dupchecked22222../cacpdo0/2chb/344/22/dcamera145322234421753440146 PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1453222344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 01:52:24.08 ID:8mCopzyN0
リコーより”2016 Spring Debut”と告知されている
ペンタックスのフルサイズKマウント一眼レフについて語るスレッドです。

Full Frame by PENTAX
2016 Spring Debut
http://www.pentax.com/jp/pentaxff/

[前スレ]
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452173442

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 01:56:39.49 ID:+FaPCbwh0
数字が一部全角になってるが>>1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 03:47:33.13 ID:CYfdNHOw0
いつ出るの?

2061ですか?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 04:03:25.44 ID:zkj1VYn80
レンズガーだのOEMガーだの言ってるが、いい写真が撮れないのはレンズやボディのせいじゃなく、お前らがへたっぴだからだそ♡(^_^;)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 06:30:07.54 ID:DC6Gh0dD0
そもそもレンズが揃っておらず割高なOEM使わざるを得ないシステムを、わざわざ選ぶ理由が疑問視されてるだけで。

腕とか全く違う次元の話だろ、バカなのかな。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 07:04:32.69 ID:q6P5f3i00
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒(5`Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´5∩ < 大三元がないシステムはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒(5つД´) < せめて割安なレンズじゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 07:09:56.81 ID:q6P5f3i00
俺は FA Limited と DA★ と DA560 が使えればいいです。

使えるかどうかはまだ確定していないけど、
周辺ガーとかが耐えられないならクロップするだけなので。

まだレンズ資産がゼロのエアユーザーには、ニコンかキヤノンをお薦めします。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 07:23:09.62 ID:q6P5f3i00
DA★は単焦点3本ね。DA★ズームはクロップじゃないと使えないと思ってる。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 07:25:27.74 ID:rJJGDFQ80
ふと思ったんだがマウントボタン押しっぱなしにすれば
QSF無理なレンズでも可能になるのなら
物理的にボディ側で制御できるようにならないかな?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 08:01:28.03 ID:gmzvZ4Yt0
>9
そりゃ可能だけど、結局は2アクション(ボタン押してピントリング回す)になるのでは?1アクションに意義があるかと。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 08:13:39.06 ID:usseVGWF0
>>9
そうそう
クラッチ入れてくれればいいのに
QSFS非搭載レンズを使う際の不満が一気に解消

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 11:30:35.79 ID:oBn6n0O20
>>9,11
今月他社の特許切れるから待ってろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 12:16:15.33 ID:UorZa2Ow0
K-r はAF-MF切り替えがスライド式だから左手親指で比較的やりやすかったが
やはり2アクションは面倒というか
それなら端っからMFでやれよ となるね

(K-5 以降K-3Ⅱ などのレバー式もその気になれば親指MF出来る)

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 17:50:38.15 ID:5wKiiEuS0
ボディにAFモーター前進後進ボタンがあればいいんじゃなかろうか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 18:11:14.32 ID:N+zBiqAb0
>>5
純正だったらもっと高いよ。
キットズームなんてOEMで十分。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 19:48:53.08 ID:nJnvCnba0
>>13
みんなそんなにQSFS使ってんの?
俺なんか目がそんなに良い方ではない(矯正で1.0弱)ので、
カメラのAF以上にピント合わせる自信ないからほぼ100%AF頼ってるけど、
そんなに困ったことないなぁ。
マクロほとんどやらないのも関係するかな?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 19:49:48.13 ID:nJnvCnba0
>>3
笑えないからやめてくれ。(笑)

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 19:55:15.56 ID:UorZa2Ow0
PENTAX REMOTE Assistant
スマホ版で復活しないかなぁ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 20:11:49.54 ID:xre1VBr/0
今度のcp+はRICOHイメージングが一番面積狭いね

あまり発表することないからか、昨年と同じ内容だから?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 20:20:49.01 ID:kteocAoM0
>>19
今回モックと茶続きなら春発売なんて無理だろうな。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:04:49.65 ID:ZNX2cwpa0
ぶっちょけると延期して六月発売な気がしてるから、サブの他マウントでレンズ買い足したわ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:09:47.87 ID:xre1VBr/0
もうあと1カ月というのに何もリークないところが怖いよね

煙ないところに火はおこらないではないけど、あまりにひっそりしていて

世界初とかなんもないし

不安だなぁ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:10:44.63 ID:xre1VBr/0
そういや70-200も発売日すら決まってないよね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:12:21.45 ID:7GmGYwLt0
親指AFの後に構図微調整して、微妙に前後ぶれすることあるからQSFあると便利だ。マクロ撮影には必須だわ。
シャッター半押しAFと親指AF切り替えるボタン欲しい。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:18:44.15 ID:5E44ru0V0
Qにリアレゾ搭載したのを不意に出してきてごまかす事も出来るからな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:28:58.89 ID:jjXGCUaI0
>>25
ナニソレ欲しい。マヂに出さんかな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:37:24.49 ID:rJJGDFQ80
突起物とか細かいところでガチピンにならないこと多いからQSFで最終的に追い詰めること多いし
全部のレンズに搭載してほしいくらいなんだけどな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:38:02.81 ID:kteocAoM0
>>22
もう資料的なものは出来てないとおかしい時期だもんなあ。

猛烈にズコーな予感。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:43:14.57 ID:ZNX2cwpa0
誰もD500の詳細を知らなかったろ?そういうことだよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:53:24.13 ID:do2fVFRE0
リアレゾの手持ちとかってサプライズないかな。ハイレゾはやがて可能にする
ってオリンパスは言っているけど

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 22:00:45.20 ID:eqF5vDme0
HDRみたいな合成だからできるんじゃない?

もっと目新しい技術ないかな?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 22:03:42.11 ID:6X6mCy0+0
>>22
ペンタは公式発表の3日前くらいまで全然リークしないからな。

数分前にツイッターでDFA100の紹介してるんだけど、どういうことだってばよ。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 22:42:08.03 ID:F+Db4Vr80
急に紹介し出してビビったわwDFA100

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 23:12:45.82 ID:3OjLsZTN0
>>12
まじで? ナカノヒト?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 23:25:36.27 ID:eh4FJ3Rj0
はよDFA50mmの金属鏡筒、WR化しろや

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 23:48:28.24 ID:mbQrbQJG0
新しいDFAシリーズはやっぱ絞りリングなくなるのかね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 23:55:02.29 ID:ueaCRAcc0
FAリニューアルはしそうだけど、絞りリングは残してほしいなぁ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:00:47.56 ID:NJG25vuw0
公式更新されてるかと思いきや全くされてねー!

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:02:13.49 ID:BjfHZoNV0
始まる前から終わってる。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:05:58.90 ID:XhqjNeJq0
もうFA31と43と77を使えるフルサイズで良いや
リアレゾを手持ちで可能に
ファインダーをトップクラスに
EVFも可能に
風景撮りならトップクラスに

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:08:39.39 ID:SKF4H1uN0
サイト更新は来週だから果報は寝て待て

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:13:47.50 ID:MWA00bM70
>>32
フルサイズで撮った画像なんじゃね

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:42:08.81 ID:wDPUiHXd0
>>42
K-3Ⅱの作例にあるで
時間まで合わせて撮ったかもしれんけどw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:49:36.29 ID:qriwo20K0
>>42
EXIFみたが、K-3, K-5, K-01だった。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 00:50:57.06 ID:qriwo20K0
自己レス
Twitterのリンクの画像はEXIFなかった。フル機かもね。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 01:08:36.29 ID:XP4yuVfi0
魔改造レンズでもいい。
たくましく生きて欲しい。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 01:34:19.57 ID:4f2S04cM0
ペンタさん気張らないでm4/3に参入すればよかったのに

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 01:47:40.47 ID:H0L6TGH80
気張ってAPS-Cと44x33から35FFとセミ判へ移行だろ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 01:59:04.42 ID:wDPUiHXd0
気張らないで1/2.3で参入したのがQ
公式に試作段階ではm4/3が検討されていたと語られている
実際m4/3のレンズが設計され特許に上がったのを覚えている人もいるだろう

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 06:47:50.68 ID:5fHFIFww0
全く売れないシェア最低のメーカーがマウントばかり増やすような愚策とらんやろ。

てかすでに現状でとってるかw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 07:46:13.07 ID:P8Yc2n/S0
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚

PETAXIAN(笑)

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 07:51:30.18 ID:eTztfkxh0
ペンタこし餡

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 09:44:05.40 ID:VLwxXtwr0
今日は木曜日ですがなにもなしですか?

GRとかどうしたのでしょう?
いまは完全にK-1に没頭でしょうか?

手が回らないのはそれはそれで不安ですけど

そろそろ具体的な絵が欲しい

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 10:05:03.07 ID:5gBbCvpq0
業界最小面積の発表ブースが見えたじゃないか。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 10:58:31.28 ID:JG8/wzz00
リコー以外の他社は新製品の発表ラッシュなのに、リコーだけ本当何もないよなぁ・・・

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 11:11:54.14 ID:SLnsl9Qo0
別に当日の電撃発表でも構わんよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 11:37:23.99 ID:haoBrIjL0
むしろ情報ダダ漏れのメーカーよりは信用できて良いわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 11:57:41.83 ID:V0OZWGYT0
むしろ情報ビタ一文リークしないのは
コマーシャル力の無さなのか、実際にリークする情報がないか、
その情報に市場価値がないかだよ

マスコミをうまく使って売り上げにつなげていくのは
上場企業としてやるべき当たり前のこと

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:02:49.28 ID:SLnsl9Qo0
お、また経営の大先生が沸いたか
嫌いな話ではないが荒れるから、カメラメーカー経営スレでも建てようか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:10:30.38 ID:X4zsxJYz0
>>58
ハイハイw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:17:26.93 ID:5gBbCvpq0
筒のカラバリくらいはあるかもなぁ。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:20:32.59 ID:haoBrIjL0
マスコミじゃなくて、どこと繋がっているかわからない怪しいwebサイトなんだけどなw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:25:33.33 ID:JG8/wzz00
DFA70-200の二度に渡る発売延期で、しかもギリギリまで発表しないというユーザーや小売店の不信感を招くような事をしちゃったんだから、払拭する意味でも、もったいぶらずにそろそろ明るい話題を出して欲しいとこだよね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:32:19.53 ID:VLwxXtwr0
完全に信用を失って、いまや疑いの目でみられるからな
でも肝心のメーカーは自覚してなさそうw
それがPENTAであり、それを平気で受け入れるのがPENTAXユーザーだから
キヤノンニコンだったら発狂もの
その点うるさいお客いないのが救いか

もうあと一月、さてさてなにをいってくれるのだろうか

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 12:38:48.80 ID:2n0P1P0K0
>>50
んなこたぁない。
潰れかけの定食屋のメニューは増えてくものだ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 14:40:11.70 ID:SA53xJ/K0
>>64
呆れてよそにどんどん移ってるからシェア落ちてんだろ。
なにがうるさい客がいないだよ、バカが。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 16:14:46.66 ID:2/dk9ZCi0
>>59
普通にあったら面白いかもしれん
info見たら社員以上にメーカーのこと考えてるやつばっかで笑った

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 16:56:27.22 ID:NJG25vuw0
それだけ愛されてるって思われて勘違いしてたら大変だな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 16:58:09.99 ID:54pfmy+o0
考えるだけで会社救えたら世話ないよな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 18:41:55.18 ID:AfYoCM+30
24-70/2.8がタムロンのOEMだったということもユーザーに見捨てられた要因だろう。
レンズの魅力で期待していたペンタックスに未来はないと。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 18:57:18.81 ID:SA53xJ/K0
>>70
その前にトキナースターで見限ってますけどw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:09:47.50 ID:AfYoCM+30
>>71
w

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:10:08.54 ID:VLwxXtwr0
くっそー
今日もなにもなかった

このまま何も新製品出さないままCP+突入かよ
もうフルサイズのモックとかシータとかいらんよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:11:04.11 ID:SLnsl9Qo0
昔っからズームなんて「名品ならラッキー」くらいにしか見てないから問題ない
というかズームズーム言う奴はさっさとニコキヤノに行ってるよ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:17:47.60 ID:SA53xJ/K0
>>74
単も今からはOEMの可能性高いんだがw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:25:10.45 ID:rwAOj9s00
このスレってコシナのツァイスとか北斗連打ぁのレンズの話題出ないね。Kマウントで持ってる人がいたら使用感とか知りたいです。
フルサイズ出るしレンズアダプタなしで使うと綺麗に撮れるのかな。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:26:07.64 ID:SLnsl9Qo0
>>75
根拠はないけど可能性は高いとか言っちゃう経営の大先生かな?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:27:12.63 ID:SA53xJ/K0
はい、困った時の古レンズの話題も定期だなー

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:35:34.57 ID:a0thfg7c0
OEMが増えていけばFAリミ3兄弟の下取り価格上がってくれたりしないかな?
移動資金が増える

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:39:12.37 ID:zNeA/QtG0
>>58
ほう。
業界違うけど、うちの会社ではプレスリリースまでは家族にも何やるかは秘密が当たり前だけどな
バレたら懲戒だわ
いろんな会社があるんだな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:48:24.78 ID:lKmLkeip0
>>80
バカなの?
何やるかじゃなくて、単に納期が延びてるだけだろ、フルボディと70-200。
納期を守れない無能な会社が何度も無能振りをさらしてるだけ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:52:24.02 ID:quJpKRdz0
リコー&リコーイメージングより優秀な会社って日本に何社あるんだよw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:57:11.87 ID:lKmLkeip0
>>82
はぁ?
むしろ発売延期を繰り返してる無能な会社を教えてくれよ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 20:18:36.83 ID:enQUkLJg0
常に改良を重ね続けて完成する見通しが立たない
どっかの駅みたいになったりして

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 20:25:40.25 ID:BjfHZoNV0
リコーイメージング社長 赤羽昇氏の見識の高さがハンパない - LOVE PENTA.XYZ
http://blog.lovepenta.xyz/entry/2016/01/21/120000

大丈夫かな。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 20:25:40.35 ID:/Y3IKp1U0
>>83
キヤノン、オリンパス、パナソニック、アップル、他にいくらでもあるが?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 20:39:34.59 ID:VNpLU3/E0
>>76
北斗連打ぁは75、90、125のSLを持ってるよ。
一番使うのは125SL。
ボケも綺麗だし、ピントが合ってる所はカミソリのようにシャープに写る。
ピントリングが2回転半位回るので、細かいピント調整もしやすい。
ただし、遠景とマクロの撮影を行ったり来たりすると、結構面倒。
色は寒色系で、色に関しては77リミやFA*200マクロとかの方が好み。
結構重いので、ヘタレの私は気合を入れて撮る時しか持ち出さない。
そのためにDFA100を買った。
APS-Cだと画角が換算200mm程度となり、ちょっと長いので、使い道が限られる。
やはりフルサイズで使いたいレンズ。
主にLXで使ってたけど、最近銀塩で撮ってないな...
ちなみに、このレンズはKマウントだけでなくAi-Sも持ってる。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 20:44:10.83 ID:BjfHZoNV0
連打は高橋名人で

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:20:18.82 ID:SI8TuU/l0
>>47
ほんとこれ
ペンタックスが出す物は悪くないが
事業規模的に出せる量が少ないように見える

マイクロフォーサーズ用に
15.5mm Limited
21.5mm Limited
38.5mm Limited
と出してくれれば良かったのに

なんならフォーサーズ用に視野率100%、防塵防滴のボディでもいい

市場規模が縮小しているところに
他社と互換性がない形で独自性を出されても……

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:20:29.05 ID:AfYoCM+30
>>87
コシナブルーは嫌い。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:48:12.61 ID:hzy4w/z70
今晩あたりに、FFサイト、アップデートあり?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:53:39.06 ID:m94dRoFi0
フルサイズ待ちきれずにSTYLUS1とかG5XとかRX100M4とか無駄遣いしすぎてお金なくなっちゃって買えないよもう

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:55:28.41 ID:Q4A3zB420
>>84
横浜駅の悪口はそこまでだ!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:57:22.42 ID:bbibohjT0
>>91
ない
ない
ありません

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 23:51:08.46 ID:OT2FMUeq0
>>81
納期が延びてるなら問題ないだろ。
納期を延ばしてるならやばいが

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 00:28:12.40 ID:sGldkehL0
>>87
125ってマクロのですよね。羨ましいです。欲しいけど出回ってないだろうし値段が半端ないことになってそう。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 00:28:38.39 ID:R7Sytyz90
リークもサイト更新もなかったね
ということでまた来週


キヤノンは1DXmk2
ニコンはD5とD500
オリはPEN-Fとサンヨン
富士はX-pro2とX70と100-400
ソニーはRX1Rmk2ともろもろ
パナは細々としたカメラと100-400

RICOHは来週かな?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 00:33:42.88 ID:LZcViRSt0
>>97
本当リコーだけヤル気を感じさせないよな
フルの情報をもったいぶるのも結構だけど、他社が惜しみ無く魅力的な製品情報を出してきてるのに余裕かましてる立場でも無いと思うんだけどねぇ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 00:36:14.37 ID:xMPuOuRi0
cp+に向けて隔週でサイト更新してるのは明らかだから焦るだけ無駄

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 00:47:07.22 ID:yUSVrcGz0
リコーはシータと645に夢中だからフルサイズは片手間のついでだろ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 00:55:44.95 ID:L2635TcK0
余裕やね。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 01:07:51.20 ID:HwoOVlER0
本社引っ越しで忙しい

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 01:45:55.93 ID:0CruyyCt0
雑誌広告のPENTAXIANってペンタクシアンなのかペンタクシャンなのかどっちなんだろ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 01:52:11.52 ID:1xQosR4H0
公式でペン沢庵を売り出すまでがワンセット

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:12:01.08 ID:GfRRloYS0
ここまできたらCP+当日まで発表ないんじゃないの
下手なタイミングで発表して他社発表に埋もれることを恐れてる感じさえする

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:16:04.25 ID:IEyWomEo0
まあ、ここまで秘密なのはなんかあるだろ。
中の人の思惑として油断させておいて、ドカンみたいなのはキットあると思う。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:16:17.02 ID:ziRwTR0m0
>>102
それだw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:29:51.84 ID:LZcViRSt0
散々もったいぶって引っ張った結果、期待値のハードルが上がり過ぎてズコーという可能性も・・・

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:32:15.38 ID:mfYqytvr0
だいたい予想通りのスペックだったりしてな
それもここまで延期したのが悪い

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:45:48.20 ID:qW5rmdUL0
発売延期って事は極秘事項だからな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:04:56.83 ID:ejNe4KrS0
ドカンと発表するほどのスペース取ってないだろ。
またモックと筒だけだよ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:11:54.29 ID:IEyWomEo0
筒だけでもいいよ。筒が出たら最終的には発売されるんだから。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:17:21.86 ID:ZECErwkUO
削り出しのモックは勘弁

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:27:22.03 ID:I7SrTEai0
>>76
遅レスだけど、フォクトレンダーはものが少ないから、書き込む人も少なめ。
Zeissは一部新品購入出来るけど、それでも弾数多くなかったし。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:38:17.18 ID:mfYqytvr0
去年よりスペース減った?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:59:52.16 ID:c9D5tO3l0
>>113
3Dプリンターです

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:01:58.36 ID:XlQqNpsW0
次のティザーはDFAマクロとF2.8ズームかな
CP+前にロードマップ更新だったらムード変わりそう

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:17:35.15 ID:bZS6ZDSZ0
またギリギリまで開発とかファーム弄るとか言うんだろうなあ

たまには「え、もう完成してるに決まってるじゃないですか。テストもばっちりです」
とかの余裕かましてくれても良いのよ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:43:44.94 ID:dOyLd0Zh0
ティザーっていつからやってるんだっけ。
ああいうものは完成したものをちら見せするもんだろうがな。
結局最初は何もできてなかったんだろうな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 13:57:00.29 ID:RWj8u1uQ0
ティザーできてひと月後には海外で本体のお漏らしがあったから、流石にガワだけはできていたと思われ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 15:37:40.10 ID:3LZQQ47n0
おまいらカシャ速に取り上げられてんぞw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 15:54:34.39 ID:I4bxcIrL0
PENTAXさん、FF機の価格くらい教えてほしい。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 16:00:42.78 ID:6e20qDDo0
くだらんまとめの宣伝なんてしなくていいから

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 17:33:13.86 ID:cJ1PmIFZ0
ボディいくらなんだろな? 25万ぐらい?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 17:40:33.00 ID:I4bxcIrL0
ボディさんの値段がわからないままFF対応Kマウントレンズ買おうとしてる俺がいる。

25万ならD810買ってニコン爺にでもなるかな(ヽ'ω`)

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 18:50:09.40 ID:atC7q1R70
36MPで25万かな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 19:14:14.95 ID:HwoOVlER0
http://aiharap.exblog.jp/24871820/
さよならPENTAX

ただの町工場が今までよく頑張ってきたよ
叶わなかったフルサイズの夢はみんなの脳内で僕が考えた最強のカメラとして永遠に残ります

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 19:23:26.83 ID:GPRMgVLn0
家から毎日見えてるんだけど看板なくなるのか寂しいな
浮間もなくなるのか?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 20:41:21.02 ID:beU8TCfW0
PENTAXの本社は今後どうするのかね、
ミュージアムにして欲しいな。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 20:41:46.53 ID:Rg8s8UVI0
>>127
その夢は今オリンパスが見てるよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 20:55:01.76 ID:UwnJ9E+90
民主党本部の隣のペンタックスの建物はどうなるのかな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:17:43.89 ID:ufKw+xI80
ブログの中のRicohが、Richoになってる。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:31:03.79 ID:HLQtEqgn0
李朝

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 00:04:10.88 ID:IAkNsWeI0
昨今の固定費削減の流れからすると、板橋撤退は止む無しだな、むしろ今までよく持ってたと思う

今思うと真岡の工場を畳んで博物館の収蔵品を売り払った時が1番悲しかったから、今はもう涙も電話

ちな2番目は望遠鏡を畳んだ時だな…あの時は泣けた

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 00:14:02.62 ID:1Q62oogm0
トプコンはカメラ撤退しても板橋に残ってるのにな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 01:08:33.35 ID:woZcLOUQ0
古いビルに居続ける事が、お爺ちゃん達に取ってそんなに大事なの?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 02:39:25.05 ID:hyCCoAE40
まあ、ノスタルジーって奴さ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 04:18:59.72 ID:Yp6KXU0c0
そういや昔板橋に仕事に行ってたときに見えてたな。
アレが本社の看板だったのか。まあ確かに古そうだった。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 05:31:58.90 ID:MKYVbIZA0
ジジイだけにノスタル爺ってか

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 07:11:03.49 ID:vGEHnw2P0
山田くーん!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 07:37:55.60 ID:oiLHEAkL0
ノスタル自慰

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 08:06:59.19 ID:j7dSt6w90
ペンタの製品に興味はあるけど、メーカーに興味ないからどうでもいいや

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 08:46:31.12 ID:/hw6c8nj0
フルサイズに暗い単焦点つけようとしてるおじいちゃん達がいるスレはここ?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 08:58:42.27 ID:QYDuK5Az0
35mmF1.4の単焦点つけるつもりの爺です。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:00:04.13 ID:XnIdOkjj0
残るはベトナムの工場くらいか。
切羽詰まったな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:26:27.59 ID:7imV15Zw0
>>143
使ってもいないメーカーのスレに出張してまで揚げ足取ってないとプライドが保てない爺が集まるスレですので、お帰り下さい

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:30:15.41 ID:bSnyEu3O0
いざとなれば他社に生産委託したらいいのでは?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:33:50.40 ID:XnIdOkjj0
タムロンOEMレンズみたいに、値段がよその40%増しになりますが。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:38:13.23 ID:7imV15Zw0
それで純正レンズが他社よ20%引きで買えるなら構いません
タムロンしか選択できない人が買うメーカーじゃありませんので

