地帝受かるなら専願しなくても指定校推薦で楽勝じゃねえか
数学苦手で英語得意だったから数学完全無視してたら受かったと思うよ。数学受験だったら無理かな。
難易度がどっち上か【入口】などどうでもいい
どっちの大学に入って卒業した方が自分にとってメリットあるか【中身と出口】が大事
そういう意味では、地帝が専願して早慶受かるなら、地帝は最初から専願で早慶目指していた方がよかったなという話になる、と個人的には思う
専願じゃなくても余裕で受かるだろ
一部の学部以外は筑波横国でも併願で受かるぞ
地底専願は早慶うかるかもしれんけど早慶専願は地底には100パーセントうからん
文系なら数学とセンター理科に割くリソースを英語や国語に充てられるから余裕やろ
理系はセンター国社しか負担が変わらないから微妙
早慶は東大合格者でも結構落ちる大学だからな
わからないね
文系なら慶應経済、早稲田法レベルまでならだいたいは受かるだろう。
慶應法、早稲田政経レベルだと、3科でも特筆したレベルまで伸ばさないと無理だから
落ちるやつのほうが多いかも。
理系は厳しいだろうな。
創造理工は可能性あるだろうな
あそこにまったく届かないようじゃ
地底も無理だろう
絶対受かるわ
専願なら倍はその強化に費やせたと考えても誇張ではない
というかもし〇〇だったら〇〇できたという架空の話自体がコンプかもな
東大落ち早慶のやつは
「浪人していれば確実に東大受かっていた」とか
「部活を途中でやめて勉強に専念していれば確実に東大受かっていた」とか
いっても負け惜しみにしか聞こえないでしょ
金沢大だけど、早稲田は落ちた
でも上智と明治は受かったよ
文系洗顔なら余裕
むしろなんでそれをしなかったのか謎
倍時間かければ受かるかといえばそうでもないだろうな
就職カスの地底と大企業御用達の早慶比べるのがナンセンス。
もとは旧帝志望だったけど事故でいくらも勉強に時間割けなくなったので苦渋の決断で
国立は断念 3教科に絞って乱れ打ちして早慶に行った
正直あのまま国立志望だったら地帝なんか100%合格は不可能だった。
まあ同級生にも早慶行っとけば最低限の体裁は保てるし、就職も悪くないらしいし。
救われた
英語得意だったし社会をあとは詰め込めばワンチャンあんじゃね
>>15
創造理工でさえ大抵の地底理系よりむずくなかったっけ
阪大理系と同じくらいの難度はありそう 阪大理系だけど洗顔にしてれば早慶文系全勝してたと思う
理由は文理選択前のクラスの成績と進路
>>29
その早慶に通っているんだよ もちろん学力的には地帝なんかには敵わないと思ってるけど
家から近くて一人暮らししなくてすんだのと
知名度もむしろこっちのほうが高いしなんだかんだ充実してるし不満足ではないよ 【大学勢力図(九州編)】
九州大学(理系は早慶を格下扱い)
↓
↓早慶(併願だと受かる可能性は高くない))
↓
熊本大学を筆頭に、九州の国公立大学(九州工業大学は九州の東工大 北九州市立大学は外国語学部で有名。佐賀大が人気上昇中)
↓
↓滑り止め
↓
西南学院大学
Gマーチと関関同立では、九州は東京志向なのでGマーチが多い
↓
↓さらに滑り止め
↓
福岡大学 日東駒専or産近甲龍
↓
↓
↓
九州産業大学や久留米大学などのほぼF大学
↓
↓
↓
九州のFラン大学
京都大学に合格できるレベルの受験生は九州の国公立大学医学部に進学
>>32
文系志望なら早慶洗顔なんてこんなもんだよな
文系だから授業料も高くないし
どうせ一人暮らしするなら早慶洗顔一択コスパ最強 一浪のとき慶応文学部を洗顔合格した友達が静岡大学落ちてたの笑ったわ
勉強に時間割けなくなるほどの事故を経験して慶應行ってる人間って知り合いならすぐ分かりそう
私立って文系が安いと言っても年額100万は超えるし家賃も高い
地方の人間には相当進学しにくいぞ
ただ家から通えるなら早慶文系洗顔乱れ打ちが一番賢い選択だと思う
