◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1632268444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:54:04.46ID:D8YiBKFn0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
このように生涯未婚の孤独な老害ワッチョイたちは病気か性格的な問題で
何を言ってもネガティヴに受け取りしつこく絡むのが目的だから
相手をするだけ時間の無駄
絡まれて気分は良くないでしょうが、
生涯未婚の孤独な老害ワッチョイ と同じレベルの人間に成り下がって口論することなく
何も告げずにそっとNGnameに登録して存在ごと否定してあげたほうがいいですよ!

前スレ
http://2chb.net/r/compose/1624843945/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:55:31.21ID:D8YiBKFn0
電動ドライバー / BOSCH IXO
3ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:55:57.55ID:D8YiBKFn0
ドリルガイド / TRD-DG ~穴あけ固定台~
4ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:56:22.64ID:D8YiBKFn0
テーパ-リーマー / TAPERED REAMER
5ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:56:41.37ID:D8YiBKFn0
ナット用ヤスリ / TL-NF10
6ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:57:04.14ID:D8YiBKFn0
フレットファイル / TL-FF
7ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:57:26.48ID:D8YiBKFn0
フレットエンドドレッシングファイル / TL-FE
8ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:57:51.14ID:D8YiBKFn0
サンディングブロック / TWSB
9ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:58:05.71ID:D8YiBKFn0
クランプ
10ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:58:27.36ID:D8YiBKFn0
リードバイス ( 万力 )
11ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:58:47.41ID:D8YiBKFn0
小型デジタルテスター
12ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:59:07.22ID:D8YiBKFn0
半田ゴテ
13ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:59:28.68ID:D8YiBKFn0
ヒートクリップ
14ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 08:59:50.30ID:D8YiBKFn0
レベルゲージ
15ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:00:11.65ID:D8YiBKFn0
ソルダーウィック ( ハンダ吸取線 )
16ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:00:33.69ID:D8YiBKFn0
ハンダ線 / KESTER 44
17ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:00:50.59ID:D8YiBKFn0
熱収縮チューブ
18ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:01:13.64ID:D8YiBKFn0
ケーブルタイ・結束バンド / 100mm
19ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:01:32.23ID:D8YiBKFn0
ニッパー
20ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:01:53.77ID:D8YiBKFn0
ワイヤーストリッパー
21ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-DUKQ)
2021/09/22(水) 09:02:14.17ID:D8YiBKFn0
ウエスP(※柔らかい布)
22ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97e9-keQ4)
2021/09/22(水) 09:08:48.58ID:YG3HbGj40
アース線もベルデンで!
23ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fa4-Vdbg)
2021/09/22(水) 11:15:47.89ID:QbaLyWMq0
ハタガネ
24ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77c9-P0JL)
2021/09/22(水) 17:29:57.78ID:Su9af8XS0
ラジアルボール盤
25ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97a2-j6qK)
2021/09/23(木) 09:17:50.86ID:wvgSfx0P0
エレキギターのネックの反りについて

1から5フレットぐらいが順反りで
5から24フレットまでは平らに見えるのですが

このような感じも均一に修正可能なのでしょうか?
26ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ffe-qypN)
2021/09/23(木) 09:25:31.13ID:IXNC8SaB0
見て判るのか?凄いなー
27ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f8a-jOHa)
2021/09/23(木) 11:30:04.04ID:avhUpgBB0
>>25
リフレット時に指板修正くらいかなあ
PLEKなら間違いない仕上がりになる
3万5千円~前後だった気が

タッピング法でしらべました?
1フレットと最終フレットを押さえて12フレットとか9フレットあたりを叩いて弦とフレットの隙間を測るヤツ
それを1フレットから9フレット、7フレットから最終フレットで、など1弦側と6弦側もやって細かく区分けして状態を見る
ボルトオンネックならローフレット側が順反り側、ハイフレット側が真っ直ぐってのが多い
仕込みの関係でハイフレット側はロッドが効きづらいです

ギター買う時コレやらないと泣きを見る
28ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-0fQq)
2021/09/23(木) 17:14:48.28ID:cTBf7fvS0
アジャストロッドの調整がヘッドのナットの後ろにある機種はブリッジ側のネックエンドにある機種よりネック側が効きやすく、ブリッジ側のネックエンドは効きづらい
アジャストロッドの調整がネックエンドにある機種はネック側は効きづらい
29ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-0fQq)
2021/09/23(木) 17:53:28.10ID:cTBf7fvS0
>このような感じも均一に修正可能なのでしょうか?
フレット面だけが均一ならOKなのか、指板面から均一なのを求めるか?
技術力のあるリペアーに出せば幾つかの選択肢を示されると思う

ギターを預ける修理期間が嫌とか、お金かをかけたくないなら自分で修正作業
弦を外して、トラスロッドを弦を張った状態の反りまで戻してトラスロッドが効きづらいフレットの上をヤスリ(10センチから20センチの板に紙ヤスリを貼る)の番手の大きいものから小さいものへ(120->240->400->1000->3000)変えながら削る
30ドレミファ名無シド (ワッチョイ c28a-0Ont)
2021/09/24(金) 23:25:14.97ID:zAjZY2Mm0
試すのが大変なので質問させてください
ピックアップをシリーズ(直列)接続する場合は大体がフロント→リアの直列になってるけど、逆にリア→フロント(リアコールド→フロントホット)にするとどう出音が違ってくるか知ってる人いますか?
31ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/25(土) 01:02:26.32ID:6ZauqRxK0
>>30
ここは頭の使い所
ピックアップの配線を普通にせずに、線を外に出してクリップを必要な数だけ揃えて接続の組み合わせを試すんだよ。
治具を作ってもいいし。
32ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92e3-CYJk)
2021/09/25(土) 01:48:58.36ID:02+lONxS0
>>30
音変わらないでしょ
ハムバッカーの前後の向き替えるなら音変わるけどね
33ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/25(土) 02:19:55.97ID:6ZauqRxK0
オレも変わらないと考えるけど、質問者が「どう出音が違ってくるか知ってる人」に尋ねているんで、
もし知ってる人の書き込みが無かった場合にと>>31を老婆心ながら書いた。
(で、言われた事を信じるの?自分で確かめて納得出来れば確実でしょ?)
34ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/25(土) 03:17:36.98ID:6ZauqRxK0
所謂、フェンダーのストラトやテレキャスのシングルコイルのP.U.はその間隔が広く、ストラトのネックとミドルの間やミドルとブリッジの間で6センチくらい、
テレキャスやストラトのネックとブリッジの間が12センチ位は離れる。
ギブソン系のハムバッカーの二つのコイル(ポールピース)の間は1.8センチ位と近い。
離れたシングルコイルのP.U.の直列は音量は上がり、高域はあまり上がらずにハムバッカーぽい音になるけど、距離が近いギブソン系のハムバッカーの特有の音がしない。
逆に言えば距離の離れたP.U.特有の音がする。距離が大きく離れたネックとブリッジの組み合わせでそれを多く感じる。
2本のストラトと取り外してあるピックガードに直列組み合わせの出来るFREE WAY SWITCHを付けての感想。
35ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92eb-X0+7)
2021/09/25(土) 05:14:36.18ID:IxpUhUVj0
ノイズの出方に違いが出そう
あ、試したわけじゃない
想像ね
36ドレミファ名無シド (ワッチョイ dead-N532)
2021/09/25(土) 07:20:11.01ID:kyAOhrTk0
フリーウェイスイッチつけてもつけなくても可能ではあるが、ストラトでもフロントとリアを並列で使えばいわゆるテレのミドル音が出てこれは使い道がある。
直列に関しては、ストラトのコイルはハムの片ボビンよりパワフルだから、野太い音になって使いにくい。
37ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-4JtZ)
2021/09/25(土) 07:52:38.93ID:RXlWpzDd0
よくわからんけどブライアンメイのギターを参考に考えてみるような話し?
38ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-EIjh)
2021/09/25(土) 08:10:13.18ID:l5ddVgX30
接続順だけでしょ?変わらないと思うよ
39ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-N532)
2021/09/25(土) 09:06:11.18ID:sU/+uw/V0
>>37
トライソニックはシングルコイルとしては頼りない感じだけど、直列で実にいい感じになるんだよ。
40ドレミファ名無シド (ワッチョイ c28a-0Ont)
2021/09/25(土) 12:24:38.59ID:OiC/Xv+q0
ありがとうございます
変わらないだろう、といった感じですよね
どうもイメージがわかなくて
いつか試す課題にしますが、もし変わるとしても先人が誰も拘ってないので殆ど違いがないかもしれませんね

>>31
フリーウェイおじさんだったか 3回目だなキミ
試し方くらい頭使わなくてもわかる
「試 す の が 大 変 な の で」と書いたでしょ
簡単なら代わりに試して
41ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-tE3I)
2021/09/25(土) 12:42:21.95ID:7Gu2QJ6R0
まあ試せばいいよっていうんならそもそもこんなスレいらんわな
42ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-XZF/)
2021/09/25(土) 12:42:47.50ID:WtEZekAwa
え、大丈夫?
43ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/25(土) 14:00:37.27ID:6ZauqRxK0
>>40
え、キミ? 急に上からで失礼なヤツだな。
試すのが大変?どんだけモノグサなんだよ、ギターの改造&パーツのスレだぞ。
頭使って簡単に行える方法を考えないから、単に漠然と「試 す の が 大 変 な の で」って思ってるだけだろ?
未配線のピックアップをボディに取り付けるのに配線を外に出して治具用の万能基板の穴に間隔を開けて線を通して、
(その線の先端は皮膜は剥いて)先端を同士の組み合わせをクリップでくっつければ試せるだろ?
大変か?簡単だろ?そんくらい考えろよ。
44ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe9-5tiJ)
2021/09/25(土) 14:14:24.23ID:l+y7MsQ10
「馬の耳に念仏」
45ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/25(土) 14:27:24.55ID:6ZauqRxK0
消耗品のポットやPUセレクターの交換より数段簡単だろうと
治具基板に出力用のコネクターを粘着テープかなんかで仮止めして、
その端子との出力線をクリップでとめとけばハンダ付けも一つも無しに出来る

>簡単なら代わりに試して
だま書いてるが、人が言われた事をそのまま信じるのか?
自分で確かめて納得したくないのか?(ないんだろうな、、、)
46ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-EIjh)
2021/09/25(土) 14:29:09.29ID:l5ddVgX30
>>43
まるで質問者が頭使ってないかのような物言いから始まり
聞かれてもいないピックアップ距離の長文ぶち上げ
的外れさを指摘されると逆ギレ

あんたのほうがよほど「急に上からで失礼なヤツ」やでwwwwww
47ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-N532)
2021/09/25(土) 14:29:47.95ID:sU/+uw/V0
みんな優しいな。バカとわかった時点で相手やめればいいのにw
48ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-YoeL)
2021/09/25(土) 16:10:08.95ID:hvJDslJiM
>>39
あのパワフルだけどシングルみがガッツリ残ってる感じが素晴らしい
ポールピースが太めに見えるけど
なんのマグネットなんだろうか
49ドレミファ名無シド (ワッチョイ c28a-0Ont)
2021/09/26(日) 21:31:22.62ID:ECfOgFTx0
>>46
ありがとー
50ドレミファ名無シド (ワッチョイ de9c-lmzv)
2021/09/26(日) 22:04:04.77ID:ijL9JM6Z0
>>48
https://mobile.twitter.com/kzguitar/status/1286910224029253632/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
51ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-YoeL)
2021/09/27(月) 01:49:03.90ID:GUErbu020
>>50
こんな構造なんか
しかもセラミックとは
安物のストラトみたいやな
52ドレミファ名無シド (ワッチョイ dead-N532)
2021/09/27(月) 06:37:14.26ID:3/qCUVEL0
ところが直列にするといい音が出る。
53ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-YoeL)
2021/09/27(月) 09:02:21.33ID:GUErbu020
そんならもしかしてリッケンバッカーのトースターPUも
直列にすると化けるんではないか
54ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-4JtZ)
2021/09/27(月) 09:45:19.50ID:ce3h4bnEd
>>52
センターは逆磁になってるんだっけ
ノイズ対策?
55ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-N532)
2021/09/27(月) 13:57:18.31ID:OcfY+FBi0
売ってるのはミドルがそうなってるけど、本人のはそうなってないんだよね。

