勧めない
医学部に受かるかもしれないぐらい優秀なら既に高学歴だろうから
普通にそこそこの会社に入れると思う
研究や開発の人が営業は嫌だとか贅沢を言うのでなければ
駅弁医程度なら会計士の10分の1、電験2種の1/5くらいの学習時間で入れるからまぁ
>>3
適性がないといくら頑張っても無駄
それと年齢差別・再受験差別が多い世界だから
上位の医学部に楽に受かる学力があって数年単位で前期後期2校ずつ受けないとならない
さらにいえば、合格しても高齢だと精神科医ぐらいにしかなれない
入学後も過去問が手に入らないとか同級生からの嫌がらせというか少なくとも馴染めなくて苦労する
もちろん、例外はあるけど一般には勧めない おれは一流企業やめて30歳で医者になったけど
まあ良かったかなと思ってる
なお、生涯年収とか考えると損の模様
年齢差別は無いところは全く無い(試験が学科のみ、面接あっても原則全員満点等)
そこを狙え
受かっているのは大抵が東大卒とかの再受験でそれも30ぐらいまで
例外も多少あるけど東大理系出身者も何度受けても駄目だったりする
また、それだけの学力があるのならば既にそこそこだったりする
まともな就職もできない私達は目指すべきではない
医学部再受験からは早めの撤退を勧める
株式投資で七億円稼げたら帝京医学部を考えるが
歯学部卒だけど編入で医学部行ったよ
医者の親父に歯医者とは口効きたくないって言われて
まぁ世の中出て見るとその通りなんだが
>>9
ほとんどの場合数学ができないといけないから
数学が多少苦手でも入れる東大より難易度は高い
私立は金がないから無理 数学出来ないから、難関国立や
理工系のいい大学いけないんだよな
過去に戻れたらもう医学部受験のことは一切考えません
理系への進学も考えません
そら、お前みたいなボンクラは大人しく、こじんまりまとまっとったらええやないか
どんなに頑張っても英語と数学と物理と化学はできるようにならないので
医学部は諦めました
理系は諦めました
もう医学部を目指すことは決してない
過去に戻っても受けない
生まれ変わっても受けない
理系には進学するな
理系に進学したことは後悔でしかない
頑張っても無駄だった
何の評価もされなかった
the MSx Program (MS in Management for mid-career executives)
Master of Science in Management for mid-career executives at The Stanford Graduate School of Business
年いってからは、精神科に行かされるだけだからやめとけ!
>>5
麻酔科医で開業したら
たぶん手取りで年収億行くぞ
ペインクリニックってのがぼろ儲けしてるみたいだ
あとは内科・歯医者も良い見たいだぞ
開業したら医者のが上だろ 高望みすんな! 高齢者は精神科以外仕事ないわ!アホ!
医学部再受験はまず成功しない
成功するぐらい優秀な奴は別の道に行った方がいい
どうせ精神科医という医者の最底辺にしかなれない
36<丶`∀´> 2020/08/20(木) 21:08:52.00
精神科医ええやんけ!
机と椅子だけ用意したら開業できるんやろ?
