:56.77
>>422
噴飯物の間違いか?
論文一科目も受かんねーわけだわ
公務員板に張り付いてマウント取ってる場合か?w
ほんと面白いなお前
432非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:43:51.56
>>429
公務員から会計士に転職する人って世界的に遅れている公会計の制度を変えたいと思って会計士試験受けるのでは?
433非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:45:34.87
有給休暇に関しては公務員の方が取りやすいだろう
会計士はスタッフはともかく出世するとだんだん有給完全消化が難しくなるし
そもそも繁忙期は有給取れない
434非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:46:10.48
いまだに大多数が単式簿記使ってるジャップのクソ自治体をわざわざ変えてやろうなんて思わんわ
435非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:51:13.69
>>431
短刀1年で7割は超えてるから、一般的に馬鹿にされるレベルではないけど笑
でお前はどういうご身分なんだ?
受かってもないなら恥ずかしいだけだぞ
436非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 19:55:08.45
必ずこういう煽りするやつ現れるけど情けないよな笑
どうせ俺未満のスペックのくせにw
437非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 20:02:32.48
>>434
監査法人のパブリックセクターって単式簿記が主体の公会計を複式簿記にするよう支援してるんじゃないの?
438非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 20:09:47.82
そもそもパブリック部門に配属されても最初は一般企業の監査が主体だよ
439非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 20:22:44.33
パブリックって大半はアドバイザリー業務じゃねえの
自治体の帳簿を会計基準に無理やりアドプションする仕事なんてねえだろ
440非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 20:39:19.98
闘う君の唄を~♪
441非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 20:42:27.96
税務署行けば?異動あるけど、職務は変わらないし、異動範囲も限られてる。
9時5時のマターリだよ。専門職だし、残業無し。会計士より強力な権力持ってるし。基本中小企業相手だけど。
442非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 20:46:18.46
知り合いいるけど残業はマジで少ないらしいな
443非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:14:38.75
>>439
会計検査院みたいなことをするんじゃないの?
444非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:15:05.32
>>441
国税専門官ごときが公認会計士より権力強いわけないだろw
445非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:15:47.32
>>441
強制転勤あるやんけ
しかも運転免許必須やし
446非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:18:52.06
協会の権力を言ってるんだろ
447非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:22:30.63
会計士は想像以上に権力ないよ
粉飾見逃すと金融庁やマスコミから叩かれるけど
公正取引委員会や国税査察官のようにタレコミ・内偵で粉飾を見つけてクライアントを脅すなんてことはできない
せいぜい監査契約解除をちらつかせる程度
448非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:23:55.57
収益を依存してる以上監査契約解除なんて出来ないけどな
449非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:24:34.69
政治圧力団体としても会計士協会の力って弱いからな
450非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:26:09.71
国立大学法人の監査に関しては確かコンペやってるんだっけか
広告代理店やゼネコンみたいな立ち位置なのか
451非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:27:15.04
東芝事件における新日本監査法人の叩かれぶりをみると本当にしんどい立場に思える
452非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:28:19.00
粉飾や不正を見つけても評価されないってマジなの?
国税だと追徴課税すればめっちゃ褒められるんだが
453非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:29:22.20
そもそも粉飾や不正を見つけるための仕事じゃねーし
454非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:32:35.56
>>453
そりゃそうだけど現状だと粉飾・不正が見抜けられなかったら世間からめっちゃ叩かれるやん
粉飾見つけたら特別ボーナスやるぐらいやった方がええんちゃう?
455非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:34:07.97
【不正を発見したときの感情】
公正取引委員会→よっしゃあ!!やったで!!
税務署・国税局→よっしゃあ!!やったで!!
会計士・監査法人→うわぁ…やべえよ最悪だorz
456非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:53:37.08
これが期待のギャップか…
457非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:54:57.28
>>448
契約解除けっこうあるぞ
監査法人交代のリリースが市況やツイッターの株クラスタに騒がれるのは
監査人の交代が実質的に監査法人に切られたことを意味するから
458非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 21:58:26.08
国税みたいな謎のノルマがあるわけやないしええやん
459非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:01:35.20
だから公務員と同じように訳の分からない上の評価や人間関係が出世に大事になってくるんだよ
460非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:11:57.62
ふと思ったんだが、大学院いくより税理士の簿財で免除もらった方がいいよな。
大学院は大金と時間が必要。2年じゃ単位は厳しいから4年の長期履修コース。
職場にも後ろ指刺されながら目指すことになる。
大学院の3科目免除は確かに魅力だが、監査論と企業法は暗記系で大した負担にならんし、
管理会計も半分は暗記だ。財務会計論免除とってしまえばそれだけで楽だよな。
461非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:17:01.22
国税はノルマってか増差(追徴税額)や研修で競争して順位付けされるから嫌なんだよ。
まあ、それで出世コースから外れれば、万年上席コースでマイペースにやるだけだけどな。
納税者には嫌われるし、バトルや苦情は多いし、職場もヤンキー気質でパワハラ上司多めな縦社会。
楽だから、定時だからって理由で行っても絶対後悔する。そんな奴、税理士免除まで持たない。
462非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:18:01.72
人によっては財務会計より管理会計で苦戦するがな
463非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:20:05.41
怠け者は財務で、地頭悪いバカは管理で苦労する
464非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:20:14.14
逆にいや数字があるからこそ客観的に評価されやすい側面もあるけどな
全てが完璧な職場なんて理想郷なんだよ
465非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:22:23.30
定時で帰れて耐えれば税理士まで付与されるんだからまだ恵まれてる方だろ
466非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:31:05.73
定時で帰れるのは税務署の管理運営部門っていう窓口部門と田舎の調査部門な。
俺がいた税務署の調査部門は定時帰りのほうが少なかったな。
税務署でもエース部門と総務は深夜帰りも多い。
あと、国税局は深夜当たり前の激務部署がたくさんあるぞ。財務省と国税庁は言わずもがな。

まあ、それ以上に猿みたいなパワハラ幹部が問題なんだけどな。
467非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:40:16.73
経済理論結構やったから、管理会計の方があってる気がする。
ミクロ経済学みたいな感覚で解けるよな。
簿記は慣れの要素が強くてなかなか大変。
468非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 22:55:14.89
管理会計は一度は好きになるが、本性出してくるとすごいぞ。
調整につぐ調整が無理で早く抜け出したい
46947歳早期退職
2020/02/17(月) 23:12:36.52
つーか数学できねーオツムの軽いバカアホ文系が、数学がそんなにできなくてもある程度のステータス得る手段としての会計士だろうが。
弁護士でさえあぁなのに会計士ごときで人生逆転はもはや無理ゲーw
あと数十年早く生まれるべきだったな
アナハハハヒハハハハーーーー!


