◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なんでロックってオワコンになったの?最近全然ヒット曲なくなったよな YouTube動画>14本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555605555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世界中のロックキッズに誤解されたレニー・クラヴィッツ
最近あまりロックは確かに聴かなくなったな
EDM系とかヒップホップ・R&Bとかは良く聴くけど…
なんか古臭いってのもあるかも
日本ではバリバリロック生きとるやん
洋楽では死んだけど
新鮮味がないんじゃね
やる人も減ったからレベルも下がったろうし
ネットが出来て代弁してもらう必要が無くなったからな
>>5 日本でのロックはアイドル文化と部活動の延長線上にある気はする
ピークはGLAYとかラルクのビジュアル系の時だな
2000年代始めは歌姫とかフォーク系が持て囃されてそのままフェードアウトしていったような感じ
SNSでガス抜き出来るから若者のフラストレーションが爆発するほど溜まらない
>>10 昔はあんなダサキモのおっさん達でも売れてたんだからすごいな
>>12 ルナシーのドラムはブサイクでも技術と金があればアイドルと結婚出きるという事実を見せつけてくれたw
ライブでダイブもサーフも禁止のところ多いしキッズたちは地下アイドルに移行しちゃった
そもそもロックが何なのか分からん
ラップなら分かる
レコード会社の偉い人がロック大好き世代の爺ばかりだから、世界的に見て古臭いミュージシャンがごり押しされる
米津とかラッドウィンプスとかあいみょんとか
そもそも最近はヒット曲自体ほぼないに等しい
皆が知ってる曲なんてほとんどない
ロックを支えてた思想とか哲学が1970年ころに死んだから
マンガや文学や人形劇が死んだ理由と同じ
人が物を語る内容がなくなったのさ
クイーンはクイーンを知らなくても知ってるし覚えやすいもんな
でも、漫画アニメのねただと、未だにロックが現役
バンドリ、けいおん、あたりなんて、あれロックがねただし
漫画やアニメで主人公が音楽やる=バンド組んでロックが定番
ジャズやSFもそうだけど、自称ファンが小難しい話したがって純粋に楽しみたい人を下に見るんだよ
だからジャンル自体が軽蔑される
ボンジョヴィとかどーなったんだろ。エアロスミスとか一時期聴いたのだが、
ゲームミュージックに戻ってしまったという。。
ロックは過去の偉人がやりつくしてネタがない
メタル風だと日本ではアニソンで使われるから無意識に耳にしてる
>>27 なんだろうな
その知識
エアロスミスとかビートルズローリングストーンズのその次くらいのビッグバンドだろうに
ボンジョビは金太郎飴とかビーフジャーキーとかどれ聴いてもボンジョビだけど
>>33 昔ラジオでやってたHR/HM専門番組で月刊誌の編集長某S氏がDJやってたけど下手くそつってたな>ボンジョビ
Xをペケつってゲラゲラ笑ってた
ネットの普及で情報が限定的になっただけっしょ
テレビも見ないしラジオも聴かない人が増えてるんだし
広く浅く聴かれなくなっただけかと
>>31世代的なのと日本で強く売り込んだのとか色々あるんだよ。
確かにビートルズやストーンズが更に知名度高いのはわかるけど。
その昔、海外だとパッとしなかったけど日本だと人気あった系だとMR.BIGとか。
>>24 ジャズ好きだけどただ聴けばいいだけなんだがなあ
気持ちよく聴ければそれでいいじゃん
難しいことは何も無いのに…
日本人の感覚だと
ロック>>>>>>>その他って感じだけど
アメリカのヒットチャートとか見てると
ヒップホップ>エレクトロ>R&B>ロックくらいのポジション
Raise your flagは俺の魂の曲
反逆こそ、ロックの真骨頂だ
ロックから様々なジャンルに派生しちゃってるから、そもそもロックの定義自体が
もうわからん。
ってかもうロックって、「型」 が決まっちゃった芸能でしょ?
