dupchecked22222../4ta/2chb/643/68/jsaloon167056864321752965865 公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1670568643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2022/12/09(金) 15:50:43.14ID:ID4vmD0E
慶應経済4年(1浪1留)
論文式試験に三振
勉強に全振りだったのでノンゼミノンサーノンバイ

死にたい

2名無しなのに合格2022/12/09(金) 15:52:40.47ID:ID4vmD0E
その他資格はTOEIC730ぐらい
今から就活しても大手は無理だし
就留しても1浪2留だからビハインド大きすぎる

3名無しなのに合格2022/12/09(金) 15:54:17.11ID:1jejWPMp
ドンマイ
来年、会計士に全振りしとき

4名無しなのに合格2022/12/09(金) 15:57:27.97ID:kii/O3oH
>>1
当然就職活動もしてないから新卒カードもパーか

5名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:16:27.19ID:VUqBgkA9
ああ
これ、すごくよくあるパターンなんだよ
在学中からT○Cなどに通って公認会計士を目指すが、日商1級だけ取れて、試験撤退という、、、
会計士の場合は、3回受験であきらめるパターンが多い

道はいくつかある。

・事業会社への就職を目指す(ただし新卒カードも無く、ブランクを作ってしまった場合は、中小企業への就職となることがほとんど)
・会計事務所への就職を目指す(これは結局中小零細への就職となる)
・試験の受験を続ける(これは博打になる。さらに年齢を重ねて受からずに20代後半職歴なし無職という最悪の地獄にはまる可能性も小さくない。)

どの道を選んでも苦難の道だ。
企業は元資格受験生を歓迎しない。なぜなら、後で、「どうしてもあきらめきれません」みたいに資格取得熱がぶり返して、退職をしてしまう人が多いから。

6名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:20:21.83ID:Jt6Impi2
>>1
早稲田会計大学院は?
早稲田修士なら慶應学士より高学歴だし、科目免除も得られるやん
出願期限終わってたらドンマイやが
他の会計大学院なら(北大東北大明治とか)慶應より下の学歴になるからおすすめしない

7名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:21:42.65ID:Jt6Impi2
>>5
税理士の簿記論と財務諸表論もカバーできる

8名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:25:57.74ID:UFCJOVP8
つーかこの試験、高卒とかMARCH関関同立とかの低学歴のやつらが一発で受かって、一橋とか早慶外部生とか高学歴の連中が中々受からないケースあるんよな

試験内容がまるで違うから大学受験と比例しない
自分の周り見るとそういうパターンが多い
まあ会計士より収入もステータスも上の職業なんて他にも有るから気にすんなよ

9名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:29:18.21ID:2nq7v5TA
>>8
この試験は地頭関係なく大量の勉強時間投下したやつが受かる試験だよ

>>6
会計士は諦めるつもりだけど、アカスクで新卒就活やり直せるなら入りたいわ

10名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:30:09.37ID:2nq7v5TA
>>3
論文3回落ちてるからもう適性ないわ多分

11名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:36:22.38ID:LCJ8VHGv
>>9
まだ若いんだから気にすんなよ
会計士は監査法人で監査やる以外なら不要な資格だよ
アカスクって9月入学の所も確か有るよ
働きながら通える所もあるな

12名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:38:43.11ID:LCJ8VHGv
>>9
自分はこの試験、試験との相性が1番相関すると思ってる

13名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:40:46.13ID:LCJ8VHGv
北大か東北か早稲田の会計大学院に行けるなら行った方が良いかな
慶應卒でマーカンの会計大学院行くのは流石に勿体ない

14名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:44:52.15ID:ImxXfmq1
東大一橋落ち慶應経済なら時給4000円の家庭教師になれるから人生終了ではない

15名無しなのに合格2022/12/09(金) 16:51:30.29ID:FRaqDK+g
新司法試験って3回受けると受験資格剥奪されるんだっけ?
会計士は制限無いけど

16名無しなのに合格2022/12/09(金) 17:09:49.32ID:Ebp9pviI
やっちまったな

中央法卒でロー出て司法三振して30歳近くで就活した挙句、大手企業は全て門前払いで地場不動産会社に入った奴がいたな
そいつは40歳で年収400万円程度しか無かった

日本は資格多浪落武者には厳しいからな

17名無しなのに合格2022/12/09(金) 17:52:03.35ID:PIUCYlQw
氷河期世代で年収400万円なら優秀よ

18名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:01:36.81ID:vlnUfJKI
諦めたら試合終了

19名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:20:37.37ID:p6MUTIlB
もうじきAIに淘汰されるオワコン資格

20名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:25:06.23ID:SpQ1dLwr
>>19
こういう奴は資格試験に落ちまくった末に社会から淘汰されたオワコンカス

21名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:28:31.52ID:dedHM6+a
>>1
普通に経理として採用してもらえよ
簿記2級はあるんだろ?

22名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:29:42.52ID:dedHM6+a
ゼミやサークルが就活に影響すると思ってるってバカなのか

23名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:30:57.72ID:z1sXBoRk
>>20
頼む!!淘汰されないでくれぇ~!!!!!WWWWWwWywwww

24名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:32:39.67ID:dedHM6+a
>>19
会計士は淘汰されない
税理士は需要が減るけど

25名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:49:46.74ID:EXkV6yjT
>>2
USCPA一択 日本の会計士試験はオワコン
https://www.abitus.co.jp/column_voice/uscpa/column_voice14.html

26名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:52:07.46ID:LtJ8Dn6i
>>19
そう、監法じゃその話題ばっか
20年後は監査業務自体が亡くなってると思う、
少なくとも今の形では100%残っていない

>>24
理由はなんや?

27名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:57:14.31ID:VUqBgkA9
一留っていうのもかなりマズイ
企業は浪人の何倍も留年には厳しい

時々、「なんでこんなちっちゃい会社に早慶卒が!?」っていう例があるけど、大抵は資格浪人のなれの果てなんだよ
地場の小さな不動産会社や自動車販売会社とか
そういうところの年収はすでに書いてあるが、40歳で400万以下とかね
新卒で大企業に入った慶應の同級生なら40歳で1000万はまあまあ行っているから、比較するのはきつい
同窓会に出れない心理となる

28名無しなのに合格2022/12/09(金) 18:58:08.52ID:BNHOpa8o
>>24
会計士の知識はほとんどPCや監査法規集ていうデカい本に書いてあるから淘汰されるって会社の会計士から聞いたが

29名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:01:07.59ID:G4b/uIBu
>>26
粉飾がゼロになるまで徹底するからだよ

30名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:01:14.25ID:Hdsxi+AX
>>1
学歴あるからいいじゃん
資格あってもMARCH関関同立以下の低学歴はゴミだし

31名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:01:46.31ID:AObuOhOM
河野「会計士は努力で受かる試験です」

32名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:03:27.08ID:G4b/uIBu
>>28
クライアントの情報をすべて監査法人が使える形のデジタル情報として取得できないからそんな上手く行かないよ

33名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:06:12.23ID:EXkV6yjT
>>29
監査の意味わかってる?w

34名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:06:29.06ID:G4b/uIBu
>>28
本に書いてあるって、そんなの法律も数学も英語も全てそうやんか

