◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
友道「ドウデュースをダートで走らせたら…と今でも思う。有馬の後に連闘で東京大賞典行こう(笑)」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1734403473/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
豊くん(武豊騎手)は「スプリンターズS(芝1200メートル)を使ったら勝つ」と言いますし、3歳時には「UAEダービー(ダート1900メートル)を使おう」という話も出ていました。
今でも、ダートを走らせたらどのくらい走ったのだろう、と思うことがあります。冗談の話ですが、有馬の後に連闘で東京大賞典(ダート2000メートル、29日=大井)に行こうと言うくらいです(笑い)。改めて、すごい馬です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e24c8008d38cb8ec209444f30916f7e05b0ce8a あーこれは有馬負けますわ
関係者が調子に乗りすぎてる
オルフェーヴルと同じこと言ってる
つまり圧勝で引退
道悪で無様な負け方する駄馬がダートとか無理だし追走に脚使うと沈む馬が短距離も無理だろ
この駄馬のこと過大評価しすぎ
言ってるのはもう引退決まって走ることはないからだろ
重馬場であんな負ける雑魚がダートとか無理に決まってるだろ
調教でダートでいい時計出すからいけると思う
と言ってフェブラリーに出した芝馬って過去にことごとく失敗してるけどね
ダストアンドダイヤモンズはディープ産駒でもダートを走ってたような繁殖だからな
だけどドウデュースは特殊な遺伝してるから走るとも言い切れない
友道ってデビュー前にダート馬認定してたなそういえば
そもそも新馬も友道はダート1200を予定してたわけで
武豊が反対しなかったらべつの人生だった
友道厩舎の中でもドウデュースはかり低評価だったと武が言ってるからね
いつぞやの高松宮記念前
ナリタブライアン武豊「あのブライアンがフラワーパークに負けると思いますか?」
いつもの種牡馬としての価値を上げるための滅茶苦茶な話しだけどここまで来るとキツイな
特に好きでも嫌いでもなく秋シニア三冠馬が出たら良いなぐらいに思ってたが調子こきすぎてて嫌いになってきた
ダートみたいなずっと同じラップ刻むレース死ぬほど苦手だろこの馬
ダート自体は行けそうだけど
ジュンライトボルトはダート走らせてみたいと言って本当に適性あったから俺は信じる
凱旋門賞の時の泥を被って嫌そうな顔見たらダートは無理だわw
ダートに出るなら逃げないとな
「秋シニア三冠」とか「トリプルティアラ」みたいなウマ娘発の用語がだんだん浸透していくのか……
友道厩舎だけじゃない、吉田一族もそうだったか
ドウデュースはどうですか?と聞かれ、朝日杯勝てますよと言ったら笑われたと武がハッキリ言ってるからね
スプリンターズSはほんとに勝ちそう
コーナーリングと瞬発力は半端ないしな
これだけの名馬でダート1200でデビューさせようとしてたんだからな
友道はね
馬主歴浅い松島に庭先で良い馬を紹介するわけもないわな
>>9 道悪とダートは全然違う
道悪苦手だけど強かった馬っているから
イナリワンは芝ダート関係ないが雨馬場は苦手だったなんて有名の話
道悪無理な上に今で言うとフォーエバーヤングとかアメリカ勢みたいなダートの上級馬とか去年の秋天みたいなレース仕掛けてくるんだからそこで無理だった馬が勝てるわけないわ
重馬場がダメな馬だからダートもダメって言ってる人居るけどさ
その理屈が正しいならなんで欧州の田んぼ馬場強い芝馬が
ドバイのダートで勝てないんだ?
ダートって砂ダートも土ダートも人間が管理して整備した人工トラックだから
むしろ日本の高速馬場が北米ダート血統が走ったりで荒れ馬場適正とは全くリンクしないと思うが
関係者が調子こいているから負けるわ
俺は指指して笑ってやる
秋古馬三冠なんてもう見れないかも知れないから今年の有馬はなんとしても見に行きたい
>>34 ノンパワーのドウデュースがダート走れるわけないだろ
道悪の田んぼ走るからってパワーがあるって訳じゃないからな
それじゃあ筋肉ムキムキの馬がなんで道悪走らんのって話になるから
最終追い切り前にこの余裕、けど勿論全然緩めてないもんな
>>6 追走力の意味知らなくて草
中距離で溜める為に控えてんだろアホ
マイルG1中団追走で勝ってる馬なのにw
タラレバ要らん
通用すると思ったら使えや
使わない時点で無駄
同じ芝で中立地のドバイですら通用しなかった陣営がタラレバ言ってるのお笑いだろ
この馬行かせようと思ったらマイルでも前に行けるんじゃない?
