◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
marchが医学部を作らない理由 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1589647240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なに?
早稲田はもたもたしてるし上智理科大も何もしないでいる間に作っちゃえば有名私大2番手になれるのに
marchの括りの中でも一歩引ける
医学部運営とか赤字赤字アンド赤字だからわざわざリスク侵すようなことしないだろ
金もコネもないやろ
一旦作ってしまえば人はそれなりに来そう
ただでさえこれから医者余ってくるのに作れるわけないやん
都心部の医学部の増員はもういらん。
地域枠をそれぞれの大学で一般枠を削らない上で増やすように改革しろ。
もともと戦前に作れるほど格式のある大学ではなかったから
作るのは難しいけど合併なら割と楽にできる
早稲田は将来的には女子医大を取り込むと思われる
しかも作ったところで別に上がらない
医学部なくても政経は慶応経済に勝ってるし
カネがないし、カネがあっても作れない。獣医よりも医師会のほうが強いだろ。
早稲田に糞縁故主義の安倍ちゃんと太い関係の人間でもいたら作れたかもしれんけど。
日大帝京東海は医学部あってもアホ大
近大名城福岡も
1960年代に作る準備をする必要があったんだが
1960年代は理工学部の方が偏差値が高かった
理工学部の方が、定員も多くでき私学経営に都合が良かった
だから当時医学部を作ったのは、帝京大学・東海大学とか近畿大学みたいな
弱小私学が隙間産業に参入するような感覚で医学部作っていた
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点
医学部
1 京都大医 241
2 東大理Ⅱ 232
3 名大医学 207
4 大阪大医 216
5 医科歯科
6 京府医大 204
7 慶應大医 216
8 東大衛看 208
9 兵庫医進 212
10九州大医 194
11福島医大 204
12姫工医進 204
13東北大医 199
14岡山大医 190
15広島大医 191
16千葉大医 198
17横市大医 203
18金沢大医 185
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点
理学部
1 東大理Ⅰ 246
2 東大理Ⅱ 232
3 京都大理 225
4 東工大理 218
5 大阪大理 202
6 早大理工 210
7 お茶女理 192
8 九州大理 190
9 東北大理 188
10名大理学 192
11神戸大理 195
12広島大理 181
13教育大理 183
14北大理学 177
22理科大理 156
工学部
1 東大理Ⅰ 246
2 京都大工 222
3 東工大工 218
4 大阪大工 214
5 横国大工 205
6 九州大工 200
7 名大工学 202
8 阪府大工 204
9 東北大工 189
10名工大工 193
11早大理工 210
13慶應大工 205
理由 その2
1960年代後半に準備する必要があったが
大手私学は学生運動対策で、それどころではなかった
一方 東海大学・帝京大学・近畿大学みたいな新興弱小私学は
当時学生数も少なく、学生運動も活発ではなかったため準備ができた
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)
14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、掛川
>>12 日大だけは旧設だから全然違うぞ
そこまでアホ大でもない
医者はもう足りてるし、人数をそう簡単に増やせないんだよ
獣医、薬剤師、歯科医師も同様で人数調整されてる
今から増設はムリ
それに医学部医学科は募集人数を減らし始めたぞ
地方は医師不足解消でここ1、2年は定員そのままだったりするが
1960年代~70年代に歯学部も新設されたんだが