35名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:07:08.91ID:G4b/uIBu
>>33
分かってるけど
その質問した時点でお前が何も分かっていないと自滅したようなもんだぞ

36名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:08:48.69ID:x4RVuKOg
>>35の勝ち

37名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:11:35.39ID:G4b/uIBu
現状は全体の中の一部を抜き出して目視でチェックするというやり方
これを粉飾が一切ないように徹底してチェックする方向へ労力が注ぎ込まれる
だから会計士は淘汰されない

38名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:13:23.26ID:EXkV6yjT
>>35
捜査権限すらないのにどうやって粉飾ゼロにすんだよw
頭弱いなあww

39名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:14:19.20ID:EXkV6yjT
>>37
もはや宗教だなw

40名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:14:47.90ID:EXkV6yjT
頭弱いなあw

41名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:16:51.68ID:EXkV6yjT
まあ、そういう正義感があるなら司法試験受けて検察官か裁判官になってください
まだお巡りさんのほうが会計士よりマシw

42名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:17:05.05ID:G4b/uIBu
>>38
捜査って何?
監査法人としては顧客の粉飾が後から発覚するのは避けたいわけ
だから粉飾ゼロまで持っていきたいんだよ
頭弱いのに無理すんなよ

43名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:22:33.36ID:G4b/uIBu
>>41
お前みたいなバカが会計も簿記も知らないのに
>>25みたいな意見を垂れ流すって有害でしかないよね

44薬学部薬学科2022/12/09(金) 19:25:30.78ID:vnV6KK7u
公認会計士ええやん

45名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:30:31.94ID:EXkV6yjT
>>42
お前がどうしたいとか決意表明はいらないからw
そんな権限ないからw

46名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:31:55.30ID:Uo2XkeA8
>>45
おれがどうしたいなんて書いてないよ
知識や理解が足りずにアホなことを言い出して自滅したのを誤魔化しても泥沼にはまるぞ

47名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:32:27.95ID:ng5Wi+aD
会計に無知なバカが一匹もがいてるな

48名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:32:36.58ID:Uo2XkeA8
>>41
警察官はお前みたいな低学歴に向いてるんじゃないかな

49名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:33:32.92ID:KuIASvvK
>>38
それ知らないやつ多いよ
公認会計士は強制調査できないし
会社が隠そうとしたら何もできんよ

50名無しなのに合格2022/12/09(金) 19:34:38.48ID:Uo2XkeA8
>>33
監査のかの字も知らないのはお前だったな

51名無しなのに合格2022/12/09(金) 20:39:51.63ID:sOPPLY70
早慶マーカンが中心のやさしめな試験でしょ
商業高校やFランも何人も受かってる
専修がランクインした年も何回かあるくらい

52名無しなのに合格2022/12/09(金) 21:03:19.86ID:8bQDmnYD
明日修了考査だから応援して❤
24まで受サロ見てる予定じゃなかったのになぁ

53名無しなのに合格2022/12/09(金) 21:12:11.04ID:usFS7ym5
>>51
それは司法試験も同じだ

54名無しなのに合格2022/12/09(金) 21:18:37.00ID:hWno9Qqa
>>50
まだいたのか
悔しそう
気持ちはわかるよ
まあ粉飾ゼロめざして頑張りたまえw

55名無しなのに合格2022/12/09(金) 21:21:11.11ID:+M3TmUXk
大学受験失敗した低学歴にはオススメの資格だが、慶應はギリギリ高学歴に入るからわざわざ資格浪人するのはコスパ悪い

56名無しなのに合格2022/12/09(金) 21:59:29.77ID:6hkUiZzv
税理士のが知名度は高いからな
微妙な資格

57名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:19:23.59ID:3XSQ9tu7
>>54
簿記3級も落ちた無能が悔しそうに喚いてて草

58名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:20:05.35ID:3XSQ9tu7
>>56
知名度だけなら教師が一番あるだろ

59名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:26:46.64ID:hntkL7zd
>>49
隠されたらサインしないだけだよ

60名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:38:54.90ID:hPjkVYtw
親に土下座して医学部再受験しろよ
慶應経済なら1〜2年で島根くらいいけるやろ
そうでもしないと人生オワコンやぞ

61名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:38:59.10ID:6hkUiZzv
医者弁護士税理士はみんな知ってる
会計士はマジで知られてない
会社の経理でもやってんの?くらい

62名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:39:50.18ID:hPjkVYtw
編入でもいいわ
群馬なら文系卒が多いから入りやすいぞ

63名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:56:57.23ID:CRigBhDZ
>>60
会計士ごときも受からんアホが受かるわけがないw

64名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:57:05.72ID:6oDbyrw+
お勧めは国税専門官採用試験。
税務署に10年勤めれば税理士試験の税法3科目が免除。その間に簿記と財務諸表論を1科目ずつ取っていけば税理士の資格が取れる。
もちろん仕事を通じて実務経験も積める。

65名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:58:42.81ID:hntkL7zd
>>63
そこは科目が異なるから分からないだろう
頭使えな

66名無しなのに合格2022/12/09(金) 22:59:04.23ID:hntkL7zd
>>62
群馬はいま炎上してるだろ

67名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:00:32.69ID:CRigBhDZ
>>65
大学受験で慶應文系の時点で論外だろ
慶應理工ならともかく
しかも会計士に勉強しまくっても落ちる地頭

68名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:01:45.26ID:hntkL7zd
>>67
いや慶応理工の方が簡単すぎて論外だけど

69名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:02:38.83ID:CRigBhDZ
>>68
あ、アホの私立文系くんだったかw
まあ頑張れや

70名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:03:39.55ID:hntkL7zd
>>69
おれは理系だけど慶應理工は簡単

71名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:04:03.71ID:/8PzTied
私文の勘違い度ヤバいな

72名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:07:15.58ID:hntkL7zd
>>71
受サロは勘違いしてるゴミしかかいないぞ
早慶理工すら落ちる知的障害者ばかり

73名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:07:21.01ID:/8PzTied
5S工学部なら慶應文系学部には軽く受かるだろ
国立理系>国立文系>私立理系>>>>>>私文くらい違うからか

74名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:07:54.28ID:hntkL7zd
>>73
これはエアプ
私立理系も私立文系も同じ
両方カスやからな

75名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:08:44.91ID:B/1ZRdeg
せっかく浪人してまで慶應に入ったのにせいぜい年収1000万の資格に青春捧げてしかも落ちるとか悲しすぎる

76名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:09:01.32ID:/8PzTied
>>74
そこはともかく5S理系>>慶應文系学部は同意できるだろ

77名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:09:28.35ID:48kKSdZV
>>76
5Sがどこなのかあまり知らない

78名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:10:00.81ID:/8PzTied
>>75
1000万もいかない
1000万いくまでに監査法人から去ることになる

79名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:10:18.84ID:48kKSdZV
>>75
医学科も1000万円程度で中高の6年かけて落る人いるだろ

80名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:11:00.22ID:B/1ZRdeg
>>78
マジ?
もうコスパ最悪だろこの資格

81名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:12:08.03ID:48kKSdZV
せっかく慶應って違和感あるな
慶應って雑魚やから

