芝 ルーカス、ワグネリアン、ヘンリーバローズ、タワーオブロンドン、ジャンダルム
ダート ルヴァンスレーヴ、ドンフォルティス
実際本当の最強世代ってどこだったの?
スペの世代?
ノーベル賞の村上春樹みたいになってきたな。
毎年恒例。
例年以上のドスロー競馬ばっかりじゃん
ほんま瞬発力勝負だけでつまらん
今年の2歳は
Sダノンプレミアム、ワグネリオン
Aジャンダルム、ルーカス、ヘンリー
>>14
ダノンプレミアムみた?
稍重でレコードタイムだぞ
逃げの川田だからダービーとれそう ボジョレー・ヌーボーみたいなもんだなw
とりあえず、土曜のレースが楽しみです
たぶん、ワグネリアンが勝つと思うけどね
ソウルスターリング、リスグラシュー、レーヌミノル、アドマイヤミヤビ
3冠馬が4頭居た
ダノンプレミアムはダノンプラチナやサトノアレスと一緒で朝日杯まででクラシックは用なし
ワグネリアンは駄目でサトノアーサー、良くてマカヒキだからクラシックまでで終わる
タキオンジャンポケ世代が最強と言われたが、古馬になってからアレだからな。
今の二歳もそうなるかもな。
ダノンプレミアムは朝日杯
ワグネリオン、ジャンダルムはホープフルSにいくみたいだね
16世代を見りゃわかるようにディープ産が主役張るようなら低レベル
上位独占なんか論外
ダノンプレミアムはキタサンブラックの再来って掲示板に書いてあったぞ
前走の超ハイペースの逃げで3着馬をかなり突き放したのはすごかった
牡馬はなかなか群雄割拠で面白いよね
ワグネリアン
ヘンリーバローズ
ダノンプレミアム
ステルヴィオ
ジャンダルム
ルーカス
タイムフライヤー辺りも結構やると思うし
牝馬は…ラッキーライラックとロックディスタウンくらい?
他なんかいたっけ?
あ、あとタングルウッドもいたか
鞍上はハゲだけどこの馬も結構やると思うわ
>>32
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■ >>29
2歳同士でしかやりあってないんだから毎年必ず全勝とか全連対の馬が数頭いるんだけどねみ・・・
まあ競馬歴浅いからこそできるそういう楽しみ方もいいよね バカヒキから史上最強世代って言葉が最近流行ってるな
>>35
答えになってねえぞハゲ!
まともに二歳戦見てないゴミは無理に話題に入ってこなくていいぞ 今の時期から3歳の春までは強い勝ち方をしたダートの無敗馬同士が激突するのが1番楽しい
サヤカチャンがどこかでG1をとってくれると信じてる
>>38
ハイハイ、最強世代ごっこ楽しいでちゅね~
競馬歴半年かな?爆笑 史上最強馬がいる世代かもしれんが、ドープ産駒には絶対おらんのは確実。
2歳オープンクラスのレースが増えて分散してるから
傷がついてない馬が多くなってるだけの気もする
去年もそうだったけど
とりあえずディープ産駒が目立つ世代で、他の産駒がクラシック勝つようなら高レベル
ディープ産駒がそのままクラシック勝つなら低レベル
ディープ産駒が目立たない年はクラシックが当てにならない(ワンアンドオンリー世代)
ここまでは大体みんな共通認識だと思うが?
ミスターメロディより時計出した馬
G1馬
G1馬
エピカリス
まだスワーヴリチャードの未勝利戦や
レイデオロの葉牡丹賞のようなインパクトはないな
三冠馬がクラスが1頭もいないじゃん
最低3頭は出ないと議論にもならんわー
タワーオブロンドンは桁違いだと思うけどワグネリアンはさらに上なの?
クロフネ ジャングルポケット アグネスタキオン マンハッタンカフェ これを越える世代はいない
ワグネリアン→シルバーステート
タワーオブロンドン→グラスワンダー
ルーカス→ステファノス
ヘンリーバローズ→サクラローレル
イメージはこんな感じ
個人的には、一年に何頭も本当に強い馬は出てこない気がするんだよね。だから、あのレースでこの二頭は両方凄いって思ったレースは実は大したことない。
ヘンリーバローズ 2月5日ノーザンサプリドーピング
ワグネリアン 2月10日ノーザンサプリドーピング
ノーザン産早生まれディープにいつまで騙されるんだ
>>59
こいつらがクラシック勝ったら栗山世代の二の舞って事か 栗山世代は所謂タイム指数で新馬戦から評価しやすい馬が順当に勝ち進めた世代
レイデオロ世代は新馬戦から評価しにくい馬ばかりだった
この世代も栗山世代的なところは現時点で感じる