歯医者は当時、儲かりまくりで医学部と難易度あまり変わらなかったんだが
歯学部設置大は、城西歯科大学とか朝日大学とか
医学部新設私学よりもっと弱小だった
歯学部
1 大阪大歯 200
2 医科歯科 180
3 九州歯大 138
東京歯大 144
医学部
山口県医大 124
昭和医大 130
医学部は昔は金食い虫で敬遠された。
それに医者より弁護士の方が格上という意識があって法律学校発祥が多いMARCHでは医学部創設に消極的だった。
昔は医者より弁護士の方が圧倒的に稼ぎも良かったしな。
それに昭和の高度成長期は経済学部や理工学部の人材の方が重宝された。
病院で病人を診る毎日より丸ノ内のオフィスで右肩上がりの成長の日々を過ごす方が輝いていた時代。
人手不足って一般人の感覚ではないけどね この状況みて
私大で慶應以外はFランしかないだろ
国公立の医学部しか意味がないんだよ
単純に莫大な金かかる上に軌道に乗るまで何年かかるかわからん商売に手を出す理由がない
1960年代
軍医が大量に戦死した記憶も新しい
当時の患者の多数が結核等感染症患者で、医師も感染の危険があった
医療技術、薬剤も未熟で、
精神病患者など治療法が無かった(脳を切断する神経外科という手法が唯一の手段)
癌患者とか、死ぬのを待つだけという病気だらけだった
費用対効果で金がある場合の投資順位
1 文系学部の拡充
2 理工系学部の拡充
3 医学部新設
1960年代、医学部新設は一番費用対効果の低かった
優先順位の低い学部であった。
>>1 ボスワタクの早稲田でも無理なのにMRACHの低能カスワタクに作れるわけないじゃんw www
時代はすこしさかのぼるが
1930年代 日野原重明が新米医師のとき
治らない病人ばかりで、精神的にやられた趣旨の話をしていた
言うほど医者足りてるか?
どこも不足してるとしか聞かないが
マーチが作っても五流医学部にしかならないね
どうしてもまともな医学部が欲しいなら併合するしかない
四流医学部しか応じないと思うけど
>>19 これ
医学部昇格は私立医大でも4番目の早さ
>>32 慈恵や順天堂、関西医大に遠く及ばない医学部を作っても、マーチの価値を毀損するだけ。
医者や薬剤師のような医療系の資格のお仕事は、決められた人数内で業務をこなさなければいけないから、不足だ~不足だ~と言われがち
実際のところは足りている
実際作るとしてもどっかの医科大を吸収するしかないだろ現実問題
立教は同グループである聖路加の支援で医学部をつくる案が出たことがあるが結局ダメだった
>>1 すべて日本医師会が悪い
こいつらが散々医学部定員増を邪魔しまくったせいで
大学医学部や大学付属病院は日本一新規参入障壁が高い分野に化けた
>>1 医学部を設置するためには国の許可が必要ですが、2000年代で認められた医学部は東北医科薬科大学と国際医療福祉大学のみです。
東北医科薬科大学は東北薬科大学から名称変更されましたが、
東北の復興と東北の地域医療を支えるために新設された医学部です。
国際医療福祉大学は国家戦略特区制度を利用して、成田市に設立されています。
つまりどちらも例外であり、それほど医学部の新規参入障壁が高いということです。
その理由のひとつには日本医師会が「日本最強の圧力団体」として医者の定員増を妨害していること、さらに医学部設置にはカネがかかるということです。
それだけのお金を出せて、日本医師会の圧力に抵抗力がある大学及び自治体は非常に限られています。
もうひとつの理由は先生の確保が難しいということです。
医学生を教えるわけですから、医学部を出て医師として働いている必要があります。
そうした医師を大学で雇ってしまった場合、ただでさえ医師が不足しているのに、
さらに医師不足を招いてしまう可能性があるわけです。
このようなクリアすべき条件が厳しいために、医学部の新規参入障壁は高いのです
戦前は1学年3000人の養成が
戦時中1学年10000人養成に激増して
戦後医師過剰になってしまった苦い経験があるんだよ
Q:
どうして慶應義塾大学や日本大学、東海大学、近畿大学には医学部があるのに、早稲田大学やMARCHに関関同立は医学部設置が認められないのでしょうか?