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:06:29.73 ID:/hw6c8nj0
>>144
おじいちゃんペンタックスから35F1.4のレンズは出てないよ
そろそろ老人ホームのお世話になる時期かな?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:14:55.10 ID:qfkc+oPy0
>>150
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/wide-angle/M35f1.4.html
試作のみと思われていたけれど存在するかもしれない、とさ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:22:20.72 ID:XnIdOkjj0
>>149
純正レンズがタムロンOEMでよそより7万も高いんですが。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:24:45.05 ID:WjSOC3cX0
定価はね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:35:07.13 ID:j7dSt6w90
>>150
サードパーティなら35mmF1.4出てるよね
144は純正とは言ってない。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:56:12.00 ID:YFgfAgVn0
>>152
AF自慢のよそのメーカーなのに高い純正レンズが買えなくて最適化されてないサードパーティのタムロンレンズでいいならそっちでいいんじゃないですか?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:01:11.23 ID:hNZj/66l0
まあ純正レンズ使わないならなんでそのメーカー選んだの?っつー話だわな
その焦点距離域以外に使いたいレンズがあるならいちいちこれに絡むこともないだろうし、結局高級レンズ買えないくせにニコキヤノ行ったアホの遠吠えだわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:35:35.19 ID:/hw6c8nj0
安物レンズと割高OEMレンズしかないKマウントを何で選んだの?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:45:59.25 ID:NHP3BZv40
ライン上の問題なのかね
ソニーの標準ニッパチは性能上げた上に格安だったような

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:46:33.43 ID:NHP3BZv40
タムのOEMね

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:50:01.98 ID:eyTCOLXM0
さよなら、PENTAX。こんにちは、NIKON。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:56:53.07 ID:Hf4vdFo80
ハイハイw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 12:19:54.20 ID:/hw6c8nj0
オリとフルサイズどっちが先に出せるか競争中

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 12:25:50.86 ID:QYDuK5Az0
なんでサードパーティ製レンズ使っちゃダメなのさぁ?説明してごらんよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 12:27:33.88 ID:TqrLEIhI0
オリンパスもフルやろうとしてんだw
あそこはマウント変えても無条件に追随してくる信者がいて
アンチも少ないから楽だな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 12:53:55.84 ID:/hw6c8nj0
ペンタおじいちゃん「純正レンズ使わないなら何でそのメーカー選んだの?」
ペンタおじいちゃん「何でサードパーティ製レンズ使っちゃダメなの?」

純正レンズもサードレンズもほぼ出ないうえに出ても発売が遅いペンタおじいちゃん達の脳が心配になるね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:38:37.79 ID:gBrhYjwJ0
>>165
大丈夫、レンズの件で絡んでる外から来てる奴も同じダブスタだから
自分は違うとか思っちゃってる分だけ外から来てる奴のほうが重症

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:45:28.00 ID:BgIQNQXN0
ペンタックスが他より割安なんてのが幻想だよ。
タムロンOEM見れば分かるように同じものなら数が出ない分割高。
安いのは単に暗ーーいゴミレンズたから。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:48:37.35 ID:j7dSt6w90
誰も安いからペンタにしたなんて言ってないのに、なんでこんなのが湧いてくるの?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:50:03.72 ID:BgIQNQXN0
>>168
バカなこと言ってる149に文句言えばぁ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:51:02.02 ID:O5VAuYvW0
オリンパスはフルサイズミラーレスだからペンタックスとは競合しないでしょ
Eマウントとかいう話もある。
でもマイクロフォーサーズとか数社でやってるマウントってレンズの売り上げどうなんだろうね。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:52:40.46 ID:uSK8Nefd0
投げ売りボディしか買わないのがペンタユーザーだから。
てかキヤノンやニコン買えるんなら更にレンズも揃ってないわ、まともに出せもしないペンタなんか選ぶ理由ないだろ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:53:55.34 ID:fH9BoBWd0
>>170
Eマウントって、ソニー互換っていうこと?それはあり得ないな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:03:05.78 ID:gBrhYjwJ0
>>171
投げ売りタムロンレンズも無いと困るもんな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:10:05.97 ID:/hw6c8nj0
ペンタおじいちゃん達が無理してへそくり使って買ったフルボディ
そのボディについてるレンズは安物のAPS-Cレンズとタムロンの28-75であった

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:11:24.76 ID:BgIQNQXN0
そろそろペンタに親でも殺されたのかさんが降臨する予感w

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:12:23.55 ID:fH9BoBWd0
CP+直前の発表まで1か月もなくなったわけだが、ペンタはどうするつもり
なのかねえ。ティーザーの更新を加速させるのかどうか。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:12:28.55 ID:mQJxyxlu0
カメラ雑誌に書いてあったじゃん。どのメーカーもレンズ売れないって。
本当は標準セットのズームから高額な単焦点とかに移行してほしんだけど
今のズームはそこそこ性能いいのでそこで終っちゃうって。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:16:04.12 ID:wUr2aykq0
ペンタックスというブランドを投げ売りしたところで拾ってくれるところもないだろうし。。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:19:07.16 ID:/hw6c8nj0
そもそもおじいちゃん達はAPS-C用レンズをフルで使ってねってなんて言うメーカーに何を期待してるんだい?
ユーザーもそれに洗脳されたのかこのレンズはフルで使えるとかわざわざAPS-Cレンズを使おうとしてる始末

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:23:32.29 ID:BgIQNQXN0
>>177
ペンタックスのキットレンズはほんとカスだがな。
ボディ単体とレンズキットの値段差ないくらいほんとカス。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:24:03.86 ID:gBrhYjwJ0
選択肢は広いほうがいいんだろ?
投げ売りタムロンレンズが選択肢としての優位点だと思ってるくらいなんだから

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:28:06.02 ID:/hw6c8nj0
投げ売りの旧型タムロンレンズを使うペンタックスおじいちゃん達

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:29:48.49 ID:QYDuK5Az0
タムロンの28-75はフルで使おうと結構狙ってる人多いんだぞ!

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:49:44.16 ID:0X9ZeeDS0
>>182
つまんねえ人間なんだろなさぞかし

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 14:55:00.33 ID:/hw6c8nj0
つまろうがつまらなかろうがタムロンの新型レンズはKマウントはOEMでしか出ないよ?
投げ売りの旧型タムロンレンズとOEMレンズしか標準ズームの選択肢がないよ?
広角レンズに至っては一本も現状ないよ?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 15:00:03.27 ID:rXr5GS220
だからペンタFFはFAリミ単用だと、何度言ったら・・・
今更FF一眼レフをズームで使うならニコキヤノで充分。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 15:02:02.30 ID:rXr5GS220
だからペンタFFはニコンDfのようなヤツのがいいのに・・・

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 15:03:18.75 ID:rXr5GS220
そういうペンタFF機がでるまで、会社ガンバッテくれ!

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 15:30:00.83 ID:5tNxJYXO0
タムロンのレンズに対して純正のデジタル補正効くのPENTAXだけってのは
ある意味訴求力な気がしてきた。
他マウントだと自社製品誘導策でサードのレンズ完璧な補正やAF性能は望めんし
ましてOEM化とかしないだろ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 16:05:06.64 ID:P5F/Tphx0
若者は土曜日も朝から粘着

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 16:07:41.54 ID:qfkc+oPy0
>>187
Dfは見た目のダサさが耐えられない。
分厚いデジボディーをトップカバーだけクラシカルにしてもね…

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 16:28:02.91 ID:H9y2AfkF0
ID:BgIQNQXN0
こいつ日本語変だし暗室っぽくね?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 17:37:47.73 ID:j7dSt6w90
>>192
そうであろうが無かろうが、可哀想な人には違いない

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 17:45:24.48 ID:BgIQNQXN0
カメラの批判してるのに、カメラのことには触れずに書き込む人の分析や批判をする人。
真面目な話、病院から書き込んでるのかなぁ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 17:56:50.05 ID:mw0bdFUB0
なんかアンチが多いね~。
自分の使ってる機材に満足してない奴ばかりなんだね~。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:09:28.87 ID:2KUDZRVu0
http://www.dpreview.com/interviews/6258617860/fujifilm-interview-jan-2016
ふじ強気。レンズ提供してもらえばいいじゃん。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:10:30.04 ID:BgIQNQXN0
いや、単に客観的にペンタックスの現状を書き込んでるだけでしょ。
古レンズか、ぼったくりOEMレンズ、果てはAPS-C用のレンズ使えなんてクソっぷり。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:13:55.02 ID:OCGK8Z8a0
>>195
客観的wにみるとアンチの数は多くないよ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:16:30.10 ID:tsRtrVHF0
レンズの文句は出尽くしたと思うがストロボ関係もなんとかしてもらいたい。
ニッシンi40やDi700みたいな優れもんを倍の値段のOEMでいいから
ペンタは用意する義務がある。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:26:07.66 ID:mw0bdFUB0
>>194
ぼったくりOEMレンズ、なんて貧乏臭い発想はやめようよ。
老舗さんの最新ズームより性能良さげ安くて軽いレンズ使えるんだし。
150-450とか16-80とか、大手より描写良さげなレンズも最近出してるよ。
100-400とか200-500はなんだかねぇ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:28:39.44 ID:GXdz7fOY0
>>195
そうだな、ペンタオンリーユーザーがペンタに満足できていない不満をここに書くとアンチに見えるからな
ペンタだけで写真撮ろうとするから不満が出てくるわけで足りない所は他社で補ってしまえば快適この上ないのにバカだよね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:35:12.69 ID:BgIQNQXN0
レンズ補正殺したデチューンで7万円高なんて誰が買うんだよ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:37:01.39 ID:TqrLEIhI0
レンズ補正は画質に悪影響を与えるというのはニコンがちゃんと示してくれてるよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:37:42.16 ID:mw0bdFUB0
>>201
そだね。
どこの機材使おうがその人の自由だから。
でも、他人のことバカっていうのは良くないな。

訂正:x 16-80 ○ 16-85

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:41:30.11 ID:MCckvZAJ0
ニコやキャノはかっこ悪い
ただそれだけ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 18:54:06.38 ID:T420XrP10
特定のssで不具合起きたりするくらいならレンズ補正なんかいらんわ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 19:19:50.97 ID:mw0bdFUB0
>>196
カメラ比率の小さいところはいいよね。
デジ一眼なんてこの先は斜陽産業なんだから。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:55:15.39 ID:3dhgO4do0
>>207
リコーもカメラなんて一部でしかないでしょ。その点ペンタもでかいバックを持ったと思うべきか

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:59:45.27 ID:3j0g1u200
ケツ持ちがでかい組織は安泰だな。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:10:45.44 ID:ODMZyi0X0
キヤノンはもう見るからにやる気なし
ニコンはカメラしかないから死にものぐるい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:13:38.10 ID:mw0bdFUB0
報道プロが動画切り出しにシフトしたら・・・・チン。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:17:02.98 ID:H6jrhykt0
カメラ事業頼りなのはニコンソニーあたり?タムロン業績下方修正だし厳しいところ多そう

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:18:52.69 ID:HkiQM5M10
60代が50代をお爺ちゃんと呼ぶスレが有ると聞きやってきました!

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:21:30.45 ID:ODMZyi0X0
まあソニー大正義はかわらんだろ
スマホのセンサー作ってるのがかなり大きいだろうし

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:45:44.98 ID:8M+2Oi0Z0
まあ、リコーもCanonも事務機器がメインだし。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:48:21.17 ID:QYDuK5Az0
>>210
ニコンも海外ではムービー用(業務用?)カメラやってるってジェットダイスケさんが言ってたで。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:48:32.96 ID:BgIQNQXN0
全く売れてないのはペンタックスたけなんだが。
シェア見て話をしろよな。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:56:43.21 ID:fdrWBslh0
シェア見てとか、草

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:00:27.97 ID:3j0g1u200
かなり恨みあるんだろうなぁ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:02:33.56 ID:MP5VFDcf0
フジは有機のタイミングで中判システムを立ち上げそうだな
フジは分かってるから単3本同時に出すだろ
中判はミラーレスの方が良いからな
ペンタックスはレフ続けるなら35フルに賭けるしかない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:05:12.33 ID:cnubkegL0
まあ、カメラのシェアの話だけだったら、ライカとかハッセルなんかヒドいけどね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:05:14.88 ID:T420XrP10
>>217
ペンタックスたけ とか歯の抜けた爺さんか
もっとしっかり発音しろよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:08:32.90 ID:ODMZyi0X0
ハッセルはもう民生機あかんやろ
ドイツカメラはプライド高すぎでデジタルになって完全に乗り遅れたな
ペンタも比較的その傾向はあるが

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:11:22.68 ID:+qJ2IVbw0
シェア見て話してもいいの?
シェアで圧勝してるのに格下相手に何度も何度も勝利宣言しないといられない時点で強迫性の精神疾患にしか見えませんが

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:15:49.97 ID:Q2zCvE590
APS-Cで我慢しとこうよー。どうせ腕さえ磨けばフルにも劣らない写真が撮れるんだし。
メーカーに踊らされるのは無駄な散財でしかないよー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:27:41.05 ID:j7dSt6w90
>>225
あなたがそう思って実行するのを止めはしないよ。
でも他の人にすすめて何になるの?
しかも弱小メーカーのスレで。

しかし、コイズ以来のレベルのペンタ嫌いが湧いてるな。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:40:15.96 ID:P5F/Tphx0
D810のセンサーの改良版だそうな
ダイナミックレンジがさらに広いとな
GPSとアストロレーサーは有るって
他は秘密
2300ユーロ以下

あくまでも噂

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:40:53.94 ID:P5F/Tphx0
アストロトレーサー

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:47:15.62 ID:BgIQNQXN0
好きとか嫌いとかじゃなくてね。
レンズも揃ってないし、まともに出せないのに。
出したと思えば割高OEM。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:48:06.81 ID:BgIQNQXN0
この状況でフルボディとかバカでしょって当たり前の話。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:48:53.27 ID:MP5VFDcf0
暗部のノイズが減ったぶん明部に振って15stopね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:55:14.49 ID:QYDuK5Az0
>>227
そんな高いの?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:56:40.90 ID:+qJ2IVbw0
>>230
当たり前なことだと思ってるならいちいち書かなくていいよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:56:51.60 ID:cnubkegL0
>>227
基準感度がISO50になるのかな?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:02:48.86 ID:YIRrjPOb0
>>232
普通に30万は軽く越えるぞ
商売やってんだぞ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:03:29.54 ID:S1OIwqzK0
レーサーとか言ってる時点で釣り

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:04:19.69 ID:TqrLEIhI0
30万を高いと思うようなやつがフルなんて買おうと思うんじゃ無いよ
不相応な買い物しても破綻するだけだよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:17:59.04 ID:GXdz7fOY0
>>234
基準感度25に設定できてISO50でDR補正かけられるのが理想

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:19:38.80 ID:05sid3jD0
>>229
他社の純正24-70と肩を並べる高性能で、独自のHDコーティング、デジタル収差補正、互換性の保証まで担保された妥当な値段のタムOEM標準ズームな。

いい加減現実を見ようやw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:20:06.07 ID:cnubkegL0
30万ね。
まあ、妥当かな?
もう少し高いかなと思ってたけど。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:22:30.29 ID:cnubkegL0
>>238
オレ的にはISO100でDR補正でも良いけどね。
DR補正とRRSって併用できるんだっけ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:24:18.91 ID:GXdz7fOY0
>>241
K-3II全く買う気になれなかったんで持ってないからシラネ
リアレゾも処理が下手糞すぎるからどうでもいいしな、俺は

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:27:30.51 ID:cnubkegL0
オレもK-3II持ってないけど、RRSは試してみたいんだよね。
昔撮ったフィルムのデュープがしたい。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:44:19.23 ID:hyCCoAE40
なるほど、デュープで高精細も出来るね。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 00:14:06.27 ID:bwBBk+vi0
よっぽど精緻なフィルムじゃないと意味ないかもね。
ISO400ネガとかだとK-3の解像度にフィルムが完全に負けてるんで。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 00:15:42.41 ID:wtUYxUSf0
型番決まったみたいね。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 00:42:35.45 ID:Pvk/wf4I0
ボディメーカーが作るレンズと
レンズ専業メーカー作るレンズと
どっちがいいかは興味がある

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 06:58:44.81 ID:XpME0thB0
>>239
まだコーティングが違うとか言ってるバカ発見w

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 07:08:54.99 ID:OCH5/ofo0
>>247
少なくともペンタックスが作るレンズよりはタムロンの作るレンズのほうがいいだろうな。
てかペンタックスに作れないから恵んでもらってるわけで。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 07:59:59.59 ID:xWE0BGQL0
フルでコケたら中韓メーカーにポイ捨てされるのが現実味を帯びてくるね
おらわくわくしてきたぞ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 08:31:27.75 ID:ED3x6+Z+0
>>243
価格でデュープの比較あったけど、あんま変わりなかったよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 08:48:50.14 ID:QluKhc8Z0
>>227
そんなに安いの?
これくらいならレンズキットが買えるな。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 08:49:37.88 ID:p9FzW2Af0
ボディだけで25万前後と思われ
30万越えなら買えないw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:36:28.13 ID:bwBBk+vi0
本気出してどっちがいいレンズを作れるかと、
商品としていいレンズを作れる環境にあるかは全くべつもんだからね。
高倍率ズームなのにこんなに安いと新聞公告出してた頃のコシナと今のコシナの違いみればわかるっしょ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:53:05.94 ID:QLZmjJVX0
今のペンタックスが標準ズームさえ自前で用意できない体たらくってとこまで読んだ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:58:05.16 ID:QybABzAl0
ペンタフルサイズはボディーのみ25万円前後、24-70mmキットが35万円前後。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:18:29.21 ID:o5fs7/cv0
>>255
自社製というブランド主義のために凡庸なレンズを割高で売るメーカーとどっちがいいのか
適切にアウトソーシングできなくて結局値段と品質で損するのは大手ではよくあることだね
それの良し悪しは別として

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:24:13.44 ID:QybABzAl0
ペンタフルサイズは約3600万画素、ISO感度100-25600(拡張で50-102400)、
連写秒8コマ、APS-Cクロップで秒10コマ、リアルレゾリューションシステム搭載。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:33:44.09 ID:74ioDpyu0
>>258
変態度が足らない!やり直し!

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:43:32.80 ID:Pvk/wf4I0
>>254
「俺はまだ本気を出してないだけ」系の臭いを感じる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:44:02.09 ID:qQPBt4tl0
ペンタックスのフルサイズ機「K-1」は2月18日に発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/01/k-1218.html

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:49:57.34 ID:EPPj4kDz0
>>259
まぁ、ゆっくり小出し情報を楽しもうよ。
「連写秒8コマ、APS-Cクロップで秒10コマ」という情報だけでも、センサー読み出し速度の限界まで連射速度が上げられると言うことだろうから、いろいろ楽しい推測ができる。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:57:50.64 ID:Y82C3OrQ0
>>258
クロップしてもコマ速はかわらないんじゃないかな。ミラーの駆動速度の問題で。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 11:37:07.17 ID:BxmH2dF70
為替次第で値段が随分変わりそうだな。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 11:40:12.54 ID:ex7eL8DP0
K-3のコマ速限界は機械的速度じゃなくて画像素子側の処理の問題だったはず。
APS-Cとフルサイズではミラーの物理的な大きさが全然違うから当てはめられないけどね。

明らかに別価格帯の1DxやD5を除くと、5DIIIの6コマ、D750の6.5コマを上回るならアドバンテージだね。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 11:48:08.96 ID:ylvpXQ2c0
>>249
ニコンに至っては、金と時間をかけても敵わないと証明したしな
カメラメーカーなのに、レンズメーカーが出さない焦点距離で勝負する
しか無いというw
本当にレンズメーカーの技術は向上したよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 11:54:30.54 ID:ylvpXQ2c0
>>260
本気を出してないのかもしれないが、規模的に本気を出す訳にも
いかないのも事実だろう
実力の有無は性急に判断しないで、5年後くらいに決めりゃいい
それでレンズが無ければ、やっぱりダメなメーカーなんだよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:02:56.80 ID:DKGyWhAq0
これじティザーやってんのに全く意味無いな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:05:37.15 ID:ex7eL8DP0
販売店へのプレゼンは必要だから、情報がお漏らしされるのは仕方ないんじゃないかな。
公式だけで盛り上がるより、噂と公式の一粒で二度おいしいの方がいいだろうね。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:34:18.15 ID:Y82C3OrQ0
>>265
フルサイズミラーを10コマは無理だろうって意味で書いた。メカニカルな部分はCNがプロ向けに金かけて作った物に簡単には追いつけないだろうから。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:35:15.95 ID:wR/fvAPl0
2月18日発表で近日発売ならCP+のブースはもっと大きくするような
桜のシーズンには間に合うのかね~

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:48:23.09 ID:QybABzAl0
>>271
桜の季節にはギリで間に合うだろう

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:48:53.17 ID:AxXzMFGl0
>>271
CP+のブースなんて1年くらいまえか ら決まってるだろう。サイズも内容と無関係に決めてるはず。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:51:43.00 ID:AxXzMFGl0
>>272
暖冬だし間に合わないんじゃないかね。てか、早くても5月下旬なんじゃ?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:40:12.62 ID:EPPj4kDz0
>>270
本当に10コマ/秒が可能ならば、もはやクイックリターンミラーではないじゃね?・・・と言うのも推測の一つ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:47:24.73 ID:LLXAmzhQ0
>>265
ソニー製の24mp apscセンサーなら毎秒12コマ以上の呼び出し速度あるけど。。。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:02:34.26 ID:QybABzAl0
>>275
それは外れ。ペンタックス自身がティーザーでDSLRと明言している。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:11:42.12 ID:6HphmtVu0
>>276
プライム側の制限で、コマ速が制限されてたと記憶してるが。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:13:05.08 ID:GdEQ0Vkf0
>>265
秒間1000枚撮れようがAF合わなきゃ意味がない
K-3だって8.3コマ持て余してるし

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:23:55.88 ID:ySKyRGcB0
名前はやっぱりK-1か。そのあとの展開はmark2とかmark3を付けていけばいいしなぁ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:33:49.42 ID:EPPj4kDz0
>>277
DSLRは、Digital Single Lens Reflex Cameraの略だから、固定式ミラーも含まれると思うけれど。
リコー本社が透過率可変ミラーの技術を完成させたという情報が以前にあったので。
まぁ、空想して楽しんでいるだけなので、強弁する気はない。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:44:09.68 ID:QybABzAl0
>>281
もちろんキヤノンのRTとかEOS-1N RSとかのようなカメラだったら、DSLRだ。
そうなってくれれば面白いけど、半透過ミラーって、結局は高感度がだめで
ソニーもだからαふた桁シリーズがぱっとしない。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:46:42.31 ID:Iv5jpoOE0
>>281
いろいろ研究しているみたいだな。
曲面ミラー、像面位相差やペンタプリズム付近の測光センサーでコントラストAFなんてのもあるし。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:53:11.17 ID:wTx+WBnh0
PENTAXの特許を見るとキャノンとソニーの例を上げて
その問題点(光量の低下)を解決したのがポイントだとある

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:59:03.89 ID:QybABzAl0
>>284
シャッターリリーズ直前まで反射率100%で一眼レフファインダーに光を送り、
シャッター先幕走行開始と同時に透過率100%で、撮像素子に光を送る
半透過ミラーならすごいと思うが。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 17:14:23.46 ID:Iv5jpoOE0
>>285
反射率0-70%
透過率100-30%
って感じ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 17:25:03.25 ID:xA5mnVg10
それ、マックスウエルの悪魔に似ているな。
センサーがFF36MPならCNSと並んでも気後れしなくて済むぞ。
李朝、期待しているぞ。あれ理光、RICOHかな、紛らわしい。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 17:42:25.54 ID:DfGjIdfP0
早くFA31でお散歩スナップしたいな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 18:11:35.70 ID:PRgV2/5Y0
>>276
>>278
どっちも違う。PRIMEIIIの元の第七世代milbeautは24MPの画像を秒12コマ相当処理できる性能があると公表されてるし、このPRIMEIIIにインターフェース上合致するSONYの24MPのAPS-Cセンサーは秒8.7コマの出力が限界。

正直36MPを秒8コマってまずPRIMEIII1つだけで処理しきれるとは思えないけどね…… 36MPってか3600万画素ってきっかりの数字じゃないし。でも本当にその数字なら驚きだな。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 18:13:56.06 ID:qPum3zLA0
24MPで12fpsなら、単純に計算すれば36MPで8fpsだろ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:02:46.22 ID:xrH7PK+p0
早く買いたい。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:22:50.13 ID:jRvUvRwR0
変態機種K-S1が今メチャ安い・・

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:28:52.20 ID:FRjyGT7m0
>>286

反射率0は流石に無理じゃないか?