でもそういうダラダラっと脚使わせる競馬して距離の融通利く燃費効率の良い馬じゃないから
ダービーだったりジャパンカップだったり有馬記念勝たせるならこう最大限無駄な浪費避けた爆発力勝負しかないけど
短距離やダートならここまで慎重に乗らなくてもいけるでしょ
有馬不完全燃焼からの東大連闘
って今では無理なんだっけ?
友道のダート判定は怪しいからなんとも
キタサンは絶対走れて強かったやろうけどダート
ドバイターフで前開いたのに余力なく足止まってる分際で追走力なんかあるかよ
>>6 ディープは厩舎関係者に当初、スプリンターだと思われてたんやで
バカは負けてた時ダート行けとか言ってたからな
見事にやり返されたってヤツw
>>52 追走力ある馬は去年の秋天で無様な沈み方しませんw
ドゥラエレーデとかサンライズジパングが走ってるし暮れの中山はダート
2歳のマイルGI持ち出して追走力あるってアホすぎるだろw
ダートは前有利を前提としてキタサンは前行くだけの力あるけどドウデュースは無いからな
ドウデュースに追走力がないは情弱だろ
あの馬は引っかかりやすいから馬なりに出して馬なりにポジションを取ってるだけ
合図送ったら引っかかって飛んでいく
なんだかんだ関係者もいろんなとこ見てるからね
お前らのバカさ加減も筒抜けよ
この馬に限らず全ての馬は芝ダート両方試すべきだよ
ダート適性見つけるの遅すぎた馬が過去にたくさんいたし
中内田で主戦川田だったら相当強いマイラーになってたと思うわ
でも強いマイラー程度じゃ17億円も稼げないんよね
17億円稼いでこれから歴代最高賞金王目指せるのはデビューからずっと
我慢を教えて距離もこなせる競走馬に育ててきた賜物
>>75 砂かぶってダメになる馬もいるからな
ほんとバカだな
ドウデュースにしてもイクイノックスにしてもそうだけど陣営がアンチ作ってるよな
これで子供がダート勝ちまくったら「なんでドウデュースを海外ダートG1で走らせなかったんや!」って文句をつける俺が湧くだろうな
芝走ってたけどダート走らせたら走りそうで実際活躍できた馬っている?
友道厩舎だから芝中距離走ってるけど他の厩舎ならダートやらマイル走ってるのは確かだし産駒は芝中距離じゃないだろうな
凱旋門雨で全然やったのにダートねー
大体国内レースでも重苦手じゃねえの
生産者「ダート馬やな」
調教師「ダート馬やな」
騎手「ダート馬やな」
全部覆してるのさすがに草
凱旋門でドロ被って走る気なくした馬がダートは無理でしょ
砂被ったら走る気なくすから逃げるしかないけど逃げるようなスタートダッシュ力もない
掻き込むようなフォームだからダート試してみたい気持ちもわかる
ダートって言っても
友道先生が言うダートってドバイにサウジに北米の
超高額ダートG1でも戦えるって話だろ?
日本のダートG1なんて賞金クソ安いのに
芝の日本競馬歴代最高賞金王狙ってる馬が今さらダートに未練感じる意味がない
ダート走ってもドウデュースのスタイルがアメリカ競馬に全くフィットしないんだよな。BCCで通用しないんであれば今の路線でいいわけだし
みんな違う事言ってるからなドウデュースは結局わけ分からんまま引退だな
有馬負けてもなんかそれはそれでドウデュースらしいし
芝の超スローでも前取れないんだから
ダートは無理があるだろ
ドウデュースの場合砂を被ったり揉まれるのが弱いんだよ
凱旋門でドロ被って走る気なくしたのみたらダートは無理だよ
>>9 ドウデュースが駄馬とか
ネットでいきりすぎやろw
非力だし無理だろ
砂被ってすぐやる気なくすだろうし
今年の東京大賞典だと仮にドウデュースにダート適性有っても
フォーエバーヤングとウシュバテソーロ相手じゃ普通に負けそう
高松宮走らせて引退すれば種付け間に合うだろ
やってみようぜ
お前らの反応みてると割とオッズついちゃうのかな
5倍つくならお小遣い全額行きたい
>>110 こういうリップサービスを真に受けた奴がカレンブラックヒルに人生狂わさたんだろうな
>>110 5倍つくわけねーだろ
競馬歴半年とか?