ザマァ!
470非公開@個人情報保護のため
2020/02/17(月) 23:22:26.31
そうだな。数学できて凄いのはわかったからお前は仕事探せ。ニートおやじ
471非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 00:43:07.57
会計士には反面調査権無いからな。銀行調査も出来ない。
勿論強制調査も出来ない。税務署よりできることが限られる。
472非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 00:53:32.32
資本関係がない企業同士が共謀して循環取引やってるだけで全く見つけられなくなるのが会計士だからな
47347歳早期退職
2020/02/18(火) 00:55:40.90
会計士なんてしょせんクライアントの犬
474非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 00:56:21.45
サラリーマンに毛か生えた程度の資格なのに何夢見てんだ
475非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 00:56:58.98
監査法人出てまともな転職も出来ず中小の経理とかやってそう
476非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 01:01:26.24
公務員って何かチャレンジする他人の足を引っ張りまくるクズ揃いなのはこのスレ見てるとよくわかるな
477非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 10:26:18.72
>>476
荒らしてんのは大手に就職するも馴染めずにすぐに辞め
大手に就職したという事実と高学歴を誇りに会計士受験生やってる公務員エアプの無職だよ
なんか愛称付けようかコイツ

自我を保つには他人を否定しないとやってられんのだ
可哀想な人間よ
478非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 18:16:50.36
ほんと無知な奴多いな
479非公開@個人情報保護のため
2020/02/18(火) 18:45:17.57
>>469
おまえができる数学ってなんなの?w
48047歳早期退職
2020/02/18(火) 23:40:00.33
数学さえできれば会計士なんてくだらない資格などスルーで医学部オンリーだよな。
弁護士や会計士で人生一発逆転できたのは遠い過去の話
文系はますますお呼びでなくなる
需要があるのは外食、流通、介護、警備、蜘蛛助くらい
医者もいろいろ言われているが医師会の政治影響力は絶大だし、結局、命に関わることは最後まで聖域
481非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 00:10:08.39
そういうお前は医者でも会計士でも弁護士でも公務員でもない無職じじいだろ。

ちなみに文系に理系マウント取りたいんだろうが、公務員には理系の技官もいるんだよ
482非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 00:37:31.01
>>480
医学部に憧れてるんだー
残念だったね
483非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 00:40:12.87
まあ正論だな
医学部が勉強出来る人が取りうる選択肢としては1番コスパが良いよ
484非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 01:11:49.95
なれない時点で意味ないもんな47歳無職くん
485非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 01:14:36.27
>>477
ここにいる公務員のあまりのレベルの低さや無能さ、甘え切って舐め腐った態度に驚いたから喝を入れてあげてるだけやで
48647歳早期退職
2020/02/19(水) 01:15:30.01
>>481
マウント取りたいってw
誰が見ても理系>>>>>越えられない壁>>>文系だよ。
いつの日もいつでもこの世を切り開くのは理系
癌の撲滅も地震の予知も死んだらどうなるかも宇宙の果ても

ぜーんぶぜーんぶ理系

文系は俺ら理系の下で俺らの奴隷でいろや!w
48747歳早期退職
2020/02/19(水) 01:16:56.43
アインシュタインの鼻くそでも食べてこいw
488非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 18:45:34.46
>>486
理系にカウントできるのは医・薬・工・理学部だけ
489非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 19:17:27.30
医でも医学科だけ、工でも数理・計数工学、応用物理・化学、航空、電子・情報だけ、
理でも数学科、物理学科、化学科だけ。
490非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 19:25:10.55
医学とかか化学は数学使わないだろ。
491非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 19:33:21.87
科学である以上、実証において当然、統計科学の手法が使われる。
47歳がどこまで数理統計理解できてるかわからんけどw
492非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 19:50:40.69
数学ができるということは抽象的概念に強いということ
要するに頭の中でのイメージに強いということ
49347歳早期退職
2020/02/19(水) 19:53:21.33
>>491
そういうのはソフトの得意分野
これからはAIが席捲する
数学が得意かどうかは答の無い問いに
応えられるかどうか
49447歳早期退職
2020/02/19(水) 19:54:48.34
虚数、複素数の基本さえわからないマヌケは
俺に意見するな!アホ!
495非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 20:03:34.24
>>494
複素数の基本がわからないから、複素解析による代数学の基本定理の証明を教えてくれ
496非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 20:05:06.23
地方公務員ごときでプライドだけたかすぎ
497非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 20:09:29.23
>>493
ソフトの得意分野ってw
実装するのに数理的な知見が必要ないとでも?

答えがない問い・・・
数理統計の歴史においてもパラメータ推定の際にそもそも、
解析的に解けるのか、あるいは非線形方程式の数値解析
のように、解けない問題に対してあらゆる解決策を
提示してきたんだけど?
498非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 20:19:19.48
>>494
t^2*exp(at+b)のラプラス変換を求めよ
499非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 20:24:38.60
おまえらなにか勘違いしてるけど、47歳コテハンは
医学科でもなんでもなくて、理系に憧れてるただの無職だからな。
500非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 21:26:43.99
冷たい水の中を~♪
501非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 21:52:53.89
公務員レベルひっくうw
502非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 22:05:30.34
>>494
そういうお前iのi乗すらわからないくせにw
503非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 22:36:13.16
>>501

>>498のご回答どうぞ
504非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 22:55:23.57
>>498
∫[0→∞]t^2*exp(at+b)exp(-st)dt
=∫[0→∞]t^2*exp(-(s-a)t+b)dt
=-2/(s-a)*∫[0→∞]texp(-(s-a)t+b)dt
=2/(s-a)^2*∫[0→∞]exp(-(s-a)t+b)dt
=2exp(b)/(s-a)^3
505非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 23:04:54.99
>>502
exp{(1/2+2n)iπ*i}
=exp(-1/2-2n)π
506非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 23:07:13.60
答えてやったよ
507非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 23:48:00.04
47歳おっさんにげた?
508非公開@個人情報保護のため
2020/02/19(水) 23:50:48.25
おっさんが答えるまでもないと思って代わりに答えたよ
509非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 00:02:03.50
無職のおっさん逃亡w
510非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 00:03:08.51
オッサンは答えるまでもなく優秀なのはわかってるよ
511非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 00:05:25.19
無能な無職おっさん
言動からも明らか
512非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 00:06:59.33
47歳のおっさんは理系ということだけがアイデンティティの
底辺理系卒だから、わかるわけがない。
逃亡ださw
513非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 00:09:12.75
>>512
47歳にもなって医学部に憧れ続ける自称理系でしょ?
情けない限り
514非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 01:13:39.15
自作自演なら本人として書き込めばいいし
そうでないのならわざわざ答えてやるのは気が狂ってるか他に理由があるからだと思うんだけど
なんか不思議だよね

以前、ほかのスレでも長年居座って嫌われてるコテハンをやけに擁護する奴が1人だけいて
自演を疑われていたんだけど、自演にしてはどうもおかしな挙動をしてる
理由は分からず終いだったが、キチガイの元にはキチガイが集うのかな?
515非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 01:15:02.36
目の前に調子乗ってる公務員いたら、答えたくなるもんよ
516非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 01:20:38.85
TACとCPAと大原ってそれぞれどんな特徴がありますか?
517非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 02:17:20.91
>>515
早く働きな
学歴あろうが頭よかろうが難関資格一次試験受かってようが
生産性のない、他人を不快にするだけのネット依存無職になんの価値もない
肩書き受験生の穀潰しだろオメーは
さっさと三振しろや
518非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 08:08:39.76
三振なんてする訳ねーだろ。
2年あれば受かって当然くらいなスタンスでやっとるわ。
流石に1年ちょっとで論文まで受かるほど頭は良くなかったけどな。
519非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 08:10:01.04
>>517
いつまでも負け惜しみたれてなw
520非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 09:10:32.23
前回の公務員合格者の1人だけど、目指すか迷ってるならまずは簿記1級辺りで適性をみるのが無難
521非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 12:16:52.50
>>520
マジすか
試験勉強のペースとかかかった年数とか特定されない範囲で情報提供お願いできますか?
522非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 17:39:42.69
>>521
早慶レベルで2年
簿記1級持ちからだと1年くらい
月平均100時間勉強を想定
523非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 17:44:32.05
>>522
実際月100時間の2年で最終合格されたという認識でよろしいですか?
524非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 18:22:55.71
職場で使い物にならず47歳で早期退職したあげく、
医学部浪人するも5chで公務員や公認会計士受験者にマウンディングする日々