82名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:12:21.30ID:/8PzTied
>>80
1000万いくまで監査法人に残れるのはメンタルと体力がないと不可能
別にコスパは悪くない
700万程度をMARCH関関同立レベルで稼げるわけだから

83名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:13:05.72ID:48kKSdZV
>>82
厚生労働省の賃金構造基本統計調査※1によると、公認会計士の平均年収は992万円でした。男女別にみると、男性が996万円、女性が961万円という結果に。調査対象者の平均勤続年数も、男性が10.1年なのに対し、女性は11.4年である点からも、女性にとっても働きやすい職業だと言えるでしょう。

84名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:13:34.59ID:48kKSdZV
平均で1000なら1000超えてる人たくさんいるやんけ

85名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:14:18.93ID:/8PzTied
>>83
だからそれは監査法人に残れた奴の平均だろ
殆どは税理士登録して開業するよ

86名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:15:43.03ID:WAlICs/C
大学受験や資格試験めざしても
結局受からなかった連中は
イソップの”酸っぱい葡萄”になりがち
自己の能力の低さを認めたくないから
対象を貶めたり、価値のないものだと
主張する。負け惜しみ。

87名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:15:52.63ID:/8PzTied
因みに税理士も平均が高いが高齢国税上がりが平均上げてるだけだからな

88名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:27:12.03ID:SpQ1dLwr
>>72
今日は随分大人しいな草原ガイジ

89名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:27:47.46ID:6oDbyrw+
>>64
ワイがこれの経験者なんだが、合格者の出身大学はMARCH、関関同立、ザコクあたりがボリュームゾーン

90名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:31:35.82ID:lWlRGQYZ
税理士や公認会計士って科目数がやたら多いから
少ない科目数に逃げた私文や全科目中途半端のザコクには無理だろうな
全科目完璧にこなす医学部レベルの完璧さが必要

91名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:37:54.92ID:CRigBhDZ
>>90
医学部は数学や物理があるから得手不得手があるけど、会計士は知的障がいや学習障がいがないなら努力でいけるよ
司法試験本体は会計士よりさらに少し簡単
国公立医学部と司法試験の予備試験だけは才能ないと無理

92名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:46:41.03ID:tjM33JmW
駅弁医学部は簿記一級ぐらいだぞ体感的に

93名無しなのに合格2022/12/09(金) 23:54:50.63ID:O5jrJzEc
↑頭おかしい

94名無しなのに合格2022/12/10(土) 00:06:14.51ID:iG7Ft6G5
東大にも国公立医学部にも受かってない奴が妄想を垂れ流しているな

95名無しなのに合格2022/12/10(土) 00:26:18.48ID:5eMOC7Gu
会計士に受かってないやつもだぞ

96名無しなのに合格2022/12/10(土) 07:50:44.23ID:07CqFL62
>>91
国立大学医学部なんて下位はFラン
私立医学部も大半はFラン
そもそも会計士試験は統計学がある
しょうがいあるのはお前では

97名無しなのに合格2022/12/10(土) 07:54:51.17ID:8303VWw2
受からなかったら勉強してきた知識って無駄になるの?
公認会計士なんて特殊そうだし税理士資格の1教科でもゲットしてた方が
就職でも有利そうだが

98名無しなのに合格2022/12/10(土) 07:59:49.96ID:WSnnOFW9
>>20
こういう根拠のない決め付けするのは社会不適合者の特徴

99名無しなのに合格2022/12/10(土) 08:00:14.51ID:WSnnOFW9
まともな社会人はオワコンなんて書かない
おっさんかな

100名無しなのに合格2022/12/10(土) 08:44:37.60ID:KjnuOLr1
>>15
今は5回
合格率45%だからほとんど受かる

101名無しなのに合格2022/12/10(土) 08:57:19.89ID:cgLf5cfZ
>>100
Q2.公認会計士試験に受験資格の制限はありますか?
A.  受験資格の制限はありません。年齢、学歴、国籍等にかかわらず、どなたでも受験することができます。

102名無しなのに合格2022/12/10(土) 08:58:01.98ID:cgLf5cfZ
>>100
45パーって簿記2級か何かと勘違いしてない?

103名無しなのに合格2022/12/10(土) 09:33:19.66ID:KjnuOLr1
>>102

司法試験 合格率 でヤフー検索してください。
今年度は45.5%だよ
その前年度は41%
さらにその前年度は39%

104名無しなのに合格2022/12/10(土) 09:36:51.89ID:KjnuOLr1
>>64
税務署職員は自殺者が珍しくないと聞いたことあるが

105名無しなのに合格2022/12/10(土) 10:09:37.69ID:KjnuOLr1
>>97
日商簿記1級を保険にした者もよく聞く

106名無しなのに合格2022/12/10(土) 10:11:05.57ID:KjnuOLr1
>>85
そうして開業して貧乏なまま一生終わるものも多い

107名無しなのに合格2022/12/10(土) 13:35:54.18ID:XgB0UeOd
>>99
根拠のない決めつけをするのは社会不適合者だっけ?
お前じゃんwww

108名無しなのに合格2022/12/10(土) 13:54:18.85ID:MHzRxheJ
>>38
監査って財務諸表が正しいものかチェックすることだぞ
捜査は関係ない。粉飾されてないか確かめるのは当たり前。

109名無しなのに合格2022/12/10(土) 13:55:20.78ID:MHzRxheJ
>>103
ここ司法試験ではなくて会計士試験のスレッドな
あと司法試験は予備試験に受かってないとだろ
それかローへ行くか

110名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:02:25.84ID:snRE9CqF
>>105
簿記1があると何の保険になる?
経理に採用されやすい?

111名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:03:44.05ID:e2GN35CO
事務所入って経験積みながらUSCPA取って外資行けるんじゃね?
人生いろんなルートがあるよ

112名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:32:39.23ID:4SYEeLLx
>>111
かなりの遠回りだな
慶應新卒で財閥系大手企業なら30歳で800万から1000万になる
1は今から就職してUSCPA受かっても30歳で良くても500万程度だろ

日本では新卒カードを失った差は大きい

113名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:40:13.21ID:ZtIOoiPH
>>112
新卒カードを使う方が貧乏になるんだけど

114名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:40:47.29ID:ZtIOoiPH
会社員って無能ならいいけど有能がなったら搾取されるだけ

115名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:52:50.34ID:8303VWw2
>>105
へー
学歴だけで何も結果出せないのは真面目系バカで
ホンモノは年収でも何でも必ず結果を残すとは言うね

116名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:55:21.61ID:eqAZCn85
>>108
どうやって確かめるんだよ
怪しいと思ったら会計士が家宅捜索したり強制的に事情聴取して確かめるんすか?w

117名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:57:17.80ID:e2GN35CO
>>112
あのさぁ
新卒でも大手財閥でもないんだからおかしな議論はやめてくれ
現実に即してアドバイスしただけたから

118名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:57:54.92ID:eqAZCn85
こんな頭弱いと会計士試験すら受からんやろw

119名無しなのに合格2022/12/10(土) 14:59:04.50ID:eqAZCn85
>>111
うん、これが現実的

120名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:01:53.80ID:8303VWw2
ホテルの監査やってる人はワインの本数数えたりするとか言ってた
ちょろまかして無いかどうか確認するんだと