ニコ・キャノも同様の特許を出してるようだけど、10%を切る位が限度じゃないかと

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:37:50.57 ID:zfaA+hyt0
特許では反射光量0

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 21:22:50.48 ID:BT9IgvND0
>>280
PENTAXはネーミングに一貫性無いよな
Kマウント採用時のKシリーズは良かったが、
カメラとしては良いけどMシリーズとLX、Aシリーズ、Pシリーズ、
AFのSFに至っては意味が・・・Zシリーズ、MZシリーズ、
デジタルでになってistシリーズ、ようやく原点回帰でKシリーズ
個人的にはNikonみたいに、全機種Kを頭にしておけばと思う。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 22:19:19.72 ID:BZChugXw0
>>292
K-S1はガワが変態なだけで中身は超優等生だぞ
安いならかなりお買い得だ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 22:39:07.63 ID:zfaA+hyt0
スペックはほぼ見えるがAFまわりは最後まで謎だったな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 22:59:00.43 ID:Db8DeyBL0
しかし公式でFFの作例として☆55と☆300があって
これだけの写りをすれば、全然問題ないな
DA系でDFA100とこの2本だけは残しておいて正解だった

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 23:27:53.28 ID:lTCv+72Y0
>>152
まだいってるのか。
他に言うことないのかよ。
それともOEMって書き込むと金がもらえるバイトでもしてるのか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 23:35:38.94 ID:/lLbM79A0
299=152

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 23:58:02.86 ID:P6rLn0pI0
the killer feature for this model should have been the AF, "something that has never been seen before"

だったらいいね。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 00:42:05.87 ID:7ucyIKhu0
フルサイズ一眼レフでフィールドカメラ、がテーマかな。

最高のファインダーで手持ちオッケーで充分っすよ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 01:35:08.94 ID:3Pr1jpTS0
>>301
should have been

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 02:35:36.19 ID:ZU97UmGQ0
>>294

特許公報見てきた。確かに0~50%とあるね
干渉を利用しているなら波長によって反射率は変わると思うので、0は理想値(波長によって変わる)かな
実際の実施例次第だけど、反射防止膜技術はペンタのお家芸なので、期待はできますね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 06:46:12.38 ID:TodGp8R70
公式のFFの作例は実は中古のMZ-7で撮ったものだったりして

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:25:12.71 ID:6S3UMBtu0
もしかしてデジタルだけじゃなくてフイルム使えるハイブリッドカメラってことはないの?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:34:12.07 ID:sZOcY16W0
無いな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:47:50.63 ID:3W9PNF7V0
中判でフィルムバック/デジタルバック付け替えできるのはあるけど

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 09:10:38.18 ID:PNJdgCsz0
ミノルタかどっかのでフィルムカメラをデジカメに出来るのあったな
くっそ高かったけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 09:40:07.43 ID:3k3xDubo0
素直に赤外線撮影モードつけてお金稼ごうぜ!
みんな、適当に理由つけて買い増ししてくれると思うぞ!

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:04:32.65 ID:cKrDlqi90
ようやくペンタFF一眼レフが発売になるころには、キヤノンもニコンもFFミラーレスを発表となって、
またまた周回遅れ・・・とはならないだろうか?

というか、FAリミで散歩用に使いたい主なペンタFF購入希望者層には、
より軽量になるFFミラーレス(手ぶれ補正ボディ)こそ望まれているのでは?
ソニーのα7IIをOEMしてもらって、専用アダプターでFAレンズがフル活用できる開発に金かければ良かったのに。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:10:36.30 ID:j+tlJMqa0
>>311
ボディだけ軽くなってもね。
フルサイズミラーレスのレンズがデカオモなのはソニーの見れば解るだろ?w

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:30:17.14 ID:Vo78kS7s0
>>295
全体のビジョンがないからね。迷走しすぎて何十周も周回遅れメーカーに。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:37:41.04 ID:Lg2ou32m0
まるで他社には全体のビジョンが常にあったかのような言い分

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:49:27.62 ID:cKrDlqi90
>>312
使うレンズによる。
一例
ソニーFE28mm F2.0 (200g)・ニコン28mm F1.8G (330g)
ソニーFE35mm F2.8 (120g)・ニコン35mm F1.8G (300g)
ソニーFE55mm F1.8 (281g)・ニコン50mm F1.8G (185g)
性能差は知らん(笑)

ズームや単でもテレ側はセンサーサイズアリキなのは同感。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:53:45.10 ID:Vo78kS7s0
>>314
ふつう、ある。
目標のない君の人生と同じじゃないんだよ。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:02:29.69 ID:esGJYYSQ0
>>316
ブーメラン乙。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:03:44.78 ID:m1hIW/Db0
>>316
おう、だったらCNの二者の全体のビジョンとやらを挙げてみろよ
あくしろよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:08:47.34 ID:KL34qqQz0
>>313
むしろQマウントやK-01、K-S1なんか発売しようと決定した経緯が知りたいわ。
何をとち狂えばあれが成功するなんて考えるんだろう。

あ、レンズも揃わないフルも同じようなもんかw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:41:22.00 ID:0afVoC250
まあ画質はキヤノンより上だよ
風景ならストロボなどのシステムが弱いのも問題ない
OEM混じりとはいえ、ズームは取り敢えず心配ない
単がどうなるかが肝だな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:43:34.17 ID:kv+KJu3c0
キヤノンとニコンとPENTAX使ってれば、風景ではPENTAXが一番だというのがわかるはず
APSCでは

フルサイズもその傾向だろう

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:52:05.28 ID:vnS6oiUB0
風景ではな

しかし単がない

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:53:21.60 ID:PNJdgCsz0
また他にはまともな広角あるのかよっていう屁理屈がわきそうだけど
風景向けなのに広角単が弱いからな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:56:20.06 ID:kv+KJu3c0
そうだな
フルサイズではレンズを出して欲しいものだ
ボディだけでこのペース

いい加減レンズロードマップを早く出さないと
出しても信用できないところまできてるが

過去があまりに延期しすぎた
一会社としてちゃんとして欲しい

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:01:11.40 ID:0afVoC250
二強は先を見据えてFFミラーレスを立ち上げるようだが、
レンズ込みでFFではどのみちデカイからな
ペンタックスはレフにこだわってレンズだけはしっかりロードマップ出してくれ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:08:20.49 ID:rtuFi5R10
DAワイドズームは依然として音沙汰なし、DFA70-200が延期につぐ延期の体たらくな有り様だし、ロードマップに載せてない開発中の単焦点とかも当分期待出来そうにないな・・・

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:11:24.14 ID:JnkyijV40
>>319
その並びにK-S1を入れた時点で、お前は見た目でしか言ってないのがよく分かる
絡むにも勉強不足だ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:14:24.66 ID:wYljDQNj0
名称はK-1で決定なの?
なんかもう一ひねり欲しいな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:39:05.51 ID:0afVoC250
今後廉価機だすなら命名ルールはAPS-Cに合わせてシンプルな方がいい

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:56:50.86 ID:JJYce3eP0
>>323
それを言うなら「偏屈」と違うか?
言葉はどうでもよいが、昔のレンズを復刻できないのが痛いよな。
餅は餅屋で我慢するか

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 15:41:53.77 ID:cKrDlqi90
>>320「ズームは取り敢えず心配ない」
なんて・・・
オレが他社フルで使ってる、他社には普通にある、ワイドズームもテレズームもないんだけどな。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 15:46:14.62 ID:kzqp4fkc0
>>312
フォクトレンダーのレンズみてみ。
でかくないよ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 16:07:37.42 ID:Lg2ou32m0
ズームが欲しけりゃ他社に行けって10年以上言われてる気がするが、未だにズームズーム言ってる奴はどんだけ環境適応できないのかと
お前はマツダかよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:11:19.44 ID:GApxyyuM0
風景厨w

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:14:32.32 ID:NT9vCPW/0
単も穴だらけだろうよw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:32:06.62 ID:DrrgpCsy0
いよいよK-1発売かオメ

現在APS-C使用で将来特にフル使用のよ用途は無いんだけど
ソニー最新裏面CMOS42MPだっけ、あれで無い一つ前の
枯れたソニー表面3600万画素CMOSセンサー使用かあ。D810などにも使用

エクスモアAPS-C表面CMOS2400万画素センサーとPRIMEⅢリアレゾ付き
K-3Ⅱと比べて高感度域のノイズ耐性はどれくらい上がるんですかね。
ニコンの同一センサー採用機と同じくらいかな。何段分ぐらアップなのか
SSは向上するおんか。手持ち夜景を撮る事が多いので関心あります
素直にアダプター買ってフル表面1200万画素CMOSセンサー採用で
安くなったソニーα7Sを買ったほうがお得で幸せになれる?
解像度はリアレゾ付きローパスレスのK-3Ⅱで充分満足して用途十分です。
APS-CでK-3やK-3Ⅱ用の高感度改善新ファームが出たり
後継新型機でPENTAX APS-C裏面CMOS機が出てから買うほうが良いかな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:45:41.07 ID:MjZeenV70
ちょっとなに言ってんのかわかんない

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:53:21.92 ID:CUIQazte0
k-1でたら俺のk-01は黒歴史化されてしまうん?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:58:25.79 ID:UnbakoEB0
大丈夫、もうすでに黒歴史だから
しかし所有者にとっては名機になる不思議

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 18:19:20.66 ID:Lg2ou32m0
埋め込みレンズが同時発売してれば名機になれたかもしれなかったのにな……
まあ写りは良いしデザインも独特だし、決して黒歴史なものではないよ

たぶん

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 18:41:42.26 ID:DrrgpCsy0
>>337

あ、ご免

低学歴の人が多いんですね ココ


342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 18:45:32.21 ID:V8XKnsgy0
IQの差が大きいと、会話が成り立たないっていうけど本当だよね。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 18:53:55.64 ID:+/r24cKL0
>>296
防塵防滴じゃない時点で敬遠かなあ
ただセンサー清掃が超音波なら考慮するけど。
ブルルッッ!!て震えるだけの奴なら二度と御免だわ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 19:44:37.51 ID:TmlsE8Ow0
Qはそれなりに売れたんじゃなかったか
ただ1インチならよかったのにとは思う
開始時よりは大きくなったとはいえ、1/1.7インチじゃ今となっては高級コンデジ以下のサイズだもんな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:19:27.12 ID:XHdSwetI0
QはK-3と645Zの立役者だからな
スペックしか見てない奴のディスり方は小学生が背伸びしてるレベルでもはや微笑ましい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:27:22.03 ID:ksrIqFEQ0
次は1インチのQ1シリーズが出るよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:29:05.31 ID:ClP4nWWu0
Qはあのサイズで、あの値段だから売れたんじゃないの?
ニコワンあんま売れてなさそうだし。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:42:06.57 ID:X8xOUapn0
Qマウントはマクロと超望遠と高性能ボディーがあれば勝てた
勝てたはずなんだ…

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:45:38.93 ID:fj2yW2HE0
MXとかSPの完全ミニチュアにすればアクセサリーとして受けるんじゃないかと

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:52:43.87 ID:Rvug+TYN0
>>348
それじゃ何もなかったんやんけw
Qは性能追うものじゃないし、楽しいしかわいいし実際売れた
女子が写真撮らずに本棚に飾ったりしても売れたし成功じゃね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:00:50.28 ID:qgJ49C2N0
仮に完全に透過できるハーフミラーが出来ても、
斜めにガラスが入るから、プリズム効果で
画像が滲むんでないかい?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:01:23.06 ID:Vo78kS7s0
>>318
システムみてわからないかな?
だとしたら、キミに説明しても理解出来ないと思う。
なぜならキミが子供だから。
キヤノンは、あと2-3年でフィルムの表現力と同等の画質を目指していると言ってた。

レンズ等に関しては、着々と結果を出しているよね。
ペンタと違って、行動で示している。
矢沢もCMでいってるけど、やるやつは口より先に行動している。そしてそれが答え。
ペンタは夢さえも語れないような情けない状態。
何処に向かえばいいかわからない、技術も方向性もすべてダントツ最下位な企業。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:03:25.21 ID:TmlsE8Ow0
Qこそマークニューソンにボディからレンズまで全部デザインさせたらよかった

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:07:27.17 ID:+/r24cKL0
キャノンのセンサーてほんとに言われてる様なダメセンサーなの?
ソニーセンサーが一番良いとは聞くけど。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:10:19.02 ID:dJHVXc9l0
キヤノンがソニーセンサー積んだら無敵だよね。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:11:21.37 ID:9xum7eus0
例の人がIRセンサーあるってさ
静体AF精度は最強かもな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:11:52.58 ID:Vo78kS7s0
>>353
ある程度のちゃんとした画質のカメラじゃないとやりたくないでしょ。マークさんは。

>>354
ダイナミックレンジ基準で語った場合のみの話しでしょ。
写真は引き算だから、記録されているすべての階調がでたからといって画質がいいとはならない。
HDRのような不自然なものになる。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:14:07.70 ID:UnbakoEB0
Q7の時にQ-s1のデザインにしてたらもうちょい売れてたはず

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:15:13.19 ID:9xum7eus0
フィルムは17stop
キヤノンは12stop
ソニーセンサーは15stop

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:20:59.24 ID:TmlsE8Ow0
Q-S1で思い出したけど、このモデルにはSRのマーク貼ってないんだよね
K-1(仮)ではどうなるのだろう
何の略か知らない人には何のマークだかも分からないし、もう無くしてもいいと思うのだが・・・

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:26:36.71 ID:Vo78kS7s0
>>359
フィルムも色々な種類があるよね。底も書かないとさ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:34:12.79 ID:INo9cpwn0
stopってダイナミックレンジだっけ?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:38:45.60 ID:KFQYrHw10
フルサイズQマウントとか胸熱

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:40:00.12 ID:eDsCy3uH0
>>357
写真は引き算って風景写真ではよく使われるけど、センサーの階調にも言えることなの?
キヤノンがダメセンサーなのを誤魔化したいから、写真は引き算に無理矢理結び付けたいだけじゃないの
そもそもダメセンサーのせいで、撮れるシーンを選ばなきゃいけないっていうのもなぁ…
ダメなものダメって認められない上に、平気で人を見下し、妙にプライドだけは高い典型的なCユーザーだね、君は

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:40:31.45 ID:E+V0E6wh0
>>358
Q7の時じゃ遅いと思う。女子カメブームの残滓があったQの時ならマニアしか振り向かないカメラにならずに済んだんじゃないかな。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:42:44.08 ID:T2Fc2oOb0
Qを無理やり評価せんでいいから・・・
だから貧乏くさいっていわれんだよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:45:52.03 ID:+/r24cKL0
Q7は手放せないけどなw
可愛いし飽きねーよこれ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:45:52.58 ID:AC9xLHVc0
ニューソン先生は自分の欲しいものしかつくらない
k-01はビックリするくらいクソAFだけど絵がすごくて
結局自分で絵作りするようになるから超楽しかった
なんかロックンロールだった

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:46:02.91 ID:c1+ua2x80
ここにペンタ批判書いても何にもならないのになぁ。
結局他人を不快にさせるために書いてるだけの5歳で暗室さんでしょ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:51:36.78 ID:eDsCy3uH0
>>368
俺はK-01の後継機でK-02を待ってる
K-01の後継機がフルサイズのミラーレスだったらと考えるともう…
今でもK-01はスナップで現役というかメインカメラだわ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:52:33.56 ID:8CegtT2o0
EOSムービーでキヤノンLOGとかいって、ダイナミックレンジが広くてポストプロセスでカラーグレーディングできますとか頑張ってるのに
キヤノ坊にDRなんていらないとか言われて可哀想だなwwwww

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:54:50.63 ID:8CegtT2o0
>>370
K-01系の後継はないわな。
ユーザーの年齢層を考えればわかろう。
スマホを離して見ないといけない層に背面液晶オンリー機はツラい

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:57:58.95 ID:+t3K7ir70
>>348
アダプター付けたら全部超望遠じゃん

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:59:17.75 ID:E+V0E6wh0
>>372
既存ユーザーの爺だけ相手にしてちゃだめだろ。
エントリー機で1モデル置きに冒険するのは、ナウなヤングを捕まえたいと思ってるからだろう。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:05:12.93 ID:0afVoC250
K-01みたいなのは645でやったら面白いかもな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:05:33.51 ID:Iy/FCL450
オレはジジイだから、K-1にはLX並の倍率で、
視野率100%のファインダー積んでれば幸せ。
D810なんかより、ずっと欲しい。
当然スクリーンはナチュラルブライトマットだよね。
本当はSC-69みたいなスプリットマイクロが好きだけどね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:06:24.70 ID:TmlsE8Ow0
>>370
デザインを踏襲したらサイズ的にもリアルレンガカメラだなw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:06:27.11 ID:8CegtT2o0
>>376
メガネ君にはMXの倍率ですら視野欠けしてツラいですわよ。
Z-1p並で。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:08:32.66 ID:nczdGYuq0
>>376
LXのどのファインダーだよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:09:01.91 ID:9xum7eus0
AFだからLXの倍率は無理

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:10:37.04 ID:sfWwJm1X0
そういや、MX-1の後継機はどうなったのかね。
ていうか、これで終わりか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:10:46.22 ID:0afVoC250
D810よりDレンジ広いってマジか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:20:54.12 ID:eDsCy3uH0
>>372
ないとは分かっててもK-01が好きだから淡い期待をしている…
格納式のEVF積んだK-01の後継でも構わない
>>377
それも期待してのフルサイズK-01の後継機だよw
まぁ、出るわけないが…

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:25:53.17 ID:+/r24cKL0
K-01は、、K-5ⅱsとK-30との丁度中間辺りの丁度良い画質。
カリカリ過ぎず且つボヤッとしてなくて。
ローパスフィルターが薄いんだっけ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:33:44.35 ID:Iy/FCL450
>>378
MXの方が普通のLXのファインダー(FA-1やFA-1W)よりも倍率が高いよ。
オレもMXは倍率高杉だと思う。
メガネかけてなくても、全体を見渡すのが大変。

>>379
あ、ゴメン、情報が不足してたね。
FA-1W並ならOKかな。

>>380
AFだとファインダー倍率上げるのムリなの?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:42:49.69 ID:EGXRIe+Y0
何か情報欲しい。販売員さん、情報ないの?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:43:58.62 ID:sfWwJm1X0
MXは等倍に近いファインダーだったね。
確かに見渡すのは大変、でもピントの山はつかみ易かったな~
SC-69入れれば、暗い欠点も解消したしね。
(感度ダイヤルで露出補正必要だけど)

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:54:09.63 ID:Iy/FCL450
>>387
オレもMXにSC-69入れたことあるけど、レンズによっては周辺が暗くなるんだよね。
露出補正よりも、こっちが気になったんで、元に戻したよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:54:54.72 ID:eDsCy3uH0
>>384
そんな感じ
最初から良い意味で裏切られたカメラだったよw
あの姿から出てくる絵のギャップにすぐ愛着湧いた
だから俺はフルサイズでK-01の後継機を1人で心待ちにしてる

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:59:43.06 ID:sfWwJm1X0
>>388
そっか~、元々LX向けに作られたからね、
規格上は共通のはずだけど微妙に大きいし、倍率とか影響有るかもね。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 23:18:37.78 ID:j+tlJMqa0
MXも持ってたけどLXの方が段違いにファインダー良かったって記憶しかないわ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 23:21:53.69 ID:dRsvuOxx0
>>352
変な言い訳は置いといて、とりあえず説明だけでもしてみれば

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:26:52.04 ID:dETS9Hva0
>>352
感情的になって煽ったのは詫びるし、言ってなかったが元よりペンタが将来像という点でぶれてるのも認める。
が、二社の説明を要求されて片方だけ語って相手をガキ扱いとは同じ穴の狢だな。あんた熱心にキャノン絡みの情報は追ってても他所までは手が回ってないらしいな。
冷静にお前とは違うと言いたいらしいが、視野狭窄に陥ってる時点で同じだよ。ついでに言うならわざわざ煽り返すような調子で文書いてる時点でな。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:27:16.39 ID:tInzhb400
なんかこの雰囲気、

PENTAX史上最高のズコーの予感がしてきのだが。

今年はニコキャノオリンパが仕掛けるのは分かってるんだから、
それらと同時期に出すからにはナニカ秘策でもあるんかいな?
秘匿性の高いPENTAXのことだから、と思いたいが。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:33:21.47 ID:y0D2007c0
K-S2いいよ。フルは存在するだけで満足してK-S2買えよ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:34:39.21 ID:SurEH7Rx0
この雰囲気ってどんな雰囲気?
他社ばかり気にして生きるのも大変だね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:35:35.93 ID:7VJaIOkq0
また雑誌の片隅に「目立たないが真面目に作られたカメラ」って書かれて終わりじゃないの。
さすがに話題からは埋もれるでしょ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:36:01.82 ID:yuufI3Xm0
かまって

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:49:36.28 ID:MwTTRq5U0
7RⅡと同じ裏面照射型の4200万画素を積んで来るのがサプライズと予想する
4200万画素あればAPS-CクロップでDAレンズ遊びも遊びじゃなくなる
あるわけないよなぁ…

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:52:29.29 ID:tInzhb400
K-S2は持ってる。不満はない。K-5Ⅱは売った。
K-3Ⅱは買わなかった、その費用はK-1のために残してる。
持ちレンズは35マクロリミ、★55、FA43、これだけ。
でも、K-1が気に入らなかった場合はペンタから去るのは決めてる。
その場合スナップはFUJIFILM X100Tにして、
ブツ撮りはD810後継機にする。
だから、他社の動向が気になるのだが、おかしいか?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 01:09:47.49 ID:WubQMn1G0
>>400
雰囲気に対する答えになってないから味噌汁で顔洗ってから出直してきな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 01:29:05.51 ID:qCtj+3EO0
>>352
ニコンとキヤノンのビジョンの説明まだ?
そこまで言い切るなら企業内部に精通した確かなビジョンを語れるよね

早く聞かせて欲しい!

