『The Last of Us Part II』開発者がネタバレトークを解禁。エンディングの意図やパート3の可能性に言及する By Ryuki Ishii -2020-06-24 11:45 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200624-128490/ 物語やキャラクターの対称性について 『The Last of Us Part II』はいろんな意味で対称的な構造となっている。コインの表裏の関係にあるエリー編とアビー編。物語の始まりと終わりを飾るギターのクローズアップ、「三角関係、妊婦、父性の喪失」といった各編のパーツとしての共通項、各キャラクターの物語上のポジション、 宇宙好きなエリーの裏返しのように高所恐怖症に悩まされるアビー。 探せば探すほど、鏡を覗き込むような構造になっている。プレイヤーが繋がりを感じているエリーと、理解しがたい他者として始まるアビー。 2人とプレイヤーとの距離感が徐々にひっくり返るような構造になっているわけだが、こうした物語構造を採用したきっかけは何だったのだろうか。 IndieWireのインタビューにてDruckmann氏は、1作目で挑戦した「役割の逆転」の成功が大きなヒントになったと答えている。 1作目では、エリーを守るジョエルから、負傷したジョエルを守るエリーへと操作対象が切り替わる場面がある。 2作目ではテーマの性質上、共感をもたらすことが重要であるため、「予想外のキャラクターと繋がる」体験を中心に物語を組み立てていったという。 プレイヤーはすでにジョエル/エリーと繋がっている。そこで彼らを悲劇的な事件に巻き込み復讐譚の片方の側面を示しつつ、視点をアビーに移し、裏返しとなる贖罪の物語を描いたとのこと。 アビーは、父親の命を奪ったジョエルを殺害することで、エリーが現在進行形で進めている「復讐」をすでに体験し終えている。 復讐を誓い、訓練に励み、ジョエル殺害という最終目的のために自らの肉体を鍛え上げてきたアビー。 だが復讐を終えてもなお、アビーの気持ちが晴れることはなく、悪夢に悩まされ続けていた。そこから彼女は、レブ/ヤーラとの出会いを通じて贖罪の機会を得て、再び「光」を見つけるに至る。 ゲーム後半でエリー編からアビー編に切り替わるとき、プレイヤーは、エリーが復讐を終えた先で何が待っているのか、アビーの視点から体験することになる。 こうしたパラレルの関係を示すことによって、Druckmann氏いわく「状況が違えば友達になれたかもしれない二人」の物語が描かれていった。 プレイヤーに選択権を与えないことについて 『The Last of Us』と『The Last of Us Part II』はいずれも一本道のゲームであり、ストーリー上キャラクターが取る行動を、 プレイヤーが変えることはできない。 1作目の最後、主人公のジョエルはエリーを救うため、無抵抗の医師を殺害する。 プレイヤーはジョエルの判断に逆らうことはできない。褒められた行動ではないかもしれないが、それでもジョエルの動機には理解できる部分があった。 仮に同意できなくとも理解はできるよう、丁寧にキャラクターが描かれていた。 パート2においては、エリーを操作してアビーを殺害しようとする、逆にアビーを操作してエリーを殺害しようとする場面がある。 ここでもまた、プレイヤーに選択権はない。 Druckmann氏は、プレイヤーの意に反する行動を取るキャラクターを操作させることで、受動的に体験する類のコンテンツとは違った形で「キャラクターの選択」と向き合えるようになると語っている。 たしかにエリーとして最終決戦に突入するころには、復讐を終えても満たされはしないのだと、プレイヤーはアビーの視点を通じて体験し終えている。 もはや自分でも復讐にこだわる意味を見失っているように見受けられるエリーと、「私はもう戦わない」と決戦を拒んだアビー。 開発者の意図どおりにプレイヤーの感情が動けば、ボロボロになった二人を見て、命の奪い合いに抵抗を覚え、 操作しながら虚無感に包まれることだろう。 チカニシ「プレイヤーに決断を委ねないのはクソ!せめて選ばせろ」 ドラッグマン「決断をプレイヤーに委ねないことでキャラクターの選択と向き合ってほしい」 チカニシ「アアアアアア...そうだったのか...俺達がまちがっていたぜ....」 FIN
やっぱりニールは天才だわ 宮本滋なんかとは全然違う
そういうテーマだったら、菊池寛『恩讐の彼方に』、 手塚治虫『火の鳥・鳳凰編』その他の名作本を読んだ方が数倍まし
やりたいことは分かったけど全然ユーザーに伝わってないな 演出に失敗してる 解説する時点で失敗を認めてる
ニール「復讐の完遂は何も産まない!」 皆殺しにされた他キャラ「は?」
これが発売半年後なら理解できる 発売から何日経ったよ? 関係者によるネタバレ最速記録でギネスでも狙ってんのか?
結局続編としてやりたいことが何もないんだよな だから1のプレイヤーにショックを与えよう、胸糞体験させてやろうという、 クソホモキャラ操作させてLGBT的嫌悪感を与えてやろうという方向に行ってしまった 続編としては下の下の下
こうしてみるとやっぱりシャアっていいキャラだよな ガルマ殺して復讐の第一歩は遂げたけど 何の高揚感もえられず虚しくなった。 だからもうそんな事よりニュータイプという 人の革新の行く末を見てみたい… なんてこと言い切りながらきっちりキシリアブッコロして見せる男っぷり 引き裂かれてぶっ壊れた一筋縄ではいかないキャラと作劇
>>15 それはそれ、これはこれってヤツだな 最後の最後で投げ出させて「復讐は何も産まない!」なんて主張しても「いやお前らが作ったお話の導入やろ?」としか受け止められない エリーちゃん、指が無くなったから もうギター弾けないねエンド
どうぶつの森に不要な住人追い出す機能をつけないことと同じだな
>>18 視聴覚運動障害に配慮したオプション実装してるゲームで障害者差別で〆るのは正直言ってシナリオ考えた奴が正気とは思えない 大きい有名ブランドメーカーは作りたいもの作っちゃダメってことなのかな 好き勝手やりたかったらインディーとして小規模で作れと
>>1 プレイヤーが繋がりを感じているエリーと、理解しがたい他者として始まるアビー。 2人とプレイヤーとの距離感が徐々にひっくり返るような構造になっているわけだが、こうした物語構造をしたきっかけは何だったのだろうか。 言うほどひっくり返ったか? >>18 ファザコンカスがようやく自立したエンディングなんだが? ポリコレに文句あるのか >>21 作るのは勝手だが客がオナニーに付き合ってくれるとは限らない オナニーで何十億円~百億円単位の損失産みかねない奴に意思決定権を持たせておくのが会社として妥当かという話になるな 何を伝えたいかじゃなくて何が伝わるかなんだよなぁ 前作が評判良かったから思い上がっちゃったのかな
アビーが普通に美少女ならもっと伝わったやろう ポリコレが悪いw
本当なら金につられたレビュアーの高得点見てプレイヤーも 騙されて絶賛してくれて今年のGOTYは独占なんて思ってたのに 味方のゴキちゃん達からクソゲーって叩かれまくったからあわてて言い訳かよ
>>29 ギャグの説明をする芸人と一緒だわな あまりに叩かれ過ぎて黙ってられ無くなったんだろうな 探せば探すほど鏡はを覗き込むような構造になっている 鏡はそのものを映すだけで真逆の人間を例えるのはおかしいだろ
記事で読む分には割と興味深い内容に見える 比較的好意的な記事のautomatonだけど激しく賛否両論が巻き起こってるのに触れてるのは誠実 というか触れないと不自然なレベルで荒れてんの?
こういう考えでやりました~ とか言いながら プレイヤーが感じたことが全てです ってどういうこと? だったら黙ってればいいんじゃないの??? しかもこんなに早く開発者自らエンディングのネタバレを語るとか 本当にプレイヤーの体験を大事にしてるのか? これだけ見てSNSで拡散させてネタバレ食らう人だっているだろうに 金払ってくれた人間を大事にしようって考えはないのか?
エリーの対として見てもらいたかったならアビーのモデリングを32歳男性と判定されるようなポリコレゴリラにしちゃった時点で失敗 復讐は何も産まない()と伝えたかったなら道中皆殺しオンパレードやっちゃった時点で失敗 ポリコレやりたかっただけならエンディングで障害者差別して失敗 プレイヤーに考えさせたかったなら発売数日で言い訳ネタバレインタビュー出しちゃった時点で失敗
これ読む限りでは制作者ダメ人間だな ジョエルとエリーの立場が逆転する1からなんで2なんて糞展開ができるんだよ
>続編としての制作を正当化できるだけの内容が求められる。それが見つかるまで「パート3」は作れないというわけだ パート2は正当化できるだけの内容なんですかねぇ
ここまで能書き垂れてゲーム内に反映させないってもうダメだろ 口八丁手八丁やるならマスエフェクトみたいに選択肢増やす作業に戻れ。
>>29 このインタビューでアビーを彼女、て言っているから製作者はアビーを性別はメスだと思っているんだな。 選択でストーリー変化するゲームだったら良かったのかな?
こういうのが一番ダサい 要はちゃんと解釈してくれないユーザーが悪いって言ってるようなもんだからなw
発売4日でこの有様 自ら言い訳するとかダサすぎるw
MMOでいうところの仕様に対応できないユーザーが悪いみたいな
アビー編を知らせてたら問題無かったが。 ジョジョみたいに発売後に不評の原因を知らせるパターンはより批判される。
俺の解釈で大体当たってたわ 対称性がアビーはジョエルであり成長後のエリーでもある ということにゲームを進めていく中で気付くようになっていて そこが良い所なんだけどそれを読み取れる奴とそうでない奴で評価が変わるんだろうな
>>46 「前作ではプレイヤーに選択の余地を与えない事で共通の体験をプレイヤー間に共有してもらったが、ラストオブアス2ではあえてマルチシナリオ・マルチエンディングを採用した。 我々が提案したい続編とプレイヤーが望む続編は決して一致しないとスタッフの誰もが理解していたからだ。 とある分岐シナリオでは前作で描かれたジョエルの行為に相応の結果が伴い、エリーも暗く苦しい道を歩む事になる。 多くのプレイヤーは我々の考える妥当さと異なった選択を選ぶかもしれないが、それはそれで構わない。 だが、出来る事なら全ての分岐を遊び、前作『ラストオブアス』で描かれた物語について今一度考えてみてほしい」 とか言えてたら今頃大絶賛だったろうな 良い作品てのは作者の意図だけが正解ではないからね、作者の意図を越えた物になってない時点で凡作よ
これ買って最後までやった人どういう気持ちなん? 今まで何やらされてたんだろってならない?
