スタジオシリーズ以降ニューモデル出てないけど、そろそろJVMがモデルチェンジするのかな。
JVM良いよなぁ
アンプ10台くらいあるけどライブやレコーディングで215Cの出番が一番多いわ
歪みペダル減らせるし音作りしやすい
最近はOXと組み合わせて外音は4発キャビで出して中音はアンプの12inc一発
ドラムのマイキング邪魔しにくいのでバンドメンバーにも高評価
OXのような機材が出てきたからもうコレからは余程のこだわりがない限りスピーカー1発のコンボ最強だと思う
JVM良いよね。
410あれば他にアンプいらないんじゃね?って思う。
takt op.Destiny 6話で主人公がピアノ演奏してた背後にマーシャルアンプが置いてあったよ
ロゴ無しだったけどあの存在感よ
マーシャルスタックは、その音を知らない人でもカッコ良い!
ギタリストの後ろに屈強なボディガードがいるようなもん
3段スタックのガワだけ欲しい
かぱっと開くようにして収納にしたい
>>40
おおおおおお!横浜に住んでいながらここは知らんかった!ありがとう!
でも俺…下戸なんだよね笑 >>37
20代の場合、アンプヘッドやキャビの「Marshall」ロゴが全く読めないらしい まあ今どきマーシャルの壁なんて古いヘビメタバンドくらいしかやらんよな
DSL40買った
最初はDSL5買う予定が値段の差が少ないので40にした
クリーンチャンネルとストラトのフロントPUの相性が良いな
満足ですわ
今DSL40CRV値引き合戦やってるね。ちょっとプレシキロゴ?のやつ
安かったですか?
友達んちの倉庫整理してたらDSL401出てきた
バイト代かわり貰ってきた
キャビこそ違えど長年スタジオやライブハウスで慣れ親しんだ音だけあって音作りも楽
ペダルボードとの相性も悪くない
宅録でも使いたいからOX買えばクソみたいなアンシミュから脱却出来るぜ
>>51
そうですねCRVのほう
DSL5と6千円しか違わなかったよ
DSL5が高くなったのと40が安くなったのが効いてる >>53
オメです!
特売品か何か?掘り出し物ですね >>54
楽天で価格比較して
一応アウトレット品でしたが箱傷みとかもなく在庫処分だったのかな?
他店の最安より1万くらい安かったので即決しました
クリーンチャンネルとハイゲインチャンネルのマスターボリュームも独立して2個有るし
使い勝手も良いですね
ポイントも1万円くらい付いたのでエフェクター買うかな suhrのpt15irみたいなののマーシャル版って出ないね
あとフロア型アンプとか
50wのヘッドにセレッションアルニコクリーム90w2つとアルニコクリーム、クリームバックH1つずつとではどちらがいいでしょうか?
8080も8240も8280も8008も現役っす 特に8240大好き
スタジオに置いてあるのを一度だけ見たことがある
一度だけ
valvestateシリーズって
普通にモディファイしたら
ブラウンサウンド出るからね
100V仕様だし
代理店のヤマハってさぁ
何で120Vのアンプにわざわざ100Vのシール貼って販売してたの?
JCM800とかJCM900とか
>>75
100Vでも安全に使えるという意味だよ
これに関しては何も間違ってない あのシールは100Vで動作チェックしました
って意味だと思ってたわ
マーシャルの電源ケーブルコネクター
周りに120Vって書いてあるのに100Vのシール貼ってたり二重記載は紛らわしい
ね
中には本当に100Vのアンプもあるしさ
安いマーシャルって
POTのシャフトにプラスチックの部品使っててよく壊れてるな
ハードオフのジャンクコーナーに転がってたわ
何とか修理できねぇかな
基盤直のパーツは交換が面倒だなぁ
適当なPOTに線つけては?
自分使用なら基板に直付けする必要はないと思うわー
うちのAVT20はそれで修理した
>>81
横レスだがそれは考え付かなかったなぁ
スペースがあるなら問題ないし真似させてもらうよ このアンプ内部の配線材は何使ってんの?
普通の銅線とかでいいのかな?
昔に買ったJTM30
使用中に音量が下がる症状がでてて
その後にチャンネルへの切り替えしてもクリーンしか鳴らず
チャンネル切り替えのLEDも点灯しなくなり放置していた
ネットでセンドリターンの端子の接触不良だとか
ポットの接触不良、ダイオードブリッジの故障等の情報を知り
それらの交換を行うも症状が治らず
ギターからリターンに直で音はなるが
センドリターンを繋ぐと音が鳴らなくなり、センドに音が来てないようす
基板をよく見たら、回路図のプリ管上のC119のセラミックコンデンサが
焼けてか黒くなっており外してチェックしたら通電も静電も全く反応せず
部品届くの待ち
これで直ればいいけど、困ってる人いたらご参考に
JTM30はゲインチャンネルの歪み低音が無くて
シャーシャーで使いものにならんからもう誰も使ってないだろけどw
無事直ったら改造してみたい
元のJTM30のC119の焼けたセラコンは耐電500Vだし
相当電圧かかったか、プリ菅のすぐ隣だから熱で壊れたんかなぁ
電解コンデンサも外して交換してる途中だけど怪しいのもいくつかありました
(テスターの抵抗でのチェック+-交互でメーターが下がりきらないとか)
あと各EQは効くがリバーブは鳴りません
前面の各ポット、ジャックは交換済み
JTM30って90年代のヤツかな?
お前、そのアンプ電圧が120Vのヤツだぞ多分w
100Vで鳴らしてるから調子悪いってオチでは
無茶な使い方されてるのねwww
90年代のJTMシリーズ
電圧が120V仕様なのに
ヤマハが100Vシール貼って出荷してるから100Vだと思い込んで使ってる人が多いのよね
YAMAHA SOLDANO Tシリーズも中身
120V仕様なのに100Vに見せかけて出荷してた
正規代理店が平気で電圧の数値をごまかして出荷してるのだからいい加減な業界だなぁ
これ90年代の話ね
>>87
120Vのアンプを100Vで鳴らすと
EQの効きが悪くなるよ
低音にコシが出ないとかそういう音になる JTM30
電源ケーブル周りにちゃんと120Vって
書いてある
本格的なチューブアンプを日本向けにわざわざ100Vで作ったりしないよね
市場規模も小さいし テンプレに入れろって言ったのに
アホが
ヤフー知恵袋から
ヤマハミュージックトレーディングのサイト内のFAQのコピペです。
質問
マーシャル・アンプには100V仕様のものと120V/117V仕様のものがあると聞きましたが…。
その回答
現在日本で販売されているマーシャルはモデルによって100V仕様のものと120V/117V仕様のものがあります。
具体的には1997年以降に開発されたモデル、JVMシリーズ、VintageModernシリーズ、ハンドワイアード・シリーズ、JCM2000シリーズ、
4100の一部、MODE FOUR、AVTXやMGシリーズのようなトランジスタパワーのモデルは100V仕様となっていますので絶対に電圧をステップアップしないでください。
一方、ビンテージシリーズ、JCM800は120V/117V仕様ですのでステップアップしていただきましても問題はございません。
以上がヤマハの回答です。まあ、120V/117V仕様の物でも100Vで十分動作はしますし、真空管も長持ちします。
本来の音とは違うのでしょうが・・・・・・
90年代にヤマハがやらかした尻拭いを
わざわざ掲示板でやってるわけだがw
ヤフー知恵袋でもJTMの出力・パワー不足の質問があってクソワロタ
しかも誰もこのアンプが電圧120Vだと
気付いてないw
当時は正規代理店もいい加減な仕事をしてたのねぇ
っていう感想ぐらい
90年代なんてクレーム来たらいかにのらりくらりと躱して相手が疲弊するのを待つだけだったからな
ウチの近所のハードオフのジャンクコーナーにもJTMあったわw
やっぱり100Vで鳴らすと不安定で動作不良を起こすみたいね
実際、試奏してる人がいて
動作不良起こしたの見たしな
120V仕様のアンプでも
クリーンチャンネルだけは
100Vで鳴らしても普通に稼働したりするのよね
分かりづらくて
なおさらタチ悪いw
つまら、JTM30のそう言う症状でジャンクは安く買い叩く狙い奴!?
元々安い真空管アンプだけど
JTM30は中古でもお勧めはしないですね
マーシャルの歪む音を求めて買っても出ないのでw
まあそうなんだが
以前から定期でゴリ押しくんが出没w
>>100
だよな
壊れやすい個体だったとしても低電圧が原因ではない 1959HWの場合、120V仕様をそのまま100V用として販売した結果
電圧が下がる分だけ電流量が増加する事によって、トランスが壊れる事象が相次いだ
中身に手を加える面倒な事はせずに、そのまま国内販売を中止した
>>89
JTMのリバーブ回路自体はソリッドステートなので故障は少ないけど
これに搭載されてるリバーブタンクは大きな振動や衝撃でスプリング断線等の故障しやすいよ
あとJTMって言っても30と60ではまるで違って60はずっと良いアンプだよ
確か30はバイアス調整用半固定VR付いてないけど60には付いてるし60は出力菅がEL34だしね
あとJTM30は12インチ1発のと10インチ2発のがあるけど10インチ2発のは評判悪い
JTM60は15インチ1発なんてバリエーションもあったと記憶している Google検索でJTM30を調べると
音 小さい が関連ワードで出て来るw
120Vのアンプを100Vで鳴らせばそうなるわな
真空管を替えても同じ症状なので
無駄に金を使ったギタリストも多いのだろう、気の毒w
故障の原因は
音の小ささをなんとかするために
出力の大きい真空管を無理矢理載せたのでは
バイアスPOTが無いという事は
固定バイアスなのかねJTM30は
歪みチャンネルの音量がクリーンチャンネルに比べて小さい
音量あげればいいだけだけど
家で使う分には十分すぎる
プリ管2本で歪ませるタイプは
コシの無いシャリシャリの音になるから
まともに使えない。
JCM800とかクリーンサウンドから
クランチ〜オーバードライブ系の音なら
普通に使えるのかもしれないが
もう全然アンプのタイプが違う
JTM60でこんな質問があった
中古でマーシャルのjtm60 という正規輸入品のアンプを購入したのですが120vに昇圧しなくても100vで正常に動作するようにこの頃はもうすでに対策されているのでしょうか?アンプのパネルには120v とありますがヤマハのシールには100vとしるされています。
80年代の物は120v仕様のものに100vとシールだけ貼られて流通していたと聞いたのでどちらか気になり質問しました。
どなたかご回答よろしくお願いいたします。
ハイパワーサウンドさん
2019/5/10 21:41
故障が無いという前提で、120V仕様か100V仕様か調べる方法があります。
・電源をOFF。
・スタンバイもOFF(スタンバイ状態)。
・後で戻せるように印をつけて出力管を抜きます。
・スタンバイスイッチはOFFのまま、電源スイッチを入れます。
・出力管のヒーター(フィラメント)電圧を測定します。ほぼ6.3Vなら100V仕様。これが、ほぼ5.25Vなら、120V仕様です。
なお、違う電圧で用いるのは高い場合も低い場合も好ましくありません。所定の電圧より低い電圧で用いると、陰極の温度が十分暖まらず、熱電子放出能力が不足するため、管内で発生した陽イオンを中和しきれません。その陽イオンが電荷を帯びたまま陰極に激突することで、真空管の寿命を著しく縮めます。ヒーター電圧は、所定の電圧のプラスマイナス5%の範囲に納めること。これは、多くの詳しい規格表の掲載されています。
測定が終わったら、電源をOFFにし、十分時間が経過してから出力管を元に戻してください。
EL34のピン配置は、ソケット裏側から見た図で
https://tubedata.jp/sheets/163/e/EL34.pdf
となりますがヒーター(フィラメント)は対称の位置ですから、表側からでも同じ場所になります。2番ピンと7番ピンの間の電圧をテスターの交流電圧測定モードで測るわけです。 80年代の物は120v仕様のものに100vとシールだけ貼られて流通していたと聞いたのでどちらか気になり質問しました。
これ90年代のアンプもそうだからなw
DSLで100V対応するまで普通にまかり通ってた。
120Vのアンプに100Vのシール貼って出荷するヤマハのおかしな謎の社内ルールが。
適正な電圧で鳴らす前提で
真空管やケーブル類で作り込んでるのでは
回路的に弄るのはその後だろうな
笑える質問
ジャンク品で音量が上がらない中古のマーシャルJTM30の故障の原因がパワー管のへたりだと思い純正の6L6からグルーヴチューブのEL34R マッチドセットに自分で交換しました。
以前よりは音量が上 がったもののフルボリュームにしないと使えない感じです?
プリ管も交換したら治るかどうか?
詳しい方、教えて下さい。
補足
バイアス調整をしようとしましたが電流を計る場所もバイアスの調整をするポッドがありません。
固定バイアス方式ではなく自己バイアス方式と判断して自分で交換しました
pay********さん
2014/5/8 23:37
JTM60持ってますが、JTMシリーズは自動バイアスじゃありませんよ。
JTM60にはバイアス調整つまみがありますもん。
下位のJTM30が自動バイアスとは思えませんし、オーナーマニュアル(ネットにUPされてる)にもパワー管をEL34に変更可なんて何処にも書いてません。
6L6の固定バイアスなのにEL34を入れるなんて、チャレンジャーですね。ぶっ壊れますよ。
プリ管の交換をしてみてでしょうね。
ヴォリュームPOTが死にかけてたりも考えられる?と思います。
>>115
こういうアホな使い方は
火災や死亡事故、アンプの故障につながるので絶対にやめましょう。
あのヤマハの100Vシール1枚のせいで
ユーザーがアンプの電圧を100Vだと思い込み、こんなバカな使い方をしてるのだから恐ろしい。
アンプがパワー不足だと感じたら
まず電源ケーブル周りの電圧の数値を確認してください。
120Vと100Vの数値がシャーシに二重記載されてたら、どちらかの数値が間違ってるということになる。
ギタリストは基本的にアホなので
電圧を確認しないでアンプを使ってる事例がよくある。
気をつけましょう。 >>111
このハイパワーサウンドって奴の書いてる事は半分正しいけど半分間違ってるぞ
そもそも120V仕様とはいってもアメリカの実際の電源電圧は115Vだから
120V仕様を100Vで動作させてもEL34のヒーター電圧は大抵5.8V程度はある
こいつが書いてるように5.25Vまで低くなることは実際に見たことない
オーディオアンプなどで定格通りの低歪で作動させるためには6.3V±5%に収めるべきだが
歪ませることが前提のギターアンプのヒーター電圧を5V台半ばで動作させても
何の問題も生じないし、当然真空管の寿命を著しく縮めるなんてこともない
そもそもギターアンプは出力管に負担のかかる設計のことも多いしな むしろ寿命は伸びるよな。エディみたいに6〜7割の電圧で駆動したら知らんけどw
電源環境によっては100Vが92〜95程度に降下することもあるし
JCM800とか90Vぐらいで鳴らすのが
一番良い音とか言ってる奴いたな
低い電圧で鳴らせるアンプの成功体験が
代理店が120Vのアンプに100Vのシール貼って出荷する原因なのかねぇ?