哀れすぎる。
525非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 18:45:19.50
>>519
勝ってると思ってるのはお前だけだろ
流石に呆れる
さっさと三振しろワンナウト無科目合格
526非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 18:54:21.57
最近、高校数学の教科書で覚えた複素数や虚数という単語を出し、
どや顔する高卒無職の医学部浪人生47歳。
52747歳早期退職
2020/02/20(木) 21:07:57.36
log
52847歳早期退職
2020/02/20(木) 21:08:31.08
52947歳早期退職
2020/02/20(木) 21:08:52.61
θ
53047歳早期退職
2020/02/20(木) 21:09:13.97
53147歳早期退職
2020/02/20(木) 21:10:20.70
φ
53247歳早期退職
2020/02/20(木) 21:10:42.73
Σ
53347歳早期退職
2020/02/20(木) 21:16:22.16
f(x_1,\dots,x_d) = \sum_{n_1=0}^\infty \sum_{n_2=0}^\infty \cdots \sum_{n_d = 0}^\infty
\frac{(x_1-a_1)^{n_1}\cdots (x_d-a_d)^{n_d}}{n_1!\cdots n_d!}\,\left(\frac{\partial^{n_1 + \cdots + n_d}f}{\partial x_1^{n_1}\cdots \partial x_d^{n_d}}\right)(a_1,\dots,a_d).\!
534非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 21:37:11.93
悪いけど自尊心満たしたいならなんJにでも行ってきて
スレチ
535非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 23:05:58.03
>>525
じゃあ少なくとも俺よりも短期間かつ高得点で短刀突破してるんだよな?
5月まで論文ほぼ未対策で本番で50弱だったから、決して悪くないんじゃねーか。
536非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 23:06:37.90
>>534
自分からイキって問題出したくせにそれはダサすぎ
537非公開@個人情報保護のため
2020/02/20(木) 23:27:32.49
だからね…
まぁ勉強中心の生活だからそういう思考回路になるのはしゃーないんやろうけども

短答受かったくらいで何そんなにイキッて不特定多数の他人の努力も能力も職業も否定してんのかなと心底呆れてるんだわ
いや短答合格凄いけどね、そういう話してるんじゃないのよ
自分がそれだけの大人物だと思えるのが凄い
挙句時間を割いて説教してやってる、だからな
絶対に一緒に働きたくないわ
三振してくれ

>>536
問題出すバカ見てその段階で何やってんだと思ったわ
無駄にスレ消費すんな
538非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 00:15:52.87
そもそも537君はなんの仕事してんの
539非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 00:35:45.50
R
n
(
z
)
=
(
z

a
)
n
[
n
!
2
π
i

C
f
(
w
)
(
w

a
)
n

1
(
w

z
)
d
w
]
540非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 14:08:41.64
>>537
君ら短刀さえも余裕で突破出来ないでしょ。俺は会計士試験突破しても受かって当然なくらいの気持ちでやってる訳だけど。
俺は君たちの舐め腐った態度が気に食わないだけだよ。甘えたような言葉を並べ立ててやっぱ公務員ってのはレベル低いんだなあと思ったよ。
新卒の時に俺のようなエリートが行くような就職先に行けなかった連中が、集まってるのが公務員だろうし無能が多いのはまあ仕方ないんだろうけど。
541非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 14:30:53.67
>>540
俺も受かって当然だと思ってるよ
じゃあ立場同じだね
542非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 14:45:03.79
で実績は?
それと学歴も職歴もそれなりのものを持ってるんだよな?
543非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 14:54:58.77
今まで何も実績もないのに受かって当然なスタンスでやってるとか抜かしてるなら本物のアホ。
544非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 15:37:14.63
>>542
短答余裕で突破したし学歴は一橋、当時別にやりたいこともなかったし新卒で公務員だよ
君って過去の話ばかりだよね
545非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 15:46:19.36
一橋で一流企業も行けないとか雑魚すぎやろ。よっぽどコミュニケーション障害なんだろうな。俺の友達とか公務員でも中央官庁ばっかやわ。
女子は特別区やら地方公務員なってるのもいるけど。
てかやりたい事がなかったから公務員とか言い訳がましいな。能力が無かったから行き着いた先なのであって、あえて選んだ的な言いぐさ。
546非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 15:59:48.15
調子乗って数学の問題出すも答えられてしまったら自尊心満たしに来るなとか言い始めるし、公務員ってのはホントしょうもねえな
547非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 16:00:31.79
>>545
中央省庁だぞ?
どことは言わんが
今日は昼からオフ
548非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 16:01:09.24
>>546
早く三振しな
俺達に存在が完全敗北してる輝かしい高学歴さん
549非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 16:19:47.38
>>547
そうかならお前は優秀だ。
ならここで馬鹿なこと言ってる公務員どもの無能さは分かるだろ。

>>548
悔しそうで草。
三振する訳ねーだろ。5月まで論文の勉強ノータッチで本番50弱は取れてるんだから。
早慶でさえ12月組は合格率八割近いと聞くぞ。会計科目は答練も上位やしいけるとは思ってるが。
550非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 16:32:06.56
>>549
思い込みが激しいね
君は本当に純粋に受験をするためだけに前の会社を辞めたのか?
551非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 16:40:02.24
発言見てれば中央官庁の人間が圧倒的に少数派であることくらい分かるわ。
前の職場に不満がないという訳ではないが、いい会社だったとは思うよ。今でも上司や同期と飲みに行ったりするしな。まあ残業は多めだったから肉体的にはきつかったな。
給料や待遇面、人間関係の面では辞める必要はなかったが、自分の実現したいこと重視で会計士に転向することに決めた。方向転換するなら若い間にした方がいいと思ってな。
552非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 16:44:07.54
>>551
実現したいことって?
会計士になって何するの?
553非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 19:18:15.57
中央官庁つってもコッパンじゃ話にならんけどなw
554非公開@個人情報保護のため
2020/02/21(金) 20:31:39.01
ここまで誰一人短答合格通知うpなし
55547歳早期退職
2020/02/21(金) 22:18:04.54
医師免許のうpはよ
556非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 01:03:57.36
どうでもいいけどさぁ

「最適解」って言葉ってバカが結構使うよね。文理問わず馬鹿が。

数理計画のすの字も学んでないバカがよく使うよね。

ここにいる奴らなら何となくわかってもらえる気がするんだけど。文理問わず
557非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 02:25:11.71
コッパンでも本省ならそこらの地方公務員よりずっと偉くなるぞ。
558非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 13:50:19.38
【おっぱい】こんなエロいおっぱいのナースに看護してほしすぎる画像がエロすぎる