121名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:08:25.54ID:Th3C31Td
みんな慶應くらいの高学歴者が転落する現実をみたくないんだな
この経歴では中小の会計事務所しか入れないし、そこからたかがUSCPAを手土産に大手や外資にいくルートなど無い
USCPA、ほとんど意味ないよ

122名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:19:24.97ID:rs6mLcR7
USCPA、日商一級の十分の一も役に立たねえ、、

123名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:19:34.71ID:cMXwTGaL
>>121
慶應は低学歴やろ
中卒と変わらない

124名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:21:27.59ID:Nw3GXVqS
>>116
こいつ知的障害者やん
まだ捜査どうたら言ってる
やっぱここはおれがボコボコに論破するか

125名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:21:45.97ID:Nw3GXVqS
>>118
頭弱いのは監査の意味さえ勘違いしてるお前やぞ知的障害者

126名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:21:57.76ID:Nw3GXVqS
>>119
うん、お前が知的障害者

127名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:22:22.98ID:Nw3GXVqS
>>116
監査を経ずに財務諸表が世の中に出回ったらどうなるか端的に答えてみろ知的障害者

128名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:22:48.64ID:Nw3GXVqS
>>38
監査の意味すら勘違いしてる知的障害者で草

129名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:23:00.84ID:Nw3GXVqS
知的障害者論破祭り、始めます

130名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:23:54.18ID:Nw3GXVqS
知的障害者がけん玉自慢してて草


【朗報】鈴木福、慶応義塾大学に合格
640 :名無しなのに合格[]:2022/12/10(土) 02:05:24.85 ID:eqAZCn85
>>637
突然ブチ切れて草 あんたもけん玉上手いの?

131名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:25:23.95ID:otC4utbx
>>129
ハウス

132名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:31:38.94ID:3c8uXkDn
>>116
>>120みたいに在庫の確認も監査の一環だけど、お前は監査が何をすることだと思ってるの?

133名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:37:53.37ID:5CfuB8TL
これでこそ受サロ
関係者の生きた声が聞ける
コピペもなく国立私立の罵りあいもない
変なのもいるが

134名無しなのに合格2022/12/10(土) 15:54:23.25ID:Oew6ScRl
日本大学法学部
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績

予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建  エントリー数215人→合格26人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人

https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html

135名無しなのに合格2022/12/10(土) 16:37:04.89ID:bAyi16hX
>>6
早稲田アカスクの院試は短答合格者でも落ちるくらいムズイよ

136名無しなのに合格2022/12/10(土) 18:32:14.54ID:Nx0NZCw4
一浪無勉です
誰か助けてください(´;ω;`)

137名無しなのに合格2022/12/10(土) 18:39:49.79ID:Nx0NZCw4
もう●ぬしかないのでしょうか?

138名無しなのに合格2022/12/10(土) 20:06:01.84ID:10k/7F73
今は少ない若者の奪い合いだから、ゼミやバイト、サークル経験なくても、可愛げがあればある程度の所には入れるよ。

139名無しなのに合格2022/12/10(土) 20:10:08.88ID:gBF1OnC/
>>138
そんな経験は就活で見られないよ

140名無しなのに合格2022/12/10(土) 20:33:45.49ID:IVzcjd9g
>>139
自分は面接の際、一定以上の学歴がある可愛げがある人(周りとトラブルを引き起こさなそうな奴)を選んでるけどね。
革新を求めていないし、尖った面倒な人と仕事したくないからね。

141名無しなのに合格2022/12/10(土) 20:42:38.89ID:yJ1POu6R
中小企業に入った方がええ

何者にもなれなかったと言う事自覚して生きていけばきっと良いことがあると思うよ

142名無しなのに合格2022/12/10(土) 20:56:12.41ID:/7z4mpTa
この即オチ2コマ劇場wwww


98 名無しなのに合格 2022/12/10(土) 07:59:49.96 ID:WSnnOFW9
>>20
こういう根拠のない決め付けするのは社会不適合者の特徴

99 名無しなのに合格 2022/12/10(土) 08:00:14.51 ID:WSnnOFW9
まともな社会人はオワコンなんて書かない
おっさんかな

143名無しなのに合格2022/12/10(土) 21:17:39.21ID:QB7EqfYY
2020年度 公認会計士試験大学別合格者数

 1.慶應大 169名
 2.早稲田 98
 3.中央大 74
 4.明治大 60
 5.立命館 52
 6.東京大 49
 7.神戸大 47
 8.京都大 43
 9.法政大 42
10.同志社 34

144名無しなのに合格2022/12/10(土) 21:18:18.04ID:QB7EqfYY
新卒監査法人就職者数 2020年度(2021年3月卒)

        合計 トーマツ 新日本 あずさ あらた
慶應・経済  58   15    18   17   8
慶應・商    38    8    14    9   7   
早稲田・商  24    1     7   13   3
中央・商    21    7     5    8   1
明治・商    16   10     ?    6   ?
慶應・法    13    3     2    5   3
早稲田・政経 12    4     2    6   0
中央・経済   6    2     2    2   0
中央・法     5    3     0    0   2
早稲田・社学  5    2     2    0   1
明治・経営   4    4     ?    ?   ?
明治・政経   3    ?     3    ?   ?
早稲田・法   2    0     0    0   2

145名無しなのに合格2022/12/10(土) 21:23:21.73ID:QB7EqfYY
次期日本公認会計士協会会長就任のご挨拶

社会に信頼という価値を提供する

公認会計士三田会の皆様、平成2年卒の茂木哲也と申します。この7月より、日本 公認会計士協会の会長に就任することになりました。全国4万人を超える会員・準 会員を代表して協会会務を司ることについて、責任の重みを改めて感じているとこ ろです。
私は平成元年の公認会計士試験、当時の第2次試験に合格致しました。平成 合格世代で初めての協会会長となります。

多くの困難な局面において、私を助けてくれた大きな存在が、塾員である先輩や仲間たちです。業 務上のいろいろな局面で公認会計士三田会の先輩からたくさんのアドバイスを頂きました。また、公認会計士 三田会や年度三田会の仲間と集って他愛のない話で笑い合うことは、大きな心理的支えとなりました。
これまでご指導・ご協力頂いてきた先輩方、また三田会の仲間たちに改めて感謝申し上げますとともに、こ れからも変わらぬご支援を頂けますよう、お願い申し上げます。

茂木 哲也 平成2年経済学部

146名無しなのに合格2022/12/10(土) 21:45:12.90ID:KjnuOLr1
>>109
15へのレスなのだ

147名無しなのに合格2022/12/10(土) 21:56:22.73ID:DtH8rlfw
>>140
尖ってるかどうかなんて誰も話題にしてないよ
面接官ぶるのは止めよう

148名無しなのに合格2022/12/10(土) 21:57:43.74ID:FX4x0+bp
税理士って本当に難関資格なのか?
学歴非公開の税理士が多いところを見ると、公認会計士よりは下だと思うんだが

