◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スポーツ報知、秋華賞をクラシック扱い ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1666060459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
しばらく放心状態だった。16日の秋華賞。混戦のゴール前を、力強く抜け出したスタニングローズの姿に、そんな状態に陥った競馬ファンは多かったはずだが、記者もその1人だった。同馬がフラワーCを勝った時に、今春で終了した紙面コラム「競馬のミカタ」でも紹介した、「バラ一族」初のクラシック制覇への思いが結実し、熱い思いをたぎらせていた遠き日が思い起こされた。
もういいだろクラシック認定すればいいじゃん
秋華賞馬は活躍馬も多いし
>>6 だな。なんでそこまで秋華賞を否定するのかわからん
少なくとも30回目くらいからクラシックを名乗って欲しい若者からしたら生まれる前からやってるクラシックかもしれないが
>>12 ローズバドの頃に二十代だから40は超えてる
>>10 秋華賞を否定してるわけじゃない クラシックじゃないだけ
新聞は大袈裟に書くのが仕事だよ。
仕事してない奴はわからないだろうが
年度代表馬投票権持ってる記者ってマジ?
クビにするべきだろこんなバカ
牝馬三冠って言葉も定着してるわけでクラシックに限りなく近い存在なのは間違いない。
jpn1をG1と言うようなものだろ。
めんどくせーからこれを機にクラシック認定しちゃえよ
これはまじで競馬やってるやつでも
クラシックって思ってるやつ
めっちゃおるしなw
ちょっと面白おかしく書いただけであちこちでまとめられてPV数爆上がりwww
笑いが止まらんわwww
くらいにしか思ってないよ
スポーツ紙はこういうところがな
専門紙記者ならまず無さそうな勘違い
>>22 いや全然違うだろ クラシック三冠と言わずに牝馬三冠とわざわざ言ってることで秋華賞はクラシックじゃないと証明してる
GIとJpnIとか
重賞とグレードとか
GI何勝と何冠とか
クラシックかどうかとか
いちいち面倒くさいなw
秋華賞はクラシックじゃないオジサンまだ生きてるのな
クラシック=3歳三冠レース=秋華賞はクラシックレース
いい加減秋華賞をクラシックレースって認めろよ
競馬初心者じゃないと許されない間違いで草
流石にこのクラスの間違いは誰か指摘してやれよ
俺自身は競馬やらないんだけど親父宛てに女性馬主支援団体とやらから当たり馬券教えますって書類届いてるんだけど普通に詐欺業者だよねこれ?
なぜそうなのかというとイギリスの体系がそうだからとしかいえないやつ
>>28 クラシックは今も昔も5レースのままだから全然面倒臭くない
今後も増えないし
96年設立のレースがどうやったらクラシックになるんだよ
親切の秋華賞がクラシック扱いってもはや意味わからんな
クラシックにしろって言ってる奴はアホな自分にレベルを合わせろと言ってるのと同じ
昔、馬鹿にされた悔しい思い出が強く残ってるのだろうがw
牝馬三冠って概念なくそうよ クラシックでさえない重賞勝っただけだろう
逆にクラシックという概念が化石みたいなもんで
こっちをやめたほうが良いか
ウマ娘から入ったような奴らが知らんのなら許されるが投票権持ちの記者がこれは恥ずかしい。
>>45 牝馬三冠って概念は牝馬のためにあっていいと思う
クラシック三冠ではないだけで
別に現場でも秋華賞は普通に牝馬クラシック扱いしてんだからいいのでは?
生まれたとき、牝馬とわかって
秋華賞を目指そう!となる生産者馬主0人説
秋華賞はクラシックではないが、三冠ではあるんだろ?
ややこしいな。
確か、三冠の正式な定義では、三冠目はエリザベス女王杯だったはず。
少なくとも今年の菊花賞より秋華賞の方がクラシック感のある顔触れだけどな
>>53 なるほどコイツと同類のウマ娘にわかなわけか
VMで年度代表馬になった馬がいたよな
三冠と同格だと思ってた可能性もこれで否定出来ないな
秋華賞はクラシックじゃないけど、ローズステークスと紫苑ステークスはクラシックトライヤルなんだよな。
>>38 >>41 1000ギニーステークスは1814年
クラシックと呼ばれ始めたのは1865年以降らしい
最低でも50年は必要だな
じゃあ日本のクラシック競争はなんなんだという気もするが
これにこだわるなら、ジャパンカップも八大競走より格下扱いすべきなんだが、それは言わないダブスタ
そもそも真の牝馬三冠は桜花賞オークス菊花賞なんだよな
ソースはイギリス
>>60 別に格上格下の話じゃないから
秋華賞は旧エリ女の頃からクラシックではないという事実を言ってるだけ
桜花賞とオークスの出走には2歳時点でのクラシック登録がいる。秋華賞はいらない。
JRAが制度として定めてるものを記者が知らないというのは問題がある。
>>6 その論調の時点でクラシックの定義から逸脱している
>>60 いやクラシックかそうじゃないかってのはもう制度からして違うわけでな
「そういう話じゃない」んだわ
日本のクラシック競走は英国のクラシック競走を元に設定されたレースのことを指すので
秋華賞を認定するとかしないとか、そもそもそういう性質のものじゃないことぐらいわからないと
ニワカがバレるぞ
記事消えてんじゃん
秋華賞クラッシックを擁護してるやつハシゴ外されたな
これを知らないってのは、担当ではあるけどそんなに競馬好きでは無いんだろうな
バルセロナのF・トーレスと聞いて、あのフェルナンド・トーレス?ってなるくらいのレベル
秋華賞はクラシックじゃない論者って競馬ファンの中でもトップクラスにめんどくせぇよな
クラシック競争じゃなくてもクラシックレースと同格に扱われてるレースなのは間違いない
20代だった夕刊紙時代。栗東取材で出合ったのがローズバド。当時、一族の多くを管理した橋口弘次郎元調教師のもとに足しげく通ったが、関東からきた素性もよく分からない駆け出しの記者にも、クラシック、G1への思いを伝え続けてくれた。「能力はある。いつかは」。
てことは、少なくとも40代、歴20年くらいだよなこの記者
なのにクラシックの概念もフワッとしてたんだな
事実をねじ曲げるのは良くない
日本競馬史上初の同一G1三連覇はテイエムオペラオーの天皇賞三連覇だ
>>76 そういう問題じゃないけどな
意味のないこだわりってわけでもないし
クラシックなら登録料払おうぜってなるし
ビクトリアカップ創設時の新聞や雑誌記事を漁ると
クラシックとかそういう認識はあったんだろうか
>>79 よく分からないミスだなと思うわ
若いならともかくそうでもないし
ここまで思い入れあって、最後の最後、あ、秋華賞ってクラシックじゃなかった…とか無いだろと
>>76 クラシックはクラシック登録が必要で秋華賞はそれが必要ないかつ賞金も安い
どう見ても同格扱い差れていないが
大元のクラシック競走が最初から5つしかないんだから認定もクソもないだろ
>>27 jpn1もG1じゃないのにG1って言う人いるよね?
典型的な初心者の勘違いを競馬記者がやるのは恥ずかしわね
ここで「秋華賞はクラシックじゃない!」って言い張ってる奴って多分顕彰馬でアーモンドアイ落選させてる馬鹿な記者達と同じ考えしてそうだよな
懐古主義の老害達
新聞記者を擁護してるやつがいることに驚くわ
頭プリティーダービーかよ
まぁ、新聞だからこういう間違い自体は良い事ではないけど、笑ってドンマイって言える程度の余裕は持っておきたいものだわな
たまにヒステリーみたいに他人のミスや間違いに目くじら立ててる奴いるけど、ああいうのはそいつ自身が変に見えるからな
競馬の記者が記事で秋華賞をクラシック扱いしたら駄目だよ
それはもう完全な誤報なんだし
でも気持ちは分かるよ
俺もつい最近まで罫線(けいせん)のことらせんって読んでたし
本当のクラシック3冠目は、菊花賞
日本にクラシック三冠牝馬はいたっけか
チェック体制どうなってるんかね
こんな初歩的ミスをそのまま記事にするとは
牝馬のクラシック3冠目、菊花賞の扉はいつだって開かれている
メロディーレーンが菊花賞を走ったね
5着。立派だよ
>>99 牝馬の場合はクラシックは二冠で昔エリ女今秋華賞勝ったら牝馬三冠だろ
>>60 ジャパンカップは八大競走級だから、格下扱いではない
>>91 40代若手記者が秋華賞をクラシックと間違えてるらしいです
>>103 Web記事はチェックなんかしてないんじゃね、いつでも消せるし直せるからw
セントレジャーが最初に有っての三冠だから
そこを秋華賞なんぞに置き換えるわけにはいかん
>>67 エ女の頃からマル外も出れたから、明らかに違うな
取って付けたようなGⅠがクラシックか
ま、今は大阪杯が天皇賞より格上扱いだから仕方ないか
秋華賞はクラシックではないけど、出走条件としてはクラシックと同じだよね
クラシックではないが格が落ちるとは思わない
そもそもイギリス摸してるからしゃーないわな
>>101 JRA「牝馬でも皐月賞、東京優駿、菊花賞へ出走してええんやで」
>>91 なんでそこでアーモンドアイが出てくるんだよ 的外れすぎるだろ
1984年の多様な路線を本格的に整備しようってなってから出来たGⅠで重く扱われてるのなんて無いと思うけどね
ジャパンカップが最後でしょ
桜花、オークス、菊花
この牝馬三冠を征覇すれば、牡馬3冠を超える大偉業になる
スターズオンアースなんてチャンスがあったのではなかろうか
逆にクラシック3冠の呼称やめて3歳馬3冠とかににしたら
初心者が間違えるのは仕方ないけど記者が無知なのはダメだよな
さすがに秋華賞がクラシックかどうかも知らないのは記者として恥ずかしいレベルだからな
消す(もしくは訂正)のは当然
クラシックだと勘違いしてる人が多いからもう牝馬三冠もクラシックレースにしたらいいんじゃないか
>>91 こういう無知のニワカが恥ずかしげもなくイキってる
さすが競馬板ww
ゲームなら牝馬でクラシック5冠達成出来るかもなww
>>124 登録があっての形式だから名前だけ変えても意味ないでしょ
>>120 昨今の訳のわからない投票(年度代表馬や顕彰馬)に大いに関係あるだろ
記者がクラシックや八大競走をそもそも理解してない可能性大だわ
投票対象馬を知らなかったという言い訳ブログも出たしな
>>123 確かに
牝馬初のクラシック三冠馬目指してほしかったな
普通の競馬ファンなら日本の3歳馬レースは英競馬を模してることを知ってる
まあ仮に先進的な思考を支持するにしても
それなら秋華賞をクラシックと認めろ論より
クラシックという単語自体を撤廃しろと主張するほうが遥かに先進的だ
>>86 それに関しては元々がG1だから仕方ない
パート1国になったタイミングでjpnを使わざるを得なくなっただけで元々JRAが設定した呼称がG(grade)だったんだし
5大クラシックと8大競争を混同してる奴も結構いそう
今はもう8大競争とはあんまり言わなくなったけど
今年の英セントレジャーステークス
2910メートル
クラシックの3冠目
今年は牝馬が3頭出走している
クリフジ
ダービー1着
オークス1着
菊花賞1着
これは三冠馬になる?
