立ってなかったので、立ててみました
不備あったら申し訳ない
>>1
乙
タイムシフトは明日かなぁ
万全の体制でもう一度見たい >>1
乙です
後ろに並んでた人はゲーム全く知らないで来た様子だった
コンサート楽しんでくれてたらいいなー >>1
乙です、久々にマリアちゃんを見て萌えたぞ! >>1
乙
35年生きてきて音楽で泣いたの初めてだった
サントラで死ぬほど聴いてきた曲だったんだが ジョアンヌさんの生歌聴けたの本当に嬉しいんだけどCDを聞き込み過ぎたせいでサビの出だしの部分が変わってたの歌われる度に違和感があってモゾモゾしたw
あぁやって集まった同士も今日には地方に散って朝から仕事
また会おうぜ
はぁ、今日から仕事
でも昨日の余韻が凄い
改めて良かったわ
ここのスレが早いのいつまでだろ
人がいなくなるの寂しいわ
>>9
分かるわ
よく考えたら人生で1、2を争うくらい聞きまくってるから完全に染み着いてるんだよな…
だから笛?とか楽器や音楽は基本そのままなの良かった
ほかのアレンジも最初の方のフレーズは原曲寄せで、後半から結構変えてくるのよかった >>12
多分20年もたってるしハイトーンでないんやと思う。
随分ハスキーになってはったし。
やから内心ソロだけでは耐えれんと思ったみっちゃんなりの配慮やと思うな
バックバンドのギターとか手拍子煽るのとかさ 二十年だもんなあ…年齢のこともあるし本当に生歌聞けたの最初で最後だろうなあ
千秋楽組だけどむしろ20年経ってるのによくこんな歌声再現してくれたと思ったわ
もう最初のフレーズ聴いただけでこの瞬間を聴くためにここに来たんだって思った
サビの頭は曲の最後の方で繰り返す時は原曲通りのフレーズになっててなるほどなって思った
ちょちょっとまって!
昨日ニコ生で見終わってそのままブラウザ閉じた
今朝ブラウザ立ちあげたら昨日の動画URLを開いていた、小窓で未視聴のタイムシフトが1件ありますの表示
まさかと思いすぐさまページを閉じた
未視聴の~表示が消えた
もしかしてこれ、1回きりのタイムシフト消費しちゃったとか・・・?
クリイド持ってるけどぶっちゃけ好きじゃない
もし持ってなくてあの会場で初めて聴いてたとしたらと思うと恐ろしい
神無月の人魚はなんであんな和風チックになるの?
あとヨロレイヒな予感の「ヒューーーー」が無くなっててマジで良かった
>>16
タイムシフトは最初の再生から24時間とかじゃなかった? >>16
日付変わったらアウトなんじゃないか?
視聴開始した日の23時59分が期限だった気がする
千秋楽組だったんだが、ジョアンヌさんは全公演ザビアレンジして歌ってたの? >>22
前日もあの唄い方でしたよ。
高音キツイからかも。
例えそうでも上手くアレンジして味わい深く劣化なんて微塵も感じなかった。
20年経っても素晴らしかったから似た別人かとも思ったw 歌はアーティストのアレンジも良いものがあるけど今回は20年目にして生歌が聴けるってんでCDと違うとアレ?ってんで思う事はあるかもね
あと初演で歌詞を変えてたのは間違えてただけなのか何かメッセージ性があったのか気になるなぁ
コンサートを終えてのインタビューとかどこかのゲームサイトがやっててくれると嬉しいんだけど
オルゴール大事に保管するなら外箱についてるテープ剥がしておいた方がいいな
多分経年劣化で厄介なことになる
当時のプレイヤーで今は人の親になった方も多いだろう
そんな人にはよりあのオルゴールのメッセージ刺さると思う…
歌う時に足元に設置されたの、歌詞を表示するプロンプターかと思ってたけど違うのかな?
ニコ生のやつって今からでも買えるのか!千秋楽組だけど休みの日に見るかな
>>26
ありがとう
確かにその通りだな
剥がせるうちに剥がした方が良いな 俺も昨日千秋楽行ったけどニコニコのやつ見るわ
金曜日の直前放送って良かった?
まだお金払えば見られるん?
プレミアム会員にならなきゃダメなんだっけ・・・
あまりにもコンサートが良すぎたから前夜祭放送のやつも見てみたい
1日目夜に行ってきたぜ 正直オーケストラコンサートのイメージで行ったから
最初は近くのスピーカーの音が大きすぎて、生音が全く聞こえないことにヤキモキしたぜ
ただ、これはミュージックライブwithオーケストラだなって切り替えて聴いたら
音楽と照明とか、こんなに好きな人いるんだなーとか、ライブ的にお酒飲みながら曲に乗りたいなーとか
感じながら聴いてたらすごい嬉しくなったわ
ただ急にコーラスが回転するのはちょっとシュールだった
俺も最初オケのイメージで行ったから指揮者でてこないぞ?と思ったけどドラムがドンドコ鳴ってるのでこれはライブだと理解した
もっと観客がワーッと盛り上がっても良かったと思うんだがそうライブ行きなれてるわけじゃないので出来なかった
>>26
あれはがしやすいタイプでよかったわ
よくあるベリベリ・・・ってやつじゃなくて 初めて音楽聴いて泣いたわ
最後の集合写真も写ってたし満足!
パンフは後日販売あるのかな。明らかな転売屋から買っても光田さんの足しにならないし
>>28
割と前の方に居たけどプロンプターなかったよ
手に歌詞書いてたのか歌ってる最中にジョアンヌが自分の手をチラ見してたし
歌詞表示するものはなかったんだと思う ちょうどもの凄い前と後ろで見られたんだけど、印象がかなり違った
総合的には光の演出がたっぷり鑑賞できる後ろの方が好みだけど(前だとニサンのアレもほとんど見えない)
前は本当に近いから奏者の表情とか指使い見られて楽しかった、光田さんニコニコでこっちまで幸せな気持ちになる
昨日の昼間ジョアンヌ普通に外歩いてたらしいけど見た人いる?写真撮ってくれたらしいんだよなぁ羨ましいわ
>>28
スピーカーの返しでしょ
周りの楽器で自分の声が聞こえなくなって音程が狂うから普通は置く >>40
初日公演後のレストランにいてサインもらってる人もいたね、うらやま >>42
まじかよwアヌーナの人もプラプラしてたの見たし結構チャンスあったんだなぁ羨ましいわ >>40
見たよー
誰も気づいてなさそうだったけど、夜公演の開場30分?くらい前に
プロキオンの人と物販最後尾看板付近やアンフィの出入口の写真撮ってたよ
スタッフさんと話してるみたいだったし人多かったから声かけられなかったけどw 普通に皆さんイクスピアリで食事してたっぽいな
つかの間の休憩だしもし見かけても迂闊に話しかけられねー
でもサインうらやま
サインは単独公演とか行けば貰えるけどパンフレットに書いてもらうって事はないからな、羨ましい
次にこういった機会があれば光田さん25周年だけどオリンピックイヤーで今から会場取るぐらいの勢いがなきゃ
実現不可なんだよな
今回のと20周年では後者の方が好みだった
今回は宗教、民族、オーケストラの要素
>>47
今回も凄く良かったけど、光田さんの20周年ライブは群を抜いてたわ
あの熱気は表現できん
とにかく会場の熱が凄かった
出演者も一人一人が楽しませようとしてて、ファンもそれに乗っかって・・・
2公演いって、千秋楽もみたけど本当に凄いと思えるライブだった
Blu-rayでまた見たいなぁ パンフレット頼むから販売してくれぇ
目新しい情報があるわけじゃないようだからPWほど高騰するってことはないだろうけど
そこまで高くなくても転売品を買うのは躊躇うよ
どう考えても需要はあるし、権利がぐちゃぐちゃで困難ってわけじゃないのだからどうにかして欲しいよぉ
っつか過去にこういった商品を後日販売してくれた例ってあるのだろうか
THE BRINK OF TIMEの時も映像化されなかったし今回も難しいじゃないかなぁ
>>16
タイムシフトに関しては色んな情報があって怖いな
普段まったく使わないからわかんないよ
俺は見れるのだろうか 面子的には全員が一流じゃなくてこういうイベント向けって感じもあるしね
ここの感想でもミスがあったとか突っ込む人いたし映像化されるのは好まないでしょ
なにより欲しいって声は大きいが実際出ても多分買う人は言ってる人の半分も行かない
一流がどうたら言うのならそれこそオーケストラやるのなら日本じゃ
Nフィルくらいしか言えないようになるよ、不毛の地だから
Nフィル→N響です、すまん
ゲーム音楽じゃJAGMOとかが幅を利かせてるしなぁ
どんな些細なミスも嫌って人はCDでいいんじゃないかな
行けなかったから休み取って今タイムシフト見てるけど光田さん色んな楽器弾いてるね
こういうコンサートじゃ作曲家って端っこにいるもんなのかと思ってた
>>33
あの回転と全般的な光線は要らなかったな
光線はバンド曲だけで十分
光田さん踊ってもいいって言ってたけど、踊る勇気はなかったな 後半1曲ごとに立ち上がって拍手してる人がいて、昂ぶってるなぁと思うと同時に真後ろの座席の人に同情した
エレキの音が前面に出すぎな気がした
でもすごい楽しそうに弾いてたので微笑ましかった
光田さんふつうにいろいろ弾いててすげー
そうか結構光田さんのファンで公演を見に来てる人も多いわけね
俺はそういう製作者の脚色というかパーソナリティな部分は抜きで
純粋にゼノギアスという一つのゲーム作品自体が大好きだから
今回の公演は”ゼノギアスの20周年を飾る”という意味で
この公演もゼノギアスという作品の一部になるものとして鑑賞したんだけど
まぁ、これ以上無いといっていいくらい神懸かった演出だったし
お客さんも含めてこの一つの舞台を創る、一つの芸術を創り上げるという意味では
本当に完璧なものが出来たと思う
もうこれ以上の物をもう1回やってくれとか作れって言われても不可能に近いだろう
それくらい20年分の思いが全て込もってたし出し切れてたと思う
下手に商業目的で変に出し惜しみしてるような部分も一切感じられなかったし
俺みたいなゼノギアスファンの期待を裏切らず、それ以上のものを演出してくれたと思う
光田さん自身も今回の公演には何か神懸かりなものを感じたって言ってたけど
実際このゲーム自体、当時プレイしてた人達にとっては、神ゲーで
20年前にプレイして味わった感動や作品に抱いてる愛情を壊さないという意味でも
光田さん自身のゼノギアスに対する強い愛、ファンに対する思いを強く感じられた
ニコ生の最後のコメントで、「良かった!」「最高だった!」「感動した!」
とかってコメントよりも、「ありがとう」ってコメント多かったけど
俺も全く同じ気持ちで同じコメント書いてたんだけど、ファンの期待以上のものを
演出してくれた事に対する感謝の気持ちもあるけど、多分、皆がゼノギアスという
作品に持つ畏敬の念というか、作品を一切汚すこと無くむしろ良い形で
着飾ってくれた事に対する感謝の気持ちの表れだと思ってる
ニコ生のチケット販売ページにちゃんと
タイムシフトは初回再生時から放送時間+24時間視聴できるって書いてあるね
落ち着いたら聞こう
>>51
インタビューは割と初めて知った情報多かったよ
飛翔はチュチュ巨大化で使われたのは意図してなかったとかな
あとキングはやっぱりブランカだったとか
過去にも言ってたらすまん >>65
飛翔の加藤暴走エピソードはかなり前から有名だな
初出がどこだったかは忘れたが どの方法でタイムシフト保存するのが良いのだろう
最悪マジでこれすることになるけど
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
ニコ生で観たほうが良かったな
会場だと照明が客に直接当てられて眩しくて演奏に集中出来なかった
>>51
現地の人によると行き渡ったし残ってそうな感じではあるけど通販の手間をかけるくらい残ってるかは微妙かも
自分はニコ生組だけど手に取った人の感想だとコレクターアイテム以上の価値がありそうなので読みたい
転売品は同じくあまり気乗りしない 俺ニートでよかったわ。
コンサート後のこんな気持ちのまま仕事なんて冗談じゃないからな。
>>69
わろたw
手っ取り早く録画するならBandicamっていうソフト無料だからインストールすると良いよ
https://www.bandicam.jp/
最初少しイジってみて使い方すぐ分かると思うから、もしダメだったら
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄| >>50
会場の音響も良かったよね
狭い代わりにそういう部分にこだわってたから生の音がしっかり聞こえてきたし
特にバルトが神がかってた ミスとかに関してはバンドみたいなもので数回のリハとかしてないっぽいし、しゃーないんじゃないかと思うんだけどね
ゼノブレ2という糞ゲーの記憶を洗い流してくれてありがとう
エンディング裸である必要ないわ
裸のせいでコンサート見る前までは尻とかネタBGMとして俺の中であった
ミスといっても止まるとか完全にやっちゃったっていうもんはなかったよ
何回も何回も聞き込んで原曲、アレンジCDを完全に覚えてるファンだから、ちょっと、んっ?って一瞬思ったりした部分もあったけど
ほんと一瞬だし録音じゃないんだから当たり前ってのはもちろん分かってる
よし!観るぞ!ミスるわけにはいかない!(飛翔のテーマ)
>>78
ソロパートがある曲は聴き入るぶんそう感た、ピアノとか ミスがあってこそのコンサートだと思うけどね
そりゃノーミスの方がいいけど、ミスからの挽回とか熱いやん
でもミスがあると光田ハードル的にBDは確実に出ない
まあこれは仕方ない
動画で見てる分にはほとんど気にならなかったけど現地で集中して聴いてたら違うのかな
どちらかというとミスよりもPAのバランスがちょいちょい煮詰めれない印象はあった
映像作品として売るならともかく少々のミスがあるくらいはライブの醍醐味
ジョアンヌがフェイスブックで今回の写真あげてるね
出演直前のステージ下(奈落)と思しきものもあるから興味あればぜひ
ニコニコアンケ見てもみんな金払って大満足だった模様
>>82
売れば金になるものなのになぁ
このご時世にビジネスの論理よりクリエイターの論理が優先されるとは
今回はスクエニ側の懐の深さにも感心した 最初2500円払ってまで観る価値あるのか?とか疑ってた自分を恥じたい・・・
本当に奇跡の場に立ち会えたと思ってる 画面越しだけどw
リアル色んなクラシックコンサートとか観に行ったけど
こんな完成度の高い公演初めてだし、一番感動したわ
まだ昨日からの余韻が続いてるよ・・・ 本当に昨日あったのが嘘みたいに
思えるくらい不思議な感覚に包まれてる
イラスト個展メインのイベントも是非やってほしいな
もっとゆっくり見たかったんだよな
今回の音源とニコニコの映像流しといて楽しむコラボカフェみたいにすれば
需要はある気がする。
>>86
そんなに「売れない」ことも理由にあげてるよ
実際問題欲しいって言ってる人がどれだけ「本当に買うか」は難しいところ アーカイブや設定資料集の売上見ても根強いファンは多いけどね、ここまでいるのはそうない
ニコ生見てないし、タイムシフトも無理だけど
ここの熱心なハゲ達が頑張って保存するだろうからいつか観る機会はあるだろう、という俺
>>90
スクエニが映像化オファー出してる時点で
一般的に「売れない」ことはユーザーを納得させるための方便なだけで
映像化しない理由の重要な要素ではないと思うけどなぁ >>70
本当に現場にいたらこんな事とても言えないと思うんだけど…まぁ人それぞれなのか >>94
現場にいたからこその意見
照明当てられて目が痛かったもん、いろんなコンサート行ったけどあんなひどいの初めて 照明は席によるなぁ 昼夜見たけど昼は下見てた時があったが夜は問題なかった もっとまぶしいライブも行くから今回のは許容範囲だったけど
確かに俺もまぶしって何回か思ったけど、客席に照明向くのって一瞬じゃね?