お前がただの暗室ではないことを証明するチャンスだ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 01:37:30.18 ID:x7SjIGAp0
コイツってペンタのレンズスレでFAリミ連呼してたヤツと同一人物なの?
教養のないオッサンが書いたようなキモい文体がそっくりなんだが…

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 01:57:49.71 ID:OIgi36z90
>>351
Aマウントがべつに滲まないから大丈夫でしょ
問題は高感度じゃない?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 01:58:00.71 ID:SurEH7Rx0
動向じゃなくてズコーの雰囲気教えてくれよ?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 02:42:30.37 ID:XT/04Y020
いつものペンタの護り神(のつもり) のメンツ・・

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 02:43:49.50 ID:/ZWOHAVj0
fa77ってボケ綺麗では無いよね
近い画角だと85mmプラナーのがいいと思う
両方持ってる人どうですか?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 03:06:57.81 ID:rKboYQHh0
ペンタックス史上最高のズコーの雰囲気ってなんなんだ、俺も気になるわ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 04:04:38.04 ID:cOYBF37f0
周回遅れの糞カメラってことじゃない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 05:19:20.34 ID:z7dWKIBG0
あるアニメのエンドロールで協力リコーイメージングになっててカメラやレンズがチラホラ出てる
フル発売で今年から広告費モリモリなのかな?
盛り上がるといいな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 08:00:24.28 ID:lp4UR+cR0
サプライズ 
同時発売「67Z 価格6798000円(税別)」

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 08:03:13.58 ID:4n8BKw4o0
スーパータクマーが写ってたのは何だったかな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 08:19:26.04 ID:8+OfRfbr0
ズコーはズコーで楽しいからまたそれもいい

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 08:51:32.04 ID:CRzILq8r0
ZUCOH

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 09:41:05.30 ID:rKboYQHh0
>>409
・・・それって80年史上最高のズコーというほど珍しいか?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 09:45:24.07 ID:jWTULyBV0
>>394のレスがこのスレ史上最高のズコーな気がするんだが、気のせいか
雰囲気に対するレスもズコーな気が

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 09:47:11.58 ID:rKboYQHh0
MZ-S
MZ-D(仮称)がお蔵入り
645D(初代)がお蔵入り
ペンタックス消滅
スターの光学設計をトキナーにプレゼント
HOYAから捨てられる
発売延期
F2.8ズームが非スターでOEM

このへんは既にあったし並大抵のズコーでは史上最高のズコーにならないからな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:07:26.95 ID:QKYf9CKm0
>>399
低感度は36MPの方が良好だよ
asahimanはD810の改良版と言ってる
Dレンジは最高スコアを出すだろう

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:22:03.98 ID:37RxZ4sQ0
>>417
フル発売しようとを白紙撤回ならかなりなズコー

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:24:53.06 ID:E4Y/kjbi0
>>400
そんなショボイレンズしか持ってないなら
100Tと810に行った方がいい。

まあ、金もってそうに見えないけどw

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:27:10.06 ID:E4Y/kjbi0
逆にズコーに期待さえしているw
これ以上見窄らしい会社に成り下がる経過が楽しいw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:31:53.82 ID:E4Y/kjbi0
>>364>>371

ポジフィルムで写真が成立するんだからね。
写真がヘタクソな君たちには保険としてのDRの広さが必要なんだろうけどw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:38:12.66 ID:jWTULyBV0
>>422
写真の下手さの保険にDRの広さとか馬鹿過ぎるwww
写真が下手さに対する保険なんてあるわけないだろ
ひたすら撮って上手くなるしかない

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:44:21.46 ID:jWTULyBV0
>>422
てか、RAWが保険とか言い出すなよ、カス

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:03:27.33 ID:sR7+NRUg0
ポジフィルム利用者は印画時にも全く補正しないとでも思ってるんだろうか
可愛い

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:21:23.60 ID:iolCsLu40
>>417
過去のズコーにあった21連射とかフォトチャレンジャーとかの
開いた口が塞がらない系のガッカリ機能も抜け目なく搭載してくるだろうな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:29:53.22 ID:lp4UR+cR0
21連射とか斜め上過ぎるんですが。。。。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:30:33.83 ID:eruHDs+u0
流石にこれがズコッたら管理職の粛清が始まるだろうな
ズコーするために延期に次ぐ延期を繰り返してた訳だから

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:35:30.17 ID:npiKDYo60
>>426
逆にすべて載せるべき、それがペンタックスの集大成だ!

てことはセンサーはSamsungだな。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:35:53.52 ID:PzmCkrJ20
だいぶ前だが知人のリコー社員がGRで初めてカメラで黒になったって喜んでたくらいどうでもいいんだぜ
株主にも赤でも広告費だろくらいに思われてる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:46:35.03 ID:APjCgFFP0
>>430
>だいぶ前だが知人のリコー社員がGRで初めてカメラで黒になったって喜んでたくらいどうでもいいんだぜ

ほほえましいw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:57:15.03 ID:lp4UR+cR0
「まじっすkあ!!あの一眼レフのパイオニアPENTAXガちで買収したんすか!!うちもついにDSLRきたこれwやばすぎる」

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 13:01:19.96 ID:T+gJW8e50
シータと645Z関連が主力であとはカメラ作ってますよっていう宣伝のための機種でしかない

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 13:04:22.16 ID:lp4UR+cR0
地味に軍や公安系需要でなりたってたりしてね。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 13:11:56.07 ID:uln2Up4c0
少なくとも645系は文化財アーカイブシステム用として需要が高いとは取材でも言ってたな
まあ645IRを開発しちゃうくらいにはそっち方面で売れてる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 13:13:10.16 ID:PzmCkrJ20
宣伝だから良い物を作るに越したことはないだろ
最後の35ミリ判のレフ機メーカーとしてしぶとく生き残ってくれそう

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 14:41:35.45 ID:xR61fT690
K20D K5iis持ちだけど、待ちきれなくてA7M2買って
EVFじゃダメだってんでEOS 5D初代を買ってしまったヤツです
そしてシャッター音は多少無粋なほうが好きだってことに気づいてしまった

K20D系の音はヤダけど、K5ii系の上品さも写欲が沸かない
オリンパスE-300使ってたけどあれほどカシャーーーーンもちょっと...
難しいなこれ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 14:44:18.52 ID:T+gJW8e50
Qマウント本体がフジどころかニコワンより売れてる事実に驚愕

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 15:20:05.54 ID:1IjbYeU40
しかしフジの勢いはなんか心配するレベルだよな
フジのミラーレスも今やそんなに売れてなさそうだがさらに中判とか出してきて大丈夫なんだろうか

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 15:22:47.47 ID:lp4UR+cR0
富士もまた文化事業だろ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 15:37:51.69 ID:T+gJW8e50
>>439
中判は出すかもしれないってだけで出すの決まったわけじゃないだろ
そもそも中判出して中判市場の中で売れる商品になったとしてもシェアに影響ないに等しいし
デジ中判では1500台以上予約があり異例と言われるくらい初動販売数が多かった645Zがあるペンタがそれを証明している

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 16:08:38.44 ID:wKQfUFXq0
>>422
当時は高画質を得るためのポジが持つ限界を意識しながら写真が成立するよう制限を課して撮影していただけの話。
その限界を越えて様々な写真表現が可能になった現代でポジがポジがと過去の経験に捕らわれた写真しか撮れないお前がヘタクソ。



w

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 16:16:04.74 ID:uKEpKhPo0
>>434
昔はね。いまはニコン。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 16:27:36.18 ID:uX8jpYH90
>>439
攻めていれば活路が開けるかもしれないからいいんじゃね?
延期と値崩れしか無いメーカーは確実に死んでいくだけだと思うけど

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 16:55:34.27 ID:9iLfjm2w0
>>439
富士の中判デシ、出す計画ないって明言されてたじゃん。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 17:27:46.36 ID:yYulotXh0
富士フイルムがレンズ交換式の中判カメラを準備中?
2016年1月26日
http://digicame-info.com/2016/01/post-766.html

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 17:30:43.14 ID:HIjiQsFt0
フルでは外部ストロボのラグ改善してくれー

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 17:40:05.50 ID:yYulotXh0
富士が大好評のチェキの利益を全て中判開発に廻して廉価版の中判デジチェキを発売か?
既に、経営陣からそのゴーサインが出ているらしい。
『 業界を根底から覆すかも知れない 』と、富士信者が祭りモード突入。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 17:44:52.41 ID:lp4UR+cR0
ねーよ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 17:59:04.62 ID:ayT/TVvg0
フジが中判やるなら645Zより価格帯はずっと上だよ
フェーズワンとガチで勝負だろ
俺らには関係ない
ペンタ645は今の価格でセミ判になったら買う

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 19:31:53.04 ID:EKcOjiE70
動画からの切り出しは面倒臭い。
それに同じ画素の静止画に比べ圧縮率が高くて画質が落ちる。
瞬間を撮り逃がさないことを優先する用途以外では流行らないと思う。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 19:43:18.10 ID:jfsLcYV40
>>439
富士フィルムは写真事業にプライド持ってるから大丈夫じゃないの?
リコーがダメになったカメラ事業部の代わりに買った外様じゃないし

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 19:46:31.97 ID:eFUo7uQp0
>>451
総合的なマシンパワーが上がれば(極論すればRAWを毎秒60枚記録できるようになれば)そうとも言い切れなくなる可能性はある
まあ数年ではそこまでいかんと思うが

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 20:09:58.63 ID:+IkjJhAe0
>>442
DRのどの範囲を使うのかコッチに任せてもらえるRAWは
昔で言うところのモノクロ自家現像に等価なわけで、
フィルムメーカーおしきせのポジの手法こそ至高みたいな考えでJPEG撮って出ししか認めないとか頭おかしいよねw
フィルムカラー写真を撮るにあたってポジがいい結果を出せたというのはわかるが、
所詮、その時代のベストであって不変なベストじゃないしなwww

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 20:12:16.80 ID:EKcOjiE70
>>453
画質面ではそうだけど、データ容量考えたら相当先の話だね。
それに静止画選定の面倒さは残る。
まぁ動画が綺麗になっていけば、静止画を見たいという需要自体が経る可能性はある。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 20:13:13.23 ID:+IkjJhAe0
>>453
動画は動画
静止画は静止画。
動画として成立させようとしたらフレームレートに対してシャッター速度を速くしすぎるとパラパラ漫画になってしまう。
一時期、スーパースローの出始めの頃、やたらとスポーツ中継をスーパースロー対応カメラで撮るので
野球のボール等が不連続に動いてみえて気持悪かった。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 20:30:46.97 ID:vNpfaNf10
K-30でカメラ始めたフィルム童貞だけど、気の迷いで買ったMXのファインダーに感動してK-30に戻れない身体になってしまった
早くペンタフルサイズ欲しい

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 20:52:17.68 ID:MwTTRq5U0
ID:+IkjJhAe0これ暗室?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 20:57:59.02 ID:tInzhb400
スレ違いなのは承知してるが、
PENTAXユーザーのみんなは、マイクロフォーサーズをどう観てる?
ここの常駐はOM-Dを持ってないでしょ?
OVFとEVFの違いこそあれ、広いファインダー像とコンパクトという意味で近いので。

460 :原作読者:2016/01/26(火) 20:58:18.91 ID:10O3aquh0
>>410
主人公の死んじゃった恋人が、祖父の形見の古いペンタックスカメラを
大事に使っているという設定があるので、ペンタックスのロゴ使うのに
許可取ったんだと思う

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:03:31.91 ID:SYBJThnO0
>>459
持ってないから店頭でOM-D E-M5 MarkIIを試したことあるけど、
あのEVFは個人的には許容できる範囲を超えていたなぁ。
「OVFとEVFの違いこそあれ」じゃなくて、そこが一番の問題かな?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:11:55.81 ID:tInzhb400
つまり、人工的な像面に馴染めないと?
確かにそれはあるが、動きものにもアレだからかな。
でも、FUJIFILM X-T1よりマシな感じしませんでした?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:23:46.68 ID:XT/04Y020
E-PM2にVF4付けて撮ってるが

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:24:02.23 ID:j2Y8awNh0
OLYMPUSはep-2、omd-m5とzuiko17mm f1.8のレンズで使ってきたけど白飛びしやすいのと赤が強すぎて浮くことが多い。
あと微妙にノイズが入った感じて写りが甘い。そのためか柔らかい感じに写るからボケは綺麗。
ミラーレスは拡大してピント合わせしやすいけど、ペンタ機のファインダーで直にピント合わせる方が慣れると早いし正確。
軽いのでサブ機として使ってきたけどk-s1買ってからほとんど使わなくなった。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:31:21.81 ID:/2ulua5Q0
>>459
K-3系は暫く併用はするが次はちょっとKマウントから離れるけど
GH3とGH4所有。まあ半分動画機みたいなものだ。
ただし俺もメインの用途にどうかと言われたら無いな。
EVFの遅延とかそういうのもあるけどOVFと比べて
目の疲労が結構くるね。毎回3時間前後は覗きっぱなしの
自分の撮影用途にはかなり辛い。
他にE-M1を若干試した程度だが似た印象かな。
街撮り的な用途なら全然問題ないけどね。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:34:35.08 ID:E4Y/kjbi0
>>442 >>454
ポジのラチチュードでさえ写真として成立するってこと。写真に内容があればね。
だれもJpegがいいとかも言ってないしw>>454は真性のおっちょこちょいのアホ。
こういうやつ近くにいると迷惑なんだよなあw

要は大切なのは光。
ポイントを何処におくか。何を大切にしたいか。
そういうことがわからないやつがRAW現像しても、よくわからないもんになるだろうねえ。
方向を見失っているペンタックスのようw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:35:52.28 ID:XT/04Y020
白飛びはし易いね
出て来る絵が人工的で小さくまとまる感じ。
レンズ次第である程度カバーできるかもしれんが、上級のレンズ使おう思うたら
それこそペンタのFAlimの方がずっと安くつく。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:38:57.75 ID:XT/04Y020
>>464
K-S1にレンズ何付けてる?

K-S1は最近滅茶苦茶安くなってるが水平器無いのとバッテリーの持ちが気になるから止めたわ。
K-30(50)のバッテリーと一緒だが、あれあんま長く持たん上に単三も使えんからなー。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:39:01.06 ID:SYBJThnO0
>>462
まあ、ハッキリ言ってオレが「ジジイ」だからだと思う。
何かファインダー覗いてて、目が疲れるって言う感じがしたんだよね。
構図を動かした時の若干のタイムラグとか、ファインダーの明るさの変化とか、
なんだかわからないけど、違和感があったね。
あと、昔から写真を撮ってるんで、ファインダーを覗いた時に脳内で
写真の仕上がりをイメージするクセが付いちゃってる。
EVFだとそのイメージが合わないって感じかな?
ビデオカメラで撮ってた人なら、とっつきやすいのかも知れないけどね。
ゴメンFujiのは試して無い。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:46:41.62 ID:MxyFaBTk0
ID:tInzhb400
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160126/dEluemhiNDAw.html
>K-3Ⅱは買わなかった、その費用はK-1のために残してる。

>メインがiPad miniでサブにK-3Ⅱ+魚眼使ってましてねって、もうレスってた。

大ウソつき野郎がいる…

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 21:51:22.16 ID:wKQfUFXq0
>>466
ポジのラチチュードに合わせて被写体を選び、露出を調整すれば写真として成立するのは当たり前。
基本中の基本。

大切な光を捨てて主要被写体を強調するか、DRの広さを生かして情景までも表現するか。
写真がうまいやつほどきちんと使い分けができる。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

ヘタクソほど経験を強調する。
これ真理な。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:03:30.15 ID:eFUo7uQp0
>>466
「写真がうまいやつほどきちんと使い分けができる」という評が経験からきたものじゃないなら凄い

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:07:42.61 ID:zsNR1JWw0
>>459
サブのつもりでE-M5導入したんどけど比較した結果K-3とDA全部売り払って今メインで稼働してるよ
画質面では撮って出しのシャープネスとNRは完全にオリの圧勝、AFは比較するレベルに無いほどオリのが上
高感度性能に関しても画素ピッチ的にK-3とm4/3の16MPは誤差レベルなのでセンサーの素性がいい分m4/3の方が1段くらいいいと思う
新しいのはEVFも大きく高精細になってるしね

こういうカメラ知ってしまったら大きく重くAFもっさりなK-3は持ち歩くのは苦行でしかないと思うようになったよ
FAリミだけ残してるけどボディ次第で一度完全にm4/3に移行して、それからCNのフルサイズ検討する形になると思う

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:10:41.03 ID:+qijJ9pp0
>>459
オリンパスはOVFも背面液晶もなんか今ひとつ見にくいので好きじゃない。ソニーもイマイチ。使い込んだことはないけど、パナは店頭で試す限り見やすそう。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:12:06.36 ID:+IkjJhAe0
>>466がいうラティテュードの定義を教えてもらいたいものだなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:14:02.48 ID:se4tcIme0
>要は大切なのは光。
なるほど!

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:14:30.70 ID:F6MNHmzI0
話がすり替わってるような。
ダイナミックレンジが広い=性能が良い物が作れていないというのが発端のはず。
必要があるかどうかは関係ない。
C社がわざとレンジを制限しているのでなければ、技術的に劣っているということでしょう。
例の人はペンタに対してあれが作れないこれが作れないと指摘するし擁護するペンタユーザーを叩く。
でも、自分が使ってるメーカーに対する批判には擁護に回る。
目くそ鼻くそだよw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:23:54.59 ID:vs6s3FUj0
EVFは連射時にまったくファインダーが機能しなくなったりするのがねえ
コントラストAFなE-M5がK-3よりAFが正確なのは当り前の話だし
単に被写界深度深いのが好みってだけでしょ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:29:37.41 ID:+IkjJhAe0
>>478
GH4とかAF追従7fpsだけど
コントラストAFってことはセンサー読み出しを何度か更新しているはずなので、
EVFもそれに合わせて更新しないのか?
昔のEVFは撮影後の映像が出てきて邪魔でしかなかったけどさ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:38:37.31 ID:yYulotXh0
>>448は446のhttp://digicame-info.com/2016/01/post-766.html
の記事とその投稿コメントを元に推測で「?」を使用し書いてるのだが、、、
(マスゴミのでっちあげ.やらせニュース記事とか話題の八百長相撲賭博テニス野球等と同レベルかな。)

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:43:04.60 ID:c97MUSqk0
>>473
E-M5mkIIとK-3使ってるけど高感度に関して言えば実感で五分五分ぐらい(RAW比較)
動体やるのでK-3置いてるけど、m4/3(と言うかEVFが)動体に強くなったらK-3と150-450はお役御免。FAリミとペンタフルサイズ、m4/3と超広角と超望遠レンズの組み合わせの二台体制に移行するわ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:46:24.08 ID:XT/04Y020
でもm43は要所で白っぽいやろ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:46:46.79 ID:dE7CyKcn0
>>473
オリンパス機は実効感度を一段詐欺ってるから高感度画質がAPS-Cと同じように見えるんだっけ?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:46:51.29 ID:b3CKHxNG0
デカイセンサー使っててマイクロフォーサーズと同じ程度の画質とか
そりゃシェアが少ないわけだわ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:49:16.40 ID:YYgm5fVs0
MFTはG7とEM10使ってるけどサブ機としてなら充分
EM10はDA300着けて遊ぶために買ったが悪くないが今考えるとE-M5mk2まで待てばよかった
G7の4Kフォトはちょっとおもろい
まあパナ100-400買えばMFTは欲しいの揃うからあとはKマウントのレンズ買うだけ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:55:12.13 ID:YYgm5fVs0
オリ機はメニューが笑えないくらい糞なのが救えない
あれ分かるやつある意味尊敬する
ペンタ機はマニュアル読まなくても触るだけで理解できて素晴らしいわ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:00:23.41 ID:rKboYQHh0
>>459
史上最高のズコーの雰囲気の説明よろしく

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:03:28.26 ID:MwTTRq5U0
>>486
ほんとそれ
ママ友さんオリのPen3が暗くしか撮れないと言われて、たぶんISOが低く固定されてるんだろうなぁと思った
で、ISOを見るとやっぱり低くなってるからオートにして今後困らないようにと思って弄ったら、相当時間掛かってなんとか出来た
難し過ぎるぜ、オリよと思ったw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:03:32.43 ID:eczRWf3T0
>>480
ホントにGOが出ていても製品になるのは早くて2年後。中国経済減速で中止になる悪寒。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:04:14.34 ID:SurEH7Rx0
>>443
フィリピン軍はペンタ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:05:07.40 ID:b3CKHxNG0
>>490
警察がLINE使って捜査のやり取りしてるような所だぞ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:06:40.51 ID:E4Y/kjbi0
>>477
もし実際に使って問題があるレベルならプロは買わないよ。
適正な露出を与えていれば、それほどDRなんて現状で充分。
ポジで撮影するのに比べたら超簡単。
自分の狙いの露出のスイートスポットにいれてあげればいい。
それだけのことだってことなんだけど。
ヘタな人ほど、あとで救えなくなるから必死に吠えているだけだろう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:06:59.66 ID:c97MUSqk0
>>483
噂はあるね。検証してないけども。

まぁでもK-5からK-3に変えた時に半段から一段くらい悪化してるのも実感としてあって、当時E-M5とK-5比較で一段K-5の方が高感度に強かった印象だった。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:09:04.87 ID:b3CKHxNG0
d7100や7200がE-M5マーク2あたりより一段感度が良いのだけどK3ってのはそんなダメなの? K5は高感度良かったよね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:09:37.13 ID:E4Y/kjbi0
スペックオタは、こういうの好きだねw
画質云々、糞センサーとかいうなら、まずAPS-Cなんて捨てることから始めたら?
よくAPS-Cなんかメインで使っといて、他社のフルサイズをよく貶せるなあと思うわwww

弱い犬ほど良く吠えるねえ。
やっぱw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:10:35.73 ID:rKboYQHh0
弱っちぃ暗室もよく吠えるねぇ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:11:29.16 ID:E4Y/kjbi0
APS-Cとオリの高感度比較なんて、目くそ鼻くそだろw

糞画質に変わりないwww

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:12:06.24 ID:E4Y/kjbi0
>>496

あらら、弱い犬がまた一匹www

アタマの弱いwww

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:12:12.47 ID:dE7CyKcn0
>>493
DxOで検証されてた。綺麗に1段ずれてる。
http://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/OM-D-E-M5---Measurements

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:13:46.74 ID:yYulotXh0
>>487
2月18日に、
発売の発表は2016年度明けの春か?
「当初予定していた性能を満たすために、さらなる時間が必要になると判断した。それ以上の事はお答えできない」
とか(笑)

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:15:24.21 ID:rKboYQHh0
>>500
そんなここの住人が想像できるレベルのズコーは史上最高のズコーじゃないでしょ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:19:02.67 ID:SYBJThnO0
>>499
あ、本当だ。
こりゃ詐欺レベルだね。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:21:21.89 ID:F6MNHmzI0
誰かさんがレンズ側手ぶれ補正推すのも
人間の下手さをサポートしてファインダー像が安定するからだろ?
AFやAEにしたって同じこと。
より下手くそに優しくするのも技術の方向として有り。
なんでセンサーの件だけ認めたがらないのかね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:22:49.47 ID:+IkjJhAe0
>>492
絵作りの自由度否定ですか。
大変ですね。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:26:20.73 ID:E4Y/kjbi0
それは違うな。
おまえのような下手糞には当てはまるんだろうけどw
上手い人であっても、その限界を広げられる点で評価している。
手ぶれ補正もフルサイズの高感度性能も。

DRは広けりゃいいってもんでもない。
もちろん、基準のしっかりした俺みたいなヤツが使うには使いこなせるがw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:29:47.94 ID:E4Y/kjbi0
>>504
撮る写真の中身がないから、撮影後のレタッチというなの画像加工で
どうにか魅力的な写真に見せようとする苦労、ご苦労様です!