歌舞伎とかも本来型にはまった芸からの脱却を目的に始まった
カウンター文化なのに、いつの間にか型にはまってしまった。
(最近は新しいものを取り入れようと頑張ってるけど)
ロックが出てきて半世紀。
今が一番 「こうでなきゃダメ」 って煩い声がが多い時期なんだよ
要するに、一時衰退する時期。
>>40 ヒットチャートに乗らないジャンルとしてHIPHOPをこぞって聞いてたのに
ヒットチャートがHIPHOPまみれになってるのに未だに聴いてるはなんやねんと思わなくない
歌モノが多くなって進化してるのは分かるけどな
歌詞が英語でノリが合わない日本人には理解しづらいよ
スレタイの疑問について答えるなら
ここ最近のロックはフェス文化として花が開いたけど一般メディアはほぼ取り扱わないので実態が理解されてない
4つ打ちダンスロックとかノレるフェス向け楽曲とかわからんでしょ?
現状はそこからの未来を提示できてないから停滞期はいっててかなりつまらないシーンなってる
歌詞偏重バンドが増えてきたけどターゲットとされてる年代じゃないから共感ゼロで聴くのが辛いわw
日本のロックは結局90年代が一番レベル高かった
ヴィジュアル系だのバカにはされてたが
90年台ロックって一部メジャーバンドとヴィジュアル系以外ゴミカスやんけ
大体のバンドが音圧スッカスカのメロディとボーカル勝負のバンドでしょ
スピッツ・X・LUNA SEAとか有名所が凄いのは分かるけど
それ以外の微妙なバンドの低レベルさは今の売れてないバンドと比べても相当低いよ
>>38 Mr.BIGとかの一枚目とかはもうクラシックだけどな
今でも日本では根強い人気があるみたい
あとロック系はCDに頼れなくなった分昔よりどのバンドも精力的にライブやってる
昔に比べたらいろんなバンドが頻繁に日本に来てる
>>40 アメリカじゃ白人のシンガーもR&B系の曲歌ってるのが多いからな
完全に流行がヒップホップ・R&B主流に変わってる
ロックはマニアックなジャンル
よく知りもしないのにゴミカスとか言い切っちゃうその神経、笑えるわ。
hiphop どの曲も同じに聴こえて、嫌いだけども、好んで聴いてる人がいるものに対してゴミカスなんて思わんわ。
めんどくさい人が語りたがるってことはジャンルが抱えている閉塞感の証
ベビーメタルごときが持て囃されたわけだ
Last Autumn's Dream好きの俺は…
友達とロックのライブ行ったけど、全部同じに聞こえた。単にギターとドラム
叩いて爆音を演奏してるだけにしか聞こえなかった。演奏技術が高いのは
解るが・・・。別にロックが死んでもいいけどね。どうせ俺は電気グルーヴが
好きだから。
と言いつつ、
ロックはThe Mirrazが良いと思ってる
https://open.spotify.com/track/4Q2eLCohTXZPL55oSFjLqg?si=nFd5cplxSS-m8CgtvRB3zg テクノロジーの進化でロックバンドがいらん時代になってもうた
そのせいでヤングにはクイーンみたいなのが新鮮にうつるんやろうな
一応ワンオクロックと米津玄師が引き継いでくれてる気はする
日本のロックミュージックって(フォークソングのブームで一回死んだ)
グループサウンズのリバイバルでしかなかった気もするんだけどな
はっぴぃえんどみたいな歌謡曲バンドが「日本語ロックの始祖」とか言われてる時点でもう笑うわ
ちょっとお前らに聞きたい。
これはロックの内に入るのか?
↓
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube The Mirrazっていうバンドなんだけどさ
全く新しい四人編成のスタンダードなロックバンドが世界的に売れることなんてもうないやろなあ
レッチリやU2がいまだに現役なんやからな
>>61 初めて聞くけど良いんじゃない?
ロックかどうかは俺には分からんけど
こういうバンドってライブで聴くと凄くロックしてるタイプかもな
>>64
ライブで客をいじったり、CDでリスナーに喧嘩売ったりとかで、
独自レーベルなんだけど、バカっぽさが電グルに近いかな?w
ロックがファッションになったあたりで聞かなくなったなw
女に媚びるとホント碌なことがない
でもライブ行った時は女の子も多かったよ。
ちょっと古いけど
the GazettE - Filth in the beauty
ビジュアル系の正統進化系?