これはとっておきの情報なんだが、リアが逆磁極逆巻きになってる。最も使用頻度の高いミドルとリアの直列、その次はフロントとミドルのアウトフェイズ、その先は言わなくてもわかるな。
56ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-4JtZ)
2021/09/27(月) 17:00:59.50ID:ce3h4bnEd
>>55
凄い情報知ってるんですねー
逗子の方の関係者かなにかですか~
57ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-O/EL)
2021/09/27(月) 18:36:16.12ID:IrPLt1pk0
>>55
> 売ってるのはミドルがそうなってるけど、本人のはそうなってないんだよね。

本人監修で作ったのと、
本人とは関係なく作ったのと、
どちらの「売ってるの」?
58ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-O/EL)
2021/09/27(月) 18:40:50.88ID:IrPLt1pk0
>>55
後、知りたいだけなんだけど、
本人の使った(父と作った)Red Special(赤くないのも含めて)は何本も有るけど、全て逆磁逆巻になってないの?
中には逆磁逆巻になってるものが有るとかは?
59ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-FjCs)
2021/09/27(月) 21:53:10.59ID:n7tkLT6aM
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

トーンの背中をつないでいる線はアースだと思うんですけど、これって必要なんでしょうか?
実際、配線されてない図もあるような気がします。
60ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/27(月) 22:51:59.61ID:SIidNde00
アース線は必要
「配線されてない図」もあるかも知れないけど、省略されているだけじゃないのかな?
61ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16e1-X0+7)
2021/09/28(火) 00:20:05.46ID:N01/gzrd0
今までmjtとallparts、musikraftとcallahamとかでコンポーネント何本か作ってたのをコロナで全部売ってしまって、

最近またギター買おうとしてるんだけど
fullertoneとかの国産ビンテージ系の中古買うのと
またmjtとかのコンポーネント作るのどちらが良いと思いますか?

mjt allparts はレギュラーのcustom shopよりは鳴り良かったんで迷ってます
62ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-YoeL)
2021/09/28(火) 00:35:06.25ID:/BP6kRWK0
>>59
ピックガードとポットの間にシールド用のアルミ板が貼ってある場合は導通があるので
ポット同士のグランド配線は不要といえば不要
その場合ノイズの原因になるから配線しないという人もいるな
63ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-FjCs)
2021/09/28(火) 01:14:08.48ID:BpW1/TZXM
>>60 >>62
ありがとう。
下のトーンへのアースはどういうメリットがあります?
または、無いとどうなりますか?
ポットって123の端子しか意味はなくて、ギターではアースをまとめるのに便利?なのでたまたまポットの背中を使ってる、くらいに考えてます。
64ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-O/EL)
2021/09/28(火) 04:11:08.90ID:hBNteNau0
>>63
シールドケーブルのシールドと同じで、
ポットのホットにノイズが乗るのを軽減できる

昔の様に電源のハムノイズしか無い頃と違って、今はノイズになる電波が飛び交ってる
PCでDAWをする場合など顕著だよな
65ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-FjCs)
2021/09/28(火) 12:31:49.47ID:Vn9FpT0AM
>>64
なるほど、ありがとう
66ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16e7-s8cz)
2021/09/28(火) 12:33:42.75ID:goy+ozw40
>>61
自分で作ったほうが楽しそうだけどな
ただこだわったらすげぇ金かかりそう
予算と相談じゃね?
30万以上になりそうならfullerみたいな感じにしてさ
67ドレミファ名無シド (スププ Sd32-lyUh)
2021/09/28(火) 12:43:18.86ID:GCNQ4Fapd
レスポールjrの弦高を下げたいんだけどピックアップのカバーに1弦が接触する。今つけてるのが11mmなんだけど、厚さ9.5~10mmくらいのドッグイヤータイプのカバーってないですかね?
68ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-zD50)
2021/09/28(火) 13:17:52.99ID:FHxSeVh+M
自力で削った方が早いのでは・・
69ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16e1-X0+7)
2021/09/28(火) 13:20:33.26ID:N01/gzrd0
>>66
コンポーネントの方が見た目はドンピシャにできるんですよね、、、

今考えてるのがコンポーネントも20マン、フラートーンも中古20マンなので

フラートーン弾いた事ある人に聞いてみたかったです、、
70ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/28(火) 18:52:52.38ID:eNblynHA0
>>66 >>61
ギターの改造&パーツ総合スレ >>1 尋ねるならこのスレでより、【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】や、国産工房ギター総合スレ こちらでしょ?

【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】
WARMOTH、MUSIKRAFT、USA CUSTOM GUITARS、MJT Custom Aged Guitar 、ALLPARTS、
   http://2chb.net/r/compose/1543393770/1

国産工房ギター総合スレ
  http://2chb.net/r/compose/1629495930/1
>ギターをオーダーで作ってもらって
71ドレミファ名無シド (ワッチョイ f799-0M09)
2021/09/28(火) 20:07:04.58ID:Zs5RGmxE0
コイルタップをする時、ハムバッキングとシングルで音量を合わせるために
1.ハムバッキングの音を小さくする
2.シングルの音を大きくする
のどちらかをしたいです
何か良い方法はあるでしょうか
72ドレミファ名無シド (ワッチョイ d6e9-5tiJ)
2021/09/28(火) 20:55:44.85ID:9IlVBbTc0
ヒント  磁力
73ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/29(水) 03:47:41.18ID:uljsxtLI0
>>71
>コイルタップをする時、ハムバッキングとシングルで音量を合わせるために
その必要は無いとして、ほとんどのコイルタップのユーザーは使用している。
74ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
2021/09/29(水) 03:53:57.78ID:uljsxtLI0
>>71
コイルタップの回路でハムバッキング時の出力に任意の値の固定抵抗を追加してシングルと同じと自分で思えるまで抵抗値を試す。パッシブの方法。
アクティブ回路ならコイルタップの回路ででハムバッキング時、シングル時の出力を別々のプリアンプを設ける。
75ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-IAFa)
2021/09/29(水) 11:31:16.06ID:t3TA+qae0
>>71
もし自分がやるとしたら>>74が書いてるパッシブのやり方かな
ついでに固定抵抗をバイパスするスイッチもつければ
ハムの時 擬似的なブーストとして使えて良さげ、と思いました
76ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-IAFa)
2021/09/29(水) 11:39:06.09ID:t3TA+qae0
>>74
あっ、この人 例の フリーウェイおじさんじゃん…
ワッチョイNG忘れてたわ
77ドレミファ名無シド (ワントンキン MM42-yWWQ)
2021/09/29(水) 14:09:29.40ID:7xV9Max9M
可変抵抗器(ドライバーで調節するタイプの)
78ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-O/EL)
2021/09/29(水) 14:17:59.49ID:lgrfwnUf0
>>77
半固定抵抗器ってやつな
俺も、自分でやるならそれを挟むな
但し、タップの音をシリーズと同じ音量にしたいとはそもそも思わないけど
79ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp47-0ZO/)
2021/09/29(水) 14:44:01.59ID:UYvt6i4zp
すんません、ギターワックスって塗った後ちょいと濡れた感じが出ると思うんですけど、それが持続するものってあったりします?
というのもサテンフィッシュのギターにワックスを塗った直後がめっちゃ塗装が綺麗に見えて好きなもんで…
今はサドウスキーのピンクの液体のやつ使ってます
80ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp47-0ZO/)
2021/09/29(水) 14:46:31.69ID:UYvt6i4zp
すんませんサドウスキーじゃなくてケンスミスでした
81ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1796-EsTw)
2021/09/29(水) 14:47:31.73ID:vU3I+FWj0
>>79
タートルワックス
82ドレミファ名無シド (ワッチョイ f799-0M09)
2021/09/29(水) 16:20:46.01ID:UIRqTIX10
コイルタップの改造を頼んだものです
皆様ありがとうございます
ちなみに皆さんは「音量はそのままにして一緒にしない」
と仰ってたのですがなんでですか?
素人考え的には演奏してて「ちょっと音色が違うな」と思った時に音量が同じだとさっとピックアップが変えられて便利だと思いました
83ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-IAFa)
2021/09/29(水) 16:27:15.02ID:yOLMDJ3qM
>>79
①あくまでサテンフィニッシュはキープしつつ、ワックス艶が長持ちすればよい
②そもそもグロス仕上げにしたい(磨き上げたい)

どっち?

前者なら固形のワックス、たとえば蜜蝋ワックスとかが良いのでは
後者なら>>81のタートルワックスやポリッシャーで頑張って磨く
84ドレミファ名無シド (スップ Sd32-0ZO/)
2021/09/29(水) 16:39:17.83ID:n16z3gNYd
>>83 1ですね。ポリッシュで拭き上げたばかりのちょっと濡れてる感じが好きでして
蜜蝋ですか、ありがとうございます!
85ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-O/EL)
2021/09/29(水) 17:46:34.78ID:jYTiG/pj0
>>82
音量と考えてしまうから同じにしたいしか発想しないのでは?
PUの出力が変わると音色が変わる
音量の変化はアンプ側の影響が大きい
せっかく音色が変わるのに、PUの出力を近くしてしまったら音色を切り替える旨味がかなり少なくなると思う
86ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-IAFa)
2021/09/29(水) 19:22:38.61ID:t3TA+qae0
>>82
ちなみに自分はSSHのギターで、リアはタップした状態で
他ピックアップと音量が同じになるようにセッティングしてる
つまりハムにすると音が少し大きくなる感じ

歪みの時は
リアタップ(他ポジのシングル含む)↔リアハム
この音量差をあまり感じない

クリーンの時は
タップ(シングル)↔リアハムの音量差感じるけど
そもそもリアハム単体でクリーンを使うことがない

※ちなみにセンターリアmix時、リアはタップになるように配線してる

というわけで冒頭のセッティングに至った次第
87ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-IAFa)
2021/09/29(水) 19:53:38.94ID:t3TA+qae0
>>82
補足
ピックアップA(ハム)
5の出力のコイル×2=10の出力
→タップすると 5の出力

ピックアップB(シングル)
7の出力のコイル×1=7の出力

これで普通に高さセッティングするとタップAの音はBより弱々しくなる
かと言ってタップAとBでバランス取ろうとすると
Aをすごく弦に接近させねばならず、ハムAの時に支障が出る

そんなときにおすすめなのがこれ
ピックアップC(ハム)
7の出力のコイル + 3の出力のコイル=10の出力
→7のコイルを残すようにタップ=7の出力

これでCはハムとしても適正な設定のままタップしてもBとバランスが取れる

自分は上記の目的でリアハムにSH-16使ってる
(アジャストホールピース側が出力弱い方のコイルなのがちょっと残念)
質問からはちょっと横道に逸れちゃったけど、ご参考までに。
88ドレミファ名無シド (ワッチョイ dead-N532)
2021/09/29(水) 21:20:56.46ID:E+WhNXym0
そこまでしてタップ使わないといけないの?つーかリアのタップシングルのみって使うか?ストラトのリアなら使うけど
89ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5261-9EEz)
2021/09/29(水) 23:07:23.18ID:1i8i/hZd0
見た目が好きでHSHのギター2本買ったけど、結局シングルの音(特にブリッジミュート)が好きで常にタップで使ってるな
90ドレミファ名無シド (ワッチョイ dead-N532)
2021/09/29(水) 23:29:24.64ID:E+WhNXym0
へえー。おれはヴィンテージ系のハムしか使わないからか、タップの音単独では頼りなさ過ぎてまったく使わないな。
91ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-IAFa)
2021/09/29(水) 23:55:10.01ID:t3TA+qae0
>>90
うん、ヴィンテージ系のハムはそもそもタップするもんじゃないと思う
ヴィンテージ系のハムだと直列状態で7~8kΩくらいでしょ?
タップしたら単純に計算して3.5~4kΩ
そりゃかなり弱々しくなるよね…
ヴィンテージ系のストラト用シングルでも6kΩ程度あるわけだし