はっきりいって 写真がわるければ
無駄な作業ですw

むかしから
プリントだけ上手い、写真の内容のない写真家っておおいんだよねw
特に大判つかってるやつにw

「プリントは綺麗ですね。。。。。」

と、言葉がつまるw

写真はつまらない。。。とは 言えないし。。。 たまに言ったけどwww

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:30:31.51 ID:Qprom7070
上手い人は、レンズ内手ブレ補正の光軸ずらしで生じる僅かな画質劣化を嫌う。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:32:24.34 ID:+IkjJhAe0
>>506
頭悪いね。
ダイナミックレンジを目的に合わせて調整することは「修正」じゃないんだよw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:35:24.38 ID:vNpfaNf10
なんだかよくわからんが、技術の進歩が気に食わない老害が吠えてるのだけはわかった

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:36:10.32 ID:j2Y8awNh0
>>468
レンズはFA31メインで軽くしたい時は35安、他は用途に応じて100マクロとか。
電池は満タンにしておけば200枚ぐらい撮ってもほとんど減らない。
200枚×2~3回ぐらい使うと減ってくるから充電する感じ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:37:46.16 ID:MwTTRq5U0
2月18日に春にフルサイズは発売しませんズコー
70-200が2016年秋に発売予定に延期、ズコー
70-200に合わせてフルサイズも来年発売予定に延期、ズコー
まだズコーある?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:38:12.54 ID:F6MNHmzI0
今日は自称27歳暗室さんの発作がひどいなw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:42:01.90 ID:rKboYQHh0
つーか、発売延期とかロードマップ更新なしとか新レンズがぜんぶOEMとかでも想定内なんだよなぁ

史上最高のズコーを謳うのなら
リコー、カメラ事業完全撤退!ついにペンタックス・ブランド完全消滅!くらいかましてくれないと

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:44:59.42 ID:dETS9Hva0
ID変わっても語り口でわかるもんだね……
ここまで連日ID赤くしてまでレスする気力にはある意味敬意を表したいけど、いいかげん特定メーカーを心の拠り所にしつつ他社を貶してオナニーするのやめようか。
キモいおっさんの所業でしかないよそれ。ニコ爺とか言われてるのと同じクチになってるから。見苦しい。他所のメーカースレまでやってくる気力を写真に向けたら?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:45:39.78 ID:dETS9Hva0
あ、ID:E4Y/kjbi0のことね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:56:11.18 ID:SYBJThnO0
>>513
確かにペンタユーザーとしては、それ位無いと史上最強のズコーにならないよね。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:36:01.46 ID:vKUEjliP0
>>410
たまゆらじゃなくてなんだろうそのアニメ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:51:53.95 ID:jEY/ehNd0
>>513
同感、PENTAXブランドとKマウントの将来が、絶たれない限りズコーにはならんな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 01:00:30.86 ID:JBAP0I+C0
>>511
ペンタックスは消滅するくらい欲しいねw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 01:01:51.17 ID:YxOxWlEO0
これからのカメラデザインがキヤノンやニコンみたいになるのであればズコー

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 01:17:41.53 ID:k6PokLVd0
>>494
そんなにダメって事はないよ。D7100とか70Dよりは良かったはず(当時Dpreviewあたりで比較しただけだけど)

俺個人としてはK-3もE-M5mkIIもISOAutoて上限12800設定してて、ライブハウスでの撮影や温室の花撮でISO12800のも物によって消さずに残ってる。
高感度はノイズの出方とRAW現像時のNRの相性かな。
ペンタの高感度でのノイズの調整と出し方ならフルサイズで二段くらいAPS-Cより良くなってれば良いなぁともうそうしてる。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 01:22:48.84 ID:O9hVRUIh0
ここに来て淀のペンタコーナーがレンズがーっと並べているんだが、
もういつでもK-1がきてもいいような感じがしてならないんだな。
妙な愛を感じるよ、淀。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 04:28:14.54 ID:w400+est0
>>522
フォトヨドバシで大量に悪魔の作例上げる気合い十分だな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 04:36:48.27 ID:fUbD/7si0
>>349
やっぱ、そう思うよな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 07:11:05.70 ID:IjXCAP3f0
FA LimtedはみんなAFで利用してる?
ピント合わせ不便はしたことない?

K-1に合わせてFALimの購入したも考えてる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 09:07:06.63 ID:M+l6a1420
ヽ(・ω・)/ズコーイメージング

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 09:15:33.48 ID:dMjZSmwf0
発売予定のフルサイズはコントラストAFをAEセンサーで行う新機構を積んで来るのかねぇ
これってライブビューいらずで、位相差AFでも高精度なピント合わせが可能ってことなのかな?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 09:33:18.88 ID:SINuNdf90
>>525
スピードと極端な静音性が求められるシーン以外では不便しない

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:03:39.62 ID:05Dm+d0Q0
>>527
サブピクセルがどうのってやつ?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:24:20.97 ID:zwiLfdnJ0
これが実用になったらかなり良いんじゃね?
画面の端っこでもAFができるってことだし
二種類のAFが同時にできるのであれば動体とかにも強くなるだろ
たぶん無理だろうけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:26:31.00 ID:H951UQz00
>>527
恐らく組み付け精度が出せなくて使い物にならないと思うよ
AFユニットでさえ上手く組み付け出来てないのににAEユニットまで組み付け精度出さなきゃならないとか実績考えたら無理でしょ
とりあえず現状のシステムできっちりした物作るところから始めないと、新しい技術載せたところでただのコスト増な上に使いづらくなるだけだよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:50:40.26 ID:05Dm+d0Q0
組み付け精度とか関係ないから精度出るんじゃないの?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:50:56.11 ID:eYonT7Od0
>>530
動体はAF速度と予測アルゴリズムが大事だからな…

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:53:57.91 ID:KB3+Yiq80
>>457
製品開発を個人の成長に当てはめるなよ。
組み付け精度もAEユニット連動も同時にやらないとダメなら、同時にやるまでだろ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:58:45.51 ID:zwiLfdnJ0
>>533
そうなんだよな
いくら技術があっても動体は予測アルゴリズムが問題だから厳しいだろうね
プロ抱えてないキャノニコ以外は苦戦するだろ…

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:03:14.46 ID:6DBH76I40
機械全然わかんないんだけど、今の組付け精度がよろしくないってのはその筋の人なら外からわかるものなの?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:13:29.01 ID:/9CyECsC0
筋モンには解らないと思ふ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:22:11.90 ID:V0pAGMIx0
>>531
初見なんだけど組み付け云々のソースは?
想像で話してるだけじゃないよね?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:28:28.26 ID:a0ZqKJVR0
>>536
妄想癖ある人が決めつけてるだけでしょ
この板そういう人多いよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:29:23.37 ID:4ZwcNqzc0
妄想オンリーですw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:22:22.78 ID:6y2gCFtW0
>>527
意味がよくわからんけど、コントラストAFの精度が高いってのは撮像素子上でピントを合わせるからずれようがないってことなんで、別センサーでやるなら従来の位相差AFと大差ない精度になるかと。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:22:50.28 ID:H951UQz00
>>538
レンズのピント精度の問題がほぼボディ側の問題だって事は知ってるよね?
純正もだけどタムシグのはずれ玉だと言われてるレンズの殆どがボディ側が悪くてピント合わないって話
AFセンサーの組み付け精度が出てないから微調整が必要になるレンズが多いでしょ
撮像面とAFセンサーの合わせてる位置がずれてるから微調整が必要なわけで、この場合AEセンサーでピント合わせするのであれば
AEセンサーの合わせてる位置と撮像面がきっちり合ってないとピント精度が出ない事になるわけで、レフ機である以上構造上の問題だから
どうにもならないんだけど、ペンタは特にピントの問題の話聞く割合が高いと思うんだけど

簡単に言うとミラーレスのようなピント精度期待したらバカ見るだけだから期待しないほうがいいよって話

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:35:22.19 ID:zwiLfdnJ0
ペンタはSRだから他社のレフ機とはまたちょっと変わってくるだろ

>ペンタは特にピントの問題の話聞く割合が高いと思うんだけど
聞かない。速度と動体追従の話でクソなのはよく知られてるがピント制度で他社に劣るなんて聞いたことはない
レンズが片ボケなのは良く聞く

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:37:32.15 ID:os5lt4p60
>>525
ウィンウィン鳴らしながら使ってます

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:44:03.29 ID:H951UQz00
>>543
SRだと何が違うの?センサーが可動式だから前後に動いてピント不良が発生しやすいとか?

ピント精度というかボディのAFセンサーの組み付けの問題だね
FAリミがデジだから合わないとか微調整必須だとかそういう話よくしてると思うけどなぁ
○○買ったんだけど前ピンっぽいから微調整のやり方教えてくれだとかさ
統計取ったわけじゃないし他社のスレ見てるわけじゃないからペンタだけ際立って多いかと言われたらわからんけど
体感として少ないとは感じないくらい目に止まるけどなぁ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:45:24.20 ID:rBdfvW810
むしろペンタは他社よりピント精度高いと思ってたが

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:47:32.51 ID:F6nNnyeR0
ID変わったけどID:dMjZSmwf0っす
>>529>>531>>541
K-3/K-3Ⅱスレに書いてあったんだけど、リコーはコントラストAFをAEセンサーで行う特許を公開番号2016-12094にて公開しました。
PENTAXのデジタル一眼レフカメラはライブビューを使わなくても高精度なAFが実現できそうですね。
#ricohJP
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-27

https://twitter.com/tomoeyoshirou/status/692113889908121602
これ
やっぱり実用化はまだまだ先なのかな?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:51:14.45 ID:F6nNnyeR0
動体撮影だとピント精度がペンタ>N>Cで、AF速度がC>N>ペンタじゃなかったっけ?
ピント精度はいいけど、AF速度の関係で追い切れないのがペンタだと思ってたけど、違うのかな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:55:10.92 ID:ZQg2Lh130
>>547
K-3スレにも書いたけど、そんなのゴミ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:56:38.82 ID:ZQg2Lh130
>>542
レンズ毎に調整が必要な理由になっていない。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:56:52.89 ID:Ralo+eK50
それってK-3からあるRGB測光センサーとリアルタイムシーン解析システムちゃうん?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:59:32.98 ID:H951UQz00
>>547
いや、メリットもちゃんとあるよ、位相差の苦手な何度やっても合わない特定の波長でピント合わせできるようになると思うし
ただ、性能をきっちり発揮するためには撮像センサー、AFセンサー、AEセンサーの3つが寸分の狂いもなくびっちり組み付けされてるのが条件だと思う
どちらかの取り付け位置が狂ってたり、両方が狂ってたりしたらユーザーレベルでの微調整の追い込み作業がさらに大変になるね
メーカーに出した場合はボディ側のずれは微小であった場合電気的補正に留まるらしいし、あてにならないよね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:02:11.39 ID:tx08h5Pm0
IR Sensorと測距点追加とアルゴ改良くらいだってよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:02:36.58 ID:H951UQz00
>>550
レンズによって繰り出し量が違うから、以上
これ以上詳しく説明するのめんどくさいからレンズスレの過去ログ漁ってくれい

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:06:44.95 ID:F6nNnyeR0
>>549
そっか、期待するだけ無駄かぁ
>>551
RGB測光センサーとリアルタイムシーン解析とは違うと思ったんだけど、どうなんだろ
>>552
詳しくありがとう
組み立て精度の狂いで逆に精度が悪くなってしまうのなら、実用化はほど遠いよね
それと話し変わるけど、像面位相差の特許がどうってあったけど、像面位相差AFのミラーレス機がリコペンからそのうち発売するなら、そっちの方に期待したいな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:13:38.62 ID:zwiLfdnJ0
つーか一番大きなメリットは測距エリアの拡大だと思うんだが
実質中央にしか測距点がない645Zとかは、かなり使いやすくなりそう

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:19:17.44 ID:H951UQz00
>>555
勘違いしたらダメなのは位相差が精度低くてコントラストが精度高いんじゃなくて
像面でAFするのが精度が高くてAFセンサーが独立してるのが精度低いって事、一眼レフでコントラストAFが精度高いのはそのせい
ミラーレスに搭載されてる像面位相差も像面でAFしてるから精度高いと思うよ
位相差単独でAFしないで移動方向を位相差で追い込みをコントラストにしてるミラーレスばかりなんで検証できないけど
ま、ミラーレス機欲しいって言ってるのでわかってると思うけどね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:26:21.17 ID:Mf6nqviE0
どうでもいいけど、AFは精度に関する設定できるようにしたらええんちゃうのって思う

1                3 5
あてずっぽう         普通 精度命

みたいに。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:28:54.14 ID:cTOAqZnz0
精度命にすると、撮影者が少し前後するだけでも一生AF決まらないねw
三脚固定、完全静体限定。
それでもいいよね、要所要所だもんね

機能があることが大事よね
ついでに絞りブラケットも搭載してくれ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:30:09.24 ID:cTOAqZnz0
>>557
像面位相差は、実質的に超高速コントラストAFだわね
EFレンズをA7M2の像面位相差で使うと高速&ジャスピンすぎてスゴい

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:31:33.24 ID:SINuNdf90
>>558
ペンタの場合、それはAF自体の設定というよりシャッター優先にするかどうかで差別化してる気はする
レンズの動きを加速させてAF精度を下げるという設定なら意味はあるが、それはレンズ毎に保証の問題が出るだろうから難しいだろうね
単に精度下げるだけなら意味ないし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:33:51.64 ID:GCOvuta30
 
富士フイルムがレンズ交換式の中判カメラを準備中?
http://digicame-info.com/2016/01/post-766.html

・最近、富士フイルムのマネージャーのウエノ氏が、インタビュー記事で
「富士フイルムは中判カメラの研究調査を行っているが、現在のところ具体的な計画は無い」
と述べていたが、私は最も信頼できる日本のソースに説明を求めたところ、彼の答えは明確だった。

このソースは、富士フイルムのレンズ交換式中判デジタルカメラは、経営陣からすでに許可が降りていると述べている。
そう、富士の中判カメラが登場する!
今回は「話半分の噂」ではない。

・更にもう一つ噂がある。
新規のソースが、富士フイルムの中判デジタルカメラがフォトキナ2016で展示されるはずだと話している。
現時点では、これは話半分に聞いておいて欲しい。


FujiRumorsの信頼できる日本のソースの噂は、これまでほとんど外れたことが無いので、
本当に富士フイルムの中判デジタルカメラが登場するかもしれませんね。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:49:39.99 ID:Mf6nqviE0
ねーよ。さすがに中判作っても確実に損するの
目に見えてるし。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 14:03:32.91 ID:Rr7pYh/Y0
長文で蘊蓄語り出すのが出てくると、それをサポートするのが突然湧いてくる不思議
一人二役ご苦労様です

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 14:29:41.36 ID:dmGoPr+Y0
ID:H951UQz00はペンタスレで有名なDA★50-135クレーマーちゃんなので
あまり真に受けないように。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 14:42:20.76 ID:7SfPDwat0
>>542
ペンタの場合、ピント補正量のデータを各レンズのROMに持たせているよ
例えばAFセンサーはF5.6近傍の光束のみ使うけど、撮影が開放の場合、
この2つのピント位置は収差で異なってしまうのでROMのデータで補正してた。
確か、絞り(開放付近とそれ以外)、撮影距離(9分割)、ズーム(16or32分割)
ぐらいしてたと思う。
Bodyに問題なければ、純正でピント不良は製造誤差などで収差が設計値から
大きくずれている。他社製はペンタのROMの解析を全部するのは困難だとおもうので
割と適当な値が入っていると思う。
俺もA16なんかは数本買ったけど、遠距離ではOKなのに近距離で前ピンなのは
このせいだと思う

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:02:35.41 ID:H951UQz00
>>566
それレンズの補正データじゃなくて、ボディ側がおかしい事に辻褄合わせる為の個体差調整用のデータでしょ
収差のせいで必ず補正が必要なのであればコントラストAFでも調整が入って位相差と同じ結果になるはずだけど
位相差では合わないけどコントラストだと普通に使える事の説明がつかない、社外レンズではコントラストだと普通に使えるって
よく言われてると思うけど
コントラスト式でも開放測距開放測光してるので収差によるフォーカスシフトが発生するならその影響が出るはずでしょ

社外レンズが調整に出しても直らないのはボディ側をいじる事ができないからで、ボディのAFセンサーがしっかり組み付けられていれば
そういう問題は殆ど発生しないはず
ボディの組み付けが完璧でレンズ側も基準値内に組み付けられているなら構造上前ピンや後ピンは発生しないよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:05:37.91 ID:zwiLfdnJ0
持論に始まり持論で終わる
いいじゃないか、にちゃんだもの

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:13:41.45 ID:dmGoPr+Y0
ほら個体差調整用とか訳わからんこと言いだしたw
しかも開放測距開放測光とかw持ってもいない模様w

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:18:28.84 ID:SINuNdf90
推論の積み上げはかまわんが長文はやめろ
直接的に関係しない話題で議論したいなら別にスレ建てろ
邪魔だ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:30:38.17 ID:L27HZ2AA0
やっぱフルの隠し球がそれかね
中心部の位相差AF+周辺のコントラストAFのハイブリッドと精度の高い方をマニュアルで選択できるみたいな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:38:45.33 ID:3hzR7D/O0
>>567
コントラストAFがどうやってピントを合わせているかを理解していれば、そういうトンチンカンな理論が飛び出すはずないんだが…
AFモジュールの組み付け精度を語る緯線の問題ですな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:05:40.88 ID:6EblPOOO0
とんちんかんって久しぶりに聞いた

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:07:24.80 ID:H951UQz00
>>572
位相差AFだって理屈は同じでしょ、ピントがズレている方向とズレ量が検出できるだけで探りながらピント位置に持って行ってるんだから
で、レンズが収差の補正データ持ってるのであればコントラスト式の合焦位置から補正値分動かさないと正確なピント位置にならないでしょ
でもレフ機の場合位相差で合わないレンズがコントラストで合うパターンがほとんどだよね、なんで?
俺の理屈が間違っているなら位相差で合わないレンズはコントラストでも合わないはずなんだけど…

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:08:01.42 ID:zwiLfdnJ0
君みたいなおたんこなすは久しぶりにみたよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:08:24.19 ID:u4qHeLU80
>>563
ハッセルのために作って自社ブランドでもっていう可能性は有るよ。
中国資本受け入れたらしいからな>ハッセル。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:18:38.07 ID:6DBH76I40
NGに連鎖あぼーんを使うと快適だぞお前ら
めんどくさくて長く使ってなかったんだがそれをひどく後悔するくらい快適になった

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:25:15.04 ID:FwNqmSwy0
>>574
そもそも純正レンズをピント調整する場合でもボディ側は弄らんよ
そんなことしたら他のレンズで合わなくなるしね
ボディ側を調整するとしたらメーカー基準値内に収まっていない場合のみだね
あとペンタだけピンズレが多発ってどこから持ってきた話なん?
俺の経験上、AFスピードや動体が苦手ということはあってもボディ側の調整が必要なほどズレてるなんてことはなかったぞ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:25:24.96 ID:eWLzuFD30
A001は位相差は合うがコントラストは合わないぞ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:40:33.93 ID:Dc76fwd30
富士にとってカメラはお遊びみたいなものよ。技術を遊ばせておくのもなんだからでかいことやろか、的な。
本業はしっかり儲かってますから。これからは女で儲ける時代だよ。
リコーもデジカメはお遊びか?企業としてのプライドか?
今どきのセンサーはノイズは別にして暗闇でも写るから暗所AFはどうだろうか。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:51:03.41 ID:riZgezfO0
カメラの自動的なフォーカスは人差し指のため通常シャッター半分の影響である。
シャッターをリリースする時に、フォーカスにもたらすことが自然であることが事実であるので。
ある意味は、動きのシリーズによって中心に行いとシャッターを同時に操作できるので理性的である のために 。
しかし、問題1がある これについての問題である 。
自動的なフォーカス動きを避けることが、シャッターをリリースすることについて可能ではない。
AF機能は、親指により操作できて、このシャッター半影響のAFが親指AFで無効にされるボタンに充当される。
(すなわち、AFは、最後の人差し指のためシャッター半分の影響のフォーカスの位置である。)
それは、であること それをこの方法でするおよび について可能になる 修正継続的照準を合わせとフォーカス 。
AFは親指により操作されるけれども、親指AFの宛先は、フォーカス動きからシャッター動きを分離するために、ここにある。
私は、QSFS(迅速なシフトフォーカスシステム)をペンタックスの中のほとんどのDAレンズに言う。
a AFモードの条件によってフォーカスリングを運営できる機能は装備されている。
それは、AFでフォーカスとMFとともに後ろでフォーカスとともにここに乱暴により厳密にあるように役立つ。
中心はフォーカスとともにこれによってシャッターから激しく隔てられている必要がある。
再びAFが動作すること、およびMFスリップの困難とともに置かれたフォーカス位置。
これはそれを置きピンのために使われうる仕事であるけれども、

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:51:39.01 ID:riZgezfO0
ペンタックスで動体を撮るにはキャッチインフォーカスも有効な事を付け加えておきたい。
キャッチインフォーカスとは、フォーカスが合焦すると自動的にシャッターを切る機能が備わっている。
他社ではフォーカスエイドのマークが点いたり音が出たりするが、ペンタックスでは合焦するとさらに自動的にその瞬間にシャッターを切る機能があるのである。
これはAF、MF設定の出来るレンズ等で例えばピントを合わせたい空を飛ぶ鳥の位置にフォーカスリングをマニュアル操作し、
合焦すると自動的にその瞬間にシャッターを切る機能である。

キャッチインフォーカスhttp://blog.livedoor.jp/saruna/archives/42969091.html

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 17:00:46.37 ID:dmGoPr+Y0
公式にレンズデータでピント補正しているって言ってんのにねw
開放でーとかもう、相変わらずのバカで笑えるw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 17:05:59.15 ID:H951UQz00
>>578
その認識が間違ってるのよ、ピント合わないレンズだけ調整に出したらちゃんと直らずに戻ってきたって経験してる人結構いると思うけど
ピンずれはボディで調整しないと直らない、ボディ側に微調整ついてるのもそのせい
個体ごとに識別してボディ側で電子的に調整してるからボディとセットで出すと良くなるんだよ
んで、そのメーカー基準値ってのが微妙な誤差含んでるからその取り付け誤差があるボディだとレンズによってはAFが合わなくなるのよね
取り付け誤差がゼロのボディだったら前ピン後ピンは発生しなくなる
あと、ペンタがよそに比べて悪いというよりは、少ないと言えないくらい前ピン後ピンで自分で微調整したとかメーカーに出したとか
そういう話よく見るよねって事、要はそういうレベルで組み付けがしっかりしていないって話

この件に関してはレンズスレの過去ログ漁れば電凸した人がそういう結論をメーカーからもらったって話も見れると思うから
それ見てから発言してくれよ、いちいち説明するの疲れる

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 17:09:57.59 ID:RQJklhQu0
なんか多い気がするって事か。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 17:15:01.29 ID:dmGoPr+Y0
こいつの口癖は、「思う」「気がする」だからね。
悪いことに、それで多いって自分の都合の良い方に断定しちまうww

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 18:47:02.88 ID:os5lt4p60
もう普通にピント合えばいいよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 18:59:51.78 ID:a0ZqKJVR0
>>586
仕事できないやつの典型だよね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:31:16.46 ID:cO3wcayW0
>>584
>そういう話よく見るよねって事、要はそういうレベル

個人の感想ですw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:34:30.89 ID:DJvZe2Nb0
そもそもものの正誤に異常にこだわるのは典型的な発達障害
可哀想

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:34:38.37 ID:HgosUms90
>>584
>それ見てから発言してくれよ、いちいち説明するの疲れる

もうお休みしてもいいのよ?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:37:47.17 ID:guHkvIvu0
>>560
なにが実質だよwww
原理が全然違うってのにwww

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:39:19.90 ID:guHkvIvu0
>>567
球面収差による像面移動補正データは普通に入ってるわいな。
これはボディが完全でも必要なもの。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:41:16.18 ID:guHkvIvu0
撮像素子を使ったコントラストAFでもずれるレンズはずれる。
ピントの山を推察してそこに移動させるだけなので、レンズ駆動の再現性とか山の形状とかで問題がでる。
Σ50-150 F2.8, 50-150 OSはともにファームアップしないとコントラストAFがずれるわ、
位相差も落ち着かないわで大変だったぞ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:41:54.93 ID:P8zshqd00
説明するだけの根拠を揃えられないなら
説明しなければいいのに

「過去ログ読め」が結論ならお前の発電は無価値だ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:40:10.37 ID:F5ZWhCCg0
粉飾OLYMPUSさん、Fを発表でつ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:42:24.18 ID:0l6I8Yej0
CNのビジョンとやらはまだかのう

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:24:58.50 ID:JBAP0I+C0
ペンタックスのビジョンが見えないのに他社にいちゃもんつけている場合?w

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:44:35.38 ID:39SwgMYt0
>>598
他社にいちゃもんつけたいんじゃなくて、
「他社はビジョンがあるけどペンタにはない」と言う人に説明を催促してるだけでしょ。
分かってない人に説明しても無駄とか言って逃げちゃったんだけどねw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:08:34.13 ID:wODN1tBs0
ズコーッのままズッコケて終わりだろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:26:05.14 ID:DJvZe2Nb0
ズイコーさんを悪く言うな!