会場見た限りシャーカーンは少なかったな
前髪が後退してるヤツは多かったが頭頂部はまだフサフサしてやがる
>>23 >>24
サンクス
そうか、20年だもんなぁ
別にあのアレンジが嫌だったワケじゃないけど1コーラスくらいは原曲の音程で歌って欲しかったかな
展示ブースゆっくり見れなかったからまた何かの形でやって欲しいな
上にも出てたけどそれこそニコカフェとか
歌い手や躍り手テーマでできるんだからゼノギアスなら絶対繁盛するぞ >>97
曲名わからんけど一曲まるまるまぶしいのがあったよ 手で遮って見てた 両隣は別に普通だったのでピンポイントで眩しかったのか、俺の眩しさ攻撃に耐性がなかったかどちらか 最初から最後まで目隠ししたままで良いから生で観たかった
>>73 それ無料版は10分までしか録画できないみたいだ。別のソフトで試してみるよ >>87
これ凄いわ
ここまで点数高いってかなりの偉業だわ
200人いて、とても良い以外を選んだのがようやく1人って計算だよね
凄く気になるんだけど、会場もしくはニコニコでコンサート見た人たちって年齢いくつで、いつプレイした感じなん?
俺は中学の20年前にプレイして今30半ばだわ・・・ コンサートで当時のこととかこれまでのこととか思い出して改めて感じたんだけど、今じゃシタン先生とかシグルドとか大人組の年齢越えちゃったけど
自分プレイしたときからあんま成長できてなくて、全然追いついてる気がしないなーと思った
音楽ってなんか感情というかいろんなことに響くねえ…
まぁ照明の直撃回避は運だよな
俺もとあるライブで最前列取れて喜んでたらステージ床のグルングルン動くライトにやられたことがあるw
実際座席によって感じ方はかなり変わってくるね
Eブロックの端あたりはデカいスピーカーがあって音のバランスが悪いところある
でもまあ捉え方次第で楽しみようはあると思う
照明の問題も演者と同じものを浴びてると思えばなんとか
>>102
俺高校の頃だった
サーガから入ったからリアルタイムではプレイしてないんだが、サーガより遥かに魅入られてしまった
PWも必死になって中古屋で探し当てたわ まぁアンフィシアターは良くも悪くも円形劇場だから照明の問題はあるのは仕方ないかと
そのステージからの直線距離が近くなる利点や音響的な利点もあるわけだし
>>107
後ろの方だったけど照明キツかったそう
自分の目線と同じ高さのライトが自分を向いている状態、最後の挨拶の時やバトル曲の時は本当にキツかった >>102
200人?俺アリーナの最前列386番だったから
多分リアルタイムで観てた人3500人くらいのアンケ結果だと思うよw
会場で生で観た人の中には色々照明とかの不都合があった人もいるみたいだけど
お客さんもこの奇跡の公演を生で創り上げた一人だと思って前向きに考えて欲しいな
2500円掛かるけど、そういう人も改めてニコ生で完成品として観て欲しいと思う
ちなみに俺はゼノギアスは多分10年前の19歳(大学2年)の時にプレイしたけど
その当時PS3とかも出てたけど普通に面白かったよ 友達と一番の神ゲー何かって
話してて、ゼノギアス薦められたから、夏休み使って最後までクリアしたんだよね
ボリュームが凄すぎてちんたらやってたら休み終わりそうになっちゃって
Disc2は駆け足で終わらせた記憶が蘇るw あー懐かしい 中間左よりの席だったけと照明全然問題なし、全部キレイに見えてたから、結果的に良い席だったのかな
20年経ってもマリアのあのシーンは涙ぐんだ、本当に素晴らしいエピソードばかりだよね
アレンジに首をかしげる曲も少しはあったけど、20年越しでコンサートを開いてくれたことに感謝しかないよ
こんな日が来るとは思ってなかったもの
>>103
皆さん20年の間に色々あったと思いますみたいな事を光田さんが言ったときに「ああ自分は何の人生経験も変化もなくただ老いただけだなぁ」と少し悲しくなった
これから頑張ろう、多分 ファミ通の記事の画像全部保存したわ
ほんまありがとう
>>111
中間左後ろだったけど照明は平気だった
音量が大きくてちょっときつかったな 高校の時、発売日に買ったなぁ
でもCMが全くゲームの内容紹介しないから何故買おうと思ったのやら
かなり後ろの席だったけど照明は度々目に直撃したよ
でも楽しかったし行って良かった
パンフもこんなしっかりしてて2500円でいいの?ってなったペラペラで高い事多いから
原画ゆっくり見られなかったから展示イベントお願いします
地方の人も見られる様に是非
グッズどれも良かったよな
チケット入れとかもこんなしっかりしてるとは思わなかった
高橋監督の花輪がなかったのが残念だった
やっぱスクエアの公式だから送りづらいのかね
OPで真ん中空いてたのはやっぱりエルドリッジの中のイメージなのね
グッズ想像以上に良かったけどさすがにペケ字のデザイン多すぎるからチケットケースはラジエルの樹かニサンの片翼の天使モチーフにしてくれたらもっと良かった
パンフだけ買うつもりだったけどキーホルダーも欲しくなって販売のお姉さんに追加して貰った
原画素敵だからポストカード集とか缶詰欲しい
フィギュアなパーツじゃなくて実物大の缶詰ね
>>110
マジレスするのもあれだが>>102は何人に一人かの割合を言ってるんだろう
99.7%は確かにヤバいw >>119
あとパンフに加藤さん出てくるかなって思ったけど、いなかったのも個人的には気になった >>125
それは当たり前なのでは?
ギアスは高橋作品であって加藤作品ではないもの
PWにだって加藤のかの字もないじゃん >>126
PWは知らんけどそうなのか
ネットとかでゼノギアスのスタッフの名前に加藤さん出てくるから、結構重要なポジションなのかと思ってたけど違うのね 正直照明よりバンドの音のバランスのが気になった
ドラムやギターで完全にバイオリンの音がかき消されて主旋律聞こえなかったりしたから
最初音響のミスかと思ったわ
ニコ生である程度抑えられててよかった
全体的に仕事が素人って感じだったよな
チケットの販売から演奏、眩しい照明まで
>>87
たまにあるみたいだけど
ちょっと数字違うのなw
>>126-127
加藤の要素も大きいよ
ただ加藤はスクエニを嫌ってる雰囲気がちょっとあるんでそれでかもしれない インタビューにも高橋の名前全く出て来ないしな
スクエニ的にはNGなんだろ
>>130
もうギアススレでは散々言われてて結論出てるけど加藤はラハン村とシェバトの街担当でしかない
加藤信者ウザい パンフには高橋載ってるんだからいいんじゃないの
どうしたって高橋=ゼノだし
ジョアンヌ・ホッグさんっていま何歳よ、すごいな
本当に素晴らしい、ありがとうと言いたい
コーラスの女性がミランダ・カーみたいで美人だったなー
>>134
84年に結婚しているから、50前半ぐらいじゃないか アヌーナのみなさんは妖精というかエルフ感が凄かった、衣装もステキ
歌声はもちろん全部よかったけど、暗闇の中、蝋燭持ってすぐ横を歩いていったときは昇天するかと思った
ほんのり香水?かなんかのいい匂いしたし
ニコ生タイムシフトってチケットさえ買い直せば何回も見られるのかな?
Aブロックの端っこだったから分からなかったけどレポート見ると正面だと演出も迫力が全然違うな
視聴する気はなかったけどニコニコでも視るわ
どうなんだろね、スタッフのツイ巡回しても触れてる人少ない。まだ20年ぽっちじゃ出会ったら殴り合いになるレベルかな
>>139
ありがとう
安心して事前予約しといたの見るわ…期間中可能な限りリピートしよう
画面ごし期間限定とはいえ再体験できるなら安いもんだわ >>129
PAの調整は時間の制約があったんじゃないかな。動画でもちょいちょいバランスがおかしかった
全体的に予算と時間の制約との睨み合いでギリギリまで努力したんだろうなと思った 2月の有志コンサートも行ったけど、あの100人規模のオケも最高だったし
今回の光田さんのも空気感最高だったし
ことし、これで終わっちゃうの寂しいから、まだまだ期待したいな
>>145
千秋楽の特集記事見てるとジョアンヌがギリギリに到着したり、具体的にはかかれてないけど機材トラブルもあったみたいだね
ファンには分からないところで大変だったんだろうなあ 演出としての照明はよかったと思うんだけど
ゲーム映像流してるのに目に直撃食らう座席だったから辛かったわ
せめて映像流す系ときぐらいは抑えてほしかった
ゼノコンは光田さんの笑顔を生で見れたのが何より嬉しかったよー
アヌーナのコーラスも、ゲームの中の荘厳さがあの場で再現された感じで最高だった
ゼノギアスやゼノサーガの歌詞付きゴスペル系CDがすごく欲しい!
まぶしいのと千秋楽の写真真っ暗地帯で写ってねー
前の席になりたかったなぁー
このままサーガシリーズ、ブレイドシリーズとコンサートやって欲しいわ
光線はまったく当たらない席だったからすっげーいいなーゼノっぽいと思ってみてたわ
初のミュージックコンサートだったけど、こんなにいいの聴いてしまったら他のコンサート行っても満足できんだろうな
>>152
前から二番目の席だけど演者さんたちで写ってないよw
いや、全然良いんだけどね
改行位置までw
なんかこう…やっぱ金メッキ&型形成するのは予算的に大変だったんだろうね
ゼノギアスやってないけどコンサートよかったって言ってるやついるけどあえて言おう
このよさはやってなければわからない
うちのオルゴール、鳴らすとキーキーと音がするんだよねー
そこがちょっと残念だった
>>144
自分も会場行ったけど、ニコ生もよかったよ
まず、音が均等に聞こえるので会場で聞いたのとはまた違う印象になるのと、光田さん含めて演者の人のアップや手元にズームしてくれるので、会場では見れない視点で楽しめる
これだけで2500円の価値はあると思うよ~ そういえば、ファミ通の千秋楽の記事で、ニコ生も断ってたとか書かれてたけど >>165 で書いた通り、会場内とは別の楽しみ方が出来たので最終的にニコ生許可してくれてよかったと思う ファミ通のライブレポート良いね! ちょっと見直したぞファミ通のこと
>>161
最後のオルゴールの場面での演出の拘りが理解出来ないもんね
感慨深さが全然違ってくる
又、このオルゴールの曲名も「遠い約束」っていうのがね・・・最高かよ
音楽というのはふしぎなものですね……。
時に人の思いもよらぬものまでよびさましてしまう。
忘れかけていた、さまざまな想い、感情、もちえぬ記憶……。
聞く者がそれを望もうと望むまいと、ね……。
しかし、時間というのは残酷なもので、5年後10年後もまたやって欲しいという
気持ちは分かるけど、ジョアンヌのパフォーマンス的にも今回の公演がギリギリ
ラストの印象を受けた人も多いと思う
本当に最初で最後かもしれないだけに今回のコンサートのテーマも
The Beginning and the Endってなってるんだろうと読み取ってる
本当に光田さんは色々考えて色んな思いを込めて今回のコンサートの
企画を練りに練ったんだろうという事が伝わってくるよ 20周年とはいえコンサートがここまで超大作になるとは思わなかった
良い思い出になったよ
>>169
光田さん自身の20周年ライブの時はゼノギアスの歌関連はゼノブレイドのエンディング歌ってるサラ オレインが歌ってたな
サラ オレインもかなりの歌唱力だから凄く良かったよ
もちろん本人に歌ってもらうのが一番かもしれんけどね
20年たって今回本人の生歌を聴けたことは本当に感謝
中学時代、CDを聞きまくってた俺は想像もしなかっただろうな
生歌を聞けるなんて。しかも20年後にw >>165
自分後ろの端っこの方だったから、配信版のバランスの良い音や、よく見える奏者の皆さんに感動した
有料だけあって音も画質も思ったよりずっと良かったし、一番スペシャルな千秋楽が配信されて嬉しい…
写真撮影楽しそうだし、ラストのラハンのジョアンヌのハモリも凄く好き ニーアのコンサートはブルーレイで出たからこれも出ると思うんだがな
光田さん、BDかCD出してくれたら、カス照明は目つぶりますよ
>>173
あれは使ってるカメラや台数がそもそも違ってて出す気満々だったからな
こっちは残念ながらカメラとかにはお金かけてない感じ 現地組で今日ニコ生観たけどこれはこれで鑑賞用として良いね
奇しくもニコニコが炎上して、画質やら改善された後のタイミングでの開催だったし
その影響もあるかわからんけども音質とか画質も割りと良い気がする
>>178
田中久仁彦の個展なんて滅多にないから生原画は凄く貴重
他の資料絵のはっきりわかる写真も見たいな >>179
部屋に飾りたい。ポスターとか出ないかなぁ なるべく写りが良いのをメモりはしたけどあとは明日だな…
マリアやマルーやエメラダ好きな奴はちょこちょこ見るけどエリィはまったく見ないな
それは電脳化してネットに繋がったエメラダによる高度な情報戦の結果だぞ
千秋楽組だけどここまで凄いコンサートは初めてだわ
あんなに人がいて指揮者が居ずに綺麗に揃ってるとかホント神がかってる
感想言いたいけど言葉にならないくらいとても良いコンサートでした
惜しむらくは開演前後に会場内をスマホでパシャパシャしてる人がわりといたって事
誰かが
「みんな撮ってるから良いよね!は免罪符にならない」
って言ってる人いたけど本当にそう思った
撮って良いんだったら俺も撮って帰ったわ!
写真撮りだしたり全体的に観劇慣れしてない人が多いと感じたな
無断で撮影すると最悪今後同じ会場借りれなくなったりするから本当に迷惑でやめて欲しかった
ミスがあったって感じてる人で音の抜けだけを指してる人は音の聞こえが良くなかった場所の可能性が高い
1回目中央後方で低音が聞こえなくて、ん?と思うことが多かったけど、
2回目はスピーカーの近くだったがほぼ全部の音が聞こえた
リズムが多少合わないのは指揮者がいないから仕方ないし寧ろ上手かった方
素晴らしいコンサートでした
各メディアもついにあの伝説のゲームが…みたいな書き方でどこも興奮気味だけど
これ発売当時、電撃やザプレは高評価なのにファミ通だけ8887で酷評だったよねw
>>180
修正箇所とか生で見ると実に興味深いよ
毛先とか先生の後頭部とかくらいでほとんどホワイト入ってなかったのに
ビリーにだけはめちゃくちゃホワイト入ってた
最初はマントに動きを持たせてたところにキャラと違うってリテイクが入ったのかな 最後のオルゴールはスタッフに聞いたら許可降りたって人がツイにいたけど?
>>189
グッズ展開とか色々流用するときに1人だけコートで幅取ると使いにくいからとか?