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

暇ならこれで抜け
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
559非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 13:50:36.20
お前にボーナスやるぞwww
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
560非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 13:50:59.60
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
561非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 13:51:23.21
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚


自らのマンコを広げて見せつけている女性達のエロ画像。

全裸姿で誘惑されているだけでも興奮させられてしまうのにマンコを広げて奥まで見せつけられてしまうと我慢なんて出来る男なんてこの世にはいませんよね。

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
562非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 16:00:57.81
太くて硬い肉棒で 注射して ❤

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
563非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 16:01:59.59
お兄ちゃん💓
犯して💓 太くて硬いのを💓ぶちこんで💓
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

ジュニアアイドル、その語感だけで知らない人が想像すると俳優に対する子役俳優みたいな印象なのかもしれませんがw考えてみればアイ

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚


ねえ❤
エッチな事しようよ。
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

パパ遊んで♥
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

太くて硬いの入れて♥
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

私で抜いたのでしょう❤
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
564非公開@個人情報保護のため
2020/02/22(土) 16:03:06.80
バックで犯して❤
太くて硬いの入れて♥
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

私を忘れないで♥
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

無理しちゃって💘
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
565非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 01:48:00.27
弁理士とか知的財産管理士とかはダメなんかな?
566非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 08:22:32.72
>>565
それ取ろうと思うんなら俺は司法書士でいいと思うわ
567非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 18:14:31.48
難易度が書かれてるサイトによるから今一つピンと来なくて・・・
比較的楽で転職有利なのはすぐに飽和するからなぁ

定年後見据えてマンション管理士でも狙うか
568非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 19:32:53.98
中小企業診断士は?
569非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 21:12:53.37
独占業務じゃない趣味資格の中小企業診断士なんて論外。行政書士未満
570非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 21:58:08.08
ある準大手税理士事務所勤務・YouTuber税理士の年収
1年目スタッフ470万
2年目600万
3年目シニアスタッフ700万 税理士登録
4年目シニアスタッフ800万
5年目マネージャー800万
6年目マネージャー860万
571非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 22:03:29.65
>>566
司法書士も弁理士も平均年収が公務員程度かそれ以下なんだよな。
不安定な職業なのに難関でコスパ悪すぎる
572非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 22:12:54.21
爺さんの家に樹木医ってのの認定証が飾ってあったんだが
これって食えるのか?

んなわけないか・・・
573非公開@個人情報保護のため
2020/02/23(日) 22:59:47.43
士業で公務員より年収の期待値が高いのって、
公認会計士、税理士、弁護士くらいしかないんだよな現実
57447歳早期退職
2020/02/24(月) 01:25:12.82
はぁ?
文系資格なぞすべてとうの昔にオワコンなんだが
575非公開@個人情報保護のため
2020/02/24(月) 02:29:18.01
医学部浪人高卒ニートじじいまだいたのか
576非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 02:32:14.42
公務員ではないのですが地方公共団体の経理、監査に興味を持った28歳のニートです。自分の人生に迷い果てここにたどり着きました。
577非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 03:23:58.39
資格は日商2級、地方公会計検定2級。職歴は財団法人の経理業務が4年ほどあります。公務員試験の勉強のため仕事を辞めたのですが、市役所職員かつ経理担当職員という採用試験は中々見つからず、事務として一括採用になります。
将来的には会計士、cipfaなどの資格を取って地方公会計という分野で自治体に貢献していきたい気持ちはあるのですが、ゼネラリストである地方公務員の特性と相反する思いをうまくまとめることができません。
役場よりは政令指定都市の方がやりたい事できますかね。人生にホトホト悩んでおりこちらの方に何かご教授頂ければ幸いです。文章がまとまってなくて申し訳ない。
578非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 12:25:38.15
>>577
気持ちがあるのならやるしかないでしょ
会計士勉強するのなら応援するけど
単に転職相談なら基本よそでやってくれ

と言いつつ少し返事すると
やりたいこと云々とか言ってるけど履歴書の文言思いつかないだけでそ
それは本気なら自分で考えるしかない、こんな所に書いても何も解決しない

それと、公務員の職場でやりたいことし続けるなんて無理だし、そういう意味で役場や自治体に適職を求めてるのは間違ってると思う
少しでも関連性のあるところで働きつづけたいなら財務省系列の国家公務員にでもなれば
579非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 20:28:36.00
普通に28で簿記持ちなら今から勉強して21年論文合格余裕でしょ

前職ありなら普通に30でもBIG4の採用余裕(少なくとも今年は)

あとは本人のやる気次第ですかね
580非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 20:29:47.46
簿記持ちつっても2級だろ
21ってことは後1年半じゃ無理だろ
581非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 20:30:12.39
職歴あるなら30超えてても大丈夫
582非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 20:41:20.07
簿記2級の負荷が1なら会計士は50以上
それに公会計やりたいなら監査法人のパブリックにいかないと専門家にはなれないよ
583非公開@個人情報保護のため
2020/02/25(火) 20:59:13.46
貴重な意見をありがとうございます。自分の本心を見透かされているようでハッとしました。おっしゃる通りで、何も解決しないと思いつつ不安になって思わず書き込んでしまいました。
自治体だってこれだけをやりたいなんて言ってる人間を取ってくれるはずがないですよね。
財務専門官、会計検査院等の国家系。長期的な視点で監査法人のパブリックセクターも検討してみます。スレ汚し失礼しました。
584非公開@個人情報保護のため
2020/02/26(水) 23:12:37.97
簿記2級をいつ頃とったかによるよ
最近は簿記2級かなり難しいからな
585非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 01:02:59.22
税理士って選択肢はないの?
どうせサラリーマン辞めたら税理士なるんだし、会計士も税理士も大して年収変わらんし。
586非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 18:37:54.35
>>516
TACと大原に関しては、公務員受験における両校の関係(TACが強くて大原は微妙)とは真逆と考えていただいて結構

公務員受験界におけるTACポジションが大原会計士講座で、
公務員受験界における大原ポジションがTAC会計士講座
587非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 18:45:14.09
某大学経済学部時代の教授が「日本の公会計は遅れている」「日本の公認会計士試験で財政学・公会計が出題されないのはありえない」と嘆いていたな

なんで日本の会計士は公会計弱いんだろ
588非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 18:49:24.68
>>577
地方公会計検定って大原簿記学校の関連団体(日ビ)が大原の専門課程の学生のために実施する学内検定みたいなものだよ
http://www.jab-kentei.or.jp/koukaikei/
資格の価値としては日ビ漢検とか日ビ簿記みたいなもので、履歴書に書けるようなものですらない
589非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 18:56:52.48
>>586
どんな特徴がありますかという問いかけに対してその返答なのかよ
590非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 19:15:37.18
>>589
公務員受験生ならたいていTACか大原は通ったことあるだろう
公認会計士講座も基本的には同じような雰囲気だよ
591非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 19:21:14.64
大原
・とにかくクソみたいに答練が多い
・租税法と会社法がが強い
・PDFテキストは用意されていない