河合塾2017偏差値 単純学科平均値
65.0 東工大(全学類65.0)
64.8 早稲田理工(先進65.0、基幹65.0、創造64.5)
64.5 慶應理工(学門2以外65.0、学門262.5)
===============================
60.0 阪大理・工・基礎工
58.7 東北大理・工、名古屋理・工
57.5 北大総合理系
56.2 九大理・工
早稲田合格者削減により
創造理工は経営工学が62.5だが、それ以外の4学科すべて65にアップで慶應理工と同難易度。
基幹理工は3学系すべて65になって慶應理工より難しくなっちまった。
俺も併願で受かったから地底は蹴った。
地底法と早稲田政経、慶應経済。
今年から早稲田法も数学選択可(センター数学)になるから、チャンスは拡がるよ。
>>39
河合は難化するって予想してるんだな
駿台の方はあんまり変わってなかったかな 長野出身だが金沢大言った奴が早稲田凶悪に併願で受かってたぞ
地底に受かる奴なら早慶の中堅学部なら併願で受かるのが普通じゃね
そりゃマーチみたいにほとんど受かるみたいにはならないだろうが
進研模試 B判定値(合格可能性60%以上)
国立大学
80 東京大(文一)
79 東京大(文二)
78
77 京都大(法)
76 京都大(経済)
75 一橋大(法)(経済)(商)、大阪大(法)
74 大阪大(経済)
73
72 名古屋大(法)、神戸大(法)
71 名古屋大(経済)、神戸大(経済)(経営)、九州大(法)
70
69 東北大(法)
68 東北大(経済)、九州大(経済)
67 北海道大(総合文系)
私立大学
83 慶應義塾(法)
82 早稲田(政治経済)
81 慶應義塾(経済)
80 早稲田(法)(商)
79 慶應義塾(商)、早稲田(社会科学)
地底は早慶の併願に失敗するように見えるのは1学部だけの併願成功率を見るから
乱れ打ちなら余裕で受かるよ
でも地底志望は無駄にプライド高いから上位学部をピンポイントで受ける人が多い
そのため早慶の併願に失敗する人が多い
慶応って学部ごとに傾向が違うからあんまりたくさん受けるとかえって
大変なんだよね
絞って対策をしたほうが合格率が高くなるよ
>>48
早稲田とか合格体験記見ると
乱れ打ちして受かった学部数の方が少ないのが常識だからな
そもそも早慶生自身の総会併願成功率が低い 理系の文系受験だと慶応経済、早稲田商はたまに聞くな
東大理科一類合格者だと早稲田政経や慶應経済に半分は受かる。
>>53
アホか
東大理系は一類だろうが二類だろうが慶応経済100%合格だよ >>53
東大理系で早慶文系なんて落ちるやついないよ >>55
横市医受かってケイケイ落ちた奴なら知ってるぞ >>55
5年くらい前に見たデータだと
東大理系で慶応経済併願したやつのうち
慶応に落ちて東大受かったやつ0人だからな
東大理系で慶応経済なんて落ちたのバレたら笑い者 あたりまえだけど
東大理系って英語が東大文系並みにできるのに
東大文系より数学がはるかにできるんだから
慶応経済なんて落ちるわけがないわ
>>57
難関国立に行けず慶応止まりだったおバカちゃんでちゅか? >>43
来年予測じゃなくて、すでに去年度入試の結果偏差値が大幅に上がった。
河合塾の早大塾サイト、慶大塾サイトで、偏差値帯ごとの合格率(合格者数、受験者数)を毎年公開してるが
早稲田理工は合格率50%を超える偏差値帯が
去年はほぼ全ての学科で明らかにアップしており、創造理工でさえ、慶應理工と難易差がなくなったのがわかる。 慶應義塾大学2017年3月卒業
★男子就職先(3556人) ★
@みずほFG 96 A三菱東京UFJ銀行 49 Bアクセンチュア 45 C三井住友銀行 42
D大和証券 41 Eキヤノン37 F三井住友海上35 G東京海上日動33 G三菱UFJ信託銀行33