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 以上、大体2010年前後位から今でもそこそこ活躍してる日本のバンドを適当にチョイスしてみた
今はスポティファイで色んな音楽聴けるし、いい曲作るバンドは一つや二つ
じゃない。K-POPしか聞かない子も居たな。
昔ほど音楽について語れることはないかもな。
Perfumeも好きだけどね。昔こち亀でシニア層のロック
について語ってたけど、今の50代60代は昔のちょい悪
ファッションをしてるよ。痛すぎて、俺は近づきたくないけどな
コレも一応ロックと言っていいと思う
BABYMETAL - ギミチョコ!!
この曲以外はあんまりロックじゃないけど
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 君はロックなんて聞かないと思いながら~
少しでも僕に近づいてほしくて
>>ゲスの極み
イメージが悪い時点で・・・
>>BABYMETAL
いい大人が年端もいかない子に入れ込むのが・・・
ワンオクとかバックナンバーとか米津とかおるやん
むしろロックはもう大概聞いたからもっとヒップホップとか流行れ
日本人にヒップポップは無理だよ
こいつら黒人ごっこの罰ゲームでもやらされてるのか?ってくらいに
いちいち恥ずかしいやつしかいないじゃんよ
>>75 ごっこくさいとこが一周して逆にいいんだよ
ジブラとか
まあオマエには分からないだろう
まあ日本語でロックやるのもその辺の試行錯誤があったし
課題がある方がいいわ
現状は厳しいがw
サビとか間奏だけ英語になるのは止めないと外人から失笑されてる
日本の音楽なんて基本的にアメリカの後追いだし
ロックだって白人の物まねだろ
(まあ一説にはロックも起源をたどれば黒人音楽らしいが…)
こういう考えをしてるやつが多いから日本は根本的に音楽に不寛容なんやなあっておもう
>>61だけど
The Mirrazなんか日本語で弾幕のように歌ってる。
ぶっちゃけロックは全てビートルズのパクリだ。
それが良いか悪いか別にして、パッケージとしては
売り出しやすい。売れないバンドも多いけど、
ビジュアル系は死んでくれマジで
The Mirrazっての初めて見たけどアークティックモンキーズになりたいですって感じがにじみ出てるな
こういうのは白人の猿真似って言われないの?
アークティックモンキーズだって、ロックがオワコンになった時代に適応したロックバンド
ダンスミュージックやヒップホップの要素を入れてどうにか生き残ってる
ギター持つ必要がないからな
尾崎豊が現在にいたらYouTubeで盗んだバイクで走り出してみた、とかやってる
アークティックモンキーズに影響はされてる。ただ英語だと何言ってるか
わからないし、しっくり来ないから聞いててつまらない。電グルも
テクノのパクリだって言われるかもしれないが、日本の消費者に向けて
加工してるから、余程の洋楽マニアじゃなかったらどうでも良いんじゃない?
釈明になるかもしれないけど洋楽ロックは聞いてたこともあるけど、
俺はやっぱりバンドの音楽を聴くよ。好きか嫌いは別として
俺が好きだから良いってことになる。
好きになるのに メジャーもマイナーも無い。バンドを
追っかけするのに気にすることなんか?
ちなみに以前はperfume聞いてた。
最近はこれを聞いてる。↓
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube このスレのテーマにドンピシャです
ロックな電子音楽とか幾らでもあるし、別にオワコンになってないくね?
年取ってアンテナ折れてるだけやろ。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube これなんてパンクロックの新しい形に見えるわ
>>88 聞いた。悪くは無いと思う。SHAMENみたいでいいと思うね。
昔はKraftwerkとかgreen dayもorb聞いたし、ぶっちゃけ音楽のキャパオーバー
なんだよ。もう昔の音楽でライブラリーが完成してるし、
まだのれる音楽があったとしてもそんな年齢じゃないしね。
ゲハ界隈でも若者勢が多くなって来てやりづらいわい
昔は精神系テクノサウンドを流して一日中
アンリアルトーナメントをやってたんだがな
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>88 聞いた。悪くは無いと思う。SHAMENみたいでいいと思うね。
昔はKraftwerkとかgreen dayもorb聞いたし、ぶっちゃけ音楽のキャパオーバー
なんだよ。もう昔の音楽でライブラリーが完成してるし、
まだのれる音楽があったとしてもそんな年齢じゃないしね。
ゲハ界隈でも若者勢が多くなって来てやりづらいわい
昔は精神系テクノサウンドを流して一日中
アンリアルトーナメントをやってたんだがな
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 昔からロックはさ~、なんちゅ~の?