TAC
・最近落ち目
・教材アプリがあるがイマイチ

CPA
・最近イケイケ
・カリスマ講師が多い
・監査論、経営学が強い
592非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 22:30:22.21
>>591
TAC通信だけども会社法、監査論、租税法辺りはかなり評判いいと聞くけどな
具体的に何が悪いん?
593非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 22:45:56.04
LECは論外?
わりと安いけど
594非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 22:54:31.42
>>593
LECは法律科目はいいんだが、肝心の会計科目がくそ。
会計士で会計科目がダメなのは致命傷
595非公開@個人情報保護のため
2020/02/27(木) 23:04:51.81
>>592
ここ数年、論文式試験の的中率が大原より悪いんだよ
596非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 00:19:27.91
>>593
どこでも>>594みたいなこと言われてるな
安いからとLECやクレアール辺りに飛びついてしまう人は正直ファッション受験生みたいなもんなのではと思っている

>>595
これから受講しようという人に対して論文が前提の回答してたのかよ
ぼんやりしてて気づかなかったわ
597非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 00:38:19.33
カリキュラム消化すれば大原、TAC、CPAならどこでも受かるから後は好み
598非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 01:13:25.56
>>596
短答も大原の方が的中している
企業に関しても最近はTACより大原の方がいい
599非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 01:14:27.22
公務員講座だと大原とLECだとLECの方がいいって聞くんだけどなぁ
600非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 02:14:13.11
>>591
結局、CPAがいいの?
601非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 08:01:26.85
働きながら受験するならCPAが一番いい
602非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 09:09:32.26
ろくに考えずに教えて!連呼してるやつは落ちる典型ってCPA講師が言ってる
603非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 09:33:06.37
大原はガッツリ勉強させられるイメージ
604非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 11:09:34.59
大原は専門学校のカリキュラムを大学生・社会人向けに提供しているからな
605非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 12:04:12.89
合格者以外でも講師として雇われてんのってどこの予備校なんだっけ?
606非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 12:35:54.69
>>605
大原
CPA
607非公開@個人情報保護のため
2020/02/28(金) 22:35:09.41
大原はボリュームが多いから毎日定時で帰れる人以外おすすめはしない。
市役所とかで毎日定時に帰れるならいいと思うけどね。
608非公開@個人情報保護のため
2020/02/29(土) 11:29:07.90
担当出し忘れたボケおる?自分です…
609非公開@個人情報保護のため
2020/02/29(土) 11:37:42.05
公務員にとって大原はイメージ良くないんだよなぁ
610非公開@個人情報保護のため
2020/02/29(土) 12:39:37.64
>>601
どういうところが働く人にメリットなの?
611非公開@個人情報保護のため
2020/02/29(土) 12:55:19.28
>>610
比較的効率的でベテランの講師が多い
612非公開@個人情報保護のため
2020/02/29(土) 13:18:40.04
>>609
大原は公安系に特化しているイメージなんだよな
札幌だけは行政系めっちゃ強いが
61347歳早期退職
2020/02/29(土) 13:57:22.49
ま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~だ
こんな不毛な論争してんかよ(呆)
おバカな文系さんよw
弁護士だろうが会計士だろうが勉強した時間そっくり黒歴史になることわかってるのに
敢えて地獄に飛び込もうとしているオマエラってほんとに糞だなw
614非公開@個人情報保護のため
2020/02/29(土) 15:00:37.55
>>611
CPAの講義形式って大原(放送大学みたいなパワポ形式)とTAC(板書)どっちに近い?
個人的に板書のほうが一緒に考えてる感じがして理解しやすいんだけど…
615非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 15:09:39.84
お前らに指導や!

俳優「六か?苦、せい!児」「六角精児」
「ボート狂」

「ボート」→「6挺」→「6か?苦」

人生は遠隔やぞww
お前らも「名が先、国見」「名だ!!」やぞ
616非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 15:15:53.01
大原だのタックだのまーだやってんの?
会計士受験は不毛って何度言ったらわかるの
オマエラは勉強しかすかるものがないから
わかるけど虚しいと思わないか?
なっても総合的に公務員かそれ以下の人生しか待っていないというのに
特にこれかららそう
受験勉強にかけた時間が
そっくりそのまま人生の浪費時間となるのに
受かってさえそうなんだから
途中挫折組は目も当てられん
アハハハハハハハ(≡^∇^≡)
617非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 15:27:53.79
>>587
財政学、統計学だったら無勉で戦えるのになぁ
618非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 15:41:37.87
>>616
なんの結論もない中身の無いレスやね
説得力という言葉の意味をママから教えてもらった方がいいぞ
619非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 16:27:30.27
統計学は論文で選択できるでしょ
620非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 18:59:43.74
会計士の統計学って実際どのくらいムズイんだろ。

国葬の統計学はそこまでではなかったが。
621非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 19:42:59.37
国総でもVARモデルのインパルス応答求める程度が最高難度だし、そこまでじゃないんじゃないかなー
622非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 20:05:24.38
バッグに貴重品を入れてて盗まれても自己責任って言われるけど


俺は
バッグが高級ブランドバッグなんだが?
どないせぇちゅうねん!

もう、お前ら勘弁してよww
623非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 21:45:58.15
コロナ・増税不況で、今後監査法人の求人も減りそうだな
624非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 21:46:49.23
無勉でこれ解けるって思ってるんならかわいそう
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbun_mondai_r01/06.pdf
625非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 21:46:49.28
無勉でこれ解けるって思ってるんならかわいそう
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbun_mondai_r01/06.pdf
626非公開@個人情報保護のため
2020/03/01(日) 22:32:46.67
統計学糞簡単じゃね?
時系列まであると思いきや初歩の回帰分析
までしかないじゃん。
大学1年レベルだな
62747歳早期退職
2020/03/02(月) 00:09:45.15
回帰分析ワロタw
しょせん文系数学なんてこのレベルw
62847歳早期退職
2020/03/02(月) 00:12:12.22
お勉強しかできないオマエラは
どのみち人間関係で躓くのみえみえw
62947歳早期退職
2020/03/02(月) 00:13:02.73
公務員よりなるのが難しい分
挫折感も大きいw
63047歳早期退職
2020/03/02(月) 00:14:38.74
お勉強さえできれば
世渡りできるとゆめゆめ思いなさんな
人間関係が下手なやつは
どんなにお勉強ができても
人生の敗者
631非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 00:16:19.57
人間関係が大切って
公務員生活で
いやというほど味わってるだろ
監査法人とて同じ
つーかもっとシビアw
632非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 00:17:53.13
人間関係の無い
お勉強の世界に
逃避したいことは
わからなくもない
でも現実をみろや
もうお勉強だけで世渡りできるものは
文系資格には無い!
633非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 00:20:47.46
文系は人間関係をうまくこなせてこそなんぼ。
文系の存在価値は人間関係が上手であればこそ
文系から人間関係を取ったらなにも残らない
文系のお勉強はしょせんオバサンが片手間に通う文化センター並みのもの
634非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 00:30:48.74
>>627
数学に文系も糞もねぇだろw
んじゃ回帰モデルにおいて、パラメータの推定量が標本を無限大にしたときに
母パラメータに確率収束する条件について述べよ。
635非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 19:51:08.29
>>627
文系数学w
こいつ大学受験で脳みそ止まってやがる
さすが医学部浪人ニート爺
636非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 19:58:28.02
>>625
国葬経済合格者のワイ、経済学無弁でもわりといけることが判明
637非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 21:29:08.13
>>636
ミクロ経済学も単純な2財モデルで、多変量の一般均衡モデルでもなければ、
トポロジー使って均衡の存在証明するわけでもないし、
マクロも超古典的なIS-LM程度で、ベルマン方程式使って動学マクロモデルの
インパルスを求める問題でもないもんなw