>>9 凱旋門はダート馬連れて行けば勝てる!とか本気で言ってそう
この陣営口先だけおじさんばっかだな
だったら登録して使えよ。あと凱旋門賞から逃げんな
>>106 大井じゃあの競馬だとどう頑張ってもキツイやろうな
パワー無さすぎて砂は無理だろ
典型的な高速馬場専用機
宝塚じゃなくて安田なら勝てただろうなとはずっと思ってるけどダートはどうかなぁ
この血統ならダート走って当たり前なんだわ
弟のリアルスティール産駒も芝から使うだろうけど最終的にダート走ってると思う
今年生まれたコントレイル産駒も同じだろ
ストームキャット系ディープではダストアンドダイヤモンズは重すぎる
妹のシルバーステート産駒はロベルトだからダート適性ないだろうな
あれすらもダート走らせるようならドウデュースは隔世遺伝
去年のJC前
福永「ドウデュースはマイルCSに行くと思った」
その後は有馬、秋天、JCに勝利
有馬負けたら一生擦られるヤツ
せめて勝ってから言えばいいのに
>>2 負けてほしいだけだろ
秋天JCでどれだけやられたんだ?w
ちょっと気性が怪しい馬だから砂被って終了する
よくあるパターン
>>93 去年の秋天惨敗、ドバイターフも惨敗で海外ダートなんて馬場適性抜きでもできるわけないわ
>>134 まあいつものマッピーだよね
12月だけでいくつドウデュースのスレ立てたんだろうな
まああれだけ引っかかってるのを見ると無能厩舎ならどんどん距離を詰めていって最終的にほとんどポテンシャルを発揮させないまま終わってた可能性はあるかな
友道は距離伸ばすの上手いし
凱旋門賞前人未踏ならぬ前馬未踏の19着でダートとか
無理に決まってんだろwww
馬が可哀想。
https://imgur.com/a/po3eo21 豊さんが勝つたびに来年も走らせたいって言ってるんだから現役続行してあげろよ
前肢のかき込む力が凄いからダートも問題ないだろ
極端に下が緩いとか滑る馬場だと力が伝わらないからそれは向いてないと思う
キーファーズだったのは幸運だったな
デビューから武主戦固定じゃなかったらダート1200デビューだったなんてw
>>46 ノンパワーって何を根拠に言ってるんですか?
キタサン産駒はダートでも走ってるからな
ハーツ産はいうほどダート得意じゃない
スプリンターズS勝てるはさすがに言い過ぎかと思うが
単純にマイル重賞馬並に回転は速い馬だからな
締まったダートとか合うと思うよ
推進力あるのは間違いない
今年の有馬は22日に開催だから中5日あるんで東京大賞典使えたのか
こいつの古馬になってからの唯一のマイル戦か豊のクソみたいな騎乗で台無しになったのはほんと悔やまれる
このローテってデルタブルースか誰かやってなかったっけ?菊花賞馬だった気がする
基本的に武豊はマックとかキタサンブラックでもそうだけど、マイルや短距離でも勝てるとは必ずリップサービスするから、これは種馬価値考えて言ってるからもうみんな分かってる事だけど、調教師がずーっと言い続けるのは稀なのよ
友道はドウデュースに関してはずーと言ってるからね
ダート走らせたいと
サウジなりドバイWCなり使えば良かったんじゃないですか
有馬は勝てるだろうけど東大は普通に負けるからやめた方がいい
>>150 今月砂浅くしたから傾向変わってる可能性はある
>>64 馬鹿すぎる
ジャスティンパレスら普段圧勝している連中にまけてる時点でおかしな乗り方してんだろ
>>143 お手馬空っぽだからな。ブック軍団の回し合いの輪からハブられてるのか2歳なんかも全然乗ってないし
武スレでも2勝クラス勝っただけのサブマリーナで妄想膨らませちゃうぐらい他に馬がいない
友道調教師日誌
2020年1月、私はドウデュースと初めて出会いました。寒く、風が強い日でした。1歳を迎えたばかりの彼はコロンとしていて冬毛がボーボー。それだけはよく覚えています。ハーツクライ産駒らしくなく、豆タンクのような体でした。