タップはやっぱりある程度パワーのあるハム前提の使い方だよ
92ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-YoeL)
2021/09/30(木) 01:41:29.42ID:GXE0h0bZ0
タップ音がデフォルトで時々ハムにしてブースター的に使うか
ハムがデフォルトで時々タップしてチャキチャキやるか、の違いやな
93ドレミファ名無シド (ワッチョイ f799-0M09)
2021/09/30(木) 06:24:44.89ID:7Rx2qH3p0
コイルタップをお聞きしたものです
なるほど、せっかくコイルタップにしたのに抵抗のせいで音色の違いが薄まったら全く意味が無いですよね
その通りだと思いました
抵抗は普通のやり方で行こうと思います!
94ドレミファ名無シド (ワッチョイ d6e9-5tiJ)
2021/09/30(木) 11:39:10.56ID:c9Ghd5wq0
リアのトーン・コントロールについてなんだけど、フロントと共用より、
センターと共用の方がオリジナルに近いから、センターと共用にしたわ
何でも複雑にするほど使い難くなって、本末転倒の
自己満足になるんだろうな、改造が好きな人達ってのは・・・   (もちろん俺を含む)
95ドレミファ名無シド (ワッチョイ 668c-9IvJ)
2021/09/30(木) 11:58:05.67ID:VL6O5Gww0
センター単独では使わない
ネックとセンターのハーフトーンでもう少し高域出したいだったら
センタートーンをカットしてブリッジトーンにすれば良い
96ドレミファ名無シド (ワッチョイ d6e9-5tiJ)
2021/09/30(木) 13:20:16.72ID:Rk//J41h0
トーン・コントロールは、フロントと
  リアのみ・・・  ってことかな?
97ドレミファ名無シド (スプッッ Sd17-0ZO/)
2021/09/30(木) 13:28:33.06ID:kQ91Quq0d
https://www.digimart.net/cat01/shop4773/DS07256119/

こういうギターってどうやってピックアップとかポット交換すんの?
ピックアップアップが通せる穴なくね?
98ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0310-R1Nc)
2021/09/30(木) 15:00:18.61ID:g8CmZAAh0
セミアコと同じでしょ
99ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMde-IAFa)
2021/09/30(木) 16:09:45.23ID:3qxB7TRfM
>>97
うわーほんとだすげーなコレ
ボディ裏、バッテリーBOX的な黒いプレートの穴から入れてるんじゃない?
もしくはリアピックアップ外すと
ポットやスイッチ類を通せる横穴が空いてる、とか。

>>98
いやこのボディ表面の穴からは入らんだろ…
100ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-mit+)
2021/09/30(木) 16:23:21.42ID:VCzmGACOa
>>97
センターブロックのピックアップザグリがデカめに掘ってあってそこから配線通せるようになってるんだと思うよ
101ドレミファ名無シド (ワンミングク MM42-yWWQ)
2021/09/30(木) 16:32:58.65ID:al5xxBSFM
51マンや
102ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9289-5tiJ)
2021/09/30(木) 17:43:47.04ID:rS0BRFyG0
見事なサペリ
103ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-O/EL)
2021/09/30(木) 18:01:34.33ID:doE2A/6t0
>>97
ピックアップ分のザグリの脇にポットと繋ぐ横穴がある
ポットはボディー裏に開いてるセレクタースイッチ部の穴から出し入れ
104ドレミファ名無シド (ワッチョイ d6e9-5tiJ)
2021/09/30(木) 19:17:57.46ID:SW1zj4490
ピックアップザグリもタイトだね
105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5261-9EEz)
2021/09/30(木) 20:18:29.83ID:JDODGiCG0
ピックアップカバーが上から止まってるだけじゃないのか?
5-4弦間と3-2弦間にそれっぽいネジが見える
106ドレミファ名無シド (ワッチョイ 235d-EsTw)
2021/09/30(木) 20:19:07.76ID:Nz886OkL0
EMGのシングルコイル、ハーフトーンにしてもコロコロしたあの音が出ないんだけどどうして?
107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f8c-2jfQ)
2021/10/01(金) 00:07:14.24ID:HmxIj+yf0
サペリに51万は出せんな
108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-2jfQ)
2021/10/01(金) 02:46:37.20ID:GTbr3lZp0
>>105
P90はもともとこういう止め方
109ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4396-HbR/)
2021/10/01(金) 13:10:48.63ID:0p8FW9Au0
アイバニーズのエッジシリーズってゴトー製造?
110ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f79-kemH)
2021/10/01(金) 13:17:25.40ID:PfslqxIy0
インドネシアだろ
111ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-ptSq)
2021/10/01(金) 13:29:59.15ID:57+mjeJeM
エッジはギターの価格帯、つまり製造国によって違う
112ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-n1Px)
2021/10/01(金) 21:45:26.82ID:hXVgeIld0
2点止めトレモロ、ローラーナット、ロックペグ、そしてフローティングにしたら
アーミングギュインギュインやっても狂わなくなる?
113ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f79-lUHM)
2021/10/01(金) 21:48:07.36ID:PfslqxIy0
やってみろ。
114ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-uWfW)
2021/10/01(金) 22:11:36.65ID:CoNgUwQe0
>>112
その程度の認識だと無理
115ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffa2-28dD)
2021/10/02(土) 02:01:22.50ID:wJ0ZFENH0
アームダウンして弦を緩めて、アームを元に戻すだけだと弦はシャープしちゃうんだよ。
116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/02(土) 02:29:13.97ID:zpaXXMKT0
弾かなければいい
そしたらチューニングは気にならない
117ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-7Ai9)
2021/10/02(土) 03:51:09.79ID:TiLEgYtWd
アーミング奏法はダウンだけじゃなく、アップもさりげなく混ぜることでチューニングが戻ってくる

それをわかりやすくやってるのがスコヘンとか

安いギターでも大なり小なり同じことやればチューニングは戻ってくるよ

ダウンロード&関連動画>>


https://nico.ms/sm1235142

アーミング奏法の基本はこんな感じ
ダウンのみではチューニングは狂ってしまう
アップも混ぜながら演奏することでチューニングを維持させられる
118ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f9c-0vag)
2021/10/02(土) 04:57:02.37ID:iIDiW4fG0
>>112
Floydじゃ駄目なん?
119ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-/x84)
2021/10/02(土) 05:57:10.82ID:KaDVSXApM
>>117
んな当たり前の常識をいまさらドヤ顔で書くなよ
ほんと頭悪いし物知らないな

最近頭の悪いガキばっかだわ。楽作板も。辟易する。
120ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f9c-0vag)
2021/10/02(土) 07:55:45.80ID:iIDiW4fG0
>>119
カルシウムの摂取をオススメ
121ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-vSXa)
2021/10/02(土) 09:36:11.98ID:3RLypjcOd
>>119
君は世間を知らないようだが?
122ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-4Vgg)
2021/10/02(土) 12:38:34.67ID:CXq8bYNkr
ネットでイキってダッセー奴だなw。
初心者も居るのにそれを加味できないで頭悪いとか凄く人として残念さんだね
123ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f3b-kemH)
2021/10/02(土) 23:12:51.89ID:s4Jxgkqt0
MustangのPUを2つともシングルサイズハムバッカーに変える場合、ポットは500に変えた方がいいんですかね?
124ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f9c-0vag)
2021/10/03(日) 04:05:14.20ID:ysK3r6v70
>>123
別に変えなきゃイケないルールもないし壊れるわけでもない
こもる感じするなあ、抜けが悪いなあとか思ったら替えて見れば
125ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-kemH)
2021/10/03(日) 19:29:40.78ID:Z7rsINkXM
Dinarzioのサイト見てたら、シングルサイズハムバッカーのワイヤリングでボリュームに500kΩ、トーンに250kΩの図がありましたが、これはどういう意図があるんですか?
126ドレミファ名無シド (アウアウクー MM47-JFw3)
2021/10/03(日) 20:18:15.93ID:b/ZNA4mZM
デマジオに聞くべき
127ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-7baw)
2021/10/03(日) 22:58:34.22ID:3SHyUO9q0
ジョーディマジオってマリリンモンローと結婚して別れたらしいね
128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/03(日) 23:53:08.02ID:qkSUBduC0
でもディマジオはいい奴で
モンローのことをいつも気にかけてたんだよ
129ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-7baw)
2021/10/03(日) 23:56:38.10ID:3SHyUO9q0
新婚旅行は日本だったんだよね?
130ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffe-HAwO)
2021/10/04(月) 00:59:27.54ID:SmT+wj4V0
楽器屋でトランペットを見つめてた少年のために
ホームランを打ったのもディマジオだっけ?
131ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/04(月) 13:11:57.28ID:F/w3cfqvM
>>119
俺が書いたのかと思ったわ GJ
132ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-7baw)
2021/10/04(月) 13:35:13.67ID:0wRlXtiyM
よしてくれよ、照れるだろ
133ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-/ccQ)
2021/10/04(月) 13:46:32.78ID:rRujbDRo0
俺まで照れるじゃねぇか
134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/04(月) 15:39:51.96ID:VtroTo6j0
照れキャスター
135ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4396-HbR/)
2021/10/05(火) 12:54:05.73ID:jNWMzkrT0
6点止めストラトのフローティングってどの程度にしてんの
136ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/05(火) 14:19:12.50ID:smRfnNYMM
>>135
教科書的には大体3ミリってかんじ
137ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff91-Etph)
2021/10/05(火) 15:33:31.40ID:tZNZLKVi0
最近買ったフェンダーのMIJはこんな感じでアップザグリ掘ってあったわ
中々使い勝手いいよ
手持ちの他のストラトにも追加工したいぐらい
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
138ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-kMBX)
2021/10/05(火) 15:39:02.18ID:h5YHNsWud
ベタ着けしようとしたらアップ状態で固定されるわけか…
139ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/05(火) 15:42:09.16ID:P+1vJyCgM
ベタ付け派の事考えてないなコレ
フローティングは緩めた状態からのチューニングに時間がかかりすぎるので好きじゃない
140ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff70-ZsZm)
2021/10/05(火) 15:46:23.81ID:X6ENC2CU0
>>137
これどのモデル?
141ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/05(火) 16:25:52.48ID:XDJe+S9y0
これ、溝付きのスタッドネジ使わないとダメだよ
こんなんなら普通にナイフエッジ2点支持でいいのに
142ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff91-Etph)
2021/10/05(火) 16:38:31.22ID:tZNZLKVi0
>>140
これだね
https://www.digimart.net/cat1/shop1484/DS05220636/


>>141
普通のネジだったけど今のところ不具合無し
俺も何でスタッドじゃないのかという疑問はある
近々リペア出して大改造予定だからその時相談してみるつもり
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
143ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff70-ZsZm)
2021/10/05(火) 17:11:25.03ID:X6ENC2CU0
エアロダインか
なかなかカッコいいね
144ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/05(火) 17:39:41.61ID:XDJe+S9y0
>>142
PRSみたいに6本の溝入りネジで支持するのは
調整が微妙で面倒なんだよな

今はバネと摩擦で溝なしでも固定されてるんだろうけど
盛り上がってグワグワアーミングしまくった時にどうなるか試して欲しいw
145ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/05(火) 20:02:14.39ID:9aZvGzRoM
溝付きのスタッドネジってトレモロ部に使うん?
全くわからないので後学のためにソレ使ってる写真貼って欲しいです
146ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/05(火) 20:03:31.86ID:9aZvGzRoM
PRSのブリッジ写真みてもわからねえ!汗
147ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp47-Etph)
2021/10/05(火) 21:22:32.06ID:s9yiCFQnp
>>145
これとかわかりやすいんじゃない