602 :カマトット・ディシプリンス:2016/01/27(水) 22:29:55.54 ID:/9CyECsC0
RICOHのヴィジョン、ですよね?
普通に捉えて、
PENTAXから来た技術者にある程度やってもらおう、しかないのでは?
それにしても、FUJIFILMがPENTAXの中判資産は必要ないと判断した事に
うーんと思ってしまうけども。今回のK-1の開発予算はちゃんとしてると
思いたい。でもレンズはいくつかリニューアルしないわけないとも思いたい!フガ!

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:35:54.38 ID:guHkvIvu0
そりゃハッセルと一緒に中判一眼レフ作ってたのにペンタの中判技術なんていらねーだろうよ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:36:06.52 ID:yhdlVuIJ0
買収した時から、FF出すのは規定路線だったんでしょ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:15:50.36 ID:IjXCAP3f0
SONYのEマウントは歴史浅いくせに旬なマウントだからレンズロードマップ頻繁に更新されて羨ましいな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:17:10.04 ID:ALa9LY/K0
今日あたりなんかある?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:20:52.38 ID:guHkvIvu0
>>554
過去ログあさろうかと思ったけど面倒くさいのでやめ。

お前は位相差検出ってものが全く理解できていない。
F値がFの光束を使って位相差検出をするってのは、
tan θ = 1/(2F)
の関係をみたす角度θの光を観察するということだ。
AFセンサーが焦点位置にあれば右からθで来た光と左からθで来た光が一致する。
もしAFセンサーが焦点からδLだけ光軸方向にずれていたら、
右から来た光と左から来た光はδL/Fだけ離れることになる。
つまり右から来た光と左から来た光のセンサ上のずれ量を調べれば、センサー位置と焦点との距離がわかるわけよ。

この話の中にレンズの繰り出し量も焦点距離も繰り出し量による焦点距離の変化も開放F値の変動も出てこないだろ?wwww

で、問題はF=5.6を使ったとして、F=5.6の光が一点に集まるところが
F2.8の光やF2の光が一点に集るところとは限らないってことだわな
これ球面収差。
だから補正データが必要。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:23:57.74 ID:qqTY8C2E0
>>605
でもフルサイズに集中してて、aps-cは2年以上出てない
フジは年数の割には整ったラインナップだと思う

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:31:19.06 ID:mtKfQSTW0
ペンタ以外の他社は止めどない新製品ラッシュしてるだけに、ペンタがいつまでも出し惜しみしてるのが何とも歯痒いというか、イライラさせられるな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:32:17.47 ID:IjXCAP3f0
>>608
apsc機でもフルサイズレンズ使えるからな~
Kマウントもフルサイズ機出すならそれくらいの勢いを求む!

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:45:22.52 ID:4+Ahf0L80
>>607
ボディの精度ガー君は、完膚なきまでに殱滅されてしまいました。
合掌。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:45:29.32 ID:y5/TAge+0
>>609
新製品出してもセンサが全く進化してないキヤノン
新製品出してもほとんど前機種と同じ仕様のオリンパス
これもこれでイライラする。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:50:37.30 ID:vKUEjliP0
ID:H951UQz00がたった1レスでボコボコにされてる

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:51:15.24 ID:H951UQz00
>>607
そこまでわかってるなら後は簡単な理屈でしょ

>この話の中にレンズの繰り出し量も焦点距離も繰り出し量による焦点距離の変化も開放F値の変動も出てこないだろ?wwww

結局、位相差方式もコントラスト方式もセンサーが合っていると判断する位置までレンズを動かしてるだけなんだから
位相差で合わないのにコントラストで合うっていう現象が起きるのは位相差センサーの取り付け誤差以外に無いっていう結論しか出てこないよ
コントラストあてにして位相差の微調整しろってアドバイスよく見るでしょ、それぐらいAFセンサーの取り付け位置が狂ってる個体が多いって事だよ
両方で合わないのはもちろんレンズ側の不具合だけれども、片方ちゃんと使えるんだからレンズ側に不具合は無いと考えるのが妥当ではないの?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:54:10.71 ID:guHkvIvu0
>>614
取り付け位置の誤差があるとは誰も否定してないよ。
俺はレンズ毎に位相差AFの補正が異なる理由を説明しろといってるんだよ。
F5.6の光束を使っている以上、補正パラメータはどのレンズでも一緒なんだよ。
キチンとレンズができていればな。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:05:39.61 ID:S8YxqSBr0
>>615
レンズごとっていうのは同じレンズの別個体ではなくてまったく別のレンズを付けた時の話だよね?
それに関しては位相差センサーに取り付け誤差がある場合にレンズの繰り出し量が誤差の影響を受けるからで
最短から無限遠までの繰り出しが仮に10㎜のレンズと1㎜のレンズではピント誤差の大きさが異なるからだよ
ペンタの基準値がある程度誤差を内包していて、電子的にそれを補正しているらしいのでその影響がどのように出るのかまでは
エンジニアじゃないからわからないけど

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:06:40.71 ID:DOy7vC5c0
前回の更新から2週間、日付変わってもFFサイトの更新は無しか

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:09:06.31 ID:QcGSubGV0
次はDFAの紹介かな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:09:18.56 ID:JxiO7eVc0
>>616
だから、繰り出し量は全く無関係なんだよと。
レンズの個性と無関係にセンサーと焦点の位置が一発でわかるのだから、
撮像面とAFセンサーとのズレもレンズの個性と無関係なんだよ。

なぜ誤差が出るのかはレンズ側が保持している球面収差補正データ等が実際のものと違うからで
これはボディの問題ではなくレンズの問題。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:10:07.14 ID:d7V38FKc0
他のメーカーの情報しかニュースサイトで出てこないのはなんとも寂しいもんだ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:13:45.23 ID:JxiO7eVc0
つーか、エンジニアじゃないからって逃げを打つなら
最初から技術の話ぶってボディが悪いとか書くなっての。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:15:14.38 ID:TchwOPDV0
>>617
夜中に新情報発表は前回だけ
通常は昼前に更新

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:29:26.70 ID:S8YxqSBr0
>>619
なら普通はレンズのみで調整に出してレンズが基準値に収まって組み付けられて帰ってくれば
正常に戻るよね?
サードも純正もそれで直らないパターンが多いからみんなボディとセットで調整に出すわけでしょ
タムロンが大量に不良品出荷しててサポートが何もせずに送り返してきてるとでも言いたいの?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:33:57.90 ID:JxiO7eVc0
>>623
もういいから。
寝なさいwww

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:36:03.77 ID:d7V38FKc0
>>623
~だから~だろ?とか確実性に乏しい話ばかりしてて楽しい?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:37:39.20 ID:9xaHDSgK0
また「みんな」とか「多い」だよwww

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:45:12.91 ID:oi4zvyag0
次の更新はFAレンズでパワーズームの全機能が使えることやろなあ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:48:14.46 ID:JxiO7eVc0
マジレスすると電源端子はPZの時とAF駆動の時で電圧が違うらしいですわ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:49:23.97 ID:O5BaP+pC0
メーカーがレンズのピント調整はボディと一緒にって言うのはレンズ側ではなく、ボディ側に問題があるからだよ
以前、ペンタの技術の人と電話で話したことあるけど、ボディが規定の範囲内っていうのはボディ毎に前ピンだったり、後ピンがあるからレンズと一緒に調整出してを促してるんだって
ただ、メーカーとしてボディが個々に前ピン、後ピンがバラバラだからとは言えないので、規定の範囲内としている
ボディが全て全く同じ精度で造られているのなら、レンズだけ送れってなるよね
ID:JxiO7eVc0は単なる知ったかで、あたかも知識があるように振る舞ってるだけだから、鵜呑みしないように

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:58:07.86 ID:JxiO7eVc0
あほ。
ボディ毎の前ピン後ピンがあることを否定なんてしてねーっつーの。
それがレンズ毎に異なるのをボディのせいにすなっていってるの。
バカか。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:02:03.08 ID:NLv3BwVA0
今はインステップで蹴るスキが無いサッカー()

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:10:35.32 ID:O5BaP+pC0
>>630
おいおい、頭大丈夫か?
ボディに前ピン、後ピンは否定しないって言っておきながら、レンズ毎に異なるのはボディに前ピン、後ピンがあるからだろ
だったらなんでレンズだけ送れってならないんだよ?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:10:37.75 ID:JxiO7eVc0
ボディでAF補正できるのにボディに合わせてレンズを補正したらあかんよ。
ボディに合わせたレンズとあわせてないレンズが混在したらややこしくなるだけ。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:11:54.59 ID:JxiO7eVc0
>>632
レンズだけ送ればいいんだよ。
ボディのずれは一律補正でいい。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:20:48.89 ID:O5BaP+pC0
>>633
ボディのAF微調整だけど、撮影距離毎にピントのズレ量が違っても調整出来るの?
出来ないからレンズとボディをメーカーに送って調整してもらうんだよ
お前は考えの幅が狭過ぎる
普通はメインのボディに合わせて調整してもらって、サブはAF微調整で妥協するんだけどな
ボディ1台しか持ってないの?
てか、レンズだけ送るとかその期間ただ使えないだけで、単なる時間の無駄

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:24:50.97 ID:JxiO7eVc0
>>635
あほ
ボディのずれは焦点距離も撮影距離も関係ないの。
レンズの持つ補正データが現実とずれてるだけ。
レンズを基準に合わせて調整し
別にボディを基準に合わせて調整するんだよ。

ボディ2台持ちとかどーすんだよ、ばか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:30:30.67 ID:JxiO7eVc0
ペンタにボディとレンズを出したら別々に基準に合わせて調整するだろうね。
タムロンに調整されてないレンズとボディを同時に出したら
基準からずれたレンズができあがるだろうね。
そんなレンズを中古で放流テロとかするなよwwww

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:32:52.97 ID:O5BaP+pC0
ID:JxiO7eVc0こいつと話すのが何より時間の無駄だったわ
永遠にピントのズレはレンズ側の問題って言っててね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:48:57.60 ID:JxiO7eVc0
>>638
あほ
レンズ側の問題をボディに押しつけるなと言うだけだよwwww
ボディのズレはレンズのフォーカス位置などに依存しない。
それをボディ側の問題にしているおまえがバカだっての。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:54:03.09 ID:JxiO7eVc0
実際にフォーラムに持って行くだろ。
一応全部預かって、ボディだけ無罪放免、レンズだけ無罪放免、
予想外についでに持って行ったレンズが入院とかいろいろな状況があったが、
一度たりともボディにレンズを合わせるなんて言われたことありませんからwwww

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:55:59.55 ID:S8YxqSBr0
お、電凸さん本人きてた
ペンタのエンジニアが電話でそういう回答してるって言ってるんだから嘘だと思うなら
自分も電話で確認すればいいだけなのに
ID:JxiO7eVc0は苦しくなったら草生やし出してみっともないなぁ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 02:01:31.99 ID:NlEY+uHx0
俺自己診断したらガンだったんですけど
ガンですよねコレとか医者に言っちゃうやつらか

ズレてたら調整もってけばいいだけだろーに
何故ズレるか!?とかばっかじゃねーの

どっちもどっち

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 02:03:49.48 ID:VR1UnBDd0
とりあえずFA31,43,77買って待っておく、ということがわかった

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 02:05:35.64 ID:oDBi+uqd0
「ボディ毎に前ピンだったり、後ピンがある」という話は両者共通で、

片方はレンズには問題がなく、すべてボディ側の組み付け精度に問題があると言い、
もう片方は両方に問題がある可能性があるので、両方個別に調整すべき問題だと言っている

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 02:22:06.43 ID:S8YxqSBr0
>>644
それは曲解しすぎててボディが悪いという主張の印象を悪くするための発言としか思えないね

少なくとも自分はコントラストで問題の出ないレンズが位相差でおかしい場合はボディのAFセンサーの
組み付けの問題だという主張だけどね
レンズに問題がある事もあるだろうけど、タムロンが何度調整に出しても良くならないとかそういった
類の話はペンタで基準値内としているボディが悪いんだって話してるだけでレンズには全く問題が無いという話ではないよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 02:50:16.25 ID:agmyB9sj0
昨日、某カメラ店で不穏な会話があったんで、
今日(木曜)の昼中に発表会とかあるかも。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 03:02:26.57 ID:wdXfrJyC0
>>645
>>607が正解を教えてくれてるんだからちゃんと読め。
AFセンサーの取り付け云々はもういいからちゃんと読んでくれ。
お前の中身がない長文よりよっぽど簡素に解説してるんだぞ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 03:04:52.98 ID:etf7HFll0
>>639
入院になるレンズ側の問題って片ボケやAF不良、解像不良が主でピントに関してはボディ側の問題ってフォーラムの人が言ってたけどね
因みにレンズは同じで片方は前ピンで片方は後ピンって経験あるんだけどこれもレンズ側の問題なの?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 03:13:06.13 ID:oSh3omXv0
同じボディでの症状ならレンズ側だな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 06:57:42.90 ID:3fbr1DGv0
オリpenfが出たが、最近は復古調デザインが流行りかしら。ペンタフル然り。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 07:06:56.68 ID:bYkhPbEp0
>>646
kwsk

652 :648:2016/01/28(木) 07:38:13.34 ID:hIsc/G0l0
言葉足らずだったので
レンズは同じもので片方のボディは前ピンで片方のボディは後ピン

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 08:04:07.65 ID:JxiO7eVc0
両方個別に調整しろと。
原因は別なんだから。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 08:19:14.04 ID:i+h29XHx0
ID:JxiO7eVc0
ID:JxiO7eVc0
ID:JxiO7eVc0

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 08:22:26.10 ID:Zvz2tJtb0
>>646
うーん、なんかはあるかもだけど、
新製品発表はあのサイトに読者のていでやらせリークするフローじゃなかったっけ笑

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 08:42:15.28 ID:oDBi+uqd0
ボディ側に問題があるとしてる連中は全員が相手のID晒しをやったりで色々と残念な奴しかいないのがな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 09:53:09.06 ID:QaUvtKbT0
ティーザーサイト、2週間たつのに更新しないねえ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 10:02:03.71 ID:Psl7XQuT0
まだやってんのか
いい加減余所でやれ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 10:20:15.60 ID:ltzOpcKv0
リコーイメージング批判総合スレでも作るかね
その方が問題意識が伝わりやすいと思うよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 10:36:49.92 ID:0Mgp9aGb0
2chでスレ建てて好き勝手騒ぐだけで「問題意識が伝わる」とかちょっと^^;

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 10:41:43.67 ID:ypkK8Uyl0
>>659
荒らすのが目的なんだから出ていくわけ無いじゃん

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 10:57:44.16 ID:TPkEWMCY0
やれやれだぜ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 11:05:18.58 ID:sulkQ1Gx0
ティーザー更新まだあ?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 11:11:23.10 ID:ltzOpcKv0
自演の問題提起→自演で反応のパターンは少なくなるんじゃないか

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 11:22:40.02 ID:sulkQ1Gx0
なるほど。
キヤノン、フジ、そしてリコイメの時代か。。。
やっぱコピー機やってないと厳しいな。。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 11:41:11.38 ID:9xaHDSgK0
>>664
自演で電凸だもんなw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:08:39.01 ID:gfQRN0Lb0
AFセンサーの取り付け位置調整はワロタ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:09:55.29 ID:luGQncLs0
ティーザー更新、今晩、明日?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:15:47.12 ID:suBuR6dC0
ズコーはすでに勝機を逃した。もう、勝ち目はない。あとは落ちていくだけだ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:19:14.65 ID:oLPUHN2+0
正式発表が近づいてきて、経営の大先生と機械工学の大先生は大忙しだね

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:20:37.95 ID:Grecig3b0
もう落ちる余地もないだろ。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:21:43.24 ID:luGQncLs0
情報の漏洩に厳格で、関係者がルールをきちんと守っているという、ことでもある。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:32:41.55 ID:FZUeD1so0
漏洩させる情報がもうないのかもしれん

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:34:42.03 ID:DaZZ7ZHE0
ほんと遅いな
ソニー、パナ、ニコン、富士、オリときているし、キヤノも最後にドンと出すとこまでわかっている
何もないのRICOHだけだぞ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:36:03.21 ID:da6eNmov0
>>673
ありえるから怖いわ
AFは据え置きとかな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:43:02.40 ID:TvrUONTI0
もういいよK-1Mで

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:04:03.73 ID:4vm+saZS0
本命穴馬かき分けて
大外一気で来て欲しい
がんばってくれー

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:04:05.77 ID:9xaHDSgK0
>>674
ソニー何かあったか?発売延期してた奴が出るってのしか思いつかん。

つか2/18発表って話出てんだろうに。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:30:04.97 ID:tPw77nRB0
K-F1でいい

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:52:11.11 ID:QaUvtKbT0
ズコーイメージング

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:56:51.86 ID:Q5PRNJJS0
おそらく永遠にティーザー広告。
永久臨時コーチみたいなもんよ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 15:55:58.76 ID:uBizrI770
>>673
モックと筒は出るだろ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:09:56.49 ID:Zvz2tJtb0
やっぱりなんかあったっぽい…

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:14:51.20 ID:/jwEEtx/0
いいモックが発表されるといいな。
全国の販売店にそのモックを配布して欲しい。
本発売は来年なんだろうし。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:17:26.47 ID:Zvz2tJtb0
>>684
しれっと来年とか書くなよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:21:44.77 ID:OUaWn2rz0
発表があると不安を煽れないから、今が煽り時なんだなw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:45:57.59 ID:23G8pXPZ0
八百富がいよいよですよーってさ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 17:37:40.38 ID:TchwOPDV0
やおったー見てると嫌な予感しかせんのだがw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:20:00.74 ID:dW/K7LqV0
>>688
マジだw
関係ないけどR社頑張れって…

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:30:31.59 ID:ltzOpcKv0
明日なのか?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:32:31.50 ID:MzRJXWC+0
>>690
それで何度ズコーしたことか。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:33:20.89 ID:gmTjj3od0
今日も何にも無しか・・・期待というハードルが天まで登って行きそうなくらいもったいぶるなww

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:47:54.78 ID:oi4zvyag0
>フルサイズはもはや驚きではなく他にも幾つかのモノがある
>2月に期待して心配を止めてください

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 19:14:37.85 ID:N+jXSiEa0
フルサイズ(の情報がない)はもはや驚きではなく他にも幾つかのモノがある
2月に(無い物は出ないので代わりの物に)期待して心配を止めてください

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 19:15:51.01 ID:NlEY+uHx0
この時期にフルサイズで喜べるのはペンタユーザーの利点だな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 20:17:16.70 ID:FZUeD1so0
ペンタ党員のM属性をくすぐる楽しい季節です

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 20:33:41.54 ID:niDIdFIt0
やおとの癒着が気持ち悪いんだけど。
リアルでは愛想の悪い三流のカメラ屋でしかないんだが。
三流同士で仲がいいんだろうか?ペンタックスと。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 20:57:45.16 ID:avnOPKm60
>>697
気持ち悪い似た物同士だから嫌いなんだろ
嫌ならほっとけよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 21:01:10.18 ID:QaUvtKbT0
一流=キヤノン 二流=ニコン 三流=ペンタ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 21:41:10.79 ID:Nu5yBvLV0
キヤノンの新社長IXY手がけた人かよ。一眼レフのシェア完全に奪いにくるね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 21:44:08.36 ID:YQDkVPRq0
>>697
いちいちチェックしているあんたも同族。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 21:57:22.15 ID:2KnE17DX0
佐賀県警佐賀署は17日、同県基山町園部、同県議の服巻(はらまき)稔幸容疑者
(45)=自民、2期目=を公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。「間違いありません」
と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、17日午後11時5分ごろ、佐賀市金立町の長崎自動車道金立サービス
エリア下りの駐車場に乗用車を駐車し、運転席で下半身を露出したとしている。
隣に車を駐車させていた女性が気付いて「下半身に何も身につけていない男性がいる」
と110番し、駆けつけた警察官が確認した。

服巻容疑者は建設会社社長で、三養基郡選出。2011年に初当選し、15年4月に
再選した。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 21:57:43.57 ID:DQmonvuG0
>>700
一眼レフは55パーセント以上キヤノンだしコンデジもキヤノンがシェア1位
一番遅れて参入したミラーレスすらもすでにシェアトップ3入りでミラーレスのシェアトップをキヤノンに取られるのも時間の問題
これ以上一眼レフのシェア奪われたらリコー含めた他社が…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:13:16.63 ID:avnOPKm60
何十年同じこと言い続ける気だよ経営の大先生様よ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:15:50.82 ID:GGvncWAM0
やっと更新来たが、24-70の紹介か・・・

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:18:41.56 ID:DQmonvuG0
ペンタ(リコー)がシェアトップになり何十年もトップを維持し続けるまでに決まってるだろ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:20:03.82 ID:2KnE17DX0
下半身を児童に触らせる 三鷹の教諭、容疑で再逮捕

 小学生の男子児童を裸にしてカメラで撮影したなどとして東京都三鷹市内の小学校
教諭、熊沢正通被告(38)=強制わいせつ罪などで起訴=が逮捕された事件で、
警視庁捜査1課は27日、男児に自分の体を触らせた児童福祉法違反(淫行させる行為)
の疑いなどで、熊沢被告を再逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。逮捕は4回目で
同法違反容疑では初めて。熊沢容疑者は「エスカレートしてしまった」などと容疑を認め
ているという。

 捜査関係者によると、熊沢容疑者は平成22年春ごろから26年夏ごろにかけて、自宅
などで十数回にわたり、当時小学生の男児に自分の下半身を触らせるなどした疑いが持た
れている。

 捜査1課は、熊沢容疑者を別の男児らへの強制わいせつ容疑などで逮捕した際、自宅
パソコンに保存されていた男児の裸画像のなかに、体を触らせていたものがあったこと
から、児童福祉法違反での立件が可能と判断した。

 熊沢容疑者をめぐっては、勤務先の小学校に26年6~9月、女子児童を膝の上に乗せ
たなどの苦情が複数寄せられていたが、三鷹市教育委員会は今年度も学級担任に就かせていた。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:20:46.40 ID:DQmonvuG0
防滴構造をアピールしてるがタムロンのと同じままだったら機能したらマシな程度の防滴構造だろうにw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:26:35.44 ID:OLoWTJil0
>>697
会社が大きくなると特定の企業だけ贔屓にはしてくれにくいだろ

田舎の小企業が個人的なツテで仕事貰ってるのと同じ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:29:40.80 ID:d7V38FKc0
更新されてるな!

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:30:49.42 ID:oslUzaxJ0
ペンタFFサイトのこの画像なんだけどさ、ダイヤルがひとつ多くあるように見える

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚

シャッターの奥で、前ダイヤルの左内側

他の角度の写真だと何もないので不思議
レンズ側のノブか何か?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:30:53.09 ID:3K3+74DR0
今回更新で防滴構造とアストレ採用が判明

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:33:40.88 ID:pL0J2Z3l0
>>711
レンズ側だな。三脚座か何かか?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:35:23.04 ID:da6eNmov0
おいおい、自社開発じゃないレンズの紹介してどうするよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:37:12.13 ID:d7V38FKc0
まだ喚いてる奴いるんか

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:37:33.84 ID:4wCg7wqy0
>>711
本体の一部が欠けてるから縦ダイヤルにも見える

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:44:36.00 ID:Fo74fGl30
この世に生まれることが出来なかったダイヤルの霊だな、きっと。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:44:38.13 ID:J/tHFaAj0
だからDFAの紹介だっつったろ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:45:32.75 ID:DaZZ7ZHE0
いや、もうこれペンタが作ったもんだよな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:47:44.88 ID:98l/g1pr0
リサイズされてるとはいえISO12800にしてはキレイ?
いや、こんなもんか

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:54:31.39 ID:Wk9u7vx80
レンズ側のノブはこんな細かいギザギザではないわな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 22:56:04.51 ID:JxiO7eVc0
>>711
それより、後ダイヤルは従来の位置に出っぱりがあるから、ダイヤル自体は影で見えないけどその位置にあると思う。
となると、軍艦の上に乗っている刻印のないダイヤルはなんだ?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:06:13.14 ID:5NVk+PDQ0
>>708
あれはWRだからね。
もう少し勉強してからカキコした方が良いよ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:09:59.50 ID:pAIstuck0
レンズのロードマップ、アップデートして、、、なかった。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:15:51.83 ID:DQmonvuG0
>>723
つまり雨中の撮影に私用したら簡単に雨水が入って壊れると
今時フル用標準ズームで防塵防滴じゃない製品を新作として販売するのはペンタックスらしくて好感がもてるね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:18:16.36 ID:i01LM3Uw0
画素数はいくらなの?