「パワータイプで、距離は持たないな…」
これが第一印象でした。
ドウデュースは頭のいい“悪ガキ”です(笑い)。気性が悪いのではありません。やんちゃで、横に馬がいると、すぐにちょっかいをかけたりします。さみしがり屋な一面もあって、牡馬、牝馬関係なく、遠目でも馬を見つけるとよく鳴きます。馬房にいる時は寝ているか、食べているか…。まるで子どもです。マカヒキやワグネリアンは“優等生”といった感じでしたが、ドウデュースは少し違います。あまり見たことのないタイプです。
>>175 まぁダート1200でデビューさせようと武豊に言ってたくらいだからな
ダート1200から有馬記念の芝2500まで
2歳から5歳まで活躍できるってこれもはや最強の種牡馬じゃん
でも友道の気持ちも分かるよなぁ
一度はやっぱり見たかったなダートはね
砂かぶってそのレースだけ負けるならまだしも
走るのが嫌になっちゃう馬もいるからな
別件だけどブチコは船橋のナイター使った特に
光の反射に驚いてゲートから飛び出してしまい発走除外
それからはゲートから出ちゃえば走らなくて済むんだと馬が覚えちゃって
レースするのが無理になって結局引退することになった
>>180 ドウデュースの性質なら寧ろ合いそうなんだよなぁ
砂被って負けたとしても次もトラウマにならない感じで
引退撤回して来年も走らせてダート漬けにできないもんかね??
松島が言えばできるんじゃないの?
>>177 ノーザンがそういう風に友道に話してたってことかね
そりゃこんなに走ってビックリするわけだ。成長力が凄いのかね
>>180 ぶっちゃけ凱旋門賞で終わったかなと思ってた。早熟ハーツだろうとも思ってたし
>>183 牧場側も当時のドウデュースは体型走法がハーツに似てなくて硬いと、母系の血が濃いと言ってたからね
まぁ誰が見てもわかる通りドウデュースは今でもスプリント体型だからね
それにあの高速回転ピッチだし
距離持たないとか、色々と不安がられてたのは仕方ないのよな
ドウデュース自身は友道育成と武の騎乗で芝中距離走れたけど
産駒はちゃんと短距離ダート馬量産しそうだな
オルフェも高速ピッチだったけどストライド長があったから、柔らかくて本当にバネが凄かったし
500キロ超えデフォのカチカチ筋肉ダルマ系のドウデュースてのは、本当にここまで王道勝ててるの奇跡レベルかもしれん
やっぱりドスローの団子の直線勝負だから秋天とJC勝てただけだろ
あれならマイラーでも勝てる可能性あるだろうし
>>184 凱旋門賞から帰ってきて元気なのにジャパンCや有馬記念から逃げたってアンチいたよな
NFしがらき日髙厩舎長 ドウデュースは戦うたびに強くなる「まるでサイヤ人」
ノーザンファームしがらき(滋賀県甲賀市)で携わった日髙裕貴厩舎長(37)に、オフでの様子や苦楽を共にした3年半の思い出を聞いた。
初入場は2歳の6月。管理を任された厩舎の長、日髙さんは第一印象を「特別、目立つ感じはなかった」と振り返る。馬房では「寝るか、食べるか、ぼけっとしているか」。手を焼くことがなく、存在感は控えめ。評価が一変したのは9月の新馬戦(小倉)を走ってからだった。
「帰ってきた時に、それ以前と雰囲気が全く違いました。その後もレースを使うごとに体が引き締まって、躍動感が大きくなって。初めての経験でした」。戦うたびに強くなる。「まるでサイヤ人
好きなものは「ご飯、速く走ること。あとは…芦毛の馬」。頑強でおちゃめな同馬が唯一、困憊(こんぱい)した姿を見せたのが22年の凱旋門賞(19着)挑戦後だった。「あれだけ肉が落ちて帰ってきたのはあの時だけ」。驚異的な回復を見せたが、万全を期して次走は4カ月後の京都記念に。「一番、緊張しました。普段乗っている感じは変わらないけど、メンタル面がどうかはやってみないと…。だから、勝ってくれて本当に安心しました。最も印象に残っているレースです」と述懐する。