A:
日本医師会がありとあらゆる手口で私立の医学部設置を妨害して、新規参入の案件が出来ても片っ端から潰してきたからです
ところが、僻地など無医村や、医師の偏在、つまり都会は医者余りの状態が解消されません。そこで、東北薬科大がようやく20年ぶりに医学部新設を認可されましたが、
被災地復興を理由に厚労省と文科省が医師会を、しぶしぶ説得させました
だが、宮城県内の東北大医学部は猛反発。
協力しない、教員は、出さないと極めてひどい対応をしています。
医者ってさ、健保財源を食われたくないから利己的なんだよ。
だから早稲田大学やMARCHが医学部新設をするなら首都圏では100%絶対に無理。東北・北海道や新潟みたいな田舎に作るなら、まだ「地域医療を支える」という趣旨での可能性はありますが・・・。
また医学部を作るとなれば、大学病院や大規模総合病院での研修が必要です。
既存の大病院は医師会の顔色を見ますから、なかなか協力してもらえません。
Q:
どうして慶應義塾大学や日本大学、東海大学、近畿大学には医学部があるのに、早稲田大学やMARCHに関関同立は医学部設置が認められないのでしょうか?
A:
新設が容易だった戦前・戦中・1970年頃に新設申請しなかったから
以上
つまり自業自得
手を上げるべきときに上げなかったから
戦時中なんて、軍部が工学部(工専)と医学部(医専)新設してくれと
私学にも頼みまくっていたのに
私学で医学部(医専)新設したのは順天堂だけ
ほかの私学は全部工学部(工専)作った
日大は戦前からの医専で、戦時中に旧制医科大学に昇格してるよね
東大と慶應派閥があって、そこが利権絡みで潰してるよな。
合併話はいくらでもあったらしい。
W大+T
J大+S
R大+S
M大+J
D大+D
いずれも、上の大学絡みの医師会が潰してきた。
東京都内での医学部新設認可はもう下りないやろな。
既存の医科大学と合併するか、
医師不足が全国で最悪の埼玉県にキャンパス新設でワンチャン狙うか
って感じじゃね?
関大+大阪医科大・大阪薬科大
関学+兵庫医科大・兵庫医療大
同大
立命+関西医科大
川崎医大、聖マリアンヌとかトンでも医大ができたり。
公立のはずが私立の埼玉医大とか…政治家がらみじゃないと認可が下りないんだよね。
人口密度の違いがあるとはいえ、東日本と西日本の医学部の数ってかなり格差があるんよな。
東京に医学部はもう要らないと思うけど、埼玉とか茨城とか、もうすこし増やしても良くねえかと思う。
日本医師会は「日本最強の圧力団体」だからな・・・。
経団連やトヨタ自動車でさえも敵に回すのを躊躇するレベル
開業医に都合の良い方向に医療制度を改正させるべく圧力をかけていて、
最近まで私大に医学部がなかなかできなかったのは、全部こいつらのせい
MARCHが医学部作るつもりなら、日本医師会が最大の敵になる
米国最強の圧力団体が「銃ロビー」こと全米ライフル協会ならば
日本最強の圧力団体は「医師ロビー」こと日本医師会だろう
トヨタ自動車や経団連でさえも敵に回すのを躊躇したくなるレベル
>>36 そういう意味でもいまさらマーチが新規につくれる可能性はないかな
地方に飛び地のようにつくるなら別だけど新設の上に地方の私立だと最底辺医学部になるだけ
マーチが医学部つくるには既存医学部の合併しかない
でもマーチ程度の格式の大学だとどこも相手にしないだろう
辛うじて相手にされそうなのが中央大学くらいか?