俺は代理店の人間のただの怠慢だと思うがw
今は昇圧機も安いから、わざわざ100V改造する必要も無いと思うけどなあ
120vのまま出荷してくれや
雑誌のmarshall新製品の試奏レポとか
ギタリストが電圧問題に触れて無いんだよなぁ
口止めされてるのだろうか?w
120Vのアンプを100Vで試奏レポしてるなら全く意味ねぇけどw
>>128
見る側もそんなんもとめてないからじゃね >>127
ほんとだ 5千円くらいでも売ってるみたいだし
セットで販売すればいいのにね 当時の代理店ヤマハを執拗にディスってる奴いるが実際に音を比較して言ってるのか?
115V仕様を100Vで使用しても若干クリッピングレベルが下がるだけで殆ど気にならないレベル
元々非直線領域で動作させて歪ませるの前提で作られてるし最大音量だってほとんど変わらない
さらには当時のJTMやJCM800なんかのドライブchはダイオードクリッパー付けてる位だから
ヤマハだってそういうこと分かって100Vで動作保証してただけだろ
当時のマーシャル社が一次側の巻数違うトランスは不要と考えてただけでヤマハの責任じゃない
大体ヨーロッパやアジア圏は電源電圧200Vから240Vとバラ付きデカいが
220Vのトランスで対応してるのと同様に、100Vから120Vまで一つのトランスで済ませてるだけ
エディが日本に来た時にブラウンサウンドを思いついた
>>131
DSL100と1959SLPの2台を手に入れて、私的には大満足 あの赤とか青とか緑とかの
まぁまぁお高いやつ
なんてシリーズだったっけ?
90年代のJTMと同時期に輸入された
YAMAHA SOLDANO Tシリーズとかは
中身120V仕様なのにユーザーが100Vだと思い込むように色々小細工してたが
まずマニュアルに100V仕様だと書き
100Vシールをアンプのシャーシに貼り
電源ケーブル周りの電圧数値まで
100Vのアンプだと思い込むように
わざわざ書き換えてたぞ
意地でも100Vのアンプだと思い込ませて売りたい意思が何かしらあったのだろう
悪意のようなものさえ感じたわ
>>132
120Vと100Vで音質が変わらないのなら
JCM900のリードサウンドとか絶賛されてるハズなんだが
中身改造マーシャルと変わらないのだからちゃんと評価されてるハズ
でも評判にならなかっただろ?
プリ管1本で歪ませるタイプのアンプと
プリ管2本で歪ませるタイプのアンプは
電圧の違いがはっきり出るよ >>132
アンプからただ音が出るのと
使える音が出るのでは全然違うからな
音量不足で悩み>>115みたいな
危なくてアホな事する人間も出て来るからね
代理店の貼る正しい電圧表記のシール1枚がどれだけ重要であるかの話 エディは240V仕様を140Vで使ったんだっけ?いい音してるよなあww
120V仕様のアンプを音量の下がる
88V前後だよ
120Vで全開だとアンプが飛んだから
電圧下げて音量を落とした
そして副産物としてあのサウンドになった
結局、メーカーがどれだけ新製品を開発しても
代理店のおかしな販売戦略のせいで
正当な評価をされずに
雑に扱われて消えて行った名機のアンプもあるのだろうね
何てリソースの無駄使いだ
>>145
おお、思い出した
アストリアシリーズ
赤青緑があったなぁ
あれ使ってる人いないかなぁ アストリアシリーズの緑をハードオフで見たかな
しかも、県内の僻地のハードオフ
なんでこんなところに?!
って思った。
マイナー機種が変なとこに入荷してると
面白いね
マーシャルアンプを持ってない使ったこともない爺さんがどっかでかじった情報をだらだら書き込んでるのはココですか?
SV20H持ってる人はどんな環境で使ってますか?
Torpedo Live持ってるんだけど、SV20Hの場合アッテネーターって必要だろうか。
アンプの電圧問題を念頭に置いて
雑誌の新製品試奏レポ読むとジワジワくるな
アンプは借り物なので当然120Vに昇圧してないだろうし
パワー不足の状態でレビューしてんのかね?
ウケるわw
クリーンチャンネルしかまともに起動しない状態でレビューwww
>>153
昇圧するのはアンプじゃないぞ
なんかわかってないのに煽ってねぇか? JVM410HのセンドリターンにBOSSのGT1000繋いでみたんだけど
むちゃハウリングピーピー鳴るんだけどなんでかな
OD1でゲイン4位GT1000は4cm接続でノーエフェクトなのに
ちなクリーンchだとハウらない
JVMはエフェクトループ前にマスターVolが入ってたはずで、たぶんそこら辺の関係だと思う。
まずはGT1000の入出力レベルの設定を入出力ともラインレベルに設定するとこから
GT1000の入出力レベルはギターに合わせてばっちり設定してますJVMにはラインレベルで入れてる
パラレル/シリアルどっちのループに入れても弾くとピーってうるさいんだよね
ミュートすればなんとか押さえられるってレベルのハウリングです
ループに何も入れなければゲイン4位全然問題無いんだけど
>>137
被害妄想が過ぎるな
ヤマハは正規代理店だからPSE(電気用品安全法)に準拠するためにそう表記をしただけ
思い込ませて売りたいためとか悪意とか全く関係ないぞ
そもそも元はと言えば単に英マーシャル社が100-120Vと 200-240Vは
同じトランスで良いと判断してるからだからそういう仕様で売り出していたんだし >>164
確かに最後に改正され名称変更したのは2001年なんだけど、
表記等の定めは1961年交付68年改定で以前からある。当時の名称は電気用品取締法 >>167
知ってるよ
メーカーやから
ただPSEと言ってたから一応ね オリジンって安いけどSVとなにがちがうん?
商品説明的には使いやすくモディファイしました的な内容なんだが
PSEは大幅な規格変更だったんだよ
市場にかなり影響与えたし、前後では明らかに対応は変わってる
なお、リアタイ世代やでー
>>170
ベトナム製
パーツは知らん
SVもバイアスの方式が違うからギターのボリュームに対する反応が1959とは違うよ。 >>170
SVはプレキシ。オリジンは改造プレキシ。
オリジンは出力3段階、フットスイッチでFXループと内蔵ブースターをオンオフ。チャンネルミックス機能。
余計なことすんなよと思う人にはSV。 マーシャルのカタログや雑誌の記事で
電圧数値を書いてある電源周りの写真は
わざと載せないようにしてるフシがある
代理店側がユーザーを電圧問題から遠ざけたいという事
家庭用コンセントに繋いで普通に使えるか1番重要な事なのにだ
>>163
100Vにユーザーが勘違いするように
小細工された電源ケーブル周り
正規輸入品 平行輸入品やアメリカ国内販売のヤツ
ACアウトまわりの数値が変更されてるのがわかるはず
両方とも中身が120V仕様なのにだ
てか100Vと120Vでプーレトに来る電圧の差はどれくらいなの?
ウチの周りでYAMAHA SOLDANOの
電圧表示のトリックに引っかかった人間
約2名
パワー不足の状態でライブや練習やってて凄〜くシュールw
代理店がこんないい加減な仕事したせいでな
>>163
正規輸入代理店に3重に100Vだとアナウンスされたら信じるだろ普通は
120Vのアンプを100Vだと
大嘘つきやがって
悪意以外の何者でも無いだろ
初見で嘘が見抜ける奴なんているかアホ 正直どっちもどっちと思って見てるんだが、
巻き線トランスの一次電圧と二次電圧は20%程度の範囲で正比例。
従ってC電源≒プレート電圧が20%下降するのはするんだが
マーシャルのパワー段は固定バイアスで、負電源のB電源≒バイアス電圧は上がる
プレート電圧は下がりプレート電流は上がるので、出力が上がるか下がるかは実際のロードライン引かないと分からんよ。
定格電流値を越えない範囲内ではA級動作に近くなるとも言える
ネットの普及してない時代に
アンプの電圧数値の嘘つかれたら
絶対わからんやろ
あー、買った人はお気の毒
しつこいな こいつ絶対ストーカーになるタイプだろ?天国行ってエディにも伝えろよ 正しい電圧で使わなきゃアンプの性能引き出せませんよって
こんだけキチガイ発言を連投してくれると
間違ってるのはコイツだと確信できて良いわ
マジキチだよなあw
ヤマハに行って文句垂れてこいやwww
当たり前だろ?こんなとこバカ以外いるわけねぇじゃん
まあ長文連投と同じ内容の文章しつこく繰り返してる異様さで察する
>>186
だいたいマーシャル スレでソルダーノの写真アップしてるし(笑)
ACアウトレットのところに100Vって書いてるのが悪意感じるってさ
アンプに付いてるACアウトレットってアンプの電源ケーブルとパラってるだけだから
日本で100Vのコンセントに差し込んで使用するんだからそこには100Vしか供給されないだろ
だからACアウトレットには電気用品安全法に準拠して100Vって表記しないとならないだけ
悪意とか騙すとかとはまるで別次元の話 ACアウト付近に100Vと思い込ませるように書いてあるが
電源ケーブルのとこには電圧の数値を書いてなかったりな
アメリカ販売仕様のは電圧数値書いてるけど
やり方が巧妙
90年代に雑誌広告やカタログに金掛けてたのだからちゃんとアナウンスする機会はあったのにやらなかったしな
高額商品販売してんだから
ちゃんと仕事しろよ
>>178
以前出力管交換とバイアス調整とメンテ頼まれたJCM600コンボでヒーター電圧測った事がある
東芝の古いスライダックの目盛りで100Vだと5.8V程度、115V弱で6.3V
だからアメリカの電源電圧で適正値になるようになっているんだなと思った
勘違いしてる奴いるけどアメリカは115V、カナダが120Vだからね。
当然だけどヒーター電圧の多少の上下よりバイアス値の方が音質影響大 バイアスもminとmaxだとだいぶ音色が変わるよね。
バルブの設定値全部揃えるか若干ズラかでも変わるし、色々やってみるとみると面白い。
電圧の誤差や許容範囲内って5Vぐらいっすかね
ステップアップトランスが115V仕様だったり
アンプ側が117Vだったり
表記が120Vだったり
ここでずーっとヤマハディスっているやつ奴いるけどさ
マーシャル社が100V-120Vの地域用に一次側が115V用の電源トランスと
200V-240Vの地域用に220V用のトランスと2種類だけを出荷しているからだろ
マーシャル社はそれで問題ないと判断してるんだから文句言う相手はマーシャル社だな
というかこの粘着以外は大した問題とは感じていないんじゃね?
ステップアップ一個足せば解決する話だしな
そんなん80年代から言われてたから何を今更感
マーシャルアンプスレで何故かソルダーノアンプのACアウトレットの表記に文句つけて
そして騙されたとか悪意があるとか20年以上前のネタでヤマハをディスりまくって粘着
それなのに、なぜか電気関係やアンプ回路に関するは知識ゼロという珍しい生き物だな
悪の権化ヤマハを叩くキリッとした新ネタ披露してほしいんだけどなんかないの?
楽しみに待ってるよ珍獣くん
ぷっ
というわけで、90年代の商品は
電圧関係で表記が曖昧なのがあるので
気を付けようって話
JTMは電源周りの表記が120Vで100Vシール貼ってるし
valvestateは電源ケーブル周りに120Vって書いてあるけど中身は100Vのアンプです
YAMAHA SOLDANOに至っては論外
テクニカルな話題が出てくるまで
10年以上電圧問題放置だったしな
120V仕様のJCM900やJCM800に
100Vシール貼って出荷してる事実を
知らないと辿り着けなかっただろう
新製品で早々と取り扱い終了の機種って
中身が120V仕様で
100Vで良い音がしなかったとか
そういう事なのかねぇ
結局。
JCM800の成功例に引っ張られたというか
はいはい、どうせNGだからいくらでも好きに騒いでよwwww
>>161
2525H持ってるがおもちゃみたいでおすすめできない。
リズムクリップ入れるとやっすいペダルで歪ませたような音だし。 401しばらく弾いてないけど、しばらく電源入れてない真空管アンプ久しぶりに電源入れる時注意することってなんかある?一年間くらいだけど
>>210
特にない。そろそろ電解コンデンサーあたりは寿命が近づいてる頃だから、音が出てても交換してバイアスもチェックしとくとシャキッとするかもね。 電圧問題以降すっかり盛り上がらないな
このスレw
JCM900 SL-X
アンスラックスのギタリストが雑誌で
BOGNERアンプのようだと絶賛してたのに日本では電圧問題のせいで
評判にもならなかったな
ああ、もったいない。
>>213
まあ、ボグナーアンプがよければそっち買うしな…(笑) 今だとSL-Xは中古で6万円ぐらいで買えるのになぁ
某楽器屋の知り合いによると、DSL1供給復活するらしいから、今フリマなんかで急いで買うのは損だからやめとけ
家の近所のリサイクルショップにartist 30 3203,1966aが税込55000円で売ってる、買うと初売りキャンペーンで、その店で使える商品券が11000円貰える。
買うか迷う。
買っても使う機会ないけど、家にあったらかっこいいよね。
>>213
お前が電圧表記に関してトンチンカンな事言って大騒ぎしたからみんな呆れて過疎ったんだろ
そもそも電圧問題なんて無いからな アンプ回路に関して無知なお前が騒いだだけ
電気用品安全法もわかっていないし 使う機会があってカッコいいやつがいいと思うよ
安いとは思うけどそれだけ
>>224
表記に問題無いなら何で最近のmarshallはYAMAHAの100Vシール貼って無いの?
ねぇ、なんで?
代理店もおかしな事やってるって自覚したから貼るのやめたのでは デジマートでmarshall JTMを検索すると
未だに正規輸入品100Vとか間違った情報を出してる小売店あるからな
電源ケーブル周りに120Vって書いてんのにw
間違った情報が伝言ゲームのように
被害者ってこうやって増えていくんだなと思った。
わざわざ煽って呼び出すんだからそりゃあ来るよ
そういう行為も荒らしでしかない
>>229
そもそも電源ケーブルの120V 15Aとか100V 20A、240V10Aのような表記は
ケーブル自体の耐圧や電流上限といったケーブルの規格を表記しているだけで
アンプ自体が115V用の電源トランス搭載しているかどうかとは関係ない
また電源ケーブルからパラったACアウトレットが付いている場合には
そこに接続可能な機器の電圧や電流の表記がされているだけ
こちらもまたアンプの電源トランスが何V用かとは別の話で
たとえ115V用の電源トランス搭載したアンプでも日本で使用する場合には
日本の電源電圧100Vをそこに表記するのは当たり前のこと バカに言っても意味ないよ。電圧変えてどのぐらい音が変わるものなのかも知らないで言ってるんだから。
120Vのアンプを100Vで鳴らすと
リードチャンネルは明らかにパワー不足の音になる
音量も小さいしEQの効きも悪い
電圧問題無いとか言ってる人間は
クリーンチャンネルのサウンドで鳴らしてるとかだろ
電圧足りなくても普通に音は出るんだよ
そっちは
>>238
トーシロか何言ってんの、ブラインドではお前にはわからないよ。バイアスいじった方がよほど変わるし ごちゃごちゃうるせえから
実際に楽器屋で弾いて来いよ
JCM900のリードチャンネル使ってる
プロはいない
みんな100Vのクリーンチャンネルに
自前のプリアンプかエフェクターで歪ませて使ってる
パワーアンプ部とスピーカーしか使わない変な使い方で使ってる
>>248
わかる!!!!