I三菱商事29
27人 NHK キーエンス
26人 三菱電機 富士通 伊藤忠商事 ソニー
25人 都庁 トヨタ自動車 三井住友信託銀行 第一生命
23人 あずさ監査法人 日本IBM
22人 三井物産 三菱UFJモルガンスタンレー証券 SMBC日興証券 ソフトバンク
21人 電通 野村証券 楽天
20人 野村総合研究所 日立製作所
19人 監査法人トーマツ 住友商事 三井不動産リアルティ
18人 日産自動車 日本政策金融公庫 サイバーエージェント
17人 新日本監査法人 リクルートキャリア 損保ジャパン日本興亜
16人 アビームコンサルティング りそなG シンプレックス
15人 商工中金 NEC 博報堂 新日鉄住金 明治安田生命 デロイトトーマツコンサルティング
14人 日本生命 住友生命 日本航空 ゆうちょ銀行 パナソニック NTTデータ
13人 NTT東日本 NTTコミュニケーションズ
12人 丸紅 デンソー KDDI
11人 三菱重工 IHI 新日鉄住金ソリューションズ 東京ガス pWCコンサルティング
10人 日本郵船 富士フィルム ヤフー 本田技研工業 オリンパス 慶應義塾 全日空
9人 旭化成 JXエネルギー JFEスチール 日本銀行 三菱ケミカル 豊田自動織機 横浜銀行
8人 旭硝子 マツダ NTT(持ち株) あいおいニッセイ同和損保 アメリカンファミリー生命
NTTドコモ サントリー ディーエヌエー 大和総研 JR東海 凸版印刷
7人 東京急行電鉄 群馬銀行 住友化学 日本経済新聞社 農林中金 イオン 中部電力 ニコン JT セプテーニ
6人 東京電力 東レ コーエーテクモ 小松製作所 セイコーエプソン 第一三共 キリン
三井不動産 セイコーエプソン 大和ハウス 大日本印刷 千葉銀行 法務省 三井住友海上あいおい生命
5人 朝日新聞 味の素 EYアドバイザリー NTTコムウェア サッポロビール オープンハウス オリエンタルランド
川崎汽船 商船三井 太陽生命 テレビ朝日 外務省 カシオ 神奈川県 双日 TBSテレビ テレビ東京
三菱日立パワーシステムズ 東京建物 日本郵便 野村不動産
4人 アクサ生命 アステラス製薬 SMBC信託銀行 SBI 沖電気 花王 鹿島建設 JPモルガン
歌手ミュージシャン 川崎重工業 かんぽ生命 経営共創機構 国土交通省 産経新聞社 清水建設
中外製薬 新生銀行 新日鉄住金エンジニアリング 住友不動産 セールスドットコム TOTO 日清食品
明電舎 日揮 日本テレビ 日本政策投資銀行 日本通運 任天堂 博報堂DYメディアパートナーズ 博報堂DYデジタル
リクルート住まいカンパニー リクルートHD 東日本高速 JR東日本 ブリジストン 三菱地所 山口FG
3人 アサツーディーケー 伊藤忠テクノソリューションズ SCSK シグマクシス インベスターズクラウド カヤック
三井不動産レジデンシャル 資生堂 中外製薬 大林組 大塚製薬 カプコン 七十七銀行 大正製薬 カドカワ
九州電力 クボタ クラレ 大成建設 読売新聞 ジョンソンエイドジョンソン 厚生労働省 コムチュア コロプラ
司法修習所 埼玉県 財務省 ソニー生命 信越化学 佐藤製薬 住友電工 千葉県 横浜市 東急不動産
電源開発 JR東日本企画 三菱UFJニコス 三菱マテリアル 三菱UFJ国際投信 日清紡 日本年金機構
フォルシア 富国生命 野村アセットマネジメント 日立キャピタル 日立システム 三菱総研 ヒロセ電機
フューチャーアーキテクト あらた監査法人 リンクアンドモチベーション
>>>>60まさか難関国立大学って地底じゃないだろうな。 >>55
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]
「東京大学 文科二類」