ちな格式ってのは偏差値とは全く関係ないからね
また、日大と新設医学部を併置する人がいるけど、
日大の医学部は旧設で格式が全く違うからね
格式的には慶應慈恵日医の私学御三家の一つ下で
順天堂より格式が高い
仮に早稲田が東京女子医大を併合したとしても、
格式的には日大医学部の下となる
もちろん慶應医学部とは比較にならない
>>51 東京大学医学部と慶応大学医学部 は、全国規模で二大学閥、二大ブランドを形成しているが、同時に互いに敵対し排除しあう確執関係にもある。
この確執の元は、両学部の成立過程にある。周知のように東大医学部の前身は、東京帝国大学医学部として日本最初にできた大学医学部である。
それはドイツ医学を範とする研究中心の医学を推進することを趣旨とするもので、さらに権威主義と官僚主義という悪しき傾向を携えていた。
東京帝大医学部が目指したのは、ドイツ医学を日本に輸入し、患者の治療よりも官僚的医学者を養成することを重視し、全国の大学に教授をばらまき、権威のピラミッドを築くことであった。
その運動の中核を担い先導役を果たしたのが、東京帝大医学部初代内科教授の青山胤通(たねみち)であった。
彼は医師としてはたいした実力はなく、組織の長となって派閥を形成することを目指す、いわゆる出世志向の学者だった。
しかし、青山が活躍していた頃、ドイツからノーベル賞の候補にも挙がった世界的細菌学者・北里柴三郎が、欧米の大学・研究所の誘いをすべて断って、祖国・日本に戻ってきた。
青山はとんとん拍子に進学・卒業・出世したエリートであるのに対して、北里は東京帝大医学部出身とはいえ、苦学を重ねた傍流であった(31歳で卒業)。
ただし、医師としての実力は北里>>>>>青山であった。それに対して、官僚的学者としての権力は青山>>>>>北里であった。
北里は帰国後、東大医学部付属の伝染病研究所の所長となり、そこを開かれた組織にしようとしたが、北里の純粋な学究心と反権威主義を嫌った青山は北里を自らの権力によってクビにした。
路頭に迷った北里に再就職先を提供したのは、慶應義塾の創業者・福澤諭吉だった。福澤は権威主義と官僚主義に反発した思想家であったが、彼が北里を援助して慶應医学部とその附属病院を設立させたのである。
これが、今日まで至る東大医学部と慶應医学部の確執の源泉である。
>>60 なんで国際医療福祉大学は簡単に医学部作れたの?
>>65 医療費抑制政策の一環として、政府は長年、医学部の新設を認めなかった[3]。
成田キャンパスの医学部は国家戦略特区制度により新設が認められた[4][広報 2]。
成田市は、新東京国際空港(成田空港)の地元という立地を生かした「医科系大学及び成田国際空港を核とした医療産業集積構想」を策定し、国家戦略特区による医療学園都市構想を提案していた[広報 3]。
この構想の一部として、国際医療福祉大学が「国際医療福祉大学医学部設置準備委員会」を設立して医学部新設を検討し[広報 4]、実現した。
近年の医師不足を背景に、日本の私立大学の医学部で最も低い授業料を目指した[要出典]。
>>65 国際医療福祉大学は国家戦略特区を使って開設された
日本医師会会長の横倉義武氏は6月25日、第140回日医定例代議員会後の記者会見で、今年4月に千葉県成田市に新設された国際医療福祉大学の医学部について、
「我々は一貫して、国家戦略特区における医学部新設への反対を続けてきた」との見解を述べた
それでもなお新設に至った経緯について、「一部の医師の団体、特に病院関係の先生方は、『医師が不足しているから、医師は必要』との意見を言っていた。
我々が参加できなかった会議の中で、(新設に)賛成意見が述べられていたのは事実。
政府には、『医師会は反対しているが、医師を代表している意見とは言えないのでは』との受け止め方をされた。我々が意見も述べる間もなく、最終的に特区での新設が決まった経緯がある」と弁明した。
「新設が決まった後は、地元千葉県の医師会としての対応も踏まえながら、日医としても対応を考えていかなければいけない」(横倉会長)。