歪みはアンプだよな!!!!
クリーンに歪みとかだっせえ!!!! 249はbotか?
返答がめちゃくちゃじゃねーか…
電圧が足りなくて誤作動か
基地外の上にさらに基地外ガイル
話は変わるが今月のGIGSでmarshall特集
生形さんもJCM800は100Vで使用だそうだ
当たり前だよぜんぜん音変わらない。バイアスしくじってる方がよほどやばい
リサイクルショップでお年玉価格、ma100cが3万、lead15が2万で売ってた。ma100cって家で使える?
>>258
ほんそれ それしか答えようが無いのにアンプのスレだとこの手の質問よく見るよね
周囲500メートルに隣家のないド田舎の一軒家と、レオパレスみたいなアパート住まいの奴とか
一人暮らしや耳の遠いジジババと同居と、赤ちゃんや受験生と同居してる奴とか
条件に幅がありすぎるから返事のしようがない 安いから気になってるんだろうからとりあえず買えば?
まあ巨大なスタックアンプでも蚊の鳴くような音量まで絞れば家庭で使えない事は無いしな
無駄遣いや痛い経験も含めて趣味の楽しさだからとりあえず買っとけっていうのは正解
デカいアンプはやめとけ
鳴らしきれずに終わる可能性が高い
>>238
エディ先生はなんでバリアックで電圧下げてんのよ?クリーンの音のためか? そんなことそいつに言っても無駄よ、なんにも理解できてねーんだからw
みんな意見ありがとう。ma100c使ってみたい気持ちはあるんだけど、重さにビビってる。フリマに出すにも重くてデカい。
>>266
そのアンプは悪くないがマーシャルっぽさがあまりなかった記憶がある
アンプとしては全然悪くないがマーシャルの音が欲しいと思うならやめた方がいいかも
いいアンプが欲しいと思うなら買いだと思う >>267
情報ありがとう、検索してもあんまり情報がなくて、中古相場もわからなかった、何となく安いんだろうとは思ったけど、真空管交換まで考えると悩んじゃう。
ちなみに今はdsl1c使ってる、1Wで爆音w一軒家だから音漏れはしないけど。 >>268
DSL1C持ってるなら買ってみていいんじゃないかな?
ただスピーカーがエミネンスらしいから好みが分かれるかもね
俺が試したのはヘッドの方で1960だったからコンボの方はだいぶ違うかもしれない まぁ大きいやつはヘッド買うよな普通は
買っても112コンボまで
自分で貼っといてよく読めや、電圧下げても音は変わらないと書いてあるじゃねーかwww
本当にイカれてるな、訳もわからずに騒いでるおまえと、わかってやってる代理店、およびユーザーは根本的に違うんだよ
音量が変わるだろ
アホが
お前が良く読め
プリ管一本で歪ませるアンプと
二本で歪ませるアンプで違うっつーの
ププ
プリ管1本で歪ませるマーシャルなんかないし、マーシャルはプリ管で歪ませるアンプでもない。何も知らんのにごちゃごちゃいうなよ基地外クレーマー
120V君こんどはプリ管1本で歪ませるアンプと2本で歪ませるアンプは違う説を持ち出したかw
電圧増幅段の事言ってるのかな?12AX7は真空管2本分の増幅段持ってるの知ってるのかな?
そもそも120V君が詐欺だなんだって騒いでいた当時のマーシャルのドライブチャンネルは
ダイオードでクリップさせているんだけどな 120V君の脳がクリップしちゃってるのかな?
ぷっ
具体的に電圧の違いでどう音が違うか動画にしてUpしてくれや。
幾ら文章で書いても体験してない人は誰も信じないだろ
自宅使用という条件だけどステップアップトランスを実際に持ってて’80年代マーシャルに使ってみたけどクリーンでの高域が若干クリアな感じになったかな?程度の差しか感じなかったなぁ。歪ませたらもうわからない
あとは音量が大きくなるからその人の環境によっては丁度良い音量で使えるようになったり、その逆だったりしてしまう
フェンダーアンプで検証した動画がYouTubeにあるけど、ギター単体なら僅かに違いを感じられるけどオケと混ざったらわからないレベル
>>281
ステップアップするとしても120Vまで上げず115Vにしておいた方が良い
このスレで誰かが書き込んでいたが115Vでヒーター6.3Vだから
元々アメリカ仕様で115V用のトランスを搭載してるってことだから
カナダの電源電圧120Vで使っても構わないということで120Vと表記されてるけどね
あと音量はボリューム位置にもよるけど普通は聴感ではわからないでしょ?
管球式ギターアンプは元々ボリューム目盛7過ぎるとそこからボリューム上げても
音量上がらず歪みが増すだけだからね、電圧低いとその歪み始める位置が少し低くなるだけ originティルトツマミの使い方
もう電圧の話ばっかだな!!!!!!!!
心臓あるディレイかてめえら!!!!!
>>282
アドバイスありがとう。でも、今後は使う機会は無いと思う
自宅使用だからボリュームは1までも上げられないよ。だからこそ音量アップが如実に感じられたんだよね
結論としてはここのみんなが言う通り意味は無いって結論に至ったよ >>284
!
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''"" >>285
なんだとてめえ!!!
人の渾身のギャグを!!!! >>288
!
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''"" JCM2000と近年のDSLって
何が違うのかしり
GV-2とかJH-1のペダルっていつ頃発売されて何年くらい売ってたやつなの?
1999年発売の2015年生産終了正式発表
2014年のブログで生産終了かもしれないって書いてある所があるから実際はもっと生産終了が早いと思う
サービスマン用の回路図は1998年6月付けになってる
1999年のマーシャルのカタログには1995年発売の再生産ガバナーがまだ載ってる
今2525c持ってるんだけど SV20C購入しようか迷ってるんだけど
SV20C購入して後悔してる人っている?
>>293
詳しくありがとう
けっこう古くからあって長いこと売ってたんだね 1959はマスターvol.を増設すれば自宅でも使えるのかしら?
>>297
リンクありがとう。
ハムバッカーだと印象違うよね?
勿論。、 1959と1987で歪みとして別物な扱いなわけでな…
sc20hは在庫が音屋とかで少しあるけどsv20hはこの間イ○べのサイトで一瞬見かけたけどすぐ売れた。2525hもないね。世界的に手頃なMarshallのアンプヘッドの在庫がなくなってる。
>>298
1987をマスターボリューム増設で自宅で使ってます >>303
イメージした音出せてます?
因みにアッテネータ使ったことありますか? >>304
全然大丈夫ですよ
自宅とスタジオのギャップがなくなったのでよかったです >>304
アッテネータはアンプによろしくないので使うのを止めました >>307
色んな音出せて扱いやすくなった代わりに何かを失ったような失ってないような
優秀なアンプだとは思うがなんかこれならMarshallじゃ無くてもいいかなとかそうゆう雰囲気 jvmをちっさくしたのが欲しい。
理想はv4kraken ampみたいにフロア型
マーシャルヘッドのコントロールパネルのツマミ類が2段以上に並んでいるやつにはどうも抵抗があるんだよな
ノブ配列は410になると気にならないな
よくあるモダンなアンプって感じ
210とかTSLはなんかダサい
ワシのTSLはトランス焼けたで〜、国内にパーツなくって往生した覚えがある
今はミニジュビリーとDSL401でマッタリ
当スレがきっかけで2525hを購入して早3年
ようやく理想の音色を探し当てられた事を報告いたします
>>316
音量的にはどうですか
家でも楽しめますかね SC20Cを去年買って、ライブでも1度使ったけど音も音量も文句無しだった
家ではアッテネーター繋いでるけど、マスターボリュームをシビアに設定すればアッテネーター無しでも家で弾ける
持ち運びもマグナカート使えば楽チンだし、イイ買い物したなと思ってる
>>311
わかるわ!!!!!!!なんかルックスが好みじゃない!!!!! >>317
夜10時でも余裕でいけます
マスターボリュームを0.8くらいにしても気持ちのいい音が出ます
25wのgreenback2発に入れ替えた1936で鳴らしてますが
センドリターンにリバーブ1つだけで最高な気分になれます >>320
ありがとうございます
家でも楽しめるのは良いなぁ
ヘッドの品切れが解消するまで辛抱の冬・・ 2525HのバルブのところにECC83 phase splitterってでてるんですけど、phase splitterって何のことですか?
調べてもよくわからない
>>324
位相反転のことだろうと思うけど
自分はアンプ構造には詳しくないので
交換するなら普通にECC83又は12AX7を差してる
真空管アンプ 位相反転とか
プッシュプルとか調べてみたらどう? ありがとうございました
ネットで色々見ているがサッパリわからん
>>324
入力信号をプッシュプルのパワーセクションに渡す前の最後のバルブだね。プリアンプの一部だけど、役割はパワーセクションにとっては重要な部分。
そこまでの入力信号から2つの位相反転出力信号を生成する事が目的で、パワーチューブが2つ4つあるようなアンプにはほぼスプリットバルブが配置されてる。 悪趣味だと思われるだろうが、SC20の方もバーガンディスキンで欲しかったなあ
>>328
ありがとうございます
結構ついてる機種にはついてるんですね。2525Hの仕様表にはわざわざ書いてあったので。そんなに特殊なものではないんですね。
ただわたしには理解できそう気ありませんが すみません教えて下さい。
DSL5CRのオーディオインはモノラル出力ですか?
>>331
原則的にマーシャルの真空管アンプはステレオ出力できない。
ステレオ出力させるためには真空管回路が2系統必要になる。
過去に「EL34 100/100」というラックアンプが真空管回路を2系統搭載して、ステレオ出力を実現している。 シルバージュビリーの100w欲しくて探してるけど無いな。中古も出ないし困った。
マジで買いたいんだけど、今のところReverbが1番安いっぽい?
でも、ヤマハが輸入してたときはヤマハがトランスを日本用に替えてた?
1959HW持ってたけど音はイマイチだったよ。
妙にハイが出過ぎでまだSLPの方がオリジナルに近かった。YAMAHAの正規品だったけどトランスがいかれて2回修理に出した。
SV20買ったんですが、ちょっと歪みを足したくなり
尚且つギターのボリューム操作でクリーンも使いたいと思ったのですが、何か良いエフェクター知ってます?
>>343
MXR GT-ODをブースターで
ソロで使うとサスティーンも伸びる
基盤裏にスイッチがあってザックワイルドモードにもできる >>347
ザックは私にとってワイルドすぎます…
ありがとうございます。
custombacker付きのレスポールで凄音DXとか言うアッテネーターかましてるんですけどイマイチ高音が抜けきらないので…ジミーペイジみたいな切れそうな歪みが欲しいと思い聞いてみました。 >>346
ブースター系のなかで好みのものを使えばいいと思うよ。 >>349
ありがとうございます。
OD系を考えていたので助かりました!
ブースター探してみます! SV20にアッテネーターで削れた高音を補う為にEQをよくブースター代わりに使ってたよ
大きい入力に耐えられてセンドリでも使える古いやつ
今売ってるものならMXRの10バンドEQがセンドリでもいける・・はず
まぁアンプの前に置いても良いんだけどね
ギターでクリーンにしたいならブースター、高音が削れるならトレブルブースター
ジミーペイジならトーンベンダーをブースターでいいんじゃないかな?
ニワカ知識でしゃべるなよ何もわかってないな、トーンベンダーは初期だけでそのときのアンプはクリーン。
中期以降のチリチリの音はトーンベンダーとはなんの関係もない
SV20Hとオリジン20H両方持ってるが音の良し悪しの差はまるで感じないしブラインドならまったくわからん
で歪み的にはオリジンの方が多いし使いやすい
4インプットに妙な思い入れがない限りオリジンの方が幸せになれる人多いと思う
ジミーペイジならレスポールにマーシャルを基にピッキングであの音だと思うぞ!!!
だからアンプの歪みが足りなかったらRCブースターとかクリーンブースト系が正解だな!!!
トーンベンダーは一部しか使ってない!!!
>>355
だからコイツが言ってることは正しいな!!!
ジミーペイジ=トーンベンダーっていう考えはあまり良くないな!!! ブースターって使ったことないやつには訳わからないのよね。クリーンブーストするとアンプの入力が過大になって歪みが増す、そこまでは当たり前だが、ギターのボリューム絞るとチャリンチャリンのクリーンになるんだよね。
呼んだ?
How the Westの移民の歌ってどんなセッティング?
教えてベジータさん!
>>362
そりゃ一石のブースターだからやね
マイクロアンプみたいな入力がハイインピのやつは鈴なりにはならない >>365
70年製マーシャルと59年製レスポールとエコープレックスがあればオッケー。なんのマジックもない。
72年後半あたりからわけわからん音になる。リアピックアップをTトップに換えたらしいけど。
75年はアンプも改造してるみたいだな。 800にEVHのキャビネット繋げたわ
グリーンバックより800特有のジリジリ感が出てる気がする
Boss ST-2は1970年代のマーシャルの音は再現出来ないかなあ
あと、OXよりFryetteのPOWER STATIONの方が良さげだ
ps2使ってるけどリアクティブロードは言うまでもないが
6l6パワーアンプとして使えるのが便利。
ボリュームもミリ単位で調整できるし
トーピドライブから乗り換え検討するもOXやTAE試奏しても買い替えるほどでも無いかと何度も思い留まる
アッテネーターやエフェクト除いてキャビシミュだけみると個性の差だけでクオリティには大差無いんだよなぁ
てか2555X欲しいのにどこにも無いっす
忘れた頃に現れるから
いつ遭遇しても即買いできるよう
準備しておくのだ……
>>376
自分もtorpedo live持ち。ps-2/ps100があるのも大きいけど、変えるほどの優位な機能を感じるシミュは現状無いね。IRがデュアルにアップデートされなかったら買い替えただろうけど、操作も慣れてるし今は壊れるまで使うつもりだわ。 cabシミュ使ってる人ってモニターSP何使ってる?