やはり凱旋門賞の直後は肉落ちてジャパンC有馬記念出れる状態ではなかったようだな
アンチは逃げた逃げた言ってたけど
3歳でまだ来年あるのに無理させなかったのだろう
こんなエピソードも引退直前だからわかる
現場とファンの言い分は違うということだ
挫折と復活を重ね5歳秋にまた強くなったドウデュース。その覚醒の裏には今夏の挑戦があった。春の結果を踏まえ、「接し方を思い切って変えました。人がリーダーとなって馬との関係を再構築。遠慮せず“ダメなものはダメだよ”と。洗い場ではつながなくてもジッと立っていられるぐらい人に対して集中してもらうようにしました」。3年連続G1勝利中の名馬に新たなことを課すのは「勇気が必要」だったというが、さらなる高みを目指して踏み込んだ。
これにドウデュースが応える。「洗い場や厩舎でも馬っ気が凄くて危ないぐらいに“ブーッ”と鳴いていたのが、隣に馬がいてもジッとできるように。順応して馬自身が考えてくれた結果だと思います」。現状維持に甘えない気概が、進化につながった。
レース当日、日髙さんは現地で観戦予定。「まずは無事にという思いが強いです。あの馬にとって種牡馬になることはご褒美(笑い)。幸せなことだと思いますから」と情愛をのぞかせ、最後のエールには「“尊敬しています”と伝えたいです。本当に凄いと常々、思っているので」とリスペクトを込めた。苦楽を共にした3年半の集大成。きっと、ドウデュースの剛脚がもたらす興奮と歓喜のゴールが待っている。
最近頻繁に天皇賞秋-JC勝てたのはスローのおかげって喚く人増えたけど
冷静に考えてスローになったおかげで勝った追い込み馬ってそんなのあり得るか?
今年のダービーのダノンデサイルとかスローの流れをうまく流れに乗ってロスなく立ち回って決め手勝負で突き放す
そういうスロー得意な競馬上手な馬は今までいくらでもいたけど
前半完全に勝負捨てて後半800mだけで勝負する追い込み馬でスローが得意とか現実問題あり得ると思う?
ドウデュースがなぜ宝塚記念後に急に落ち着きを取り戻したのか
しがらきのおかげだよ
去年とは別馬
やはりしがらきで何かあったと思ってたが、教育されてたんだな
秋は春と全然違う
ダートでもとかいい出すのは勝ちフラグやん
オルフェもダスカも勝ったし
>>193 ドウデュース芦毛馬好きとは
おじいちゃんのサンデーサイレンスも芦毛のメジロマックイン好きで放牧地でいつも見てたらしい
サンデーサイレンスも幼少時代評価高くなかったのはドウデュースも似てる
それなのに日本で一時代築いたサンデーサイレンス
ドウデュースもハーツクライに似てなくこういう突然変異系の馬が種牡馬として一時代築くと岡田牧雄さんは述べている
フランスでのボロボロっぷり見るとダートが合うとは思えん
オルフェに関しては調教で走ってたんだろ?
ドウデュースはどうなん?
武ってこういうこと言うの好きよな
マックは安田記念でも勝てたとか
追走力なしのノンパワー駄馬がダート勝てるとか舐めすぎわろた
>>21この頃ってまだヒシアケボノの方が注目されてたぞ
調子に乗りすぎ
負けてほしいわ~ざまあしまくれるのに
ダートは今なら無理じゃないかと思うけど、スプリントはむしろ脚の使い方が明らかに中距離馬では異常なくらい短距離馬みたいな走りしてるからあり得そうだけどな
スローなのに勝ってしまう追い込み馬は強い気がします
4着以下に飛んで
有馬出ないで東京大賞典にすればよかったのに
って言われそう
あのブロードアピールを彷彿とさせる鬼ピッチ。
引くほどの前輪駆動。
そりゃダートで見たかったわ。
友道頭悪いなあ
稍重でもダメなのにダートなんて無理
調子こくな
ことあるごとに陣営がダートだの短距離だのって言ってるけど
一番能力疑ってるのが陣営と鞍上だったりすんのか?