ダウンロード&関連動画>>

148ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/05(火) 21:37:17.07ID:9aZvGzRoM
ありがとー
149ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-UN0K)
2021/10/05(火) 22:17:49.16ID:vmUjn5feM
ブルーで木目が引き立つような
木目を活かす塗装の仕方がわかりません
150ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/05(火) 22:50:52.44ID:9aZvGzRoM
トーン用コンデンサについてです
セラコンは積層セラミックコンデンサでもOKなんですか?音に違いあるんだろうか
151ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/05(火) 23:22:12.45ID:2H4Kdx0/0
あるよ!www
152ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-7Ai9)
2021/10/06(水) 06:45:01.66ID:2iXck4S6d
>>149
塗装スレで聞いたほうがいいんじゃない?
153ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-uWfW)
2021/10/06(水) 08:33:32.14ID:81h5LRK20
>>150
コンデンサーで音が良くなる都市伝説に釣られる人も居るけど、
変わる=良くなる
ではないからな
また、気にする違いかどうかも、人によって違う
154ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 09:19:04.03ID:3EMucIHh0
音が良くなる都市伝説なんかないよ。音が変わるから好みで選ぶと言う話で
155ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf89-uWfW)
2021/10/06(水) 11:23:06.48ID:3xYU5cxX0
>>154
ビンテージのコンデンサーは特別で、音が良くなると高額で買ってく都市伝説はあるぞ(そう宣伝して売ってるし)

現状の新品でも、電気パーツ屋で数十円のものを、音が良くなると千円以上で買ってく人も居るけどな(これこそ都市伝説だろ?)
156ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp47-Etph)
2021/10/06(水) 11:36:18.19ID:qsIZ76EZp
ピックアップから先は信号が劣化する方向にしか動かないんだから「音が悪くならない」が正解だと思うんだがなあ
しかもギターのコンデンサなんてアースに落ちる側に付けてるのに大層な影響あるまい
157ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffa2-28dD)
2021/10/06(水) 11:40:15.78ID:zaVD5XrG0
数円-数十円のセラミックコンデンサーを1950年代の貴重なビンテージで数千円で出品なんての見た
158ドレミファ名無シド (ワッチョイ d329-MFzD)
2021/10/06(水) 11:42:25.83ID:r7B6jKzB0
音が良くなったと思い込んでる方が幸せだと思うわ
それで音楽が楽しくなるならいいんじゃね
159ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff36-kemH)
2021/10/06(水) 11:55:38.19ID:6GjkEc/J0
とりあえずオレンジドロップ付けとけばOK
160ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-7baw)
2021/10/06(水) 12:22:22.96ID:KmbYPcXtM
ビンテージコンデンサって本質が変わるような物ではないね
配線・ハンダのやり直しは誰でもわかるレベルぇ変わる
161ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 16:28:58.37ID:3EMucIHh0
>>159
それが間違いの元。音が太くなりすぎて悪くなることが多い
162ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfe9-bbwO)
2021/10/06(水) 19:30:47.90ID:LTboYE790
ふっ 子供だなw
163ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-ptSq)
2021/10/06(水) 19:54:29.65ID:fDAtZGIZM
悪くなる場合があるなら良くなる場合もありそうだ
164ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 19:58:22.85ID:3EMucIHh0
>>162
オレンジドロップとかバカじゃねーの、ジュピターとかデルリトモのほうが間違いない。
165ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-gMXQ)
2021/10/06(水) 20:36:09.33ID:w8hsEILD0
容量だけ合わせて後は見た目が好みのコンデンサ選べばいいやと思うようになってきた
166ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-Pleg)
2021/10/06(水) 20:36:39.85ID:t910ekRd0
正解、不正解の2択で語る内容でもないかと。

楽しみだなぁ
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
167ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f9c-0vag)
2021/10/06(水) 20:51:45.66ID:m5mBwxFE0
>>166
グレッチ?
168ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-7baw)
2021/10/06(水) 20:59:24.40ID:mlYQkEda0
Amazonの安ピックアップだろ
169ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-Pleg)
2021/10/06(水) 21:23:10.06ID:t910ekRd0
>>167
そう、グレッチに搭載予定だよ。

>>168
Amazonに似たピックアップがあるなら購入するかも。
170ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff36-kemH)
2021/10/06(水) 21:23:53.36ID:6GjkEc/J0
>>164
お前はオレンジドロップに親でも殺されたのか?
171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 21:39:23.21ID:3EMucIHh0
親は殺されてないが、オレンジドロップオレンジドロップいうやつは雑誌かネットで見てそれしか知らないんだなと思ってるww
172ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-Pleg)
2021/10/06(水) 21:56:07.29ID:t910ekRd0
っていうか、メーカー名対製品名てのが意味わからんなぁ。

Custom24とかバカじゃねーの、FenderとかGibsonのほうが間違いない。ってのが理解出来ない。

それならCornell Dubilierだよね。
173ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff36-kemH)
2021/10/06(水) 21:59:53.92ID:6GjkEc/J0
ようするに俺は意識高い系だからオレンジドロップなんぞ使わないぜ!って、やつね。下らね
174ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 22:01:46.19ID:3EMucIHh0
聴き比べた上の話。意識高い低いなんの関係もない。それしか知らない奴には何も言う資格ない。
175ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-h644)
2021/10/06(水) 22:04:24.89ID:IPeIVeIX0
音の好みは人それぞれじゃね?
176ドレミファ名無シド (アウアウクー MM47-dDmi)
2021/10/06(水) 22:09:44.82ID:je9/mc+sM
皆トーンなんていじるのか
トーンカットしてる
177ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 22:12:56.18ID:3EMucIHh0
>>175
そうだよ、もちろん。俺の好みの話をしてる。他を知らん奴には何も言う資格はないと言ってるだけ。
178ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-Pleg)
2021/10/06(水) 22:15:52.67ID:t910ekRd0
まぁ>>177にオレンジドロップを扱える技量がなかっただけの話
179ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 22:40:22.61ID:3EMucIHh0
ww
アンプには使うよ。ギターには使わない
180ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-Pleg)
2021/10/06(水) 22:48:11.15ID:t910ekRd0
コメントがブレてるんだよね。
気付いてないのかな?

皆のお口直しに
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
181ドレミファ名無シド (ブーイモ MM27-kemH)
2021/10/06(水) 22:49:10.95ID:TEMZN5bTM
オレンジドロップは技能が低いド低脳には扱えないからな。使いこなせなくてオレンジドロップに憎悪の念をふくらませる池沼が出てきても仕方がない。
182ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-p1XD)
2021/10/06(水) 22:51:01.94ID:i/xjoYxjM
好みだろうが見た目衝動買いしたウチのセミアコデフォでオレンジドロップついているがうっとおしくて仕方がない。
変えるのも大変だし。けど今度変える。
183ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-AFHI)
2021/10/06(水) 22:54:09.29ID:U2AzrKAe0
オレンジドロップはポリプロピレンとポリエステルで音違ったな
どっちかはセラコンに近くて気に入ったけどよく考えたらセラコンでよかった
184ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-ptSq)
2021/10/06(水) 22:58:33.87ID:t/UsbP9AM
確かにオレンジドロップとフレームメイプルは恥ずかしくて使えないな
185ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fad-APGi)
2021/10/06(水) 22:59:21.85ID:3EMucIHh0
>>181
とにかくオレンジドロップつけて素人騙してるリペアマンの方ですか?www
186ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-lNfQ)
2021/10/06(水) 23:02:51.07ID:1/aIJD760
オレンジドロップ安いからお手軽チューンで取り敢えず交換しているのだ
187ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf7b-H7og)
2021/10/06(水) 23:06:30.56ID:6zjp2qpM0
安くて入手しやすいからとりあえずで付けとくにはいいよねって話なんだよハッタショ
188ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffe-HAwO)
2021/10/07(木) 00:42:58.82ID:o1rnGI5Z0
自分はコンデンサー交換するときは
1)安い普通のコンデンサーで様々な値を試して
  そのギターにしっくりくる値を探す
2)それと同じ値で見た目のかっこいい
  高いやつに入れ替える
って手順でやってる。
1)が実用的な意味合い。
2)が趣味的な意味合い。
189ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/07(木) 01:26:10.22ID:R1A0pwmF0
ビタミンQも昔は五百円くらいだったのに
最近高いな
190ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f44-uF7g)
2021/10/07(木) 03:17:20.37ID:jmKAhi0n0
弦アースにコンデンサ付ける場合って感電対策?

https://ashbass.com/AshBassGuitar/index.html?armstrongstratvers.html
191ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-huk/)
2021/10/07(木) 10:18:21.01ID:DSDbNgn2M
>>190
初めて聞いたな
キャパシタが電気を吸ってくれるということなんか知らんが
そもそも感電するようなアンプを使ってること自体が悪なので
誰も真似しないんだろう
192ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-UN0K)
2021/10/07(木) 10:29:19.53ID:0gnY6BasM
PUはシールドされていますか?
シールドコードが出てきていますが本体はどうですか?
193ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-JFw3)
2021/10/07(木) 11:41:05.37ID:BvwgYLTUa
海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?
194ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/07(木) 15:22:26.90ID:AzWTxJ1JM
まいどー
ポットのガリ対策にサンハヤトの接点復活王使ったらエフェクターのツマミがスカスカと軽くなってしまいました
ちょっと指当たったら回るくらいに激軽です
POT外したりツメ開いて分解するのも大変なのでPCBに直付けのままなんとかしたいのだけど、無水エタノールで洗浄すればいい?
いいやり方あったら教えて下さい
あとなぜコレにしたかというと、鉱物油系のコンタクトスプレーは一部のプラスチック(密閉型のレバースイッチの外装とか)を侵食すると読んだので

王はスライド接点用と書かれてましたがガチャガチャ回す系のロータリースイッチ?の接触が悪くマトモに回路が繋がらなかったのが直った
ほんと買って良かったです
195ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/07(木) 15:33:37.14ID:AzWTxJ1JM
コンデンサ族の方々は一度自分で静電容量測ったらいいよね
ヴィンテージコンデンサなんかは相当数値がズレてると思う
良いコンデンサ持ってたらそれと同じ数値の別のコンデンサと比べるとかね
POTも個体差すげえよね ゼロに絞っても漏れてたり250Ωでも300Ω近くになってたりするし