作品に自信あるなら、後期のパヤオ作品みたいに客に伝わらなけらば伝わらないでそれはそれでいいって開き直れよ 真意をかたるとか、言い訳してるみたいでダッサいわ
前作の登場キャラやら組織やらを破壊して物語を大きく動かすなんて 手垢付きまくりなやり口なんだよな 今なお洋RPG最高評価を受けているMass Effect 2というお手本が有りながら なんでこんなに陳腐なやり方しか出来なかったんだ 尼レビューでもこれが理解できないやつは意識が低いみたいな火消ししてるやつが多いけど 注文の多いラーメン屋みたいなことやるんなら 1のファンを呼び込んでだまし討ちすべきじゃなかったな 流出騒動の アビー=理想のフェミ像=ただの男にしか見えない=ホモセックス というところは皮肉が効いていて唯一笑えたところだなw
>>52 ぴろし「ジョジョのクソゲー作んな!俺がいいのやるぞ!岸部露伴のコスプレもするわ!盛り上げてくぞ!」 ファミ痛「うーん40点!」 発売後 スピードワゴン「エネルギーが溜まってる分だけ無料で遊べちまうんだ!」 ぴろし ファミ痛 逃亡 >>1 結局のところ日本の昼ドラでよくある安易な手段を使っただけだろ? やりたいことは分かるけど純粋につまらないっていう 最低最悪のやつ
>>1 もう買わねーわってなるんだけど、アホなん? >>1 ポリコレから話を逸らすなドラックマン Neil Druckmann ノーティドッグ副社長でラストオブアス2の脚本兼ディレクター ライター兼ディレクターNeil DruckmannはフェミニストAnita Sarkeesianと知り合いで彼女に大いに影響を受けている。 Anitaは主人公が男性で女性キャラが守られる立場なのは前時代の悪しき風潮であり、女性キャラがサイドキャラで無力なのは性差別、女性キャラを攻撃するのもされるのも性差別であり、またキャラデザが女性的なの大いに性差別と主張する人物。 NeilはAnitaの映像を引用しMGSVのクワイエット、HALOのコルタナ、DOAのあやねを悪い例のようにプレゼンし、2014年ゲームデベロッパーアワードでAnitaから表彰されている関係性。 つまり今回のアビーなるゴリラはNeilとAnitaの理想的な女性主人公であり、そんな新時代の女主人公が頑固で前時代的な白人男性の象徴ジョエルを殺し、エリーを攻撃的で危険な奴に成長させるのはNeilにとって理想的な展開だったというわけだ。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO ポリコレのエゴで作品性を台無しにした癖に 言い訳かよ
>>1 のノーティドッグのドラックマンのGDC講演画像がこれ クワイエットとかコルタナとかあやねとか大っ嫌い! フェミニストのアニータはドラックマンの講演を表彰した ドラックマンはアニータのフェミ活動動画を参考にラスアス2を開発 ドラックマンが信奉してるアニータのフェミ活動動画がコチラ >>1 何十時間とプレイするゲームでそういうことをやるな三流 あんなに余裕ぶっこいてたのにこんな事言い始めるとか余裕なくなって来てるな そのうちキレ気味のコメントしたりしそう
>>1 まだ発売して1週間経ってないんだが…自らネタバレしていくクズ 保身のことしか考えてないゴミクズだってわかったわ フェミニスト信奉者以前にユーザーのこと何も考えてないオナニー野郎だろこいつ >>8 これ 大半のプレイヤーは軽くゲームをやりたいだけ なんか抽象的に書いて壮大感醸し出してるけどアビー編なんて大学生が振った振られたみたいなしょうもない話だったろ
は?公式ネタバレ早すぎだろw しかも言い訳がひでー
ああ、そうかこいつネタバレしてるんだよな 最高にクズじゃん
映画ではありがちの陳腐な展開だけど2時間の受動的なメディアだから許されるんだぞ 能動的で数十時間を費やすビデオゲームとは最も相性が悪い
うわー、これが伝わってないって時点でシナリオとして糞だわ ゴリラ操作するなんてストレスでしかないし ゴリラに感情移入なんて一切できないし 最後はゴリラ殺させろや糞が!ってなるわボケ
エリーの○○をかみ切るムービーはQTEにすれば良かったのに
これの大前提として アビーがエリー並に魅力のある、受け入れられるキャラじゃないと無理だよな? まさかニールはアビーが受け入れられると思ったのか? マジでこいつやばくねーか?
>そこから彼女は、レブ/ヤーラとの出会いを通じて >贖罪の機会を得て、再び「光」を見つけるに至る。 ゴリラって捕まるまで坊主と一緒に殺しまくってたよな エリーに復讐しないことだけが贖罪であり「光」かよw これ受け入れる奴居るの?
あまりに炎上してるからって開発者が言い訳とかだっせーなw
こんな早くネタバレしないといけないほどヤバいってことじゃん 普通ないぞ、発売短期間でこんなことするの
こういう真の意味にたどり着かず、表面的にプレイしただけで批判してるバカが多すぎる
真意は崇高でも 実際プレイヤーにその真意がほぼ伝わらず 不快で気分が悪くなる惨殺を強要させるだけのゲームになってるのは このプロデューサーが無能なのか開発スタジオが無能なのかどっち?
>>87 DL版の売上や店頭在庫の動きがぴたっと止まったんだろうな >>84 ニール本人はアビーが最高の理想的な女性主人公だと思ってるのは間違いないだろう フェミ活動家のアニータの信望者だからね アニータは男性的な女性主人公を望んでいて ニールはそのアニータのフェミ活動動画を参考にラスアスの脚本を書き直したと自分で言ってる 発売して一週間もせず作者がネタバレして 釈明ムーブは流石に草も生えない ニールは元々病んでそうだし 休職して休んだ方が良くないか?
>>85 人殺すのが当たり前の世界観で復讐がどうのこうのいうのがまずズレてるんだよな バイオのジルクレア、ララクロフト、アーロイと参考に出来そうな女性主人公はいると思うが、アビーが良いんだろうな…
日本でも買った連中は相当怒ってるしな 本国のアメリカはハンパないだろ炎上が 元々炎上するのは分かってただろうけどここまで大炎上するなんて思ってないな アホだこいつ等wwwww
>>71 のレス傑作集をご覧ください 任天堂関係者である川栄李奈が妊娠、結婚を発表してしまう http://2chb.net/r/ghard/1558090730/ 2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/05/17(金) 20:04:32.24 ID:5b4Bi2Dw0 妊娠セックス!中出しセックス!孕ませセックス!小作りセックス!セックス!セックス!セックス! 【急募】エロ漫画みたいな精液量の射精を行う方法 http://2chb.net/r/ghard/1565065235/ 16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:01.07 ID:YRlRSpqV0 精液の量は亜鉛だが エビオス錠は亜鉛じゃなくてミネラルバランスを整える役目やね まず亜鉛とエビオス錠とビタミンBとミネラル飲め 腹壊すようなら数を調整しろ 乳首をピンチで挟め リング装着しろ すぐイかないように金玉を縛れ すこれば天国が待っているぞ これだったら藤井聡太に勝てるってもの http://2chb.net/r/ghard/1522922121/ 2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/05(木) 18:57:45.30 ID:cMvyio400 エロサイトで一瞬にしてどこに本リンクがあるか見分ける能力 これってエンディングはこうなんだと自説披露して神ゲーとか言ってるレビューは 外してたら赤っ恥ってことじゃん いろんな解釈があるという逃げ道塞がれてんだから
だからどこにポリコレに理解を示せるような演出があるんだよ 逆に敵増やしてるだけだろーが
>>66 >>69 これ見るとなんでラスアス2がこんなことになったのかよく分かるわ ゲリラのホライゾンも初期コンセプトアート時点ではもっと女性的だったのに製品版になる過程でオールバックのゴリラ化した こういうフェミ活動家のスポンサーとそれに迎合するSIEスタジオの面々の影響だろうな 虚無だったら皆現実に経験してるよ 娯楽では爽快で楽しいものが欲しい
>>103 初期案のままでいってたらPSの看板キャラになれたのに...かっこいい女キャラとして人気出たろ... なんでや いい話だな感動した 妊娠ピッグどもは1000回は読めよ頭わりーんだから
新作でこの終わりなら先鋭的なゲームも世の中には必要だよね と言えるけど続編でやっちまうとまぁこうなっちゃうわな やりたいことはわかるが…
残念ながらアビーは最初で嫌われて共感されないので意図が伝わらないのが現実なのよ
迷ってもビビってもひたすら進み続けて復讐をやりとげたガンソードの方が好きだな
>>103 トゥームレイダーなんかは変わらず美人のままなんだけどなんで許されてるの? 強い女性の代名詞的なキャラクターだから誰も文句つけられないのかな 復讐劇なんてドラクエ4でもうやってんだよ おまえのはただグロくてバカバカしいだけ
結果的に殺せなかったけど殺す気まんまんだったSH3のヘザーが好きです
ララクロフトは自立した強い女性として描かれてるから文句付けると完全に美女を妬んでるだけになっちゃうんだろう
>>103 アビーもそうだけど おでこを出す=自立した女性像 っていう意図はあるだろうね マジで製作者はあれでアビーが理解され共感されるキャラになると思っていたみたいだな
IGNJのレビューで言ってた通り ヘイト溜めたキャラに後から共感させようとしてももうそのキャラに入り込めない
作り手の意図がほとんど伝わってない出来ってことだな 演出がダメなんだろう
>>103 作中でアーロイが美女キャラとして扱われてるの本当草 ソニーはメスゴリラでしかシコれないようポリコレフェミおばさんに調教でもされてんのか?w >>103 アーロイは美人ではないがかっこいい 生死を賭けて機械+αと戦うなら前髪は上げといた方がいい 化粧とかする仕事じゃない ゴリラではなくしなやかな筋肉がついていてスタイル抜群(特に後ろ姿) 草むしりながら独り言言うのがかわいい 性格は大変常識的 アビーのような失敗作と一緒にしてはいけない >>69 てめえ自身は女らしい髪型とかメイクしてるくせにな 丸刈りにしてゴリゴリに鍛えてから発言しろっての 残虐な方法でジョエル殺した時点でいくら後からコテいれしようが無駄
わざわざ止血してから嬲り殺すようなやつにどうやって共感できんの? しかもそれ1の主人公なんだけど
アビーに共感する必要はないんだよな プレイヤーのアビーへの憎悪がWLFのジョエルへの憎悪と同じなんだと共感できることが大事 そのために対称性というものがゲーム内に散りばめられているんだよ
アーロイがブスってやってないだろ 子供時代が化け物なだけだよ
共感できねーやつがゲームの半分とかただの嫌がらせだろが プレイヤーに全く共感していない
自分以外の女が大っっ嫌いな女がフェミニスト名乗ってポリコレ棒振り回してるだけなのに騙される馬鹿が多いな
アーロイさんはちょっと芋っぽいだけでアビーみたいなクズとは全然違うだろ 一緒にしないでくれ
受けないからネタの解説とかめっちゃ恥ずかしいやつじゃん
アーロイは色んなキャラから矢印飛ばされてるのが気になった 特に王様、ロリコンだし美少女扱いしてたし
作り手側がわざわざ説明しなくちゃいけない時点で失敗なんじゃないのか?