149名無しなのに合格2022/12/10(土) 22:05:07.59ID:DtH8rlfw
>>148
一発合格することはほぼ不可能で河野玄斗でも無理かもしれない
低学歴の税理士が多いのは事実

150名無しなのに合格2022/12/10(土) 22:42:06.76ID:dH2BHB8E
>>27
昔の社学卒とかなら妥当だね

151名無しなのに合格2022/12/10(土) 22:43:58.59ID:dH2BHB8E
>>143
これみると、頭というより努力の試験

152名無しなのに合格2022/12/10(土) 22:53:58.64ID:K8A+B+Jv
>>151
21年だとやや高学歴が増えてるんだよね
合格率が落ち込んだ今年の結果はどうだったのかな

153名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:08:14.27ID:EbywOBxG
せっかく勉強して会計士になったのに知名度は税理士にボロ負け
悲しくなるだろ

154名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:14:21.04ID:CXlI22Iv
>>153
実際去年に会計税務の転職サイトでエージェントの人から面談で聞いたが、求人の数は税理士業務が会計士業務の10倍以上あるんだと。
税は我々人間の生活全ての事象に関わる事だからだと。
会計士は監査の求人だけだと。

155名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:15:29.97ID:4LevGIP6
>>143
レベルが上がってこの程度の試験

2015年度の順位
1位 慶應義塾 123
2位 早稲田 91
3位 中央 64
4位 明治 56
5位 同志社 33
6位 関西 29
7位 関西学院 28
8位 神戸 28
9位 東京 23
10位 専修 22

2016年度の順位
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26

156名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:20:37.28ID:p8F2uvgU
>>153
これが知恵遅れの感覚か
一橋や東工大がMARCHより格下と勘違いしているようなもん

157名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:25:31.39ID:VnrZyYcj
>>155
馬鹿御用達しかだな・・・

158名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:25:42.83ID:VnrZyYcj
馬鹿御用達資格だな

159名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:30:07.82ID:HFUcvPiT
>>154
会計事務所として起業してるとこは
殆ど税理士さんの業務内容と範疇

1の慰めにもならんかもしれんが、
監査ってクッソ詰まらんよw
監法残って社員になる人も減った
三次試験受けるために利用する場って感じ
俺の時は会計士補だったが今は何というのか分からん、

貴方が監査法人志望なら止めなさい、激務だから
身体や精神を壊してまで、クライアントのために
居続ける価値のある場所ではない

160名無しなのに合格2022/12/10(土) 23:50:48.96ID:iwYdSQsA
会計士と税理士ってそこまで難易度や収入に違いが無いからな
独立開業においては税理士のが有利だし

161名無しなのに合格2022/12/11(日) 00:13:03.63ID:L5WkXbh2
知名度ガーとか難易度ガーとか散々言っても会計士のおまけで税理士ついてくるって事実だけでで全て一蹴されるのオモロイよな

162名無しなのに合格2022/12/11(日) 00:18:47.95ID:iDiyxJ4W
1さんの今後だが

・大学院
・留年
・公務員試験に切り替え
・三田会を頼る
・税理士にシフト(科目別)

このどれかをやってみなさい

163名無しなのに合格2022/12/11(日) 01:05:39.49ID:+9lWwpdy
監査法人やめたらそのオマケに頼るんだろ?
しかもオマケなのに知名度で負けるとか情け無い

164名無しなのに合格2022/12/11(日) 02:20:38.33ID:eUy2qpRp
会計士試験最大手tacの資格試験難易度表

公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚

165名無しなのに合格2022/12/11(日) 06:28:23.00ID:nLIxoJYo
>>155
それ合格率が高かった年じゃない?

166名無しなのに合格2022/12/11(日) 07:55:43.34ID:bDy4KRvc
税理士の子息が資格取得する方法
入りやすい会計大学院で租税法専攻、修士論文で税法2科目免除
試験で会計2科目+税法マイナー科目1科目

167名無しなのに合格2022/12/11(日) 10:03:20.48ID:n1BTza6J
税理士は税法丸暗記&速記の試験だから地頭は不要
だから東大卒でも自らを暗記マシーンと化すのが嫌いなら合格できないし
(そもそも東大卒ならアホ臭くてやってられない試験)
高卒でも丸暗記が得意なら合格できる

168名無しなのに合格2022/12/11(日) 11:33:44.97ID:zfNTm+q0
司法系って暗記はそんなに丸暗記じゃないの?

169名無しなのに合格2022/12/11(日) 11:54:56.24ID:67gOYJCz
司法試験とか会計士試験だと試験用の法令集の貸し出しがあるよ
だから暗記力より地頭力の勝負になるよ
税理士試験には法令集の貸し出しなんてないから法令をわざわざ丸暗記してこなくちゃならない
だから地頭力が必要な問題なんて出さない

170名無しなのに合格2022/12/11(日) 12:53:02.14ID:AT6ifx34
会計士試験は個々の問題の難易度は高くないけど、予備校必須で地頭に関わらず4000時間程度の学習時間が必要なので負荷が非常に高い。
学生生活を勉強に捧げないといけないし、落ちた場合に一般就職ほぼ手遅れなのでリスクが高い。入学時狙ってた友人が2人(旧帝)いたけどコスパ悪いことに気付いて途中でやめてた。旧帝なら時間を別に振り向けたらもっと高収入を目指せるからね。
不本意マーカン組ならモチベーションが続くかもね。

171名無しなのに合格2022/12/11(日) 13:22:28.17ID:7MUbtKo/
>>170
4000は頭が悪すぎる
3000もいかないよ

172名無しなのに合格2022/12/11(日) 13:46:50.69ID:eUy2qpRp
令和元年 資格試験合格者数

医師  9024人
司法試験  1504人
公認会計士  1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士  117人
社会保険労務士  2525人
薬剤師  9958人
看護師  56767人
宅建    37481人
日商簿記検定1級  1310人
日商簿記検定2級  30158人
第二種電気工事士 65520人

173名無しなのに合格2022/12/11(日) 13:52:49.74ID:AT6ifx34
>>171
ん?頭が良いか悪いかあんまり関係ないだろ。あんな問題満点めざしたら4000時間では全然足りない。合格ギリギリ目指すなら時間は減るけどリスクが高いって感じだとおもうが。

174名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:12:20.26ID:SmHjjZBp
>>173
満点て笑
周りはアホばっかやしそれに対して問題は相対的には難しめ
3000時間でおつりがくる
高卒fランの池沼でも4000て言ってたな

175名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:13:35.00ID:SmHjjZBp
漢字もまともに読めない算数すら怪しい高卒やfランでも4000で受かるんだよ

176名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:17:44.24ID:XIq6Rc23
資格試験で満点狙いとかエアプにも程があるだろ

177名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:23:06.19ID:eUy2qpRp
安高史朗
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1730.jpg

東大理一→理学部物理学科卒業
国家Ⅰ種(理系)合格→特許庁入庁
弁理士試験(特許庁で働きながら取得)
公認会計士(NRIで働きながら取得)

一番大変だった公認会計士を100とすると

難しさ
100 公認会計士
 85 東大理一
 80 弁理士
 75 国家Ⅰ種(理系)
 10 簿記2級
5 応用情報技術者

大変さ
100 公認会計士
 85 弁理士
 50 東大理一
 10 国家1種
 10 簿記2級 
  5 応用情報技術者

178名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:28:14.31ID:jL4bvCKd
>>177
働きながらだから大変に感じただけだろ
東大は専念してるわけで
働きながら片手間でも受かるのが会計士なんだよ

179名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:29:10.56ID:SmHjjZBp
>>177
総勉強時間2000いってなさそう

180名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:31:59.31ID:2+9li7Jc
会計士カンタン厨だな
早慶理工一般入試カンタン厨とそっくり

181名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:49:54.95ID:jL4bvCKd
>>180
実際会計士は簡単だろ
専修がランキングに入るような資格だぞ
他も早慶マーカンなど二流校がずらり

182名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:52:20.37ID:B//raCiV
>>181
お前会計士受かってんの?