何よりお前らみたいなキチガイの相手しとるだけで金が入ってくるて最高やないか
37<丶`∀´> 2020/08/20(木) 21:11:18.31
都心ではあんまりできすぎてキチガイの取り合いになって潰れるとこもあるそうやけど・・・
そういう場合は「うちは詐病キチガイで年金ゲットさせまっせ!」とか独自の売りを前面に押し出さなアカンな
自分は医学部に合格するのは最初から無理だったと悟った
もうお金が入っても帝京すら行こうと思わない
無理なものは無理なんだよな
日本が太平洋戦争でアメリカに勝つぐらい無理
蜀が魏を滅ぼすぐらい無理
孔明の最後の北伐ですらほとんどまともに魏と戦っていないのに
にらみ合っていただけで国力はボロボロになってこの後10年単位で国力が回復する必要があった
もっとも魏が推測していた蜀の総兵力は9万
そして南蛮や国内の防衛・治安を考えると蜀賊諸葛亮が出せる遠征軍は最大でも5万程度
そこを10万の兵で攻めてきたんだから軍を五丈原に置いておくだけで国力がボロボロになって当然
後に魏が蜀の人間に降伏を促すための口説き文句に魏の税は蜀よりもずっと安いぞってのがあったらしい
元大企業社員の医師が語る「医者になるなら、決断は早いほうがいい」理由、AIで変わる放射線科医の仕事
http://www.mynewsjapan.com/reports/2282
大卒後、大企業サラリーマン生活を経て国立大医学部に入り直し、現在は県立病院に勤務する放射線科医(40代後半)。
実は、医学部に入学する人の概ね1割強は、医者以外のキャリアに進んでいた人の路線変更組(社会人経験者、
もしくは他大学・大学院を卒業または中退した者)だ。その動機や、民間企業勤務者が医師を目指す際の可能性や注意点など、
経験者ならではのアドバイスをじっくり聞いた。一方、X線やCT・MRI画像から疾患を見極めるという点で、
人工知能の影響を大きく受けるとみられる放射線科医だが、6169人(2014年末時点、厚労省調査)と人数が不足ぎみなこともあり、
脅威や不安はないという。「AIの現場への導入は10年もかからないが、人間を下支えしてくれる」とみている。
【Digest】
◇ストレート組は半数
◇Z会と模試だけ、会社も辞めず2年で受かった
◇数学がネックになる
◇2人以外は同期全員、医者になった
◇昔は暇な職場だった放射線科
◇教授になれる年齢制限がある
◇「医局に残ったほう得策」という判断
◇リズム感がない日本語が障壁に
◇CT・MRI画像を月400枚診る
◇胃の検診画像を週750枚診る
◇見逃しは表沙汰にならない
◇クオリアの把握をAI化できるか
◇人間を下支えする未来
◇医者の世界はパターナリズム
◇医学部時代、貯金が500万増えた
◇8年目で急に上がる県立病院の設定
◇23区内は、もう当直バイトがない
◇国立大病院の給料は他学部と同水準
◇互助組合的で、歳をとるほどありがたい医局
◇医師の専門別、性格の特性
◇社会人が医者を目指す際は…資金計画、年齢、受験 44<丶`∀´> 2020/08/30(日) 08:30:36.60
もう過去に戻っても生まれ変わっても医学部は目指さない
医学部なんか目指すな
高校以降は数学なんか1秒も勉強しなくていい
物理も化学もやらなくていい
古文もいらない
現代文もいらない
日本では高卒公務員でいい
東京都か特別区か川崎市か横浜市か税務蜀員か国三一般職でいい
大学なんていらん
早慶もいらない
東大文Tも文Vも一橋法も社会もいらない
30越えの高齢者はどこの国立もうかりません(><)
視卒如嬰兒、故可與之赴深谿、視卒如愛子、故可與之倶死
小さな忠義を行うのは大きな忠義にとっては害である。
また、臣下は死力を尽くして仕えることを君主に売り、君主は爵禄を並べて臣下に売る。
君臣の関係は、父子の親しみではなく、計算に基づくものである。
君主が道を守れば臣下は死力を尽くし、姦悪は生じない。
君主に道がなければ、臣下は上は君主の耳目を塞ぎ、下は私欲をなすだろう。
管仲はこの道理を桓公に示さずに、豎刁を退けさせても、他の豎刁がまた現れるであろう。
姦臣を絶つ方法ではないのである。
太医院に古くから伝わる針灸の基本となる経穴の小孔をうがったブロンズ製の基準人体模型があったが、
帝は紙をかぶせて穴を隠し、医師たちを集めて針術の試験をした。
そして一針でも刺し違えた時はその場でしたので、医者はたちまち死に絶えてしまった。
川崎医科大学出のやつが働いてるが10年はたらいて
学費の元がやっと取れると思うとコスパ悪いな!w
47,295,000円 6年間で
医者の給料が500万として約10年労働だな!
67<丶`∀´> 2020/10/26(月) 03:46:50.61
医者ってもっと稼ぐのとちゃうんか?
つーかこのスレ的には国公立医学部しか眼中にないやろ
技術職で再就職決まった
38万とボーナスで年650前職からは100万下がる。
迷ってるがこれ以上上は望めないのだろうか?
モチベーション下がるが50歳手前だし仕方ないかな。
前回の内定は35万の提示だから辞退した。
企業側がコピーして順番に説明してくださいが普通でも