>>371
70年代と言っても、俺的に好みなのは72年までかな。
73年はブーミーすぎて、74〜76年はキンキンで耳に痛い。
77年以降は問題外。 PS2持ってるけどアッテネーター機能だけなら
vinetoneでも満足する。
>>381
気になっとる
音質変化の傾向はどう?
DB60使ってたが、mp3のbps下げた時みたいな劣化が嫌でしまってる sv20hがちょこちょこ入荷してきてるな。
すぐに売れてしまうけど
バーガンディスネークならあるんだしすぐ欲しけりゃそれ買えばええやろ
もうバンドやらないから断捨離しようとしばらく触ってないAVT150の動作チェックをする→これを売るなんてとんでもない!!
何回繰り返してきたことか
相場は25000円くらいみたいだが、ポテンシャル考えたら安過ぎるな
>>389
スネーク柄好きじゃないし、ヘッドしかいらないから待つことにするよ sv20cを自宅で鳴らすためにでいろいろ試してたんだが、センドリターンでボリュームを絞るのが一番いいという結論になった
subtle volume controlみたいなやつね
アッテネーターで音量下げるとイマイチ
fryette ps-2で音量下げると、もちろんいい感じだけど、センドリターンでボリューム下げたのとあまり変わらない
プレキシってパワー管の歪みが重要なイメージだけど、sv20はちょっと違うのかしら??
SV20はプリアンプはプレキシと同じだが自己バイアスだからパワー部はちょっと音が違う。
本題に戻ると、自分でPPIMV付けるか、名前忘れたがうまく音量下げる回路組み込むやつがあったよな。
sv20って高音がシューシュー鳴ってる様に聞こえるのは
私の聴覚に問題ありですか?
センドリターンがある時点で
パワー管は歪まない前提な気が
せんでもない。
>>395
いやいや、ボリューム上げれば自然と歪むし、歪む歪ませないは好みでしかないよ。 センドリターンで音量下げたらパワー管での歪みは減るんじゃないの?
でもさ
結局パワー管歪ませたらセンドリターンにエフェクトいれるほぼ意味なくね?
結局ヴィンテージ系アンプにはいらん気がする
>>397
あ、センドリターンにボリューム入れるって話か。それは確かにパワー管の歪みとは違うね。
おれも昔はセンドリにボリューム入れてた事があったけど、アッテネーター使うようになって全然違う事に気が付いたからもうやってないなぁ。 >>398
意味なくはないが、
音を濁らせずに
空間系エフェクトをかけることは
難しいやろね。 音量上げても歪まないようにするためにアンプをでかくしたった背景を考えると、あってもいいちゃいいわな
歪みの前段に入れる濁ったディレイ音が70年代初期風でいいんだろ。じゃなけりゃSVなんか買う必要なくないか。
空間系を綺麗に出したいなら今どきの便利なものを使えばいい
>>402
さすがにセンドリターンにボリュームペダルでこんな音にならないだろw
もっと普通でジュワ感が少ないだけかと パワー管で歪ませるタイプで、パワー段の前で下げたらこんなもんじゃないか
>>406
なんでそう思った?
普通にその動画みたいな音になるけどな OXの使い方がわからねー
全然良い音出ないんだけど
持ってるのはSV20H、ノイズゲートも使ってるんだけど
>>411
それはループ内のコンプレッサーで擬似パワーアンプ飽和状態を作り出している
上手い方法だと思うね
ただボリュームペダルをつなぐだけでは駄目だからそういう手法を使ってる 1959slpが廃版になってもう2年ぐらい経つんだなぁ。
どこも品切ればっかりで全然売ってないけど、コロナ抜きにしてマーシャルの生産能力ってそんなにショボいのかね。
SV20Cの話題が結構前か・・・遅れたな・・・
すまなかったこれは良いアンプだ
JCM800が鳴らせない時にコイツを使うべきだった、前に言ってる野郎のセンドリターンで音量下げるってやり方いいな
いいアンプだがギター絞った時のクリーンがいまいちだろ。自己バイアスだからなあ
物作る部品もなけりゃ物作るために動かす機械の保守部品もない
なんならその保守部品作る工場の機械の部品も無いって負のスパイラル状態
この期間何社が耐え切れるかって状況だから終わるまで待つなんて悠長なこと言ってないで本当に欲しいものなら見つけ次第すぐ確保すべき
あとインドネシアは今までコツコツ労働意欲を高めて生産力あげたのにこのパンデミックで昔の様に一生懸命働かない人達に戻ってるらしいから生産拠点として戻すにしても10年はかかるんじゃねという話
真空管の供給激減するからもうリアルアンプは終わりだろうな
もうdsl1cとか再発ないのかなー
家用はcodeで十分だろってことか
>>426
そっかー、現在真空管を生産してるのはロシアのXpo-Pul工場、
中国の曙明電気工場、スロバキアのJJエレクトロニクス工場の3カ所だけだから
今回のロシアへの経済制裁の影響は大きいだろうね
アメリカやイギリスにはいくつも真空管メーカーがあるけど、
あれは単なる選別会社で生産はしていないもんねElectro-harmonics、Sovtek、Tung-Sol、Mullard、Genalex Gold Lion、Svetlana
などの真空管は今や全部ロシアのXpo-Pul工場で作ってるからね エレハモが倒産してロシアに逃げてた時に真空管工場買ってたんだよな
エレハモまた倒産するで
世界的に半導体が不足しているらしいから、
いっそのこと真空管をじゃんじゃん作ってもらって、安くなるといいな
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない的アホ発言だな
ケーキには変えられないけどパンは作る工場をよその国に変えましょうかという流れにはなるかもね。
何年掛かるかわからんが。
ロシア一極集中はどの分野でもリスキーだわ
>>427
再販するだろ
あんなに人気モデルなんだから。
下手なハイエンド帯より売れてるまである 在庫あるうちに予備2セット買おうとサウンドハウス見たけど販売制限してる
こりゃ転売屋が買い占めて来年あたりからぼったくり商売しそうだな
もう、各社ともNuTubeに鞍替えしちゃえ。
あれだと生産拠点に振り回されること無いぞ。
>>439
仕入れ値は前の値段のくせに、便乗値上げするんだろうな。ほんま、足元見るところには頼まないわ 今までより更にシミュレーターにシフトしていくかもね
ケンパー買って手持ちのアンプコピーするわ。これから真空管アンプがどうなるかわからんし。
経済制裁で決済出来ないんだから輸出禁止するよか買えないのはお前たちのせいだからなにしたいだけ
>>443
KEMPER激歪じゃないとイマイチだよ。俺は試奏して駄目だった。 ギャグか?それ逆だろ
10年近く使い込んでるけど一番良いのはクランチ
フェンダーチューアンが壊れたので
マーシャルJVMで代用
今まで敬遠してたけど調整でどうにでもなるのね
マーシャルのクリーンも馬鹿にしたもんではないかと
というかフェンダーはフェンダートーンしか出ないけどマーシャルは万能
>>447
ケンパー使ったことないけどline6のアンシュミはだめだったな。普段真空管のアンプ使ってるからか全然アンプの音しないね。やっぱチューブアンプには敵わんなー。 アンシュミのマーシャルデータをMarshall
と言い張る件について
せめてMarchollとかにして
Marshollにもなれていない
>>453
それは単なるお前の思い入れの問題だからいいんだよ。
使って喜ぶ人間にとって、それはMarshallだから、それでいい。
つまらん御託垂れてないでお前は”お前の考えるMarshall”を愉しめ。 友達からOrigin20H借りたんだがこれ最高だ
ちゃんとプレキシの音だしゲイン幅広いし音量コントロールしやすいし小音量でもペラくなりずらい
こんなんが新品7万しないで買えるって凄い
ぼったくり歪みペダル買うよかいい買い物じゃね?
originのヘッドはスーツケースに入るし便利だね
originのクリーンはどうですか?1987の様な艶めかしいおとしますか?
>>458
50Hならそれ風の音も得意
20Hはより歪みやすいから音量による オリジンはプアマンズマーシャルと笑われそうだけど
アンプ直、歪みペダル追加、リターンにマルチ、小さな音、大きな音
それぞれ充分にいい音。
チルトノブ、アッテネーター、コンパクトなサイズも便利だと思う。
50H、DSL5C持ちだけど20Cも欲しい。
既にSC20C持ってるけど、オリジン20Hが欲しくなってきた
マスターボリューム上げないと良い音出ないっぽいから、自宅でアンプ単体で歪ませて弾くには、出力0.5wまで落としてもアッテネーター必須だよね?
一度タメシビキしてみたいけど店頭に置いてなくて
センドリターンにブルースドライバーで音下げる
お試しあれ
>>470
Originである理由が100%完全に消滅するけどな センドリにボリューム入れるのは結構メジャーなやり方だけど、自分にはアッテネーターの方が数倍良かった。
歪みはアンプの前にして
センドリターンにGE-7もいいよ。
スタジオのマーシャルとしか比べてないけど
オリジンはパワーアンプの音も好みだった。
マーキュリー。
中古で1959買った時にそれに変えられてた。
1959のリイシュー、マスターボリューム増設と
アッテネーター(ps2)使用、どちらが良策と思います?
オリジン5 どうですか?
音、でかい? 系統としてはJCMではないですよね?
>>483
家だと爆音に感じる
ライブハウスだと小さい
10席そこそこのバーで丁度いい感じ >>484
ありがとうございます。
トランジスタにペダルでやっていこうと
思います! ヤフーニュース見てると広告で1959slpが52万ってよく出てくるけどいまそんなにするのか...
中古の場合、1959Xを1959SLPと誤って売る店も多いから注意
今、ギタトレが売ってる1959SLPも実は1959X
1959の再生産モデルとしては、全種で5種類のモデルがある
1988年に発売された1959S→73年製の外観で、中身はまんま当時併売されていたJCM800版の1959
1991年に発売された1959X→プレキシモデルの外観で、中身はまんま当時併売されていたJCM800版の1959
1993年に発売された初期型1959SLP→1959Xの外観で、中身は中途半端なプレキシモデルのトーンを模したもの
2002年に発売された後期型1959SLP→エフェクトループを装備して、専門家やマニアらの意見を反映させて、より60年代末のプレキシトーンへ近づけるべくトーンを変更
2005年に1959HWとしてハンドワイヤードが発売
そうなんだね
1959って知識不足だと気軽に買えないね
どれでも買って改造すればええやん。ほとんど同じだよ。
>>489
自分が買ったのはエフェクトループ付きのslpだ
マスターvo付けたら音がしょぼくなって売り飛ばしたけど、こんなに種類あるんだねぇ勉強になりました
今度は1987x欲しいなぁ >>493
1987x欲しいけど今じゃ自宅弾き専門だから手が出ない
FRYETTEのPS-2と併せて試奏出来るタイミング待ち
なんかFRYETTE感が凄く出そうな予感がするが 日中30秒だけフルテンするだけでも所有する意味あると思うぜ
マンションだから下の階のババアから管理会社宛に
クレームくるよ(汗)なんとかっていう防音ボックスの中で更にキャビネットの下に分厚い吸音マット敷いていてもね20wスタックボリューム5.6 でクレームくる
連投すまんが
ギターがうるさい!ではなくギターの音が聴こえる...だけでもうちのマンションはだめなんだ
うわー、可哀想だなぁ。
うち一軒家だから?真夜中でもMarshall鳴らしまくりよ。
アッテネーターでテレビくらいの音量だけど。
いくら防音してようが下に響いてるならダメだろ
ギターは生活音じゃないんだからさ
マンション出ていくかボリューム下げろよ
最近のマンションは二重床になってたりしてでんでん太鼓みたいな構造で音が余計に伝わりやすかったりするんだね。
まともに作ってる二重床とかは、ぎっしりと防振材詰め込んだりするんだが、それやらないで二重床だと宣伝する、悪質だよ。
床のリフォーム時に勉強させて貰ったわ。
>>494
1959持っててps-2(6L6管)からps-100(6550管)に買い替えたけど、ps-2もそんなに脚色無いと思うし良いパワーアンプじゃん。6550管の方がよりクリーンな分素の音に近いかなぁと感じる部分はあるけど、6L6の音もカッコいいよ。 持ってないけど細かいスイッチで調整できんじゃないの?
>>501
そうなんだ
分離感という言葉には魅力を感じるね
しかし1959にps-100か...羨ましい >>502
ps-100になってさらに細かい調整機能ついたみたいだね
100wは選択肢になかったけど50wの方と実機で比較しないとね >>499
ギターは「生活音」じゃないて言葉は響いたわ
階上のドタバタ足音や朝早い掃除機も生活音だから自分もきにならなかったんだなと
ボリューム下げます >>500
うちのマンションがどうなってるか知る由もないがもしかしたらこのマンションもそうかも >>498
昔田んぼの真ん中の一軒家に住んでたけどあのときは良かった
jcm800爆音で鳴らせた。まぁアンプの前に立ってられなくてすぐボリュームさげるんたけど そういえば友達のマンションで
全然迷惑じゃないだろう小さな音で弾いてたら
「そろそろ一旦やめてくれ。苦情が来るんだよ。」
って言われたなぁ。
音楽を聴きながら掃除も出来ないレベル。
マンションには住めないなー。
神経質な隣人がいたらどんな小さな音でもアウトだからねー
斜め前の家は孫がギャーギャーどしんどしん暴れ、
前の家は小さな犬がキャンキャンキャンキャン
キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン鳴く。
お互い様だなー。
照明・換気・電源などが面倒ですけど
遮音・防音された1坪程度の小部屋の作成を検討してみては。
うちは戸建てだけど、
SV20HからOXでヘッドフォン、キャビなし。
Panama弾いてるとカミさんがPanama〜♪って歌い出す。
ところで1987xってオーダー入れてれば購入可能?
受注生産って某ショップに書いてあるから、
入荷は先にしても入手できるならって思ってるんだけど。
1987xなら美品がヤフオクに出てるよ。
見たとこ新品同様で保証書や取説も付いて17万。
欲しいけど手がでないや。
1987xにtwo notesのTorpedo Captorで使ってるけど満足してるよヘッドホン限定だけど
小音量でキャビならすためにリアクティブロードきになってるけど高すぎる
音屋のTAEレビューみたらノイズが酷いって言ってるのがいるしOXはどこにもないしで今はFRYETTE一択なんかな
captorからパワーアンプ繋げばいいんじゃないの?
two notesもTorpedo Captorもリアクティブロードも
TAEレビューもOXもFRYETTEも何だかわからないから
話がチンプンカンプンだわ・・・
現役のギタリストなんだけどなぁ・・・
男のロマンを実現するアイテムとだけ覚えておけばいいよ
>>517
自分も持ってないから昔は話が分らんかった。
シンプルに書けばそれらは皆リアクティブロードでラインレベルに落とすだけの機能。
ヘッドフォンならそのまま繋いで聴けばいいし、スピーカーから音だしたければオーディオ用でもなんでも良いのでパワーアンプが必要。
って事らしいよ。 ついでにいうと高価なやつらはパワーアンプが内蔵されているのでそれ一台でスピーカーにも出力出来るみたいよ。
うんうん、調べたら色んなロードボックスの話かぁ
FRYETTEのPOWER STATIONのレビュー動画を見てたら欲しくなったわ
全部入りが欲しいのか、欲しい機能だけでいいのかで違うよ
俺は持ってないけど、一番多機能なのはTAEなんだろうね。
ロードボックス・IR含むキャビシミュ・オーディオインターフェース。ステージから家弾きやDTMまでアレ一台にモニターSPでだいぶ機材省けそう。
Marshall VALVESTATE VS15Rが気になるんだけ弾いたことある人いない?自宅マンションのリビングで昼間に弾けないかなぁ
valvestateなら大概いけるんじゃね?