183名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:53:09.01ID:jL4bvCKd
>>182
受ける価値すらない
もっと上位の資格持ち

184名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:53:41.09ID:jL4bvCKd
いや免許と言った方が正確か

185名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:55:56.58ID:jL4bvCKd
会計士なんてのは中高時代の所謂深海魚でもあっさり受かってんのよ
文系は2割程度しかいなかったがその中の下位10人の常連でもあっさり合格

186名無しなのに合格2022/12/11(日) 14:59:54.75ID:eUy2qpRp
河野げんとによる格付け

A:予備試験・東大理3
B:司法試験・公認会計士試験・東大(理3以外)
C:医師国家試験・英検1級
D:宅建
E:運転免許

東大(大学入試)は勉強期間が限られてる事(浪人しない)を考慮してのランキング
 

187名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:03:18.58ID:Q8zret6V
河野は時間さえかけたら会計士は誰でも受かるとも言ってるがな
1000時間弱で河野は受かっててその時間での難しさだぞ
専修が私立医学部に20人も受かるか考えたら分かるだろ

188名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:04:17.13ID:DNgdff6o
実際の現実は・・・

SS:東大理3
S:東大(理3以外)
A:予備試験
B:司法試験・公認会計士試験
C:医師国家試験・英検1級
D:宅建
E:運転免許

189名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:04:55.05ID:DNgdff6o
>>187
河野は東大理3に受かってるから

190名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:06:05.86ID:jL4bvCKd
実際の現実は・・・

SS:東大理3
S:東大(理3以外)国公立医学部
A:予備試験 私立医学部
B:司法試験・公認会計士試験
C:医師国家試験・英検1級
D:宅建
E:運転免許

191名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:07:22.29ID:eUy2qpRp
東大がそんなに難しいわけない
あれは18歳の子供用の試験

192名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:08:27.58ID:PHD5TH87
>>188
>>190
正解

193名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:08:57.72ID:PHD5TH87
>>186
ゲントのリップサービスに騙されて良かったね

194名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:09:25.68ID:Q8zret6V
>>191
早稲田中退のタワシが5年やっても受からないのが東大
早稲田レベルでボコスカ受かるのが会計士

195名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:10:37.18ID:eUy2qpRp
東大医学部、司法試験、公認会計士全部に受かってる河野のランキングが1番正確だわ

大学受験は東大、国立医学部でも量が少なすぎる
あれだったら簡単に参考書何回転も出来るでしょ

196名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:13:54.43ID:U2gpJDml
>>195
例外事象的な人間を持ち出して一般化する愚人乙

197名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:13:58.51ID:Q8zret6V
>>195
才能の東大
努力の資格
なんだよ
タワシみたいに才能ないとあんだけ勉強しても東大に掠りもしない
彼が会計士を目指してたら既に受かっていただろう

198名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:14:37.21ID:eUy2qpRp
>>177
>>186
東大と公認会計士を両方受かってる人間が言うから説得力あるんだよね

雑魚の妄想ランキングとは違うわ😂

199名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:16:46.73ID:Q8zret6V
>>198
逆に殆どの会計士が東大には何年やっても受からないと言っている

200名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:18:31.16ID:eUy2qpRp
>>199
えっと、ソースは?
脳内会計士?知り合いすらいないだろ?

201名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:19:13.55ID:pTzazwNh
>>197
タワシって誰なん?

202名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:19:40.10ID:XIq6Rc23
ところで、資格同士の比較してなんになるん…?

203名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:20:56.05ID:Q8zret6V
>>201
元芸人で5年専念で東大を目指し続けている
初期は毎日10時間勉強してた
今はどの程度勉強してるか知らんが

204名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:21:31.72ID:Q8zret6V
タワシは東北蹴り早稲田中退

205名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:23:31.20ID:Qu7r1ID7
タワシが規準てテレビかよ

206名無しなのに合格2022/12/11(日) 15:28:53.68ID:AT6ifx34
>>174
4000時間は一般的に出てくるあまり意味がない時間だけど、短答が年2回、論述が年1回しかないので、地頭が良かろうが仕上げるためにできるだけ時間とって学習するだろ。
君が言う通り満点を目指すのは現実的でないので、どこまで仕上がるかは学習時間で決まるのだから。
2000時間でも通るかも知れないが手を抜いてギリギリ落ちたら目も当てられないよ。あと、問題は難しめではないと思うよ。

207名無しなのに合格2022/12/11(日) 16:21:18.71ID:kbpRdJSw
東大、国公立医学部に必要な勉強時間は?

208名無しなのに合格2022/12/11(日) 16:45:40.68ID:AT6ifx34
大学受験とは単純には比較できないと思う。
大学受験は中高からの学力アドバンテージが効くけど、会計士試験は基本的に独学は無理で、予備校授業を受けた後復習するという流れなので再スタートという感じ。

209名無しなのに合格2022/12/11(日) 16:53:06.94ID:ZNONo/8A
東大は一年

210名無しなのに合格2022/12/11(日) 16:53:31.40ID:arBC1HR/
公認会計士試験の場合、慶應の受験生でも半数以上は涙をのんで撤退することになってしまう試験
法律系の難関試験(予備・司法や司法書士)だと5年くらい粘るのが普通だが、会計士受験生は見切りが早い
3年集中して勉強してダメだったら、まだ傷が浅いうちにあきらめてさっさと別の道を目指す人が多い
法律系難関資格の受験生はあきらめが悪いので、5年以上も粘って、社会復帰不能なところまで追い込まれる人が非常に多い

211名無しなのに合格2022/12/11(日) 17:05:58.44ID:kbpRdJSw
東大は一年って嘘やろ

212名無しなのに合格2022/12/11(日) 18:01:05.19ID:kpy2Adw1
>>207
累計で2万は必要

213名無しなのに合格2022/12/11(日) 18:13:35.46ID:G6HL5JjM
まともな会社に入社してから資格勉強すりゃいいのに
ホントバカなんだな
資格オタクってのは

214名無しなのに合格2022/12/11(日) 18:44:24.84ID:AT6ifx34
>>213
いや、会計士試験は複数科目まとめて試験するので会社入ってからではほぼ無理だから。
その場合は科目毎に受験できる税理士試験になるよ。

215名無しなのに合格2022/12/11(日) 18:45:19.44ID:tAQTluO5
>>214
普通に働きながら受かってる>>177

216名無しなのに合格2022/12/11(日) 18:56:05.73ID:AT6ifx34
>>215
それ普通じゃないから。
あと、そのルートでは時間かかってほとんどビッグ4には入れないよ。

217名無しなのに合格2022/12/11(日) 18:58:40.92ID:tAQTluO5
>>216
頭悪い奴が多いからな
少し頭良ければなら働きながら短期で受かる

218名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:05:27.98ID:uszJ0gWj
>>208
なんで独学は無理なんだ

219名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:08:26.54ID:fexTOghy
>>191
難しいに決まってんだろ
あんなの大人が受けても合格しないよ

220名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:12:06.33ID:OLgRfaHM
>>195
なぜ正確と言えるのか説明してみて
ボコボコに論破するから

221名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:27:19.02ID:AT6ifx34
>>217
短期ってどれくらいの学習時間かけるの?
予備校どうするの?

