教科書が記号含めてすべて古代ヘブライ語で書いてあるところを想像してみ
青チャートが理解不能で、河合模試で数学V0点を2回取ったから坂田アキラ本とマセマの参考書・問題集に戻ったんだけど、“解説で途中式や思考プロセスを一切省いていない”という本じゃないと数学がわかるようにならない
数学が苦手な奴って問題解く上でのプロセスが全部わかんないとダメなんだわ
できない奴はまず今どこの単元してるのかを把握することができてない
できないわけじゃない 解説読めば全て理解できる
計算が全く合わない
数学基礎門せいこうをの
ポイント覚えてればとれるよ
数学なんて暗記じゃん(文転です)
ちなみに全統記述数学9割
式見ても何すればいいのかよく分からない
1問解くのにすごい労力
ちな中2の1次関数でコケた男
チャートよコンパス2までの例題やるだけでかなりできるようになるよ
1.まず問題文そのものの内容や式の意味がわからない
2.問題文の内容は理解できるけどどう解き始めたらいいかまったくわからない
3.とりあえず解き始めるけど計算力がなくてすぐこんがらがって途中で詰まったり計算ミスをする
4.解き始めて一応答えを出すけど、問題や前提条件の理解がぐちゃぐちゃでいつも間違ってる
5.完全な典型問題ならできるけど、ちょっとひねられるとすぐ思考停止
6.一問に熱中して色々アプローチしてるうちに他の問題に手が回らずすぐ時間切れ
センター2bで満点取れるやつは時間を止めるスタンド能力者だと思っている
数学が苦手になる原因はほぼ計算が遅いから byドラゴン桜
問題文理解できるし解説もよくわかる計算力は人並み
ただ最初の一歩をどうアプローチすればいいのかがさっぱりわからん
頭の中ずっと(わかんね、どうするんだこれ、わかんね、、、、、)の無限再生
例えばだけど放物線y=f(x)と直線y=g(x)の共有点のx座標は二次方程式f(x)=g(x)の実数解です
って参考書には書いてあるけど、なぜそうなるかが分からない
なぜか分からないからただ解き方を覚えることしかできない
やれば理解はできるけどな、おもろうない、興味湧かない、試験科目だから嫌々かつ淡々とやるだけ
中学までは自分で考えれば解けたのに
大学受験になると解法を憶えないと解けない、というのに慣れなくて捨てた
英語が苦手な自分からすると、センター英語(英語の兵なら楽勝。軽く190近く取れる)
の選択肢が非常に際どくて切れないガイジ。
これと同じような感覚ですよね?
ワイは数学できない人の気持ちがわからないっていってるぐらい数学得意なやつが現代文できない奴の気持ちがわからんな
現代文なんて数学よりも簡単かつ同じ系統のもんやし
別にイッチに言っとる訳やないからな
ただし、イッチが現代文苦手だとか思ってんならしね
高2で数学捨てて全然勉強しなくなった
それ以降教師の言葉が外国語のように聞こえて何言ってんだ?状態だった
旧帝大以上の最初っから何やればいいのかわからん感が無理
足し算ミスってたんだけど何回も見直ししてるのに気付かなくて友達は秒で気付いた
この経験何回も経験してる
自分が軽度の発達障害なんだなって自覚させられた科目