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]
「東京大学 文科三類」
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
「東京大学 理科一類」
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]
[ ]は不合格者併願成功率 一に東大、二に東大
十年間の夢が私を東大合格へ導いた。
東大文系は数学が0点でも合格できる。
また勉強法は浅く広くでなく、狭く深く少量をくり返してやること。
松島みどり 北野高校 (大阪)
「受かった!東大生になったんだ!」
数多くの報道陣にマイクを向けられ、次々と質問を浴びせかけられた。
私は息つく暇もなく早口に口走った。
「東大入学は小学校三年の時からの夢でした。」
そう言った時、私はこみ上げてくる涙をおさえることができなかった。
早大政経受験の時は、頭から馬鹿にし、休み時間は駿台予備校の友達とわいわい騒いでいた。
だが、結果は不合格だった。
不合格を知った数時間後元気を取り戻した私は、猛烈に早稲田の悪口を言い始めていた。
「どんなことがあっても東大に入り、早稲田の政経を徹底的にバカにしてやる―大阪女の意地?だった…」
〜私の東大合格作戦〜
http://roudai.exblog.jp/22933566/ 枝野幸男
早稲田大学に合格したらジャーナリストを、東北大学に合格したら弁護士を目指すことにして両校を受験する。
早稲田大学は不合格となり、東北大学法学部に進学、法曹界を目指すことになった。
ウィキペディアより
併願先大学ランキング
東京大学
1 早稲田大学 41.8% (728)
2 慶應義塾大学 27.6% (481)
3 東京理科大学 7.6% (133)
4 明治大学 5.5% (96)
5 中央大学 2.8% (49)
京都大学
1 早稲田大学 20.2% (222)
2 同志社大学 15.2% (167)
3 慶應義塾大学 12.8% (141)
4 神戸大学 8.0% (88)
5 大阪府立大学 6.5% (71)
一橋大学
1 早稲田大学 41.1% (428)
2 慶應義塾大学 27.3% (284)
3 明治大学 12.1% (126)
4 中央大学 5.3% (55)
5 上智大学 4.7% (49)
東京工業大学
1 東京理科大学 23.3% (253)
2 早稲田大学 22.8% (248)
3 慶應義塾大学 16.7% (181)
4 明治大学 8.9% (97)
5 横浜国立大学 4.5% (49)
5 中央大学 4.5% (49)
大阪大学
1 同志社大学 22.8% (232)
2 大阪府立大学 10.2% (104)
3 立命館大学 9.2% (94)
4 早稲田大学 8.5% (87)
5 関西大学 6.9% (70)
名古屋大学
1 同志社大学 12.1% (82)
2 東京理科大学 10.6% (72)
3 南山大学 8.7% (59)
4 名古屋市立大学 8.1% (55)
5 立命館大学 7.9% (54)
東北大学
1 東京理科大学 20.1% (160)
2 早稲田大学 16.4% (131)
3 明治大学 11.8% (94)
4 慶應義塾大学 11.0% (88)
5 中央大学 7.5% (60)
九州大学
1 同志社大学 13.1% (87)
2 東京理科大学 12.5% (83)
3 早稲田大学 8.6% (57)
4 立命館大学 8.0% (53)
5 明治大学 6.2% (41)
北海道大学
1 明治大学 15.2% (113)
2 東京理科大学 12.9% (96)
3 早稲田大学 12.1% (90)
4 中央大学 6.9% (51)
5 慶應義塾大学 6.1% (45)
( )は人数
〜テレメール進学サイト調査〜