どうでもよいのであれば
いちいちクラシックなどと
知ったかぶりしなくてもいいでしょ
>>147 その馬は規格外だから三冠でもいいかもw
>>147 JRAの顕彰場紹介には「変則三冠」って記載されてたな
牝馬三冠レースと書けばいいんだろうけどダサい。
もう少しカッコいい呼び方は無いものか。
まーでもクラシックは特別感あるから秋華賞は別な感じはあるよな
桜花→皐月→NHK→オークス→ダービー→秋華→菊花
クラシック7冠爆誕
>>91 「秋華賞はクラシックじゃない!」って言い張ってる奴って
↑
クラシックじゃないものを、クラシックと言い張るガイジ
>>154 今回なら言い方自体変えて牝馬最後の一冠は〇〇の手に
みたいなのでいいんじゃない
ずっとこのところ3冠牝馬とか言ってるのだし別にクラシック扱いに仲間入りしてもいい
柔軟性の無い保守頭は駄目だ
秋華賞ってかなりの出世レースだから牝馬三冠の中でレベルは格上だよな。
>>1 指定されたURLは存在しませんでした。
URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
皐月賞は牡馬限定ということを知らない人間のクズが数名居るのだが…
競馬板でも素人間抜けゴミ扱いされるのにプロの物書きがやるとはね
>>1 もうそこそこ牝馬三冠も歴史もあるんだし、クラシック扱いで良いと思うけどね
全く路線の違うアメリカ競馬もクラシックなんだし
ただまぁそれはそれとして、新聞社が知識不足でこういうこと書いちゃうのは問題だとは思うけど
>>163 どういう惑わし方だよ
ファンディーナは色んな意味で忘れられないだろ
>>163 へー、ファンディーナって牡馬だったんだ
教えてくれてありがと無知人間さん
欧州競馬になぞらえてクラシック三冠なんだから
牝馬限定レースでクラシック三冠なんてあるわけないじゃん
>>163を知らないやつがこんなにいるとは
5chなんてジジイばっかりかと思ったら新しい人もいるんだな
>>163 シ ョ ウ ナ ン カ ン プ
とかのネタ並みに懐かしい
まあ事実上
クラシック=3歳限定のg1
って扱いになってるだけだろ
NHKマイル含めて二冠とか言う時代なんだから
クラシックレース
英国では2000ギニー、ダービー、セントレジャー
牝馬限定はクラシックは1000ギニー、オークス
日本では
皐月賞、東京優駿、菊花賞
牝馬限定なら桜花賞、優駿牝馬
秋華賞がクラシシックとかスポーツ報知に記者のレベルが低すぎて笑えるわ
英国でも日本でも牝馬限定のクラシックは2レースだけ
スタニングローズがクラシックで勝ちたいなら秋華賞ではなく菊花賞に出るべき
だったわなw
皐月賞牡馬限定知らない人ばっかりなんだな
少し驚いた
ジャングルポケットの父フジキセキ
とかも一時期流行った
>>152 ちょっと感動的な話にしようとしてるところが、余計にマヌケさを引き立たせる
確かに新設GIだけど位置的にはクラシックだし
もうクラシック認定でいい
>>165 Wikipedia日本記事ではアメリカクラシック三冠って書いてるけど
英語記事だとイギリスやフランスの三冠はクラシック三冠と書かれてる一方アメリカ三冠はクラシックとは全く書かれてないけどね
日本ダービーを「にほんダービー」と言うとギャーギャー言うやつみたいだな
>>145 八大競走はグレード制導入と共に消えたものだしね
あくまでも「旧」八大競走だし
秋華賞がクラシックならNHKマイルもクラシックになるのか?
クラシック登録って制度があるのに
勝手に秋華賞をクラシック認定とか大誤報もいいとこなんだけどな
>>147 クリフジは変則三冠馬と言われている
当時のオークスは10月に阪神競馬場2400mで施行されていた
だから現在では不可能なオークスとダービーを両方制覇できた
>>194 連闘すれば不可能ではないな
オグリの馬主みたいなのがオグリ並の怪物引けば
もう新しいカテゴリー作っちゃえよ
『ネオクラシック』とかでさ
セプターは全クラシック皆勤でクラシック4勝
まあクリフジより昔で牝馬の三冠馬が何頭も居るイギリスの話だが
>>199 不可能ではないわけじゃない
現実的じゃないだけで
ディープ産駒が勝ったときはディープアンチが秋華賞はクラシックじゃかいから格落で価値無し!!で大暴れ
非ディープ産駒が勝ったときはディープアンチが秋華賞はクラシック級で価値がある!!と大暴れ
クラシックって古典って意味やろ、20年も経てば古典扱いで十分じゃん
いつまでも自分をジジイと認められない恥ずかしい人だけ騒いでろよwww
コントレイルがストレート顕彰馬になってアーモンドアイがまた落ちたら再度取り上げられそう
まさか3歳限定レースは全部クラシックだと思ってるやつがいるのか?
JRAが”5大特別競走”登録と登録の段階で
秋華賞とは別個の枠組み、扱いをしている時点で
5大クラシックとその他G1とでは全然別モノっていうのが分かる
3歳馬5大特別競走登録馬名簿
https://www.jra.go.jp/keiba/5dai/ 秋華賞をクラシックとは絶対に認めない!
声高に言ってるのここの連中くらいだよ。
認める認めないじゃなくてJRAが決めているんだから、JRAに文句いえばいいじゃん
無敗のクラシック三冠と牝馬三冠(クラシック二冠)GI最多勝だと、無敗のクラシック三冠が一番格があると評価する人が多いという可能性はあるよね?
平日昼間にこんなに伸びるとなると、アフィカスが定期的に立てそうだなw
認める認めないじゃなくて
イギリスお手本の5レース=クラシックだから
日本で増やすとか定義するとかにならんだろ
5大クラシックはゼッケンの色が違ったりするわけだが
この記者はクラシックの歴史を知らないにしても、そういった差異に全く気付かないのだろうか?
周囲を見渡す能力に長けていないと記者は厳しいと思うのだが…
すまん秋華賞クラシックだと思ってたわ
牝馬は菊花賞行かないとクラシック三冠にならないのか
そもそもダービー&有馬>牝馬三冠という評価だから
年度代表馬に選ばれたのはダイナガリバーでメジロラモーヌは涙を飲んだ
そのダイナガリバーは4歳でやらかしたから史上最弱の年度代表馬と呼ばれているけど
今年エフフォーリアが0勝で終わればダイナガリバー同じになる(年齢は現行表記)
3歳限定G1に差し変わってて草
ローキンがJC勝ってるんだから苦しすぎるだろw
>>216 一番最初にこれ思った
書いた奴は最近競馬部門に回されただけの素人かもしれんから
>>222 残念ながらローズバドの頃からやってます
定義がしっかりあるのに感情論でクラシックに入れろとか言ってるガイジなんなん
2板に誤植スレがまだあってビックリした
昔はよく書き込んでたなー
「バラ一族」初の3歳G1制覇を果たしたスタニングローズ…「いつかは」の言葉に鼓舞された日々 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20221018-OHT1T51056.html?page=1 クラシック?なんのこと?
松末は最優秀3歳牝馬はスタニングに投票するんだろう
クラシック勝利馬だし
クラシック制覇が悲願というのはわからんでもないが、3歳限定G1が悲願は無理あるやろw NHKマイル制覇ではこんな記事にはならんやろw
牝馬クラシック
牡馬クラシック
古馬クラシック
短距離クラシック
これで大丈夫
スターズオンアースが連闘で菊勝ったら3冠馬って名乗れますか?
だからそれは既にいて、変則3冠と言われてるんだってば
関係ないかもだけどどうせ10年後くらいには今の競馬の常識も非常識になってるだろうし クラシックの価値もどう変わるかわかったもんじゃないわ
菊花賞が男女共用の三冠目
ジェンダーフリーで時代の最先端をいってるからいいんだよ
クリフジの時代は秋オークスなのはもちろんだけど、10月3日オークス、11月14日菊花で6週あったんだな
そりゃ普通に目指すよな
スターズオンアースが菊花賞に出て勝っていれば
不朽の金字塔を打ち建てることができたんだけどね
今年の菊花賞なら勝てそうな雰囲気だけに惜しい
>>238 10年後の春天とかの価値どうなってんだろうな
20~30年前は王者決めるレース感あったけど
>>208 お前の主張は鹿を指して
「これは馬だからお前も認めろ」と強要するようなものだ
おめーら、ついに来たぞ
ヤフコメが電話番号登録制に!
5ちゃんも導入して欲しいぜ
【重要なお知らせ】コメント投稿における携帯電話番号の設定の必須化について
このたび、コメント欄をより安心してご利用いただき、コメント欄における言論空間の健全化を目指すため、コメント投稿時において携帯電話番号の設定を必須化することといたしました。
https://news.yahoo.co.jp/newshack/information/comment_SMSauth_20221018.html >>86 jpn1と書いて『ジーワン』と読むんやで
誰もG1とは言ってない
スターズはつくづく勿体ないよ
秋の天皇賞なら、あの剛脚をもっと活かせただろうし
菊花賞を勝ち切る力もありそうだし
秋華賞なんぞ一番価値がない
牝馬三冠の最終戦って書き方でもいいのに3歳GIってなんだよ
>>245 まあそうなったところで
一部のキチガイにかかれば
IDコロコロがSIMカードコロコロに変わるだけだな
あと10年くらいたったらもうクラシックでいいでしょ
ややこしいだけだし
>>6 クラシック認定www
あのな?例えば埼玉大学が今後どんだけ実績積んでも、人気上がって偏差値、倍率すごいことになっても、世界の大学番付トップ10に入っても
旧帝大認定すればいいじゃん言ったら鼻で笑われるぞ
本当に秋華賞は文字通り意味がないんよ
クラシックは種牡馬、繁殖牝馬としての価値を見定める審査だ
だから玉無しは出られない
スピードの審査、中距離適性の審査、長距離適性の審査
この3つの審査がクラシック
そもそもJRAの現地実況でも牝馬クラシック三冠最後のレースって言われてるやん
何を意地張ってるんや
>>258 実質クラシック的な立ち位置だし
いつまでもクラシックじゃないとか言わなくていいよな
牝馬三冠最後のレースがクラシックじゃないとか
新規からしても分かりにくいだろうし
>>91 埼玉大は旧帝大ではない
当たり前のことを言ってるだけで!をつけるような話でもないな
>>128 お、埼玉大も頑張れば旧帝大の仲間入りか?
そもそも1600→2400ときて2000ってのがおかしいからな
クラシック的な立ち位置じゃないでしょ
勝手にあなたが思ってるだけ
イギリスに同じ立ち位置のレースある?
ディープスカイがダービー勝った時は「変則二冠」とか言われてたなw
クラシックとか◯冠とか、もうどうでもいいよ
知らんがなw
クラシックな立ち位置?
単にアホが牝馬三冠路線とクラシックを一緒くたにしてるだけでしょ
意味合いぜんぜん違うのに
>>226 日本てかJRAに於いては
桜花賞、皐月賞、オークス、ダービー、菊花賞
これが「定義」だよ
三冠って響きが大好きな日本人が牝馬三冠て言いたくて無理やりできたのがこのレース
>>243 だよなぁ 特に長距離レースは近年格落ち感がすごいもんな レースの質として10年後はどうなってるもんやらなぁ
>>244 強要する類の表現に見えるなら頭に異常があるから医者行け
むしろなぜクラシックとして認めないのか?