原画やイラスト、ゆっくりみられなかったのは残念だけど、単純に凄い!って思った >>190
そうだったか
何人かが撮り始めるといっせいに撮り始めたな
まあでも海外とかは撮影容認するライブもあるみたいで
海外アーティストのライブとか行くとたまに演奏中始終カメラ撮っている客がいるけど
あれに比べれば全然マシだよ まぁそのツイートがほんとかどうかもわからんけどね
現地居たけど確かにスタッフ普通に傍観してて、退場してくださいともいってなかったからその可能性もあるけど
>>188
ミリオン行かなかったのはアレも効いたよな
RPGを最後までやらないレビューの罪は重い >>192
主催によるよね
公演中もオッケーで推奨してるとこ
公演中はダメだけど演者が掃けたステージなどは黙認ってとこ
一切が禁止なとこ
結構ライブ行くけど今んところ一切が禁止だったのは海外大物アーティストと国内マイナーアーティストで2回だけだったわ
そこは終演後すぐに「舞台上の撮影は禁止されています」って放送が入ってダイブを受け止めるスタッフがカメラを塞いでた
>>187
劇場慣れってかドレスコードなかったとは言え子供かって服のオッサンが多かったのが気になったな
音抜けは気にならないけど、音程外したらすぐ分かる
あとギターにエフェクターが入ると浮くのが気になった プロキオンスタジオのサイトまだ重くて草
光田さんのスタッフ日記まだ見れないんだが
>>188
企画物も電撃だったのに今回目立ってるのはファミ通だけというw 開演前のスクリーンを撮ってる奴がいたので、スタッフに聞いたら公演中に出演者を撮ってる奴がいたらスタッフに言ってくれ それ以外は認めてはいないし、撮影はよくないが、スタッフは特に何もしないという回答だった
オルゴールの撮影は閉館作業するから出て行ってくれとは言ってたが撮るなとは言ってなかったね
俺はルール破ってまで撮りたくはなかったので撮ってないけど
君ら通り魔が襲ってきても赤信号だと止まるタイプだろ
全くあってない例だして何を言いたいのか
マナーくらい守れの感想しか出ないわ
当時のファミ通のレビューはこいつらホントに見る目ねえなと思ってキレてた記憶ある
ステマじゃないことの証左だから今となってはまあいいかなと
ようやく光田ブログ復帰したか
今までずっと読めなかった
電撃はフラスタの花を出してたな
ゲーム雑誌だとあそこだけだった気がする
今回のコンサートにやるにあたってゲームやり直しておいて良かった
どのシーンで使われた楽曲なのかすぐ思い出せた
20年前のゲームだけど今遊んでも古くささを感じないね
むしろストーリーは最近のものより引き込まれる
ブログからこのコンサートにどれだけ本気だったかが伝わってくるな
光田さんが100%以上の大成功を常に求めてるのが感じ取れる
ザプレが生きてたら花送ってたかな
箱エレ毎回楽しみだった
スクエニどうせだからエオカフェを1週間くらいゼノカフェにしてくれないかなあ
ソラリスコンベアで流される展示見たい人めっちゃ多いと思うんだ
>>179
マリアのカラーは超貴重だよなぁ
この日のために塗ったんだよね
あとエメラダとキングがなくて心の中で突っ込んだ奴多そう >>210
久仁彦さんも色紙に色塗るより
リコとエメラダ塗りたいって言ってるし
パーティーメンバー揃ったら
どこかで展示して欲しいね
あの色紙、ほんと良い絵だし、
色付いてなくて良いから欲しい 色塗りに時代を感じたな…
当時の塗りは濃い目、マリアは淡い感じに見える
最期のオルゴールが欲しいわ
オルフェウスて作れないかなー
千秋楽のニコ生ってプレミアム入ってた方が画質いいのか?それとも同じ?
それこそカフェなり展覧会なりお仕事で依頼入ればバッチリ塗られてwin-winになるね
>>214
オルフェウスで作られてるみたいだから複数人で受注したら行けるのかな
50弁だから値段高そうだけど…
あと企業的には問題ないのかな? >>194
当時のスクエニPSタイトルでFF以外でミリオン超えたのって
サガフロ、FFT、パライブ、チョコダンなんかがあったけど
20年経ってブランドとして残ってるのがゼノギアスだけってのが皮肉というかなんというかw
モノリスでゼノシリーズ継続してるってのもあるだろうけどね >>188>>204
8887って酷評なのか
てかよく覚えてるな おれてきには遠い約束は頭がた大切なんだよ
オルゴール2つとも頭のメロディが省略されてる
サガはそもそもタイトルころころ変えるしオケコンとかやられてるぞ
オルフェウス72弁でフルならプレミア付けて15万でも買うよ
海外アーティスト呼んでるから色々金もかかってるしスケジュールも大変だしで、他のゲームコンサートにはない豪華だったな
ほんともう二度とないんじゃないかと思う
オルゴール若干早いよね
もう少しゆっくり目の方が良かった
調整出来るのかな
ソラリスのオルゴールは予算的に仕方ない
ガチオルゴール付けて5~7万のチケットじゃ誰も買わないだろうし
みんなで延命処置うけて480年後にまた開催してもらおう
それとは別に入場料とって展示会してグッズも売ったらガッポガッポですぜスクエニさんよぉ
オルゴール欲しかった…
パンフレットの楽譜でどっかで作れないかなw
コンサートのニコ生見てるが観客みんな微動だにせず見てて統一感が凄い
初日現地にいた自分もそんな感じだったろうけど
ノリノリのところの曲はもっと身体揺らしたりしても良かったと思うんだけどね
感情のままにって言ってるし反応も見たかったんじゃないかなあと
オルゴールで遠い約束の完璧バージョン、受注販売で良いから出してくれないかな?
万単位で良いから。
あの分量をオルゴールにするのは無理?
あともう少しゆっくり目で
>>231
号泣してる俺のとなりで演出に突っ込み入れたり喋りまくるチンパンいて最悪だった >>237
その指示票、照明に対する不満が多かったからわざわざのせたのかな?
でも光田の指示と客席に光が当たって眩しいのは全然関係ないようにもとれる、光田の責任逃れなのかなとも思えてしまう >>238
逆だろう
光田が照明へのヘイトを引き受けようとしてるようにしか見えん 多分これが最初で最後だろうな、って予感があったから行ったけど
この後オルゴール通販とか展示会とかしても多分行かないし買わないな
>>239
それなら照明眩しいを光田が詫びればいいだけのこと、光田もリハの段階で確認できる立場だっただろうし 当日券だったけど大変良い席だった
いいのここで?ってくらい
考えてみれば機材っていい位置に置くもんな
オルフェウスに「あれと同じの作ってください」って言ったら受注すんのかな
>>241
言い合いするつもりはないけど
必要な演出だったと思ってるなら謝罪などせず一部批判は甘んじて受ける方が自分は共感するな
最後列右翼の端の方かつ照明にまで悩まされた超クソ席だったけど、光田の態度は支持する >>245
言い合いするつもりはないけど、照明が眩しくて演奏を楽しめなかった俺としては光田の対応は理解出来ない >>247
これオルゴールマジで鳴らしてたん?
凄く欲しい
29,800円出すわ 客席ビカーは眩しすぎて嫌だったな
スクリーン見逃すし、激しい時はしばらく目瞑るしかなかった
そのぶん音に集中できたかと言われても気分的にモヤモヤ落ち着いてられなかったし
でも舞台の照明や色選びはイメージ通りですごく良かったよ
光田さんのブログに書いてたけど、完売したの予想外だったのか
展示の群がりとかもそうだったのかな?(熱いファンがまだまだいる的な)
ニコ生の方は直前放送見て観てみようって思った人多いと思う
光田さんの今回の公演に掛けてる思いというか情熱を強く感じたんだよね
これがただスクエニにやってって言われたからとか商業色感強かったら
恐らく観てなかったと思う 下手すれば自分を含めゼノギアスを愛してる人達の
20年分の歴史というか思いに泥を塗ることになるリスクがあったからね
完全にゼノギアス愛というか魂に導かれたんだと思うよ
何か今回の奇跡の公演には、神の意思の力が働いたとしか思えない
必然的な奇跡があったと思う 多分、光田さんが一番それを感じてるだろうね
一般販売は完売どころか秒殺だったもんな
それでも30分粘って何回かしくった後に時間切れチケット取れたときは手が震えてマジ泣きした
コンサートでは泣かなかったがw
照明は自分も目を閉じてやり過ごしたけど文句なしに最高だったよ
ありがとう光田さん
あかん、二コ生リアルタイムで見て号泣、
もう泣かないぞと思ってタイムシフト視聴したけど
やっぱり号泣…
そして>252の必然的な奇跡ってコメント見て
またうるっと来てる自分がいるわ…
そういえばリアルタイム視聴では歌詞コメントあったけど
タイムシフトじゃなかったな
コメントによっちゃ弾かれるんだろうか?
ニコ生繰り返し再生してるのだがいつも同じ所で音途切れしてるような
違ってたらごめん
ニコ生?そんなクソサイトに金払うかよ
→初日参加で2日連続取っていなかったことを後悔
→ニコ生買うしかねえ!
→奏者しっかり見せてくれるし買って良かったわ・・・
この流れ
>>182
ありがとう保存した。時間ある時に出来れば残りもお願いします 今更ながらオルゴール付きにしとけばよかったと後悔
どうせ一回聴いたら閉まっておくだろうしと思ってたが、記念だしなあ
受注生産してくれないかなー
自分でケチっといて受注生産しろとか頭おかしいんじゃないの?
コンサートを通じてゼノギアスがまだまだやれるコンテンツだって理解が広がればいいなぁ
夜講演行って終了後に展示列並んでたら物販終了してパンフレットすら買えなかった
ガイジは俺ぐらいだろうな
まさか現地行ったのにオクで割高で買うことになるとは
ソラリス全敗した引き弱のラムズにはやっぱり救いはないんですかね
ソラリス人の方が圧倒的に多かった上にオルゴールが超気合い入ってて、しかもクソ席で悲しみがハンパない
あのシーンちょっとソワソワしたよな?
オルゴール壊れる演出まで入れやしないかと
>>252
疲れてるだろうに直前放送とかよくやるなと思ってみてた
案の定光田さんリハで遅れてるし「ほらやっぱ無理してやらなくていいのに」って
でもその甲斐あってか放送中に残ってた当日券もなくなったし販促効果あったんだなと >>267
それも含めてあの最後の演出は神懸かってる
あそこでシタン先生のセリフが連想されると同時に
この公演が最初で最後になるだろうっていう(不吉な)予兆
コンサートタイトルでもあるThe Beginning and the Endにも掛かってくる
そこまで意図してやってるかは定かじゃないけどねw
いずれにしても今回の公演はゼノギアスファンの人、光田ファンの人
それ以外の人達の胸に深く突き刺さって思い出に焼き付いたと思うし
オルゴールの音を聴けばこの日の感動を呼び醒ましてくれるだろう >>268
機材席解放っていうもんがあるってのは聞いたことあったけど、まさか前日の昼に追加販売すると思わなかったよ
でもそのおかげで仕事で予定が分からなくて泣く泣く諦めてた友人と一緒にコンサート行けて嬉しかった
…ソラリスの自分が前すぎの端っこで、当日券の友人がどセンターのいい位置だったのは分かっててもちょっと納得いかないけどw >>263
まぁ、キーホルダーとトート以外は、4公演分の物販でも売り切れなかったくらいなんだし、後日通販はありそうな気がするけど ゼノギアスついにガチャ来たか。俺の予想
Nリコ(ログインボーナス)、ハマー
Rマルー、プリム、ヴァンダーカム、シャーカーン
SRドミニア、ケルビナ
SSRフェイ、バルト、エリィ
LRシタン、グラーフ、イド
>>229
ドレミ楽譜から出てるよと思ったら
今売ってるのは中古の一万以上もするのしかないのか
あとで違う出版社からも出てるようだ
しかし、パンフの方が音が低い音程なんだな コンサートやってたってことに気付いてなかった人も多そうだけど
パンフレットは四千円とかで落札されてるみたいだし、そこまで高騰している感じじゃないね
後日販売があったとしてもそこまで差がない感じか
逆にオルゴールはチケットそのものよりも高い値段になってて
生でコンサートを見に行くことによって料金が無料になるどころかお金が貰えちゃうという
錬金術状態になっててなかなか酷い
オルゴールだけに万単位の金払うなら、見にいったほうが絶対楽しかったと思うんだがなぁ
>>274
ありがとね、ソラリス全滅したラムズ民なんよw
オリジナルオルゴール調べたらなかなかハードル高かったけど、転売からは絶対買いたくないしね
楽譜さえあればいつか…って気持ちだけ救われてる 最先と最後はアヌーナはすごくよかったけどオリジナルも最高なんだよな
オリジナルも生で聴きてーよ
オルゴールのフル版すごい欲しいなあ
もし出るとしたら相場的にいくらくらいなんだろう?
五万くらいなら即出すから作ってくれって人はわりといるんじゃなかろうか
受注生産あればまず買うけど、商売上どうなのかは分からないからゾハルにお願いするしかないなあ
しかしコンサート会場のオルゴール良かった…
しかしオルゴールがワンループ終わった時は爆発してしまうんじゃないかとヒヤヒヤしたよ
はぁ余韻が残っててまだ熱が覚めないw
ニコニコのやつも金払ってみてみるわ
つかニコニコの動画でみんな凄く良かったといってるんだし、現地にいかないで映像としても、
結構な熱量を味わえてるんじゃないかね
Blu-rayでもライブのよさを感じられると思うからみっちゃんの20周年ライブも含めてBlu-rayで出して欲しいわ・・・
そしたらプレステ4のVR買ってシアターモードで見たいなぁ
やっぱりみんなフルのオルゴール欲しいよなぁ~
オルフェウスのサイト見たら20個以上らしいし、誰か音頭をとってくれたらのるよ
FF14のオケコンBDはコンサート映像・コンサート映像に新録の音源を合わせたものを同時収録してる
クリエイターとしてはやはり後々残るものはライブ感あふれるものでなく完璧なもので出したいんだろう
ゼノギアスで同じものを出して儲けが出るかも判らないしね
完璧なものは音源として出してほしいし
それはそれとしてライブ映像も欲しいよファンとしては
20年もたってこんなに未だにファンの根強い作品とは思わなかった
こんなマイナーゲームなのに改めて凄い
4公演全て満席とか、しかも先行も一般もチケット取れないくらいの人気だったし
当時中学生だったけど、大人になってコンサートに参加できて色々と考え深いものがある
オーケストラは本当に感無量だったけれど
四公演中あの会場の中でゼノギアスを本当の意味でプレイして知っている人がどれだけ居たんですかね~
もっと売れたのはいくつもあるけど別にマイナーではないと思う
マイナーではないだろ、ミリオン目前、関連作も今でもでてるし
まあ、俺を含めてゼノブレイドから入ったって人もいるだろうしね
>>287
たぶん周りでゼノギアスっていって知ってる人いないわ
それくらいに薄れてしまってるゲームだと思う まあオタク界隈じゃそこそこ有名だけど一般認知度で言えばマイナーだろうね
その基準だとFFやドラクエやマリオとか以外は全部マイナーになってしまうんじゃないかな
発売20周年の日はどこにこんなに潜んでたんだってくらいお祝いやらコメントやらが流れてたし、何かと影響を与えてきた作品だと思う
ただまあ20年も前だからね…直接の続編やリメイクもないし
フルのオルゴールの商品化は公式が受注販売してくれるのが一番だよな
売上が見込めずに及び腰ってんならクラウドファンディングで一定数集まったら実現等の方式でやってほしい
もし販売する気が全くないなら、ファンが譜面から業者に作成依頼する際の許可は出してくれないものか
なぜかロボアレルギーとかいうのがあるから無理なヒトは完全スルーだしね
受注販売とかできないのかな?
まあ光田のやる気次第か
良くも悪くも濃すぎるから人を選ぶ作品だってのは熱狂的なファンでも分かってると思う
だからこそ刺さる人には深く深く刺さって、20年経っても大好きなままなんだろう
一般受けを意識し過ぎて配慮すると尖ったトコロが無くなって印象が薄くなる傾向はあるし
オルフェウスでググったら出てくるサイトのQ&Aに
「上記の代金を頂きましても、編曲承認を頂いた後、2ヶ月後には 当社がオープン販売する権利を有しますのでご了承ください。」
ってあるけど、つまり一度作ったやつだったら注文したら売ってくれるのかな?