統計学と経済学は無勉で全然いけるわ
638非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 21:43:01.06
標準偏差で調整かかるから母数が云々と聞いたけど
639非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 21:43:46.86
640非公開@個人情報保護のため
2020/03/02(月) 21:46:52.50
大多数が受ける経営学と、計算メインの科目の得点分布の違いによるんだろうね。
経営学ってみたいな暗記科目って平均回りに集まるんじゃないの?
641非公開@個人情報保護のため
2020/03/04(水) 00:32:27.33
ここで短答受かってる方とかって今何歳ですか?
何歳で転職目指してますか?
642憲法99条 公務員による殺人幇助強要
2020/03/06(金) 00:00:27.62
会計士を目指していてもいい

遵守

警察官のくせに 裏金運用をしない者はダメ
陸海空に軍を保持する幇助をしない者は犯罪者
同盟関係にある組織の武力による紛争
大量破壊兵器を保持していると因縁を付け 
その辺りで暮らす大勢を殺る幇助
資金調達、資金提供
資金面での殺人幇助のほか 
日頃から陸海空に保持している軍を
安全地帯、非戦闘地域と称する辺りに派遣し参戦

会計士を目指していてもいい 99条 遵守 
公務員が犯罪者でなく公務員であるための基本

遵守放棄 不都合不可触

会計士を目指していてもいい 99条 遵守 
公務員が犯罪者でなく公務員であるための基本



軽蔑はしていない
64347歳早期退職
2020/03/06(金) 02:39:53.55
>>635

河合塾では宮廷文系数学理系数学と細かく授業が分かれてた
644非公開@個人情報保護のため
2020/03/06(金) 19:40:55.12
47歳にして語れる数学が受験数学ってw


おもしれーな、おまえww
645非公開@個人情報保護のため
2020/03/11(水) 22:18:16.15
言いたいことは尽きたようなので私から。
非度外視法で仕損を完成品と月末に案分するときにわざわざ完成品分の仕損を計算していたが、そこはスキップできたんですね。仕掛品から引き算で完成品原価は求められたと。
646非公開@個人情報保護のため
2020/03/11(水) 22:53:58.49
>>645
変な奴が過剰反応することもあるからレベルの低い復習をここに書き綴らないでくれ、頼む
煽り抜きで基本中の基本だからな
647非公開@個人情報保護のため
2020/03/11(水) 23:24:23.61
俺は弁理士めざすわ。
会計士は独立したとき会計士としての会計監査業務がないのが痛い。
独立して税理士業務やるなら最初から税理士でいいじゃんって話だしな。
648非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 00:04:17.33
で、みなさん何歳までに転職目指してますか?
649非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 00:30:37.92
>>647
達者でな
もう二度と来るなよ

>>648
遅くとも30
650非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 18:23:37.26
(スルーして)
企業法も財務会計も、その他資本剰余金から配当できるとされているんだけど、何となく納得できないところもある。繰越利益剰余金と違って、拘束維持性があるはずなんですよね。
まあ、試験の回答としてはできるでOKなんでしょうが。
純資産会計は、複雑怪奇なところがありますわな。
651非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 19:05:43.78
他スレで書き込んでた早期退職50代日雇いバイトの人かな
もう少し周囲のこと考えて生きたら早期退職しなくて済んだのにな
エゴ押し付けて生きてるからそんな羽目になるんや
652非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 19:12:55.42
文字通り資本取引から生じた剰余金であって、かつ、準備金ではないんだから配当できない理由がない 
税務上は所得区分が変わってくるが……
653非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 19:32:01.63
30代だけど勉強してる人いる?
654非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 20:41:58.21
40代だけど勉強してる
655非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 22:05:01.52
本気で転職考えたら何歳がギリなんだろうか
656非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 22:13:42.06
何歳でもいいと思うけど
論文式に関してはいざとなれば辞められるくらいの身軽さがないと難しいのではと最近は思うし
40超えてその業界の新人となると常識的に考えて資格持ちでも敬遠されるんじゃないかな
そういう意味では30前半が現実的なのではと思うんだけど
これはあくまで個人の主観なので本気で悩むなら予備校の先生に聞きに行った方がいい
657非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 22:40:05.09
30半ばはきついかな
65847歳早期退職
2020/03/12(木) 22:47:12.86
何歳でなろうとも会計士のようなオワコン資格に時間と労力かけるのはそっくりそのまま黒歴史確定
いい加減気づけよ
文系で食える資格はもうナッシング
悔しかったらもう一度数学を勉強しなおして医学部に入りなおせ
それしかもう道はないんだよ
659非公開@個人情報保護のため
2020/03/12(木) 22:56:19.30
>>658
君にはどこにも道がないけどね
660非公開@個人情報保護のため
2020/03/13(金) 12:49:22.04
>>658
お前みたいに高齢で退職して医学部浪人ニートすればいいのかい?
661非公開@個人情報保護のため
2020/03/13(金) 13:05:39.32
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚

やったぜ!
662非公開@個人情報保護のため
2020/03/13(金) 19:25:10.29
公務員しょぼw
66347歳早期退職
2020/03/13(金) 20:58:48.40
>>660
そうは言ってない
つーか俺のことなどどうでもいいだろ
すぐ他人の事をいじって悦に入る公務員根性剥きだすバカ
要は会計士、弁護士など文系資格に人生逆転を見出す術はもう無いということ
弁護士のあの惨状見てればわかるだろ
弁護士より下級の会計士など言うまでもない
そもそも文系資格の業務は許認可業務
たいしたことやってないのにお上に守られていただけ
自由化すると一気にダムが決壊し死屍累々となる
664非公開@個人情報保護のため
2020/03/13(金) 21:33:05.08
自由化すると弊害が起きるから許認可になってるんだが。
「俺のことなどどうでもいいだろ」ならお前はAIとでも会話してろよw
665非公開@個人情報保護のため
2020/03/16(月) 09:18:58.08
666非公開@個人情報保護のため
2020/03/20(金) 17:33:13.95
aga
667非公開@個人情報保護のため
2020/03/20(金) 21:02:15.68
医者なんて参入障壁に守られた許認可そのものだろ。
66847歳早期退職
2020/03/20(金) 21:30:14.03
その参入障壁というやつがおまえらが絶対越えられない医師免許試験なんだが
66947歳早期退職
2020/03/20(金) 21:31:41.35
おっとその前に聖マリ、川崎レベルのクズ私大でもおまえらのガチガチ文系のカスカスおつむじゃ入れないわなw
670非公開@個人情報保護のため
2020/03/20(金) 21:50:06.51
俺、理系だけど。
てか、お前はその底辺医大に入れたの?
671非公開@個人情報保護のため
2020/03/20(金) 21:51:16.78
>>669
47歳にして受験数学やってる君のレベルじゃ無理だろうね。
672非公開@個人情報保護のため
2020/03/21(土) 03:28:38.31
底辺私立医でも文系換算なら一橋レベルはあるよ
国立医だと東大文一よりも格上
673非公開@個人情報保護のため
2020/03/21(土) 05:18:48.40
ねーよw
674非公開@個人情報保護のため
2020/03/21(土) 08:19:29.62
まともな仕事が出来ない、まともな勤務時間も守らないのに、大手を振るわ、態度が極端に違う(目上には媚びへつらい、下の住民の家にはゴミを投げ込む)わ、悪態を市民に向けるわ、の、OC・HRTM(コネというより賄賂入庁地方公務員)。
67547歳早期退職
2020/03/22(日) 03:14:55.47
>>672
格上というより食いっぱぐれが無いという意味で上
東大法卒でも新卒時に就職課失敗したらただの人
底辺私立医大卒なら腐ってもお医者様
67647歳早期退職
2020/03/22(日) 03:16:23.68
藤田学園医学部>>>東大文系w
677非公開@個人情報保護のため
2020/03/22(日) 03:19:08.15
>>670
俺の時は私立医大の新設ラッシュでバカでも医者になれた。
ざまあ
67847歳早期退職
2020/03/22(日) 03:21:38.93
>>671
君はバカかね?w
医学部は受験数学以上の数学は不要なんだよ。
逆にミクロ経済とか下手な理系よりよっぽど高度な数学必要なんだけどな
67947歳早期退職
2020/03/22(日) 03:24:09.65
もう会計士スレじやなく医学部スレにしね?
無職 ダメ板にも結局人生一発逆転には医学部入るしかないというエビデンスあるし
680非公開@個人情報保護のため
2020/03/22(日) 03:25:25.03
でもくっそ公務員になるやつなんてほとんどがアホ文系だもんなw
医者なんてムリムリムリw
681非公開@個人情報保護のため
2020/03/22(日) 22:28:50.94
医者なら底辺でも年収1500万以上
東大卒で会計士になってもそんなには稼げない
仕事辞めても同じ待遇ですぐた働ける医者と東大文系がどっちが優れてるかなんて考えるまでもない
というか比較対象にすらならない
官僚ですら医者よりも格下なのに
682非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 00:46:21.61
>>676
これマジでしょ
683非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 01:05:10.30
>>679
勝手にスレ立てどうぞ。
そこでやってくれ。。
君の自演スレにしかならんだろうけどねw