222名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:30:52.90ID:tAQTluO5
>>221
予備校てオンラインだろ
好きな時間に早回しで見るんだよ
実際働きながら短期合格なんてごまんといる
暇な学生なら馬鹿大学からでも余裕合格

223名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:31:47.28ID:AT6ifx34
>>218
一言で言うと独学できる教材がないから。
メンカリで予備校テキスト買えるけどそれで合格したやつは見たことない。

224名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:33:51.31ID:eBjdd1Mg
そもそも1発合格者の平均勉強時間が3,700時間だから
合格者の平均でいうなら5,000時間くらいは掛かるよ
優秀な人は2,000時間くらいで受かるらしいが

225名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:34:49.37ID:eBjdd1Mg
令和3年(2021年)度の大学別順位はこんな感じで
今年は去年から合格率下がったけど
ランキングはどうなるんだうね

1位 慶應義塾 178
2位 早稲田126
3位 明治 72
4位 中央 65
5位 東京 58
6位 立命館 49
7位 京都 41
8位 神戸 38
9位 大阪 36
10位 一橋 35

226名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:36:58.95ID:6vVL3pFb
朝日大学から毎年5人程合格
https://www.asahi-u.ac.jp/topics/2022/15602/

専修がランクインしたり聞いたことない大学や商業高校から何人も受かる試験
今資格で難しいと言えるのは予備試験だけだろう
司法試験本体も会計士と変わらないほど簡単になったし

227名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:40:13.16ID:eBjdd1Mg
>>226
予備試験はダントツだろうね
母集団も合格率も会計士試験より上

司法試験は今や会計士の方が難しいかもしれないけど

228名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:42:37.03ID:LkK8J0+X
そんなに簡単ならなぜ受けないんだ?
腐る資格じゃないんだし取っとけばええやん

229名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:44:09.06ID:eBjdd1Mg
朝日大学は
高校在学中に簿記1級受かってる子達を青田買いして
ほとんどの合格実績を稼いでる感じ

専大の方は元々力入れてて
予備校と提携して会計士受験生を支援している
その結果だな
それでも中々TOP10には入れないが

230名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:45:16.07ID:b7MI1Ffy
>>226
商業高校出身だぞ
高校で3年間は簿記をやってる
こういう前提を把握できてないあたりお前は頭が弱い

231名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:46:28.50ID:b7MI1Ffy
>>223
教材を売る会社は現れないのか?

232名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:47:17.09ID:b7MI1Ffy
ぶっちゃけ司法試験も簡単と思うけどな
MARCH早慶からも受かるし

233名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:47:55.41ID:eUy2qpRp
>>228
そりゃ受からないし😂
学説すらない大学受験とかいう子供用試験で満足してるゴミカスだもんな

234名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:55:27.14ID:eUy2qpRp
司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士、弁理士論文試験→万年筆、ボールペンのみ

大学入試→シャープペン、鉛筆

そもそも解答にシャープペン、鉛筆可能の時点で子供向けだろ
試験委員すらいないし、官報に発表もされない
大学教授からしたら「大学入試の問題作ってました」なんか肩書きにならないしむしろ恥だろ

235名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:56:44.87ID:5djeTuF9
ざまあああああ
慶応生の人生終わるの気持ちいいいいいい
普通の人間ならゼミバイサーにも取り組んでおくんだよwwww
リスクヘッジとして民間就職も考えておくんだよwwwwwwww
その程度の考えだから試験にも落ちるんだよwwwwwwwwww

236名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:58:52.35ID:lkbMzpvH
朝日大学の会計研究部は体育会扱いの部活だよ
https://www.asahi-u.ac.jp/campus/phy/

猛烈なスパルタで合格に導いているイメージ

237名無しなのに合格2022/12/11(日) 19:59:28.37ID:B3GvIIqy
なんか勘違いしてる奴居る
大学偏差値が全てと思ってるのだろうか
入学試験であって相関はあまりないぞ

専修は法学部募集を40年近く停止して理財(経済&商)に集中、
結果、「計理の専修」と言われた時代があって計理士(現・会計士)に強かった

日大も「司法の日大」と呼ばれた時代があって、
高等文官試験(行政科&司法科)に強かった

238名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:20:01.48ID:zfNTm+q0
>>225
明治が東大を越える試験

239名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:21:01.13ID:B3GvIIqy
400社の就職率ってのも明治が東大を超えるよw
2018年くらい、最近は東大を省いてるそうだが

240名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:37:02.62ID:4OUVOwTG
>>222
暇な学生ならって、働きながらじゃなかったんかい。
予備校は学生向け最短コースが1年半くらいだけどどれくらいでやるつもりなの?

241名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:38:24.93ID:6vVL3pFb
>>230
知ってるが?それが何か?
馬鹿に変わりはないと分からないか?
むしろ時間さえかければ受かる雑魚資格である証左になる

242名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:44:53.13ID:tAQTluO5
>>240
文章も読めないのか?
動画早回しで半年合格とか普通にいる
働きながらでも2年あれば十分

243名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:46:58.90ID:arBC1HR/
公認会計士試験は就活と平行しての受験生活は非常に困難なので、在学中に就活しつつ本気で会計士を目指して勉強をすすめる人は、ほとんどいない
ほとんど全員が在学中に資格予備校で学びはじめて、就活せずに試験勉強に邁進する
だから、必然的に、就活では新卒カードを失うことになる

244名無しなのに合格2022/12/11(日) 20:56:43.58ID:AT6ifx34
>>242
凄いね。

自分のまわりにはそんな人いないよ。
あなたのまわりにはそんな人がごまんといるんだ。
で、何人いるの。
あ学生時代落ちた人の再チャレンジ除いてだけど。

245名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:00:19.66ID:AT6ifx34
>>231
受験者少ないから儲からない。

246名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:08:21.10ID:rwdzaBLq
>>241
証左とかカッコ付けてるけど、それは証拠にはならないよクソ雑魚低学歴くん

247名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:10:59.41ID:xu5qohQM
時間が掛かるが大した旨みがある資格じゃないね。監査法人勤務は、地方公務員になるのと大して変わらないと思うわ。

248名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:22:27.21ID:B3GvIIqy
俺もそう思う
リターンが少ない>会計士

249名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:25:18.86ID:sl2wRzAi
大学時代、LECの会計士講座に通い半年で投げ出したが、大正解だった\(^^)/

250名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:28:13.45ID:R13B3bah
>>249
簿記二級取れた?