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/540806/ https://www.medical-confidential.com/2016/10/03/post-2739/ https://ci.nii.ac.jp/naid/40021261336 日本医師会は週刊金曜日に国際医療福祉大学を中傷してそうな内容の記事を寄稿しているww
「第2の加計学園」!?追及! 国際医療福祉大学の 誘致疑惑
http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/002359.php http://www.labornetjp.org/news/2017/1501203258411staff01 森友・加計に続く第3の「特区事件」、国際医療福祉大学の疑惑事件の報道が始まる
http://www.kokusyo.jp/nihon_seiji/11818/ ここから行間を読めば千葉県を縄張りにしている千葉大学医学部は日本医師会の圧力がかかっている以上
息のかかってないところから、どの程度医師を確保出来るかが実現の鍵になる
ブラックジャックで日本医師連盟は総理大臣より強いってエピソードあったけどあながちフィクションでもないんかな
医学部新設に猛反対する医師会に、医療現場から怒りの声…医師会、大学、自民党の攻防
https://biz-journal.jp/2013/06/post_2293.html きったね~連中だな~
流石に日本最強の圧力団体
>>68 医師会のバックがあると国会議員になれるらしいな
日本医師会会長も輩出している日大はマーチなんか相手にならない
>>68 日本医師会を 「医師ロビー」「日本最強の圧力団体」に育てたのは武見太郎(慶應義塾大学医学部出身)で
かつては「武見天皇」と言われるくらい絶大な権力を誇っていた。
今は日本医師会の力は衰えているとはいえ、それなりに発言力はある
あとは「日本医師会 自民党」でググってみな
ちなみに、先程の民主党の政権奪取において日本医師会が
かなりのバックアップした事は、つとに有名。
なぜかは、言わなくとも分かるよね。
>>70 医師会、大学、政治は密接に結びついており、将来、団塊の世代が減っても、医学部の定員を減らして調整できるから心配しないで良い。そのために日本医師会は「日本最強の圧力団体」になったんだからね。
ただ、医者の仕事は特殊だから単に儲かるとか偏差値が高いというだけでは、やめた方が良い。頭の良い学生は理工系に進んだ方が日本のためにもなる。
考えてみたまえ、医学が進歩したのは薬と医療機器が進歩したからであって、薬も医療機器もない場所で医学知識だけで病気の原因を突き止め治療することには限界がある。真の意味で医療に貢献しているのは、理系の研究者や技術者である。
今後ありえそうな合併案
立教大学+聖路加国際大学
→立教大学医学部(聖路加国際病院→立教大学付属病院)
上智大学+聖マリアンナ医科大学
→上智大学医学部(聖マリアンナ医科大学●●病院→上智大学付属●●病院)
共通点は宗教系
>>1 マーチのイメージはイマイチだからなあ
帝京や東海の医学部よりははるかにマシだろうけどな
中央大医学部とか真面目そうだけど明治大医学部なんて基地外に刃物だろ
盲腸の手術でも殺されそうで怖いわな
>>77 当たり前だが、出身大学の格や教授・院長・外科部長などの肩書と、医者としての能力は別。
「東大や京大の高名な教授に診てもらえば医療ミスなんて無い」といえる根拠はどこにも無い。
特にこの傾向が強いのは外科系。外科で大事なのは手術技術の巧みさと長時間の手術でも耐えられる体力と忍耐力に精神力だからである。
名医と呼ばれる外科医のプロフィールを見て、意外にも東大・京大ではなく、日本大学、東海大学、帝京大学、昭和大学に近畿大学といったB級私大出身者が多いということに気づいた方もいるだろう。これは意外ではなく、当然。
天皇陛下の心臓手術は、口ばっかりで何にもできない東大医学部出身者ではどうにもならず、日本大学出身で順天堂大学の天野教授が執刀。
でも会見では、東大医学部の教授がさも自分がやったような会見。天野教授に指図したみたいだけど、天野教授はそんなの無視して、独断で執刀、成功に導いた。