こう…良いものもある、だけど、悪いものもあるよね
鈴原トウジ
「ところで、リンク、さっきから静かに何をやっているんや?」
リンク
「CASSIOPEIAの音楽を聴いているんですよ。
ヘブラバイパスを通って、バスがリトの村に着くまでは暇でしょう。」
シーカーストーンのミュージックプレイヤーの機能を使い、ヘッドホンで音楽を聞くリンク。
リンクのシーカーストーンに入っている音楽
・残酷な天使のテーゼ ・心よ原始に戻れ ・火の鳥(中島 美嘉の曲)
・津軽海峡・冬景色 ・人生いろいろ
・CASSIOPEIA LOOKING UP 1985年ライブ音源
・倉木 麻衣の曲
Secret of my heart NEVER GONNA GIVE YOU UP 冷たい海など
>>94 割と好き
全体的に好きだが倉木麻衣良いよな
スレ違いだけど彼女は生き方がロックな気がするわ
この時代にど正統派で行くこと自体がロックだと思う
>>95 別の形でもいいから元気に復帰してくれることを祈ろうぜ
>>1 マスゴミが取り上げなくなったから
そんだけよ
>>91 聞いたことある音楽ジャンルだね、で済まされるとなんか歯痒いので付け足すと
こいつの凄いところは自分で楽器作って、音楽作って、それを動画ですぐに共有してしまう
リバティな制作姿勢やそれを可能とする環境が生み出す自由な音楽にあると思うんです
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>97 まあ無理だろうな
一般人として幸せになってほしい
ユニコーンやイエモンが復活してるし
まだまだ日本のロックは生きてるだろ
メジャーだと15年越え選手のオッさんJ-ROCKグループやキミぼくの恋愛について歌いたがる日本型ギターロックバンドがいまだに跋扈してるが
一枚めくってインディーズやその中間あたりだと若いカッコいいバンドが腐るほどいる
ただしそれらは最新の洋楽ロックの影響を多大にうけているためにエッジが強く、
リスナー層がそういった音に触れていないメジャーのJ-POPシーンでウケるには音が激しすぎる
だからマニア向け止まりが多くなり新しいモノはなかなかメジャーには上がってこない
うまく上がったのは、両親の事もあって話題とプロモーションの波にのれたワンオクくらいだな
親がダウンタウンのオカモトズは
演奏うまいが一般ウケはしなそう
>>63 ビートルズを、「もうギターバンドは古い」とオーディションで落としたレコード会社があるからね。
結局は、セールス&プロモーションの仕方、トータルプロデューサー次第なのよね。
活動期間
ビートルズ 1957~1970年
ローリングストーンズ 1962~現在
ヒットしてた頃の初期The Killersや初期Keaneは日本のFIELD OF VIEWの再来かと思ったけど
しだいに大人しいポップス寄りバンドになっちゃったな
メジャーになる前のXJAPANは無茶苦茶やってたな
火のついたティッシュを観客に投げたり、ファンの頭をギターでぶん殴ったりとか
普通に犯罪行為だし
>>104 Eテレにチョイチョイ出てきてるからそのうち幅広い世代に受けそうな気はする
これはロックに限らず、日本の大衆音楽全体にいえるが
自分たちから新しいPOPS ROCK音楽のカタチを生み出して発信できるまでのセンスや能力に乏しいのに
日本の音楽業界はウチにこもり過ぎた
90年代以降に洋楽の模倣や影響から離れてJ-POPカルチャーを生み出したあたりから道を間違えた
J-POPが始まったこの20年以上で日本の大衆音楽はあまり進化していない
ケータイとは違ってガラパゴスになっているままなのだ
欧米の音楽シーンでは当たり前に起こるスタイルの革新やジャンルの隆盛みたいなものも日本では起こらなかった
この30年なら、欧米でのロックのスタイルで言うと二転も三転も流行りが変わってる
変わらない大御所もいて、同時に若者が新しいスタイルも生み出している
だがJ-POP ROCKは基本変わってない
大御所がいて、若い者は売れるために大御所と同じような音を出している
日本はそのように、欧米の音楽的変化の影響も無視して、さらに内側での進化もしない
完全に大衆音楽の文化が停止している状態にある
日本が生み出した唯一無二のスタイル、ボーカロイドがあるじゃないか
