今京大文系におるんやけど国立医学部ってこっから一年で行ける?因みに現役で受かってセンターは800超。理科基礎と社会一科目抜いた時のセンターの点数は610くらい
センター強者なら推薦狙い、後期狙いという手もある。
二次試験で理科無しの大学もある。
2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
*は二次の理科無し
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 *徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 *宮崎
61 *旭川 *弘前 *秋田 山形 *島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
大学の場所を問わないなら1-2年でいける
センターレベルの数学・理科の大学を探せ
あと面接で動機を聞かれたときに完璧なカバーストーリーを用意しておけ
ちな再受験合格者
数3とかは青チャの例題とかから始めればいいんだろうけど、物理化学を独学で始めるときの最初の参考書教えて。取り敢えず物理はエッセンス二冊持ってる
国立大学医学部というのは京大理学部や東大理Tレベルのところがざらにあるよ。
くれぐれも、このことだけは分かったうえで目指してください。
ワイ大阪府立大学理系休学再受験、高みの見物
京大だろうが文系は理系に勝てんのやで
宮廷以上とか学歴にこだわんなければいけると思うで
ワイも再受験や
共に頑張ろう!
駅弁医なら、1年では微妙なところ、2年なら確実だと思う。
俺は一橋出てから7年ブランクあって2年かかったけど、働きながらだったから、京大行ける頭+仕事をしてないってアドバンテージがあれば1年で行ける気もする。
大学名にはこだわらずその他の部分にこだわるのが大事
単に偏差値だけじゃなくて、配点や難易度や受験者のレベルや最低点とかをよくよく吟味して一番受かりやすそうなところを選ぶといい