医学部受かるまでここには来ないでね^^
684非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 01:08:21.59
>>678
国立医に受かる奴なんて受験レベル以上の数学いくらでもやってるぜ?w
47歳にして受験生やってる君の数理のレベルって会計士にも及ばないけどねw
685非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 01:11:18.52
>>675

その意味なら医学部か非医学部の比較だろw
馬鹿じゃねーのおまえw
47歳にもなってお受験してるだけあるなw
686非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 01:31:00.80
算数出来る=理系は医者になれる=文系は将来性なしwとか論理飛躍で威張り散らかしてるだけの病人相手に
お前ら何真面目に受け答えしてんの?

実際に医者でもない生産性のないニート高齢者の残念な戯言を一々真に受けんなよ
黙ってNGにぶち込んどけ
本筋と関係ない話題は捨て置け
687非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 12:16:50.01
文系なんて受験競走で落ちこぼれたやつが行くところだろ
早慶文系なんて理科大以下だしw
688非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 12:21:17.75
底辺理系眼中にないw
689非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 12:22:35.95
文系なんて就活でもカス扱いだもんな
国立の無名の工学部でも推薦で有名企業いけるのに文系は早慶クラスでも落ちまくり
社会的ニーズが違いすぎる
690非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 12:29:37.74
駅弁とか恥ずかしくて生きていけないw
691非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 12:30:40.28
役所の中じゃ技術屋が格下の扱いなのも面白いところ
69247歳早期退職
2020/03/23(月) 13:19:11.57
>>687
その通り
早慶文系は理科大はおろか、青学明治の理系よりも下。
しょせん数学から逃げたバカの集まり
そのバカの中でせいぜいマウティングできる資格としての会計士だろうが、とっくの昔にオワコンだし、どんなに頑張っても医者には追い付けない
693非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 13:56:45.91
とまともな統計学も理解できない馬鹿な47歳が申しております。
694非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 16:27:19.56
医学部に憧れる無職のおっさんより会計士の方が社会的信用も地位もはるかに上w
69547歳早期退職
2020/03/23(月) 16:42:06.50
俺のことなどどうでもいい
つーか俺を意識してるの丸わかりで恥ずかしいぞw
69647歳早期退職
2020/03/23(月) 16:45:31.93
俺は単に会計士を目指す無意味さ、馬鹿馬鹿しさ、情けなさを教えてあげているだけ。
ってか、そもそも数学のできないバカが
勉強で成り上がろうという発想自体無理がある。
文系を選んだ時点で能力的には負け組なんだよ。
勉強で這い上がれるのは数学、物理ができる俺のような賢い奴だけ
697非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 17:25:33.11
早慶でも理系と文系では就職が別次元で違うよ
理工なんかだと研究室推薦で大手企業に自動的に受かる。もちろん簡単な面接試験だけだから失敗するやつはほぼいない
文系の場合は何十件もエントリーシート送って落とされまくって同級生の3割くらいがまともな企業にいけるレベル
理系と文系では月とスッポンレベルの差はあるんだよ
文系ごときで理系にマウント取るとか恥ずかしいから辞めて
早慶文系なんてマーチ理系にすら就職で負けてるゴミなんだから
698非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 17:38:54.17
>>696
で、君が理解してる数学が受験レベルの算数なんだっけ?w

恥ずかしい限りw
699非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 18:12:50.59
文系の場合その受験レベルですら理解できなくて逃げたやつらばかり
700非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 18:22:45.95
受験数学ごときでイキってられるのがすごい。
受験数学ご・と・き・で
701非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 18:55:50.71
>>697
うちの省では事務官と技官で昇進スピードに月とすっぽんの差があるけどなw
受験数学ごとき、所詮お受験レベルなんだから、ある程度のレベル(旧帝以上)になれば
大学・院以降での数学がすべて。
702非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 18:57:35.43
>>696

「俺のような賢い奴だけ」←ww

そして成れの果てが無職のるんぺんおっさんw
703非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 19:03:02.25
数学おじさんはキチガイだからいいとして
それに一々反応してる奴はなんなん?
理系にコンプでもあんのか?
みっともないからやめろ
それともキチガイおじさんの自演か?
704非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 19:29:47.62
>>701
でもお前コッパンじゃんw
70547歳早期退職
2020/03/23(月) 20:46:25.71
>>703
君のようなキチガイから見たら俺はキチガイに見えるかもだけど、就職実績が物語るように
理系>>文系なんだよ
文科省もその辺りに気づいて無意味な文系大学を減らそうとしている
文系なんてその辺の文化センターでオバチャンたちとマジってやってればいい
706非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 20:48:17.73
もう数学か逃げたバカの需要は無いんだよ
全員が兵隊、全員が営業
男芸者になり高卒風情に頭下げてろw
707非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 20:51:53.47
たとえば経営学のエキスパートでも高卒の前園には敵わないし、経済学の大家でも株価で大損したりいい加減なんだよ

くっそ文系はどこまでいっても理系のしもw
708非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 20:53:04.76
理系>>>>文系なんて常識だろ
有名進学高校だと理系にいくこと前提で教育してるしな
文系に進むとなると三者面談で教員からボコボコに言われるよ
文系は就職実績悪いから絶対に理系にいけと怒鳴られる
あの先生は本当に生徒思いだったな
709非公開@個人情報保護のため
2020/03/23(月) 20:54:47.23
まあ文系でも東大京大一橋レベルは認めるよ
数学あるしセンターもあるし確かに優秀だよ彼らは