要するに、そういうことだよ

>>190
これ本当にわからないねえ なんだろ
196ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa27-+aKr)
2021/10/07(木) 15:34:53.26ID:KP8qcTlGa
ポット中のグリスが流れたなら開いて入れるしかないんじゃない
197ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-uWfW)
2021/10/07(木) 16:10:19.87ID:k1XERJL+0
>>194
ポットのトラブルで時々聞くのがそれだな
中のグリスが溶け出すほど掛け過ぎてしまったケース
更にアルコール掛けるとか愚の骨頂だろ?
198ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffe-HAwO)
2021/10/07(木) 16:25:49.84ID:o1rnGI5Z0
軍用オイルコンとか現在になっても
記載と実測のずれ±5%以内くらいを
キープしてたりしてびびるよね。
199ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/07(木) 16:30:00.49ID:AzWTxJ1JM
ありがとうございます
ああ、グリス流れてトルクが無くなってんのかあ
POTの仕組みわかってなかったパターン
200ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff84-APGi)
2021/10/07(木) 16:33:12.51ID:xS1PPFH40
最近かんたんに容量測れるからべんりなじたいになったわ。
201ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff36-kemH)
2021/10/07(木) 17:44:09.02ID:ZYucW8xC0
mustang用にシングルサイズハムバッカーのAir NortonとTone Zone買った。到着が楽しみだわ。はやくPU交換してー。
202ドレミファ名無シド (アウアウアー Saff-JFw3)
2021/10/07(木) 19:02:59.16ID:YZwMjKr2a
ムスタングでその組み合わせは聞いたことないな
おもしろいチョイス
203ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-lNfQ)
2021/10/07(木) 20:46:59.29ID:bHd/o0WI0
ショートスケールでハイパワーPUって音の想像つかないなな。
レポよろしく
204ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-Pbg8)
2021/10/07(木) 21:15:16.08ID:KYz+Sv3s0
注文から到着までが早いといいななな。
俺が注文したピックアップなんか2、3ヶ月かかったからなぁ。
205ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffe-HAwO)
2021/10/07(木) 23:17:19.02ID:o1rnGI5Z0
ショートスケールにハイパワーPUって
懐かしのカート・コバーンの感じか。
206ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-huk/)
2021/10/07(木) 23:43:04.80ID:R1A0pwmF0
ショートスケールにハイパワーといえば
ジョンフォガティのリッケン325アクメだろ
ムスタングより短い子供スケールにハム
207ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0733-b36D)
2021/10/08(金) 05:45:06.29ID:3sQdEJBH0
フレット交換なんですが
ロックナット式だと特別料金かかるらしいんですがそんなもんですか?
ロックナットの調整といってもそれを上げ下げできるわけでもないように
思いますが、、、どうなんでしょうか?詳しい方、お願いします。
208ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6740-B/K/)
2021/10/08(金) 05:57:40.94ID:DFWJsFdc0
>>207
リペアマンの考え方による。ナットの底面に斜角をつける必要が迫られたら追加料金が掛かるかもだけど、他の仕様に依るけど高くても8万超える程度だよ。
209ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 09:00:59.90ID:hfmH6k58M
>>207
すでにロック式ナットが装着されているギターのフレット交換…だよね?
なんでナットの種類が関係してくるんだろう?
すまんけど理由はわからん、セカンドオピニオン推奨
210ドレミファ名無シド (アウアウクー MM43-MCWf)
2021/10/08(金) 09:16:33.13ID:GpYCVqmAM
フレットを打ち変えても擦り合わせは必ずやる
ナットの高さもそれに合わせて変える必要がある
ロックナットはナットとネックの間にシムを噛ませて高さを調整する必要がある
それが手間で高くなるんだよ
だから自分でやるんだよ
211ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-rAJT)
2021/10/08(金) 09:16:42.87ID:piy/Gk/aa
新しいフレットの高さに合わせるってことでしょう。
212ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 10:25:59.37ID:hfmH6k58M
うん、理屈はわかるよ…
でもただのフレット打ち替えでナットまでイジるもんなん?
ナットが摩耗してて異様に弦高低いとか
ジャンボフレット↔ヴィンテージ系フレットの入替え、とかなら
ナット調整の必要性も理解できるけどさ
ロックナットなら上記どちらのケースもすごく稀では?

いやほんと、煽りとかじゃなくて純粋に疑問なので教えてもらえないだろうか
213ドレミファ名無シド (アウアウクー MM43-MCWf)
2021/10/08(金) 10:34:19.41ID:GpYCVqmAM
>>212
フレットよりもナットの高さが低いと、1フレットの音がする

フレットよりもナットの高さが高いと、押さえた時のピッチが合わない

だから必ずナットはいじるもんなんだよ
214ドレミファ名無シド (アウアウクー MM43-MCWf)
2021/10/08(金) 10:36:39.70ID:GpYCVqmAM
自分でやると、店に出すのがバカらしくなる
練習の為に安いギターが世の中にあるんじゃん
215ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f34-Z4+l)
2021/10/08(金) 10:38:58.61ID:H7B0Kp6i0
ナットは微妙なんでフレット交換したら調整するよ、普通。
フレットの減りなんかも、使ってるフレットは全体的に減るから結果的にバランス取れてるような感じになるけど、
やっぱ感覚的におかしいから調整したりする。

気にならない人なら別にナット気にしなくてもいいと思うけど。まぁ多くの人は調整するけど、どっちが正解って訳でもない

ところでだ。
216ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f34-Z4+l)
2021/10/08(金) 10:39:24.52ID:H7B0Kp6i0
角で撮ったのでツートンになってるがそれは気にしないでくれ。
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

このギター MADE IN JAPANと銘打った紛うことなき中国製である。
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

ハウリングがひどく、まともアンプに繋げないので、PUのロウ漬けでもやろうかと内蔵を引き出してみた。
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

うひゃひゃ、何から手をつけるべきか。
PUのコードが短いので直接は無理だから足さないと無理なのでいっそギボシ接続にしようと思うのだが、どうだろうか?

アンプに繋いだのはもうだいぶ前なので、勘違いかも知れんけど、fホールに声を入れるとそれを拾っていたような気もしてきたので、
内蔵だけの状態でPUに向かってしゃべったら、やっぱ軽く声を拾っていた。ノイズもひどかった。
まだ調べてないのでハウル原因が判ってないのだが、PUロウ漬けで治るものだろうか?

ロウ漬けはやったこともないし道具や材料もない。
無駄になる可能性が高ければ安PUを買って取替えるのが正解なのだろうか?

どうしましょう
217ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ee9-bGuP)
2021/10/08(金) 10:41:59.13ID:ZzbA9sn10
ギター本体を、新品購入した日に
自分でナット交換した、俺の立場はとうなる?
218ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f34-Z4+l)
2021/10/08(金) 10:45:18.44ID:H7B0Kp6i0
安ギターなら届いたその日にナット削りは普通だぜ。
ひどいのはネック幅とナット幅が合ってないのもあるから、合うやつ探して交換も普通だぜ。
219ドレミファ名無シド (ブーイモ MM27-6+92)
2021/10/08(金) 10:50:00.98ID:gq7SrcciM
>>212
そういう疑問持つ人は自分でフレット交換チャレンジするんやでぇ―
220ドレミファ名無シド (アウアウクー MM43-MCWf)
2021/10/08(金) 10:51:01.81ID:GpYCVqmAM
ロウ漬けはした事ないなあ
俺ならギャンブルでやってみるかな
しかしそんなクソ高いギターでロウ漬けされてないのね
221ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 10:56:29.65ID:u+yxcVfcM
>>213,>>215
今まで使ってたのと同じフレットなら
ナット摩耗してない限り調整不要じゃね?
ロックナットだし高さ変わるほど摩耗してる事はレアケースでしょ…と思ったんだけど
まあ確かに都度ナットも調整したほうがより丁寧な仕事だよね
ありがとう、疑問が解けたわ!
222ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 11:02:05.69ID:u+yxcVfcM
>>216
ハムのケース交換ハウリングしまくったのでポッティングしたことがある
ヒャー みたいな甲高いハウリングするならポッティングの効果大
道具はたいしたもん必要ないし安いピックアップよりコストもかからないのでとりあえずやってみては?
割箸、針金、パラフィンワックス、少量のマイクロワックス、100均のボウルとか
自作キャンドルでググれば上記ワックス買えるよ

http://zinapapa.work/archives/1686586.html

↑この人は真空パックしてるけどそこまで必要ない
ピックアップカタカタゆらして気泡出てこなくなればOK
グレッチタイプだと凸凹して最後のワックス拭き取りが大変だろうけど頑張って笑
223ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 11:07:18.66ID:u+yxcVfcM
>>219
唯一自分で交換できそうなバインディング無いタイプのやつ
まだフレット元気なんだ…笑
すり減ったらやってみる
224ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-B/K/)
2021/10/08(金) 11:45:20.89ID:WSlndECPa
っていうか特別料金て幾らなのよ?
フレット交換の時に大抵ナット交換8000円程度が入ってきたりするけど、それがロックナットは1000円とかで済むのだったら、別の意味で特別料金に該当する。
225ドレミファ名無シド (ワッチョイ de89-2SxE)
2021/10/08(金) 12:52:11.40ID:MxWPiNE30
ナットをいじらないフレット交換、、、?
226ドレミファ名無シド (ワッチョイ d334-Rkqs)
2021/10/08(金) 13:08:28.36ID:96N+bsvA0
むしろ同じフレットサイズでの交換で、ナット調整不要ならフレット交換までする必要がそもそもないのでは…?
227ドレミファ名無シド (ワッチョイ de89-2SxE)
2021/10/08(金) 14:31:38.92ID:MxWPiNE30
それ
228ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/08(金) 15:16:00.56ID:lPizZIHX0
>>216
パチモングレッチか
多分ポッティングしても音は良くならんだろうな

ポッティング自体はそんなに難しくないけど経験値が必要だな
湯煎したパラフィンワックスに漬けるだけだけど
どのくらい漬けるか、空気抜けてるか
229ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff10-6zYL)
2021/10/08(金) 15:21:02.04ID:fgFGqeaQ0
ホワイトパチコンならそのままピックギターでokやろ
230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0733-b36D)
2021/10/08(金) 15:28:49.21ID:3sQdEJBH0
207で質問したものなんだがフロイドローズみたいなフレット交換が
特別料金で高いものなの?な件
通常のストラトタイプを1とするとロック式で1.7という値段設定
ってどうなんだ?っていう、、そんなむずいのかな
231ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/08(金) 15:43:46.16ID:lPizZIHX0
>>230
自分でいろんなところにメールして聞いてみなよ
フレット交換は基本的に同時にナット交換も必須だが
その時普通のナットからロックナットに加工するなら
当然工賃は高くなる
元々ロックナットならシムを入れるだけのことが多いから
シム代かかるくらいでむしろ普通のナット交換より安くなるだろ
そのロックナットが指板のRとマッチしたきちんとした製品ならの話だが
232ドレミファ名無シド (アウアウエー Sac2-T41v)
2021/10/08(金) 15:44:59.63ID:UJKC9ANwa
フレットの高さや指板R修正の有無とかでも変わってくると思うけど

牛骨やタスク←簡単に削れて加工しやすい、各弦毎に溝の深さを調整出来る

ロックナット←基本的に削れない、シムで調整するしかない


ってことで、弦高の調整で選択できる方法が限られててめんどうになりやすい
ってことなんじゃないの?知らんけど
233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-JSxF)
2021/10/08(金) 16:08:08.64ID:SaSRT/I70
フレット交換すれば弦も替えるわけだが
弦交換・オクターブ調整がフロイドだとそれぞれプラス500円くらいだったり
フローティング調整で1000円くらい取られたり
折角だからロックナットも交換してあげようって事でパーツ代込みで7000円くらい取られたり
多少高くなるのは仕方ない
234ドレミファ名無シド (ワッチョイ de89-2SxE)
2021/10/08(金) 16:42:05.56ID:MxWPiNE30
おれがリペアマンだったら、こういうやつの仕事は受けないに限る、と思うな。金払い悪いくせに文句ばっかり
235ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 16:55:09.91ID:2K6XlKjkM
>>231
そのリペアショップが
普通のナット→ロック式に交換する料金を表記してるんかな?
既にロック式のナットがついてるギターならおっしゃる通りむしろ手間が減るよな

>>234
こういう作業をするから時間(=料金)がかかるんですよ~
という説明を省くから文句…というか疑問が湧くんじゃない?
医者を受診した時、病気について説明なしで
処方箋と請求書だけ渡されるようなもんじゃないか?
236ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 17:02:29.90ID:2K6XlKjkM
>>228
自分は初めてやったけどわりとテキトーでも大丈夫だった
要はハウリングしない程度にカバーの共振を抑えればいいだけだから
完璧に気泡抜けるまでやる必要はない

ポッティング済みで販売されてるピックアップ開けたことない?
それらも完璧には気泡抜けてないよ

それにあんまりギチギチに入れ過ぎると重たくなるし…
物理的にも、サウンドも。

まあ、安ギターならなおのこと、気軽にトライしてみては??
237ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/08(金) 17:19:25.90ID:lPizZIHX0
>>236
だいたい固まってりゃ普通はOKだよな