だから最近の日本の若者は韓国のポップスを喜んで聴いたりするのだ
なぜなら韓国の音楽の方が最新の欧米の音楽の影響を隠さずに前面に打ち出しているからだ
もとはJ-POPの影響を受けて進化していた韓国の大衆音楽だったが(昔で言えばBoAなど
ここにきて欧米の流行音楽を上手くミックスすることで日本のJ-POPスタイルをより一歩前に前進することに成功したのだ
これが日本のJ-POPシーンでは出来ていない
そもそもj-popて名前を変えた只の歌謡曲だからね
インディならDalljub Step Clubとか面白いバンドもいるんだけど、
既得権益を守りたいザ芸能界がマスコミと結託して
若い芽を摘むか、さっさと消費してしまう状態
ロックかどうかなんて、人に聞くようなことじゃねーんだよ
お前が踊るポンポコリンはロックだと言えば誰もそれに反論なんてできないんだよ
>>103 加えてSNSによる情報発信や音源ダウンロード販売の普及で、インディーのままでもメジャーに近いレベルで活動できる時代になったってのがあるな
あと90年代のビジュアル系バッシングもヤバかったな
あれのせいでヘタにメジャーに進出しても馬鹿に見つかって叩かれるだけと若手バンドは学習したんだと思う
ワンオクとかマンウィズとかなんかもう見てて痛いもんな、時代にあってない
芸能人の七光りバカ息子にロッカー多いのがよくわかるわw
>>115 ボカロは以前結構はまってたけど最近はあまり
似たような曲調の曲ばかりでつまらなくなった
受け狙いを考えるとどうしても曲の印象が似たり寄ったりになるのはまあ仕方がないか…
この前亡くなったWawokaって最近ボカロ曲作ってたのかな?
今彼の曲聴くと案外悪くなかったなと
YouTubeとかではギターの音がヘボく聴こえるからな
本物の真空管アンプで目の前で上手い人が弾いたらすごい音が出るぞ
ラブサイケデリコとかCD聴くとただのポップスだけど、ライブで大音量で生演奏聴くと結構ロックしてるんだよな
斉藤和義なんてライブだとメチャクチャ凄い
俺らがどうこう評論できるレベルじゃない
>>125 フェスとか行くとなんでこんなロックとは無関係なの呼んだんだよと思ってたやつがめちゃくちゃかっこよくてびびる
ラッパーとかの人気もよくわからんわな
チャーチズとかミューズとか聴いてたけど、わりと公共なことがテーマでわかりやすいんだよな
なんかそこら辺の愚痴とか説教歌に乗せられてもなあミスチルかよみたいな
いまレベッカみてみ?意外と色気で歌ってるんだよな
そういう本場のアメリカもテイラースウィフトが高尚すぎて離れていったんかな
ピーズ、どんと、くるり、エレカシ、ゆらゆら帝国、リバティーンズ、ストロークス、アークティックモンキーズ辺りが好きです
ロックは死んだなんてこれまで何百回言われてきたんだよ
若い頃はいちいち反論したくなってたけど今は定期的に死んだ死んだ言われるのまで含めてロックって文化なんだと思ってるわ
チェスターが死んだのは悲しかったけど
>>114 YouTubeなど動画サイトのおかげで、メジャーデビューしなければ世の中に知ってもらうのが難しかったのが、まず世の中に知ってもらえるようになった。
しかし、ボーカロイドP達が売れ線狙いみたいな曲を創り、そういう曲のほうが人気があるからね。
>>125 フェスのラブサイケデリコやべーよな
他アー目当てで行ってもラブサイケデリコ日本最強じゃね?って思わされる
たまーに洋楽かぶれの音楽性のバンドやグループがポッと人気になる癖に
全体がそのシーンには入れ替わらないで日本的大衆音楽スタイルをしっかり守ってる感じがある
流行はサイクルするから そんなにネタなんてないからね
60-90年代の洋楽ロック聴いて満足しちゃって
新しいバンド発掘する熱意もなくなった
>>134 最近だとSuchmosだな
stay tuneで注目を浴びて似たような曲をやってるシティポップ系バンドがチラホラみたいな状況からの終息
ちなみに今のSuchmosはサイケロックやっててファンですら拒否
W杯のあの曲からしてキャッチーさゼロのアレな出来だったしねぇ(個人的には曲も歌詞のテーマも好きだけどな)
>>136 最近の邦楽洋楽ともジャンルを問わずの動きとして
HIPHOPやJAZZなんかのブラックミュージックをいかに取り入れるか?