>>127 これ 父親が同じように拷問されてたならまだしもな いくら叩かれようが、一週間もしないうちに こんなエンディングの言い訳するゲームは世界でこれが初めてだろ
1がまぐれ当たりだったのに俺天才と調子に乗って好き放題作っただろ やはり謙虚さは大事ですね
前作1700万売れたゲームで多くのファンを抱えてるIPでなんでこんなことするかね
>>140 むしろ3を出して見てほしい さらに悪化するだろうから 発売1週間で開発者自らネタバレなんて初めて見たわw
言い訳すれば言い訳するほど支離滅裂で墓穴を掘って自殺するパターンだな
前作ファンに嫌がられるようなことしてメタスコア95点は 任天堂でもマイクロソフトでも不可能だと思う
一生懸命外したネタの解説するとか共感性羞恥を禁じ得ない
手前勝手にキャラ蹂躙しまくって更に糞なのがゾンビ問題が何も進展してねーこと 何一つ状況が動いてない
>>150 ポリコレ配慮ゼロなら面白くなったかもね The Last of "Us" IPの終焉とノーティ自身をかけてたんだね
>>151 ウォーキングデッドとかならいざ知らず、ラスアスの強みってエリーが免疫持ってることだろ? エリーの免疫が人類を救う展開はもうないのかな? エリーの免疫設定は前作でもう用済みってこと? 分厚いアルティマニアを読まないと事情がわからない スクエニのRPGみたいなのも困ったものだが プロデューサーが一から十まで作品の意図とそのロジックを 説明しないとプレイヤーに意図が伝わらないアクションアドベンチャーって それはもうゲームの根本から作り方間違えてるとしか思えん
開発中に主要スタッフが結構離脱してたね 悔しかったろうな自分たちの作品が滅茶苦茶にされて
復讐の連鎖を止めることが善だという結論ありきだと思ったわ まあ0点爆撃されるほど酷いとは思わなかったけど別に傑作でもないかな
>>155 バカヤロウ!エリーなんかが目立ったら理想の女性アビーの活躍が霞むだろ >>155 ベタだけどエリーが拐われてジョエルが探しにいく展開でも良かったかもね ユーザーに選ばせないで、オナニーおしつけたいなら映画でもやってろカス
そもそも世界の危機をどうにかする話からブレちゃ駄目だろ そこやらんならラスアスの意味がない
ただの復讐劇なら分かりやすくて受けたかもしれないが 最終的に親の仇を許すという話だから難しい エリーと同じようにプレイヤーも苦しみ考え最後は復讐を乗り越えないといけないという複雑なゲーム 叩いている奴はなぜ許したのか全く分からないだろうな
>>163 大体散々道中で人殺しといて、主犯格だけ見逃すとか違和感しかないわ 逆ならまだわかるが… やろうと思えば完全ノーキルで進められるようにして、最後も選択肢つけろよな >>163 わからないから、一週間もしないうちにネタバレしてんだろw 製作者自ら伝わらないって自白してんじゃん 制作意図をゲーム内でプレイヤーに伝え切らないとダメだろう
>>1 ゲームでよくある『主人公=プレイヤーの分身』ではなく、 あくまで『他人を動かしている』という制作意図なのね 本スレは万人に好まれる話しか受け入れられない残念な人が多い
>>163 復讐を乗り越えるって言うが他のザコキャラは惨たらしく殺してんじゃん、もう乗り越えられてないじゃん、連鎖続いちゃうじゃん もしラストで分岐があったとしても、楽に殺してやるかジョエルと同じように惨殺するかプレイヤーに選ばせるくらいが自然だわ 許すなんて選択肢は一人も殺さず進められた時の隠しコマンドレベルでエエわ じゃあ会社の金でなく自費でやってくれ どうやってもスネークは生まれないと思うが
>>167 細かいところが伝わり切ってなかった…というのを 後から解説とかならわかるんだけどね。 メインテーマが伝わり切ってなくって 早期に開設せざるを得ないって 作品として破綻してるわな 滑ったギャグの面白ポイントを自分で説明する芸人見てるような気の毒さを感じる
これを納得してプレイできる層より より単純にエリー大好き、アビーは嫌いだ っていうのが多かったみたいだな ゲームユーザーってのは単純明快な世界観でいいんだろうね
ジョエルは無抵抗の医者を殺したわけじゃないだろ メス構えて脅してたじゃねーか
アビーパートでのアビーの経験や成長はアビーとエリーのやり取りに影響及ぼしてないし、エリーが最後踏みとどまったのもジェシーや旅の影響でなく、ジョエルとの会話を思い出したから 旅を始める前と後でエリーの中では何も変わってなくて、アビーからの影響もないってことは、旅そのものとアビーパート自体が無意味ってことになる
ゲームとしてのギミックとしては挑戦的で楽しかったけど こういうのは大作でやっちゃあ駄目なんだろうな 単純にエリーとジョエルの物語をやってればここまで叩かれなかったろうね
っかー!伝わらなかったかー!これには深い考えがあったのになー!君たちには難しかったかなー!いやー!実はこんなにも考えられて作られてここまで作り込まれてたのになー!全然伝わらなかったかー!残念だなー!気がつかないのは仕方がないかー!だってこんなに繊細に練られてたんだもんなー!