■的に勝手に作られるのが面白くなければ公式で作るしかないと思うけどね(チラッ
受注販売やってくれたら万単位でも買うわ
てか、作品全く違うけど、SDガンダムのグッズがプレミアムバンダイでよく限定受注販売されてるけど、
結構売り上げになってるみたいだな
当時の小学生がもう30~40代になってて、金が有り余ってる世代だから
こういう人ターゲットで買う人も多いみたい
ゼノギアスも同じことが言えるんじゃないだろうか・・・
>>282
1個当たりいくらになるんだ?
希望人数が多くなる程安くなりそうだが 正直今が一番の稼ぎ時だと思うんですけど
オルゴールとかニサンのペンダントとか缶詰とかさ
いつもアクセだの何だのいろいろ無駄に量産してるんだからやれよスクエニ
やってくださいお願いします
>>302
熱が冷めないうちにさっさと決断して作る宣言すればいいよな。
1~2年後にひっそりと新グッズ発表されても気付かないで終わるかもしれん。 ソラリスのオルゴールってねじまき式だったのかな
個人的には手回し式のオルゴールでほしい
クラウドファンディングでもいいからなんか作ってくれないかなー
あと個展に出してた絵の複製原画とかほしい
>>302
20周年の今年に色々やるべく水面下で企画進行してるものと思いたい
コンサートのチケットの売れ行きとか盛り上がりを見て動いてるんじゃない?
感想リプ募集はしてるから要望も届けちゃえば良いと思うよ
会場では以前発表したフィギュアの続報くらいだったもんなあ いまの売れ行きとか見てから判断してたら出るのは1年後やな。
PS1版をロード改善とか快適にしてくれるだけでいいんだけど
今のスクエニじゃ余計なことする気しかしないんだよな
合体可能なGエレメンツの超合金とかでたら5万くらいなら買ってしまうかも
上の方の流れ見てて冗談半分だと思いつつ一応書いておくが
勝手に作るのは著作権的にイカンからね
フルオルゴール欲しいならスクエニに要望出す方が健全よ
公式から出るとなったら光田さんが監修するだろうからより良いものになると思うし
PWの復刊で記録的な数字出したみたいにコアなファンは少なからずいるだろうけど人を選ぶのは間違いないな
ニサンのペンダントの公式物は何か欲しいね
ファンも良い大人だし、ブラインド仕様缶バッジ○種類!とかよりは、お高くても高品質なモチーフものの方が売れそう
20年前のゲームだから今もお金出すファンどれくらいいるのか把握するの難しいよね
FFみたいに新規たくさん入ってくる様なものじゃないし
今回のコンサートの賑わい見て何か動いてくれると嬉しい
幻想水滸伝もコンサートしてたけどあれより盛り上がってたね
ニコ生見直してるけど紅蓮~から飛翔の流れ熱いなー
やっぱ飛翔で泣いてしまう…ニコ生でみるとトランペットはかっこいいし
ギターは楽しそうでかわいいし光田さんはニコニコしてるのがよく分かって最高だな!
FF7でもワールドマップの曲から飛空艇の曲にするとかできるけど、ゼノギアスでその流れをやっちゃうかって思った
ラストのスタッフ紹介もみんな個性豊な顔してて楽しそうで良かった
>>317
前夜祭でも会場でも、そしてニコ生でも飛翔で号泣した。
続く翼でギターの坂本さんがピョンピョンしてるのに気づいて更に涙。
なんであんなに涙が出てくるんだろ?
あんなに勇壮で明るい曲なのに不思議。 >>320
なぜだか泣けるが、そのわけを上手く言語化できないんだよなあ
マリアの境遇から自らの意思で立ち向かう決意と行動に胸を打たれるというか
抑圧からの解放感があってのカタルシスみたいなのあるよね 言語化出来ない感動を伝えるのが音楽なんやで(キリッ)
飛翔って確かにかっこいいけど、曲単体で聴いても何て言うか切なさも感じる
あとサビへの持って行き方がスゴい上手くて胸が一杯になる
おれも上手く言語化出来ないけど(笑)
メロディがあちこちに散りばめられてるのが良いよね
もうずっと昔になるけど、ラハンにED曲のフレーズ入ってるのに気づいて崩れ落ちそうになった
飛翔はマリアのシーンが思い浮かんで、鳥肌立つわ
ソラリスの敵が待ってる!って、自分の父親のこと敵っていう表現で言うのがどれほど辛いことか泣けてくる・・・
光田曲がロック調に合うことに気が付かされたコンサートだった
個人的には飛翔は、チュチュからの流れが最高だなぁって思ってる
あそこで使われるんだったらチュチュの場面は違う曲を作ったのに…って光田さん言ってたけど
マリアの思いをくんだチュチュが巨大化して突っ込んでいくという、よくわからないけど飛翔も相まって胸が熱い展開をした後に
それを見たマリアが今度は立ち向かうから、飛翔はサイコーなんだ
>>311
名前誤字られてるやないかーい
舞浜駅で降りたら某夢の国が見えるワケだが、そういやソラリスの曲は遊園地っぽかったよな。 >>328
だよなw
まあネズミーランドに行くワケじゃなし… ネズミの国は通り道ってだけで余裕でスルーしてたけど、
コンサートにカップルで来てる人もわりといて羨ましいなーとは思った
なんでスタンディングオベーションしなきゃいけないんだよと思った。めんどくさかった。
>>330
この手のイベントとしては珍しく夫婦も割と見たような
20年だからおかしくはないが、趣味の合うパートナーで素直に羨ましい わいはぼっち参戦でほぼ最後尾の席だったのが
別々の席になってしまったってカップルが
席交換してくれませんか?ってきて承諾したら
前から6列目の席になった、あのカップルには感謝しかないw
>>335
逆転ホームランの運のいいぼっちだな
日曜なんて細々とぼっち飯食ってたら、会場外にジョアンヌとかもいたみたいだし
席が微妙な位置で演奏者の表情は見れんし運持ってないな 男は一人でふらりと来るけど女は誰かと一緒に来たがるから人数が増える
映画のレディースデーとかそれを狙ったもの
プレイする性別の比率と比べてイベントの参加率は女性の方が多くなるって別ゲーでも聞いた
ファンレターとか人気投票とかも含めてリアクションするのは圧倒的に女性のが多いそう
ライブとかサイン会とか即売会で差し入れする時に手紙を添えるんだが、
ハンズメッセの100円レターセットコーナー行くといつも俺以外は女性しかいない…
男は基本的に自分がその作品自体に満足であればいいって感じだからなぁ
男が男からの評価を得る事が一番難しい事なんだよ
言い方悪いけど女っていうのは表面的な部分だけで物事を判断したり
>>340の言うように過剰にリアクションするから、特に芸術志向の人にとっては
本当に厄介な存在だと思う とても大事な存在なんだけどそれ以上に危険な存在
例えば有名人であったり高学歴であったりお金持ちっていうだけで
その人の本質を見極めない内にすぐに偏見に近いような過大評価を抱いてしまう
その人の持つ人間としての魅力であり、才能であり、人間的価値というものを
表面的な装飾の部分だけを見て判断してしまう
現代社会を生きる日本の女性の多くが内面的な魅力を持たず
表面だけを化粧やらブランド品で着飾ったり、若作りに勤しむ人が多いように
表面だけを見て判断してしまうから、表面だけを取り繕う人に騙され易い
本質を見極められる者にしか物事の真の価値は分からないし語れないよ >>342
まぁ光田は女にモテる顔だよな
それに比べてリコと来たら漢にモテる顔しやがって >>344
なんか凄い話に持ってった所悪いんだけどコレ制作者は反応してくれるのが嬉しいって流れだったからね…(男性も感想よろしくと言っていた) >>344
リアルで女とまともに触れ合った事あんまりないでしょ君
対立煽りだの女sageしたいだけなら、このスレではやめろ
ゼノギアスが汚れるわ 女性率の高さも凄かったけどよくあるゲームアニメ系のイベントにいるような汚いおっさんとか居なかったのは凄かったな
みんな身なりがちゃんとしてた
地方から遠征して三回行ったけどどうせなら全通したらよかったなと非常に悔やまれる…
機材席解放でやろうと思えば可能だったけどさすがに2日で同じ演目四回はなあ、三回でも飽きがきてしまうかも、と思ってやめたんだよなあ
実際は全然飽きずにニコ生でリピートしてるわ
でも完売したんだし、見たい人のところに行ったんだからこれでよかったのかな
>>342
妻子いるおっさんなんだけどな
荒木先生並にあまり老けないから人気あるんだろうな
しかしコンサート以降変な長文奴も増えたなw ごめん何か気持ちがあらぶってて
自分で言ってて確かに偏見という名のブーメラン投げてる事に気づいたわ
発言を撤回すると同時に今後このスレへの書き込みを止めます
ご迷惑お掛けして申し訳無い
そんな深刻になるなよw 普通にゲームの話しようぜ
だってひとりじゃ寂しいものね
つか光田ブログ更新されたけどまた鯖落ちしてて読めねえ
>>350
周りを見回すと空席がちらほらあるから現地でチケット余りいないか声かけるのも手だったかも
>>351
最近はコンサートの話題で持ちきりだったし、スレに出戻り組もいるだろうよ
なんかずっとリコチュッチュとかもう・・・生きて・・・俺の・・・塵・・・してないな いつもリコリコ言ってたのに年明けくらいからあまり見かけなくなった
寂しい
ユーザーにとっては曲や作品に対する姿勢が全てだから
私生活とか見た目とか別にどうでもいいっちゃどうでもいいけど、
光田さんは昔からシュッとしてて素敵だねー
>>352
どんだけ真面目なんだよw
誰も気にしてないと思われ
ライブあとなんだから気分が高揚してしまうのは仕方の無いこと >>357
4割以上は女性だったと思う
まぁ普通は男ばっかりだと思うよね >>349
結構汚いおっさんもいたけどな
確かに女性率高かったね、最終日だけどお爺ちゃんもいてビックリした でも、クロノトリガーのコンサートやったほうが人はいりそうだよね
当時のゲーム誌投稿コーナーとか同人イベントとかでは圧倒的に女性の方が多かった
男性からはわかりにくいだろうけど女性ゲーマーって意外なほど多いと思うよ
リコチュッチュの人は、311以降から来てないよな、確か
初見の時はキモいしか思わんかったが
コンサート見たかったろうなぁと思うと切ねえな
まぁ、脱オタクしただけで行ってたかもしれんがな…
>>363
なるほどねー
今はアニメとか声優とかすごいけど、他のサブカルに女性の受け皿がなかったからなのかな
ゲームは割りと先駆けというか、当時から女性を引き付ける要素があったのかもね トリガーは去年のリトルジャックであったけど良かったなぁ、なんか手数料はかかるけどチケット自体は無料だったし
光田さんプロデュースのものも見たい
>>365
オタク女性の受け皿としてはアニメ声優漫画の方が先でゲームはむしろ後だと
当時はネットがそこまで普及しておらずイベントに出向いたり身近にいないと女ゲーマーの存在認知されなかったのが大きいと思う 色紙のリコで初めてわかったけど
アイツの耳って横にあんなに出てるんだな
性別とかどうでも良くないか?
何のスレだ
いつかリメイクする事があったらFF7みたいにエンカウント式とターン制なくなったりするんかな?
エンカウント怠いけど、ジャンプ途中で敵に遭遇するのだけ改良してくれたらいいや
リメイクするにしても
グラフィックそのままでもいい気がする シナリオの保管だけしてくれれば
そしてエピソード6の保管をしてくれれば
>>370
リメイクしたらとかどうでも良くないか?
何の妄想だ
自分以外にちゃんとファンが実在することを実際に見て感じて、ファン層はこんな感じなんだ、と感慨を受けることになんの問題があるんだい 性別の話すると上みたいに女叩きする奴とか出てくるからなあ…
ファン層が広いのは良い作品って事だと思うよ
声優が有能でもボリュームが小さいとボソボソしてよくわからんようになる
ドミニアもエルフ耳だったな
筋肉質おっぱいエルフ耳
リコの耳はエルフっつーか若干もふもふしてないか?先っぽが
エルル人はエルフ耳だけど
人間だって歳とると耳たぶのあたりもふもふしてるのいるからそんなんじゃね
>>374
それは思う
ゼノギアスに限らず過去の非フルボイス作品全般に言えることだと思うが、あの頃のRPGって小説を読むみたいな楽しみ方が出来たと思うんだ
小説をアニメ声優の声で朗読されても何か違う気がしてならない
リメイクするならいっそアドベントチルドレンみたいな映像作品にして欲しいな 猫いらずでチューだっ!がボイスで聞けるならフルボイスにすべきだ
ポプテピピックに出てた麦人のゼーレもどき
キャラ名キングBなんだぜ...
グラフィックそのままでもシナリオリメイクされればって言うけど現状シナリオ補完が一番ハードル高いよな
>>387
フルボイスになったらグラーフ=リコの間違った考察がうまれるよ! ニコニコの生放送って24時間以内なら何回でも繰り返し再生可能ですか?
一応、ゼノブレイドのシステムを使い回す、って手もあると思うけどね
タイムシフト録画した人います?
タイムシフト購入したんだけど録画しようと思ってまだ見てない。
普段ニコニコ使わないんでどんなソフトがベストなのかご教示願えると助かります。
>>394
グレーゾーンだし腐る程解説あるんだからググって下さい 一応スレ違いではあるけど
kakorokuRecorder
ただ使い方とかの質問は専用のスレとか行ってくれ
ブルーレイで出したくないっていうのは金銭的に潤ってるからこそでてくる言葉ですよね
ブログ読んでみたけど光田さんって思った以上に熱い人なのな、もっとクールな人ってイメージがあったからちょっとびっくり
人を大切にしている印象も受けるし足を運んでくれた人への感謝も強く感じるから、パンフレットの後日販売とかしないかもしれんな
そもそも欲しい人には行き渡っているっぽいし、集客率による損益の問題はクリア出来てたようで、ニコ生販売分も加算され間違いなく黒字になってる
後日販売を安易にやっちゃうと金と時間を使って見に来てくれた人をないがしろにしかねないから、映像化やCD化と同じく許可出さないように思ったわ
欲しい人に行き渡ってる?
オルゴール欲しかったのにもらえてませんが?
映像化はしない、オルゴールはオークションで数万かかるはとてもファンのことを考えているとは思えんw
行き渡ってる、ってのはパンフレットの話ね
オルゴールは実物見るまで音やら何やら完成度を想定するのが難しい代物だからうまく行き渡らなかったとしてもおかしくないね
ぶっちゃけオルゴールに関しては最後の演出に使用してたものと同一のものを受注生産で販売とかならワンチャンあると思ってる
200万の実物大フィギュアが10~20体売れちゃうような時代だし、あのオルゴールならいくらでも出せるって人が数十人とかいても全然不思議じゃない
全くのゼロから造るわけじゃないから要望集まればいけそうに思うんだけど、どうだろうか
パンフレットは千秋楽の閉店間際でもたくさん残ってたから、パンフだけは全員3冊ずつ買っても売り切れないようにしてたのかも
パンフの圧倒的在庫に対してキーホルダーの在庫の薄さはどうにかならなかったのかな
段ボール一箱あたり45個しか入らないみたいだったからしょうがないか
オルゴールそんな欲しいかなあ?おれは要らないな~
どうしても欲しければオクにあるしセットでそんなお高くないお値段で
まずオルゴールを依頼して作ってもらうと数10万かかる場合もあるし、もしかしたら著作権に引っ掛かる可能性もあるし、その労力に比べれば公式が出してるオルゴールは持ってない人からすれば眉唾もんじゃない?