この手の安いPUだとカバーじゃなくてボビンでハウってることが多いように思うから
色々面倒くさい
238ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6740-B/K/)
2021/10/08(金) 17:21:13.03ID:DFWJsFdc0
>>230
ネックとボディの接合方式、指板材、ネックバインディングの有無、フレットの材質などを教えてくれれば、ある程度金額は割り出せるけど。
239ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-rVJ6)
2021/10/08(金) 19:07:26.06ID:5U2pS32gM
>>237
はぇ~ボビンがハウることなんてあるんか!
知らんかったわ…
非導電性のものは影響しないと思ってたよ
240ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-j79R)
2021/10/08(金) 19:37:51.99ID:tcGJ7OT50
>>239
ボビンケースでハウルのではなくて、
ボビンに巻いてあるコイルが振動してハウル
241ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-gu4F)
2021/10/08(金) 20:33:26.57ID:pwBxeunb0
ポッティングでハウリングは止まった
若干ハイ落ちする感じだけどやる価値はある
242ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-nYMv)
2021/10/08(金) 22:12:15.17ID:pVFnRXSB0
freeway switcを使っている人います?感想が知りたいです

https://www.okada-web.com/freeway-switch/5b5-01
243ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6ad-2SxE)
2021/10/08(金) 23:42:27.82ID:XxNYPKIg0
いろんな音が出るのはいいけど、はっきりいってストラトの直列接続は使える音ではない。
ノーマルストラトの5種類の音以外では、フロント+リアのパラレルの音、これさえ使えればいい。ミドル単独の音は出なくていいからあそこのポジションでフロント+リアが出るといいね。
244ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-ckpm)
2021/10/08(金) 23:44:47.77ID:nHTbY6ms0
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
どんな音だろうね
245ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-syo/)
2021/10/08(金) 23:47:10.27ID:phmkdlxp0
半田ごてって皆何W位の使ってる?
20Wの半田ごて全然溶けないんだけど……
246ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6ad-2SxE)
2021/10/08(金) 23:55:06.02ID:XxNYPKIg0
温度調整付き買えば?簡易式のだとわりと安いし。
247ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/09(土) 01:03:46.04ID:Jw7Z5H0R0
40Wがハンダゴテの基本でしょう
248ドレミファ名無シド (アウアウクー MM43-MCWf)
2021/10/09(土) 01:13:09.12ID:nKNaSrgcM
俺も40wだけど問題全くないな
249ドレミファ名無シド (ワッチョイ c69c-+9Wl)
2021/10/09(土) 03:35:52.45ID:CIEAcV3D0
20wでボタン押すとブーストする奴使ってる
滅多にブーストしないけど
250ドレミファ名無シド (ワッチョイ c69c-+9Wl)
2021/10/09(土) 03:37:02.26ID:CIEAcV3D0
>>244
重いだけな気がする
251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f96-8Ayl)
2021/10/09(土) 03:45:13.00ID:DDkUfpMF0
白光のプレスト(ストレートタイプ・984-01)を使ってる
平時20Wがブーストボタンで一気に130Wにアップ
押せるのは連続30秒までとなってるけど
それでうっすら赤熱までいくから十分すぎる

ちなみに斜めカット形コテ先をアマゾンで買おうとすると、何故か3本以上しかカートに入らないから
1本だけ欲しい人はヨドバシがおすすめ
252ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aa2-3xNa)
2021/10/09(土) 04:43:55.00ID:a6LkNDE10
>>242
A.SSSノーマル、B.SSS(ミドルがRWRPのLACE SENSOR RainbowSet)と、C.SSHレイアウトのストラト取り付けている
B.のRWRPには不向き
中低域の出力は確実に上がり、高域比較的上がらない。
直列はサンタナぽく、太くより歪む音が欲しい時に使う
>>34
253ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-j79R)
2021/10/09(土) 06:50:51.41ID:6dCe8C7v0
>>243
Jeff Beckはミドル単独の音をよく使うから、何が必要かは人によって違いが大きいね
254ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ee9-bGuP)
2021/10/09(土) 07:18:54.16ID:XbNLJ8850
ストラトの直列接続はノイズも増えるからなぁ・・・
255ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-SWHk)
2021/10/09(土) 08:00:01.38ID:e8KjiQv0M
ジミヘン良さげ
ストラト持ってないけど
256ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM86-SWHk)
2021/10/09(土) 08:00:38.48ID:e8KjiQv0M
ジミヘン配線ね
257ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6396-LjKf)
2021/10/09(土) 08:16:46.84ID:8WZNObG50
ストラトのセンターとフロントの音って特徴的ですけど、あれってs極のピックアップとn極のピックアップで鳴らすからそういう音になるの?原理的に同じのハムバッカーのおとにならないのはなぜ?
258ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM0a-86BS)
2021/10/09(土) 08:23:32.06ID:q3OeumKGM
PUの構造や2つの距離も違うから
259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fba-oVg3)
2021/10/09(土) 08:42:52.06ID:t+esICgf0
直列と並列の違いじゃないの
260ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-j79R)
2021/10/09(土) 09:02:43.57ID:6dCe8C7v0
>>257
弦が振動して音になるから、弦の位置が違うと振動している位相が変わる
ハムはボビンが隣り合ってるから殆ど違いないけど、
ストラトのNeckとMiddleは距離が離れているから拾っている位相も音色も違う
261ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6396-LjKf)
2021/10/09(土) 14:10:01.53ID:8WZNObG50
>>260
ありがとうございます。EMGのsaを3つ搭載したストラトでハーフトーンが似たような音にしかならなくて困ってました。
ミドルをsとかにかえてやると変わりますか?
262ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6740-B/K/)
2021/10/09(土) 14:39:29.25ID:bXOjN2vc0
それ、原因はEMGだからじゃん
263ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/09(土) 15:11:39.93ID:Jw7Z5H0R0
>>261
意味わからん
フロントセンターのハーフトーンとセンターリヤのハーフトーンが同じような音にしかならないと言うこと?
264ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6396-LjKf)
2021/10/09(土) 15:19:48.24ID:8WZNObG50
>>263
sa3つだとセンターをミックスさせたハーフトーンがあの特徴的な音にならないんです(レスポールのセンターみたいにリアとフロントが混ざった音)
普通のシングルコイルのテリっとした感じの音じゃないみたいな
265ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/09(土) 15:58:44.19ID:Jw7Z5H0R0
あーそういうことか
EMGだからかもね

ハーフトーンは両PUの音量が釣り合ってる時に一番打ち消しあってあの音になるから
まずは3つのPUの高さを入念に調整して
感度のバランスをとってみたら
266ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-j79R)
2021/10/09(土) 16:18:03.27ID:6dCe8C7v0
>>261
センターは逆磁になってるだけでなく逆巻になってる
それは位相を(近くに)合わせる為のもの
逆磁をやめたからどうのではない
仮に逆巻だけ残すと、位相が反転近くになって音は貧弱になるはず

表現があやふやで、何を求めてるかよく分からないけど、NeckとMiddleの音色を変えたかったら、物理的にPUの距離を近付けるしかない(つまりストラトでなくなる)
267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6729-dgRA)
2021/10/09(土) 17:25:19.96ID:YBAmCmBQ0
セレクターが壊れててハーフトーンポジションでもフロントしかなってないんじゃないの
ドライバーで叩いて確認してみたら
268ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0389-fnnG)
2021/10/09(土) 23:01:55.67ID:Q7FNz9dy0
Montreux Torlam っていうお高目のTL用べっ甲ピックガード買って
色味、柄はめっちゃ気に入ってるんだけど厚さが3mmもあるんで
3プライの下の1層を削りたいんだけど、他に何かオススメの方法とかありますか?

トリマーも一応あるけど1mm単位でなんて削る技術ないし
表面を両面テープで固定してサンダーと紙やすりでシコシコやるくらいしか思いつきません。
手動より電動サンダーの方が楽かなぁ
269ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd6-d9AK)
2021/10/09(土) 23:31:15.76ID:oVjzFN1cM
相変わらず、底抜けの底辺低能が、どうしようもないバカの極みみたいなことを書き続けるスレだな
270ドレミファ名無シド (ワッチョイ c69c-+9Wl)
2021/10/09(土) 23:38:22.75ID:CIEAcV3D0
>>269
そんな高貴な方が5ちゃんなんて来ない方が良いんじゃない?
271ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6740-B/K/)
2021/10/09(土) 23:38:55.87ID:bXOjN2vc0
それを覗いて、わざわざ書きにくる時点でw
272ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8afe-ANkw)
2021/10/09(土) 23:44:58.82ID:70VbWWoQ0
3プライで1層を削り取ると
その気に入っている色味も失われる可能性が…
273ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd6-d9AK)
2021/10/09(土) 23:56:33.04ID:oVjzFN1cM
どうしょうもない馬鹿だよ
厚さが3mmもあるんで、じゃねえよ(笑)
バーカ
274ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca8c-sM9R)
2021/10/09(土) 23:57:37.09ID:5G4vHqql0
たぶんデコボコになってウワーと叫びながら捨てることになると思う
275ドレミファ名無シド (ワンミングク MM3a-BX5V)
2021/10/10(日) 00:38:26.57ID:YfnchkqFM
べっ甲ピックガード
高級感あるね
276ドレミファ名無シド (ワッチョイ de7b-GWrh)
2021/10/10(日) 00:43:31.03ID:dYc+XHmp0
うちも同じようなピックガード付けて厚みやばいけど気にしないことにした
277268 (ワッチョイ 0389-fnnG)
2021/10/10(日) 04:56:36.62ID:+FNx3chP0
デコボコに・・・それは面白い経験になりそうなので一回やってみる
278ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0be9-bGuP)
2021/10/10(日) 05:48:42.50ID:X99L7VQL0
デコボコになってから、紙やすりでシコシコする時の
匂いと感触が、たまらないほどの快感になる予感・・・
279ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-LjKf)
2021/10/10(日) 17:11:19.07ID:QH2Djgsg0
Amazonでうってるミュージックリリーっていう会社、何者?ウィルキンソンパーツとかも売ってるけど偽物じゃない?
280ドレミファ名無シド (アウアウエー Sac2-UFMF)
2021/10/10(日) 17:38:08.63ID:N8foUu2Wa
Wilkinsonからライセンス受けてロゴ使ってるだけ

安物買いの安かろう
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-LjKf)
2021/10/10(日) 18:26:07.97ID:QH2Djgsg0
>>280
だよね。ウィルキンソンがフロイドローズ作ってるからなんかおかしいと思ったんだ
282ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f23-2SxE)
2021/10/10(日) 18:39:11.01ID:h779MQxL0
>>280
安物買いの安かろうw
ウィルキンソンの名前使ってるだけなのか。
でもテレキャスの段差の付いたブラスサドルはちょっと気になる。
283ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a36-GyaB)
2021/10/10(日) 18:50:26.13ID:EPGSruGt0
MustangにシングルサイズのAir NnortonとTone Zone付けたけどネックの方は失敗だったなあ。何かモコモコするし、もう少し出力が低くないとリアと被ってしまう。
少し様子見だが、換えるとしたら出力が低めなPro Treckかなあ。
284ドレミファ名無シド (ワッチョイ c69c-+9Wl)
2021/10/10(日) 19:06:43.34ID:XgM43aH+0
>>283
6弦側下げても駄目なん?
285ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a36-GyaB)
2021/10/10(日) 19:28:09.65ID:EPGSruGt0
>>284
限界まで下げてます。いやーMustangは難しいな。
286ドレミファ名無シド (アウアウクー MM43-T41v)
2021/10/10(日) 19:35:43.53ID:Go7LF8FxM
俺ならTrue Velvetを試す
287ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a36-GyaB)
2021/10/10(日) 20:03:30.70ID:EPGSruGt0
純正のフロントが6.5kΩ近辺だったから、それよりパワー少し強めのやつで探してみよ。ちなみにAir Nortonは11.5kΩだったから、やり過ぎ感があったかも知れんね。
288ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-kJUm)
2021/10/10(日) 22:50:07.67ID:W8iAoLRR0
>>283
ポットも500kに変えないと
289ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-syo/)
2021/10/10(日) 23:16:06.81ID:t1X2Pco20
ハイパワーならDG20を付ければ良い感じになるのでは無かろうか?
ノーマルでクリーン、ブースターオンでシングルハム風味
290ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6740-B/K/)
2021/10/10(日) 23:40:29.99ID:mQDrcazL0
フロントをパラレル、リアをシリーズにすればよいのでは?それならハムノイズも問題ないでしょ
291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6396-LjKf)
2021/10/11(月) 17:59:49.99ID:xMi9yGpG0
ビルローレンスのsシリーズって使ったことある人いますか?
292ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-nYMv)
2021/10/12(火) 23:42:32.46ID:QmZ/yIGi0
suhrスレにも書いたのですが、こちらでも質問させてください。suhr classicのボリュームポッドの調子が悪いので交換を考えています。純正以外でおすすめがあったら教えてほしいです(純正が一番という意見も)。よろしくお願いします^_^
293ドレミファ名無シド (ワッチョイ de89-rVJ6)
2021/10/13(水) 00:04:50.75ID:Y4ylP8XW0
>>292
やっぱり定番のCTSおすすめ