っていうのが一つの流れ(この動き自体も何度目?って感じだけど)
ロックバンドですらも例に漏れずこれ
日本人はHIPHOPに拒否反応出す人多いからしばらく日本の音楽業界が冬の時代なの決定よ
>>8 どこでもそうだろ(笑)ロック(笑)とか発達障害のだだこねだからな
過去の名曲の前に現在の作品が小さく映る。メディアでの露出の場が失われた。
ロックって反社会的メッセージを多分に含む場合が多いのも、扱いが小さくなる理由の1つじゃなかろうか。
正論を大声で叫び訴える姿を晒せるミュージシャンも居ない。
ロックのいいところはなんつーか先鋭的な所。
ぶっちゃけロッカーなのに体調管理出来てないやつが多い
忌野清志郎が死んで氷室京介が引退して日本のロックは何か物足りなくなった
>>138 そりゃそうだろ
プルースから派生してプレスリーやジミヘンとかに派生していったんだし
>>141 布袋さんと吉川晃司が腰痛の話題で盛り上がったり、大槻ケンヂが若いうちにバラードの代表曲を作っておかないと速い曲はツラいとか。
ローリーがバカやってるうちはまだロックは死んでない
そもそもロック以外のジャンルは死んだなんて言われたことないのになんでロックだけ死ぬんだ?
>>128 テイラースイフトって日本に例えると辰巳ゆうとだよ
若くてモデル級のルックスなのに、顔に似合わない古臭い歌を歌うという
詳しくないけど元々は反体制を歌ったんじゃなかったっけ
日本のロックってむしろ保守的過ぎる
ラブ&ピースが反体制なのよね。
戦わなければならない時ですら、戦いを拒否して恋人とイチャイチャしたいから、国なんか知らねーよっていう。
黒人の音楽聴いてますって方がモテるんだよアメリカでは
まぁそのうち廃れるよ 流行り過ぎると斜めに構えたいキッズがだせえとか言い始めるからね
ロック自体が斜めに構えたスタイルなのに
見慣れたのと似たようなのが多過ぎて
もはや様式美になってる感じする
若者文化だったのにファンもオッサンだらけだし
>>153 デジタル楽器が出てくるまで、ダンスミュージック的なポジションだった。
学生時代にいた自称音楽通って、大体バンドしか聴いてなかったな
何回目だろうな、ロックは終わったとか死んだとか言われる時期
今は音楽ジャンルを上手く詳しく伝える人が少なすぎるとは思う。
その辺りをアップルとかやらんかなぁ。
国内ならオンキョーかな。
ジャンルが細分化&交配し過ぎてジャンルって物自体が形骸化してるだろそもそも
そーいや最近ネトフリでモトリー・クルーの映画やったんだよな?
すっかり忘れてたわ…
>>161 ロックをハードにしたハードロックをメタリックにしたのがメタルやなかったか
何で今はいとこみたいなもんちゃうか
クロスオーバーとかはフェイスノーモアとかがはしりとかそんなイメージ
ラップとか色々混ざってたな
基本日本のロックてパクリだからパクリ先が居なくなれば廃れるわな
日本て限定しなくても、そもそもビートルズがリッチーバレンスを
音楽を語るときにパクリかどうかはそこまで重要じゃないだろ
そもそも音楽に限らず連続性のないものとか逆に怖いわ
ロックンロールって二つ以上のコードの繰り返しでリズム重視のグルーブを楽しむものだし
メロディ重視の日本人には合わない音楽なんだけどな
割合的には売れた日本のロックバンドは歌謡曲の影響のほうが強いとおもう
>>167 日本のロックバンドはロックンロールじゃないからね
強引にジャンル分けするならハードロックとかポップロックとかパワーポップとかかな
>>142 キヨシローの未発表曲が限定発売されるらしい。
アメリカだとカントリーみたいに懐かしのジャンルなんかな?