また老害が立ち塞がってるのかな
>>208 まずは物の道理を理解してから発言しような
牝馬三冠として認めないなら異常だがクラシックじゃないのは事実だから誰にもどうすることは出来ない
紛らわしいのが桜花賞とオークスの二冠ならクラシック二冠とも呼んでいいとこだよな これに秋華賞が加わるとクラシック三冠ではなく牝馬三冠になる
>>272 むしろ牝馬三冠として認められてるのに
クラシックの定義を無視してクラシックに入りたがるのか
まあいくら老害と揶揄したところで
JRAの理事長になるかそれより上の立場にならない限り
秋華賞がクラシックレースになる事はない
>>258 そのアナウンサーも上からお叱りを受けただろうな
で、報知新聞の方も上からお叱りを受けて削除→校正済みの記事を再up
そもそもクラシックであるか、そうでないかでしかないので
認められるも何もないんだけど
まあこうして恥かいたことでこの記者は一生秋華賞はクラシックじゃないと忘れないでしょう
そんなに若くないらしいが…
これからは秋華賞の時期が来る度に
松末守司さんの事を思い出す
秋華賞をクラシックとして認めろと言うのは
大学で言ったら神戸大学や横浜国大を旧帝大として認めろというのと同じレベル
無理なものは無理
>>283 そもそも認定されるものじゃないからな 元からそうかそうじゃないかの違いだけ
>>30 クラシックじゃないからな
あとちなみに俺は20代だ
間違いは間違いなのに頑なに認めないやつはなんなんだ
てか、クラシック登録にまつわるエピソードって結構有名だよな
オグリキャップしかりウオッカが牝馬ながら5つ全部に登録してたり
>>272 牝馬三冠として認められてるだけ有難いと思え 本来三冠名乗りたいなら菊花賞勝たないといけないんだぞ
え?競馬歴30年以上だけど秋華賞ってクラシックだと思ってた俺もw
現行の記者が間違えたら制度を間違えたらアカンでしょ。クラシック「級」として書くとかクラシックとして扱うべきだみたいな論調ならまだしも
個人的には、秋華賞はクラシック級に思うんだけど、クラシックと牝馬三冠で分かりやすいからそのままでもとは思っちゃうな
両方クラシックだと牡馬クラシック牝馬クラシックみたい書かないとで分かりにくそう
クラシックでないからと言って価値がない訳じゃないからな。
ていうか秋華賞がクラシックって違和感ありすぎでしょ
エリ女からスライドしてきただけなのに違和感とかアホじゃね
秋華賞をクラシックにしろ!とか言い出す人間と同じ板に書き込んでいたんだな…
5chを続ける自信がなくなってきた
>>275 じゃあ当初のエリザベス女王杯は
20年の期間三冠の役目やってたけど
45年くらい過ぎてそろそろクラシック認定なんか?
(´・_・`)
最近の菊のスカスカっぷりを見ると
牝馬の菊花賞馬も近い内に出るかもな
むしろ菊に挑むことの方が古典的な見方だと正ルートなわけだし
https://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w322.html#:~:text=%E6%A1%9C%E8%8A%B1%E8%B3%9E%E3%80%81%E7%9A%90%E6%9C%88%E8%B3%9E%E3%80%81%E5%84%AA,%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%89%B5%E8%A8%AD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82
古いとか新しいとか関係ない
クラシックレース
皐月賞
ダービー
菊花賞
桜花賞
オークス
エリザベス女王杯、秋華賞はクラシックレースではない
桜花賞、皐月賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞の総称。3歳馬が出走できるレースで、イギリスの体系にならって創設された。
JRAの公式ホームページに書いてある
日本では、専らイギリスのクラシック競走から派生して、各国の3歳三冠を形成する競走や、それに付随する一連の競走を指す言葉として使う。
wikipediaにはこう書いてある
エリザベス女王杯や秋華賞をクラシック扱いと勘違いする人がいるんだろうな
エリザベス女王杯は昔は世代戦だった
エリザベス女王杯、そして秋華賞が創設されると、牝馬三冠の最終戦はこれらに役割が移された。ただし、この新設された競走がクラシック競走と呼ばれることはなく、現在もクラシックは当初の5競走を指す言葉として使われている。
法律を変えたり、海外から認定されなければ秋華賞のクラシック化は無理だろう
秋華賞とか未だに新設GIのイメージだけど27回もやってんだな。
ヴィクトリアマイルが17年目なのもビビる
ついこないだやん作られたの
蘊蓄語っても一応牝馬三冠という言い方は定着してるからな
あんま拘る必要がない
地方はどうなのかと思ったが南関はクラシック三冠と呼んでるな
東京王冠賞時代はヨーロッパ式でイギリスを模しているといえばそうか
>>292 嘘吐くなクソバカ
競馬歴30年以上あったら秋華賞がなかった頃を知ってるじゃねえか
クラシックレースはずっと昔からあるんだぞ
ちなみに創設年
皐月賞 1939年
ダービー1932年
菊花賞 1939年
桜花賞 1931年
オークス1938年
秋華賞(前々身のヴィクトリアC)1970年
歴史が違い過ぎる
覗いてみたらごみ溜めだな
こいつら全員死んだら平和になる
>>60 秋華賞が格下なんて言ってない
クラシックではないというだけだよ
これとこれがクラシックレースです、と決めてるのはJRAだからなぁ
決まってるもんは、決まってるわけでw
クラシックおじほど面倒くさいのはいない
こいつら駆逐すると競馬界は良くなる
長く報知を見てた時期があるけど松末とか知らんな
石井、小宮、椎名、浜木、高柳辺りは知ってるけど
G3を、これはもうG2だろ!G2でいいだろ!老害うぜえ!
とか言ってるのと変わらんからなあw
>>328 本当それ。しかも格上格下の話ですらない。ここで騒いでる奴の主張が本当に意味不明
秋華賞がクラシックかどうかなんてどうでもいい →わかる
秋華賞をクラシックにしろ →意味不明
>>327 そうなんだよな、松末なんて聞いたことない
そもそも、牡馬クラシック3冠なら用語として使うが、牝馬クラシック3冠って用語自体使わないよな
アナウンサーもそこの部分は理解しているわけで
エリザベス女王杯、秋華賞がクラシックレースとして指定されていない以上、クラシックレースとは言えないね
いや間違うのはよくあることだからいいよ
問題なのは自分の無知を棚に上げて秋華賞をクラシックとして認めろとかいい始めるアホだよ
>>333 別に問題じゃないよ
アフィサイトにとっては、そういう人とかあなたみたいな人がいないとまとめ甲斐がないからね
しかしながら、牝馬クラシック三冠は、まだ前人未到なのな
菊花賞を勝つこと自体が難しいのかもしれないが
有馬やジャパンカップを勝つ牝馬なら、ウオッカのようにダービーも勝てるわけで
単に挑戦する牝馬がいないだけかもな
菊花賞から逃亡するチキンボーイが多い昨今
菊花賞こそ狙い目かもしれないね
>>333 それはアホ、やっぱりクラシックの由来から話さないとダメだなw
>>337 挑戦したのもカネケヤキが最後かな?
菊花賞の難易度下がりそうだし、10年後くらいには挑戦する馬とか出てきてほしいな
>>77 めちゃくちゃ熱く語ってても、秋華賞クラシックって言った時点で説得力無くなるのにね
もったいない
いや去年ディヴァインラブが3着なったばっかりだろw
>>345 牝馬クラシック二冠馬が挑戦したのが
ってことをわざわざ書かないとわからないのか…
「クラシックとして扱ってもおかしくない」みたいな事を抜かしてるボケ共は何なんだ?
テニスの錦織がツアーファイナルズを勝ったとして「日本人悲願のグランドスラム制覇」とか言うか?
明確に定義されてる語の意味を捻じ曲げようとするとか朝鮮人みたいな真似してんじゃねえぞクソ知恵遅れが
>>344 ハットトリックはサッカーボーイ産駒だから父内国産馬!
武満徹クラスなら現代音楽でもクラシック扱い出来るんじゃね?w
無理か?(笑)
まあクラシックと呼ばれたかったら100年ぐらい待つんだな
>>347 じゃあメジロラモーヌからデアリングタクトまでを三冠馬と呼んでる全マスコミに抗議してきてよ
定義上は三冠馬なんかじゃないでしょ
ちょっとした間違い一つ取ってきてこんだけガイジが阿鼻叫喚するんだから楽よな記者も笑
クラシックだと誤解されやすい仕組みであることは否定できないだろ?
競馬をお仕事にしてる記者すら間違えるんだから
始めたばかりの新規は混乱するわけで
クラシックとか三冠とかスマートな作りをしていない
いや別に誤解しやすくないけどなw
間違えたやつの逆ギレだろそれ
https://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w322.html クラシックレース
読み くらしっくれーす
桜花賞、皐月賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞の総称。3歳馬が出走できるレースで、イギリスの体系にならって創設された
日本では決まってる
海外では、主催者がそう定義しておらず、雰囲気で格の高いレースをそう呼んでいたりする場合もあるが
日本ではJRAが定義している
三冠は俗称でしかないが
>>353 お前が知恵遅れだってのはよく分かったからさっさと死ねカス
ケチをつけることは九九を一の段から6の段まで言うよりは簡単だからな
バカは考える脳みそがないから安易にケチをつけてしまう。
その上頭が悪いから自分の頭の悪さを認識出来ない。
>>357 自分が言われて嫌な言葉が悪口に出るらしいね
どんまい
>>355 だって定義の話をしてるんだろ?
彼女たちを三冠馬と呼ぶことを問題だと思わないの?
>>245 効果ないだろうと予想できる。
netKeibaがそれやってるけど、全然変わらず効果なし。
>>362 どこが問題なの?
牝馬三冠レースを勝ったなら三冠馬でいいんじゃね?クラシック三冠馬じゃないけど
クラシックって英国クラシックレースの日本版のことで、
三冠レース=クラシックレースじゃないんだわ
>>361 「馬鹿っていうやつが馬鹿なんだ」ってか?
本気で脳味噌の代わりに糞でも詰めて生まれてきたのかお前?
>>362 「牝馬クラシック三冠」なんて呼称をすることはねえだろクソ知恵遅れが
つーかなんでこんなに秋華賞をクラシック扱いしたいアホが沸いてるんだよ
冗談とか一切抜きで知能障害があるとしか思えないんだがどうなんだ?
>>362 もう壊滅的なバカなんだから黙ってろよwww
秋華賞をクラシックとしても良いと主張しているやつって
安田記念とマイルチャンピオンシップのどちらが格上かも知らなさそう
>>369 クラシックじゃないと格下だと勝手に思い込んでるからだろうね
クラシック5レースは
>>318で書いたように戦前に既に決まってたもの
その30年以上も後に出来たレースをクラシックに出来るわけもないしする意味もないということに気付いてないんだよね
牝馬三冠レースのひとつということでクラシックだと勘違いしてる人はいるよね
>>158 ずっとクラシックって思ってたのが間違いを指摘されたのに
顔真っ赤にしてクラシックと言い張ってる老害!ってダサすぎるよなw
>>374 うんそれはよく分かる
問題はそれを指摘されて素直に認めることをせずに、逆ギレこいてJRAのせいにしてるのが問題
挙げ句の果てには秋華賞をクラシックにしろとかwww
もう恥ずかしいから死んじまえレベルwww
>>374 確かに初心者は誰もが勘違いするけど、歴史を知れば知るほどクラシックのわけがないし成り得ないと納得するものだけどね
さっき例えに出したがテニスの世界ではオリンピックやツアーファイナルズはグランドスラム(4大大会)じゃない
だが他のグランドスラムと合わせて制覇する事でゴールデンスラムやスーパースラムという5冠や6冠的な扱いをされる
これに対し「5冠として扱うならオリンピックはグランドスラムでいいだろ」とか抜かしてるガイジがいる
こいつらの日本語の通じなさは何なんだ?本気で朝鮮人なのか?
>>362 地方ダートの三冠馬も三冠馬であることには変わりないから
牝馬三冠も三冠馬と呼称することは何の問題もないだろう
クラシック三冠馬じゃないだけで
秋華賞クラシックじゃない問題は秋天、天秋問題と似てるね
クラシックは明確にこれがクラシックですとJRAによって定められている上に特別登録が必要で現在でも他のレースとはシステムが違う
>>381 いや全然
違うものは違うただそれだけ
バカがどんなに地団駄踏んで喚き散らしてもクラシックレースじゃないものはクラシックレースにはならない
記事消したみたいだけど
訂正してお詫びって感じに出来なかったのかね?
自衛隊が戦力でも軍隊でもないんだから
歴史も伝統もないただのG1をクラシックと呼んだっていいだろ(笑)
面白さのためにつけてるわけじゃない
おじさん構文みたいなもん
確信犯みたいなもんだろ
伝わりゃいいの精神で、今時一々指摘してる奴なんていないだろうし
牝馬のクラシックとか書いてたら級いれるのを忘れたんだなという擁護が出来たのに!!!