>>184 本筋が伝わってない時点でもうダメだよね 製作者は低評価レビュアーを挑発していたけど、 実のところは荒らし行為じゃなくて、プレイヤーの怒り・失望・批判と受け取っていたわけね じゃないと、こんな後出ししない
>>178 1の単純に割り切れない決断をするストーリーがあれだけ受け入れられたわけだから あれだけ受け入れられてたわけだから 2が単にテーマを多くの人に伝えるために必要な表現ができてない ってことだろな まあインディーズタイトルで復讐する側とされる側の視点を切り替えてストーリーが進行するゲームが出たら絶賛されるんじゃない? ラスアスでやらなきゃよかったね
>>179 そもそも医者の組織がジョエルとエリーを殺しにかかってたしな 発売1週間持たず 開発者が批判に耐えかねてストーリーネタバレの上で釈明ですかw いやぁAAAって凄い これはGoTYも総なめですわwww
>>1 発売したばかりなのにもう物語の解説してるとか 惨めだな、としか言いようがない >>188 1でジョエルがアビーの親を殺したのはよくないが 仕方がない選択ではあったのよね。 それに対して2でアビーがやったことは ジョエルに命を助けてもらった上での騙し討ちからの虐殺だった訳で 全然釣り合ってないという お笑い芸人が笑いどころの解説してるみたいなもんだろ
これ程までにユーザーを舐め腐ったゲームも他にないな 何が対照的よ。ただただ気持ち悪くしただけ。 こんなのを称賛する奴の気が知れん
7点つけたレビュアー勇者だな ステマやら接待やら脅迫まがいやら半端なかったろうに
更にグロさと胸糞悪さとポリコレフェミレズ描写の増した3は PS5を大きく牽引してくれることだろうな
こんなクソを食ったような気分はトカレフとかいう映画見た時以来の気分だわ
インタビュー読むと改めて下らない作品だと思わされるなw
【朗報】ラスアス2のTwitter検索サジェストに変化が! i.imgur.com/vf5AIkA.jpg ↓ i.imgur.com/4BIxOb2.jpg
手前の意図を説明するだけで客の気持ちを理解しようとせんから無駄なんだよな 全てが終わった後だしもう会話にならんのよ
>>181 Wiredの初めて読んだけどゲームメディアと違って ゲームプレイ無視してプロットやテーマに焦点絞って語ってるから分かりやすいわ良記事 >The Last of Us’s story is not original. It is an amalgamation of nearly every Hollywood and video game trope. >But where The Last of Us stood out as a landmark was not the narrative itself, but its delivery. >we must conclude/hope that of the likely millions who will play this game, most know that killing is wrong. >Drawing attention to this fact in the killing game you made isn’t profound or interesting, >and doesn’t let you off the hook, either; you still made a game that makes sport of death. 終わったのはアビーでもエリーでもなくノーティードッグだよ
>>210 無視はしてないな 殺しまくるゲームでそんなこと語っても説得力ないだろってツッコミ入れてるし ぶっちゃけ他社のハードは このデキ良い作品に驚いてると思う 良い作品でもライバルであるため認めない 誉めない 余裕無さで 今後もソニーがリードしていくと思う
まぁ、あーだこーだ御託を並べてもFFと同じでシリーズとして完全に終わらせたよね。 きれいにじゃない、グダグダに終わった。
そもそもがサイコパスもびっくりってくらいぶっ殺しまくるゲームシステムにこのテーマは合わないって1mmも思わなかったんだろうか
発売一週間も経たずにノーティ自らネタバレとかSIEは怒れよこれw
仮に3とか出したとしてもどうせぶっ殺しまくりのグロゲーって分かってるから 2はなんだったの?ってなるだけじゃん 思いつきでやり過ぎだろ
アニータのポリコレ思想にすぐ乗っかって共鳴したり、最初は低評価のプレイヤーを挑発してたりしたのに批判がすごくなるとすぐネタバレしたり このニールって人は良くも悪くも周りの強い影響持ってる人や世論に感化されて影響されやすいメンタルの人なんだろうな 一言で言えばすぐ洗脳されて怪しいキャッチセールスや迷惑メールなんかにも簡単に騙されるタイプ ラスアス2のストーリー考えてたりも、もうアニータにほぼ洗脳されてる状態でストーリー改悪してたんだろうな
このゲームを最後までプレイして復讐の虚しさが痛いほど分かった 叩きまくってる奴はアメリカの略奪者レベルのアホだと思う
ネタバレ?はやくね? いつでたゲームだよw 早すぎてネタバレじゃなく言い訳にしか思えない 不評だったんだろうなあ
プレイヤー感情に反するゲームプレイを強制して それがゲームとして成功すると思ってたのか プレイヤーに衝撃を与えることだけ考えて、ゲームならではインタラクティブな映像体験にプレイヤーの感情移入が不可欠なことに何で気付かなかったんだろう
お前ら、特に擁護派は知識人ぶってるくせにBLM運動と絡めた話するヤツいないよな 正直一番悪かったのは時期だわ アメリカ国内が黒人の復讐に抵抗さえ出来ない状況でこんな陳腐なまるで教科書に書いたようなポリコレは反感買うに決まってる ストーリーが複雑だとかいうアホは現実世界を直視したほうがいい
なんでワクチン作れる科学者探さないの?世界のどこかにいるだろ。ラスアスの焦点はそこだろぼけ
挑戦して失敗してボロックソに非難されて言い訳 ダサすぎるぞ
>>222 そんな小学生の感想レベルのところでみんな納得出来てるならどんなに幸せか >>224 感情移入はするよ 最後にエリーと同じ気持ちになった、心底辛かったけど心に深く教訓が残った 今日ラジオで少し話題に上げてたけど 「1から是非やってほしい。2は…うーん、やらなくてもいいかも?w」って言われて笑った 1の絶賛ぶりは本当にオススメ感が伝わってきたけど、そのぶん2に関してはやっぱりウソでもオススメできないって感じが伝わってしまった やっぱコレ、1でファンになった人ほど絶望与えられてるだろ
>>230 自分も、間違いなく良作だけどオススメはできないな 病みやすい人には向いてない ストーリーが複雑で理解できないんじゃなくて ストーリーの描き方が下手くそ過ぎてアホらしくなってくるんだよな 最後の農場のシーンとかとってつけたような牧歌的な風景で 夢でも見てるのかなと思いきや現実で草生えたわw
>>236 あのシーンとか正に、幸せすらも手離してしまう復讐への執着の愚かさの象徴じゃん 予想外のことしようとして失敗したってだけでしょ 映画でもよくあるパターン
これトレーラーでジョエルが現在軸で生きてるみたいなフェイク映像仕込んだりアビーの存在隠してたのが最悪だった パッケージもエリードアップなのに後半アビーパート長すぎる
そもそも序盤の展開自体が頭おかしいからそっから全て破綻してんだよなw エリートミーも纏めて殺す以外選択肢無かったし 自分らが復讐に固執してわざわざ遠征してきてんのに相手がそうするという想像力も無いのかアビーたちはww
最近忙しい4次元殺法コンビさん r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は | irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ! | / `X´ ヽ / 入 |
ゲームだったら、最悪の展開を回避するような分岐も用意できるのにな これが映画とか小説だったらしかたないけど
ウォーキングデッドのニーガンがカッコ良かったので真似しました
>>244 アビー達も復讐に取り付かれていたけど、ジョエルへの復讐を果たしたことで揺らいだんだろ アビーがアンダーソン博士の遺志を継いで研究する展開があればよかったな。世界が救える救えないは別として
こんなに感情移入出来ないのはゲド戦記並みだぞww 親の仇であるジョエルに助けられて、復讐との葛藤に揺れるアビーを描いた方がよっぽどテーマをプレイヤーに伝えやすかったんじゃないか。
>>249 これはそう思った 正体隠して少し様子見するかみたいな展開にしとけばな 1作目から復讐がテーマのゲームだったら まだ納得されたかもな
エンターテイメントは面白くないといけないという最低限の原則が守れない自称クリエイターにありがちな勘違い脚本
そもそもアビーが心を入れ替えるシーン無いしな 捕まる直前まで坊主と一緒に平気で殺害してただろ 吊られて弱ってるから戦闘を避けたようにしか見えない 元気になって鍛え直したらまた襲い掛かってくるだろアレ
今作は徹底して憎しみにフォーカスしてるからラストが刺さるんだよ 敵や犬を倒す度に名前を叫んで悲しむしな、エリーもアビーもカルトも人間だって事を痛いほど伝えてる
ジョエルとエリーの存在は完全に伏せて、アビーとレヴを主人公として宣伝 ユーザーには全く新しい物語だと思わせる その上で丁寧にアビーに共感させるようシナリオを構築し、 中盤あたりで実はジョエルに恨みを持ってる人物だと判明する衝撃展開を演出 そこからはジョエルとエリーが出てきて怒涛の展開 あくまで復讐を崩さずいくなら こんな感じで良かったわ
>>256 構成が頭悪いから発狂して拒否してる奴多いしな 社内でニールを批判できなかったのだろうかw アビー一本に絞って、復讐心を生んだ悲しい過去、 復讐の対象ジョエルに助けられたことによる葛藤等を丁寧に描き、 最後はゴルフクラブを振り下ろすかどうかをプレイヤーに委ねれば良かった 今作はエリーがただただ殺人狂と化し、1とは別人のように魅力を失っただけ
人を殺すのをやめたんじゃなく 敵討ちだけやめてるからおかしいのよな ゲーム性とシナリオが破滅的に噛み合ってない
ぼくのかんがえたさいこうのゲームがあまりにも批判が多すぎて焦ったんだろうな 恥ずかしい奴だ
ゲームに説教なんか求めてないんだわ 何の為にプレイヤーがゲーム世界に干渉するのかを根本的に勘違いしてる
あのエンディングの後エリーが生涯不殺だったらいいけど普通に人殺すだろうしな
>>7 本人曰く「内容が伝わらない、描写に嫌悪感を抱いたと聞いてガッツポーズした。」「わかる人にだけわかればいい。」とのことなので コジマ監督と全く同じ症状に陥ってる模様 (コジマも「非難されてると聞き成功だと確信した。」「これが分かるのは高尚な人だけ。」とメタルギア5やデスストで語る) デッドバイデイライトとコラボして新キラーエリーだしてほしい