もうどうにでもなれ戦法ではあったしな秋天は
>>220 いざという時の言い訳をずっと並べてるだけ
ホントにスプリント使ってみてほしいわ
勝つとこがまるで想像できないんだが、俺がおかしいのか?
ドウデュースを凱旋門走らせた友道の見る目はあんまり信用できない
ゲームでも出来ないローテなのに現実でやったことある馬がいるのほんまに
ダート馬のスピードにはまったくついていけないだろう
ピッチ~ストライドへ移行するのがなめらかだからダートも行けそうだけどさあ
冗談でもJCより賞金高いとこを例にだせよ友道
そういうとこだぞ
>>225 たぶんデュランダルみたいな感じになると思う
種牡馬価値を高めるための営業トークだわな
本当に適性があるならサウジカップ走らせるべき
>>218 アグネスデジタル、イナリワン、ハイセイコー、ヒカリデュ―ル、マルゼンスキー
それなら馬場合わないってわかりきってる凱旋門なんかより海外ダートG1に挑戦すりゃ良かったのに・・・
ほんとうぜぇな。
当日現地だからドウキチたちと戦争だわこれは。
信者を見つけて近くで煽りまくる。
そんなの勝ってもウマ娘登場時のステータス上げにしかならん
走らせればどんな条件でも走れそうなんです
ってアピールの込めた冗談なんだろうけど
有馬記念勝てる馬を東京大賞典に出す馬鹿は世界中探しても存在しないよね
有馬記念勝てない馬が可能性探して転戦はあっても勝つ馬をたかが1億程度のレースに強行軍で使う利点皆無だよね
ダートにせよ短距離にせよ中距離GⅠいくつも勝つような一流馬がわざわざ安い賞金のレース選ぶ意味ないし
>>241 もし矢作と藤田晋がフォーエバーヤングは有馬勝てるのに東京大賞典に出してるなら
2人は馬鹿ってことになるけど
ただ賞金だけならサウジCやドバイWCに出ないドウデュースはもっとアホやけどな
凱旋門勝つのも今だに夢だけど
ブリーダズカップ勝つのも夢やしな
そもそも国内ダートG1とっても何の価値も上がらんだろw
有馬記念と東京大賞典連闘したんすけども
両方とも12着でした
byデルタブルース
>>56 武豊が凱旋門賞にこだわってるから溜める競馬しか教えなかったんだろ
逆にイクイは凱旋門賞逃亡するから先行策できた
>>248 アグネスデジタルは最初の重賞勝ちが全日本3歳優駿のダート馬やろ
ダストアンドダイヤモンズ産駒の成績見りゃいけるのはわかるだろ
ディープ産駒でもダート走ってるだろ
豊がいなかったらダートに行ってたのか
それはそれで見たかったが結果的に金言だったな
玉抜かれてたらロマウォみたいに芝制覇したからダートもやりにいくはwってやってたんだろうな
種牡馬上がり決定しててよかったな
あの騎手が乗ってたとしても朝日杯Vまでは行けたかもしれないがもれなくマイラー認定されてただろうな
松島オーナーに買われてつくづく良かった
ドウデュースはダートいけると思うし、
イクイノックスも中距離しか使わなかったけど、マイルや長距離行けると思うけどね
>>205 こういう奴がいて助かる
ハーツ産駒はスロー苦手
ジャスタウェイでもクラレント差し損ね
リスグラシューでもダノプレ差し損ね
ペース流れたらジャスタウェイ秋天もリスグラシュー有馬もぶっちぎり
ドウデュースもペース流れたダービー、昨年有馬勝ってるしやっぱりハーツ産駒だなと思ってたら
どスローで2連勝してある意味ジャスタ、リスグラ超え
有馬でペース流れたらちぎるよ
むしろスローの方がヤバい
ルメール、ノリが能力ある3歳に乗ってるから
前目から押し切られたらおそらく届かない
タバルとホウオウいるからスローになってもミドル寄りのスローになれば勝ち切れる
>>262 でもドウデュースって若駒から古馬の今でも強いっていうか例外ハーツ産駒で他のハーツ産駒と同じ括りにして良いものか
>>205 スロ専なのにダービーレコードかよ
史上最強馬じゃねーか
ドウデュースがマイラーとか言ってたのは5ch民だけwww
>>265 福永
細江
虎石
「ほんとアホだよな」
てきとースレかと思ったら冗談でも本当の発言に基づいてたことに驚き
このダート使ってたらって何で言いたがるんだろ
絶対合いそうにないディープインパクトにも言ってたよな
>>266 それ以外もみんなマイラーだと言ってるだろ
道中無駄なことをしない気性の良さとスパルタ調教に耐えられる丈夫さのおかげで心肺機能が魔改造されただけ
ディープインパクトも武豊じゃなかったら短距離馬になってたって池江パパが言ってたし巡り合わせって馬にとっても大事だな
>>264 ダート短距離の話してるのに2400の3歳限定でしこり続けるの草
>>275 芝の話題出してたやつに一回レスしただけでしこり続ける?