ただ早慶文系だと偽高学歴なのであれはダメ
71047歳早期退職
2020/03/23(月) 23:07:16.26
>>709
東大京大でもしょせん文系は文系
慶応経商は昔数学必須だったけどな
ただしレベルは共通一次以下w
慶応がおかしくなったのはSFCというゴミの集まりを作った時から
早稲田は昔から合コンで早稲田を名乗りたいだけのクズが社学や二文に行ってたから元々ダメ
71147歳早期退職
2020/03/23(月) 23:10:36.87
センターってなんだよ?センターって!
共通一次が名を換えただけだろうが
団塊の世代の国立は一期校二期校と別れてたんだよ
関東でいうとたしか東大東工大一橋が一期校で
横国あたりが二期校だったような。
今で言う前期後期か。
712非公開@個人情報保護のため
2020/03/24(火) 00:44:11.33
>>710
君みたいな47歳で仕事失うようなおバカちゃんに
文一はおろか東大京大一橋なんぞ到底無理w
頭悪いくせに東大を評価するって笑止千万だよねー
713非公開@個人情報保護のため
2020/03/24(火) 00:45:35.36
ちなみに前レスで出した統計学の宿題は?w
おバカちゃんには無理かw
714非公開@個人情報保護のため
2020/03/24(火) 00:47:16.38
>>704
ちがいまーすwww
71547歳早期退職
2020/03/30(月) 22:56:30.27
あげ
716非公開@個人情報保護のため
2020/04/02(木) 07:08:21.39
2019年に流行ったJPOPベスト10
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
717非公開@個人情報保護のため
2020/04/08(水) 12:07:22.28
2019年に流行ったJPOPベスト10
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚
718非公開@個人情報保護のため
2020/04/11(土) 12:42:17.44
コロナで試験どうなるんだろうな
719非公開@個人情報保護のため
2020/04/13(月) 03:41:18.05
>>1
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
72047歳早期退職
2020/04/13(月) 09:45:31.97
上位が早慶など見事にバカ私文じゃねーかw
会計士がいかにコスパの悪いクズ資格だっていうのが浸透してきたようだな。
721非公開@個人情報保護のため
2020/04/29(水) 17:58:02.61
この先創造性がない理系は文系と大差ないよ
文系士業が危ぶまれてるけどIどこも開発以外は厳しくなってくる
722非公開@個人情報保護のため
2020/05/08(金) 20:45:01.12
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
723非公開@個人情報保護のため
2020/06/27(土) 08:06:21.26
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
72447歳早期退職
2020/06/29(月) 18:35:31.12
金の亡者でワロタw
生涯賃金など景気や職場の人間関係などでガラッと変る
今までの日本で採用時に学歴が重視されていたのは
解雇しにくい雇用環境があるからだろ
いったん正社員で雇ってしまったら簡単にクビを切れなく、採用時の目安として高学歴なら無難でヘンな奴は混じっていないだろうと
いう推測のもとに採用していたから
これからはそういうのがどんどん崩れていくから学歴つけさせようと人生浪費している
クズ親や当事者のガキを高みの見物 (´゚ c_,゚`)プッ
725非公開@個人情報保護のため
2020/07/01(水) 05:56:50.94
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

ニューススポーツなんでも実況



lud20250419105517
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/koumu/1581412873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2 ->画像>82枚 」を見た人も見ています:
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ
三浪早稲田で現3年、公認会計士目指してるけど質問ある?
名大生の元SKE菅なな子、公認会計士を目指して勉強中
公務員内々定から会計士目指すスレ
ニートワイが公認会計士目指すスレ
就職難で公認会計士を目指す学生増加
低学歴が在学中に公認会計士目指すお( ^ω^)
高卒23歳うつ病ニート、公認会計士(税理士)目指すか大学行くか迷ってる
30代公認会計士受験生が集うスレ
鬱で民間辞めて公務員目指してる俺の生活
弁護士が今から会計士目指しても間に合いますか?
市役所の公務員目指してるが3ヶ月全く勉強してない
【悲報】政府「国家公務員試験に『推薦制度』を創設して多様な人材の確保を目指します。日本、マジで上級は世襲制になってしまう
【マラソン】川内優輝、公務員として最後の福岡国際から19年世界陸上へ 「スタート時間でもめている東京五輪よりドーハを目指す」
日本公認会計士協会に抗議するスレ
大学中退から公務員を目指すスレ
公認会計士制度を議論するスレ PART24
公務員内定者が出世を目指すスレ
☆マジで公認会計士になろうとする奴らのスレ1☆
クレアールって予備校の公認会計士テキスト
【2020】公認会計士試験part57【本スレヲチ禁止】
【テレビ】公務員志望だった岡村隆史、芸人目指したきっかけは矢部の兄「僕もあそこに立ちたい」 [伝説の田中c★]
公認会計士試験
会計士目指す。
宇宙飛行士 vs 公認会計士
公認会計士て実際どうなの?
公認会計士ってどう思う?
LEC公認会計士講座Part53
公認会計士って取る価値ある?
【USCPA】米国公認会計士★41
投資・運用してる公務員のスレ
大学受験なんて金の無駄公認会計士試験受けろ
【★公認会計士協会奥山会長の陰謀★
声優を目指してる人が集まるスレ
投資・運用してる公務員のスレ★4
公認会計士試験合格で一発逆転を狙う
一般的な公認会計士のやりがいって何?
実は税理士は皆公認会計士様になりたい
公認会計士 vs 検察官 vs 裁判官
【速報】河野玄斗、公認会計士試験を受験
投資・運用してる公務員のスレ★3
投資・運用してる公務員のスレ★2
飯田一喜んで高島屋公認会計士IR室勤務
■公認会計士論文式試験2013年■2
受験終わった高3だけど公認会計士になりたい
公認会計士の短答式試験に3ヶ月で合格
平成29年公認会計士論文式試験part53
【2022】公認会計士Part5【令和四年】
公認会計士の勉強、受験勉強より遥かにしんどい
【新元号元年】公認会計士試験Part11
【日当格差】公認会計士10万 税理士2万
【2020】公認会計士試験Part49【令和2年】
【2020】公認会計士試験Part1【令和二年】
中央大学の公認会計士の実績詐欺すぎwwwwwww
【2020】公認会計士試験Part52【令和2年】
【2020】公認会計士試験Part82【令和2年】
公認会計士になるために中央大学に行きたいんだが
公認会計士試験短答式の勉強法が知りたい
【2021】公認会計士試験Part1【令和3年】
【2023】公認会計士試験Part4【令和5年】
公認会計士とかいう資格持ってるけど質問ある?
【2020】公認会計士試験Part51【令和2年】
【2021】公認会計士試験Part14【令和3年】
税理士公認会計士受験生で彼女が出来た事が無い奴
【2023】公認会計士試験Part5【令和5年】
公認会計士は社会的に全く評価されていない人たち
13:46:11 up 83 days, 14:44, 0 users, load average: 8.08, 8.88, 8.70

in 1.4808049201965 sec @1.4808049201965@0b7 on 071002