>>259 そうそう 「アビーが」復讐をやめる決断をする物語なら綺麗に収まったろうな >>267 人殺しはいいけど復讐はダメだよね!って訳分からんよなw なるほど どうでもいいわ この現実辛い中没入感高いゲームでまでなんでスッキリしない鬱ゲーやらなきゃいかんのか しかも奇妙な体験でもないただただ脚本が滑りまくってるゲームをフルプライスで キャラクターを頭で作ったお話の通りに動かそうとしてまったく愛情が感じられない一貫性もない 暴力の虚しさて暴力だらけのゲームシコシコ作ってるくせになに言ってんだ? レズとかどうでもいいレベルで愛情が無い
人の心がそんな簡単に誘導出来たらカウンセリングなんて必要ねーよ
まあ人気が出た前作の主人公殺したら駄目だよ どんなにアホの素人でもそれくらい分かるわ こいつはアホ以下って事だろ
すまん こんな話なら映画でいいわ ゲーム部分無くせよ
>>5 名前もちゃんと書けない時点で負けを認めてるようなもんだな >>280 B級どころかC級映画だな ラストオブザデッド 「このシーンは○○って意図だよ」 んなことはわかっとんねん この手の映画やら小説いくらでもあるんだから 映画みたいなゲーム作りたいなら映画みたいな丁寧な脚本作れよ
せっかくプレイヤーが操作できるのに絶望の未来をプレイヤーの腕次第で覆せないとか ゲームでやる必要性が皆無 奇抜な開発者オナニーシナリオ垂れ流しが許されたのはPS2あたりの世代までだろ
>>1 Druckmann氏は、プレイヤーの意に反する行動を取るキャラクターを操作させることで、受動的に体験する類のコンテンツとは違った形で「キャラクターの選択」と向き合えるようになると語っている。 たしかにエリーとして最終決戦に突入するころには、復讐を終えても満たされはしないのだと、プレイヤーはアビーの視点を通じて体験し終えている。 もはや自分でも復讐にこだわる意味を見失っているように見受けられるエリーと、「私はもう戦わない」と決戦を拒んだアビー。 開発者の意図どおりにプレイヤーの感情が動けば、ボロボロになった二人を見て、命の奪い合いに抵抗を覚え、 操作しながら虚無感に包まれることだろう。 馬鹿だろ 上でも言ってる人居るが ネタに滑った芸人がどこが笑いどころか必死に説明してるような見苦しさを感じる こういうクリエイターの真意みたいなのは遊んだプレイヤー同士が語り合って盛り上がるもので 自ら説明してる時点で作品として失敗してる しかもそれが発売からそれほど経ってないのに自らネタバレ投下でやってるんだから無茶苦茶
製作者が想像の余地を与えずに作品の意図を語るのってダサすぎやろ 俺らの感性全否定かよw
4%ユーザーがゲハにこんなに居てラスアス2をプレイして? ストーリーを語ってることにめちゃくちゃ驚くんだけど
こういう奴って、本当は映画を作りたいのに映画業界から見向きもされないから、ゲーム業界で暴れ散らかしてるだけだからな。
>>255 人間性の表現が名前を呼ぶって所詮プログラムだなあと感ありありやね 名前与えればモブでも人間性表現できるってんならBF1の方が百倍上手くやってるよ
生き死に語っておいてそこらにいるモブは無感情でぶっ殺してるんだよなw 次回はそこらにいたモブの関係者でまた復讐ごっこしろよw
アビー以外を人間にカウントしてない正真正銘のサイコパスである可能性が微レ存
>>1 虚無感覚えて点数低いレビュー投稿まで自然の流れでは? ユーザースコアとメタスコアの差は最後までプレイしたかどうかなのでは? コジマといい自分で説明したくなるの何なのぉ… 作品出したら解釈プレイヤーに任せろよ雑魚かよ
誰にも理解されない意識高い系ストーリーを作って一人で悦に浸るのを小島病としてゲーム業界に広めるべき
過去に小説や映画、なんならアニメでも散々やってるしな で、大抵はどんなに丁寧に心情、状況を描いても観てる側の共感を生まない ましてインタラクティブなゲームでわざわざやる意味も無い
発売日から少ししかたってないのにエンディングネタバレとか本気でソニーは死んで
ちゃんとやるならパート3も作るべきだな 世代交代して何一つ子供らに伝えられずに復讐の連鎖に陥るところまでやれ
ラスアス2擁護してるやつがよく「アビーを見逃すことで復讐の連鎖を断ちきった」とか言うけどさ アビー以外のモブの家族たちの復讐の連鎖は未だに残ってるよね
個人的にアビーの操作パートが有効に機能してるとは感じられなかったな ゲームの進行を人質にストーリーの辻褄合わせに加担させられてるような印象を受けたし、 特に二人の戦闘シーンでは「こちら側を操作キャラとする根拠は何か」というメタ的な疑問が膨れ上がったわ 流れを途切れさせる回想シーンの多用も含めて、プレイヤーをコントロールしようとする者の存在を意識させられる瞬間が多いゲームだった
凄い心に残るゲームとなったな 濃厚なストーリーゲームの衝撃は凄まじいなと実感した 自分で操作して物語の一部になった感覚はゲームでしか感じ得ない
ジョエルとエリーの関係がエリーがジョエルを許すか許さないかになってんのに反吐が出る
非常に良かった PART3も早く出してほしいけど、 ドラマ化されるんだっけか なら、マルチプレイを実装してくれ あれも神ゲーだし
ラスアス2はなりゆきの愛が込められてるからな そりゃ神ゲーよ
>>268 「わかる人にだけ~」や、「これがわかるのは~」って それカルトの手口だよね リンク全文読んだけどこんなの真っ当な頭してれば分かるわ その上でイマイチだよねって話だろ 神だのクソだの言うゲームじゃない微妙ゲー
7年ぶりの新作を1週間足らずで自ら解説して消費するって狂ってるな単純に
クリエイターからしたら、言っても伝わらないような人間に何を言われても気にならない、ってことだろうな。 ラスアスの深いところまで理解できずにつまらんつまらん言ってるやつは 自分たちでも理解できるポケモンでもやってればいいだけの話。 「水は低きに流れる」とは言うが、必死に登ろうとする”志”のある人間だけが高みにたどり着けるんだよなぁ。
>>313 尊師の言う事が理解できるのは選ばれた者だけの特権だよな >>313 気になってるからわざわざ解説してんじゃねーの? >>118 >おでこを出す=自立した女性像 ポリコレって、その活動すること自体に、レッテル貼ってステレオタイプ量産するっていう矛盾的危うさを持ってるよな つくづく馬鹿馬鹿しい 強くて美しい女ってのが口だけブスには許せないんだろうね
>>313 全然違うと思うよw 作り手が「こういう嫌な気分を味合わせたかった!」というのは誰でも分かる わざわざそんなの味合わせるなよ、何で選択肢がないんだよと怒っているわけで このゲーム、大事なところで選択肢がない=インタラクティブ性がほぼない これ、後退だよ こんなん褒めたらいかんw ここまで一本道なんだったら主要キャラは一切操作できず、 第三者視点で提供されりゃむしろ納得できたんじゃね 内容の是非(好き嫌い)は別として 編: それと関連する事柄かもしれませんが、本作にはインフォメーションにない操作を要求される場面がありますよね。たとえば、序盤で降参した兵士が後ずさりして命乞いをするシーン。結局ボタンを押して斬ってしまったんですけど、あそこも操作している人、見ている人で印象が全然違うだろうなぁと思いました。 早矢仕氏: こちらから押せっていうんじゃなくて。あの瞬間はもう、みなさんどれが攻撃ボタンかわかってますよね。我々は別に何も指示してないんだけど、プレーヤーのみなさんが“自分の意志で押してもらう”ということが大事だった。「プレーヤーのみなさんが、人を殺したんですよ」っていう……先ほどのテーマにも重なるんですけど、モニターのこっち側にいるのではなく、みなさんにもリュウ・ハヤブサと同じ立ち位置になって欲しかったんです。 編: 印象付け、ですよね。自律的にやったんですよっていう。 早矢仕氏: ボタンを表示しないってことは、プレーヤーのみなさんが自分の意志で押した、ということ。あなたがそう考えて、そういう行動に出たんでしょ? と。そこはゲームとして、というか“ゲームでしかできないキャッチボール”という気がしました。 編: ちなみにこのシーン、斬らずに済ませることはできないのでしょうか? 早矢仕氏: できないですね。 これを思い出す
ゲームスタッフ「このゲームも形になって来たな!」 ディレクター「んほぉ~このフェミニストたまんねえ~」
こんな発売から早くにネタバレ説明しなきゃいけないって明らかに失敗だろ。プレイヤーになんも伝わらなかった。伝え方が下手だったってことだろ。
発売一週間でこれやっちゃうのは完全敗北宣言ってわかって語ったのかなw 普通のひとはまだクリアしてないぞ
発売から5日でネタバレ解説は草 リメイクやリマスターでもこんな早い解禁は無いだろ
こんなに早く解説するってw 叩かれたのがよほど腹立ったんやろなあ
ラスアス1は任天堂で言うとBOTWぐらい人気で評価されてるゲームやぞ…本当大丈夫かSIE
ラスアス1は7年経っても語り継がれる名作 同じようなスコアのラスアス2は果たして7年後まで語り継がれるだろうか
脚本家はアビーとエリーに対称性を持たせたかったんだろうけど 復讐を途中で止めたエリーは大切な物を奪われて指も無くなって大好きなギターも出来なくなり失意のまま生きていく 復讐をキッチリ遂げたアビーは大切な物と一緒に未来に向けて生きていく 全然対称じゃないんだよね、制作者のアビーのメアリーっぷりが作品内にこれでもかってレベルでちりばめられてる
>>330 やらかし事例としては残ると思う 聖剣伝説4みたいに いやある意味で対称なんだが これで作品内のテーマは「復讐は何も生みださない」「復讐なんて無意味」だから余計に気持ち悪い エリーがキッチリ復讐を遂げてなおこの結論ならまだ評価された
アビーの復讐はきれいな復讐だからOKって言ってるに等しいからな
前作操作キャラが死ぬゲームで評価高いゲームってなんかある?
>>336 前作の大成功とスタッフ退社でノーティ内にダメ出しできる奴いなくなったんだろうなあ どうでもいいけど指もぐ必要あったか?これもポリコレなの?
>>337 COD BO1って評価どうだったっけ 前作wawの主人公が毒ガスかなんかで惨たらしく殺されるシーンあった そういやデスストクリアしたときも虚無感に包まれたわ なんでこんなゲーム最後までクリアしちゃったんだろ…って
どうせ3はエリーとアビーが協力して世界が平和になりましたってオチだろ
>>339 んー… あれ(左手の薬指・小指を食いちぎられる)は多分、 ジャズギタリストのジャンゴ・ラインハルトへのオマージュだと思う (ジャンゴは18歳の時に大やけどした影響で左手薬指と小指が麻痺) なんでそんなのぶっこんできたのか分からんけどw この予備知識があれば「努力して弾けるようになるんだろう」という希望的解釈が出来る >>339 アビー「殺さないでおいてやったのに襲い掛かってくるエリーが悪い、指二本で済ませてやったのをむしろ感謝すべき」 >>339 ギターがもう弾けないって永遠の喪失を味あわせるニールの悪意 >>340 MW以前はヒーローじゃないモブ兵士視点の戦争がコンセプトだったからモブが死んだだけなんだろう >>38 正論過ぎて草も生えない まさにその通りだわ もしかしてグラヴィティデイズとかも 女性差別だぁって止められてんのか? あれ貴重な女性主人公ゲーなのになんで そっちは頑張らないの?