つまり、東大医学部の医師はただ外から見てただけ、で、手柄はほとんど東大が持っていった。天野がいなかったら、数年前に年号は変わっていた。
東大の人間は、他の大学がからむと、その大学の手柄を全部持っていく。
有名人・著名人が東大や京大を選ばないのは、この辺りにある
>>79 順天は2019の医師国家試験合格率が全国の医学部の中で2位
>>79 どっちかというと関西医大にツッコむところだぞ
>>1 >>77 あのなあ、医学部はキャンパスつくるだけではダメ。
医学生実習用の病院が居る。教授やスタッフ、敷地建物が必要。
人の手当や設備等にどれだけカネがかかるかわかってるのかな?、
そもそも医学部新設にはお役所の認可が必要。
これから医学部新設が認可される可能性は、まず、ない。
既存の私立医大を統合するなら可能性はあるが、現実には無理だろ。
早稲田は東京女子医大と提携している。早稲田が女子医大を吸収統合すれば
男子トイレを増設するだけで早稲田大学医学部が誕生するわけだが
女子医大側が統合を峻拒している。
医学部設立は早稲田の宿願。早稲田のトップが代わるたびに
医学部医学部というのが恒例になっているが、ま、無理だろね。
>>75 上智と聖マリアンナ医大の合併ならやろうとすればすぐできる。
医学部新設するわけではないし。慶応が共立薬科吸収したようなものだから、
当事者が合意すれば他から反対されることはなにもない。
聖路加も政治力強いから医学部作る可能性がゼロではない。
その場合に立教と合併はありうると思う。
>>3 地方国公立とか慶應とかの主な収入源て病院じゃないの?
聖マリアンナで新型コロナ集団感染でピンチだから
今なら乗っ取れる
>>86 上智が聖マリ抱え込んだら、さて、どうなるかな?
お荷物抱え込んで共倒れになるかも。
>>86 聖マリアンナ医大は国内唯一の医学部があるミッション系大学
だがご存知の通り、COVID-19集団感染という修羅場の真っ最中
逆に言えば上智大学が医学部を欲しいならば最後のチャンスかもしれないぞ
私大医学部は基本的に病院の院長や医学博士個人が中心になって創設された大学が多いです。それは「〇〇先生の肝いりなら新設してもいい」という既存医大への根回しと暗黙の了解があったからでしょう。
おそらく、ミッション系の学校法人にとって、そうした根回しが障壁になって医学部は新設できずに、障壁の低い看護学部や医療系学部新設になったものと思われます。
>>87 上智大学はいくつかの学校法人を合併している
聖母学園、栄光学園、六甲学院、広島学院及び泰星学園の4つの学校法人と合併している
そういう訳で神奈川県有数の進学校である栄光学園を運営しているのは上智学院だったりする
ただし聖母大学は吸収合併したけど、それ以外は運営母体だけ同じ
聖マリアンナ医大の経営が本格的にヤバくなったら上智学院にそっくり引き継ぐのもアリ
関学は昔、某私立医大に身売り打診されたことあったらしいが
断ったとか、もったいない話やで
>>90 Q:関西学院大学は医学部作らないんですか?
A:
40年以上前に医学部設置の動きがあったが、足元を固める意味で先ずは理学部を設置し、しかる後に医学部をと考えていたようだが、国の方針で新規医学部の設置が凍結となり設置出来ず現在に至る。
ゼロから医学部創設は、資金負担、付属病院、設備新築、教員確保など、目の玉が飛び出るレベルの事業になる。一番確実なのは 既存の私立医大を吸収することだが、大阪医大や関西医大は京大の支配下にあり、一応それなりに歴史もあるから 吸収は困難。
関西学院と兵庫医科大学との統合は大いにありえる。
教養授業の共通化も始まっているのなら、両校の垣根は低くなっている。
関学OBの総意は、同志社より早く医学部を持つこと、これ以外にない。 名実ともに関西私大のトップに立つためには、どうしても医学部がほしい。
それも同志社に先駆けて。同志社よ早く医学部を持つことで、関西私学の 医科系大学や医学部に大きな影響力を持てるからだ。
関学が医学部を設置したら、同志社医学部以上に化ける可能性もある。
>>87 Q:上智大学と聖マリアンナ医科大学との合併の現実性はどんな感じですか?