秋華賞はクラシックだぞ
おれが決めたから間違いない
アタッカーをdpsと呼ぶようなもんだ
定着させたら勝ち
相手に伝わらない呼称を頑なに使うやつって心配になるわ
ガチでクラシックと三冠を混同してて
今更認識変えられなくて引っ込みつかないから
クラシックでいいだろと言い出して引けなくなるとか
カッコ悪すぎんだろ
そーなんか知らなかったわー
でええのに何が気に入らないのか
クラシックと言わなければいいだろ
牝馬3歳三冠でいいじゃん
>>318 あと100年待ちとかかもね…
日本ダービー=1932年
ビクトリアカップ=1970年
その差38年
イギリスにしても
今でこそ形骸化してるとは言え
セントレジャー=1776年
1000ギニー=1814年
その差38年で
クラシック一括りになってたし…
(草)まぁプロとしてはありえんチョンボだがコピペライブ君()のこの無知よりはマシだ罠
692 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/05/13(金) 01:02:29.80 ID:MF8ivrVO0
>>691 これは腹がよじれるレスだわwwwww
キンカメがいつ世界的に枝葉広げた?
ほぼ日本でしか活躍してない馬に対して〇〇系wywywywywy
いかに顔文字が無知かハッキリわかるレスをありがとう🤣🤣🤣🤣
↑(草)「系」の意味を理解してなくて無知すぎてバカすぎてワロタ🤭🤭🤭
(´・ω・`")
>>318 違うところ直しときますね
創設年
皐月賞 1939年
ダービー1932年
菊花賞 1938年
桜花賞 1939年
オークス1938年
秋華賞 (前々身のビクトリアC) 1970年
この件は競馬オタクの重箱の隅突きでは無いからなあ
ニワカかそうでないかが分かってしまう
某所で牝馬クラシックは
1000ギニー
オークス
セントレジャー
と書いたら総スカン受けて
誰も味方してくれなかった恨み忘れんぞ
秋華賞はクラシックではないけど秋華賞も含めて呼びたい場面の方が多いから
クラシックに代わる用語が欲しいよね
54 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/24(土) 18:08:58.01 ID:huST+8hg0
そういえばニジンスキー系も後継の後継がいっぱいいるから害問児くんの理論ではニジンスキー系はもう「死語」なんだよね🤭🤭🤭
ダンスインザダーク系、カーリアン系なんてのに分けないとね🤗
そういやカーリアンの子フサイチコンコルドも後継複数いるからカーリアン系も駄目やねw
フサイチコンコルド系って言わないとwywywywywywywywywywy🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤣🤣🤣🤣🤣
↑↑(((大草原)))
(草)ダンスインザダークがニジンスキー系とか、無知以前の問題でワロタ
(草)おそらくコピペライブ君は競馬をやったことがないエアプだ罠🤭🤭🤭
(´・ω・`")
>>350 そいつらがいつクラシック三冠馬として扱われたんだよ
「すべて」じゃ平凡な気がするから「すべからく」を使うようなもんだろうな
牝馬三冠じゃ冷たい感じがするじゃないですかw
クラシック使わせろよw
神戸大学や広島大学を旧帝国大学に含めろと言ってるようなもの
1820年頃のイギリスに
もしタイムスリップして
1000ギニーはクラシックかどうか質問したら
ココの書き込みみたくなるかもね
寧ろ5レースとも新しい形態のレースだよ
とか言われたりして
>>406 「すべからく」はそもそも全てとか皆んなとか全部とかいう意味ではないぞ
>>406 そういう低能だから牝馬三冠をクラシック三冠にしろとか頭湧いてる発言が出てくるんだよ
3歳限定のレースは全てクラシックで良いと思うけどな
それの方がわかりやすいし、こんなくだらない喧嘩も起きない
イギリスに倣えば牝馬三冠って桜花賞、オークス、菊花賞になるんだっけ
3冠だけならば個人的には好きに解釈してて
フェブラリーS、かしわ記念、マイルCS南部杯は
ダートマイル3冠とか個人的に勝手に解釈してる
定義の話と認識の話をごっちゃにしてる人が多いな
定義の話だったら秋華賞がクラシックは違うけど、大衆的な認識の話ならもうクラシックの中のひとつでしょ(ただし厳密な定義では違うという話で
>>411 まともに反論も出来ずにアスペ認定か?
終わってんなこのクズ
>>413 フランスなんかは「それもなぁ…」って思ったのか
「3歳牝馬の3冠目」ヴェルメイル賞を作ったからね
アンケート取ったらそういう認識の方が多数派やと思うけどな
>>415 同一年だと未だ達成馬ゼロってのがハードル高くて良い
>>416 牝馬三冠体系ってだけだな
クラシック三冠とはまた別なだけで
無知なだけなんだから一つ賢くなったってことで収めればいいのに
クラシックという言葉の意味もわからず使ってるカスが無知を指摘されて逆ギレしてるだけのスレでしょ
でもクラシックって何で3歳馬のレースだけなんだろ
英国の格式有るレースって最初3歳だけで古馬用無しだったんかね
その「定義」とかも
イギリスではいつ頃成立したんだろうな…
そんな感じ
もし、1000ギニーを50回やった頃にクラシックと呼び始めてたなら
日本のビクトリアカップ~秋華賞はクラシックと呼んでもいいと個人的には思うよ
>>421 ありがとうございます
今のところコンプリートのみですね
>>425 それもこまめに年ごとにタイムスリップして状況を確認したいくらいです
>>426 だから英国のクラシックの定義と日本のクラシックの定義が違うんだって
いつわかるんだよバカ
>>420 初心者が1番最初に覚えることだけどな
麻雀でフリテン知らないとかそんなレベルだぞ
三冠って言葉は好きに使っていいぞ
アナウンサーが阪神三冠とか言い始めてるんだからな
フェブかしわ南部でダートマイル三冠でもいいし京王杯スワン阪神Cで千四三冠でもいいし日本ダービーJDDダービー卿でダービー三冠でもいい
上でテニスの例をあげてたやつが正しいな
クラシック冠を取ってるからそれに追加という意味の変則二冠だったり牝馬三冠
>>432 ?
「クラシックじゃないのは知ってるけどクラシックみたいな認識」って話じゃないのこれ
>>418 記者ですらクラシックって言い始めてるんだから俺だけじゃ確かだよ
ただしもちろん定義としては違うよ
お前が頭が堅いだけで
>>433 そう3冠はね
クラシックの定義がどういうもので
イギリスではいつ頃成立したのか
煽り単語抜きできちんと書き込みしてほしいだけ
>>435 クラシックみたいと思うこと自体ありえない
クラシックは5レースのみって最初に覚えることだから
こんな事にこだわる奴の方がよっぽどニワカだと思うわw
クラシックにしろって欧州からパクっといて対象広げろって意味?
じゃー欧州の連中にヨークシャーオークスをクラシックにしろって言ってくれば
>>439 そのイギリスの5レースが38年かけて出揃って
その後何年後ぐらいからクラシックと定義付けたかが鍵かもね
最初の刷り込み丸覚えしました的な事じゃなくてね
まあ逆にいうとJRAがいきなり秋華賞がクラシックって言ったらクラシックになるってことで、定義なんてそんなもんよ
だったら認識的な意味で秋華賞はクラシックっていうのはそんなおかしいことではないよ
定義ではクラシックじゃないから絶対秋華賞はクラシックとは認めないっていうやつは論点がズレてる
>>438 イギリスでいつ頃成立したのかはイギリスの競馬主催者に問い合わせたら?
日本のクラシックレースはJRAが公式サイトで桜花賞、皐月賞、東京優駿、優駿牝馬、菊花賞をイギリスの五大競走に倣ってクラシックレースとして創設したと書いてる
だからどれだけの人間がどう認識しようが、主催者が秋華賞やエリ女をクラシックレースと認定しない限り100年経とうがクラシックレースにはならない
だから英クラシックを模したレースをクラシックとしてるのだから
向こうのクラシックの成り立ちとか
日本での歴史がとか関係ないんだって
>>443 間違った認識を通してくるバカが論点のズレを主張するかねw
やばいよアンタ
>>444 100年後なんてわからないよ
あと、もし煽って書き込んでるなら
お前がイギリスに聞いてから
きちんと書き込みすべきでは?
>>439 お前はクラシックではないのを知ってるし、クラシックみたいだとも思わない
それでいいじゃん
なぜクラシックみたいだと思ってる奴を否定しなきゃ気が済まないんだ?
>>445 そりゃきっかけはそうだろうけど、もう独自なもんだろ
英クラシックと日本クラシックは全く別物
そもそも馬場もだいぶ違うし
>>443 うん、でも今現在はJRAは秋華賞をクラシックレースとはしていないんだからニワカの認識がどうでもクラシックでない事は動かしようのない事実であり真実
>>443 出来た時期がまるで違うんだから有り得ないよそんなことは
仮定としても無茶苦茶
JRAがそんな馬鹿なことしたら笑われるだけ
>>451 まだわかんねーのかよ
独自に定めた定義が今言ったものなんだよ
あと馬場は全くこの問題と関係ないな
>>443 じゃあなんで報知は記事を消したんだろうか
>>445 イギリスのクラシックの成り立ち→クラシックと定義
は単に年数が過ぎたからなのかそうではないのか
単に刷り込みだけの書き込みじゃ無しにそういうのを添えて
書き込みしてほしいね
>>446 頭が堅いな君
別に定義として秋華賞はクラシックじゃないとは最初から認めてるよ
大衆的な意味ではもうクラシックの中の一つってだけで、きみたちの言い分を否定してるわけではないってことよ
ワンピースに例えるとルフィとエースは厳密には兄弟ではないけど、お互い兄弟と認識してるやろそういうこと
秋華賞がクラシックじゃないっていうのはルフィとエースが兄弟じゃないっていうくらい野暮なことよ
>>447 八大競走にジャパンカップが入らんからね
牝馬三冠の三冠目にエリ女があった時代もあるんだし、俺が思うんだから秋華賞もクラシックにしろは通じないよ
歴史的経緯とかもちゃんと理解しないと
クラシックに限らないけどその言葉の意味がわからなかったらまず調べるかわからないままなら使わないんだよね
なんとなくで使って指摘されてだってみんな使ってる俺は悪くないって悲しくならないのかね
>>461 そして
秋古馬「3冠」
3冠はいいんだもんね
>>462 それは担当レースが変わっただけだからな
>>459 頭が硬いのは君
無理なものを強引に捩じ込もうとして必死になり過ぎだろ
素直になれよ
>>460 1814年の1000ギニー創設時点で5競走がクラシックに指定されてるらしいね
どこまで一般に浸透してたかはともかく歴史あるからクラシックというわけでは無さそう
>>467 別に無理やりねじ込んではないよ
秋華賞をクラシックと思うやつがいても全然おかしくないって話でな
>>466 三冠牝馬がエリ女取ったら四冠牝馬って呼ばれるんだが、エリ女もクラシックになるの?w
>>230 もう無理やり初の悲願とかあきらめろよなw
クラシックじゃない時点で構成に無理が出るわ
>>459 認識的にはと言ってるが実際は定義も知らんようなアホがクラシックというワードを使いたがってるだけでしかないからなぁ
>>463 クラシック(競馬)
の意味とは?
イギリスの3歳5大レースの事
とか刷り込みだけのはいいから
クラシック=古くからある
ならば
日本の3歳牝馬3冠目も100年くらい経てば
そう呼んでも大丈夫って事になるし
>>330 松末は以前日刊スポーツに所属していたが2020年から報知へ移籍した
>>472 定義的な意味では間違ってるが、役割的にはそう違いはないからそういう奴がいてもおかしくはない
なるほど意味を知っても認めないというもっと哀れなレベルだったのか
チンケなプライドを守りたいだけか
>>474 そうなのか、日刊はほとんど見たことないけど名が知れてる記者なのか?