ごめん
眉唾って言っちゃったw
言いたい事は察してねw
ボイスにしたら長すぎだろ、そうでなくてもしゃべりすぎだ
光田さんのblogの解説面白いなあ
予算の都合でできなかったアイデアも、両脇に天使飛ばすとか赤字で例の文字を一面にとか、実によく分かってる感ある
オルゴールは凄いこっているところはあるけどもっと曲が長いと思ってた
でもゲームと同じ長さにしちゃうとオルゴール自体が大きくなって採算とれなくなってしまうんだろうな
どっちかというとテンポの速さが気になるかなあ
長さは分かるけど、ゆっくり回すのも高くつくのかな
>>414
ゆーむらさんゼノギアスを研究してきたってあるけどPW持ちな希ガス ゼノギアスの設定資料集読んでんだが曲についての考察が見当たらない
こんなに分厚いんだからどっかに書いてあると思うんだが
>>417
端の小さい女性、衣装の裾から覗くヒールが随分高くてちょっとハラハラした
他の人はそうでもない感じだから多分身長のバランスとかあるんだろうけど、10cmくらいあったんじゃ…歩くの大変そう(暗闇+階段もあるし) PWのマリアのイラストと今回の見比べて見てたんだけど若干微笑んでるんだな
まさに20thに相応しい…出来だわ
かりにコンサートBDが出たとしても生で味わった感動には遠く及ばんだろうな
終わった当初はBD欲しいと思ったけど今はあれはやはり生でこそなのでそこまで必要ないかもと確かに思う
飛翔のコンサートアレンジとかをアルバムだしてくれた方が嬉しいかな
一番でっかいテレビと一番高いヘッドホンでどれぐらい近づけるかどうか
「ゼウス…デウス?ゼウスですかね!」
これは光田さん的にミスにカウントされるんだろうか
>>425
デウスって出てるからセーフ!
と現場にいて思いました そういえば、パンフレットの設定資料にゾハルの本体が目の部分であるってことと、連結したものの望みを叶えるってことが明言されてたんだけどPWには書かれてないよね
あの長方形自体が本体だと思ってたから驚いた
ほかのシリーズのゾハルと全然違うのかな
>>429
本体が目というより目の中のが本体(のちの母)、事象変異機関が接触者の望みを叶えるってのはPWに載ってるよ 接触者が一番影響力あるだけであの世界のヒトは基本的にゾハルにアクセス可能だったかもしれん
エーテルエネルギーを引き出す=事象変異機関にアクセス、だったかな
カドモニはデウスにとっては本体かもしれんがゾハルにとっては制御装置であの板の部分、MAMが本体
光田さん、本当はもっと大道具使って本格的にゼノギアスの世界を表現したかったんだな
会場とか曲ごとに色々構想書いてくれてるけど、予算的に出来なかったみたいで残念だ
そんなことより、しっかり演奏してくれたらいいよ
中身がないからって虚勢はらなくてもな
>>415
長さとスピードを高い質にするとあっさり5万越えてしまう
一般的にオルゴールは高級なおもちゃだよ たしかにあのコンサートをbdに、というよりはあれをしっかりとした曲にしてまたアレンジアルバムで出して欲しいかも、死の武闘、翼は感動した。
>このオルゴールいま絶賛スクエニさんに「1個くださいよぉ??」と言っているのですがくれません……。おかしいなー。
草ァ
BDサントラ
夢の卵の孵るところのアレンジバージョンなしか、なんで入れないのかな
ニコ生なんてやらないほうがいいとか思ってたけど
ブログ読んでパンフ広げながらニコ生見て
それからもっかいブログ読んでってのが出来るのが素晴らしい
昂揚し過ぎて、今その反動で虚無感半端なくて眠れない
早く30thアニバーサリー来ないかな
次はもっと凄い体験が出来そうだからその時まで老いても健康でありたい
ゼノギアス展やってください
そして田中先生へのプレッシャー
展示は急遽だったのか
確かに突貫感あったもんな
途中から展示物増えたり並び替えたり改善しようと頑張ってはいたけど、いかんせん人数的に無理があったな
ジョアンヌの歌詞はその時のあどりぶみたいなものだったのか。ずっと気になってたからスッキリした
今手持ちのCDでセトリと同じ並びで聞いてるけどアンコールのバルト~ラハンのメドレーは出来ないからライブ音源のCDとか欲しいな
ラストのお祭り感が楽しすぎた
ゾハルと言えばプロキオンのTwitterでセトリと演奏者の紹介をスクショで掲載してたやつ
2枚目のスクリーンに映る目がゾハルみたいで笑っちゃったな
最後のラハンはジョアンヌと会場の皆でらららら~歌いたかったかな
あそこでメンバー紹介になるとは
遠い約束のミラーボール演出が素晴らしすぎて来て良かったと心から思った
ゲーム音楽のコンサートはよく行ってたから序盤からなんかいつもと違うぞ?と戸惑ってるところにあれ
一生忘れられないくらいの体験をさせてもらった…
ラハン、手拍子のタイミング難しいからアヌーナの人たちに先導して欲しかったなw
>>447
それもわかる
けどメンバー紹介終わってから、テンポ上がるフレーズに入るのすごくテンション上がった 光田康典 YasunoriMitsuda @YasunoriMitsuda: @NETONEVISIONS 本当に素敵な絵をありがとうございました。
ステージの事で手一杯だったので原画をじっくり見る事ができず、これは絶対ゼノギアス展をやってもらいたいです。(スクエニさん、開催しましょう!!)
そしたら、それまでに会場に合うゼノギアスピアノアレンジなど面白いかなと思っています
スクエニたのむぅ……
>>449
アヌーナの人達が手拍子間違って爆笑してたぞ >>451
だってあれむずいもんw
原曲聞きながらでもむずい
光田さんの20周年の時は演者さんたちが先導してくれたから楽だった タイムシフト視聴した人に質問なんですが、アレって1回でも再生すると
巻き戻しとかブラウザ閉じて(24時間以内に)見直しって無理なんです?
説明文の
「タイムシフト視聴を開始してから「放送時間+24時間」が経過すると、視聴できなくなります。」
の部分は理解出来るんですが、
「タイムシフトは期間中、1回のみご視聴いただけます。」
の「1回のみ」の部分がどうにも気になって……
ラハンの手拍子全然うまく叩けなかったけど、あれはあれで楽しかったなぁ
ほんと雰囲気が良かった
多分24時間以内なら繰り返し観れるたはず
心配なら適当に他番組タイムシフトして試してみればいいよ
>>453
24+α時間だけ視聴する権利を行使することが出来るのが「1回」
期間中が指すのは再生期限の5月7日いっぱい >>437
神戸なので大阪公演を何卒お願いする・・ >>454
大体オーケストラの演奏だけ、もしくは暗くなって後ろにスクリーンで映像流すくらい
光を使ったり床が動いたりってライブならあるけどね
アーネンエルベオーケストラって書いてあったしオケコンだと思って行ったから
こんなにゲームに沿った演出があるのは初体験だった >>453
> 巻き戻しとかブラウザ閉じて(24時間以内に)見直しって無理なんです?
こういう質問多いけど大丈夫なはず
少なくとも通常のタイムシフトは大丈夫
有料だと無理になるなんてことはないだろw 巻き戻しもリロードもダメだったらニコニコ大炎上するわw
ゼノギアス展何卒…何卒…
えっ、嘘、6月までみれるっぽいけどプレミアムだからか?
音楽がでかすぎてホッグの歌声が聞き取りずらかったのが残念
グッズで缶詰やペンダント作ろうとしてたのか、さすがよく分かってるw
受注生産についても書いてるけど、通ると良いなあ
>>464
あ、プレミアム会員になって事後タイムシフトする場合の話だった、すまん >>451
戸惑う会場の手拍子に引きずられたのかもしれないけど
アヌーナメンバーも手拍子ばらばらになってしまってめっちゃ笑ってたねw 4月13日(金)0時より購入受付を開始いたします
うひょーーーー
仮にキーホルダーが再販されたとしても、俺は買わない気がする
あの場で売り切れてて、買えなかったのはショックだったけど
回る!爆ぜる!女神形オルゴール!!とか出たら買ってしまうと思う
パンフも追加で買いたいけど現地で買えなかったグッズも受注生産で通販して欲しかった…
コンサートめちゃくちゃ良かった分、これだけが心残りなんだよ…
キーホルダーとして使えないんだよなキーホルダー
どうにかして使いたいけど
パンフだけは欲しかったから凄い朗報
明日は酒入れないで待機しとこ
物販開始の1時間前に来るだけで普通に買えたのにそれすら惜しんだら自業自得としか言いようがない
転売屋ざまぁだなw
大量出品されてて不快だったから
>>478
まぁこのスレにいる多くはこういうイベントに行き慣れてないんだろう もし全員が1時間前に来たらそれはそれで売り切れが早くなるだけだから意味ないけどなw
>>481
つーか危ないんじゃないか >>477
13日0時からだから今夜から待機しとかんと間に合わないぞ パンフレットの当日在庫分を売り切るんだな…どれくらい持つかな…
1人1冊に制限してないから少しは余裕あるんじゃないかな。丸1日くらいは持つのでは
クリスタルガラスは持ち歩けんからアクリルキーホルダーだとお安く販売できるのでは
買う方も実用しやすいしどうですかスクエニさん
コンサート行けなかった人でもパンフ欲しい人いるだろうしどれくらい保つかな?
ツイッター見てないと販売自体気付かない人も多そうだ
みっちゃん昔、幻水の作曲者とサントラ出したのにコンサート日が被ったんだ
まずジョアンヌの日程ありきだしな
てかゼネコンの奏者が他の次の公演でもかぶって仲良さそうにしてるな
>>484
あなたは神か...
完全に読み間違えて明日泣くところだったわ ライブとか行かないし開演の三時間前からの物販の一時間前に来るのが普通とか思わないよ…
たまたま飛行機の時間帯の関係で早めに行ったから欲しいの買えたけど、危なかった
物販アナウンス遅くてあるかどうかそもそも不明だったし地方民には辛かったかも
当日券組はまず当日券を手に入れないと物販に並ぶ権利さえないからな
チケットの地面案内区分、ソラリスとラムズにしてくれたら良かった
むしろ会場がソラリス設定なら
ラムズは参加すらできない人間やろ
送料込でも転売よりはかなり安いよ
出来れば欲しいけど、目新しい情報はないし買えなくても悲観するほどでもない気はする
読んでからサントラを聴き直すのはいいかなと思ってるけど
送料は交通費や並ぶ時間分だと思えば安い安い
インタビューがとても充実してるから、その辺が好きな人は満足度がより高いと思う
あと多分初出?のラフ絵とかも嬉しいところ
パンフだけなのね
チケットケースもクリアファイルも残ってると思ったけど
個人的には、遠い約束の楽譜載ってるのが嬉しかったな。
これくらいなら俺にも弾けるかも
無事完了~
二冊買えば送料無料だったが一冊でいいや
これ追加で刷ったっていうより余った分回した感じか
二冊買ったけどもう一冊いっちゃうか?
割りと余裕やなw
まぁ転売ざまぁだしこれで良いけど
重くなってないしあまり知られてないのかもね
転売品には手を出したくなかったので良かった
さっきこのスレ開いてパンフ販売知って慌てて購入したわ
無事に2冊買えた、みんなありがとう
転売屋からは絶対に買いたくなかったから
手に入れるのはもう諦めてたんだ
転売屋も好きでやってるわけではありません
低い月給でしかたなくやってる人たちがほとんどです
潤ってる人達の綺麗事には毎度のことながら反吐がでます
この迷言を思い出しました
「俺たちが変異しなかったのはたまたまだ」
コンサートそのまま円盤にしろとは言わないけど今回のコンサートのアレンジでCD作って欲しいなと思った
飛翔~翼が本当に良かった
パンフだけは会場で絶対売り切れないように人数分×上限3とかで沢山作ったのかな?
余っても通販すれば在庫もはけるだろうし
中身も一般的なコンサートのパンフより異様に濃いけど、装丁がやたらと豪華で嬉しい
>>525
飛翔 翼 覚醒 はできればもうちっと長くして欲しいなあ。
ライブスクリーンでゼプとアハがまさに戦うぞ、というシーンで翼に入っちゃったのは残念、あそこで飛翔が続いてたら缶詰になってもいい! >>527
同意だわ。
デウス戦で戦闘シーン出るなら、アハツェン戦も1ループ継続で見たかった。
いやまぁとりあえず言いたいことは、飛翔でボロ泣きましたってことです。
CD出ないかなぁ。 質問なんだけど今回みたいな音楽を聴きたかったらオーケストラアレンジのCDを買えば良さそうですか?
CREIDとMythのアレンジから何曲かあったね
シェバトはMythより原曲の方が好きだから折角笛の奏者さん居るのにそっちかーとなった…
ゼノギアスコンサートはいい意味で特殊だから
オーケストラに限らず生楽器のバンド演奏が含まれるアレンジを探す方がいいんじゃないかな
ゼノギアスなら栗井戸聞いとけばいい
バトル曲とか飛翔~翼のロックオケアレンジは音源ないよね
栗井戸は少し癖があるからなあ。光田さんのアレンジアルバム全てに言えることだけど
>>526
3000円以上で大きいだけのペラペラのパンフ多いね。パンフだけで売れる内容は考えてたかも >>534
あれでもマイルドだと思うぞ
トリガーのアレンジはかなり異色だった
クリイド聴いてたせいか、いまだにゲール語の歌詞が抜けきれてないよ なるほどありがとうCREIDとMyth辺りを買ってみれば良いのですね
俺は音源と音数強化した正統派グレードアップ音源で十分なんだけど光田さんそんなの出すタイプじゃないよね
creidはバルトとラハンあるからそれだけでも個人的には買い
あとメルカバとかも好き
日本語歌はちょっと好みに合わないけど、クリイドめっちゃ好き
ラストでバルトラハンのメドレー流れて本当に嬉しかった
名前でたからMyth聞き直してみたけど
やっぱり、このアレンジ嫌いだわ、もしくは演奏者の問題なのかもしれんが
コンサートのために編曲しなおしてくれてよかった、コンサートのアレンジは本当に神
曲がオーケストラには合わないのかアレンジが適してないのか、とにかく微妙な気持ちになるアルバムだったな
原曲至上主義にはあのアレンジは無理
とか言われても仕方ない
コンサートは良かった
確かに煮え切らない。当時の光田さんのアレンジ技術の問題か演奏の問題か、両方か
ゲームのオーケストラは海外で収録すると微妙な感じになる事がよくある
やはり日本でゲームの雰囲気を理解してる演者の方が違和感少ない
わかってくれる人がいてよかった
Mythはなんというか「オーケストラでゼノギアス演奏してみたwww」止まりなんだよな
mythは小さなスタジオで演奏してるのか壮大感に欠ける
パンフレット再販買えた
教えてくれた人ありがとう愛してる@岡山のラムズより
光田音楽のアレンジはいわゆる王道アレンジじゃないもんな
ボーカル入りだったりアレンジャーの色が濃過ぎたりでコレジャナイ感が
mythに関しては原曲に忠実だったと思うが
アレンジしなさすぎでオーケストラらしさが薄いというか、アレンジのありがたみを感じにくかった印象
コンサートアレンジでCD出して欲しいねぇ
一体化した客のテンションも捨て難いけど
ここに全国からファンが集まっているんだろうなと思うと並ぶ最中もなんだか嬉しかったな
>>551
むしろオーケストラアレンジが足りなかったんじゃないかと
植松さんも昔話してたけど経験が必要で本当に難しいらしい
最初から頭でオーケストラが鳴ってるすぎやまこういちが天才なだけ ゲーム中のシタンのセリフに誤字があるっていうのはガイシュツ?