727 :カマトット・ディシプリンス:2016/01/28(木) 23:19:02.38 ID:AM9PPwXq0
以前からPENTAXは情報漏洩ないんだけど、
今年の状況は例年になく他メーカーも同じタイミングだから
もう少しリークして流動的な浮気症のユーザー達を引き止めておく
という戦略はないようで。RICOHになっても同じノリでリリースする
感じは興味深い。逆に言うとそれだけPENTAXユーザーを信頼してると
いうわけか。最低でも50mmF1.4のリニューアルぐらいはしてくれないとねえ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:19:08.88 ID:OLoWTJil0
ティーザー広告するのはかまわんけど
OEMレンズはスルーすべきだろう

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:22:57.34 ID:OLoWTJil0
>>727
もうここまで来ると他社移行とか心配するレベルじゃ無いだろう
マルチマウント、ペンタと心中、ペンタへの最後の奉公(手切れ)のどれか

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:26:30.78 ID:J/tHFaAj0
いちどは他マウントも一式買って使った方がいいよ
待たされてイライラしないで済むし、ペンタの良さが分かるから

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:28:26.85 ID:DnDQ2Q1w0
待ちきれず他所のFFに浮気した人は帰って来るのかね?
30万もあれば、浮気先のいいとこのレンズが買える訳だが

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:28:51.82 ID:wMPXQtaJ0
>>729
あの~、ティーザーの意味、じらし広告って知ってますよね?
核心は見せないのがティーザー広告。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:28:53.91 ID:1+mp/EWE0
722
確かに後ダイヤルだと思っていたがいつもの位置にあるな
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚

トリプルダイヤルだったんだな。今更気づいたわ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:32:09.77 ID:MO54bggA0
「心中」っていう言葉が似合うのはペンタックスだけ!
他のメーカーでは違和感がありすぎますね!

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:38:22.09 ID:MMuBA/oW0
>>734
死んじゃだめでしょw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:45:54.72 ID:wMPXQtaJ0
GRID と CH/CL が気になる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:52:18.73 ID:VR1UnBDd0
>>736
ただの連写高速/連写低速じゃん

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:52:57.90 ID:98l/g1pr0
GRIDはグリッド表示?
CH/CLはContinuous High/Continuous Low?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:56:10.08 ID:d7V38FKc0
各ダイヤルがあるってことはそれぞれに何種類か設定できるんだろうか

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:58:26.48 ID:K2ToCBro0
あれメニュー選択のためだけのダイヤルなの?
随分大仰な大きさだな…

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:06:01.07 ID:l7o2JIcb0
シャッター速度、絞り、ISO感度、露出補正
全部独立ダイヤルくるー

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:12:59.14 ID:s/a8aFB70
タッチパッドになっていて右手を離すことなく背面液晶で細かい操作ができる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:16:31.20 ID:vvai50pb0
>>734
一番似合うのはアンルイスだろ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:17:02.18 ID:a5LZvteX0
>>738
GRID表示のために変な液晶挟まれたら嫌だけど。
CH/CLは多分そうなんでしょうね。特徴的な設定が出来るのかも。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:17:09.76 ID:YaU9cUgV0
>>711
レンズは24-70っぽいから本体側のダイヤルだな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:22:45.59 ID:FxP8mzRr0
>>744
cropの項目もあるからファインダー表示がダイヤルでコントロールできると考えるのが自然だろうね
どういう方式になるのかしらんけど、そういう余計な機能モリモリで出しても売れないの目に見えてるんだから
ファインダー重視って言い続けてる熱心なファンを満足させるような方向のカメラになぜできなかったんだろう

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:27:23.21 ID:a5LZvteX0
>>746
あんた、実物を見たのかよ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:40:45.06 ID:ajF6uQSs0
昨年末に待ちきれずに他マウントのフルサイズ買ったら思った以上に良くてレンズ増殖中・・・
ただ、ペンタの操作性の良さも再認識したから発売されたら多分戻ると思う
FAレンズは残してあるし

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:47:20.06 ID:/Maytz+w0
いいんだよ、カミングアウトしたって

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:52:52.19 ID:HyKcKwAE0
フルサイズ全然買う気も無かったし気にしてなかったのに、もうすぐ発売するかもってなったら急に気になり出した
フルサイズで使えるレンズはFAリミテッドと100mmマクロ持ってしか持ってない…
フルサイズ出たらこの単焦点4本で遊ぶのもありかな?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:53:29.84 ID:iaeXFw8I0
そういや、アメリカにタムロンと共同でどうこうしてサービスファクトリーがどうちゃらこうちゃらって噂あったよな?FF本体より衝撃的な発表とかあるかもと期待。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:58:56.03 ID:ZRLZcQQP0
>>750
全然あり
むしろ羨ましい

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:30:51.27 ID:cZxn38XC0
タムロンと提携するからタムロンは純正です。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:33:20.67 ID:yimu+WtO0
タムロンとシグマ買っちゃえRICOH

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:52:25.30 ID:Hek6KzmO0
タムロンSPとシグマArtが出揃えばそれで事足りるな
将来的にはレンズはレンズメーカーが上になるかもな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:56:41.42 ID:a1pVUZDi0
フル用広角ズームもタムロンの15-30だろうしな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:15:30.69 ID:zn7l3pDV0
20マンくらいならペンタレンズ用に買い足すのも有りだろうけど
30マン超えたら流石に戻るのはないだろうな

ひたすら高性能を求めて買いまくる人じゃないかぎり

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:19:54.38 ID:smwnYGy60
結局いくらになるんだろうね
1ユーロ128円として28万円くらいか?
30万円以下ならバカ売れするだろうなぁ
フルサイズのファインダーのぞいてると
K5iisが小さく感じる
不思議なもんだね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:25:37.54 ID:a1pVUZDi0
初値30万以下でも15万以下の投げ売りにならないと買えないペンタユーザークオリティ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:28:46.60 ID:VDxxD7pZ0
>>750
何を撮影するのかや撮った後どうするのかを先に考えた方がいいんじゃない?
持ってる機材から逆算するのはその後でいいと思うけどね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:38:53.75 ID:/Maytz+w0
20以下じゃないとな。
ご祝儀価格が通用するのはニコキャノソニーまでだ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:46:08.30 ID:nH1CnUpW0
撮ってる写真の6-7割は望遠系だから、自営業の俺はフルが買えるかどうかは今後の働き次第ってトコだな。
本業に附帯して写真でも商売してるから経費で落ちるんだが・・・赤字業者のままでは無理だ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:58:49.03 ID:/Maytz+w0
望遠ならフル要らんやん

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 03:44:07.91 ID:FxP8mzRr0
>>759
値下げして投げ売りしないと売れないクオリティのもの作ってるだけだと思うよ
クオリティ低いのはユーザーではなくメーカーの方

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 06:41:20.55 ID:GbfHzbAG0
398000円

リコーのサンキュッパ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 06:47:01.60 ID:5uII5fjZ0
数売れないものが、他社より安く出せるわけなかろうよ。
確かに39万8000円が妥当。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 07:01:34.04 ID:PJfTuNDt0
>>748
俺もα7RⅡに浮気中w
レンズ大きいから大きさ変わらないけど、高画素とフルサイズの余裕からか世界変わってる!PENTAXに戻るのは暫く先の話になりそうだけど、FAリミだけ残してるから、情報待たずにいられないw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 07:32:54.66 ID:XN1+7N+Q0
シグマかタムロンのフルサイズレンズが
K-1に対応してくれるかな?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 07:56:04.46 ID:lgyRbuoQ0
GPS内蔵は嬉しいな。
時計合わせ必要ないってのがいい

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 08:05:32.98 ID:+umn/rev0
>>750

FAリミで遊ぶのって、ペンタフルの王道だと思うし、
それに相応しいボディはシンプル・小型・軽量(手ぶれ補正+100g容認)だろうが、
一号機はそうならなそうのが残念。

771 :750:2016/01/29(金) 08:28:23.91 ID:Avw+jpmM0
>>752
やっぱありだよな
評価高いのは画角的に使い易いのもあってFA31だと思うんだけど、俺はFA77が1番好きだ
そのうちお試しあれ
>>760
それもそうだな
フルサイズ出るまでに今までの写真見返して、自分にとってどうしてもフルサイズが必要なのか、それともAPS-Cのままいいのか考えてみるわ
>>770
FAリミテッドも含めてそうだけど、最初はズームばっか使ってたのに気付いたら単焦点ばっかになってたよ
とりあえずフルサイズはK-3、K-3Ⅱよりはだいぶ大きそうだよね
サイズ的にペンタの単焦点が今以上に可愛らしく見えそうだわw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 09:59:21.91 ID:ajF6uQSs0
>>767
7R2いいなあ、こっちは7Sだから高画素は堪能出来ないんだよね。夜スナップはやたら捗るけど
マウントアダプタでFAリミ使うの楽しいのでお金に余裕あるならオススメ
というか早いとこペンタ機で使いたい

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 10:01:44.53 ID:YI5oUOHI0
>>740
Wi-Fi、SR、CROP、CH/CLなんかはダイヤルにする必要性皆無だけど
露出補正やISO感度は便利と感じる人も多いのではないかと。

ISO感度専用に使える三つ目のダイヤルが付いたことだし、
MモードでAE-Lock時にISO感度を変えたら
F値orシャッター速度を調節して露出を維持してくれるようになるといいなぁ。
#今は、MモードでAE-Lock時にF値orシャッター速度変えると
#他方が変化して元の露出を維持してくれるけど
#ISO感度を変えると露出が変わってしまう。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 10:08:24.31 ID:jws+J7bA0
FA31はフルサイズだとDA21相当の画角になるから注意な
フィルム時代から使ってる人間にとっては本来の画角に戻るだけだけど、用途がかなり変わる
FA43はフルサイズではもっと使いやすくなるだろう

画角はおおよそこんな感じに変わる
APSC→135
FA31→DA21
FA43→FA28
FA77→FA50

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 10:12:52.17 ID:c6xnvckk0
>>774
ペンタAPS-Cは1.53倍だっけ?
フルサイズだとFA43が使い易い画角だからメインになりそうだ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 10:39:48.26 ID:jws+J7bA0
FA43は使いやすい画角なんだけど、発売当時は
F1.9の標準レンズとしては割高と思われたのかFA77、FA31に比べると不人気
まあ、明るさも上のFA50/F1.4が半額以下で買えるし
当時は標準レンズは中古やサードを含めるといくらでも選択肢があったしね

フルサイズで再評価されそうなのがFAJ18-35
性能はいまいちだけど希少な広角レンズで色乗りがよくて何よりも安くて小さい

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:05:06.25 ID:Hek6KzmO0
DFA標準単がSP45のOEMだったらがっかりだな
ペンタックスなら標準は43mmで出してくれ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:10:49.64 ID:yhrMFddL0
5dm1は視野率うんぬんさておき
ファインダーが広々してていい
ただレンズに魅力を感じない…
a7m2はなんかカメラとしてちょっと…

ごまかしごまかしよそのフルサイズ使ってるけど
メインはずっとペンタなので期待してる
ズコーもあると思うけど
手持ちレンズをフルサイズで使いたいよ
ただそれだけ
新しいレンズとかどうでもいい笑

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:19:13.07 ID:c6xnvckk0
>>776
APS-CだとFA43は画角的に微妙に長いんだよね
上記のこともあって結局画角の使い易さからFA31ばっかになってしまう
確かにFA43はFA50と比べると値段が倍以上で、開放も暗いよね

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:42:34.04 ID:+FABxKOp0
個人的には★DA55の活躍の場は
とてつもなく多くなりそう。
そして微妙に長く感じたDA77もそう。
★55はまだしもFA77はデジでは
自分の場合、ホント使うことが少なかったわ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:46:00.72 ID:+umn/rev0
>>772
撮影データがきっちり残る純正ボディに慣れちゃうと、ちょっと試す程度ならいいけど、
本格撮影にα+アダプターはきつい。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:54:01.79 ID:YU47BqWN0
ボディ買うのもいいが
視野角で見え方が変わるようなチンケなモニターで画質語ってるバカとかいないよね?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:57:06.72 ID:W1teCRkc0
すまんな、8bitモニタだよ
画質以前に構図の修行中だから許せ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:11:52.94 ID:SFvIBsty0
>>781
他社MFレンズ用に買ったけど、ほんと遊び用。
何本かFEレンズもあるけど、なんか楽しくないんだよね。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:17:17.13 ID:+umn/rev0
アナログ時代のペンタレンズシステム揃えている方々ニハペンタフル一眼レフは待望されてるだろうが、
オレはDAレンズからの新参ペンタ使用者だし、風景だし、ミラーレスフルが目の前にある今、
新たにルルサイズ一眼レフの高額システムを揃える勇気はない。
またまたの「ちょっと遅かったね」だな。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:20:26.09 ID:+umn/rev0
>>785校正
アナログ時代のペンタレンズシステム揃えている方々にはペンタフル一眼レフは待望されてるだろうが、
オレはDAレンズからの新参ペンタ使用者だし、風景だし、ミラーレスフルが目の前にある今、
新たにフルサイズ一眼レフの高額システムを揃える勇気はない。
またまたの「ちょっと遅かったね」だな。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:34:37.89 ID:+umn/rev0
>>786
キヤノンフルを二世代使って、今はニコンフル使ってる者の感想。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:40:18.86 ID:/0BSMc9v0
今まで待ってる奴は「ペンタックスのフルサイズ」が欲しいのであって、単なる「フルサイズ」が欲しいわけじゃない
ちょっと早かろうが遅かろうが移動する人は移動するだろうし、結局大して変わらんよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:48:18.91 ID:+umn/rev0
新ペンタフルが成り立つかどうかは「新たに」新DFAレンズでシステム構築する意思のあるがどれだけいるかにかかってるだろう。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:49:06.89 ID:+umn/rev0
645D/Zの今をごらん。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:51:07.25 ID:+umn/rev0
>>789校正
新ペンタフルが成り立つかどうかは「新たに」新DFAレンズでシステム構築する意思のある方々がどれだけいるかにかかってるだろう。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:53:10.83 ID:SwfTGaqB0
OEMで揃えられてもなあ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:58:10.13 ID:6GKauSZI0
DAワイドズームやDFA70-200がいつまで経っても一向に発売される気配がないのに自社開発の新DFAなんてとても期待出来ない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 13:12:10.46 ID:/0BSMc9v0
>>792
凡庸で割高な自社レンズと良質で安価な他社レンズで揃えてほしいよな!

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 13:21:04.40 ID:Hek6KzmO0
Artがあるさ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 13:57:59.52 ID:ajF6uQSs0
>>781
そうね、撮影データは残らないし自動絞りもないから不便だけど、これはこれで楽しいw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 14:18:35.40 ID:M8hmWoM10
いよいよペンタお古サイズセンサ一眼の発売か・・期待しちゃうなw
デジタル一眼市場でわずか1割のシエア、しかも弱小シエアメーカーのペンタでの発売。
古臭いフルサイズの画角に拘ったり、発売高額レンズまで買えば
システムで100万超えな投資など思いもよらず、昔の銀塩時代の収差ボケボエ
でデジタルにまともに対応出来無い、かび銀塩古安レンズの装着を予定している爺婆には朗報なんだろう。
虚栄心自尊心を満たすだけが効果

まァ高精細リアレゾK-3Ⅱを持つ身としては、解像度など全くこれ以上の
向上は無用だし、連射凄いしAFも進化で暗がりまで十分良い。超トリミングもしないし画角もコスパ最高のAPS-Cで
慣れて背景ボケも明るいレンズやたまにソフト修正でOKだから何も
期待しないけど。周回遅れ表面古センサーで1.5段程度の超高感度ノイズ耐性が上がるのなら
買ってクロップAPS-Cで使う意味もあるかな?w

取り敢えずペンタ初の重フルサイズはうんと高い値段で30万台後半(出来れば値上がりで
もっと高いプレミア価格で売り出し、皆発売すぐに寝落ち無しで買って欲しい。価格はその後長期高値安定で
会社はウハウハ利益ね。そんで中盤645Zを後継含め廃止に追い込む!
会社に信者お布施で入った大量の儲けは大本命;9割シエアを誇り高感度性能も
他機能も大幅向上でリーズナブル価格な裏面APS-Cセンサー装備
新型機の開発に回る。 こんな有り難い話は無いんだぜw 
さあ、おつむ弱め莫迦はお布施でどんどん古サイズを買った買ったw ついでにこれが元で
ペンタが潰れたなら株その他で美味しい思いも出来、今後の他社乗り換えも
迷う事無く出来るって事よ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 14:27:13.72 ID:/0BSMc9v0
フォカヌポウコピペかと思った

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 14:45:57.01 ID:LZeIFGTG0
俺の脳内スペック予想&希望まとめ

センサー:36M or 42M BSI←可能性低い?
ISO:100-51200(拡張ISO 50-409600 RRS使用時 25-1638400)
新ミルビューを使用した画像エンジン←D5&D500と同様なのであればISOはRRSで異次元領域に到達する可能性あり
AF: 世界初ハイブリッドファインダー グリッドタイプ可変 画角の90%の範囲をカバー
SR:4段
連射:8コマ秒
RICOHのハイエンドコピー機に搭載されている補正ロジック採用(周辺画質の補正など)

おまけ:タムロンとレンズ開発で本格的提携

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 15:37:22.40 ID:B+ADjH090
ISO12800の作例は、新エンジンを匂わせてる訳ね
最後の更新でスペック未公開で広角ズームの作例を載せてくるゾ
まあOEMだが

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 15:46:08.58 ID:2m8Fz1Xs0
フルサイズの情報が小出し過ぎて歯がゆいw
歯がゆい思いをさせられるのは慣れてたはずなのにダメだな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 16:01:21.19 ID:edDjwnfj0
ジジイばかりか…
2chも終わったな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 16:34:55.94 ID:bxkyadB30
ジジイ「ジジイばかりか…2chも終わったな」

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 17:11:27.93 ID:6tOm4ES20
>>799
36Mに秒8コマってどんな電源使うの?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 17:38:03.24 ID:XN1+7N+Q0
ジジイというのは還暦過ぎから
40代50代はまだ若いw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 18:13:10.92 ID:mpil9jvF0
ペンタフルが出ただけで満足して昇天しそうだな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 18:19:07.55 ID:XEgPVwIv0
死ぬ前に

      一度でいいから見てみたい

                      ペンタックスの冠番組

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:01:48.79 ID:xD/LdwVr0
ペンタ フル フル 雪が降る

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:03:00.71 ID:NkJ5+5ul0
ペンタフルハウス

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:03:13.22 ID:XN1+7N+Q0
自分は死ぬ前に現役JKを抱いてみたい!
まあ捕まるのとニュースで実名と場合によれば顔写真を晒されるから
実際は18歳以上のコスプレになってしまうがw

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:07:36.23 ID:xD/LdwVr0
>>810
爺は高齢自慢しないで、こたつでミカン食ってろ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:48:09.97 ID:s/a8aFB70
スイッチOFFの位置で撮って
フォトショでONの位置に修正して指かかりのギザギザ消すの忘れたみたいだな
これがペンタック・スクオリティだ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:11:13.76 ID:Aiy/giBi0
スクオリティ乙。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:20:34.21 ID:s/a8aFB70
ペンタックスに負けない私のスクオリティ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:36:04.36 ID:LjB0PxEF0
みなさん

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:36:25.28 ID:xD/LdwVr0
センテンススプリング

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:36:34.45 ID:LjB0PxEF0
みなさん、
機能予測お願いします。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:38:48.33 ID:qIHKoQz/0
フォトチャレンジャー2ndG

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:39:10.91 ID:xD/LdwVr0
>>817
そんなのでたらめinfoにまかせておけば

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:55:27.05 ID:s/a8aFB70
今日から海外で販売員向けの説明会が始まるらしいね

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:03:08.36 ID:rEb+x6vU0
>>817
645Dのイメージャーで真マルチアスペクト

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:35:08.99 ID:Qmx5Gr9qO
>>820
販売員の前で
ごめんなさい か

どうしても小さく出来なかったの

デジタル化けペンかよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:42:55.72 ID:VIEjdjg60
>>802
今も昔も2CHはG様の寄り合い所だぞ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:58:05.26 ID:jws+J7bA0
つか別に年寄りが多くても別に構わんけど、ここは悪い年の取り方をした奴らばかりだよな
いい年したジーサンが悪意にまみれた駄文をシコシコと書いていると思うと・・・

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:04:05.56 ID:xD/LdwVr0
ペンタFFはノスタル爺向け?それとも若者を取り込みたい?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:09:25.46 ID:s/a8aFB70
プロを取り込みたい

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:13:35.20 ID:B+ADjH090
ティザーは完全にロイヤル爺い向けだな
それ以外も取りたいならレンズ出すしかないだろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:17:34.50 ID:l7o2JIcb0
なんやねんそのロイヤル爺ってwwww

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:29:46.75 ID:s/a8aFB70
フルサイズ向けのプロ用レンズが最優先されることを理解するでしょう
廉価な物はそのあとになると思います
これはいくつかのWOWな要素を持っています

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:36:03.93 ID:YaU9cUgV0
どうやったらOFFの位置で縦ダイヤルに見えるんだよ
目が腐ってきてんのか?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:40:35.68 ID:B+ADjH090
単は決まってるのはタムロンOEMの35mmくらいだろ
色ノリとボケがかなり良いから問題は価格設定だな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:51:03.06 ID:bPDHBmZY0
ボディ買って今使ってるart35とFA77使う予定。標準ズームほしいけど高いし

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:17:18.55 ID:2G5jCSv50
写真家の中西敏貴さんのブログ、1/29の写真の2枚目がK-1で撮影されてるな
http://northernworks.jugem.jp/

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:23:44.38 ID:yyfw7/L80
>>833
なんでわかるの?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:27:35.50 ID:kEkqD1g10
>>834
Exifに
PENTAX K-1 Ver. 0.99
って出てるね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:28:35.74 ID:MuJCua2z0
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚

GPS 位置: undefined, undefined
著作権: T.Nakanishi
ソフトウェア: PENTAX K-1 Ver. 0.99

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:32:27.29 ID:4u0CtCKD0
PENTAX K-1 で機種名決定したのか…

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:36:58.39 ID:yyfw7/L80
>>835>>836
おぉホントだスマホでみてたからわからんかったわ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:00:52.71 ID:Yyvf9c/M0
たぶんK-1とK-3の最高級機の機種名はこれからは固定で後継機はII→IIIって感じになっていくんだろうな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:07:43.26 ID:Sn9CDnbT0
>>679
これ有りそう

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:09:11.88 ID:bdhdBIJM0
>>839
個人的にはその方がすっきりして良い。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:15:04.09 ID:c/0EiaWv0
K-1Ⅱ?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:35:35.41 ID:AaZ0wwIO0
Kと数字の間のハイフンって間延びした感じになるからいらない

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:49:52.76 ID:e/hcDRpi0
K-3XIとか続けていくつもりなのか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:57:07.73 ID:4cm/n1Oj0
そこまで続かないことを見越してるんだよ
つまり…

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 01:01:08.66 ID:mDKRFkqC0
センテンス スプリング!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 01:02:46.83 ID:UVSOXGq00
やっとK-1になったんだからK+1でええやん

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 01:04:04.10 ID:+TPHlzzP0
k-2は永久欠番ですね、わかりますん

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 02:08:36.34 ID:g13mJ+C/0
ペンタのデジイチ名称
「*ist D~」→「K~D」→「K-~」
そろそろ新シリーズかと若干期待してたがK-1か。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 02:13:13.19 ID:CSlVFaun0
こういうのって各国で先に商標取られてると買わなきゃならんのでしょ?