>>468 ありがとうございます
そうするとそれがイギリスのクラシックの定義ならば
秋華賞創設時点でクラシックと呼んでも良くなりますね
>>470 エリ女は3歳牝馬の3冠目の担当を秋華賞にバトンタッチしましたからね
>>476 日本語読めないのかな
君たちがこだわってるクラシックの定義は認めてるよ
でも役割的な意味では秋華賞はそう違いはないわけで、認識でクラシックの中の一つっていう人がいてもなんもおかしくはないって主張がまだ理解できないかな?
>>475 秋華賞はクラシック登録必要ないから全然違うけど
クラシックみたいなものでしょって言ってるやつはその程度の知識すらなさそうだからしょうがないか
まあでも無知は恥じたほうがいいよ
>>475 おかしくはない、って雰囲気をふいんきってリアルで言うやつがいたらバカ扱いだろw
一定数いるとは思うがな
>>480 だから役割的な意味な
登録がどうとかは定義の話だから
秋華賞にクラシック登録が必要になってかははじめて議題に上がる話題
>>478 勝手に呼ぶのは自由だがね
主催者が認定してない以上日本の競馬は五大クラシック競走であって秋華賞は六つ目にはならない
競馬板ってこんな野暮なやつが多いんやな
秋華賞が定義としてクラシックではないってみんなわかってるわw
でも間違ってクラシックって言っちゃう感覚は別におかしくはねーよ
だって役割的な意味ではほとんど同じだから
イギリスで1814年ですぐクラシック定義呼びならば
そもそもクラシックというのは
学校のクラスみたいな「同年代」という意味なのかもね
こういうのを深堀りするのが好きですね
ただイギリスを模範にして~とか
JRAでは~とか受け身的なものじゃなしにね
松末って日刊から報知に来たのか
じゃあ知る訳ないわ
記事を削除するくらい恥ずかしいことだと分かってるから最低限のまともさは持ってるんだな
ここの秋華賞をクラシックにしろとかトンチンカンなこと言ってる奴よりはマシ
>>484 それが単なる最初の刷り込みにか思えない書き込みなんですよ
一人だけ必死に抵抗しているキチガイがいて面白いなw
>>487 えっ?分かってないやつだらけだが?
古くなったら呼んでも良いとか馬鹿丸出しレスとか見えないのか?
主催者が定義してるものを「でもみんながこう思ってるから」という謎の盾で抵抗するキチガイやばすぎ
定義は別として、個人として秋華賞がクラシックと同等だと思う事にはついては俺は何ら異論はない
ただ、マスコミがそれをやってはいかんでしょという話
kahJa9wz0
結局誰からも同調してもらえてなくて草
「秋華賞をクラシックとして扱え」みたいな意味不明な主張してるクソボケ共は
>>378の俺のコメに論理的な反論をしてくれや
「オリンピックやツアーファイナルズは事実上グランドスラムなんだ!」「厳密には違ってもそう呼んでいいはずだ!」とか抜かすガイジはテニス界隈にはいねえぞ
まあ競馬だから負けすぎて頭がおかしくなってるやつとかはいるかもしれないよ
別にいいんじゃないか
牝馬三冠の一角として認知されてるんだしな
>>494 正にそれ
中核派の洞口と全く一緒www
マスコミなんてど素人なんだから間違えるの当たり前だろ
上でも出てるが、旧帝大の例が俺の中では一番しっくりくる
例えば東工大や一橋は一部の旧帝大と同等以上の難易度だけど、帝大の中には決して入らない
>>502 わかる、成り立ちが違うからね
クラシックと秋華賞も成り立ちが違う、だから定義も違う、それだけの問題だよね
「定義なんてどうでもいい」「認識としてはクラシックだ」「認めない奴は頭が固い」
何をどうすればこんなキチガイ丸出しの主張ができるような異常者が育つんだろうか
>>502 ただ、ここでは模範で定義としているイギリスが
昔からあって年数を重ねてきてでは無く
1000ギニー創設時点で「クラシック」だからな…
なので「じゃあ、秋華賞も」ってなってしまう
>>506 お前らのよくわからない定義マウントの方がキチガイやろ九九覚えたての小学生がまだ覚えてないやつにマウント取ってるくらい幼稚だわ
>>66 だな
チェック機能が働いていないのは問題だ
>>507 イギリスさんが1000ギニー創設してすぐだからな…
Twitterで、タイトルホルダーのことを三冠馬って言ってる子がおった
空前絶後の阪神三冠のことなのかな
女の子っぽかったし、なんか可愛かったw
>>509 もう消えとけよ駄々っ子
いくら顔の分からないネットの掲示板でもよくここまで馬鹿が晒せるな
恥ずかしいって気持ちはないのか?
ジョセフ・ジョースター「おまえは次に『宝塚記念は八大競走だ』と言うッ!」
定義とは
ある「こと」、「もの」にその意味をつけること
日本競馬におけるクラシックレースとは
桜花賞 皐月賞 オークス ダービー 菊花賞を指します
創設時点で呼んでもいいとか
じゃあ秋華賞もとかwww
気狂いの考えはマジ笑える
何でもいいから、とりあえずマツマツちゃんの素性を教えてくれ
>>516 その日本競馬が範としているイギリスがそうしてるからな
ちなみに日本競馬のクラシックレースの定義は誰が作ったの?
レースを開催している日本中央競馬会です
秋華賞をクラシックと認めたいんだったらJRAのお偉いさんになって法改正するしかないな
それが出来ないのならただの駄々っ子のワガママでしかない
>>502 成り立ちが違うからな これが分かってない馬鹿が多すぎる
後「成り立ち」が違うという書き込みに
ヴェルメイユ賞という言葉が併記されていないのが残念
>>518 それはイギリスの競馬主催者が開催時点でクラシックの定義の中に1000ギニーを入れたから
日本の競馬主催者は秋華賞をクラシックレースの定義の中に入れていない
範だろうがなんだろうがこれが紛れもない事実
>>509 自分が間違った九九を暗唱してるレベルの知恵遅れだって自覚はあるのか?
そしてそれを指摘するのはマウントがどうとかって問題じゃねえんだよタコ
冗談とか一切抜きで何らかのカウンセリングとか受けた方がいいんじゃねえのお前
以下の八大競走は何冠したかに入れる。
皐月賞・東京優駿・菊花賞・桜花賞・優駿牝馬・天皇賞(春)・天皇賞(秋)・有馬記念
他のG1はジャパンカップ以外に、何勝しても何冠には入れない
>>524 なぜ、JRAは3歳牝馬3冠目を
クラシックとして入れていないか
「範」は関係するんですよ
ヒント:ヴェルメイユ賞
>>415 ブルーコンコルドのJBCマイルだった年がまた来ればマイル4冠にできるな
>>525 だから定義としてのクラシックは大昔から知ってるわw
でもお前らみたいにこの記者を批判する気になれないだけでな
スポーツ新聞には校閲係すらいないのか
いくら売上落ちてると言えども報道機関だろ
>>527 はいクラシックとして入れていない
クラシックではないと認めましたね
では秋華賞はクラシックではありません
何故とかそういう屁理屈はどうでもいいです
ここでの話は秋華賞はクラシックとしたスポーツ報知の記事のスレです
そんな屁理屈はJRAの職員とでもしてください
クラシック名乗れるのは英国競馬を模倣して始めた日本の競馬の根幹になってる5大クラシックだけだわな
100年後も200年後もクラシックは5大クラシックだけだよ
秋華賞がクラシックになることはない
これまで、JRAはクラシックの体系を変更せず保持してきたからね
競馬の根幹をなす重要なことなんだよ
>>526 皐月、ダービー、桜花賞、オークスは冠扱いするけど、それ以外は3冠達成した馬が以降GI勝った時に加算される認識やけど
定義を知った上で「事実上クラシック」という主張を譲らないとか余計にガイジっぷりが際立つだろ
クソみたいな言い訳はいいからさっさと死ねよボケが
>>76 同格だとかそうゆう問題じゃないんだけど、まだわからないの?バカなの?
>>526 変則二冠馬や四冠牝馬がその後連勝街道を突き進んだらどうなるんだろうか
今のところ何冠馬って扱われるのは出てきてないけど
>>535 うーんそう言い切ると屁理屈野郎に餌与えることにならないかね
JRAが何を思ったか急にウチは独自に6大にしちゃうとかやるかもしれんし
当初の目的を忘れたNHKマイルも然り、VMなんか意味分からんし
金儲け主義のJRAさんだからね
>>184 君いつもマヌケマヌケ言ってる割には自分が一番間抜けやんwwww
ダッサwwwwwwwww
>>526 これな
アーモンドアイを9冠馬と言ってるやついるけど頭わいてんだろうな
>>539 アーモンドアイとか最近はそのルール崩れてない?
どのレースを勝ったら○冠にするなんて話はどうでもいい
別に定義があるわけじゃないから
強い馬を作る
これが根本だよ
繁殖はクラシックでのテストを指標にしてきた
「ダービー馬はダービー馬から」
こんな格言が作られるほど、重要なレースであり
この格言は概ね正しい
ドウデュースは違うけどw
>>532 わかってないねw
JRAが3歳牝馬3冠をクラシックとして入れていないのは
模範としたレース「このスレではお前らは成ひ立ちとずっと中途半端に説明」が違うから
皐月賞=2000ギニー
日本ダービー=英ダービー
菊花賞=セントレジャー
オークス=英オークス
桜花賞=1000ギニー
↑
以上はイギリスのクラシック競走を模範として創設
3歳牝馬3冠目(ビクトリアカップ~秋華賞)=ヴェルメイユ賞を模範
模範としたレースそのものがイギリスのクラシックでは無く
フランスで始めた3歳牝馬3冠目レースでクラシックと呼んでいないから
このスレの見解はせいぜいここまで
ヴェルメイユ賞すら書いてる説明も無かった
個人的に問題としてガッカリもしてるのは
そもそもそのイギリスのクラシック競走の成立が
最後の1000ギニー創設時点だから
じゃあ、元々のクラシックってその程度のそんな感じらば
秋華賞も…って理論も分かるって事
さっさと秋華賞もクラシックという事にJRが言えば良いじゃん
皐月賞=桜花賞、ダービー=オークス、
菊花賞=秋華賞と捉えるのが普通の感覚だよ
ただ単に「そう言われてないから」って理由だけで、
「秋華賞はクラシックじゃない!クラシックじゃないいいい!!!!」って
馬鹿すぎて呆れるわ
>>544 お前がきちんとした書き込み出来ないだけだろ
知らないだけかもだけど
>>552 今回のケースはJR西日本に言うのかな?
クラシックの意味を勘違いした発達ガイジが
何十レスもするのを観察するスレ面白いわ
つーかそもそも「秋華賞は実質的にクラシックと認識されてる」って話どこから出てきたんだよ
普通の健常者には「クラシックではないが牝馬三冠を形成する重要なレース」として正しく認識されてるだろ
ニワカファンが間違えてるなら優しく指摘してやるけど新聞記者が間違えるようなレベルの話じゃねえんだよ
>>552 悔しがって馬鹿丸出しになる単発ほど惨めなものはない
>>557 そうよな
アホがウンチク語るスレではなく、松末とかいう記者を健全に馬鹿にするスレにすべき
俺基準でいいなら、秋華賞もNHKもJDDもクラシックでええやん
あと毎日杯と山吹賞も好きだからクラシックで!