あたおかか?
関係者の言う「本質はマイラー」ってのは
スピードの最高出力と気性の話
5ちゃん民のは単にドウデュースアンチか武アンチの負け惜しみ
健康ならドウデュースみたいに最低5歳までレースしてほしいな
ゆるゆるローテで4歳引退本当につまらん
シーマ選ばずターフ選んだのもアホだよな
武曰くスローが嫌とか言ってたけど秋天JCとスローで結果出した訳で主戦のくせに見る目がないだけなのか?
>>283 外に馬がいない方が良いのでは?って宝塚の後にやっと気付いたんだぞ
武って昔に比べて凄く慎重というか保守的になった。自分のお手馬なのに乗り方が安全第一過ぎてそれで負けることがある
キタサンブラックとかもそうだった
>>247 武が凱旋門初参戦してから勝てるて言ってきた馬ブルボン、マック、キタサンだぞ
ドープも本当は早い内から先行させたかったての明かしてるし
ドウデュースって強化版サリオスやろ
一生適性判明しないよ
サリオスを強化した程度でジャパンカップや有馬記念勝てたと思えない
ダービーは世代限定戦で実際あの世代だと2着に来れちゃったわけで
強化すればどうにかなったかもだけど
-curl
lud20250119191739このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1734403473/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「友道「ドウデュースをダートで走らせたら…と今でも思う。有馬の後に連闘で東京大賞典行こう(笑)」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ついに東京大賞典が有馬記念を超える日が来てしまうとは
・【有馬記念】今週の競馬スレ【東京大賞典・中山 京都金杯】
・東京大賞典終了のお知らせ 新設GⅠホープフルS 売上112億
・アイビスSDを歴代の有馬記念優勝馬で走らせたらどれが勝つんだ?
・12/29(木) 第62回東京大賞典(GⅠ) 大井・ダート2000m part1
・2024東京大賞典、日本ダート馬史上真の最強決戦 ウシュバテソーロvsフォーエバーヤング
・東京大賞典反省会
・東京大賞典2021★1
・第70回東京大賞典2024★3
・第70回東京大賞典2024★2
・第68回東京大賞典2022★1
・東京大賞典は中央にするべき
・東京大賞典はなぜ落ちぶれたのか
・お前ら東京大賞典いくら負けた?
・12/29(木)第68回東京大賞典(GI) Part1
・12/29(木)第68回東京大賞典(GI) Part2
・12/29(金) 第69回 東京大賞典(GI) part1
・12/29(日) 第65回 東京大賞典(GI) part3
・【東京大賞典】3連単1点的中で神!
・12/29(日) 第65回 東京大賞典(GI) part2
・東京大賞典に国際G1の価値はあるのか
・有馬記念でドウデュースの枠を当てたら神
・12/29(水) 第67回東京大賞典(GI) JRA出走馬発表
・【大井】地方競馬実況5396【東京大賞典】
・12/29(火) 大井10R 第66回東京大賞典(GⅠ) 15:40発走
・12/29(金)第63回東京大賞典(GⅠ・国際) 16:30発走予定
・ドウデュースが有馬を負けたら史上最弱の年度代表馬になる
・有馬記念当日に東京競馬で大塚愛 相川七瀬ライブ
・ルヴァンスレーヴは東京大賞典なら楽勝でも多分回避
・12/29フジテレビ東京大賞典生中継の豪華出演者が決定!