251名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:36:18.19ID:sl2wRzAi
>>250
真面目にやってなかったから落ちたw
手先が不器用なので、電卓叩くのがうまく出来ずストレスだった。

252名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:42:26.37ID:R13B3bah
>>251
電卓使えないならスマホも無理やろ

253名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:42:44.20ID:yc8YD3MD
酸っぱい葡萄理論じゃないけどさ
パートナーにもなれない監法なんてゴミでっせ

254名無しなのに合格2022/12/11(日) 21:46:03.85ID:sl2wRzAi
>>252
スマホは普通に使えるが、左手で電卓打ちながら、右手で文字を書くような器用さがなかった。
極度に運度神経が悪いのだと思う。

255名無しなのに合格2022/12/11(日) 22:21:19.27ID:KfbyNlS+
高校での簿記の教科書、400ページ弱あるぞ
これで何級受かるか知らんけどな

256名無しなのに合格2022/12/11(日) 22:21:56.09ID:KfbyNlS+
>>253
ゴミはお前や無職

257名無しなのに合格2022/12/11(日) 22:27:27.68ID:m5GUT/xF
400ページなら3は行けるけど2はどうなんだろうか、足りてない論点そこそこありそう
会計士はテキストでタワー作れるしなんなら答練でもう1つタワー作れる

258名無しなのに合格2022/12/11(日) 22:33:15.38ID:V+lGJ5g2
>>257
河野玄斗が写真を上げててビビった

259名無しなのに合格2022/12/11(日) 22:48:52.07ID:keEnHO9J
高校の簿記は日経?簿記の為のものだから普通の簿記検定と何か違うはず

260名無しなのに合格2022/12/11(日) 23:34:26.06ID:HcViFqs6
>>256
俺は脱監して独立したわw

261名無しなのに合格2022/12/12(月) 00:59:28.64ID:BUBBRrxn
ワイ、公認会計士論文式試験に合格するwww
http://2chb.net/r/livejupiter/1670771591/
早稲田ぐらいらしいで

262名無しなのに合格2022/12/12(月) 05:42:34.56ID:kkTaN3+W
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚
公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚

263名無しなのに合格2022/12/12(月) 09:47:45.24ID:vBCYmCJg
今から大学の単位捨てて1留して就活始めた方がいいんちゃう

264名無しなのに合格2022/12/12(月) 12:14:13.22ID:jl//jZ1l
就活で許されるのは+2までだから+3になったら終わりやで

265名無しなのに合格2022/12/12(月) 15:02:46.40ID:YIzjp9qK
>>264
こういう杓子定規な考えをするガイジこそ就活で終わると思う。話すとすぐ見抜かれるし。

266名無しなのに合格2022/12/12(月) 16:26:08.51ID:qtBjcS9b
>>264
正しい


lud20221213022332
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1670568643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公認会計士試験に落ちて人生終わった ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
公認会計士試験受かって人生変わった
立命館卒だけど公認会計士目指して人生終わった
大学受験なんて金の無駄公認会計士試験受けろ
公認会計士試験合格と医師国家試験合格にかかる労力
出たぞ令和4年公認会計士試験大学別合格者数!!
低学歴だけど公認会計士目指して人生逆転狙ってるんだが
令和3年度(2021年)公認会計士試験大学別合格者数ランキング
大学別難関国家試験結果(国家総合、司法試験、公認会計士試験)
【司法試験】資格試験の合格難易度を大学受験で換算するならこんな感じ【公認会計士】
岐阜の朝日大学(経営学部偏差値35)から公認会計士試験に5名合格 昨年は12名
公認会計士試験合格したけど
~公認会計士試験合格ランキング~ (44)
会計士試験で明治>中央になってしまった件
実質4浪の年で早慶入ったんだが公認会計士ってどうなの?
医師と公認会計士
法学部から公認会計士
公認会計士を目指すなら慶應
公認会計士vs京大経済
中央で公認会計士目指すわ
公認会計士って取る価値ある?
首都圏私大で公認会計士狙う際の併願パターン
公認会計士の勉強、受験勉強より遥かにしんどい
中央大学の公認会計士の実績詐欺すぎwwwwwww
MARCH卒公認会計士 vs 旧帝大卒ニトリ
法政大学の俺が公認会計士目指した結果wwwww
二次試験で面接がある浪人生なんだけど、証明写真って
公認会計士目指すのって辞めといたほうがいいのか?
慶應大商学部出身の公認会計士がインサイダー容疑で逮捕!
法学部→弁護士、経済学部→公認会計士、文学部→???
公認会計士と東大理一はどっちが難関か? 合格者の声では会計士が優勢
すれ違いざま女性にラリアット、公認会計士原田竜平容疑者(23)を逮捕
@@@国家公務員総合職に強い大学 公認会計士に強い大学 各上位10@@@
【時代は】H29年公認会計士大学別合格者数が発表される【早慶明】
早慶文系+公認会計士が最強のコストパフォーマンス、異論は認めない
中央大学 予備試験→国内3位 会計士試験→国内3位 国家公務員総合職→私大3位
国家総合職とか公認会計士 立命館にボロ負けの同志社、関学大、関学大 何故だ
「公認会計士」 1970~2019迄トップ独走の慶應の凄さ(一部除く)
実際無試験推薦マーチのほうが難関国立大より幸福な人生だよね?
🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀
河野玄斗「司法(予備)>公認会計士≒東大理一/文三(現役)>医師≧医学部>司法(法科大学院)」
🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応165名 早稲田128名 明治101名🎀
技術・研究者の地位向上の為に司法試験や会計士の様な国家認定資格を専攻別に設けよ
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
高2だが、2020年から始まる新試験制度では浪人生はどういう扱いになるか教えてくれ
人生終わったワイの末路
メェジに入ったら人生終わり
試験終わった後自分がどのぐらいできたかわかる?
田中萌アナ「一浪して明治大学入った時は、人生終わったと思った」Part3
受かってた大学って試験終わった時点で「これ受かったわ」ってなるの?
田中萌「一浪明治で人生終わった」発言にヤフコメ民賛同「明治に決まって絶望する感覚はよく分かる」
数学、白チャートでもきつい場合何がありますか?あと、定期試験終わったら公式忘れる
❌上智では公認会計士の講座はない 諦めろ‼ (808)
千葉大落ちて日大理工に止まったんだけど人生詰んだよね?
私文で浪人したら人生終わりだよ
二次試験が1日で終わる大学はショボい
浪人生おれ東大に落ちたら慶應と思うと震える
「高校中退とか人生終わってるな」←これw
センター試験で隣に春日がいたら終わりだよな
センター試験までに生物の範囲が終わらない現役生
高校中退とかいう人生終わってる経歴の持ち主wwwwwwwwww
早稲田に行けるか明治で終わるかによって人生が180度変わってくる
まだ「化学基礎」の範囲すら終わってない浪人生おる?wwww
18:57:45 up 93 days, 19:56, 0 users, load average: 6.92, 7.37, 7.66

in 0.10201406478882 sec @0.10201406478882@0b7 on 072007