>>552 「嘘も100回言えば真実になる」みたいな格言があったんだかな
声のデカさで押し切ろうとするお前のやり口は朝鮮人と全く同じだな
>>560 俺青嵐賞好きなんだけど、クラシックでいいかな
秋華賞をクラシックと言ってるバカ記者もそうだがその記事を校閲してるやつも低レベルすぎるだろ
>>550 秋華賞の前身がクラシックじゃない他国のレースを模範にしてるんだったら尚更他国のクラシックレースと一緒くたにはしないんじゃないかなぁ
例えば1日の三食を朝食、昼食、夕食と定義されてたとして
お前らが言い合ってる内容は
「夕食食わなかったけど、夜中にお菓子食ったから一日三食達成!」とか
「バナナは食事に入るんですか?」とか
「その昔は1日2食だった事を知らんのか ドヤ」
みたいなものだぞ?
こういうオタク以外にはどうでもいいことでマウント取りたがるのはいかにもこじらせたオタクよね
オタクがオタクを馬鹿にする地獄絵図
1600、2400とやって、2000は要らんしなw
とって付けたようなオマケだから
JRAとしても、「本当に馬産において重要なレースなのか?」
自信がないんやろ
誰もマウント取ってるように見えないけど
間違いは間違いだよね、って指摘してるだけの話
>>567 記者の低レベル化が懸念されてるんだから仕方ない
アーモンドアイが顕彰馬落選とかで疑念を持たれてる
>>562 ええやん!2300mのクラシック熱いやんか!
三歳三冠競争=クラシック
というありがちな勘違いしてただけの話なのに
屁理屈ごちゃごちゃぬかしアホのおかげでスレがのび太
>>569 単にお前らがきちんとした説明や書き込みを
何処かの段階できちんと出来ないだけなのでは?
知らないだけだったかもだけど
>>575 アフィカスが味を占めて、ほとぼりが冷めた頃にまたスレ立てしそうだなw
>>580 成り立ちしか書けてないから
勉強になったろ
>>489 お前の日本のクラシック競走の
創設年の間違いも相当なもんだぞ
>>582 桜花賞を書き間違えただけだろ
何ムキになってんだこの基地外は
しかも
>>398とまるで態度が違うし気持ち悪い
そもそもクラシックって言葉の意味を知らなかったんだろう
そんな言語知識の不足してるやつが記者やってんのが、という風に叩かれてる
クラシックという言葉の意味を理解してれば新設されてそう時間の経ってない秋華賞
しかも格の高いとはいえないレースをクラシックなんて呼ぶはずがないんだわ
>>1 こういうニワカファンは死んでほしいね
天秋とかも
令和に入ったしそういう記者も出てくるかも知れんw
にしても、指摘・校正してあげるベテラン不在は問題視されて良い
スポーツ部自体の劣化を如実に表してる
まあ牝馬三冠って言ってるもんに含まれるのに実際はクラシックじゃないってのが気持ち悪いのはあるからな
初心者に恥かかせるためのような罠
>>588 初心者が勘違いするのは仕方ないけど、競馬に携わる人間が間違えるのは流石にまずいわ
>>589 記者だとしても新米の頃に勘違いしてとっくに気付いてなきゃいけないはずだからな
20年?程度もそんな場面がなかったのが不思議でならないわ
秋華賞なんて高松宮杯より格が下なのにクラシックは無理があるだろう
もうさ、顕彰馬投票とか年度代表馬投票は最初に基礎知識の試験してからにしろよ
八大競走すら知らない奴がいそうだし
>>588 何も気持ち悪くない 牝馬三冠という言葉がクラシック三冠と区別できるように生まれた言葉だからだ
NHKは秋華賞くらい放送してくれてもいいのにな、と思う
オークスとジャパンカップも地上波でやってけろ
ダート馬が登録して芝の素質馬の出走妨害してることがあるから
クラシック登録必須にした方が良いよな
空気読めないのはそれでも登録すんだろうけど
初心者あるあるだなこれ
牡牝ともセントレジャーが共通の三冠目だったから5つしかない
秋華賞はクラシックじゃないけど
秋華賞はクラシックだと言われてブチギレる奴とは関わりたくねーな
人生つまんなそう笑
牝馬も、菊花を勝てば、文句なしの三冠なんだけどね
勝てないから、興行的にそれっぽい勝ちやすいのを用意したのだろう
>>526 その理屈だと宝塚も入らないがディープを六冠というやつは見たことないな
一応、桜花オークス秋華で三冠なのは間違いない
秋華賞がクラシックの判定なのかは後々出来たGIだから議論されるけど
三冠とクラシックって、全然違う概念なのに、なぜ一緒に語ろうとするニワカが多いのだろうか
>>115 同じじゃないぞ
クラシックは基本的に2歳の頃から出走登録している馬に出走権がある
秋華賞は2週前でOK
ライトなファンでも知ってる常識じゃねえの?
報知って痴呆なの?
>>608 実際のところ歴史のある無しが壁になるわけではないと思う
JRAがクラシックはこの5戦ですってはっきり制度作ってる中に入ってないからクラシックじゃない
ある時JRAがクラシックは6戦にしますって言ったらクラシック
その程度のもん
サマースプリントシリーズの例とか分かりやすいんじゃないかな
今は6戦だが最初はCBC賞を含まない5戦だった
同じ時期なのにCBC賞は入れないの?という声は当初からあったが
5戦のポイントでチャンピオンを決めますってはっきりルールが出てるんだから
「CBC賞も実質サマースプリントだろ!勝ったポイント足せ!」とか騒ぐ奴はいない
でも秋華賞だとその騒ぐ奴が発生している
CBC賞のようにはっきり仲間入りしてから物を言えばいいと思うよ
もし、牝馬が本物のクラシック三冠を獲れば
つまり、桜花、オークス、菊花だが
過去の三冠馬がパチもんみたいになって陳腐化しそう
それはそれで面白いね
そもそもイギリスにおける三冠っていう概念自体はかなり後発(といっても100年近く前だが)らしいね
アメリカの方が先に三冠で盛り上がっていたんだとか
エンタメの国らしいエピソードだ
アメリカの三冠もマンノウォーの後になってようやく認知された程度じゃなかったか?
マンノウォーは三冠馬じゃないしな
マンノウォーの1個上のサーバートンは初代三冠馬とされているが、
この時ケンタッキーダービー・プリークネスS・ベルモントSを三冠レース扱いされてなかったらしい
さすがにイギリスの方が三冠認知早そうな気はするけどどうなんだろ
クリフジは古すぎてどんな馬か分からないけど
三冠の三冠たる価値は、1600~3000の距離にある
日本の牡馬だと2000~3000だけどね
この距離の幅が大きくなればなるほど、全て勝つのが困難になって
全ての能力がずば抜けてないと達成不可能なんだ
だから、牝馬クラシック三冠は、とてつもない価値がある
記事消してなかったことにしたつもりでも、クラシック松末として代々語り継がれるんだね
先日、牝馬三冠に挑戦したスターズには、底知れないほどの力を感じた人が多かったと思う
1600と2400の両方を勝っているからだよ
オークスとダービーの両方とも勝つのもすごいけどね
それとはまた大きく意味が違う
>>615 桜花賞、オークスは皐月賞、ダービーでも良いね
最終的には菊を牝馬が勝てるかどうか
そんな馬が現れたらすごいな
勘違いは誰にでもある
俺も続柄をつづきがらと読むのを役所の人間に言われるまで気付かなかった
誰か秋華賞も含めた3歳中長距離路線のしっくりくる呼び名を作ってくれ
それがないから便宜的にクラシックとまとめたがる奴がいるんだろ
ゴールデンスラ厶みたいな通称を作るだけでこの論争は終わる
>>623 俺はお前のその書き込みで知ったわ
なまじそれっぽく読めると調べる事もないから知る機会がないと気づけないな
>>608 議論の余地はないだろ
JRAが違うと言ってるし、クラシックの定義から外れてる
オークスやダービーより価値のあるレースになったとしてもならんもんはならん
イギリスにならって作られたのがクラシックレースであって別に「クラシック」はレースのすごさを証明する称号とかでは無いだろ
秋華賞に価値があるのは間違いないんだから別に牝馬三冠路線とでも呼んでおけばいい
問題は単純にイチ中堅記者が無知・間違えたと言うだけの話では無い
推敲・校正・修正・ゲラ全ての段階で間違いに気が付かれずスルー
そのまま世に出してしまった「組織」としての無知蒙昧無能問題なんだよね
メディアとしての存在意味を問われる話
皐月は牡馬限定ということを知らない人間のクズが数名居るのだが・・・・・
>>203 「クラシックは古典という意味」でクラシックレースを決めたわけてはなく、何人かの人も言ってるように英国を模して
クラシックレースとJRAが決めたこと。
老害というのははなはだ筋違い
競馬のことを知るなり、勉強するなりして
おかしいと思ったならJRAに抗議すればいい
そもそも秋華賞をクラシックと認めろと言っている時点で
権威主義、ブランドイメージに凝り固まっている証拠でしか無い
>>632 牝馬が出れないレースなんて今あるのか?
昔は朝日杯がそうだったけど
記者は小僧か?
それをチェックする上の立場のやつも小僧なんだな
ガキにやらせるなよ
>>623 「知らなんだわ…サーセン」ってできるか否かで後々変わってくる
牝馬三冠なんて3つ目を後から付け足したものだからクラシックじゃないのが当たり前だろ
クラシックにしろとか馬鹿なこと言うのは過去に赤っ恥かいた自分を正当化したいだけ
競馬初心者が秋華賞や昔のエリザベス女王杯をクラシックと間違えるのはあるあるだけどスポーツ記事で飯食ってるのが間違えるのはちょっとね…
でもさ、牝馬三冠って扱われるじゃん?
そうすると秋華賞も同列に、つまりクラシックなんだなって思い込んでも仕方ないよな
欧州と言うかイギリスの真似をして作った皐月賞ダービー菊花賞、桜花賞オークス
牡馬3冠あるのに牝馬に3冠が無いから後発の秋華賞
そもそものクラシックの定義は、古くからとか伝統的なって意味で
秋華賞も27回もやってんだから伝統的なレースではあるよね
JRAが公式に牡馬クラシックと牝馬クラシックを定義すればええんよね
俺にとってはクラシック級では有るが事実としてクラシックでは無い
競馬関係者にとって秋華賞の重みはどうなんだろうね?
それこそエリザベス女王杯と同等くらいか
>>643 初心者がそう思い込んだとこで事実は違うってだけだから
>>646 JRA賞の最優秀3歳牝馬を見ても秋華賞馬は割り引かれてる感はあるな
牝馬三冠レースだから同格のはずだけど、似たような成績の馬からいざどれか一頭選べとなると
桜花賞≧オークス>秋華賞
って心理が働くのは仕方ない
秋華賞は歴史が浅いから
>>649 八大競走のほうが格上
八大競走の中でも序列はある
3歳馬の能力テストだから
短い距離から順に3レースやって
繁殖すべき馬を見極める
何世代も、100年200年とこれをやっていくわけなので
コロコロ変えると、それまで積み上げてきた血統が台無しになる
そういう競馬の基盤となるレースのこと
秋華賞はこれに入れる必要ないやん
クラシック (英: classic) は、「階級」を表すラテン語「class(クラス)」に由来し、「最高クラスの」=「一流の」という意味であるが、
ここから転じて「古典」、「格式のある」の意でも用いられる。文学、音楽などの芸術作品や服装、行事に対して用いられる。
ここから、各分野において、歴史的に長く、評価の定まった物事を指して「クラシック」と呼ぶ場合がある。
さらに転じて、一流や最高という意味が外れ、単に古くなったものの呼称として使用される場合もある。
格で考えるならもう菊花賞はクラシックとは言いづらいし秋華賞の方がクラシックだな
古典と考えるなら他の歴史あるGIもクラシックと呼べ
つか面倒くさいからもう三冠=クラシックと定義しちゃえばいいわ
なんか元々のクラシックの定義とイギリス競馬の定義と日本競馬の定義をごちゃ混ぜにしてるけど、日本競馬でのクラシックには秋華賞は含まれてないで終わるのにスゴい伸びてるな。
なぜ、長い歳月が必要かというと
言わなくてもわかるよね
10年ではいまいちわからない
50年前より馬は強くなったか?