・12/29(日) 第65回 東京大賞典(GI) part4 【A-PAT不可 】
・2024年、ついにチャンピオンズCが東京大賞典に負けた
・今年の流行語大賞と今年の漢字と有馬記念勝ち馬書いてけ
・12/29(火) 大井10R 第66回東京大賞典(GⅠ) 15:40発走 part2 (ワッチョイ)
・東京大賞典、帝王賞、川崎記念などG1を4勝したアブクマポーロ死亡 29歳
・音無調教師「クリソベリル東京大賞典は確実に使わない」
・【結局】有馬記念8着ヴェロックスは川田騎手で小倉大賞典へ
・【勝島王冠】地方競馬実況5953【いざ東京大賞典】
・なぜ競馬ファンは東京大賞典は無視出来るのにホープフルSは無視出来ないのか
・さらばキチガイ熱唱ホース野郎!では、特別にホープフルSと東京大賞典を教えてやる。
・12/29(水)第67回東京大賞典(GI) part2 発走15:40 フジ東海関テレBSフジ生中継 part3
・2023年東京大賞典(GI)売上82億9054万6100円 地方競馬の1レースでの売上レコード
・今年の東京大賞典、フジテレビ・関西テレビ・東海テレビ・北海道文化放送・BSフジで生中継
・東京大賞典 42億7307万1200円(前年比114.5%) 地方競馬1レースの売上レコード
・では、特別に東京大賞典を教えてやる。(*^_^*)仕事納めました!【北島スレ本年最終回】
・サトノダイヤモンドは京都大賞典で始動 今秋はJC、有馬の3戦を予定
・キーファーズ松島社長「ドウデュースで凱旋門賞を目指したい」 友道師「楽しみを持って渡仏したい」
・ホープフルS→東京大賞典→シンデレラマイル→東京2歳牝馬→高知県知事賞 地獄のローテw
・東京大賞典 ウシュバテソーロ、ミックファイア、キングズソードの力関係ってどう見ればいい?
・マカヒキのトレーナーの友道さん「ドウデュースは順調。(マカヒキと同じ)ニエル賞から凱旋門に向かう」
・【競馬】東京大賞典(12/29・大井D2000m・G1)枠順確定 ラストラン飾るかコパノリッキー7枠13番、前回覇者アポロケンタッキー3枠5番
・【競馬】東京大賞典(大井・G1) 今年最後の大一番は伏兵の巨漢!好位アポロケンタッキー(内田博)直線抜け出してG1初制覇!
・『【推しの子】』から演技対決で魅せた「有馬かな」と「黒川あかね」が『東京ブレイド』衣装でフィギュア化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
・【悲報】路上飲みしてる東京人「自粛しろだって(笑)自粛したら、政府は俺らに何かしてくれるんですか?w」
・【有馬記念】2番ゲート空いてるけど走らせたい現役馬なんかいる?
・有馬勝った時は史上最強牝馬だろ!とも思ったが改めてリスグラシューを振り替えると冷めてきたわ
・【募集】東京将棋会館道場パートタイマー募集のお知らせ 時給1,020円 交通費実費(1日往復上限1,000円)
・【5ch】ニュース速報+板では「東京」に関するスレが立てられなくなりました【お知らせ】 ★3 [空中戦艦バルログ★]
・【お知らせ】本日、札幌市で行われる東京五輪女子マラソンは、暑さ対策のため午前6時スタートに変更となりました。 [上級国民★]
・歴代ダービー馬をダートで走らせたら、どいつが勝つの?
・都民 「東京は医療崩壊しないと思います。ベッドが満杯になったら他の都道府県に移せばいい。こういう時こそワンチームですよ」 ←
・ドウデュースのいない有馬を何かに例える
・サートゥルナーリアって有馬出られたら圧勝だったよね
・乃木坂っていつになったら東京ドームコンサートするの?
・高輪ゲートウェイ駅も「木材ペタッ!」東京の新しい建築物がほぼ隈研吾
・【凱旋門賞】ドウデュース友道師「ニエル賞が追い切り代わり」2日出国へ軽めの調整
06:41:59 up 7 days, 7:40, 0 users, load average: 14.36, 15.88, 16.98
in 0.29827499389648 sec
@0.29827499389648@0b7 on 042419
|