プリだけでパワーはトランジスタだし
>>526
そうかありがとう
ブックオフに半分ジャンク扱いで売ってたんだ
ガリが酷くてさ、メンテナンス品をネットで探して買ってみようかと思った。
ありかとう あ、15Rはノーチューブか
まあ、そんな変わらないんじゃないかね
>>527
メンテナンス品ってどこまでメンテするの?メンテも趣味にするつもりならいいけど、そうじゃないならジャンクじゃない方がいいじゃない。
俺はジャンク大好きで、ポットをはんだこて使って外して、カバー開いて、ガリ取りするときもあるけど。 >>528
今使ってるフルチューブの20wスタックより歪ペタルありでもいいから音が小さければいいのだが... >>529
ガリトリしてあってノイズがあまりない程度までの個体狙い >>531
YouTubeにアンプのメンテナンス動画結構あるから見てみたら、自分でも出来そうで、興味も持てたら楽しいと思うよ。 >>532
せっかく教えてくれたから観てみるけど自分でイジるの苦手なんですよ 1987x購入しようと思っているのですが
自宅でも使えますかね?
自宅ではfryette ps2 を使用しようと思ってます。
キャビは1936で普段は72dB位で使ってます。
PS2使っても真っ当な音色出そうとすると
やっぱり厳しそうですかね?
それ以上音量を下げる事は考えず、ドライブ感を増やしていくって感じならイケるんじゃね
まともな音で音量を下げたいならキャビを小さくするしかない
>>530
15wクラスのトランジスタアンプを使ったことがあるなら大体それと同じくらいの音量
もしくは今まで使ったことのあるアンプを並べればこれと同じ位とかそれとこれの中間くらいとか誰かが答えてくれると思う >>539
B.C.Rich Little GIG BC-010Xというトランジスタアンプ引っ張り出して弾いてみた
これよりは少し音が大きいだろうとアタリを付けて買ってみる送料入れても8000円だしリバーブ欲しいし。皆さんも色々教えてくれてありがとう 今まで30年間jcm900のリバーブ付きを使用していました。
1959ライクな音は出ないと思ってorijinとか買おうかなと思って
動画とか見ていたんですよ。
なんかの拍子に自分の900のクリーンチャンネルのマスターを最大にしてプリアンプで
音量調節したら結構ワンボリュームっぽい操作性と音になって
このままずっと900でいいかなって思っています。
個人的にそこそこの音量で音は出せるのでこれでジミヘン遊びが楽しくなりそうです。
リサイクルショップでアダプターなしのMG2CFXが680円で出てたから試しに買ってみたけどクッソデジタル歪みって感じの音色だけどニュアンスやピッキング強弱で歪み量ちゃんと付いてくるしでまぁ気に入ったわ
小さいし軽いし電池でも動くしで満足や
>>546
あのトランジスタ臭満開などう聴いてもアナログな歪みをデジタルと言うか?
チューブっぽくない歪みを何でもデジタルと呼ぶのは無知すぎるだろ
空間系のデジタルエフェクトが入ってはいるが、歪みは古典的なアナログなんだが ピンスイッチの70年代ならこんなもんだろう…
と思ったら通電せずでジャンクなのか。
>>552
マーシャルアンプとして決してダメという事ではない。
ただ、73年頃の外観をしたJCM800で、当時の音を復刻している訳ではないというだけの事。
JCM800の音が好きなら問題は無い。 >>553
えっ、JCM800なんですか?
SV20気に入って100Wと思い購入したので
問題有りです… >>555
なんと!詐欺に合った気分です!
当時も荒れたんでしょうね…
吐き気してきた >>489
1987の再生産モデルについても教えていただければ有難いです。 地味にプレキシしてんのはoriginやぞ
異論は認めるがこれ事実なのよね
>>559
(JMP50)1987の再生産モデルとしては、全種で3種類のモデルがある
1988年に発売された1987S→73年製の外観で、中身はまんま当時併売されていたJCM800版の1987
1991年〜2001年に発売された初期型1987X→プレキシモデルの外観で、中身はまんま当時併売されていたJCM800版の1987
2002年に発売された後期型1987X→エフェクトループを装備して、専門家やマニアらの意見を反映させて、60年代末のプレキシトーンへ近づけるべく回路とトーンを変更 sv20買うならvictory sheriff 44買うなぁ
SV20はプレキシ
SC20がJCM800
私はそう思ってます
>>561
ありがとうございます、JCM800版の1987とは50wのjcm800,すなはち2204のことでしょうか? 見た目は1987
中身は22:04
ってことでしょうね。
違うだろ
JCM800の外観で旧来の4インプットの1959も1987もあった
その後ハイゲインとヴィンテージという需要の両極化が始まったことで、1959も1987も外観だけ昔のタイプに戻して復刻版のような体で売り出した
>>567
日本語勉強してから書き込んでくださーい JCM900が発売された頃のカタログ出てきた
1959と1987はJCM800とは書いてあるけど回路はJCM800とは違う
キャビネット
つづく >>546
ゴミに満足できる耳だと安上がりだからマジで羨ましい 1987は4インプット、2204は2203(100W)の50W版で2インプットまず見た目で判別できるし
2203/2204のハイインプットはカスケード接続でマスターボリュームついてるし、1959/1987とは操作性も音も全然違う。
2203/2204で1959/1987っぽい音を出すならローインプット一択なんだけど
これだとそんなにゲインは稼げないし、何より4インプットをリンクした時みたいに帯域バランス(歪み方)を好みに調整できない
グライコか相性の良いODをブースタとして使ってナンボのアンプ
>>569
JCM800=2インプットのマスターV付きのアンプという認識がそもそもの間違い
JCM800は外観を一新したシリーズ名であって、当初の商品ラインナップ的には基本的にJMP期と変わらない
JCM800シリーズの中に4インプットの1959、1987もあった
その中で後年になってJCM800版の2203が復刻版として発売されたから、JCM800 =2インプットのマスターV付きアンプという誤解が広まったと思われる sv20cにg10 greenback 8Ωいれたら凄い良かった
オリジナルのvt jrはローがスカスカ
Laneyのアンプとか、Marshallクローンが結構あってコスパ的にお得とか聞いたが、本当なの?
確かに外見が似てるのがあるが。
そもそもmarshallがコスパいい方だからなぁ
廉価モデル多数だし
DSL1Hのクラシックゲインって
プレキシの音を模してる?
模してるとか、似てるとかは主観だからな〜
音色は似てると思うけど、パワー感とかは流石に違うよね〜
マーシャルってディーゼルとかボグナーみたいに60万とかしないから良心的だわな。
しかも廉価コピーじゃなくコピーされる側だし
>>581
>>582
聞き方が悪かったかも。
Marshall社としてはプレキシを再現しましたよ、というものなのかな?
SV20のように。 だから違うって
キミがそうであって欲しいと願っても別もんなものは別もんだ
dsl1の説明書にはclassic gainはsuper lead アンプを髣髴させるトーンとかjcm800のようなクランチとか上手いこと書いては入るね
ま、能書きじゃなく耳で判断した方がいいよ
許容範囲も人それぞれだし
カタログに書いてある説明は少し付け足すとわかりやすいです(笑)
このアンプは(ツインリバーブより)プレキシのトーンを再現しています。
このアンプは(ツインリバーブより)800のクランチに近いです。
とかね〜
再現というような精度の高さを思わせる言葉はリイシューやクローン系に使われるべきかな
○○のようなとか、○○ライクはもはや言ったもの勝ち
>>586
ありがとう。ネットで取説が見れたわ。
「CLASSIC GAINチャンネルでは
輝くようなクリーンから
名機JCM800 のようなクランチサウンドまで」
とあった。
>>585
個人の主観による「別もん」ではなくて
上記のような情報が欲しかった。 まぁうたい文句に期待寄せて買ってからガッカリしないようにな
1959SLPの後継機っていうと、77年以降にリリースされた
↓このモデルの復刻版の事かな?
>>590
ネットで取説が見れて良かったよ。
個人の主観による「別もん」なんて信用しても
ガッカリするだけだからね。 sv20c自宅で使ってる人いますか?これ家で弾けないよね?origin20c持ってたけど歪むホイントが楽器屋さんで弾いた限りORIGINより遅い
>>595
歪み出すのは同じくらいだけど常にoriginのマスター10って感じ >>595
素直にアッテネーター買え
ベリンガーのps1でゴキゲンだ >>596
それは扱えんな
>>597
アッテネーターはいいや
大人しくトランジスタアンプを使い続けよう >>595
sv20H使ってるよ。ps2かましてEP Booster使ってるけど調子良いよ。
店で試奏した時はまともに音出せなかったけど… >>599
いいなぁ
でもps2ありかぁ敷居が高いっす >>601
20w程度の真空管アンプにアッテネーター使っても結局外してマスターボリューム下げた方がいい音する >>602
チューブで20wなら程度なんてレベルじゃない音量やから普通にアッテネーターあった方がええで アッテネーターもps-2も使ってるが、チューブアンプを趣味にするならどっちかは持っておかないと魅力半減どころかゼロ、と言っておく
ぜんぜん違うぞ
というか、はじめてのチューブアンプの前にps-2買うべきだとすら思う(今時のアンシミュ→ps-2→キャビでかなりいい音するし)
Koch / LB120-IIが最強だったけど生きた音で音量あまり絞れなくてアッテネーター諦めて20wのチューブスタック売ろうと思ってたけどフライエッタそんなに凄いのか...確か12万ぐらいだっけかな
>>602
ウチのアンプは6V6とEL84のパワー管を切り替えられるだけど、
マスター上げてアッテネーターかました方が
マスター絞った時より音の違いハッキリと分かるな。 リアクティブロード系だよなやっぱ
OXと迷ってTAEにしたけど音量調整重視ならTAEがおすすめ
TAEはEQやディレイ入ってるからね
このご時世ではチューブロジックは逆にありがたいよ
>>609
それはOXも入ってるがTAEは音小さくするだけでなく大きくする事が出来たりエフェクター挟めたり出力も色々出来て使い勝手が良い
自分はOXの方が好みだけど あっOXか
上でpsの話だったからpsと勘違いした
>>605
ps-2と組み合わせて使ってるアンプはなんですか?
そしてそれはライブ用?自宅用? >>612
自宅でhedgehog, sv20, magnatone 15, hot rodとか使ってるけどps-2はどれに対しても神 サウンドハウスのアッテネーター / ロードボックス売上ランキングTOP5
第1位 UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / OX
第2位 JET CITY AMPLIFICATION ( ジェットシティアンプ ) / Jettenuator
第3位 SPL ( エスピーエル ) / Reducer パワーアッテネーター
第4位 FRYETTE フライエット / PL-1 POWER LOAD
5位 Ex-pro イーエクスプロ / DM-X
TAE使って結構満足してたけどランク外か
OXにしよけばよかったかな
>>585
そうであって欲しい?
質問の意味を理解出来ないのか。 >>615
何か変だと思ったらそれは2年前のスタッフブログだろ
現在の売り上げランキングは一位のOX以外は全然違う >>617
で買ったの?
まぁ聞くだけ聞いて買えない人っぽいけど oxってアッテネーターとしてはイマイチ(ふつうにjettenuatorとかと一緒で、しかも段階的にしか音量が変えられない)で、宅録用だと思ってるんだけど、違う?
>>620
プロのライブ現場での使用頻度も高いしそうとも言い切れない >>619
ますます意味が分からないね。
購入の話はどこから出てきたんだい?
誰かがMarshallを購入することを妬んでいるねかな? もう終わった話だろ
蒸し返すなよ
てかこんな所で質問するからには、心地よい意見も不快な意見も共に受け入れる覚悟くらいしとけ
それが出来ないならメーカーに問い合わせしろ
>>613
宅録目的で1987フル10アッテネ-ト後の音の良さを追求しているのですが、ps-2はox,TAEよりも良さそうでしょうか。 DSL401あたりは完動品ですら3,4万で売ってるね
これ音量調節しやすいので自宅からライブまで余裕で使えるから最近無駄に割高なDSL5買うよかかなりお得だ
自分の意見が受け入れられないからといって
いつまでも粘着したり
「メーカーに聞け」などと喚いたりするような奴は無視な。
DSL-20H久しぶりに弾いてみたらなかなか良い感じだった。
ぐるっと回ってまたマーシャルに戻ってきた感じ。
オススメなんだけど、なかなか安い中古ってなくなってるね。(独り言です)
わしもDSL40c引っ張り出した
20wにしてVol下げたら部屋弾きでも十分だ
1959って74年製から歪みすぎってほんとなの?
知ってる人います?
>>489
結果、2002年以降の後期型が現実的に入手できそうな
1959って事ですよね?
売ってないですけど… ゲイリー・ムーアが2011年2月6日に急逝するまでの数年間に溺愛していたアンプが
1959SLPの後期型(2002以降モデル)だった。
>>635
今たまたまヤフオクに出てるけど、中古でも滅多に流れなくなったよね。 >>637
出品されている1959SLPは傷も無くてきれいだね。
自宅内のみでの使用品かな。 73年製辺りよりreissue後期の方が歪みを増してるんですかね?SV20持ってたらreissueは要らないかなぁ〜?
1987x爆音すなぁ
スタジオ持ち込んで2chでボリューム1.5くらいしかあげられない
アッテネーター持っていくの面倒くさいしマスターボリューム追加した方がいい気がしてきた
>>640
エフェクトループにボリュームペダル入れれば
余計な穴を開けて価値が半減するのを防げる。
ような気がする。 エフェクトループじゃなくてスピーカーアウトからの音量コントロールじゃないと、それそこ魅力半減しそう。
>>641 センドリにボリュームもやってみようと思ってる
アンプmodは価値上がるイメージだったけど違うのか
>>642 音は変わりそうだよね
やっぱアッテネーター持っていった方がいいかな 教えてクンですまんが、マスターボリューム増設ってどこにいれるんだろ?