A:
看護学科の設置に続いて、聖マリアンナ医大と大学間交流に関する包括協定を締結している。両大学ともにカトリック精神を基底としているだけに現実味がある
聖マリアンナ医科大学は名前のせいもあって私大で最も難易度の低い医大 理事長が合併に同意してくれたら、いつでも上智医学部になれるぞ
上智の場合は聖マリの吸収合併になるから 「新設」ではない。これは「日本最強の圧力団体」として悪名高い日本医師会も反対できない。
ただし、これも簡単ではない
俺が知る限り私立大学で医科大学が吸収された例はない。
理由は、まず医科大学は資金力も財政力もあるから経営がガタガタになる理由が無い。
吸収合併されれば金を持って行かれる だけになる。さらにOB・OGの発言力が強い。これは財政ともかかわってくるが 金のある医者ばかりの医科大学OB・OGにしてみれば、「なんで上智ごときに」となる
>>86 聖マリアンナ医大はCOVID-19集団感染という修羅場の真っ最中だが、上智大学が医学部を欲しいならば最後のチャンスかもしれない。
医学部のステータスは絶大、医学部持ったら上智は早稲田を蹴落として一気に慶應と並ぶ私大最強争いできる地位になる
しかも上智大学は、カトリック教会と綱がっている
だからカトリック系病院と組んで医師集めもできる
しかし、日本史でも有名なフランシスコ・ザビエル氏は、日本にも神学部と法学部と医学部を備えた総合大学を作りたいという意思があったようだが、残念ながら医学部だけはまだ未完である。
新設医大だが、ブランド力を上げるためにカトリック系を謳うようになった聖マリアンナ医科大学(開学して3年間は東洋医科大学/神奈川県川崎市)と2014年4月22日に大学間交流に関する包括協定を締結した。
また、2011年4月に聖母大学(東京都新宿区)との法人合併によって総合人間科学部に看護学科を設置している。
以上のことから、法人合併によって、医学部医学科設置に動く可能性も考えられる。
森友の小学校創設とか、加計の獣医学部創設とか、そんなチャチな話じゃない。世界最強の宗教団体の1つであるローマ・カトリック教会が日本に医学部を創設できるかどうかというビッグな話だ。
東京も医師不足は深刻みたいだぞ 大量にいる団塊世代が病院のお世話になる年齢になってきたからな
>>94 コロナ騒ぎで団塊ジジババが医者に行かなくなった。
体調にこれと行った変化はないが気休めに月イチ程度
医者に行ってたジジババがコロナ感染を恐れて医者行きをやめた。
近所の病院や医院行ってみよう。患者、つまり客がいないよ。
開業医は、つまり零細自営業。経営ピンチだよ。
病院もコロナ騒ぎで外来が激減している。コロナ対策で大騒ぎ、
一方、外来激減。収支悪化している。
立教医学部は噂にもなっていない。
問題外。
噂になった早稲田上智関学同志社立命館のうち生き残っているのは上智X聖マリのみ。後は全て頓挫
しかも上智X聖母の実績あり。
lud20250310090441このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1589647240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「marchが医学部を作らない理由 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ビリおじ(京大農学部卒予備校講師)が医学部合格に3年かかった理由
・30代男が医学部目指すよ Part7
・30代男が医学部目指すよ Part6
・30男が医学部目指すよ Part3
・30代男が医学部目指すよ Part8
・MARCHの看板学部と最難関学部
・慶応商より難しいMARCHの学部
・MARCHの学部別のランキングを考えるスレ
・GMARCHの中で穴場学部を教えてください
・慶応商より難しいMARCHINGの学部
・早稲田下位 vs MARCH5校看板学部
・地底文学部 vs MARCH経済法商学部
・早稲田商蹴って進学すべきMARCHの学部
・この偏差値でmarchか関関同立経済学部
・【理工学部】MARCH関関同立ランキング
・中央大の法学部は未だにMarchトップだと思われてるのか?