サーガでロンドンフィル使った時はいいアレンジしてたと思うけどなあ
最初から生演奏前提で作った曲とシンセで鳴らす前提の曲をオケにアレンジしなおすのでは
また違ってくるのかも
サーガEP1は光田自身が死に物狂いでやってたらしいからな
アレンジじゃなくてあれは原曲だし
ミィスは他のコンポーザーの人がやってるのが多かったような
ジャケットのデザインは素晴らしかったなw
サーガは可哀想だったよな
みっちゃんが全身全霊で作った曲なのに声付きのムービーだから長さが決まってて、殆どフルで聴けないんだから
その点ゼノギアスは自分のペースでセリフ読めるからずっと音楽聴けるのが良いね
クロノトリガーのアレンジアルバムも王道的なアレンジじゃなくて当時子供だった自分には理解できなかった
サーガはep1のスタッフのep2がやりたかった・・・
>>554
田中大先生がコンサートをきっかけに色塗ってくれるかも
って事は、ないか… つーか光田と久仁彦が初対面ってのが驚いた
20年以上前からギアスサーガで一緒だったのにw
作曲と絵描きはそんなにすれ違い多いもんだったのか
光田さんはサウンドで防音の別部屋にいるからあんま
接点無いんだろーね
久仁彦があまり活動的でないイメージもある
主に作品の遅さからの勝手な推測だが
コンサート終わってから何だろう・・・
凝り固まったおっさんが多いのか、めんどくせー奴増えたな
人いるのなんていまだけなのにそんな事言うなよ
毎日リコリコ言ってるよりいい
そもそもゼノギアスって言ったら高橋だからな
いつまでも光田光田とスレ違いも甚だしい
コンサート行ってサントラの曲目とか眺めてて気付いたんだが、キスレブってキスレブだけの楽曲なかったんだな
街のテーマ曲もリコのテーマも…とことん不遇というかなんというか…
今しかない話題だししばらくは好きにすればいいと思うが
リコを当て馬にするのはどうかと
久仁彦渾身の耳長リコ絵素敵だった
そういや初期リコって初出だよね
リコは設定とかはいいんだけど、あまりに使い辛いってのがネックだよなあ
コンサート会場で色付きのマリア見た時に何度もぐるぐる回ってリコを探したよ
「引き裂かれしもの」て不人気なの?
アンビエント好きの俺には大好物なんだが
個人的にはコンサートのセットリストに無くて残念だった曲だよ
ゼノギアスと言ったらイドみたいなイメージあるから
あと聞きたかったのは「黒月の森」と「夜空一杯の星を集めて」だな
>>575
>黒月の森
分かるわ。
曲が長くて後半に曲調がガラっと変わるけど飛ばしてる人が多そう。 >>576
コンサート直前ニコ生で意外と人気があるって話してたよ シュルクがいるんだし、ギアスからもスマブラに出してくれんかな
先生で配管工をしょおー!してみたい
切り札は風精刀気あたりで
そろそろぶっちゃけてもいいと思うけど
ちょいやりすぎ気味のアレンジとかちょい拙い演奏とかを直した
正統派のオーケストラコンサートやってほしいと思うのは俺だけじゃないよね
次は…30週年か…
いらないなぁ
今回の路線をパワーアップさせてほしい
俺だけなんだろうなってずっと思ってんだけどさ
原曲の最先と最後の歌詞、あれ歌詞カード通り歌ってんの?
1つの英単語も聞き取れないんだけど、やっぱり俺だけ?ブルガリアの言葉??
>>579,580
俺はどっちもやって欲しいな
で、CD出してくれ アレンジ苦手派だったんだけど飛翔のロックアレンジは聴いてみたいと思った
作業しながらゼノギアスのBD繰り返し再生してる
侵入の映像、ゲーム的には曲名に合ってるんだけど
キスレブでリコメインにして欲しかったな
各キャラある程度見せ場入れてあるんだから
そーいやリコは自分の部下がイドに殺されたって何でわかったんだ?
コンサート行ってわかったことは
大半がソラリス民だったということ
ソラリス民の方が展示ブースになかなか入れてもらえないという罠
展示ブースは夜じゃないと
昼間は光の反射でよく写らない
コンサート始まる前は光田さんが指揮すると思ってたんだよなw
なんか作曲者は指揮できるイメージがあった
まあ一般的なイメージのオケコンではなかったわなw
ゲームの内容そのものをあれほど目一杯フィーチャーするとは思わなかった
コンサートってより舞台だったな
ソラリスばっかりだったからそう思わなかっただけであとから考えると良席やったんやろなぁ
指揮って専門職だもんな
ってのだめカンタービレで知った
なんか演奏しながら指揮するってのもあるらしい
漫画で読んだ
指揮者がいないならコンマスが身振りで「せーの」ってやるもんだけど
あのメトロノームみたいな音が合図だったのかねぇ
なんか初回とかはめっちゃメトロノーム聞こえてたらしいね
2日目夜もカチカチ聴こえてたけど、ホワイトノイズも大きかったな
アヌーナはイヤモニしてるの見えたから
他のメンバーもそれで指示受けたりしてるのでは?
大抵のコンサートは全部イヤホンで拍とってるよ
じゃないと演出とタイミングが合わない
指揮者いても同じ
展示は失敗だな、みんなカメラで撮影してお終いだったし
ネットで綺麗な画像で公開してくれたら良かったのにな
会場は超並んでたけど外国人が普通に割り込んでた
やっぱり並ぶ文化はないのか
5秒しか時間がない中で見ようと思っても無茶があるから写真撮るしかなかった
ゼノカフェやって欲しいわ
さっき更新されたblogの内容からするにリコとエメラダの色つきもそのうち見れそう
ゼノギアスのBlu-rayのやつマジで気になってる
MP3でウォークマンに入れても音が劇的に違う?
過去の古いサントラは持っててウォークマンに入れてよく聞いてるけど、最新のリマスターはかなり音が良いのかな。。
ハイレゾだと高いし、映像も見られないからBlu-rayの方購入しようか検討中。。
ウォークマンのZX300買ったし本来はハイレゾで購入したいんだけど、いかんせん高すぎる。。
>>627
元は同じ音源だから劇的ではない。
よいヘッドフォンとかで聞き比べれば違いが分かるレベル。
映像と新録4曲に期待するぐらいの方が良いよ。 マニアでもなきゃハイレゾかそうじゃないかなんて気にしなくていいってところ
事前放送によるとED曲は○○(なんていってたか忘れた)し直したって言ってたな
最初数曲だけ聞いたけど、確かに何か音が良くなってる感じはする
ただBlu-rayだからCDほど気軽じゃないのがちょっと困る…MP3落とすにも取り込める機器必要だし
それにしてもハイレゾが円盤よりもかなり高いのは何故なんだぜ?
ハイレゾってオカルト感があってどうもな
電力会社で音が変わる云々よりはよっぽど信用できるけど
それなりのイヤホンで聴くと結構違うよ
安い機器しか持ってない人には容量食うだけで無駄だと思う
>>627です
ありがとうございます。
取り込める機器必要なんか。。
知らないで、深夜にポチってしまった・・・
うちにある機器でも大丈夫だろうか。。 ハイレゾは聴き比べできる家電店とかで比べると違いが分かるけど高いんだよなー
ハイレゾだすげぇ!って音質の違いは全くなくて結構気分の問題だからあんま気にすんな
あくまで音源だし環境をどこまで揃えられるか
ただ聴くに対して十分という事で今回のBDサントラのリリースを
光田がOKしたんじゃないかと思うし自分もこれで満足してる
事前放送で聴いたけど、何だか楽器の音色が良くなっているんじゃないか、とは思った
BDで映像付きで再生される音源もハイレゾなんだからflacで入れてくれたら良いのに…
楽器が増えるというか音の情報量が増えるから
今まで音が団子になって聞き分けし辛かった部分が分離して聞こえやすくなるってことはある
さらにそれなりのヘッドフォンで聞けばよりわかりやすくなる、くらいの差
ハイレゾに関しては光田さんが前ブログで熱心に語ってたな。わかりやすかった
一言でハイレゾと言ってもピンキリだしね
昔の音源を無理やりハイレゾ風に加工してるのもあるし、そういうのは逆に違和感ある
最初からハイレゾで製作されたものなら多少は違いが出るけどマスタリングの差よりは小さい
今回のBDでDLできるmp3版でも無印サントラのflacより明らかに音がいい
BDのはおそらくリマスターされてる音源のような気がする
音圧をあげただけのような気もする、音がいいとは何か
マスタリングが何をすることなのかよく分かってないけど、音源変えたのかな
もともとゲーム機の音源に合わせてたのを収録時の音に戻したとか
良くわからん
マスタリングも昔と今じゃけっこう変わってるからね
機材の性能向上な意味でも味付けのブーム的な意味でも
リミックスは素材の組み換え(新しい音源)、リマスターは素材の音質を調整(音源は同じ)
リマスターの技術は日々進歩してるから昔は潰れてた細部の音が聴きやすくなったりする
ただリマスター技師の腕や感性にも左右されるので下手なリマスターで不評を買うこともある
なので最新リマスターよりも昔の盤の方が良かったとか言われるケースもよくある
>>606
あれって、真ん中のステージのエレベーターの音みたいだよ
一瞬ここのPAはどうなってんだと思っちゃったよ 光田さんが使ってたシンセの再現率の高さには驚いた。
さすが元・マニピュレーター。
上段のアナログシンセの機種名分かる人居る?
久々にプレイしたくなったけど、PS3もvitaも手元にねー
PS4かPCで出してくんねーかなー
実況動画見てプレイした気になってるわ
>>627
劇的にではないし曲にもよるけどボーカルが昔と比べてくっきりしていてmp3でも分かった
zx300ならDSEEが優秀だしハイレゾ音源版を無理して買わなくてもいいと思う >>656
俺はPS2あるけど繋げられるモニタがない状態だった
諦めて昔のPCからエミュ引っ張り出してやってるよ >>657
ありがとう
ハイレゾまではいらないか
ハイレゾでJSEEで再生すればもっと音質良くなるとかあるんかね
いずれにしてもパッケージが凄く格好良いし、Blu-ray見てみたいからポチってしまった 最後ジョアンヌが歌う後ろでみっちゃん一人だけ演奏してた時の楽器
あれなんて言うの?
あれなんだろうね、気になった。シタール?
琵琶じゃないよねw
ブズーキじゃなかったっけ
コンサート前日にピックアップが壊れたとかブログに書いてあった奴
パンフで高橋がシタン広場に言及してたらしいけど
なんて言ってたん?
ハイレゾ購入したけど映像見たさにBlu-ray買おうか悩み中
設定資料集いつの間にか復刻してたんだよーまた復刻してくれ
タイムシフトでリピートしてるけど、ようやく飛翔でぐっと来つつも泣かなくなってきた(現地と違ってカメラ=視線がゲーム画面ずっと追わないのもあるかも)
でもED曲でジョアンヌの後ろに映るゲームのタイトルロゴは毎度涙が滲むわ…あそこでロゴ持ってくるのは本当ずるい、現地でも危うく嗚咽漏らしそうになった
ps3で十年ぶりくらいに再プレイ始めたけどめっちゃ迷うw
再プレイしてたけどバベルタワーで嫌になって放置してる
バベルは初プレイ時にウワッとはなるかもしれんけど
2回目以降は大丈夫だろ
>>670
分かる、エンカウント率高杉でこれからやっていけるのか不安になる
以降はもうちょっとマシになるけど、なんであの山道あんなに高いんだ >>670
あの山道 ユイさんはいいとして
ミドリはどうするんかね ミドリはアハツェンやイドですら恐れをなして手を出せないオーラを身にまとってるからな
1日目と2日目で展示場所だか方法をちょっと変えたとか聞いたからそれかもな
リキテックス綺麗だなあ20年経っても色褪せない
データ出力だとどうしてもイメージが合わなかったりするし
ゼノギアスの書き下ろしイラストいいな
リメイクかと思ったらコンサート絡みのサービスか
田中先生のブログによるとリコとエメラダも完成させてくれる気があるみたいだし、スクエニホントになんかしないかなあ
コンサートはたぶん予想以上の集客力(=今でも商売になる)だったと思うんだけど…
これまでほとんど動き無かったんだし、二十周年の勢いで金吸い取ってくれていいんだよ
>>685
1日目の昼公演始まるまでの位置だね >>679
昼公演の休憩時間の時には、ロビーのカウンターの前に一列に並べるような感じになってた
2日目は会場行ってないのでわからないけど 会社や権利の問題でリマスターすら出せないんだっけ、
続編とかもう興味なくてゼノギアスへの思い入れしかないからなぁ
なんとかなったらいいのに
リマスタはフォントが不自然だからな
ギアなんかは良いけど
ぼくはエレメンツのフィギュアがいいです(願望)
4体買うと閣下のガレキが完成する感じでお願いします
>>694
この絵ゲームやってると本当に思い入れあるよね
実物が欲しい・・・ くそつまんねぇ
コンサートとか、原画とか、どうでもいいんじゃ
リコちゅっちゅしてこそのゼノギアススレだろうがよ
ニワカは失せろ
コンサートなんてもうおわったしブルーレイ化もねーんだからリコの話しろや
パンフまだ買えるね
コンサートのパンフっていうか普通にゼノギアスってゲームについての総合本だからもし迷ってる人が居たらオススメしとく
インタビューで出てきた、加藤さんの遊園地(シタン広場)については発売日に流れてきてた事前情報のおかげでちょっと笑ったわ
攻防守揃った緑
エーテルが失敗しない緑
名前が緑
設定上強キャラの緑
あなたはどの緑にする?
パンフレットの在庫のせいで興行的に失敗とか
そういうオチはやめてくれよ(いったい何部刷ったんだ)
ぶっちゃけパンフレットは再生産しやすいから予約注文としてだせただけだよ
販売ページにある画像の更新日時を見るに
最初から通販する予定だったんだろうな
ほとんどの人がソラリスシートでしかも完売だし、失敗は流石にないっしょ
>>694
1枚目の光のあたりかたが堪らんなぁ
代わりに絵の質感は死んでるけど、ノスタルジーな気分になって想像に奥行きが広がる
夕刻のニサンを歩いてるとふと目に入って立ち止まった瞬間
その瞬間に目に入ってきた情報ままがみたいな感じ つかこれ日に当たりすぎじゃない?
額縁のガラスとかに対策してあるかわからんけど原画傷まんの?
>>710
それはない。席が埋まってる時点で大成功
充実した内容だから単体でも売れると計算して多めに刷った可能性はあるが、
会場規模をベースに在庫リスクを考えてるだろうから問題ないはず
残念なのはいまだに通販を知らなくて高い転売品を買ってる人がいること オルゴールいいね
ゲーム内で使われたのと同じ曲かな
テンポがやや速い気がするけど
>>717
まあ俺の様に参加出来なかったのも多いだろうし
西日本もやってくれよ・・ 光田さんのブログ見るに、原価率高くて満席近くでやっと収支に問題が無くなるレベルみたいだけど、どうだったんだろうね
今後のためにも、ソラリス&グッズ&ニコ生で回収できて儲かってるといいんだが
よく考えたら春休み最後のアンフィシアター土日だし、
アヌーナ&ジョアンヌ来日ってだけでもめっちゃ金かかりそう
眩しかった人には申し訳ないが
いい加減照明に文句を言う人ウザイ。
眩しかったアナタを人柱にしてでも、ゼノギアスの世界観を出したかった結果なんだよ。
それに音のリハーサルの方に時間が掛かってる。
照明のリハーサルは切り替えのタイミング確認程度だと思う。
>>724
どうしてお前がリハーサルの内容を説明するの?