エフェクトループにボリュームと違うのですか?
>>644
一般的にはパワーセクションではないか!? >>643
価値が上がるMODはちゃんと名の通った人がやって、かつそれが証明できる場合のみ
というかそれでも怪しいくらい
どこのどんな人がやったかわからんものなんて悪く言ってしまえばジャンクでしかない >>643
そりゃ情弱相手に売買する時の口実で今も昔もmod品に価値はねぇだろ
あんた騙されてたんだよ >>642
アッテネーターとボリュームの違いくらい
調べてから言ってくれ。
>>643
うん、試してみ。
良いアンプほど、オリジナルの状態が一番価値が高いよ。
穴を開けたら査定でマイナスだよ。
でも売るつもりがないなら
君にとっては価値があるものになるのかもね? >>646
レスありがとう。
ちょっと調べてみるとパワーセクションの直前に入れるのが普通で、ポストフェーズインバーターの直後ってのが知恵袋にありました。
素人的にはセンドリターンのボリュームとあまり変わりなさそうに思ってしまいますが。。 >>647-649ありがとう
確かにその通りか…modはやめとく
今度スタジオ入るときボリュームペダルとアッテネーター持って行って比べてみる
ボリュームペダルはbossのFV50のHとL持ってるんだけどLの方でよい? マシャルもそろそろフェンダーやヒューケトみたいに本気のソリッドステートアンプだしてよ
>>652
MF350がそれ狙いのアンプではないかな?
プリ部にちっさい真空管を2本載せてるけど、基本はトランジスタアンプだよね。 >>651
エフェクトループはローインピーダンス出力だからLで良いよ。
うちのMarshallはエフェクトループ付いてないから
いつもアッテネーターなんだよね。
ボリュームペダルの感想待ってます! >>654 ありがとうL持っていきます
いろいろ調べてみたらイコライザー使う方法もあるんだね
boss ge-7も試してみようかな
次回のスタジオが未定なんでいつになるかわからんですが近いうちに感想書きにきますね GE-7はオンの時にカット気味にすると
ノイズが出にくいよ。
アンプをソロ用にセッティングして
バッキング用にGE-7のレベル下げたり、ドンシャリにしてる。
>>650
フェイズ・インバーター方式も結局はVol絞ったらパワー管に行く流量は絞られる事に変わりはないし、純粋にパワー管に負荷かけた音色とは異なるよ。
エフェクトループにペダルかますよりは良いのかもしれないけど。 ヤフオクに出てる美品の1959SLP
残り時間24時間に入って急に入札が動き出した。
654です。
今さら気付いたんだけど
エフェクトループにボリュームペダルは意味ないかも。
マスターボリュームもアッテネーターも
歪みの後じゃないと意味がない。
つまりマスターボリュームを増設するということは
歪ませる為のドライブ回路を増設するということじゃないかな。
理屈はいいのでやってみて出てくる音を気にいるかどうかだ
パワー管が飽和したような音が好みだったらスピーカーの直前にアッテネーターなりを入れるしかないと思うんだけど違うの?
それに比べたらマスターボリュームやセンドリボリュームなんてドングリの背比べだと思うんだけどな。
デカい音で鳴らせないヤツが
marshall買うなよ
キャビを壁側に向けるとか工夫しろ
なぜ1959slp高くなってるのかと思ったら2年前に生産完了してたんだね
いずれまたほしかったのに
>>663
ループの音量コントロールはプリアンプ部までの上げ下げだからね。フルチューブアンプでGAIN付きや1Volのマスター増設アンプでも同じだけど、結局は出側の音量をある程度しっかり上げてやらないとフルチューブの質感は生まれない。
TV音量でもいいからとにかく直出しで楽しみたいとかは個人の自由だからVolは絶対上げて使わないとダメというのはないけど、やっぱり外部アッテネーターの類を持ってた方がよりアンプを楽しめるよね。家で遊ぶにしても外で遊ぶにしても。 >>665-666
そう思っていた3人が、昨夜のヤフオクで1台の1959SLPをめぐってバトルしていた。
終了前30分で12万円から20万円にまで1000円刻みで上昇していた。 オクで言うと1987は32万とこれはそんなに価値あるの?
スマホ持ってヤフオク見ながらウトウトしてたら
知らぬ間に119,000円即決のSC20Hの
落札確認画面が表示されててビビったわ!
>>669
凄いねそれ。
年末ぐらいにジェイル大橋氏がチャリティーでオクに出した74年の1959より全然高いじゃん。 1959なんていずれリイシュー出るよ
やたら高くなってナ
てかくっそ高いの買わんでもoriginでええやろ
結構プレキシしてるし
20H使ってるが音量コントロール楽で自宅からライブまで使いやすいぞ
まぁもはやディスコンだけどまだ探せばどっかにあるんじゃね?
ORIGIN20HがSV20Hと同じ外観なら買うけどなー
なんか線が一本足りないんだよなー
>>679
溝を掘って革も全部貼り直さなきゃならないから
それはそれで価値が下がるでしょ。 マーシャルっていちいつから高音キンキンが無くなった?
2525Hとorigin20H比べた場合
音圧感や表現力はキャビ、OX共にoriginの圧勝
繊細さと最大歪量だけ2525の勝ち
まぁどっちも売らずに手元置いとくけどoriginすげぇわ
>>684
調べたらMG15HFX MEGASTACKとわかりました
すみません >>682
欲しかった答えじゃないけど
こういう掲示板にしては珍しく
良い気分にさせてくれるジョークをありがとう。 フリマサイトで買ったOrigin 20のレッドが届いて、早速弾いてみたらこれはイイ音ですわ!
SC20も持ってるけど、そっちより音の重心がミッドに寄ってて良い意味でルーズな音
ただ、心地良い所まで歪ませて鳴らすにはGainだけでなく、マスターも程良く上げないといけないから音量は0.5wでもバカデカくなるし、アッテネーター無いと家では無理
最初にmarshall買わないギタリストは
輸入アンプの電圧問題に引っかかる法則
気付くのが遅れる
レッドマーシャルにホワイトラットを繋いで、と・・・
ヤフオク見てて「おっ?」って
ついクリックして見ちゃうんだけど
それは何回も見た冷凍庫だっちゅーの!笑
>>655です
1987xにアッテネーター(ホットプレート)とエフェクトループにボリュームペダルでなんとか張りのあるクランチサウンドになりました
アッテネーターだけだと微妙な調整ができず、ボリュームペダルを併用する形となってしまいましたが概ね満足してます
今度ボリュームコントローラー作ってアンプの上に置いてみようかな DSL-5Cを12インチスピーカーで
出してくれないかなぁ
あるいはヘッド単体で
小さいやつは音良くないんだから下手に音質にこだわるよりコンパクトさで勝負するしかない
大人しく40か100買いなさい
パワー管が自分で交換出来て
12インチのスピーカーのヤツが欲しいんだよ
パーツ交換で遊べそうなヤツがね
DSL1Cだとなんか物足りなくて、MX112買ってみた。
結構満足。
でも、スピーカー変えるか検討中だったりする。
Origin 20Hで、空間系ペダルをセンドリターンに繋いでるんだけど直で繋いだような汚い音になるのは仕様なのかな?
他の真空管アンプでは、センドリターンに繋げばちゃんと綺麗な音出るんだけど
ひょっとするとなんだけど
Originのセンドとリターン
逆になってたという謎仕様の個体?
俺のOrigin50Hは逆っぽい。
リターン接続したいけど
端子はセンドに接続してるよ。
店頭で試した何台かも全部逆になってた。
リターンに接続したら音は出なかった。
リターンとセンドに挟む接続はやった事にが無いし
今から試したくはないんで
デタラメだったらすまん。
逆に接続したら音は出なさそうだけど
漏れて出てる状態なのかな?
サウンドハウスにもセンドリターン逆になってたってレビューあるね
>701
センドリターン逆に挿してみましたけど、さすがに逆にはなっていませんでしたw
アッテネーター使ってるのも影響あったりするのかなと
今度スタジオに持ち込んで大音量で試してみます
>>700
Originはリターンの後のパワーアンプ部で歪むからFXループに空間系を入れても意味が無い
>>701
Originはただリターンに挿しただけでは音は出ない
フットスイッチを繋いでFX LOOPをオンにしないと ありがとう
フットスイッチは無くしてしまったんだけど
センドに繋げば鳴ってるし
程度の問題かも知れないが
空間系も普通に出てるんだよね。
接続順はギター、マルチ、オリジンのセンド、キャビネット
アンプ直とかブースターだけでって時はインプット。
GT-1000等使う時はリターン(センドだけど)。4CMもやったけど、リターンだけで目的は果たせてるよ。
そうなんだ~まあでもオリジンはパワー管歪ませてなんぼのアンフだから空間系が汚くなるのもしょうがないだろうね~
>705
そうなんですね
確かにパワーアンプ部で歪ませてなんぼのアンプですから、空間系揺れモノ系は音が綺麗に鳴りませんよね
ありがとうございます
それを踏まえて、空間系揺れモノ系のセッティングする様にします
あー、originが一時期アウトレット価格で
アホみたいに出てたのってコレが原因か
なるほどねー。
originがダメみたいな流れになってるがプレキシタイプの特徴やろ
パワー部で歪み作るようなアンプでキレイに空間系掛けるにはOXやTAEが必要って事?
アッテネーター使わない方がいいんじゃない?
マスター上げればパワー部で歪んで空間系悪くなる訳でしょ?
>>715
マスター上げた音が気に入ってるんなら空間系よりそっちが優先じゃないかなぁ。 マーシャルの代表的な音って
ヴァンヘイレンの1stや
ガンズの1stアルバムの音かしら?
ブルースブレイカーかクリームじゃない?
プレキシのパワー管で歪んじゃうのがマーシャルの音のイメージ
>>716
論点がおかしい事になってる。
空間系より歪み重視は賛成。 ブルースブレイカーのときはブースター系を繋いでるよね。アンガスは直でモロ、だけどピックアップはPAFではなくTトップ
アンガス直結じゃないよ
ワイヤレスのブースターで常にブーストしてる
レコーディングでもワイヤレスでブースト
最近はそれを単体ブースターにしたやつ使ってる
やっぱり1-Volumeで歪ませるのは良くないな
歪みも割れて音潰れるし、
空間系も汚くなる。
アンガスのワイ)レスはバッファーとして使ってると聞いたけど?ブースターは初めてだな。
アンガスヤングのワイヤレスはブースターと光学式リミッターも付いてるよ
左側が70年代のオリジナル
右側がレプリカ
メインで使っているセットが1959slpとsolodallasのTSRペダルでチャンネル1しか使わないけど、Vol.8以上にすると若干音潰れ感はあるかなぁ。まぁ今のとこ6以上で使う事は無いんだけどさ。
ガチのプレキシとかHWだとフルテンにしても潰れにくいのかな。
メタルやる場合
Gain付きで潰れない程度に歪ませて
ブースターかますと気持ち良い歪みになるけど
1-Volumeで同じようにブースターかましても
気持ち良い歪みにはならない
本物のプレキシならメタル用の歪みになるのかな?
>>716
ジミー・ペイジ先生も、中期以降では1959を愛用している。
曲によってはワウやフランジャーを多用しているけど、直結の曲場合は「これぞレスポール&マーシャル1959の音!」ってな感じ。 >>731
そんな単純じゃねーよw
リアのピックアップを72年後半にTトップに交換したり、アンプもその後KT88に改造したり、エコープレックスでブーストしたり、まったく一筋縄ではない。
とくに1975年以降のほとんど歪んでない音なんか誰も再現できてない。
シナモンのおっさんなんかは君の言うようにPAFに1959の典型的な音で自称完全再現だが、本人とはぜんぜん音違うからな。 それとフェイザーは使うけどフランジャーは使わない。
>>733
気持ち悪いね
誰もそういうの求めてないから アンガスは汗かきなんでPUも消耗品になりダンカンのオリジナル使ってる
あの音はピッキングも重要だよね
>>735
求めてる求めてないの話じゃなくレスポール+1959の音ではないと言う話だろ 程よく泥臭くて
ナチュラルにゴリゴリ歪んでる
ギターサウンドをマーシャルの良い音と
いう事にしている
そういう音を出してる奴らは何故か
リバーブさえ掛けて無かったりするんだよなぁ
なんでだ
sv20使ってるけど、Fryette ps-2使うならps-2のループにエフェクター入れるけど、そうでないならアンプのループには何もいれないな。
リバーブなしでもいい音なのがプレキシ。
>>738
気持ち悪いねー
一般的にレスポールと1959だと認識されてるのにさ
嫌われるオタクそのものだね >>739
古き良きみたいな泥臭いマーシャルサウンドに余韻は似合わないよね。ドライでソリッドな感じが一番カッコ良く思える。個人的にはAC/DCのアルバムのロック魂みたいなギターサウンド。
リバーブかけるとしてもプレートリバーブを若干かけるぐらいだし。地獄のハイウェイのイントロなんかが残響具合分かりやすい。 >>739
・ホールで弾いてたりして自然にかかる
・必要なら卓でかける
・リバーブが付いていないモデルを使っている
・実は、かかっている ヴァンヘイレンVのアルバムとか
リバーブ切ったようなドライサウンドだったけど
初期っぽいアルバムの音でやりたかったのかなと思った
結局のところ、Marshallに求められているのは
JCM800までの音なのですよね。
当時の仕様を忠実に再現したり
小型化、小音量で扱い易くした製品を
継続的に販売してくれたらそれだけで良いのです。
そこから先の音作りはFxなどでどうとでもなるのですから。
リイシューより圧倒的に現行品が売れてるだろ?
そもそも800に何繋いでもモダンな音はしない。
ヴァンヘイレンの1stアルバムの音が
出せれば満足って人もいるだろう
あの音がロックとメタルの境目
あれ以上の過剰な歪みは要らないよ
ロックが良くてメタルがダメって論法がさっぱりわからん。
16分音符で雑にバカスカ隙間埋めただけの音楽だから
楽譜にするとどれも同じ
スタジオやライブハウスで培った人はJCM2000が一番馴染みあるんじゃね?