VIDEO エリー「やめて……やめろ!」(銃声) 誰かが殺されて 復讐に向かうエリー ひとり戦うエリー 後ろから口を押さえられる 振り返るとそこにはジョエル 「お前ひとりで行かせるわけないだろ?」 ~ラストオブアス パート2~ このPV詐欺やらかした言い訳してくれ
>>345 指を失うまで エリーがジョエル思い出す光景は痛々しい遺体ばっか だから いつの日も復讐だけの怒りしかなかったんだと思うんだよね 最後のトドメのチャンスで穏やかなジョエルの姿が甦ってきて いまチャンスなのに復讐への怒りがおさまってしまったのかな?と思った 余程返品があったのだろうか 在庫凄いことになりそうだな
>>348 どこが正論なの? ネットで発売日後すぐ あーでも こーでもないとネガキャンされるわけだし アンチやクレーマが騒ぐのは予想できてたし あえて開発者が語ることで色んな解釈を楽しめればいいだけだよ 実際コントローラでプレイしないと感情移入できない >>356 開発者が正解の解釈を語ってしまったのに自由な解釈なんてできるかよ メタルマックス2でラスダンまで辿り着いたら バイアス・ブラドの生涯を追体験させられるイベント始まって 最期はブラドに止め刺さずに終わりみたいなもんであってる?
>>21 営利企業だからな、予算も人員も掛かってる訳だから利益にならんもん作りたいなら自腹で作れやってのは当然だろ >>358 どうせ 1が出た時は1をネガキャンしてたんでしょ もし3が出ても2を絶賛するんだろうな レズるレズらないの選択肢があってレズった場合のバッドエンドなら納得だが ジョエル殺されて自分も殺されて終わるだけの話なのにその後も続けてしまうのが悪趣味すぎるだけだろ やったヤツは何で生かされたの?コレ続きがまだあんの?って思うよ普通
前作主人公を拷問で殺した時点で前作プレーヤー殺したも同然やろ 被害者ぶるなよLGBTフリーク
>>361 憶測で他人を批判するなよ 勝手に脳内で敵を作るタイプかな >>353 エリー「・・・なんでここにいるの?」 だし死ぬのは最初から決まってたんじゃないかなぁ そこからフェミポリコレの陰鬱なのが混ざっちゃったもんだからさあ大変って感じで 所詮はアイアムレジェンドから犬取って幼女くっつけたパクリゲー アイアムレジェンドも2が出てたらパクれたのにね
>>336 有能なスタッフの手助けがあって良いものを作れたのを 自分の力だけでやったと勘違いして続編でゴミを作るというよくある話 >>347 MWの次がwawっしょ 日本未発売だったけど 林家三平(昭和)「今のネタはどこが面白いかって言いますとね」
返品制度のあるオーストラリアで、返品多過ぎて返品停止されたゲーム
返品制度なしセールも全然しない日本はやっぱ業界には大事にされるな
>>354 脳死ネガキャンガイジでもなきゃ読み取れるようにはなっている だがその上で構成が破綻してるからイマイチ ルート分岐も無いゲームで話の意味を教えてなきゃ伝わらないって、プレイヤーの感性を信用してないか作劇が下手くそ過ぎんか まぁ実際に伝わってないし教えられてもそのように思えないからただ作りが下手くそなだけなんだけど
*LGBTってなに?* L:レズビアン(ホモの女版) G: ゲイ(ガチホモ) B: バイセクシュアル(男も女も両方いける) T: トランスジェンダー(体は男なのに精神が女として生まれた人、又はその逆) の頭文字をとった、セクシュアルマイノリティの総称です
>>379 LGBの特殊性癖がガチの病人を盾にして権利主張してるようにしか見えない いやマジでやってたらレズなんてどうでもよくなるって 嘘みたいな舞台用意してディーナとのんきに過ごさせて都合よくズタボロトミー登場させて復讐に向かわせて 親も家族も行動原理になった復讐心もすべてを失って指まで失ったエリーみたらマジでディーナとのんびり暮らしてりゃ良かったのにと思ったわ まだレズレベルで文句言ってるほんとに人はやってんのかなと思う
>>313 分かるやつだけ分かればいいというスタンス自体は否定しないが、 それを大衆に売らなきゃいけない大金掛けたエンタメ、しかも前作のある続き物でやるな そしてそういうスタンスなら大多数に売りつけておいて、受け入れられなかったからと言ってグチグチと言い訳をするな 擁護派は高尚な話だから理解できない人が悪いみたいな感じにしたいんだろうけど ストーリー自体が複雑でも高尚でもないんだよな。ただ、それは無いでしょ・・・もうメチャクチャじゃんってだけで
分かる人だけ分かればいいならそれこそインディーでやればいいんだよな
レストランのつもりで入ったら 食べる順番から全部口まで店員が押し込む店に入っちゃった感
>>383 アビーを徹底的に善に描いてエリーを徹底的に悪に描いてるしまぁお察し ガッチの動画もジョエル死んだ次のパートで再生数下がってて草、本人も萎えて連続投稿しますとか言って早く辞めたいみたいっちゃw
>>382 本当に分かる人にだけ分かればいいと思って作ったのなら ごく一部から絶賛、大多数のプレーヤーには理解されずに文句言われる現状は大成功のはずなんだよな 理解できない馬鹿がこんなにいらあ、とニヤニヤしてるべきところ それなのにこんな発売直後にネタバレしまくって意図を説明するとか、分かる人にだけ分かればいいなんて嘘っぱちで プレーヤー全員に絶賛礼賛されることしか考えてなかったのだと語るに落ちてるわな >>381 それはニールと同じ感性だからじゃね 部下に対してパワハラ・セクハラ上等のブラック感覚 プレイヤー判断が無い一本道ゲーの場合、シナリオやキャラ感情にプレイヤーを引き込んでズレが起きないようにするのが大事なんよ なのに「主人公は性的マイノリティ」アピールしまくったらプレイヤーとズレまくるだろ インディータイトルならokだけど、数を売る必要があるファーストタイトルとしては大失敗 優先度を間違えてる事に今更気付いたから火消しに必死なんよ >>382 ほんとこれ。 前作がそもそも「世界の命運よりエリーを選びその為に大勢を虐殺する」という有り得ない選択を強制的にさせるゲームだけど、そうせざるを得ないジョエルの気持ちをちゃんとプレイヤーに伝わるように描けてるから絶賛された訳でな。 ユーザーに制作側の真意が伝わらないなら制作側が悪いし、キレてる前作ファンの大半は制作側の意図はわかった上で糞シナリオを批判してる。 まあ色んな駄目作品に共通してる所だけど ただただ製作者が下手くそだったそれだけだよな
>>385 Tはスポーツで「勝つ為にTになった」奴が結構居るので嫌われてる 男性ホルモンはドーピング規制対象だけどトランス女性の場合は例外だしな 自転車トラック競技の女子世界チャンピオン↓ 日本ではCoD MW2-3とかが前例じゃないのか ただあれは戦争の真っただ中だし、操作キャラクターはみんな兵士だから死は必然的なイベントだった 何より序盤に呆気無く殺される と言うわけじゃないのが素晴らしく感じる ジョエルの死は唐突かつ悪趣味すぎる ラスアス2発売前にジョエルは最後のほうで死ぬってリークがされてたと思うんだけど 今振り返ってみるとあのリークの内容のほうがよっぽどマシだった もっと日本的に言えばるろうに剣心星霜編とかも代表例か 復讐に対する日本人としての最適解はハンター×ハンターの幻影旅団の末路次第だと思うな まだ描かれてないけど状況としてはかなりラスアス2と近いだろう(エリー=クラピカ)
たくさんの命を救うために一人の命を犠牲にしても良いと考えてる人は誰かに殺される覚悟はあるもんだろ と思って前作は手術室にいる奴ら全員殺した
今回はエリーもアビーも覚悟が足りねえ 道中のモブキャラはたいした意味もなく殺しまくってるくせに
2は買う気失せて買ってないから知らんけど エリーは感染してるのに、濃厚なキスとかしてたけど相手は感染しないの? 指を噛みちぎったアビーもやばくない? 作中で言及されてた?
>>290 4%以下の箱ユーザーがゴロゴロしてるゲハだぞ? >>399 そもそもエリーの命とる必要なかったのにな バカ博士の趣味で脳解剖したかっただけで 本来は血液から調べてつくる >>404 しかもエリーが気を失ってるドサクサにやろうとしてるからな YYは続くんかな どう楽しくしようとしても絶望だからな 早く止めて別のゲームしてほしいわ
>>398 いや、完全に一方的な被害者である緋の眼一族と 殺されたこと自体は仕方ないジョエルを一緒にするなよ 仇もA級賞金首なんだから仮に復讐じゃなくても見逃す理由が何一つない エンタメを根本から勘違いしてる エンタメってのは「頭の悪い人間にも面白いところがわかるようなネタ」を作ることが肝心であり、「わかるやつだけわかればいい」なんてのは下の下 本当に頭がいいならバカにもわかりやすく物事を伝えられるはずなんだよ 変に捻ったものを出して理解できないやつは頭が悪い、なんてのは頭がいいフリをしたバカのやること
>>408 そこは投下資金次第や マスに大規模展開するだけの資金入れてるならそうだが ある程度ならターゲットを限定する方が競合が減る これ、解説しなくてもプレイしてたら普通に理解してこう解釈するやん クリアした人には当たり前の説明でしかない
伝わらない脚本作った無能 まぁどうせ後付けで考えただけだろうが
>>409 インディーが実験作として作るならともかく ターゲットを広く取らないとダメなファーストタイトルでは自殺行為だろ psstoreの点が3.5らしいが これも作ったやつの意図したとおりなんだろね
ジョエルにもう一回娘ができたんだからそりゃ守るわってのは理解できたからな
人を殺したら報いあるよ復讐は良くないよと訴えておきながら 道中の敵はザクザク喉を掻っ切って進んでいく頭の悪いゲーム MGSみたいな不殺武器を用意している訳でもなし さんざ殺しまわっておきながらムービーになると葛藤したり殺すつもりは無かったとか喚きやがる 脳筋のアメリカ人らしい杜撰なゲームだ
>>418 Watch dogsも、自警団なら非殺傷武器用意しろと思った 海外だと返品祭りで焦ってネタバレ語ってるって聞いた
必死に擁護してるヤツたまに見るけど、返品の山が現実の反応なのよね
対立する両者の視点を描くのって映画や漫画のような観賞型メディアなら良いけど、 ラスアス2の場合決められたストーリーに向かってプレイヤーが両者を操作する(さもなくばゲームが進まない)から、 ゲームの構造として違和感があった
オーストラリアだけでなく北米も返品できるんじゃなかったっけ スト5とかFO76でも返品祭りになってた気がしたが
喧嘩上等とか言ってたのにほんといいわけだらけで見苦しいわ
対立する二者を描くなら、最初からでなきゃダメだろ。 両者に平等に感情移入させてくれるならまだしも、ゲーム丸々一本分片側に感情移入させておいて、 それを無残に傷つけた側をプレイさせられても、今プレイしてるこいつを無残に殺す方法を考えるわ。
まあラストは嫌いじゃなかった 後半やや冗長な事を除けば、ゲームとしては悪くない でと1のラスト大好きな身としては、これ全部蛇足なんだよね とてもよくできた蛇足
ポリコレとかはどうでもいいんだが向こうではゴリラ顔が美人ってことになってるのか?