批判が嫌ならここを見なければいい、自治なら自分のブログでやればいい
あの照明は金返せレベルの失敗だったと思う 俺は飛翔のBGMのとき飛び跳ねてたギタリストが目について残念だった
まぁテンション上がるのも解るけど
光田さんやジョアンヌは置いておくとしてもミュージシャン目当てでコンサートに行ったわけではないからな
照らされまくってせっかくの画面も見れなかったという人もいるから言われるのでは
それをウザいはない
光過敏性発作の人が現れたりしなくて幸運だったな
いや自分はもう少し黒子に徹して欲しかったなとは思うよ
うっかり眼鏡忘れて画面の文字が読めなかったぜ…
台詞はほぼ暗記してたからいいけどな
>>721
パンフにこのコンサートの企画からリハーサルまでの時系列書かれてるけど、金銭面的に企画担当と揉めたらしいのも書かれてて本当に採算ギリギリだったんじゃない?
それでも、いろいろ黒字にするのにニコ生とか通販とかも検討したのかも
もちろん、チケ難民や地方民救済面もあるだろうけど スクエニはそんなにチケットは売れないと踏んでたんだろ。
証明はオルゴールぐるぐるキラキラとニサンの十字架があまりにも最高だった、あとシェバトもよかった
照明は雰囲気出てたしシェバトとかおおーってなったからむしろ照明GJ派
後ろの席だったけどそれが逆に良かったんだろうね
連休にゆっくりニコニコのタイムシフトに挑戦してみようと思ってる、舞台上の人の表情とかは見えなかったからさ
でも、最後のオルゴールに当たってたニサンの十字架、ちょうど真ん中がオルゴールに重なって
↓
→□←
↑
て矢印でものすごい強調してるようにしか見えなかったのは私だけだろうか・・・
あとでここ見てなるほど!と思った
>>720
これ本当に欲しいよな
家に飾りたい
ゲームのシーンを知った上だと、喉から手が出るくらい欲しい
ポスターじゃ嫌だ ライブやコンサートで全ての席を同じ状態になんてできないから当たり外れが出るのはしょうがない
自分の席が酷かったから全部が糞みたいな言い方はどうかと思う
今回のコンサートのコンセプトは冒頭で光田さんが言った通りでそれは紛れもなく実現されてた
>>739
何を言いたいか分からない
俺は自分の席からしかコンサートを評価できないし、全部糞なんて言ってない
生の演奏をゆっくり楽しみたいからこそ、照明は残念すぎる 証明は確かに眩しかったけど、全く気にしてなかったわ
気にする人は気にするんだね
そもそもそういうのが気になって仕方ない人は向いてないから家でCD聴いてるのが一番だね
直接当たったひとはたまったもんじゃないだろうから気の毒すぎて批判くらい大目に見てやれよとしか思えん
でもここでずっとグチグチ言うよりはちゃんと公式に投書した方がいいよ
家でCD聴いてるのが1番
これこそ余計なお世話、何をどう楽しむかは個人の自由だし、どう評価するのも自由
金払ったわけだからな
ゼノギアスコンサートのタグで評判見たらいいって感じかな
満足できたひとも居れば照明のせいで満足出来なかったひとも居た
それだけの話よ
>>745
コンサート直後くらいは文句言っていいと思うけど
さすがにいまになってなおグチグチ言ってるのはちょっとなぁ
俺も照明食らったからコンサート直後だけ愚痴こぼさせてもらったが、全体の成功のためと割り切ったよ まぁ眩しかったけど全否定はないね
というか眩しかったのとかどうでも良くなるくらい楽しかったわ
楽しんだもの勝ちよ(笑)
言ってる人に対してもグチグチ言わずお互い不可侵でいよう
もうこんなイベントやらないだろうしそのうちみんないなくなるしな
いやしかしこうやって単独コンサートが開かれて、
照明がどうのこうのでやいのやいのできるの凄いことだよね…
自分の中でゼノギアスは殿堂入りで、ずっと好きな思い入れのある作品だけど、
まさか20年してこんな動きがあるとか思いもしなかったよ
丁度ゼノギアスに接触した頃、自宅のネット環境が整い、それからゼノ情報を集め、掲示板等で同類と交流を続けた
イベントごとが去れば今より人は減るだろうが、さらに20年、30年と経っても、接触者に定年退職はないと思う
しかし対存在がいないという深刻な不具合が未だに直ってないので、波動存在さん、もっと事象変異、頑張ってください
>>754
いくつになったら自分が主人公でないと気づくの?
社会のただの部品だよ
お前はフェイではなくウェルスだ プレイヤーがどの程度感情移入するかは別にして、RPGは主人公を通して遊ぶものだと思う
その体験が何十年も影響を与え続けるのがこのゲームの凄さであり、それはこれからも続くと言いたかっただけだよ
いい歳したおっさんによる茶目っ気が気に障ったのなら申し訳ないけど、スルーしてくれると助かる
俺当時、中学生だったけどエリィが可愛いかったからゼノギアス買ったんだよな
そしたら途中で離脱してしまうという・・・
残酷すぎる
>>758
昔エリィ(フェイもだけど特にエリィ)めちゃくちゃ不人気で悲しかったんだけど
20年もたてば負の感情いつまでも持ってる人も消えたのか、最近は普通で、むしろ作品の象徴的な扱い的な人気があって嬉しい 中2の頃プレイしたけど、攻略本のソフィアの絵に惚れてたところあるから、
田中さんの絵じゃなかったらプレイしなかったかもな 複製原画欲しいな
しかし今はなんとも思わないけど、当時はフェイの髪型が苦手で
え、これが主人公って思ってた
エリィはキャラ変わりまくったせいかな
軍人女子→ドライブ女王様→普通の女の子→聖女→ミァン
ゲーム的には装備持ったまま終盤に永久離脱が一番印象悪いな
>>762
当時は女性プレイヤーも多くてな。男性陣のキャラ人気が一部で加熱してたので、
その一部が女性キャラを妙に敵視して反応してたのは覚えてる。まぁそういうこと 聖女化してキャラがとか悪く言われることも確かにあったけど、ミァン以外の変化は成長してる感じで個人的には好き
本当の聖母だったソフィアもラカンの前では女の子したがってたし、後半のエリィも機会があまりなかっただけでそういう部分も残ってるだろうしね
しかし色紙のバルトの左手、マルーが怒ってビリーやエメラダ気にしてる辺り、うらやま許せん
そういやあんまりエリィ好きじゃなかったな。なんでかは忘れた
歳月だねえ…
フェイが人気キャラだったらエリィへの嫉妬さらにすごかったろうな
改めて色紙の画像見て、コンサートの正装なのはわかってるんだけど
フェイとエリィの結婚式に見えた…
しかしリコの蝶ネクタイがかわええ
俺も結婚式に見えたわ
おめでとうって言いたくなる良い絵だ
ここの劇場はシルク・ドゥ・ソレイユ用のシアターで音楽用ではないから
音の聞こえ方は席によってかなり違うね
あれだけミュージシャンも多いし、特に海外組はアイルランドから来た?んだし豪華だったのではなかろうか
FF8なんか香港女優のフェイ・ウォン起用したからなかなか呼べないし
レジェンドオブマナもゲームコンサートで演奏されたけど本人ではなかったから本人が歌うってスペシャルな感じがする
>>750
直後はみんなハッピーだろうから水はささないようにしたのさ、きっと
カーンが一番カッコイイ
フェイなんて殺虫人形開発してそうな顔 エリィはたぶん女子受けしないタイプだよなぁと昔から思ってた
俺はダウン後の起き上がり方と必殺技のスクリーマーで心掴まれたけど
フェイは生い立ちを知ってから好感度うなぎ登りって感じかな
俺は最初からエリィのミニスカパンストにズギューンだったけどなぁ…
女子ウケしそうな女キャラが、ユイさんくらいしかいない
エリィの扱いなんて昔とそう変わってはないだろ
ただ当時はエーテルダブルよし逃げってのがあったんで半ばネタみたいな感じで許さんとかも言われてたけどw
エメラダやらマリアやマルーとか他に話題になりやすいキャラがいたから相対的にって感じじゃないか
FF6のセリスも前半の美人かっこいい女軍人キャラは好きでも後半の恋愛脳で苦手になった人もいたから
>>764
色紙のビリーの左肩の手ってキングの手だよな?
何処に手をおいてるんだ? ほんとだ
ゼプツェンの頭じゃね?
みんなで乗っかって記念撮影
エリィ総合的に好きなんだけど、さすがにかつての部下の前での「体を重ねることに~」のところなんかはちょっとウーンとなる
再プレイで色々見方変わったとこあるけど、このへんは昔から印象変わらないかな
持ち逃げはリアルタイムでされたことなかったが、されてたらまた別の思いを抱いたんだろうか
色紙の絵、エメラダの髪がよくわからんことになってるけどフワフワで可愛い
みんな仲良さげで良いよね
書き込み見ながら何回か>>764見直して
田中さんの絵の表情丸くなったよなぁと思いつつ
フェイたち18歳の子供だもんな…こんぐらいあどけなくていいよなぁと感慨深く思う三十路超えた自分… 色紙ぱっとみてフェイエリィの結婚式かと思ったけどコンサートの正装ってことね
当時一番人気あったキャラはシタン先生かバルトか?
女性だとエメラダは未だに人気根強いな、もちとかも描いてるおかげで
>>787
PWでは、久仁彦の絵は元々かわいらしくなりやすいから
高橋がいつもと違った画風をお願いしたようなこと書いてあった
これが本来の久仁彦絵なんだろう
これの左上の絵が当時の久仁彦絵っぽいかな
結構絵柄改造してたよね >>740
自分の席では照明が糞だったから、あの照明は金返せレベルの失敗だったと思ったんだろ?
照明良かったって言ってる人もたくさんいるし、しょうがないことと割り切ってる人もいるじゃん
自分の座ったとこは売るべきじゃなかったと言いたいのかもしれないがいい席じゃなきゃ金払いたくないっていうのなら
選択して買えないコンサートなどのチケットは買うなとしか言えないよ
お前が生の演奏だけ楽しみたくても光田さんは照明等の演出込みであのコンサートをやりたかったんだからしょうがない >>764
そういや色紙の左上の子ってマルーなのか
こんな表情するイメージなかったけど、PWのわがーの絵からするとノスイニの中では昔からこんな感じなのかな やはりマルーは帽子が本体か…
アヴェ行くときも帽子脱いでたら捕まらなかったんじゃないか
>>794
他の人は割り切ってるからお前も同意しろ、っておかしい
自分も1曲眩しくて目が開けられなかった
けどコンサート自体や席に不満があるわけじゃない 好きなシリーズはユニコーンとスターダストメモリーです
他に僕にあいそうなガンダムシリーズ教えてください
>>798
君みたいな感想が割り切った人のもの
ここは不満だったとかここは良くないがここは良かったとかの個人の感想ならいいけど
自分一席の不満から照明は金返せレベルの失敗までいうのはおかしいだろって話
(良席で照明演出楽しめたけど曲によってはムービングの都合上自分もまぶしさ感じた)
放置して再読み込みしないまま話題ぶり返してしまったのでここまでで
すまんかった >>800
だからお前は自分のブログでもやってるといい
他人が自分と同じ考えをしないと気が済まないか?
照明は糞、光田の力量不足 俺は1つの席にしか座ってないから、自分が座った以外の席の当たりハズレはわからんなあ
自分の席では、って言ってる奴は客ではないのかな?
>>783
満員電車で手を上げてつり革を掴んだはいいけど、降ろせなくなって手の持って行き場に困っているリコと、その腕毛のすごさにうわぁってなって引いてるビリー、そんな図 バルトがフェイだけでなくエリィにも
腕を回してる、それに怒るマルー
それ見てうわぁ・・・ってなっているビリーって構図じゃないの?
それだと結局リコの手は謎だけどw
>>796
表に出てないだけで言葉はあったよ
バルトとシグルドや旧エレメンツとか人気だった
キャラやストーリーはいいけど世界観とかのレベルが高すぎて
女性向けに限らず同人はFF7みたいには爆発しなかったね たしかに、シグバル、ヒュウガ×シグルドの辺りは根強かったな
シグルド、ビリー、塵の辺りが腐の琴線に触れやすい模様
>>764
駄目だ何回見てもやらないか?に見えてしまう
何でよりによってビリーの肩に手を置いてんだ リコの手って、バルトをはがそうとしてるんじゃないのかw
何かしようにも間に合わなかったんだよ
ほら、彼…遅いから
>>767
再プレイしてるけど嫁さんに見せたら
「ロンゲばっか」と言われた。
そういうえば俺も含めて 茶髪ロンゲ時代だったな・・と。 >>812
現実でも許される4親等だし、王族はもっと近親も珍しくないのと、ヒトがかなり減ってるのもあって社会的に問題視されることはないと思う
危険なものが潜みやすい劣性遺伝が通常よりは発現しやすいとは言え、現実と同程度なら実際に問題が生じる確率は微々たる物
多神教の神話なんてもっとずっと酷いものだし、手塚治虫の火の鳥なんかだと
無人の星に不時着して自身の息子と子を成し、更にその子孫と子を作っていく女の話なんかもあった
エルドリッジ墜落後、もしカドモニでヒトを量産できなかったら、ミァンかエリィがそんな感じで増やさざるを得なかったかもね あの世界で本当に異常起こさずヒトでいられているのなんてアダムとイヴに毛が生えた程度の数だろうし近親とか言っている場合じゃないわな。刻印解除していないぱっと見ヒトは中身どうなってるかわからん
スファル人が本来の姿だし、であれば人間の理論が通用するとも限らんし
ゼノギアスの世界って総人口1億もいないだろ
さらにその九割死んだし
エンディング後の世界情勢どうなるんだろうなーって昔はよく考えたわ
それぞれの国作るだけの人口いなそうだしな
あんな状況だとアヴェがバルトの代で民主化は無理かなとは思った。建て直すまでは放れないだろうし。
ニサンはスファル受け入れるだろうからそのうちヒトから差別の対象にされるかも
大正義キングリコがキスレブを軸に世界統一国家バンデラスを作る未来に1つちのこ肉
キスレブは原子炉擁してるしね
多少なりとも文明的生活を送ってた知識層はゴッソリ移住しそう
今でも通用するキャラデザは凄いわ
エメラダ、マリアとか未だにウスイホンでてるし
あの世界のヒトはヒトでもホモサピエンスではないから近親とかどうにかなるんだろう
でも失敗進化例(っていうとちょっとアレだが)のゼボイム人類からよく立ち直れたなーとは思う
って今書きながら思ったけど、絶滅させてまた原初からやりなおしたってことなのかな?
>>822
いやゼボイムの核戦争は完全に絶滅ではなかったはず
数パーセントは生き残ってる
もっといえば500年前のディアボロスで
また9割殺してる
多分草食系男子なんか絶対いないだろうな >>783
出てこようとするハマーの亡霊を押さえつけてる 当時フェイとエリィの同人やサイトを探してもあんま見つからず
フェイとシタン先生ばかり引っかかるから
俺が見たいのは違うんだ…それじゃないんだって苦悩した思い出がある
バルトとシグルド、ビリー辺りも多そうと言うかここまで書いて男性キャラだいたい需要ありそうだと思った。緑?ハマー艦長ハンス共々ケモ枠だろ
あんまり顔の描き分けない絵だからか、ビリーとマリアが兄妹にみえてたな
色紙のリコって自分の膝に手を置いてるのでは
って思うんだけどそこまででかかったっけ
ま、後ろに台があってしゃがまなきゃ入らないってことでw
>>827
同志よ……。
当時はBLとか知らんから、ホ○なんて見たくねーよと絶望した思い出。 当時ギアスはホモが色々揉めてたよなーって思い出
そういえば2ちゃんも出来たばっかだったなーなつかしい
>>790
始めたよ
ストーリーのノリがなんかテイルズみたいでキツいw >>824
文明のリセットだからヒトはそうじゃないのか
しかしディアロボスによる蹂躙もえらいことではあるけど、
ゼボイムは遺伝子異常だらけの平均寿命30歳状態だったから
そこから普通の?状態まで持ち直したの凄いな。 >>836
悪いことは言わない
今すぐアンインストールするんだ ヴェルトールのフィギュアみて思ったけど
いつかゼノギアスのフィギュアが出るとしたら
ゲーム内のモデルより パーフェクトワークスにのってる外観で出してほしいな
セル画だったの最近まで知らなくて驚いた
何か勝手な思いこみでゲームだから全部デジタルかと…テイルズみたいな感じでさ
本編とOPの作画の差は予算&スタジオの差かと思ってた
実際はOPだけデジタルってことなんだよね?
ffやドラクエのコンサートとかだともっとチケットとれないですか?