金に余裕ができて2204や1959SPL買ってみたもののなんだかしっくりくるって感じでプラグインするのはDSL401だったりする
まぁOXでライン出しなんでキャビ震わすのと違うけどな
>>752
それはヴァン・ヘイレンが好きな人限定の理論だろうね。
もう40年以上経ってる今の概念だと
ヴァン・ヘイレンの1stはただのロックか
ロカビリーやカントリーミュージックの匂いがする。 >>758
使いやすい万能機だよね
スタジオやライブハウスの新定番って感じ
往年のマーシャルらしさはないけど無難なアンプ 900以降のマーシャルは往年の音ほしいときはマスター8割以上にしてからゲイン上げて音作るとそれっぽくなるよね。
音量調節ができないところも、クリーンに張りがあるところも結構似てると思うけどね~
このスレでJCM800やJCM900の
話題出してる人は
120Vで鳴らしてるのか
100Vで鳴らしてるのか
事前に教えてくれ。
今どきパワー管の寿命考えて電圧設定したりするのに、鬼の首を取ったように120ボルトの話をするやつは頭沸いてるよねw
クリーンサウンドから音作ってんのか
音量の小さなリードサウンドから音作ってんのかわからんからな
すまんのぅ
もちろん歪んだ音の話をしてんだよ。100ボルト駆動だと音が悪いのか?エディだって6割ぐらいの電圧で駆動してたんだぞ、ってこの流れ何度目だよww
今の時代50wでもバワー管目一杯歪ませてアンサンブルなんて取れないから、電圧に拘るとかどうでも良くなったな~
ブラウンサウンド世代ってもう60歳前後ぐらいになってるのかな
>>770
俺の上司が60近いけど、VHデビュー後のツアーで福岡の九電体育館ってとこで観たそう。
その上司は昔ラウドネスのローディやった事あるらしいんだけど、エディの音も演奏技術もとんでもなかったらしい。 テレビで
ジュビリー、ジュビリー言ってんなぁ
高貴な人間を祝う言葉らしい
いまはエフェクターが進化してるしいろんな種類あるんで
アンプはクリーンがキレイに出る土台であればそれでいいな
ポール・ギルバートも1959使ってるけど
インプット2でクリーンセッティングだし
メサブギ使いのアンディ・ティモンズとかもそう
生産終了したけどサーのベラとかもそういう発想
そうも思うんだけどエフェクターボードもなかなか重くてな
マーシャルのアンプはマーシャル系のAIBを
やっぱりいい感じに受けてくれるし
見た目的にも相性最高だしね。
プレキシ”風”の歪みを得つつ
その後ろにディレイとか置ける便利さもあるし。
スピーカーアウト端子の表示が「1 Watt @ 16 Ohms(8 Ohm minimum)」ってなってる場合って、
8オームのスピーカーを一台だけ繋いでも問題ないかな?
VS65Rを4千円でゲット
クリーンチャンネルにハム音が出てるけど、色々楽しめそうです
DSL-15かDSL-20が欲しい
小型の2chヘッドのニーズは
結構あると思うんだよね
ライブハウスに軽々持ち込めるようなヤツが
確かにミニレクチのサイズで20w有ると良いな~
でもジュビリーあるか(笑)
過去の名機を小型ヘッドで出して欲しい
20から40wぐらいの出力で
集めて楽しめるヤツ
アホかいな、パワーアンプの回路が違えば音も違うだろ。SV20やSC20だって本物風の偽物なんだが。
そんな事を言ったら
そもそも120Vのアンプを
100Vで鳴らしてる時点で違うがな
>>789
なにいってんだ?
マーシャルが作ってるんだから全て“本物”なんだが >>790
よくわかってないようだが120ボルトのアンプを100ボルトで使うのはほぼ変わらないが、20ワットのアンプはバイアスの取り方が違うから歪み方も違えばボリュームに対する反応もぜんぜん違う。
プリアンプの回路が同じだっとら同じ音になるとでも思ってんの?w そもそもマーシャルなんて同じ型番でも全て音が違うのに何を熱くなってるんだ(笑)
まぁでもサイズと重量だけダウンさせた物が欲しいとは思うな
>>788
メーカーの思いを察すると、それがSVやSCだと思うんだけど。 1959slpの後期は70年台オリジナルの歪みが増した物より
歪んでるんですか?
マーシャル音って1960Aの影響が6割以上はあると思うんだよなぁ
>>800
リイシュー後期持ってるけどその印象は薄いね。配線とプリントの違いもあるだろうけど、リイシューは荒々しさ控えめなイメージ。個人的にはクリーンな方が色々と扱いやすいから問題ないんだけど。
それにガチのプレキシ期のやつはマーシャルがプレイヤーの好みに応じてパーツに手を加えてるものが多いだろうから完全オリジナルの音を探すのも難しかろう。 昔の奴等は歪みを増やそうと改造し
今の奴等は歪みを減らそうと改造する
おかしいですね
個人の感覚の問題になりますが粗い歪みが欲しいんですよね…
歪みは少なくて良いんですけどキレる様な…
僕が思う粗い歪みってジミーペイジの
73年辺りの音なんですよね
JVM410Hはどうなの?
マーシャル他にもってないからわからん
個人的にはOD2はあんまり好きじゃ無いけど色んな音色出せるしオールジャンルでええんやない
まぁ良くも悪くもまとまった感じは否めないのでそのあたりが好き嫌い分かれるところ
一応フラッグシップ機だし廃盤にならん定番化した名機でいいんじゃね
ハイゲインモデルとしてはかなり長寿の部類だし
JCM800から
vintage modernぐらいまでの
歪みでええんやで
vintage modern音は良かったけど色々と惜しいモデルやったな
vintage modernはスラッシュとイングヴェイが使ってたな
2人とも異なるプレイスタイルなのに意外だった
最近の歪み過ぎアンプより
評価は高いのかな
>>816
JMDとかも一時期は色々なアーティストが使ってたりするから短期間なら結構おるよなぁ 歪みに関しては、DSL100と1959SLPの2ヘッド体勢で概ね満足中。
てめぇの耳が気持ちいいかそうで無いかで決めりゃええんやない
他人のdisりなんてどうでもいい
昨日初めてオリジン20Hをスタジオで鳴らしてみたけど、20wじゃ音がデカ過ぎてとてもバンドで使えんな
3wでマスター上げて、パワー管の歪みも加えた音が音質も音量もちょうど良かった
>>827
それは人によるが、確実に言えるのは君がつまらない奴ということだな
つまらん奴め >>824
今度バンドのリハに持ち込んでみるわ
多分20wで鳴らしたら、バンドのドラムとボーカルに怒られそうだから3wで使ってみる >>833
それは求める音質にもよるよね。パワー管をドライブさせた音質が欲しいならボリューム上げるしかないし。
それだと1Wでも爆音になる。 音量下がるタイプのパワー管を入れて
ヴォリュームを今までよりグワッと上げて
低い音量のままサーチュレーション効果を得るとかやらないのか
この手法は一般的では無いのかな
エミネンスのアッテネータースピーカーなんかも面白いかと思ったけどもう廃盤なのね。
バワー管歪ませても、ハイゲインアンプ使っても、ブースターで歪増しでも、ペダルで歪ましても客は誰も気付かない。
>>837
客目線で言うなら何でも一緒だろ
アンプを使おうがモデリングをラインで出そうが区別はつかない
ここでは誰もそういう次元の話をしていない >>835
互換性のある管の範疇ではそこまで劇的に音量なんて下らないよ。
ちょっと変わるくらいの音量変化はあるけどね。
素直にアッテネーター入れた方が余程効果的だと思うな。 パワー菅のサチュって音量込みでスピーカーをより大きく動かした時の音のハリ込みだと思うんだよな
だから小音量で菅だけ飽和させてもなんか違うなって音になる
>>840
あー、確かにそれはあるね。まぁ音のハリまで小音量に求めるのは酷かなぁ。 >>840
グリーンバックみたいな許容量の低い
スピーカーだと負荷が掛かるピークが
早くなったりしないだろうか? >>831
定番の流れやからね
面白いとかではないな
ん、面白さを期待する要素があったんかい? 最高のマーシャルサウンドが聴ける
アルバムを教えてくれ
ランディーローズトリビュート
ACDC のライブ盤
ジミ・ヘンのライブ
等は良いおとだと思ったな~
ランディはペダルの個性が強い音だし、ジミヘンはきみの聴いてた音ははたしてマーシャルかな、どうかな?
となるとACDCもワイヤレスのschaffer vegaの要素があるね。
ここはいちゃもんばかりだな~
1959でメタルなんかできるかアホが
ジミ・ヘンはレーザーディスクで見てるよ。
ブルースブレイカー時代のクラプトンもなんかブースター通してるしね。
昔のディメオラのライブはプレキシにアクリル板立ててた。アンプ直でしよ。
>>856だから何?そんな特殊事例出してドヤるなよ。 ここは集合住宅にフルチューブアンプを
飾っている人達のスレですよ?
Marshall class5 ヘッドアンプは
最高のマーシャルサウンドが出ますか?
何故人気が無いのですか?
他人の音はなんでも良さげに聴こえてしまう
よっぽどの音色でない限りみんなそんな感じじゃないの?
ダイムバッグ・ダレルだっけ?
マーシャルにレスポール繋げばいい音出るに決まってる
って言ってたと思うよ。
まぁそのとおりだよね。
マーシャル+レスポールなら普通にいい音出る
ってことはわかった上であえて
ソリッド+フロイドって選択をしてたってことかと。
リード12単体の音でどんな曲やるんだろう?
メタルとハードロックは無理だよね?
>>871
「単体で」という縛りはナンセンス
普通にエフェクターを使えば良い 「Marshall最高だぜ」と言う有名ロックギタリスト達も、結局はアンプの中身をテコ入れしてたりエフェクターを始め周辺機器に色々使ってるからね。ケーブルや電源なんかまで言い出したらキリないけど。
ストックのアンプオンリーで活動してる人なんていないでしょう。
上手い人が弾けば良い音に聴こえる
下手な人が弾けばうるさく荒が目立つ
マーシャルとはそんなアンプ
音作りも含めて
弾く人間のレベルもわかる
Marshall最高だぜってセリフはポニテ最高だぜみたいな雰囲気だと思ってる
いちいち野暮な事言うやつはモテないと思ってる
>>874
いや、先入観や固定観念は持たない方が…と思ったので。
敢えてギターとアンプだけで良い音出してやろうと試行錯誤するのは、それはそれで一番変化が判りやすいし全然アリとも思ってる。ピックの形状・材質だけでも音だいぶ変わるしね。
物事狭めず、とにかく色んな形を楽しめばいいのではないかと。 >>873
プロギタリトも思い込みで判断してるので、過度に参考にするのは止めた方がいいと思う。
音のいい悪いなんて客観性は無いからね。 というか単体で良い音を出す事にこだわる意味ってなんだ。
目的手段逆になってないか。
オリジン20Hは、音作りを色々と試した結果Gainをフルにして、TILTは開け気味(8〜10)くらいにしてMasterを上げていく使い方が一番しっくりくる
Gainノブ引っ張ってブーストするのもいいけど、ローがぼやける感じするからブーストしない方が好みになってきた
Gainで歪ませるのって
Volumeをあげた時の歪みと違うよね。
同じの使ってるけど音量気にしてちまちまマスター上げるよりIR付きのリアクティブロードかましてがっつりパワー菅飽和させた方が小音量でもよっぽど良い音だと思うけどな
個人的好みと自宅使用の話ね
>>891
うん、そりゃそうだ。
パワー管の歪みが欲しいのになぜかアッテネーターやリアクティブロード使わない前提の人っているよね。 アッテネーターなんかメタルクラッド抵抗とジャックとケース(アリエクで2000円くらい?)があれば作れるのにね
>>894
まぁそうイキリ立たんでもw
実際メタルクラッドで作ったアッテネーターは貧相かもだけどとっても良い音がするよ。 >>896
どこをどう読めばそういうレスになるか分からんけど、自作のアッテネーターを貶してるレスに対して興奮すんなよって言ってる。
おれは製品購入する人も良いと思うし、自作する人も良いと重う。どっちかを貶してなんか良い事あるの? 自作といえば凄音のアッテネーターは100W版の再販しないのかな?そこらメーカー品より良いのに
ステマ言われそうだけど
>>898
昔凄音デラックスを中古1万5千で買って1959に使ってたけど、fryette買ってから眠ってるわ。
価格考えると悪くない代物だね。 >>893
KochのDB60Home持ってんだが、これメタクラRなんやけど、やはり音質が悪くなるんよな
メタクラRで満足いくレベルにいかせた貴殿は特殊な製法で作ってんのかな?
よければスケマチをば・・・ >>893
せっかく作るなら
L-PADを買って可変式アッテネーターにすれば? 個人的にはL-PAD等の可変抵抗は良い音のイメージ無いなぁ。
むしろシンプルな固定抵抗のほうが良いと思ってる。3段階くらいで減衰出来ればいいから固定抵抗3つをトグルスイッチで切替えて使ってる。
自分の環境だとそれで充分使いやすい。
>>903
3段階で固定抵抗3つをトグルスイッチで?
それはインピーダンスを合わせてないから
アッテネーターになってないよ
駄目だよそんなことしちゃ アッテネは怖いね
そこら辺理解せずにメタクラ入れりゃ良い音とか言ってそうで怖いわ
まともなメーカーの製品設計で音が悪いのも、やはりそこら辺の制約を受けるのはある
アマチュアの自作は、自分ちのアンプでとりあえず問題なけりゃいい音!って勧めてたりするから危険かも
ただまあトグル切り替えの件で言えば、これはKochも取り入れてるし、設計次第ではあるな
>>905
抵抗3本でおおむねインピーダンス合わせるぐらいのことはできるから問題ないよ。
>>907
トグルで二進数的な段階を作ることができるよね。安いし接点も丈夫で良い。 テメェで使うなら勝手にしとけだけど個人的には製造者責任を取らない電気ものは全て無し
作れて凄いのはわかったから承認欲求満たすのは他所でやっとくれ
こういう奴の遺伝子ばかりだったら人間はまだ火も使ってないだろうw
>>905
いやいや、どのポジションでもインピーダンス合うように計算してあるから大丈夫だよ。
分かる人は分かると思うけど。作りは単純でも良い音だと思うよ。
めっちゃ簡単な回路図書いたのあったけど今手元に無い。欲しけりゃうpするけどいらないかw 必要な減衰量とインピーダンスから割り出した抵抗の組み合わせ3組を、固定抵抗3つと表現した人と部品単位で3個と理解した人との間の悲劇
どうでもいいですね
>>911
言われてから調べて訂正してるのがバレバレだけど
その単純な作りのやつはハイ落ちするので
音が悪いことが分かってるやつだから
金が無い人が音質を捨てて間に合せで作るやつな。
ハイ落ちも対策せずに音が良いと言ってる時点で理解が足りない。 なんか批判の為だけに生きている人がいるようで悲しいけど、自分はマスター絞ってゲイン上げた音よりも、アッテネーターでマスター上げた音の方が凄く良く感じたよ。
ハイ落ちって良く聞くけど管が飽和したようなキラキラした感じが手に入ったから、あったとしても全然気にならん程度だった。
自分にとって良いか悪いかがすべてだと思う。
アッテネータよりもブースター繋いだ方がよく聞こえるおいらは勝ち組(笑)
凄音がハイ落ち対策しとるようだが、マイナーすぎて回路図流れんな
よく探せばどっかに転がってるよ。ハイ落ちなんかそんなに気にならないよ、どこかのメーカーの高いアッテネータそのままの回路だし
どこかのメーカーの高いアッテネータそのままの回路
諭したい割にはテキトーやな
実際に作ってたら
「3段階くらいで」みたいにアバウトに言えないよ
想像して言ってる証拠だな
組み合わせて3組あるものを「固定抵抗3つ」なんて間違えるのも無いな
やり取りを見ても虚勢を張ってるのが分かる
>>919
本人だけど何か聞きたいの?