100年前より馬は強くなったか
そうやって確かめながら、馬産を行う
100年前と比較するためには
同じ条件の同じレースを走っていれば比べることができる
JRAはアホだから、馬場をいじりまわして分からなくなってしまったが
欧米は賢いから、100年前と比較もできる
賞金だのレートだの名誉だの
そんなのは、これとは別のレースでやればよい
>>657 ゼニ儲けが本質じゃないから
それが分からない人は、アホなんだよ
>>653 秋華賞がクラシックじゃないことに納得出来ない駄々っ子が一定数いるからな
記者が馬鹿っぷりを晒したのにそれを逆手に取って「紛らわしいからクラシックにしろ」とか無茶苦茶言い出す始末
>>658 銭も含めて衰退してるのに何を言っているのか
このクラシックがあるから、システマチックに馬を強化できるようになった
これ以前は、そんなシステムがないので
かなり適当で、馬が強くなってるのか弱くなってるのか
何も分からない
日本も大昔から、競べ馬をしていた
速さや、技術を競う
しかし、そんなやり方では、クラシックを確立した英国と競っても負けると思う
英国のほうが強い馬を作り出したと思う
だから日本は英国式を導入したんじゃないかな
牝馬クラシック三冠とか聞く気がするけど
気のせいだったのかな
>>662 イギリスはエリザベス女王崩御で競馬はオワオワリや
現実見ような
面倒臭いんで秋華賞取りこぼしてもエリ女勝てば三冠でいいよ
牝馬三冠なんてそんなもんでいい
>>668 だから、三冠の話は関係ないんだよ。ここはあくまでクラシックの話。
オマエみたいなのが話をややこしくする
>>665 桜花賞→オークス→菊花賞なら
牝馬クラシック三冠だな
やたら秋華賞をクラシックに認定したくないジジイ多いよなw
JRAがさっさと認定すりゃええんよ
言葉の匙加減みたいなもんなんだから
皐月賞は牡馬限定だと知らないうんたらかんたらって書こうかなと思ったら
>>163に書かれてて安心した
こんなカスがJRA賞や顕彰馬の選定に関わってるとかマジで吐き気がする
こんなんだからJRA賞が単なる好き嫌い投票になるんだよ
さっさと投票権剥奪しろ
>>653 秋華賞をクラシックにしろという意味不明な供述をしてくる低脳がちらほらいるからな
個人的にどうでもいいが、鬼の首取ったみたいに騒ぐ奴多いんだな
>>91 それはお前の理屈で馬鹿なだけ。そもそも主催者がクラシックではないとしてるのに部外者のお前が老害とかほざくのは滑稽なのが解らないのか?
クラシックとは『古典』を意味するのに歴史の浅いレースに『古典』とか言う方が馬鹿だろ?
まあ、若さすか取り柄なくいずれ自分もジジイになったときに馬鹿なお前は間違いなく『老害』と言われるだろうなw勘違い馬鹿さんw
>>91 なんか本当に頭悪いんだろうなって感じのレス
>>673 俺らが認定したくないんじゃないだろアホなんか?
そんな権限もないんだからよ
JRAが認定してないからクラシックじゃないと言っているだけ
こんな超簡単なことも理解できないとか可哀想過ぎて同情するわ
>>680 まあそれくらいしかマウントとれないくだらない奴が多いんだよ
大人なやつはあーそれねw俺も昔間違えたなwで終わる
>>684 秋華賞もクラシックで良いだろって頑なに主張してるやつにも言ってやれば?
多分クラシックに違和感無いやつはクラシックっていうのが3歳のメインg1を指すものって認識なんだろうな。
逆にクラシックの由来と成り立ちから知ってる人からするといやそうじゃないよねってなるのが当たり前で。
JRAが秋華賞をクラシックと認定しない時点で
老害ガーと煽ったところで
無知ニワカの負け惜しみでしかない
別に変えてもいいと思うよ
3歳馬の距離別能力試験だけども
それよりもっと画期的な方法がある!
その方法なら、最強馬を産み出して世界制覇できる!
というのなら
>>680 別にウマカスなんかが勘違いしてる程度ならバカにして終わる話
問題は自国の競馬史も碌に知らない人間が顕彰馬選定に関わり専門家として悲願だなんだと嘘情報を発信してる事
こんな記者が他にもいるとしたらかなり深刻
>>686 そんな由来とか成り立ちとか詳しく知らなくても「クラシックレース」ってどう意味?ってググれば簡単に分かる
ネットの無い大昔とは違う
>>689 ホントそう
交通課のベテラン警察官が
「黄色は注意して進めだ!」とか宣うようなもの
その記者は競馬関連から身を引くべきだな
恥ずかしすぎる
英国のマネをすることが目的じゃないからね
強い馬が作れればいい
3歳で審査するより2歳でやるべきとか
5歳で最強を目指すべきとか
とにかく強い馬を作って、凱旋門やらなにやら勝ちまくれるか馬が作れるなら
それはクラシックなんかよりずっと重要なレースになる
NHKマイルと秋華賞が25年以上前にできたと聞いてビビっているアラフォー
話題逸しで新聞屋が来てるんじゃないか?wと思えるレベル
流石にこの間違いを世に出してしまった失態は恥ずかし過ぎるからな~
250年ほど前にセントレジャーステークスが始まった
その他にも無数のレースが作られて消えていったことだろう
その長い時間の中で、残すべき血を見定めるための最重要レースであるとして、無数のレースの中から篩にかけられ残ってきたのがクラシックだ
何世代にもわたるホースマン達の経験と叡智がクラシックレースだ
クラッシクの意味を理解できないニワカのマヌケは黙ってればいい
このスレ見てると話が通じない人間って世の中にいっぱいいるんだなと感じる
秋華賞、クラシックで検索すると牝馬クラシック最終戦て単語が結構出てくるなw
まあ無知な記者がネットで調べてそのまま書いたんだろ
>>684 秋華賞をクラシックとして認めろよ老害と言ってマウント取ってる馬鹿にも言ってやれよ
>>699 いかにネットに間違った情報が多いかだな
おらんやろ
スターズなら今年の雑魚菊花賞に勝てるんちゃう
>>673 お前は周囲に馬鹿みたいに秋華賞はクラシック!って言ってりゃ良いだろ
3歳牝馬クラシック路線三冠
略して牝馬クラシック三冠
>>703 中0週ワロタと思ったけど、調べたら昔のオークスって秋だったんだな
「バラ一族」悲願のクラシック制覇を果たしたスタニングローズ→
「バラ一族」初の3歳GI制覇(←ダッサ)を果たしたスタニングローズ→削除www
>>708 英2000ギニー、2日後に1000ギニー、ダービー、2日後のオークス、セントレジャーと全部出された
(ついで間にも色々出た)セプターという馬が実在するのでなんも言えねえ
腐っても紙でも出してるメディアなら黙って削除じゃなくて訂正記事出せよ
1に反論するやつは八大競走知らないやつだな
まぁ、前時代的な考えだから、その辺は柔軟に考えないと老害扱いされそうだが
若者→クラシックでいいじゃん
老害→定義がどうのこうの
ワイは40近い懐古厨だが、正直どっちでもいい
店員をていいんと読んで、かつそれでいいだろと言い張る人に通ずるもんがあるな
>>715 若者→通じればいいじゃん
老害→間違いは間違い
一生相容れない
まずJRAが秋華賞をクラシックとしか認めてないからクラシックじゃない
これで終わる話なのにやたらクラシック扱いしたがる勢力って何者?誤りを認められないプライド高い人間なのかな?
>>716 そんなの言ってるの若者じゃなくてただの馬鹿者だけだよ
普通の若者はあるがままを受け入れる
>>718 ローズバドが秋華賞を勝ってればな
その時にクラシックじゃないことに気付いたろうからおっさんになった今こんな赤っ恥をかくことはなかったのに
>>12 若い記者?アラフィフだぞ
↓
松末守司 マツスエ シュウジ
90年の日本ダービーでのアイネスフウジンの勝利と「中野コール」で競馬にどっぷりはまる。大好きな馬はホクトヘリオス。決してスーパーホースではなかったが、後方から怒とうのように追い込む姿は素直にかっこよかった。予想は若い時は穴党だったが、アラフィフになった今は堅実派。
マツマツさんアラフィフで間違うのは恥ずかしい
後輩にバカにされるやつやな
>>645 JRAは定義をはっきり決めて公表してるのにそれを認めない奴がいるのが現状だぞ?
JRAの定義付けって何気に大きいよね
数年前まで公式用語集みたいなやつで
代替競馬を「だいがえ」けいばとふりがな付けてたのに
いつの間にか世間に合わせて「だいたい」けいばと変えてやがる
>>727 JRA賞はわからんが、顕彰馬の投票権は持ってる
多分持ってるんじゃね
牡馬は皐月ダービー菊花で3個
牝馬は桜花オークス……
いや秋華いれようぜってなるよな
時期的にも牡馬クラ一週前できれいに対応してるじゃん
牝馬が2個でどこかアンバランス
エリ女は古馬混合だから別物でしょ
クラシック=3歳限定g1シリーズ、の定義
じゃないのかね?
>>256 埼玉大学とかいうわかりにくい大学でたとえられても
筑波とか横国とかにしとけばいいのに
>>716 問題を履き違えてるな 読み間違えとかそういうレベルのものじゃないだろ
>>732 桜花賞、オークスとの数十年の差は永遠に埋まらないから無理無理
レース名もコロコロ変えられて来たし軽いレースなんだよ
あくまでも牝馬三冠路線を作るために嵌め込まれたパーツ、ピース、補欠なんだからクラシックとか夢みたいなこと言ってんな
>>733 このスレの中にも「秋華賞はクラシックより格下派」と「クラシックでないだけで格の問題では無い派」とがいるからな
埼玉大には悪いが前者の意図であえて言ったんだろう
そういえば、薔薇一族の悲願のなんの煽ってたな
ローズキングダムが2歳でも3歳でもG1を勝ってるじゃないかw
何が悲願なのだろうかw
エリ女の方が古いし、エリ女が無くなったわけでもないんだけど
これをクラシックって言ってる人はいなかったような
>>738 擁護するわけじゃないが内容は
>>710 ローズキングダムが3歳GIを勝ってない(勝ったのは2歳GIと古馬王道)のをいちいち確認して修正したのがバレバレでウケるw
>>730 牡馬はその3つだけだが牝馬は5つ全てに出走出来るんだよバーカ
>>739 エリ女は元から八大競走じゃなかったし、ネーミングからしてもとても日本のクラシックとは思えないし
秋華賞はいかにもそれっぽいから初心者が勘違いしてしまう
とりあえず連日ムキになってID赤くしておられる方が数人
ここでわめいてもしょうがないから公式Twitterにでも行かれたらどうか
ビクトリアカップが創設される前で当時の4歳呼びの牝馬に秋の目標がない時代に
二冠牝馬が秋は三冠を狙って菊花賞へみたいな話はあったんだろうか?
Twitterに行けってそもそも記事が削除されて差し替えららた時点で決着はとうについてるだろ
秋華賞とか要らないだろ
牝馬も菊花賞に行くべき
三冠目が2000とか緊張感がないし菊花賞がスカスカなのも少し改善される
牝馬が桜花賞、オークス、菊花賞を勝ったら歴代の三冠馬に序列されるの?
なんか違う気がするのだが
>>747 流石に別枠扱いじゃないかね。秋華賞が格落ちするとは思ってないけど、桜花賞オークス菊花賞の三冠は難易度的に明確に価値が高いと思う
皐月賞 日本ダービーは牡牝両方出れるのに桜花賞 オークスは牝馬限定戦
桜花賞 オークス 菊花賞を勝つ馬が現れてもクラシック3冠馬とは言わんだろ
牝馬三冠に入ってろだろwww
バカが勘違いした変なスレ立てんなw
>>749 日本の三冠の定義がそもそも英国の三冠を模してて
1000ギニー、オークス、セントレジャー勝ったら三冠なんだから
日本も桜樫菊で三冠になるんでないの?