・身長172早稲田本キャン学部と身長180MARCH下位なら
・ナイナイ医学部早稲田MARCH 対 アルアル医学部日大・慶応
・東大法→地方公務員or中小企業 MARCHカタカナ学部→大企業子会社
・【法学部】MARCH関関同立の序列を教えてくれ【経済学部】
・国数英で受けられるMARCH関関同立の文学部ってある?
・march関関同立の中で比較的受かりやすい学部教えてくれ
・marchで就職とかブランドとか抜きにシンプルに入試が一番難しい大学と学部ってなに?
・青学相模原文系3学部が青山回帰したら青学がMARCHダントツトップ?
・学歴における最大の壁って「MARCH国公立以上か否か」「旧帝一工早慶神医学部か否か」
・【JMARCH】立教大経営学部VS上智大経済学部経営学科【最難関】
・【伝統のMARCH看板】明治大学政治経済学部 vs 立教大学経営学部【新生MARCH看板?】
・偏差値55くらいで日大法学部に合格したから、次はGMARCHの下位の…
・【MARCH最強学部】青山学院大学国際政治経済学部vs.中央大学法学部【決定戦】
・中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
・もしもMARCH理工合格水準の私立理系専願組が早慶文系学部を数学受験したら
・MARCH各大学で一番難しい学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・中卒が医学部を目指す
・警備員が医学部目指すよ2
・多浪が医学部に滑り込むスレ
・医学部スレが荒れる理由
・東大生だが医学部コンプで辛い
・受験校が医学部しか許されてないのだが
・入澤優が医学部合格するのを見守るスレ
・教育学部だけ偏差値低い理由
・私立歯科が医学部扱いされる風潮(国立もそう)
・27歳私立文系馬鹿会社員が医学部めざす
・歯科が医学部、医師みたいな風潮・・
・国立大経済卒の投資家だが医学部再受験したい
・私立歯科が医学部扱いされる風潮
・医学部が偏差値高く出る理由
・☆入澤優が医学部合格するのを見守るスレ☆
・嫌儲民が医学部医学科限定の大学格付けランキングを作ってくれたぞ
・嫌儲民が医学部医学科限定の大学格付けランキングを作ってくれたぞ
・25歳ニートが医学部を目指すスレ(復活)
・私立歯科が医学部扱いされる風潮について・・ 一般の人認識
・とある旧帝理系に在籍してる者だが医学部受験したくなってきた
・親が医者なだけで医学部志望だと決めつけられる
・東大受験芸人TAWASHIが医学部受けたらどこなら受かる?
・駿台偏差値64の京大理の馬鹿が医学部コンプで発狂してる件
・日本歯科大学の美人1年生が医学部再受験しますよ
・文学部が就職悪い理由
・数学が得意なやつが医学部に進学し続けた結果
・東大理三生の針間くん「理三に進学し、医学部にもいくつもりですが医者になるつもりはありません」
・理系の優秀層が医学部に流れてくれるおかげで東大京大の難易度が下がって助かるわ
・大学四年だが高校の同級生ワタクが医学部再受験しようとしてて草
・早稲田法←こいつがいまだに上位学部ヅラしてる理由
・【医学部不正入試】北里大が医学部入試で不適切な扱い
・慶應文学部←こいつが急に落ちぶれた理由
・慶應経済←こいつがいまだに上位学部ヅラしてる理由
20:34:07 up 89 days, 21:32, 1 user, load average: 20.20, 16.44, 15.82
in 0.17499899864197 sec
@0.17499899864197@0b7 on 071609
|