スクエアエニックスどれくらいの頻度でコンサートやってるんでしょうか?
予算の差もあるかもしれないけど当時まだトゥーンシェーディングは実用段階では
なかったし、OPも宇宙船と一部モニター画面以外はセルで手描きなんじゃないかな
>>848
FFやDQは有名な交響楽団に依頼してやってもらってるコンサート
だから結構あちこちでやっているけれど
今回のゼノギアスコンサートはメンバー一人一人を光田さんがこのためだけに集めた特別企画。そうそうできるものじゃないのだ。 >>847
当時はプロダクションIGのデジタルアニメだけ別格だった
PS1の攻殻機動隊のOPとか
「PS 攻殻機動隊 Ghost in the shell OP」
ダウンロード&関連動画>>
バルトとマルーの近親についてもうちょっと掘り下げてくれない?
俺は違和感しかない
どんな違和感かと言うと兄妹でいちゃついてるように見える
しかも庶民じゃなくて王族(マルーも実質似たようなもん)だからね
>>854
まず現代人の価値観捨てようか
そしてバルトとマルーの一族は王族の家系
従兄弟どうしなんか王族なら珍しくもないだろ
まぁ現代でも従兄弟なら法律ではOKだし
過去には兄妹で子作りしてる王族もいるからそこまで違和感ある事か? ゲーム内のアニメ好きだったな
今のアニメに慣れてるせいか逆に見やすく感じて新鮮で良かった
将来的にはわからんけど作中では二人ともまだ子供っぽい雰囲気で男女感あんまないからなー
>>854
いとこ同士なら歴史からですまんが豊臣秀頼と千姫がそれにあたる。
昔からよくある事だし、王族なら別に不思議ではない。
大昔の皇族はそれこそ近親相姦だらけだったぞ。 いやー
なんか恋愛じゃなくて家族愛のようなものよね
それでもお互いに助ける為には命を掛けてるのが良いよね
まぁマルーは拷問の時にバルトに女性として守られて、ボクって言うようになり更に二次性徵が始まらないとかいう設定だったしね確か
大人マルーも見てみたい
公式通販でパンフレット買って届いた人がいたら聞きたいのだが
FFBEのチラシとか同梱されてませんかね
何か新情報でもあればと思ってるんだけど、どうだろか
入ってても同じもんじゃね
パンフの再販で新情報とか多分やらない
今やってみるとさすがに面白くはないな
やっぱ当時やっといてよかった
>>867
パンフの再販に限った話というよりも
この時期にスクエニ通販利用した人に対して新規情報のチラシとか入れとらんかなーって思って
んで、このスレならパンフ届いたよーって書き込みにくる人がいるかもしれんから
聞くのにちょうどいいかなって思ったのよね >>872
本当に扱いが酷いな
そんな課金ゲーム絶対にやらない こう貼ってくれあ
エメラダを一段下に見てるようなのでこれはFFBEは敵だな… 原作でリコが星5の活躍してたか?
星3でも高すぎるぐらいだ
エメラダがバルトとエリィより下なのはいかがなものかと思うがな
スクエニサイテーだな
コンサートで盛り上がった気分が台無しだ
前もなにかのコラボあったが、今どきゼノギアスがなにかのゲームでコラボ出演するだけマシだと思ってる。たとえFFBEがクソゲだとしてもな
しかしシタンを差し置いてリコが出てるのかよ。まだマスコット枠でチュチュもあり得ると思ったが
まったくスマホゲーしないからわかんないけど
こういうコラボ企画って、ゲーム内容とどの程度の絡みがあるの?
ただカードゲームのレアカードみたいな位置付け?
よくわからんけど★は7まであるみたいじゃんか
★7 : エメラダ
★6 : マリア
★5 : フェイ,エリィ,シタン,バルト,ビリー
★4 : チュチュ
★1 : リコ(全員サービス!)
ならこうだろ
チュチュ居るのね、あとシタンとかも後で追加される感じなのね…やらないけど>
>882
FFBEがどういうスタイルなのかは知らんけど、FFRKとかでは期間限定のキャラや装備を手に入れて原作の敵を倒すだけの会話とかはなしで
グラブルとかになるとそれに加えて主人公たちがコラボのキャラとフルボイスで関わるシナリオが遊べたりするけど
コラボのファンでもメインのゲーム自体に興味があるので無い限り、こんなのもあるんだな程度でスルーでいいと思う
そこでリコにするんだなw
ビリー辺りにしとけばそういうお姉さんが食いつきそうなのに
第2弾はイド、塵、ビリー、グラーフ、先生、マリアが控えてるのか
シグルドは女子人気高いからグラーフ無しでシグルドじゃないかな
>>879
Gエレメンツ横から見るとバランス悪いな
設計やり直したい方がいいよ ????「眼鏡がやられたようだな」
??「ふん、コラボする価値すらないとは緑の面汚しよ」
リコがよくネタにされてるからって公式にこういう扱いされると寒いだけなんだよ
その画像もリコは大きいキャラなのに小さく載ってるとかつまらないから
小さいエメラダの横に大きいリコにしろよ
>>894
再版分?かは分からないか…
チラシとか入ってた? リコは敵で出るときクソ強くて仲間だとクソ弱ければ文句無し
>>879
このフェイは男っぽさが足りない
バルトはちゃんと男っぽいのに パンフ今日配達予定だったけど、家に親父が居たにも関わらず
不在通知だけ置いて逃げられてた
リコを大きくしたら新規のやつらが勘違いしてエメラダより強いって思っちゃうだろ
このリコは8匹集めたらキングになりそうなサイズだな
リコをエメラダ以上のレアにしたらゼノギアス知ってんのか?って非難轟々だろ
>>896
ハッサンとか大きいのにただの小顔キャラになってただろ エメラダはナノマシン技術解析したら用済みだけどリコはアニムス適合者なんだよなぁ
すまん
ホモ臭いのは仕方ないよな
高橋嫁がキャラ設定作ってホモ同人までやってたんだから
ゼノギアスって別にホモ臭くないよね
男女の性愛がかかれてるじゃない
>>915
はーなるほど
後ろからだとこう見えるのか
とってはいけないんだけど
思わず反応してしまうわ 後半のシタンが出てくるであろうガチャはシタン1人でストーリークリアできるほどのぶっこわれなんだろーな
この間からわざわざtwitterの画像転載してるのはなんなんだ
しかも本来撮っちゃいけないものまで混ぜんなよ
そもそも会場内撮影禁止なんだからスタッフも注意しろよ
外から見てもグダグダ、中はもっとひどかったんだろうな
テイルズのコンサートは17000入るらしいな
テイルズに負けてるようじゃ
流石にシリーズものと比べちゃ駄目でしょ
こっちは続編もメディアミックスも無い単独タイトルなのだから
最初お前らが褒めるからいい気になったんだろ
見たけりゃ自分で探しにいくよ
アホみたいにURLだけ貼られて鬱陶しくて敵わん
中々大きいサイズで画像アップしてる人いないから助かったよ
劇場内のはメディア関係各位の許可もらってる奴じゃないのこれ
ファミ通とか4gameとかで見たが
転載自体はダメだけど
どうみても違うだろ
そもそもそれならTwitter画像アドレスじゃなかて記事のアドレスになる
ん、4枚目みてたからそう思ったけど5枚目とかは公式か
どっちにしろアドレス爆撃だが
何事にたいしても匿名で批判してる奴こそむかつくし卑怯
批判するなら身元あかせや卑怯者が
あなたは卑怯者よ!ってエリィに言われてたな、最初の森だっけか
すぐ「そうさ俺は…グズグズ」ってなるからフェイ嫌いだったなw
いまは好きだけど
>>886
ガチャででる星5キャラが覚醒で星7まで昇格するだけやで。なので実質ガチャでは星5が最強キャラ。
しかも星7覚醒には同キャラもう一体必要という糞仕様! あの時のフェイの状況考えたらプラス思考は流石に厳しい
でもフェイとエリィのやり取りはどの場面も決して明るい考え方じゃないかもしれないけどおれは好きだな
戦闘システムはクソなのに戦闘シーンは神の好例
よくエンカするわりに戦闘つまらんよなこのゲーム
戦闘は、システムはつまんないけど、音と声、動きを見てるだけで楽しいから、結果問題ない
システム複雑にしても一戦ごとがダルくなるだけだし、RPGの戦闘システムはバランスが難しそうだな
結果、ターン制、コマンド制は淘汰されていき、アクションRPGに寄ってくんだろうな
というわけで、ゼノ無双作ってくれ
戦闘システムなんて単純でいいだろ
複雑なもの作られるより
先生に出演遠慮されたFFBE
ここでコラボするって聞いて先生引くために石集めてたのに塵…
舞浜でメモリーキューブ買ってセーブしたのにロードできないぞ
スクエニ許さん
>>694
一枚目は偶然なんだろうけどこのシーンみたいだなw
>>956
セーブポイントがソイレントシステム内ですがよろしいですか? もしリメイクあったらマルー使えるかな
ディスク2がちゃんと作られたり過去の町や村に戻れたり
バルトとの関係が甘酸っぱい感じになって、いつしか一人称がボクじゃなくなって、戸惑いながらも心身が女性として成長していくマルーと、それをドギマギしながら暖かく見守るバルトの図を見ていたい
メモリーキューブ、箱入りより出して吊した方がきれいなんだけど弱いから悩むなー
試験管みたいなのに入れるディスプレイがいいのかな
エリィを最後まで使いたい
何故かギアもエロかったよな
>>961
Twitterで吊しながらガラスの入れ物にディスプレイしてる人見たよ。
真似してみるといいかも。 コンサートの笛の人、クリイドがきっかけで楽器始めたって光田さんのブログに書いてあって
意外と経歴浅いのかと一瞬思ったけどそうでもないんだな…二十周年だもんな
なんか分かってるはずなのにあんまりそんな前な気がしないんだよなあ
>>964
ガラスだと動かしたり、キーホルダー出し入れするときに容器とぶつかって傷つきそうじゃない?自分の見たやつはコルクにフック付けて釣ってたけど、キーホルダー結構重いから抜け落ちるのも怖い すでに破損情報が出てるから慎重にもなる、再販があればストック買いたいわ
キーホルダーはあの中で一番作るの面倒そうだから一番確率低いんじゃないか
そうですよね…補充がきかないぶん大切に扱わないとですね
ゼノギアスコンサートでなくて光田さん20周年コンサートのときも尺八の方も同じ様なこと言ってた
クリイドって凄いな
世界で活躍する和楽器バンドのメンバーだもんな…
あのころちょっとした民族音楽ブームだったけどゲームやってる層にはより新鮮で衝撃だったんだろな
どうですか?
ゼノギアスコラボかなり気合入ってるぞ
普段こんなに作り込まない
このピンクの機体はなんなの
アンドヴァリじゃないよな
>>981
ハリケーン要塞戦で操縦したやつよ
しかしダンクーガのマンモスよろしく構成部品の殆どがキスレブ総統府なのに
若が我が物顔で乗ってるのはちょっと気になる ユグドラシルIVだろ
それよりエアッドってこんな黄土色だったっけw
緑っぽいイメージだった
>>985
セル画は久仁彦もいくつか貰ったとか書いてなかったっけ あの頃は作り終わった作品の資料とかスタッフで分けてたんだっけ
今はたぶん違うんだろうな
あと自分は立てられなかったんで次スレ誰かたのむ
いつの間にかこの板も BBS_THREAD_TATESUGI=256 で立てにくくなってるのな
しゅごい
いいんじゃないかな
広野もよくやってくれてるしね
いやスクエニの頼みは断れないよ
神は絶対だからね
>>991
ドットは広野と関係ねえよ
完全一致Alimの仕事 2017年、どういうわけか野村がゼノブレイド2に関わる事になった。
高橋 「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、ゼノブレイド2の簡単なストーリーをお話します。
えー……雲海に覆われた世界が舞台で、
雲海の中には多数の生物が生息し、中でも一際巨大な生物のことを『巨神獣(きょしんじゅう)』と呼び……」
野村 「うーん。高さんさあ。巨神獣(きょしんじゅう)じゃ余りに平凡じゃない?」
高橋 「だよなぁ!」
野村 「舞台は『アルスト』で、巨大な獣は『巨神獣(アルス)』ってのはどう?」
高橋 「いいぞ~」
野村 「それとクリスタルコアなんだけど、僕の解釈だとあれはクリスタルじゃないんだよね」
高橋 「うんうん」
野村 「あれは『亜種生命体―ブレイド―』なんだよね。ドライバーが作り出した器」
高橋 「『天の聖杯』ね」
野村 「それと僕の解釈では、あれは楽園じゃなくて『エリジウム<死者の世界>』って呼びたいな。それとね……」
一時間後
高橋 「……雲海に覆われた世界『アルスト』は『アルス』によりエリジウム<死者の世界>の危機に瀕していた。
しかし、むしろこれを巨神獣への回帰と歓迎するものもいた」
mmp2
lud20191006095617ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1523200627/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゼノギアス 188 YouTube動画>2本 ->画像>188枚 」を見た人も見ています:
・ゼノギアス 181
・ゼノギアス 191
・ゼノギアス 193
・ゼノギアス 209
・ゼノギアス 203
・ゼノギアス 206
・ゼノギアス 173
・正直ゼノギアス >>>>>>ゼノブレイド>>>>ゼノブレイド2だよな
・光田「ゼノギアスは続編が無い単独のタイトルだが、ファンが20年間愛し続けてくれた」
・ゼノギアスのリメイク又は続編の発売を希望するスレ
・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2923【ダイ大?ゼノギアス?いいえ水着です】
・【XENO】ゼノシリーズ総合・考察 5 【ギアス|サーガ|ブレイド/クロス】
・コードギアス 反逆のルルーシュ 総合2941
・ONE PIECE ギアスピリット
・コードギアスのソシャゲで卜部さんを一位にしようぜ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140958 女性アスリート
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part4【モノリス
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part106 【モノリス
・【WiiU】ゼノブレイドクロス / XenobladeX Part153
・【WiiU】ゼノブレイドクロス / XenobladeX Part144
・ゼノサーガ総合スレッド Episode378
・【Switch】ゼノブレイド2 不満・愚痴スレ part8
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part107 【モノリス
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part158
・ゼノブレイド3 反省会スレ18
・ゼノブレイド3 反省会スレ 8
・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part8
・ゼノブレイド2アンチスレ★2
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part266【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part108 【モノリス】
・ゼノブレイド2本編とイーラクリアした
・【Switch】ゼノブレイド2 不満・愚痴スレ part14
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part95【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part86【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part271【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part222【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part213【モノリス】
・【WiiU】ゼノブレイドクロス/XenobladeX Part425
・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part8
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part88 【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part34【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part62【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part51【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part70【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part78【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part44【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part343【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part326【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part279【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part163【モノリス】
・【WiiU】ゼノブレイドクロス/XenobladeX Part438
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part33【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part66【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part74【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part84【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part266【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part266【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part194【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part316【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part273【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part364【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part132【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part201【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part236【モノリス】
01:21:31 up 86 days, 2:20, 1 user, load average: 12.70, 13.33, 12.39
in 0.056107997894287 sec
@0.056107997894287@0b7 on 071214
|