オジサンだからヒップホップ・ラップって全部同じに聴こえる
>>170 JPOPと呼ぶしかないんじゃないか?いってみればワールドミュージックの一つ
V系バンドとか日本のアイドルのような奇妙なものは欧米文化じゃ絶対模倣できないだろうし
lud20250709214746このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555605555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なんでロックってオワコンになったの?最近全然ヒット曲なくなったよな YouTube動画>14本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【動画】菅義偉、逆ギレしてしまう 「世界でロックダウンしても守ることができなかったじゃないですか!?やはりワクチンに全力!★3 [ネトウヨ★]
・℃-uteとワンシックス全員切ったら誰がハロプロ一番人気になるの?
・朝4時にコンビニ行ったら、電工らしいドカタが行列でロックアイス買っててワロタw マジ忙しいんやな
・【音楽】「あなたにとってのミュージックスターは?」甲本ヒロト、エレカシ、尾崎豊、藤井風、ビートルズ、Taylor Swift… [muffin★]
・【悲報】安倍、コロナ感染拡大地域からの入国拒否を行わないのはオリンピックの為だった… 五輪の為に死ねってことか!?
・イタリアのロックバンド「マネスキン」、日本で突然人気に いったいなぜ
・サイマジョのフロントって小林が戦隊のブラックみたいにいたり消えたりするのがいいよな
・【音楽】あのちゃん所属のロックバンド「I's」、年内解散を発表「4人で作った音楽もなくなりません」 [牛乳トースト★]
・「陰キャならロックをやれ!」という文言に影響されES-335を買ったんだが。バンド組む人いない。皆どうやってバンド組んでるの?
・リコーとかフジゼロックスみたいなOA機器メーカーに営業職で就職するのってどう?
・【訃報】ローリング・ストーンズのミック 掘った穴へ落ちて亡くなる [かわる★]
・【音楽】泥臭いルーツロックと都会的なAORサウンドをミックスさせたレス・デューデックのソロデビュー作『レス・デューデック』 [湛然★]
・キムチってマジうまいよな。 最近毎日2パック食べてるわ
・【製品】カフェで机にノートPCを置き去りにしたくない。盗難防止に小型Kensington製ワイヤーロック
・AV女優・阿部乃みく「おちんちんしゃぶりたい」→「あ、ちんこの画像送ってくる人は容赦なくブロックするから」
・もしロシアがカトリックを受容してたらどうなった?
・【音楽】あなたが聞いたことがないかもしれない1980年代の忘れられたロックバンド4選 [湛然★]
・東京は早くロックダウンしろ!間に合わなくなっても知らんぞ!
・【加藤浩次】年齢を重ねて聞く音楽に変化「いまロックしんどい」「パンクとかしんどくない?45過ぎてユーミン聞き出した」★2 [muffin★]
・人気ロック歌手がおまいつに苦言「どの街で演奏しても最前列を占有する40代くらいのお客さんが居ますが…」「地元の子に譲ってあげて」
・oasis←自称ロックなのに代表曲は恋愛ソングしか無いゴミバンド(笑)
・上海、ロックダウン まだコロナで騒いでる国があったのか・・・
・小泉進次郎がYouTuberに、コメント欄も開放、批判も重要な意見としてブロックしない方針を表明
・【話題】津田大介「ネトウヨにフジロック来てもらいたくない」
・【██】ワクチン接種6日後に死亡した男性 検視結果の開示はほとんど“黒塗り” 「夫はなぜ亡くなったのか」 ★2 [おっさん友の会★]
・日本人の髪に合わせて進化したダイソン「スーパーソニック」――もうヘアアイロンはいらない
・2歳の女の子、自宅近くの32歳の男にバックでひかれて亡くなる
・【悲報】暇空茜とスルメロックにカンパしすぎて破産しそうなラノベ作家の小森健太朗、2人の対立はナニカグループの陰謀と主張
・【訃報】ロックンロールのパイオニア、エヴァリー・ブラザーズのドン・エヴァリーが84歳で死去 [湛然★]
・メール返さない前の職場のオバサンブロックした