個人的にはボリュームポットってクソ安い廉価品さえ避ければ
音質は何でも大差ないと思っている
それよりトルク感が気に入るかどうか?
のほうが満足度に直結すると個人的には思う
294ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8afe-ANkw)
2021/10/13(水) 00:30:42.65ID:JTFc0cAS0
定番で頑丈なパーツだし
ヘソ有無でトルク選べるし
何か特別な意図でもない限りは
だいたいCTSで間違いない。
295292 (ワッチョイ 5f4f-nYMv)
2021/10/13(水) 08:55:38.39ID:eOfV9a6c0
ありがとうございました。CTCにします^_^
296ドレミファ名無シド (ワッチョイ 863b-GyaB)
2021/10/13(水) 09:13:02.83ID:NMZ8NWa90
突っ込むつもりはない
297ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/15(金) 01:55:40.63ID:MwBrWP3wM
ノイズ対策にピックアップの周りにアルミ箔や銅箔を貼った場合、それにアース線を繋げないとダメですか?
298ドレミファ名無シド (ドコグロ MM7f-7Cy+)
2021/10/15(金) 02:04:55.84ID:Zud4orF6M
アースと繋がってないとただのノイズ収集アンテナになるから繋げないとだめ
299ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/15(金) 04:26:18.63ID:CsdZOEyA0
>>297
ポットがアースされてるから、そこまで繋がっていれば大丈夫
300ドレミファ名無シド (スプッッ Sdbf-3p3i)
2021/10/15(金) 07:41:26.84ID:Zk+Y5ImPd
ピックアップがラジオ拾うなんてことある?
301ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp0f-AgOP)
2021/10/15(金) 07:43:40.48ID:4LoCY23Jp
>>300
ピックアップじゃなくてシールドなのでは?
302ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-wOHT)
2021/10/15(金) 10:02:11.21ID:AgJjuJrfd
>>300
あるよ
ある意味ピックアップはアンテナと同じだからね
303ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-LaXz)
2021/10/15(金) 12:55:03.03ID:Y0UN9RZG0
CB無線ならわかるがラジオを拾ったなんて聞いたことない
304ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb23-0amu)
2021/10/15(金) 13:21:18.73ID:0/MYr3a80
シールドかピックアップか分からないけどスタジオでアンプからNHKのニュースが聞こえた事はあったな。
ギターの向きを変えたら受信状態が変わったからピックアップなのか?弦がアンテナになったのかも
305ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf8c-AS8n)
2021/10/15(金) 13:33:04.53ID:w3q14mig0
オールドスタイル配線のレスポールは、ポット繋いでるアース線がループになってるから電波拾いそう
306ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/15(金) 15:40:47.35ID:PE+Q3E5CM
Fuzzfaceはラジオ受信するね
307ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-AOMC)
2021/10/15(金) 15:45:57.70ID:yWR9WxXe0
みんな歪ませ過ぎなんじゃー
308ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f36-fX99)
2021/10/15(金) 19:45:43.04ID:A40lL5lW0
MustangのPUをディマジオのシングルサイズハムバッカーに替えた上で
309ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f36-oaLS)
2021/10/15(金) 19:58:56.89ID:A40lL5lW0
MustangのPUをディマジオのシングルサイズハムバッカーに替えた上で
PUのタップ切り替えをしたいのですが
、この回線図で合ってますでしょうか?
上のスライドスイッチでFront・Center・Rearの切り替え
下のスイッチで上側シングル・ハム・両PUオフの切り替え となっています。

よろしければご確認をお願いします。


ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
310ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f36-oaLS)
2021/10/15(金) 20:15:18.39ID:A40lL5lW0
すいません、配線の間違いに気づきました。以下が修整した配線図です。


ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
311ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp0f-j9+k)
2021/10/15(金) 20:30:13.05ID:m/HISd4Hp
そのうちギター持ってるだけでNHKが集金にきそうだな
312ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b9d-ZO17)
2021/10/15(金) 21:01:26.18ID:56sErPty0
上側のスイッチどのポジションでもアースに落ちてるから一切音出ないかと
313ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f36-oaLS)
2021/10/15(金) 21:33:50.20ID:A40lL5lW0
>>312
ご指摘ありがとうございます。
途中までですが修正しました。多分、下の切り替えスイッチでPUオフ以外は大丈夫だと思うのですが。PUオフの回路が思いつきません…。


ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
314ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b9d-ZO17)
2021/10/15(金) 23:12:14.82ID:56sErPty0
今度はフロント鳴りっぱなしやね

下側のスイッチは機能してるけどPUオフでノイズ出まくりそう
シングル・ハムのポジション変わっちゃうけど
1段目のアースと3段目のコイル2ホット入れ替えて
4段目のアースは外して代わりにピンクの線繋げればいいような
315ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/16(土) 04:58:28.56ID:vXH8SZxV0
>>310
絶対に音が出ない配線だし
Volポットの10で音が消えるし
メチャクチャ
316ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f36-oaLS)
2021/10/16(土) 06:54:51.30ID:fRFGHtIJ0
>>315
レフティなんでポットとかは逆付けになります。説明不足ですみません。

とりあえずPUオフは諦めて、これで組もうかと。


ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
317ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/16(土) 07:30:13.25ID:vXH8SZxV0
>>316
下のスイッチの黑と灰色を逆にして、一番下の端子をアースすれば、ノイズもなくPU Offにできるのでは?
318ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f89-WRkz)
2021/10/16(土) 08:40:03.41ID:Jq3vnjiP0
なんでこんなややこしいことすんの?
タップスイッチをON-OFF-ONの3回路スイッチ使えばよろし
3回路目をピックアップセレクター↔ボリュームポットの間に挟み
グランドに落とすようにすればいい
319ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f89-WRkz)
2021/10/16(土) 08:46:21.27ID:Jq3vnjiP0
123 Tap
456 Hum
789 PU off(というかミュート)

↑ON-OFF-ON 3回路スイッチ 接点に番号振った

1グランド 2グランド 3PUセレクタピンク
4 ネック黒&灰 5ブリッジ黒&灰 6PUセレクタピンク
7接続なし 8接続なし 9グランド
320ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f89-WRkz)
2021/10/16(土) 08:52:01.46ID:Jq3vnjiP0
あ、3は接続しなくていい
321ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 09:15:43.22ID:kwryG4qBM
皆さんGJ
322ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f36-oaLS)
2021/10/16(土) 13:34:15.15ID:fRFGHtIJ0
皆さん、ありがとうございます。また回線図をいじってみます。
323ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 17:26:47.73ID:Tfr2R0VC0
MustangはGibsonのLP,SGみたいなトグルSWだから
FREE WAY SWITCHの「3×3-07」で、2PU 4Pot配線すれば、シングル/ハムの切り替えはトグルSWだけで出来る
324ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 17:47:38.29ID:M2vBf7UYM
フリーウェイおじさんはもういいよ~~~~~汗
325ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 18:06:08.74ID:Tfr2R0VC0
>>324
お前に言ってないし、読み飛ばせいいだけだろが
326ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 18:13:45.91ID:Tfr2R0VC0
>>324
そもそもギター改造スレみたいなDIYなスレで、シングルPUのシリーズ接続の実験/確認が「試すのが大変なので」とか、
頭を使わな過ぎ、だから馬鹿のままのヤツがそれを指摘されて逆恨みのアンチ化
327ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 18:45:18.45ID:M2vBf7UYM
まだ言ってるぅ~~~~~~~~~~~~~~
328ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-WRkz)
2021/10/16(土) 18:55:37.42ID:DE01LGY3M
>>326
>>46
329ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/16(土) 19:55:46.11ID:w5yqaGBm0
とりあえずストラトのイモネジをステンレスにした。フレットもdragonflyのヤツに替えないとなぁ
330ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 20:50:33.81ID:Tfr2R0VC0
>>328
PUの距離での音の違いは実際に直列で使う場合は音の変化が大きい、試す前に知ってよい知識だろ?しつこいアンチ野郎
上記のSWならコイルタップのSWを追加せず済むから紹介した。いちいち見つけて本当にしつこいな

で、結局PUの直列化の改造はしたのか?お前
331ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-ZO17)
2021/10/16(土) 20:53:05.99ID:7Lf7NBOH0
なんでこんなに偉そうなんだろうな
フリーウェイスイッチのアンチ活動かと思えてくるわ
332ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 21:04:55.61ID:M2vBf7UYM
>>330
その人は別人だよ馬鹿
いちいち言わせるの?めんどくさいヤツだから言わなかったけど書いてやるよ
弦外してパーツばらしてのドコが簡単なの?あんたは簡単に試せるんだろうが、他の人も同じと思うなよ?
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
333ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 21:08:44.58ID:M2vBf7UYM
しつこいも何もフリーウェイスイッチ推しすぎじゃない??
いちいち言わせるの?ムスタングってスイッチレバー無い機種なんだよ?
フリーウェイスイッチ勧めるのおかしくない?俺が間違ってる?
334ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 21:18:09.14ID:M2vBf7UYM
逆恨みのアンチ化?謝ってくんない?俺が悪いの?
トグルスイッチと勘違いしたんでしょ?どうみても2つスイッチあったよね?????
335ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 21:21:02.62ID:Tfr2R0VC0
テテンテンテン MM7f-
そうか、楽天の携帯/Wifiの複数使いか、書き込み毎にちょっとづつ変わるのかと思ったまで
オタクはDIYをする気が無いみたいだが、ここはDIY的はスレだからそれに乗って書いたことだ。
>>324 必要もない数週間前のこと蒸し返し 始めたのはオタクだ
336ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 21:34:42.29ID:M2vBf7UYM
当て逃げに遭ったみたいな気分です
337ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 21:34:46.50ID:Tfr2R0VC0
>>333
現行のMustangはトグルSW付きが多いと思ってるいるが、F_W_SWを改造候補に勧めたのはMustangにシングルサイズハムバッカー改造した人にで、お前にじゃない
配線図をいくつかUPして回路の改造をいろいろ考えている様だから、改造ついでにSW一個のでシングル/ハムの6通りの切り替えを一個でOKなのを改造者に紹介した
338ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 21:36:52.43ID:Tfr2R0VC0
>>336
何が当て逃げだ?
そもそも>>324 で始めたのはお前だろ?
339ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/16(土) 21:37:27.99ID:w5yqaGBm0
Pure Tone Jack使ってる人いる?
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
340ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp0f-K4FR)
2021/10/16(土) 21:44:17.14ID:EngprTYjp
たぶんフリーウェイスイッチおじさんって俺なんだけど、他の人がさかんに盛り上がってるんで黙っとこうw
341ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef96-rIu5)
2021/10/16(土) 21:57:00.66ID:ABnBmDQ/0
>>339
おるぞー
342ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 21:58:26.36ID:Tfr2R0VC0
>>332
>弦外してパーツばらしてのドコが簡単なの?あんたは簡単に試せるんだろうが、他の人も同じと思うなよ?
ギター改造&パーツ総合スレ
ギターの改造、パーツ交換を自分でするのが好きな人が集うスレ
弦外したり、ピックガードを外して治具つけて実験したりが好きな人が集うスレ
343ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7f-yRLQ)
2021/10/16(土) 22:01:11.70ID:zkygKRhUM
まあ、このスレならフレット打ち直しとかロッド交換とかネックアイロンとか手巻きピックアップくらい出来て当たり前だよな
344ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 22:04:56.70ID:Tfr2R0VC0
自分でPU交換とかしたくない人はリペアーショップにお金出して頼めばいい。
PUを何個も乗せ換えたり、配線を換えての音の確認もリペアーショップにお金出して頼めば確実。
日数もお金もかかるけど。
345ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef96-rIu5)
2021/10/16(土) 22:05:33.97ID:ABnBmDQ/0
ロッド交換って指板剥ぐんけ?
346ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-diS6)
2021/10/16(土) 22:05:48.01ID:M2vBf7UYM
>>339
ぶっちゃけ音に変化は全然ない
ジャックの接点磨いたら音良くなった!って言うレベルの人なら導入の価値あるかも
むしろケーブルが抜けにくくなるからその用途で使うバンドマンがいるって話はたまに聞きますけど