プレイ中は憎悪に飲まれて頭がぶっ壊れた状態で戦いに挑む感じだけど すべて終わって時間が経ってくると少しずつ考えが変わってくる そんなゲーム
>>427 普通に向こうでも男にしか見えないと言われてる >>429 たぶんいわゆる守られるお姫様から自立できる力強い女性ってビジュアルなんだろうけどまあ不評だろうねこれは… 今回あらゆる意味で成功だと思うが 唯一の失敗をあえて挙げるとすれば、ラスアスの世界観で言うハンターの中でもピッツバーグにいた頭が悪いクズみたいなのがプレーヤーにもたくさん潜んでいたことだな ここや他スレ、海外の匿名コーナーで気が狂ったように憎悪を叫び続ける連中はまさにそれ
>>423 北米は消費者保護の観点から封を切ったゲームパッケージも購入した個人が小売に返品できる だから小売もメーカーに対して返品ができる 小売騙して押し込めないのって詐術を得意とするSIEとは相性悪いよな
>>249 そんなのベターでつまんないよ 誰でも予想つくシナリオ これは運もあるだろうけど時期も最悪だったな みんな現実が辛い中でなんで遊びであるゲームでまでここまで不快感もたにゃならんのだと しかもフルプライスで お蔵にするべきだった
ポリコレシールドを活かすためには最適な時期だっただろ!www
トゥームレイダーの日本の島が出てくるやつもムービーでキャー、イヤーって言いながらステルスキル決めてた
他スレで見た髪型変えたアビーはそんな悪くなかったけど それこそフェミが嫌うジェンダーロールとかルッキズムなんだろうな
なんかよくわかんねーな エンタメなんて美化が当然だと思うけど メガネ一重アデノイドのイエローが無双して喜ぶ奴いないのと同じで
悪者になってゲームしたい奴なんてサイコパス特性もったキチガイしかいねえよ 大丈夫かこの開発者
>>425 既視感あるなと思ったらアサクリオデッセイとデトロイトだ スニーキング、二人の対比や個別の視点やら最近見たことあるわ 何か深そうなことヌかして弁明しとるが既存にクソ載せただけだな なんでみんなこんなに怒り狂ってるんだろう って思ったけど、これこそニールの狙いっぽいね あと、不思議なことにどの批難コメも結局のところ収束する地点はジョエルの死について 死に方がどうだとか、アビーが魅力がないとか、そんなところ見るべき部分じゃないと思う 俺なんかジョエルもっと悲惨に死ぬと思ってたよ 両手両足切り落とされて、目の前で手も足も出ないまま、エリーをボコボコにされたり、この世の地獄を見せられると思ってたし それに今回ラスアス2が発売される前に既に物語を察知してたよ
まずエンディングで一発目に流れるテーマ曲、あれこの数年の間に予告や作者の解説で何度も聴いたけど 曲自体がまるで疲れ切った心情と泣きながら首を垂れるエリー(もしくはジョエル)を連想させたんで、そういう話なんだって分かった ラスアス自体音楽でキャラクターや場面の心象を物語る作り出し だから発売後になって叩かれまくってるのが変に感じる ワクワクしながらずっと情報何年も追い続けてた身とすれば、分かりきってたことだよ もっと言えば、俺はさらに悲惨な展開を期待してた 期待っていうと変だが、そんだけもっと強い体験を得るものかと思った 結果的にジョエルの死やエリーの悲しみと疲弊感、ズタボロアビーの第二のジョエル化を見れば、それだけで「もういい、もう十分だ!」って叫びたくなるから、こっちの方が良かったんだろうと思えてるけどね エリーも死ぬんだと思ってたから
別に怒ってないよ どうぶつの森飽きちゃったからゲハに常駐してソニー叩いてるだけだよ
もう売れる見込み無いと思ったんだろ 買ってなくてももうモロバレだし
俺は全滅エンドになるかと思ったけど何だか無難な結末になったな
怒り狂うのが狙い通りなら返品の山も狙い通りでハッピーエンドだな!
ボロクソに叩かれて焦ってるんだろうな ニールも馬場や田端みたいな末路を迎えそう
俺はこれがファーストタイトルであることのほうが問題な気がするが
コレはソニーの上がポリコレ人員をねじ込んでるから ・・・・・ディレクターはキツそうである 方向を指示した上は無傷に落ち着きそう・・・で別の1stIPも
>>313 なんか君みたいな人、デスストの時にもいた気がするよ。 基本はゾンビ系の作品の筈なのに色んなスレを見ても人殺しや同性愛の話ばかりで、クリッカーやパンデミックの世界の話しがまるで出てこないのが1の流れを無視して自分のオナニーに突っ走ってしまった証だと思うわ。 1のファンからしたらそれが気に入らない。
>>103 なんでや! アーロイさんイケメンやろ! ブスって言ってええのはアーロイさんより内面がカッコいいやつだけやぞ どまんじゅうぐらい面白けりゃいいんだけどな・・・・禿は天才だわ
>>313 ゲームしかやらない人にとってはラストオブアス2みたいなストーリーでも「深い」んでしょうね 前作は所詮PSWのチー牛が高尚だって持ち上げてただけのキャラゲーなのに そのキャラを蔑ろにしたら荒れるわな それで返品ラッシュが起きてるわけだしマーケティング的にも大失敗だろ 物語自体もかなり陳腐だけどそれ以前の問題
この程度のストーリーで理解できる俺は知的みたいなマウントとってくるやつってなんなんだろうか… エンタメゲームやめて岩波文庫でも読んでろよマジで…
狼に乗った少女ってもののけ姫だよな エリーとアビーの関係もサンとエボシだわ
アンチャも2がピークだったし過度な期待はしてなかったけど 今作は本当にゴミクソ 金返せ
1周目で良さが分からなかった人達には是非とも2周、3周とプレーしてもらいたい
リーク前の期待 リークで不安 発売前評価で安堵 発売後で怒り またしばらく経つと変わるかも プレイヤーの感情を何度も何度も揺さぶってるわけだし このソフトに関する現象全体って芸術作品としてならマジで大成功だよな こんなゲームというかコンテンツは探してもたぶん無いわ
>>463 勝手に理解しようと思えばマリオがそれぞれのステージを左から右に進んでいくのは人生を表している、ピーチがクッパに毎回拐われるのは欲しくて手に入れた物はすぐに離れて、また手に入れる為に旅立つ事を表しているって言ってマリオは深い、て作れるしな。 周りが理解出来ないけどストーリーが深いとか言うのは典型的なメーカーに踊らされている連中だと思うよ。 擁護する奴がやたら長文で高尚であることを説明したがるのが小島信者そっくりで笑う
ポリコレはブサイクにするのが一番良くない 誰もそんなもん見ねえしやらねえんだよ
>>467 > 発売後で怒り じゃなく発売後に呆れ だと思う 外人なんかもエリーは仇以外は皆殺しにするサイコパスって馬鹿にされ呆れられてるくらいだからw >>467 こんなのが芸術っていうなら ダイパリメイクが出なくて炎上してるポケモンユナイトも芸術だわwwww 医者がクズ過ぎてなぁ、自身が罪を被る気なら回りに判断や承認を求めないし 自分の娘でもやるのかって質問には詰まるっていう 自身が全ての罪を背負って行動したジョエルとは全く釣り合わないわ 結局、世界を救う為なら仕方ないと言いつつ自身の身内ならやらない けど回りから言われたら身内すら体裁を保つ為に差し出す そういう典型的な自己性愛クズ
トゥームレイダーのリブート1作目でララさんが嫌ぁーと叫びながら敵をぶっ殺していく姿は完全にギャグだったが シナリオ重視のゲームで同じ事をやらかすとはね
>>103 Horizonってナウシカやもののけ姫のオマージュなんだっけ 表現が写実かアニメかの違いだけでバカの考える話は世界共通なんだなと 独善的な世界に浸って言い訳する前に仏教でも学んだらどうかね
>>313 こういう意識高い奴らには「河よりも長くゆるやかに」という漫画がおすすめ うまく伝わらなかったボケを説明する時の滑稽さと同じやつだ
ドラマとゲームの根本的な違いを無視してどうすんだ そんなに映画作りたいならゲーム作んな系クリエイターやんけ
コロナ禍の時期に買ってくれて有り難うという気持ちが一切なさそうだなwww ポリコレ極めるとエンドユーザーに感謝の気持ちも起きないのかーw
>>474 そうだよね。 ジョエルはああいう殺され方をするほどのことはしてない。アビーからすれば恨むけど、全体の幸せのために個の犠牲を強いるってのはファシズムだろ。ファイアフライだからだろうけど。アビーの親父さんは覚悟がないよ。 殺すの嫌なんだけど・・・ 何か選択しないの~(ウロウロガサゴサ (1時間経過) はあ~電源消そ・・・後で調べてみるか・・・なんなんこれ キャラクターの選択に向き合える!!!!