・【悲報】ロックスターの自称ゼルダを超えた傑作オープンワールドさん、次々と主要GOTYを逃してしまう
・【大阪地震】ブロック塀倒壊 高槻市長「国も財源投入して」 面会の立憲民主党辻元氏に要望 辻元氏「与野党関係なく復旧予算を進めたい」
・【悲報】米山隆一さん「そもそも一人で温泉宿に泊まる奴は居ない」 新潟の温泉宿「滅茶苦茶多いけど?エアプか?」→ブロック
・【名古屋】レゴブロックでできたものとしては世界最大級のクリスマスツリー点灯式/レゴランド
・【無人情!】「1人で歩くな」 全盲男性、点字ブロックで通行人とぶつかり白杖壊れ、蹴られる 八王子 ★3
・酒の飲み方に「ロック」ってあるけど勝手に薄まるしあれやる意味わからない
・switchでロックマンエグゼやりてえなあ……
・【画像】ワイ、突然女にラインブロックされて泣く
・「上地雄輔の声そっくりですね」って米津玄師にリプしたらブロックされたおw
・【女教師】ラウンドロック高校のシャヴリヤ先生、学生との不適切な関係により逮捕:テキサス 画像アリ
・もし居たら絶対嫌だ、こんなロックンローラー
・納谷昌宏「日本に三菱重工業のような企業が存在することが、日本人として恥ずかしい」 ネット「愛知教育大学って馬鹿が教授やって… [Felis silvestris catus★]
・【音楽】人気ロックバンドのボーカルが衝撃脱退 メンバーから無視され「孤立」「活動共にできない」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・街コンでLINE交換して秒でブロックされたよ
・【野球】中日・高橋周平ショック “プロ野球選手になりたい生徒ゼロ” サッカー選手になりたいと答える生徒が圧倒的多数★5
・トネリコさん (tnerico0511 ) 脅迫でアカウントがロックされてしまう
・ワンピースって空島編までは面白かったよな
・【7月に東京都知事選】小池都知事の「ロックダウン」パフォーマンスに惑わされるな
・【音楽】カサビアン(KASABIAN)来日公演決定 ─ UKロック界の絶対王者、12年ぶり単独来日 [湛然★]
・ブラック「雇われたからて入って来るな」
・【音楽】「史上最高のロック・アルバム TOP100」をNewsweek誌が発表 ★2 [湛然★]
・【スマホ】総務省「SIMロックを原則禁止に」 なぜか新料金プランが各社横並びになる謎の現象に対策…乗り換え促進 [あしだまな★]
・ロックはなぜ復活したのか17
・【岡村隆史】宮迫に批判コメントを送るアンチに言及「わざわざ登録して、動画を見て、悪いこと書く人、まだいてんのかな」★2
・【PSO2】ロックベア、大人気だった【アンチ敗走w】
・この宇宙はブロックチェーン上に記述された仮想現実だろ?
・ジャニーズ事務所さん、アメリカの弁護士にロックオンされる
・【音楽】MISIA、フジロックでの感染防止徹底を参加者に強く呼びかけ「一人一人がしっかりと考え行動が必要」★2 [爆笑ゴリラ★]
・RRRって文字列見るとロックンローラーリッキーのほうを連想する
・【香川】まんのうで車がブロック塀に衝突、運転していた会社員女性(55)と同乗男性(18)死亡 事故の直前に蛇行した跡 他事故相次ぐ
・【音楽】ロックバンド・SPiCYSOL、無期限活動休止へ ドラムのKAZUMAは脱退 [湛然★]
・【au】KDDIが「SIMロック解除の手続き」ページを「noindex」で検索避け→KDDI「設定ミスだった」 [雷★]
・にーとらに反逆のロックをぶち込んでやるんだよオオ
・朝日新聞「枝野氏が台湾を『国』『島国』と何度も発言。枝野氏の国際感覚が問われる」 ネット「やっぱり朝日新聞はダメだな [Felis silvestris catus★]
・【移住2】PS4奴は専用ブロックから出てくるな
・(ヽ´ん`)「風俗で働く女性に200万円を振り込んだが、LINEをブロックされてしまい苦しいです(43歳男性」(・ω・`)「高い授業料でしたね」
08:47:46 up 83 days, 9:46, 0 users, load average: 7.56, 6.91, 6.73
in 0.53757286071777 sec
@0.16576099395752@0b7 on 070921
|