3段階くらいでって考えてたから実際3段階で作ったんだよ。
−12デシベルと-17デシベルー30デシベル。合成抵抗求がその付近の倍率になるようにするだけだからね。3つの固定抵抗使ってさ。
なにが変なのかさっぱり分からない。君にはさっぱりわかってないからそんなことも想像できんのだなぁ。。 まあ色々試したりつくったりした立場から言うと、L-Padは音が劣化する原因
トグル切り替えでメタルクラッド抵抗だけで充分実用的だよ
>>923
その手の人で音源上げた例は無いから期待するだけ無駄だよ。パーツの話並べて終わり。
まぁ自分で何かしようというクラフト精神は良い事だと思う。もう褒めて終わりにしようや。 「貧相な自作品で済ませてる」
だったのがいつのまにか
「俺が作ったやつは音が良いんだ!」
になってる。
>>921
立場を上に見せたがるのは劣等感があるからだよ。
アッテネーターは俺も最初の頃は作ってたし
金が無いやつはみんな自作してるから
べつに特別な立場にはならないんだよ。
君にとっては特別なことなんだろうけどね。 おまえら周りから見たら
「アッテネーター自作組同士が
あーだこーだ仲良く喧嘩してる図」
だからなこの野郎!
みんなそれぞれ研究してんだな。
だいたいみんな最初は自作するんだよな
そして不満が出てきて良いのを買うんだよ
みんな通る道だな。
3段階じゃぁ音量調節でVOLUMEをいじらなきゃならないから
絶対に不満が出てくる。
もしその不満が出てこないのなら
特にアッテネーターが必要なアンプは要らなくて
音量が下がれば何でもいいと思ってるということ。
ま、小型トランジスタアンプで済ます人もいるし
自由だけどさ
音質の比較もしていなければ
可変式と3段切替の比較もしてない。
単なる「劣等感からくる承認欲求」でしかない。
>>929
かっこいいね!
これアンプで歪ませてんの? 何がわかるかと言うと、何もわからない動画ではあるな
ホワイトノイズぶち込んでみて欲しかった
>>933
ありがとう、アンプのマスターはフルテンだよ。でも全然足りないからペダル踏んでる。
マスター下げてゲイン上げるより音に艶が出てとても弾きやすいです。
>>934
上にも書いたけど自分の指運動画なんで。
音質的に普通にみれるなら自分の用途でのアッテネーターはそれで合格なんです。 「自分はこういうので充分です。」
なら構わないけど、
>>893
>>アッテネーターなんかメタルクラッド抵抗>>とジャックとケース(アリエクで2000円>>くらい?)があれば作れるのにね
だと、
アンプのVOLUMEは歪ませることに使って
アッテネーターをVOLUMEとして使用することを否定することになるから、
誰にも賛同されないどころか荒れるのは当たり前。 ちょうどいいボリュームになるように抵抗値を調整できるのが自作アッテネーターのいいとこなんだが…
俺は自宅アンプ一台ごとに昼間用、夜用とその間の音量で調整してつくってるので、わけのわからん議論だと思ったわ
L-Padの有無でちゃんと比べてみなよ、L-Padのせいだってわかるから
手先が器用なのは伝わったし、もう部品の話はええよ。昼用夜用とかナプキンやないんやから。
スレ民に認めて欲しい・賞賛して欲しいならハッキリそう言いな。
比較音源上げんのなら何御託並べようが無意味やから。
こんだけ語ってもまぁだお前らの承認欲求は満たされないのか?
>>940
だからさ、どんどん「俺は俺は」になってるのよ。
皆んなはそんなのじゃ満足出来ないわけよ。
サウンドハウスとかにも色んな種類があって
様々な機能や仕様が求められてるわけ。
お前は黙って自分の好みのものを使うばいいんだよ。
小さな安いトランジスタアンプでも充分だろうし。 1959にps2使ってるけどps2のスナップスイッチのフラットはフラットって感じます?
>>941
別に比較しなくてもそれぞれ自分が納得してるアッテネーターと気に入ってるアンプで音源上げればいいのでは?
比較動画クレクレだけのレスなんて無意味以下だと思うけどな。
僕はもう上げたんでどぞ。 >>944
文句言う暇がならお前がやれよ
何もせずにグチグチ言う奴は目障りだわ >>945
リイシューの1959にps-2使ってたけど、自分の場合ブライトは最初に試した時だけだったね。そちらの使用環境は分からないけど、自分は外でも家でもフラットで使ってた。家ではIR通してインターフェイス経由のモニターSP出し。家に4発とか置いて小音量で遊ぶとかならブライトの方が適してたりするのかもしれないね。家に4発置いた事無いからハッキリとは分からないけど。 結局散々貧相だの、劣等感だのけち付けてた人達は音源上げてもろくな反応も出来ないで終わってしまったね。
自分の考えるアッテネーターやアンプがどんな音するのかくらい提示すればいいのに。
御託並べてたのはどっちなんだと思う。。
なんでアッテネーター自作してるというだけで、こんなに絡まれなければいけないのか
一体何と戦ってるんだケチつけてる人達は
アンプもMG10のコピー物とかで充分なんだろうね
いいんじゃないかな?
俺たちはそれじゃ満足出来ないけど。
>>950
今までの反応からみても話が通じないおかしな人達だと思いますよ。
MARSHALLのスレでこんなことで荒れて迷惑だからもうやめましょう。
僕はしばらく離れます。すみませんでした。 >>950
>>なんでアッテネーター自作してるというだけで、こんなに絡まれなければいけないのか
君のはアッテネーターを自作してるというだけじゃないわけよ。
「アッテネーターなんて自作のでいいのにね。」と、
みんなが各自の用途や好みで使っているものを
馬鹿にしたからだよ。 あぁ、君が劣等感劣等感と連呼してたのは自分がそうだったからなのか。
僕からしてみたら>>950は>>891からの流れで「自作すれば安価に導入出来るよ」って言っただけだよ。
けっして君の高価な機材をばかにした発言じゃないと思う。機嫌直せな。
やべ、レスしちゃった。 >>950
ラーメン好きの仲間が名店の話題などで盛り上がってる所に
横から「ラーメンなんてチャルメラで充分なのにね。」
って吐き捨てたらどう思われるかも
分からないということだよな。
だから責められるんだよ。 >>955
ごちゃごちゃ言ってないでお前のご自慢のアッテネーターを使った音でも聞かせろよ
その上で自作を否定してやればいい くっだらねえことでケンカしてんな
いい加減marshallの話しようぜ
>>954
>>「自作すれば安価に導入出来るよ」って言っただけだよ。
それはそれで反論されるか馬鹿にされるでしょ。
自作すれば安く済むなんてのは
何度も出てる話だしみんな知ってることだし、
ここは機能や性能の為なら数万円程度をケチらない人が多いんだから。 >>958
いい加減しつこ過ぎるよ。バカにするのは論外だけど反論だったらちゃんとしろよ。
一個も反論になってないし、自作アッテネーターを反論する意味あるのかよ?くっだらねーな。 >>961
暫く離れると書いたのに「機嫌直せ」とか「レスしちゃった」とか、性格出とるよ。しつこいのはアッテネ自作民でしょ。本スレが過疎ってるからってここぞとばかりにココで存在主張せんでもいいやん。熱上げても余計に承認欲求の塊と思われるだけやし、同じ趣向の人にとってもマイナスになっちゃうよ。
俺は物作りする人は尊敬するしアッテネ自作は凄いと思うよ。ただ、Marshall絡みの話しないで内職話に拘るなら本スレでやってくれんかな。 アッテネーターの話題は専門スレで
やってくれ
マーシャルの使い方の裏技的な話とか
何か無いすか?
真空管やケーブル関係の相性とか
そもそもアンプ単体でいい音目指すのが不毛にしか思えないんだよな~
クラプトンやエディを全否定ですか
そうですか
エフェクター無しで良い音出してる
プレイヤーしか参考にならん アンプ着とか言ってるけど、歪みをアンプだけで作るのは一つの正解ではあるのだけど、アンプはマイクで録ってその先にはPAがある。そこで全くの無調整とか考えられない。常に何かの加工はされている、程度の問題と方法の問題だけ
一時期のクラプトンやエディのみが至高なの?
それすらアン直が本当が不明だと思うけどね~
ブルースブレイカーズのクラプトンの音も良いとは思うけど至高とは思わないなー、本人だってそう思っていないから違うアンプやギター使ってるのだろうしね。
レコーディングされた音なんて、アン直からは程遠いだろう?
バンドで録音してMIXしたことあればわかるだろうね。
真空管アンプはパワー管を歪ませてこそみたいな所あるし音色にも直結するからアッテネーターの話もここでいいよ
結局、アンプ本体の音が良ければ
リバーブだけ掛かってればいいかってなる
>>975
なのに、L-Pad使ったアッテネーターは音が悪いという情報を書き込むと何故か切れ始めるスレ民w SC20Cの試奏動画なのに、クリーントーンメインで試奏して、歪ませた音がおまけ扱いなのが何だかモヤモヤする
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
最近の若い子がギターの音を歪ませないとは聞いてるけど、SC20というかJCM800なんて歪ませてなんぼだろうに Marshallスレでアッテネーターの話がウザがられる時代だからな。
そんなのが多いんじゃないの?
つべ動画をスマホで聞くときたまにディストーションサウンドが飛び込んでくると
うわっ(゚Д゚#)ウルセー!と思うことはある
PCのちゃんとしたモニターではあんまりないんだが
とくに宮地楽器のモウダさん動画のオープニングw
バカみたいに歪ませてキンキンな音でジャカジャカピロピロやってんの日本人のおっさんくらいだろ
>>981
Marshallアンプが一切出ずにただ自作回路の話をしたいだけならアッテネータースレでやって下さいって話だね。別に自作でもいいんだけど、結局スキルの強調だったりマウントに奔る傾向だからね。アッテネータースレは過疎ってるし、意見交換の場が無いのは察するけどさ。
Marshallのどのアンプにどういうアッテネーターを使ってるかという体で色々体験談が出るのは有益だとは思う。 俺は80〜90年代に青春を過ごしたオッサンだけど
当時の街スタジオに置いてあった2203はハイインプットでも単体ではそこまで歪まなかったし
あれはスーパーディストーションとかのハイパワーピックアップ載せるか、オーバードライブ噛まして使うものでしょ。
90年代に入ると、JCM900と比べてパキッとしたクランチが出るローインプットを使う方がマーシャルらしくて良い事に気づいた。
DSL1H買っときゃよかったなあ
コロナシアンショック直前は確か3万切ってたはずだが、今や手に入らないとか・・・
>>992
貼ってくれよ
買うから
証明したるから 本当に買う気がある奴は3万の時に買ってる
その時に買ってないなら口だけ買うって言うアホ
>>994
だからさ
購入画面スクショして買うことを証明するからよ
はよ3万で買えるとこヨロ 無いから無駄に強気なんだろうな
3万程度のアンプでどやられても失笑もんだけど
>>994
というより無い物ねだり的なものなんじゃない?
普通にいつでも売ってれば気にならないが、入手困難になると無性に欲しくなるって、日本人に多いって言うじゃん
プレミアに弱いんだようちら人種は lud20220919041344ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1635230280/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆◆ Marshall 57段目 ◆◆ YouTube動画>14本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・◆◆ Marshall 58段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 52段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 56段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 51段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 55段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 53段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 54段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 50段目 ◆◆
・◆◆ Marshall 60段目 ◆◆ (308)
・Marshall 49段目
・Marshall 42段目
・Marshall 48段目
・Marshall 45段目
・Marshall 46段目
・◆◆ Marshall ampU ◆◆
・Marshall amp
・Call of Duty Mobile【CoD】part39
・Call of Duty mobile 【CoD】part69
・Call of Duty mobile 【CoD】part79
・【UMF】Ultra Music Festival part.94
・美浜海遊祭2016 SKE48 SPECIAL LIVE SHOW 8/23(火) part2
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】Part119
・【iOS/Android】FIFA Mobile Football Part15 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【CoD4】Call of Duty Modern Warfare Remastered part18【MWR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・◆◆ Epiphone CASINO part9 ◆◆
・◆◆◆ スターダム 総合スレッド PART 96 ◆◆◆
・anal with marichan
・DIGITAL MARKET閉鎖
・Titanfall Part64 ©2ch.net
・◆◆ ギター持った女の子の画像&動画〔19〕 ◆◆
・Call of Duty Mobile【CoD】part30
・Call of Duty Mobile【CoD】part10
・Call of Duty Mobile【CoD】part31
・Call of Duty mobile 【CoD】part82
・Fall Guys: Ultimate Knockout Part9
・Call of Duty Mobile【CoD】part61
・Call of Duty Mobile【CoD】part35
・Call of Duty Mobile【CoD】part6
・Call of Duty mobile 【CoD】part78
・Call of Duty Mobile【CoD】part17
・Call of Duty Mobile【CoD】part14
・Call of Duty mobile 【CoD】part85
・Base Ball Bear vol.59 [無断転載禁止]
・Call of Duty mobile 【CoD】part73
・Ernie Ball Music Man Guitars part16
・Ernie Ball Music Man Guitars part17
・【ニコン】airCloset Mall Part.1【レンタル】
・【PC】Call of Duty: Modern Warfare #4【CoD:MW】
・【PC】Call of Duty: Modern Warfare #33【CoD:MW】
・Magical Charming! クロノカード5枚目 ©bbspink.com
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part38
・【iOS/Android】FIFA Mobile Football Part27
・【PC】Call of Duty: Modern Warfare #31【CoD:MW】
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part10
・WORLD ORDER×須藤元気★We Are All One★39★邦グル
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part149
・【ニューギン】CR CYBORG009 CALL OF JUSTICE Part7
・【PS4】 Call of Duty:Black Ops3 【BO3】 part297
・【PC】Call of Duty: Modern Warfare #30【CoD:MW】
・【AAA】Attack All Around Part192【トリプル・エー】 [無断転載禁止]
・【AAA】Attack All Around Part197【トリプル・エー】 [無断転載禁止]
・【ニューギン】CR CYBORG009 CALL OF JUSTICE Part2
・【PC】Call of Duty: Modern Warfare #10【CoD:MW】
05:41:53 up 9 days, 1:42, 0 users, load average: 14.51, 15.71, 15.96
in 0.050267219543457 sec
@0.050267219543457@0b7 on 111119
|