こういう単純な記号と数字の組み合わせはOKなのかな?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 02:17:02.96 ID:2hhEmFJG0
確か3文字以下とか登録できないはず

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 02:25:50.64 ID:vkVQaZQX0
RICOHの「PENTAX K-1」じゃないの?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 03:37:28.07 ID:w0H5Eg5/0
PENTAX F-1 が良かったのに

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 05:35:18.73 ID:EXc80aHA0
>>844
いつかLXに

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 06:13:00.00 ID:DeuKXqim0
なんでペンタックスだけフルサイズ機出すのに12年以上もかかったんだ?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 06:19:09.41 ID:KYkGtn0g0
それはどうしてフルサイズやめたか考えた方が

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 06:28:02.23 ID:LwRB0FMA0
出せてないオリンパスとかシグマだっているんですよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 06:52:27.09 ID:1rzLnYbG0
ペンタックス使いだが、フルサイズくる、ということで情報みているうちに
フルサイズを試したくなった。

手頃なEOS6Dを買いそう…というか買う。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 07:09:28.21 ID:2MLbbmUs0
>>855
オマエらが、貧乏だからに決まっとるがな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 07:23:45.59 ID:2G8sssVN0
地味にティザーサイトの更新されてるのな
スマホのブラウザでも見易くなったわ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 08:15:18.23 ID:U7ijrSdw0
プアマンズニコンの路線って、ニコンの中古ボディやレンズも敵になる訳で。
勝ち目ないでしょ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 08:46:54.11 ID:zB526ysv0
K-1mk9くらいになったら買おうかな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:03:27.10 ID:xuVkup5g0
>>836
http://northernworks.jugem.jp/?eid=2161
何でこんなの探してくるんだよ、お前ら探偵かよ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:07:46.10 ID:621S9yXd0
>>863
中西さんは有名でしょ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:10:15.46 ID:xuVkup5g0
>>864
有名無名とかじゃなくて、ブログのコメントに新機種でテスト撮影しましたとか書いてないのにexif見る?
そもそもexifに機種名残しておくのも、プロとしてありえんけどね。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:21:15.73 ID:Lr0+AOrU0
中西某の自作自演乙

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:26:56.93 ID:xuVkup5g0
まじかよ、ドン引きや

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:55:27.05 ID:WYjHbkuP0
スマホの画像ビューワーとかは普通に撮った機種名も同時に表示されたりするから

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:05:27.62 ID:Rbn6R29Z0
http://northernworks.jugem.jp/?page=2
>そして、B0まで大きくした作品をみて、645Zとかで撮ってるんでしょ、とも聞かれます。
>いえいえ、APS-Cのカメラですよ、とお答えすると決まって「え?」と言われます。


フルサイズなんていらんのですよ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:14:26.06 ID:ihuFRNU60
K-1だと格闘技の方を思い出す

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:15:30.40 ID:+i/OFnG70
必要かではなく欲しいから買う。
趣味なんだから。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:22:11.91 ID:Lr0+AOrU0
>>871
どんどん買ってください。ペンタックスのシェアを10%以上にしましょう。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:26:21.65 ID:Rbn6R29Z0
>>836
Creator Tool欄か。
うっかりミスだろうね。
自分も、exifはカメラとレンズしか見てない。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:11:19.56 ID:u1JWkIUO0
海外で販売員向けの説明会の結果
教えてください。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:42:49.91 ID:3aFjbMg/0
リコーならR-1でしょ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:45:11.84 ID:+i/OFnG70
>>872
ペンタのシェアなんか知ったこっちゃ無い

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:52:25.53 ID:akNYcvHt0
K-1
K-F1
135D
K-2
K1
K2
K135
PENTAX K
旭一号
ジャミラK-1

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:55:59.36 ID:QdfI5JSv0
PENTAX FF

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 12:54:20.15 ID:7PSrWW510
>>833
面白みのない写真ばかりだね。
どっかでみた北海道の写真みたいな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 12:58:59.14 ID:xuVkup5g0
というか、結局、フルサイズの販促も風景押しなんだな
今、PENTAXのカメラがどのユーザーに受けているのか、中の人たちも分かってないだろ
ペンタと言えば、もうコスプレ撮影なんだよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 12:59:09.80 ID:OjJI8OcA0
フォトヨドバシの作例のひとだっけ?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:00:15.57 ID:Lr0+AOrU0
>>879
バレないように、北海道のKカメラマンに撮影させたんだろ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:20:56.07 ID:Yyvf9c/M0
これですでに撮影可能な実機があってテスターに使われてることが確定したな
実はまだ実機が用意できなくて2月はモック展示なズコーを期待してたたので残念

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:38:38.46 ID:Rbn6R29Z0
>>879
>どっかでみた北海道の写真みたいな。

その写真も中西さんが撮った写真かもよw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:43:22.14 ID:vkVQaZQX0
ここ、写真家とかカメラ屋の名前出すと発狂する人いるよな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:45:57.28 ID:xuVkup5g0
写真家とカメラ屋で、発狂ヨイ 残った残った

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:58:38.18 ID:NJnbz6JE0
>>884
上げて痛い発言すんなよ
美瑛なんて年間数十万人が同じ写真とってるわ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 14:02:28.10 ID:1a2qAaz90
>>887
中西さん程の腕はないけどな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 14:57:16.57 ID:Bb1yCLdf0
2chねらー爺vs自演写真家達

個人のツイートやブログをわざわざ貼りにくるのなんてカメコ業界に限らず本人か身内というのはどこの業界も一緒やね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:01:18.60 ID:5Mz/JzHS0
そんな単純な構図でもないだろ

891 :関係ないが:2016/01/30(土) 15:02:07.84 ID:GUST4gfn0
美瑛はマナー悪すぎて、撮影禁止の場所がどんどん増えてるみたいね

以前、只見川第一橋梁見下ろす撮影ポイントで、場所取りでもめたらしく
一脚かなんかでチャンバラやってるおじいちゃん達見てから、有名な場所には
行かなくなったが…

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:10:24.64 ID:7PSrWW510
>>884
だったら何?

つまらない写真はつまらない。
美瑛あたりには、典型的で見飽きた美瑛の写真をとるために住みつく輩がいるらしいね。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:15:32.57 ID:au2Ia+wX0
斬新性を好むのは理解できるが、定番を「つまらない」と評する奴は残念ながら信用できない

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:24:02.68 ID:QzFm4QUJ0
自分で撮ったつまらなくない写真を提示してくれないことにはねえ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:24:34.21 ID:WYjHbkuP0
いいものをいいと感じる事ができないつまらない人間だって事を喧伝されても
かわいそうな人だとしか思わないけどね

他にもいろんな意味でかわいそうw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:28:14.47 ID:XHtPIXrJ0
>>858
α7の方が、ペンタのレンズを使いやすいと思うのでお薦め。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:47:03.13 ID:7PSrWW510
>>895


>>833の写真が良く思えるなんて
浅いなあ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 15:54:58.45 ID:QzFm4QUJ0
煽りたいだけのカスやね

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:00:24.54 ID:Yyvf9c/M0
写真の善し悪しはどうでもいい
重要なのはプロによってK-1で撮られた写真がアップされているということ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:03:47.40 ID:Bb1yCLdf0
写真撮ることしか人生でしてないプロ写真家(笑)の中年や爺の写真が上手いか下手かじゃなく
どうでもいい個人的な感想のツイートやブログに載せてる写真のexifをみずから2chでアピールするプロ写真家(笑)中年や爺の痛さなんだよなぁ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:06:28.73 ID:U7ijrSdw0
自演は痛いなぁ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:06:59.48 ID:Yyvf9c/M0
ここは見えないものが見える人が多すぎだな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:09:44.52 ID:4XQ6OnfY0
>>896
αはファインダー覗いたままでの拡大ビューが便利過ぎるよな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:12:05.44 ID:1a2qAaz90
>>897
どこらへんが浅いのか、もっといい写真があるなら言ってみろや

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:32:03.96 ID:FDP3bTkP0
α7はオールドレンズ使いをがっしり掴んだな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:35:54.92 ID:Rbn6R29Z0
>>887
>美瑛なんて年間数十万人が同じ写真とってるわ

撮る奴は何万人もいる
そのうちに、見飽きるぐらい人目に触れるようなのを撮る奴がどれほどいるんだよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:37:53.59 ID:/2ibCrct0
>>903
拡大しないと合わせられんから不便だよ。操作性悪いし。
まぁMレンズはペンタより使いやすいと思うけど。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:38:48.74 ID:Rbn6R29Z0
つーか、ペンタユーザーで中西さん知らんなんて無知すぎるわ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:42:27.92 ID:Lr0+AOrU0
>>908
知らねえよ、そんな自演野郎。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:45:29.26 ID:OB9+DjF80
>>880
なんだか三脚前提の風景用高画素機になりそうだな
それはもう645zがあるのに…

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:53:04.73 ID:q9bZqbhZ0
>>910
DFA★70-200やDFA150-450を出す意味を考えようね。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 16:57:07.64 ID:w425553Y0
>>865
この人はいつも機種とレンズ名を書くから、いつももみてる人だったら最近の機種名書いてない記事をみて違和感覚えてもおかしくはない、、かな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:05:59.47 ID:Yyvf9c/M0
つーか、仮に自演だとしても公式以外からフルサイズの写真が出たというのに腹をたてる理由がわからん

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:15:37.59 ID:Lr0+AOrU0
>>913
自演厨は2ちゃんでは嫌われる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:21:15.38 ID:k7Ntk2/M0
自分が自演してると相手も自演してるとおもいがち

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:32:55.50 ID:1a2qAaz90
>>914
さっさとどこらへんが中西さんの写真が浅いのか言えよこのやろう

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:39:16.37 ID:truucdJq0
中西さんの作品は光の切り取り方が素晴らしい。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:51:39.40 ID:a8F+zjvk0
ペンタがコス撮影?
となコス、コスホリ、コミケどこ行ってもデジ一はニコキャノばかりなんだけど?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:53:31.86 ID:zWrfBtOl0
情報が出ないとイライラ、情報が出れば自演扱いで叩き、一体どうしろって感じだよな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:00:33.45 ID:Smnp+v4s0
>>919
2ちゃんねるなんかに来なければよい。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:22:12.50 ID:iDwlZJTH0
どう考えてもID:Lr0+AOrU0みたいなタイプの方が嫌われると思うけど

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:23:40.78 ID:Yyvf9c/M0
単発だらけのこのスレで自演が嫌われるって、いまさら感がすごいんだけど
それならいつもの単発君にもツッコんで欲しいんだが

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:32:17.54 ID:/2ibCrct0
>>921
嫌われ感半端ないw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160130/THIwK0FPclUw.html

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:16:18.78 ID:RhuQ7qFd0
写真家の名前を知らんと無知という感覚もやばいな

真面目に取り組んでる人なんだろうがやり方は人それぞれなわけで

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:21:44.70 ID:iDwlZJTH0
>>923
ほんとだw
嫌われると発言する奴ほど実際嫌われてる場合が多い

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:31:21.43 ID:k7Ntk2/M0
写真家の名前知らなかったから無知なのではなく
知らないのをそのままにしとくから無知なんだよ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:38:28.89 ID:RhuQ7qFd0
知ろうとすることが常に正解なのね
なるほど

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:40:38.58 ID:MgiNErqt0
>>906
その辺のカメラ女子のほうがいいモノ撮ってるかもよ?
美瑛はそれだけシチュエーションとして強い

そもそも中西さんよりうまい人がどうとかの話じゃないよ
好き嫌い前提の言ったもん勝ちな煽りをするのは良いけど
虚しくならないの?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:43:50.35 ID:UOCrR8oI0
玉虫色の逃げを打つ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:44:58.54 ID:2G8sssVN0
>>928
わかったからその女子高生が撮った写真を見せてくれよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:45:23.57 ID:2G8sssVN0
>>930
女子高生じゃねえ
カメラ女子だった

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:01:25.19 ID:7PSrWW510
>>928
言ったもん勝ちとか、アホかと。

つまらない写真は、つまらない。
どっかの絵はがきに似た三流の匂いがする。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:03:51.96 ID:k7Ntk2/M0
↑はアホだから言ったもん負けになってることに気付いていない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:08:46.35 ID:Dl8QTvfe0
俺はJKを撮った写真が見たい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:21:32.42 ID:1a2qAaz90
くちでしか言えない
さっさと中西さんよりうまい写真挙げてみろやカス

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:46:35.61 ID:MgiNErqt0
凄い発狂っぷりだなww

ツイッターでも共有サイトでも美瑛で検索すりゃ山程でてくるだろうに
客観視ができないようだし、自分で探す気なけりゃ一生見つかんないだろうけど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:51:28.04 ID:IaVhu5Sh0
ID:MgiNErqt0
この自分からは決して提示しようとしないやり口、CNビジョン君だなw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:52:49.72 ID:2G8sssVN0
>>936
だからセンセイのおっしゃるいいモノってのを見せていただきたいんですが

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:58:30.87 ID:3aFjbMg/0
富士山は見飽きることがない。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:00:44.35 ID:1a2qAaz90
>>936
結局逃げかよ
なっさけない奴じゃの
さっさと消えろやカス

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:00:56.39 ID:7PSrWW510
>>935

映画を自分で撮らないと、映画の批評したらダメなのかな?
ホントバカだねえw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:02:47.58 ID:Odm3S5ra0
>>931
女子高生が撮った写真なら見たくなるw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:03:34.87 ID:7PSrWW510
「この着物、趣味が悪い~w クオリティーも良くないw」

この言葉は
着物作家になって作らないと言っちゃダメなのかい?w

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:04:19.26 ID:qdABC4ay0
>>941
はやく出したら?お前ごときに批判される中西先生も気のどくだが

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:05:38.87 ID:1a2qAaz90
>>943
さっさと作例出して自分の目の正しさを証明してみせろよカス

できなきゃお前は口だけだ

ほれやってみろ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:22:31.36 ID:NJnbz6JE0
ID:1a2qAaz90
こいつなんでこんなファビョってんの?本人?
喧嘩売る先を完全に見失ってるな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:24:32.28 ID:/2ibCrct0
5歳児の相手しても無駄
具体的な指摘もない時点で脳無しwなの判るだろうに

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:47:26.48 ID:7PSrWW510
>>945
じゃあ、おまえからやれ。
人のことをとやかく言える写真撮るか判断してあげるw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:50:05.91 ID:k7Ntk2/M0
ダメだしするなら自分がいいと思うものも出さないとね
そんなん自分が写真撮るとかその前の問題だ
卑怯者の遠吠えなんて誰にも届かないよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:50:35.41 ID:1a2qAaz90
>>948
ばーか
お前が先にいってきたんだろうが
なーにが先だボケ

結局口だけのカス野郎じゃねえか
さっさと出せ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:52:16.78 ID:7PSrWW510
>>950
自己紹介。乙!w

おれは写真を評価出来るだけの経験と眼がある。
おまえは本当の口だけのウンコ溜めに住むチンカスだろw?w

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:52:39.20 ID:Lr0+AOrU0
ID:1a2qAaz90は本人の自演確定w

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:53:10.76 ID:7PSrWW510
hahaha


相手が超~低レベルだと、やりとりがアホな小学生みたいになるねwww

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:54:36.42 ID:1a2qAaz90
>>951
いいからさっさと出せや
この口だけカスやろう

お前みたいなクズが語るなヴォケ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:55:42.01 ID:NJnbz6JE0
>>950
お前だろうにw>>888
その他大勢を出しぬいて中西先生が一番ってことをまず証明しろよw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:56:59.20 ID:7PSrWW510
>>952

そうなの?w
そうだとしたら三流以下だな…

w

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:57:51.95 ID:7PSrWW510
まあ、 ID:1a2qAaz90 は バカな観光客相手に必死にポストカードでも売ってりゃいいんだよw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:58:23.86 ID:1a2qAaz90
>>957
で出せないんだな?カス

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:59:13.90 ID:7PSrWW510
あらら、否定しないねえw >>952の件w

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:00:23.82 ID:NJnbz6JE0
一分以内に即レスとかワロタ
無視するなら上手くやれよ

相手には証明しろと粘着するくせに自分に降りかかるとスルー
笑撃のピエロww

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:00:27.40 ID:1a2qAaz90
本気で信じてんなら救いようのないアホだろ
まあアホなお前は信じるかもしれんがw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:00:31.85 ID:iDwlZJTH0
今日の嫌われクズトリオ
ID:Lr0+AOrU0
ID:7PSrWW510
ID:1a2qAaz90
ピーチクパーチクうるさいから消えて

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:02:14.01 ID:7PSrWW510
>>961

もし別人で尊敬しているおまえにとっての『素晴らしい写真をとる』『大先生』なら
迷惑かけていることもわからない一番のクズだよw

おまえ w

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:03:25.97 ID:1a2qAaz90
>>963
出せないカスが言ってもねえw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:05:08.87 ID:iDwlZJTH0
スレ埋める前にID:7PSrWW510かID:1a2qAaz90次スレ建ててね

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:05:36.10 ID:7PSrWW510
読み返してみたw

>>833の書き込みは日付変わる前。
そしてそれ以降、執拗にその個人を擁護しつづけるアタマの悪さwww

バレバレwww

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:06:04.13 ID:kVelQRjR0
一番wktkする発表直前のこの時期に
お前ら何で喧嘩してるん?

もっとやれww

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:06:56.07 ID:7PSrWW510
やっぱ、アタマが悪いだけあるわw

写真に内容が

ない

w


つまんねー 写真だね~
www

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:07:34.43 ID:cdcmuDuE0
自演がどうとかやかましいから次スレ立てるならIP表示オプション利用したらいいと思うんだが

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:08:49.87 ID:1a2qAaz90
>>966
あららいじめ過ぎて妄想入っちゃった?www
さっさと出せやカス
連投でごまかしてんじゃねえよ

ほんと使えねー

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:13:00.40 ID:7PSrWW510
>>970

>>963

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:15:01.01 ID:zdFJGqT40
NGでスッキリ!
センテンス スプリング!

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:15:30.29 ID:NJnbz6JE0
中西さんを麻里子様に置換したらただのアイドルヲタになった

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:18:03.58 ID:HV+D/uWO0
在宅写真評論家の皆様お疲れ様です

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:22:06.60 ID:iDwlZJTH0
次スレ建てようか?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:24:11.44 ID:NJnbz6JE0
CP+まで立てんなよもう

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:29:52.20 ID:truucdJq0
>>975
たのんます

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:35:49.81 ID:qdABC4ay0
971みたいな馬鹿がまた来るのですね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:35:57.40 ID:Yyvf9c/M0
>>975
よろしく

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:18:07.91 ID:iDwlZJTH0
建てたよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454163411/

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:27:23.16 ID:Yyvf9c/M0
>>980
どうも、おつ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:50:15.27 ID:A7r/K7oH0
>>880
AF使うやつはダメだろ
そしたらそうなる

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:33:24.49 ID:1n73M3zP0
>>743
おっさん発見

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:50:08.23 ID:3kHjWGWF0
もう1回ティーザー更新したら、つぎは発表日になっちゃうな。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:53:15.87 ID:UdIia5ih0
ティザーは全て後ろ向きだったから最後くらい攻めてくれ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:56:12.20 ID:E5PtawmZ0
前からマウントのドアップってのはどうだ?
で、マウントの中にぼんやり爪らしきものが写ってて無駄な期待をさせるw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:58:15.85 ID:UdIia5ih0
めっちゃ後ろ向きw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:59:24.80 ID:f21IhhJ60
評論家気取りの寂しいヤツが沸いてるな。暗室ジジイといい、満たされてない人生なんだろうな。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:03:11.22 ID:3kHjWGWF0
前向きで写して、マウントには前張りw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:19:06.24 ID:E5PtawmZ0
>>987
ぶっちゃけレンズ不足を補うために
新型レンズを大量設計する
ツメをつけちゃう
だと後者の方が今のペンタには楽だろorz

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:21:56.01 ID:3kHjWGWF0
新設計のレンズにも絞りリングを付ける。これでニコ爺どもを
引き寄せる。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:04:38.06 ID:kjBzxpqe0
予約特典
マウントアダプターK

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:21:22.18 ID:GzCWV2jf0
絞りリングだけど、もう絞りを電磁駆動にして、
絞りリングを電子ダイヤルで良いんじゃないかと思う。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:20:16.86 ID:qrKkg+Ij0
>>986
まじ?わからないんだけど

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 14:53:14.19 ID:1VD1oFeu0
ソニーとかまた絞りリング復活したし需要あるっぽいよ。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:15:23.75 ID:3kHjWGWF0
絞りリング最初になくしたのキヤノンだったっけ?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:22:40.16 ID:tqvMvFHG0
リングあっても、電磁絞りに影響及ぼすわけじゃ無く併用出来るんじゃないの?
あればMXとか使うとき便利なんだが

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:27:38.53 ID:jFrx9W1O0
>>996
いや、AF化でマウントを変えたミノルタのアルファでしょ>絞り環廃止

キヤノンがやったのは当時はあまりにもでかすぎたレンズ内モーターの小型化かと

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:29:37.61 ID:jFrx9W1O0
ボディ側の絞り環機構を復活してくれるとレンズ遊びの幅が大きく広がるのでやってほしいなぁ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:29:49.96 ID:5bTWlW+Y0
キュイーーーーーーーンwwwwキュッwwキュwwwwwwwK-1はやくしろおwww

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160213133822ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1453222344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part25
Panasonic LUMIX フルサイズ Lマウント S9 Part5
ド素人だけどフルサイズの一眼レフがほしい
フルサイズミラーレスマウントどれを選ぶ? Part4
フルサイズミラーレスマウントどれを選ぶ? Part2
一眼レフの弊害を真面目に考察するスレ part1
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part4
なぜ一眼レフはミラーレスに負けたのか Part1
一眼レフカメラのストラップ Part5 ハラマセヨー
一眼レフ/ミラーレスカメラのストラップ part7 (43)
【嫌儲カメラ部】一眼レフを買おうと思う PENTAXってのを買えばいいんだろ?
エントリーレベルの一眼レフの存在意義ってなに?
RF/Z/E フルサイズマウント覇権を取るのはどれ?
【画像】スマホと一眼レフの画質差wwww 2
Eマウントをフルサイズミラーレスの統一規格に!
フルサイズミラーレスマウントどれを選ぶ?
一眼レフの想い出を語ろう1
一眼レフ初心者の集い
デジタル一眼レフで動画撮影
ニコン 一眼レフ生産終了
令和時代に一眼レフカメラは消滅する
デジタル一眼レフに未来は有るか?
Nikon、一眼レフカメラ開発から撤退
デジタル一眼レフにライブビューはいらない
なぜミラーレスは一眼レフに勝てなかったのか?
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 31
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 38
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 34
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 24
一眼レフ、出荷額はミラーレスの1/5。絶滅間近か
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 42
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 45
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 28
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 36
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 10
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 49
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 47
【一眼レフ】ソニーαは一眼レフカメラではない【完全撤退】
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 36
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 39(2)
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 33
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ【4/3】
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#3【4/3】
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part30
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part11
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part20
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part23
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part27
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part21
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part12
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part17
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part10
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part26
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part31
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part19
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part3
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part2
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part7
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part3
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part4
06:42:26 up 99 days, 7:41, 0 users, load average: 12.26, 12.03, 11.96

in 0.042360067367554 sec @0.042360067367554@0b7 on 072519