>>750 牝馬3冠ってなんで牝馬クラシック3冠って言わないのか知ってる?
ほんと変革や革新を持てない老害が多い
しかも昔は日本というのはイギリス競馬にコンプレックスを持っていてそれに倣ってクラシック競争を設立した
今もイギリス>日本というヒエラルキー意識してるのかってことだよ
日本人ならプライド持てよ
新時代の価値観で良いんだよ
価値観をぶち壊す奴だけが新しい世の中を創れるし進化する
日本独自の新しい考えで日本独自の新しいクラシック定義を作って行ってもいい
旧いモノは価値がある宗教 欧米宗教からはやく脱却しろ
>>749 ここにも大馬鹿がいるのかよwww
クラシックレースを3つ勝てばクラシック三冠だろ
こんな子供でも分かることが分からないなら死んじまえよwww
>>752 クラシックと三冠に矛盾が生じてるからそもそも牡馬クラシック3冠から間違ってるんだよな
5ある中でたった3つ取ったからってなんの意味もない
牝馬三冠と言うなら3つ目は秋華賞でもエリ女どっちでもいいことになる
限定というなら秋華賞だけになるが。
情けない伝統的言い方は廃止した方がいい
秋華賞をクラシックにしろ派の駄々っ子ぶりを生温かく見守るスレ
牝馬三冠なんぞどうでもよろし
実際、オークスの優勝トロフィーなど粗末なもの
>>753 変革や革新と言うならクラシックという縛りを撤廃させろよ
クラシックの定義を変えろと言っている時点で
過去の遺物に縛られているている保守派でしかない
時代と共に変化していくと重みが無くなると言う側面もあるんで
何とも言えないな
>>762 そうなんか
まあ今後そんな3冠馬が出ることはほぼないからまあいいや
>>753 クラシックにこだわるあなたが一番老害だと思いまーす
赤っ恥で記事を削除した新聞屋w
火消しマン来てるの?w
なんだこのスレ
自分の間違いを認められないバカが「秋華賞はクラシックなんだい!!」と発狂してんのか
しょーもないスレだな
記者同士の会話でも周りが指摘してくれそうなもんだけどな
松末「スターズの牝馬クラシック三冠は俺はないと見てる」
記者A「え?」
記者B「お、おう..」
こんな感じで終わって誰も真面目に指摘しなかったんだろうなw
>>771 まつまつ「バラ一族悲願のクラシック制覇…俺はそれを夢見てるんだ…」
後輩「そ、そーっすか」
>>770 クリフジってクラシック3冠馬って言われないな
3冠馬って セントライト シンザン ミスターシービー シンボリルドルフ ナリタブライアン ディープインパクト オルフェーヴル コントレイルの8頭扱いだし
>>769 新人の原稿ぐらいデスクがチェックしろよと思ったら
ローズバドの話してるから結構なベテランのミスなのかよw
>>774 1000ギニー2000ギニー相当の桜花賞皐月賞を勝ってないからじゃないかなあ
変則三冠扱いでしょ
中山グランプリができたときにはすでにクラシック競争あったろ
しかしなんで皐月賞と桜花賞 ダービーとオークスってあるのに菊花賞みたいな牝馬限定クラシックの3冠目作らなかったんだろ
>>782 イギリスの真似をしただけだから
イギリスに牝馬三冠目のクラシックがあれば良かったんだよな
あるいは日本独自に牝馬三冠目のクラシックを作れば良かった
いずれにしても今から秋華賞をクラシックにすることは100%不可能
>>782 そもそもセントレジャーS自体がクラシック三冠と牝馬クラシック三冠の最終レースとして設立されたものだからな
いわば三歳最強決定戦の立ち位置レース
菊花賞にしても牝馬が参戦しても何ら問題ないし
>>163 まあジャングルポケットの父はフジキセキだしな
イギリスガーっていうけど
アメリカのはイギリスと全然違うけどクラシックって言われてるよな?
はい論破
おれ、論破強いんだ
アメリカのクラシックは三冠レースのみで
牝馬クラシックは無いんだよな
牝馬がアメリカクラシック三冠馬になりたければ
牡馬と混じってケンタッキーダービー、プリークネスS、ベルモントSを全て勝ってください
日本のクラシックレースがイギリスのクラシック参考にして作られたものだからイギリスガーって言ってるだけ
アメリカの話はしていない
逆にJRAがアメリカ方式に倣っていたら
桜花賞やオークスもクラシックレースに認定されない
ケンタッキーオークスなんかクラシックレースじゃないからな
アメリカ牝馬三冠だったらエイコーンS、CCAオークス、アラバマSだが
もちろんこれもクラシックレースではないが
アメリカは、なんちゃら三冠が幾つもあるな
シーザリオが勝ったやつも、なんだかよく分からないような
問題は勘違いしていたのがここにいるやつじゃなくて顕彰馬を投票していた記者がいたって点じゃ??
真面目にこんなレベルの記者に任せるなら、テスト(JRAが適当に作成)で選ばれたファンを100人
くらい集めて投票権持たせた方がいいわ。アーモンドアイを落とすしさぁ・
そんな事より
クラシックをクラッシックって
言ってしまう時がある
>>799 本当これ。一般人が勘違いするのは全然問題ない。投票権ある人間が間違えるのが問題なわけで
鳴り物入りで他社から移動してきたベテラン記者がこんな無知だったとは報知も呆れてるだろうな
NHK杯時代含めたら相当な歴史あるのに網にもかからないマイルカップさん
>>803 NHK杯は高松宮杯と違ってNHKマイルCの前身じゃないぞ
>>803 NHK杯は廃止された
NHKマイルカップは新設
>>804 間違えたら素直にごめんなさいしようなw
最近できたからってだけで
JRAの路線作りや売り出し方はもうクラシックそのものだからな
秋華賞って昔のエリザベス女王杯の位置づけのレースだからクラシックでも何でもない
スポーツ紙なんて競馬全く興味なかった奴でも配属ガチャで競馬担当させられるやろ勘弁したれよ
そんな記者の印で馬券買う奴の気も知れん
>>550 > 3歳牝馬3冠目(ビクトリアカップ~秋華賞)=ヴェルメイユ賞を模範
これJRAが公式に発表してるか?
お前の憶測なんじゃね?
> 昔のJRAは「クラシック=八大競走」って定義
これについて補足すると、けやきガーデンで「4歳クラシックという言葉は有りか無しか?」という話題になったとき、JRA公式サイトの用語集で「クラシックは伝統ある競走という意味で元々は旧八大競走すべてを指した」って説明されてて驚いた記憶がある
>>814 昔は自分も勝手にダービーや桜花賞は4歳クラシックで天皇賞は古馬クラシックだと思い込んでた時期があったな
有馬は歴史が浅いからちょっと違うかな?とも
問題はこのぐらいの見識しかない人間に顕彰馬投票の権利が与えられてる事である…
>>782 1番最初に創設されたセントレジャーが
1番最後に行われるから
とか
3歳クラシック5競走には
内閣総理大臣賞が送られる
現状は秋華賞だけ送られない
自分の中ではクラシックとするしないより
内閣総理大臣賞の有無の方で重要視してる
日本の競技の中で
天皇賞(杯)と内閣総理大臣賞(杯)両方を有してるのは
大相撲と競馬しかないので
lud20250212043311このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1666060459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スポーツ報知、秋華賞をクラシック扱い ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・どうしてJRAは頑なに秋華賞をクラシック三冠に入れないの?
・スポーツ報知、毎日新聞の寄稿記事を盗用 執筆記者を処分へ [蚤の市★]
・スポーツ報知、早くも来年の日本シリーズのオーダーを予想してしまう
・【新聞】スポーツ報知、5月から1部売り定価160円→180円に 月ぎめ定価は据え置き [Ailuropoda melanoleuca★]
・秋華賞 反省会
・好きな秋華賞馬
・幻の秋華賞馬ピンハイ
・最強の秋華賞馬といえば
・秋華賞と菊花賞がヤバい
・秋華賞の三連単一点的中で神
・IDにJRAが出た神に秋華賞乗る
・京都競馬 4回5日目 3 秋華賞
・第25回秋華賞(G1)で小銭を稼ぐスレ
・京都競馬 4回5日目 2 秋華賞
・ローズS2着サリエラが秋華賞回避
・IDにJRAが出た奴に秋華賞乗る
・では、特別に、秋華賞を教えてやる。
・秋華賞はホウオウイクセルが大穴開ける
・10/18(日)第25回秋華賞(GⅠ) Part1
・秋華賞が終わったら立ちそうなスレ
・10/13(日)第24回 秋華賞(G1) part3
・10/13(日) 第24回 秋華賞(GI) part4
・10/15(日) 第22回秋華賞(GⅠ) part5
・10/13(日)第24回 秋華賞(G1) Part3
・NHK教育を見て53760倍賢く秋華賞
・10/13(日)第24回 秋華賞(G1) part2
・デアリングダクトが秋華賞で不安な点
・10/13(日)第24回 秋華賞(G1) part 2
・10/17(日) 第26回 秋華賞(GI) part 4
・10/14(日) 第23回 秋華賞(GⅠ) part3
・10/14(日) 第23回 秋華賞(GⅠ) part6
・10/16(日) 第27回秋華賞(GⅠ) part4
・10/16(日) 第27回秋華賞(GⅠ) part2
・10/18(日)第25回秋華賞(GⅠ) Part1(ワッチョイ)
・10/18(日) 第25回 秋華賞(GⅠ)part3(ワッチョイ)
・【秋華賞】競馬エンジョイ部4【菊花賞】
・では、特別に府中牝馬Sと秋華賞を教えてやる。(*^_^*)
・【競馬】第23回 秋華賞(GⅠ) 三冠牝馬誕生へ
・プリモシーン 引き続き北村宏司騎手とのコンビで秋華賞へ直行
・秋華賞のスターズオンアースのように「負けて強し」だった馬は?
・9/12(土) 第5回 紫苑ステークス(GIII)(秋華賞トライアル) part2
・ソダシが秋華賞負けたら岡山放送で脱糞テロやります
・9/20(日) 第38回 関西テレビ放送賞 ローズステークス(GⅡ)[秋華賞トライアル]
・秋華賞でスターズオンアースの三冠を阻止できそうな馬っている?
・昨日の秋華賞で鞍上がコイツだったら負けてるだろうな、という騎手を挙げろ
・9/20(日) 第38回 関西テレビ放送賞ローズステークス(GII)(秋華賞トライアル) part1.5(ワッチョイ)
・アートハウス強すぎワロタwww これ秋華賞でスターズオンアースに勝てるだろwww
・【悲報】アンカツ「ファンディーナは秋華賞は確実に巻き返すから見放さん方がええで」
・【予想大会参加者募集中】競馬エデンの園スレ 17りんご【秋華賞締切まで】
・9/12(土) 第5回 紫苑ステークス(GIII)(秋華賞トライアル) part1(ワッチョイ)
・9/20(日) 第38回 関西テレビ放送賞ローズステークス(GII)(秋華賞トライアル) part1.5(ワッチョイ) 枠順確定
・クラシックロード
・クラシックしりとり71
・クラシックしりとり69
・クラシックしりとり67
・クラシックしりとり69
・クラシックしりとり70
・クラシックしりとり67
・50代のクラシック愛好家
・サロンdeクラシック 3楽章
・稀勢の里引退に捧げるクラシック
・このクラシック曲の題名を教えて!50
・クラシックギター自由自在 29
・クラシックギター自由自在 35
・2021年牡馬クラシック戦線スレ
20:25:34 up 17 days, 21:24, 0 users, load average: 17.00, 14.89, 15.92
in 2.4597890377045 sec
@2.4597890377045@0b7 on 050509
|