釈明解説いらねぇ 失敗作って認めてるようなもんだろ
前からプレステのゲーム配信してるYouTuberでも批判的なレビュー動画出してる奴多いな アンチの点下げでは片付けられんわ
>>436 王道が何故面白いかを理解出来ない人間に(以下略 PSストアで☆3.5なんて付いてる時点でちょっとでもゲーム遊んでる人間ならお察しだからな
今クリアしたけど複雑な感情で終わったわ 確かにジョエル殺された序盤はハラワタ煮えくりかえったけど 最後の方はなんだかどうでもよくなってきてた アビーにそこまで憎しみはなかったよ
俺もクリアして今トロフィー目的の2週目だ ジョエル死亡でクソゲ20点と思ったが クリアして80点 PTSDになったエリーが農場生活捨ててヨット行かなきゃおそらくアビー死んでたしな 結果的にアビーを2度助けた 2週目の序盤とシアトル1日目とかもう言葉にならない エリーとディーナの将来こうしたいを叶えたのがあの農場だったんだな エリーの将来羊を飼いたいとかのどうでもいいと思ってたセリフとかぐっと来る
やってることブラックラグーン以下だろ あっちのヒロインはちゃんとアタシらはどうせドブの棺桶に収まる身だと言ってたが 精神性がエロゲと同列
>>1 >Druckmann氏は、プレイヤーの意に反する行動を取るキャラクターを操作させることで、受動的に体験する類のコンテンツとは違った形で「キャラクターの選択」と向き合えるようになると語っている。 DQ11で失われた時求めるにあたり 続きをやらないこともできたが周囲もシステムも今の仲間捨てて 戻らなきゃいけない流れになってて不満出そうだと思ったが向き合えてたのかあれ 復讐は何も産まないってのはされる側(主に権力者)が逃げる為の方便だからなあ
モブ一人一人も人間とか言いながら 虫ケラみたいに殺しまくった挙句 元凶のアビーだけは見逃すとかギャグにもならん陳腐さで笑う
>Druckmann氏は、プレイヤーの意に反する行動を取るキャラクターを操作させることで、 操作したキーと逆方向に動く混乱状態。
クリアしたから見てみるか 何の救いもないゲームやったで・・
そりゃあ創作に込めた意図だとかあるのだろうけど それを製作側が発売早々に釈明しなければならない事態に陥るのって 一般的に駄作って言われると思います
まあ伝わらんよな意図なんて、最後のディーナ待ってないのだって そりゃあんなイカれた世界で子供と2人きりとかそりゃ町に戻るでしょとしか
>>498 そうなんだよ だからトミーやエリーの行動の時点からはぁ?しかなくて、で戻ってみたら親子で消えてましたって すべて失う虚しさもええそりゃそうですよねとダダ滑り 街まで送るだろ別れの前に。赤子抱えたパートナーなんだから こうしたいというプロットに振り回されてキャラの心情無視してる ろくに作品に触れてない中学生頃にに触れてたらすごいと思ったかもしれない
なるほど、この手のゲームをこれで初めて知る人も大勢いるんだろうね その人達には強烈な初体験として残るとすれば、創作としてはダメとも言えないかも
このゲームって平凡でつまらないから低評価ってわけじゃないんだよね 高品質な裏切りをされてプレイヤーとしては面白くないから低評価付けるしかない状態 1を未プレイなら評価は少し変わってくると思うわ それでも1を先にやるべきだと思うけど
>>498 ,499 ホントそうだよな 自分が居なくなったら生活が成り立たないのに、近所のコンビニ行く感覚で出かけてる 復讐に行くって事は、返り討ちで死ぬ覚悟とかディーナと子供を残す事になるって逡巡がゼロなんだよな しかも普通に戻って来るw 上でブラックラグーンに言及してる人が居るけど、狂犬メイドの方が「元の生活には戻れない」覚悟を持って復讐に来てたと思う 人殺ししようと思ったある男が返り討ちに遭いました その身内が「復讐だ~!」と言って暴れて、 人殺しから女の子を守ったおじさんが死にました おじさんに守られた女の子は暴れた殺人鬼に復讐しようとしましたが止めました 復讐は何も生みませんからね♪ めでたし!めでたし!
>>505 悪意丸出しだけどこれだけですげえ偉大なストーリーに思える イカれた世界で皆イカれちまったから 最後復讐止めたのが一番イカれた行為に見えたわw
FF15は最後に仲間3人の「そりゃつれえでしょ(以下略)」の後に「やっぱお前らのこと好き」だと言っちゃいけなかったと思うんだけど(無粋極まるから) ラスアス2は最後にエリーが復讐の過程で殺した人間の縁者に襲われて返り討ちにした上でエンディングとかじゃないとエリーだけは復讐の円環を発生させる責任から逃れているように見えてしまうのかもと思いました
親父が何の罪も無い14歳の少女を殺そうとしてるのに娘は止めなかったんだよな その時点で何かおかしいんだけど それで親父が殺されて復讐とか何とか言うんだから ただの逆ギレにしか思えないし感情移入なんて出来ない
前作のジョエル「誰も信用するな」 今作のジョエル「やあみんな、俺ジョエル」→ズドン
ここ最近のPS作品は これまでのファンを 蔑ろにするの多くない? FF7Rのフィーラーや 新サクラ大戦の過去作メンバーの扱い ラスアス2のエリーの扱い などなど
>>509 状況が違うけどバイオショックのブッカーみたいな「業は自分一人が背負う」くらいのハードボイルドを出しても良かった キャラがプレイヤーの意思に関係なく行動なんて MOTHER3のラストでもやってるっつーの それより過去にもいくらでもあるんだろうよ 浅いんだよ全てが
サムライ8で主人公がメガネキャラで活発なのはキャラをズラしてるとか偉そうにご講説を垂れてた岸本と同レベル
アビーを、せめてMGS3のザ・ボスぐらいのメスゴリ感に抑えてくれればまだマシだった ララクロフト級にしてしまうとエリーが食われる
ストーリーがこのままでもアビーパートがっつり削って全編エリーで復習完遂してれば評価違ったんじゃないかね アビーの詳細はDLCで追加でいいでしょ
てか皆怒ってるのはアビーをアゲる為に 前作キャラ達を幼稚だったり間抜けだったりした挙句 製作者の悪意に満ちた不快描写テンコ盛り攻撃でPTSD発症したからやろw 嫌がらせなのが明確だから実はストーリーがどうのって話とはちょっと違う 悪意を感じとったらもう(動物的感覚で)敵やからな
なんか作意が洋楽っぽいガキ臭さなんだよな メランコリックな気分だからそういうのを作ったみたいな 一言で前作の私物化かひどい
エリーもショートヘアにしたしアビーも坊主並みにされてんもんな あとグラウンドゼロ関係をアビー側じゃなくてエリー側でやってほしかったな
1は発売当初に買って思い入れはあるけど2のストーリーにがっかりしたなんて事は別にない アンチは自分で勝手に感情移入して勝手にキレてて笑える
>>523 自分が少数派だと言うことを自覚しろよ ドラえもん声優変わって良かった派と同じレベル 1が100点とするなら2は82点かな 2は2でいいのかもしれないが、ああしてほしかったこうしてほしかったがやっぱりある アビー編はDLCにしてエリー編でグラウンド・ゼロきちんとやってほしかった ちな昨日2週目終わってプラチナ取った
ゲームでしか出来ないイライラを表現したのは凄かったね 誰が望んでたのか知らんけど
いや、単純に話が糞詰まんないんだよね。 ポリコレ、ジョエルの死関係なく詰まらない。 復讐はやめろってゲームの中のキャラが言うのよ。立場違っても何度もね。 で、プレイヤーもそう思う。するとなんの為にゲーム進めなきゃいけないの?って思うわけ。 進めたくないゲームを長時間進めないといけないストレス。 キャラを変えたり、変えた上に回想を挟むテンポの悪さ。 キャラクターの性格や強さを話の都合で変えた世界観のチグハグさ。 こういった所がデカイうんこって言われてるんだよね。
>>512 テイルズと同じだと思うよ ユーザーの中に勝ち組負け組を作って勝ち組に優越感を与えるというやり方をしてたら ゲームの登場人物にまでその思想が影響しだした ユーザーを対象にしてる間は優越感に酔えたかもしれんが ゲームの登場人物だと酔ってる奴を客観的に見てしまうからな ここでいいって所でプレイヤーがゲームを投げて完結させるという新しい形になるかもしれん 個人的にはディーナの赤子抱いてのんびりしだしたところでコントローラー置いてトミーも現れず復讐からも解放されて三人家族で仲良く暮らしましたとさってラストにしたい アビーとの直接対決なんて必要ない
アニータの次の獲物はサイバーパンク2077です、震えろ
>>523 キャラクターの言動が支離滅裂すぎて何の感情移入も出来ないって批判されてんのにアホなの? 抜けない女キャラはポリコレ扱いで本当にキモオタだっさ
>>533 魅力的なキャラを作る以前にポリコレ配慮が先んじたダサすぎるキャラだもん キモオタ釣りだけが目的の萌えキャラと同レベル 同じくゴリラ女が主人公のホライゾンは面白かった ラスアス2はゴミだった 言いたい事はわかるな? いやガイジにはわからんか