ステンフレットとかPure Tone Jackとか今時のシュっとしたパーツに変えていくとビンテージと真逆、モダン系を通り越して単にハイがキツくなったりするけど大丈夫?
音はウォーム寄りとは逆にブライト側になっていく
ギターらしい出音ってある程度の信号ロスを含めた総合的なモノだと思うけど、低静電容量なロス少ないシールドケーブルとか好きならピュアトーンありだと思う

>>340
フリおじおったw
347ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef96-rIu5)
2021/10/16(土) 22:08:19.42ID:ABnBmDQ/0
マジか
俺Pure Toneでかなり音変わったんだが
Fly3だと中域が若干歪むようになったで
348ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/16(土) 22:09:37.86ID:w5yqaGBm0
>>341
おぉ、居たのね。
これジャック変えるだけで出音ハッキリ変わるよね。回路の詳細とか良くわからんけど、変化が凄いわ。メインギターには搭載してる?
349ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef96-rIu5)
2021/10/16(土) 22:11:36.23ID:ABnBmDQ/0
>>348
変わる変わる
コロナやらなんやらで自宅でひっそりFly3しかならせてないけどかなり変わった
Analysis Plus Qi Jack も試してみたいねー
350ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/16(土) 22:16:16.32ID:w5yqaGBm0
>>346
変化ないとか使った事ないか回路がおかしいか耳がおかしいよ。

>>347
だよね。過去に換えた時はギターに合ってたけど、SentientとNazgulにはミスマッチかも...ギターを選ぶなぁと。
351ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/16(土) 22:18:26.64ID:w5yqaGBm0
>>349
アナプラ出してたの知らなかった。サンキュー
352ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef96-rIu5)
2021/10/16(土) 22:19:24.16ID:ABnBmDQ/0
>>351
もう見るからにエゲツないよねw
353ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/16(土) 22:24:37.22ID:w5yqaGBm0
>>352
見た瞬間、風の谷のナウシカに出てきそうな気がしたよ。
354ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 22:26:21.38ID:Tfr2R0VC0
>>346
写真のジャックのパーツ交換をたぶん自分で行なう人
それで、音がどう変わるか/変わらなかった試すのも楽しみの一つなんだよ
自分がDIY的な実験/工作が好きじゃないなら、このスレには向かないよ、オタク
355ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-wRbj)
2021/10/16(土) 22:56:34.26ID:QC4Rj7Lm0
わしはフェンダージャパンのプレスのストリングガイドをゴトーのごついのに変えてみた
明らかに音が変わったな
音色自体はそんなに変わらないが
強く弾いた時のパワーに負けるペケポン感がなくなってサステインも少し伸びて
しっかりした音になったが
ある意味つまらない音になったとも言える
356ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f29-X2GF)
2021/10/16(土) 23:01:12.83ID:U6OQwOTK0
ピックアップ交換の時さ、もともとのピックアップのはんだされてる線は残して、新しいピックアップの線と絶縁圧着端子で圧着しちゃうのってダメなのかな。
下手くそがはんだ付けするよりマシな気がするんだけど。
357ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/16(土) 23:18:23.58ID:Tfr2R0VC0
PUを後々も行う/いろいろと試したいならハンダ付けじゃなくとも、小型圧着コネクター(オス/メス)をボデイ/セレクター側の線にどちらか付けて、
PU側の線には反対のコネクター取り付けるのはいかかが?

ストラトならOUTジャックとトレモロプレートのアース線の3つも小型圧着コネクター付けにしてしまえば。取り外し容易に。
別のピックガードのPUとか一式を取り付けたものと気分での取り換えも容易。
358ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b89-86i9)
2021/10/17(日) 03:41:56.23ID:Cd/wqA1c0
ピックガード削ったよ3ply(3mm)の1層削って2ply(約2mm)になった
♯180/電動サンダーで削ったんだけど、まー遅い
体感的には塗装や木地の10倍くらい時間かかる感じ(手動だとその5倍)
遅い分、ガッと削れないんで失敗する確率はかなり低いわ
失敗は無いけど忍耐の方の覚悟がいる

このままあと0.5mm削って完成
359ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef9c-3kHo)
2021/10/17(日) 03:48:48.86ID:UPSOI3oQ0
>>358
ホントにやってんだ、凄いね
そこまでして薄くするのは見た目の為?
360ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b89-86i9)
2021/10/17(日) 09:12:45.32ID:Cd/wqA1c0
>>359
見た目もあるし分厚いと鳴りを阻害してる(・・・ような気がス)
っていう自己満足がほぼ
実際どうか、というより自分の中だけでいいから納得したいんだよね
361ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b89-86i9)
2021/10/17(日) 09:20:22.60ID:Cd/wqA1c0
あと正面からは見た目変わらないけど
弾く時はボディを横から見てるから厚みが見えちゃうんで
弾くたびに「3mm」って認識するのはストレスだな、ってね
わずかな事だけど一応メインギターなんでやる価値はあるかなと
362ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa7f-rIu5)
2021/10/17(日) 09:34:14.69ID:Y7NZsVKua
>>360
わかる
わかるよー

頑張ってくれ
363ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb5d-AgOP)
2021/10/17(日) 09:52:28.49ID:CKSA8rZV0
カーボン製パーツ使ったことある人いる?
364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/17(日) 10:11:04.56ID:imGBOkRw0
>>363
ナットならある
365ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb5d-AgOP)
2021/10/17(日) 10:42:21.37ID:CKSA8rZV0
>>364
カーボンのペグとか、バックプレートとかあるじゃん
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b40-qXe0)
2021/10/17(日) 11:04:40.72ID:imGBOkRw0
>>365
ペグもバックプレートも使った事ないよ。
俺の何を知ってるのよw
ナット以外使った事ない
367ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f8c-yRLQ)
2021/10/17(日) 11:42:08.24ID:sbIuCXx10
ナットらんな
368ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-wRbj)
2021/10/17(日) 13:37:55.73ID:x0COJml+0
自転車の世界ではカーボンのパーツがいま大人気で
おかげでプロ用のロードレーサーは重量が7kgとか8kgとかとんでもないことになっている

ただギターみたいな音色が大事なものにカーボンってどうなんだろうか
369ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/17(日) 13:55:17.64ID:SZfiFFFs0
>>368
スタインバーガーは本家はネックがカーボン
他にもカーボンボディーのメーカーとかあったな
370ドレミファ名無シド (アウアウクー MM0f-LaXz)
2021/10/17(日) 14:45:58.41ID:Qngw8dUyM
ロードレーサーとか時代を感じさせるな
ディスクブレーキになって少し重くなってきたがほんの数年前なら4キロ台とかあったよな
371ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-8+Fu)
2021/10/17(日) 15:17:20.32ID:IUiwTFDXa
改造初心者なんですが、ギター内部の配線材って
アマゾンで売ってるベルデンとか使えばOKですか?
372ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef9c-3kHo)
2021/10/17(日) 15:25:09.24ID:UPSOI3oQ0
>>371
#8503で良いんじゃない
ついでにケスター44も買っちゃえ
373ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-8+Fu)
2021/10/17(日) 16:02:45.79ID:IUiwTFDXa
はんだあるけどケスターも買いましたw
どうもです
374ドレミファ名無シド (ドコグロ MM7f-7Cy+)
2021/10/17(日) 16:37:33.95ID:wbgiTEBZM
ピックアップの数+1くらいの色を買っておくと各ピックアップ配線、アース配線で色分けできて捗るよ
375ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-8+Fu)
2021/10/17(日) 17:54:54.19ID:IUiwTFDXa
なるほどありがとうです
376ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef3b-oaLS)
2021/10/17(日) 22:31:30.12ID:d9z15wm60
シングルコイルの調整ネジを回すとピックアップカバーとPU自体が離れていくんだけど、接着以外でピックアップカバーとPU自体を固定する方法はありますか?
377ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-wRbj)
2021/10/17(日) 23:41:33.56ID:x0COJml+0
>>376
ストラトか?それはそもそもPU本体とカバーとピックガードの噛み合わせが悪い
ピシッとカバーが本体にフィットした上で
ピックガードの穴がPUカバーに干渉しないように綺麗に隙間を開ける
そうすればネジにつけたバネの力でカバーは動かない
378ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/18(月) 01:14:12.03ID:LMkwMrCT0
>>376
> ピックアップカバーとPU自体が離れていく
それは組み方が間違ってるだけ
固定する必要はそもそもない
379ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b6c-8/G+)
2021/10/18(月) 01:35:51.07ID:6/e+p2VB0
>>376
バネいれてるんだよね?
カバーの穴が小さいか、ズレててネジに当たってネジが効いてしまってない?そうならカバーの穴を広げる
380ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b6c-8/G+)
2021/10/18(月) 01:36:41.13ID:6/e+p2VB0
ピックアップとカバーの間にネジ入れてるとか
381ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f8c-yRLQ)
2021/10/18(月) 01:42:12.91ID:aC3ZOWaq0
安ギターのピックアップならそんなもの
382ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/18(月) 03:49:30.47ID:iPbkBDpY0
>>380
少し前にアマゾン1,500円くらいでWilkinsonなんとかのシングルコイルPUを買ったけど、カバー側のネジ穴が狭く摩擦強過ぎて>>376の離れる現象が初めてあった。
やはり、安物だからか!?
>>378
の書いてる様に、固定する必要はそもそもないと思うけど、>>376は「固定」したいのだから、そのままは嫌そう。
強いて固定するなら接着剤が一番簡単だと思うけど、接着剤使わない方法は幾つもありそうだけど、遠回りぽい。
本体とカバーの間(側面)に何かを挟んで摩擦係数上げて外れにくくするとか、
本体とカバーの取り付けネジ穴のそばに別の穴を開けて本体とカバーを別ネジ留めする。
やっぱし、固定するなら接着剤が簡単
383ドレミファ名無シド (ワッチョイ efad-K4FR)
2021/10/18(月) 06:39:03.16ID:jhyqIUGw0
固定すると音変わるよ
384ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-K4FR)
2021/10/18(月) 06:47:29.82ID:ZIOaYSkHM
カバー側の穴にネジが効いてるんじゃ無い?
カバーのネジが通る穴を広げてみたら
385ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-7B1u)
2021/10/18(月) 15:16:16.01ID:49ExsIUXa
母「ギタースタンドくれ」→ 思わぬ便利な使い方が発見され話題に 「天才」「この手があったか!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d76ef353469ac57fb4562a0e470ec011c91d7d56
386ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f70-PTmD)
2021/10/18(月) 15:34:09.16ID:e8KFAPIs0
三脚式めっちゃ場所とるやん
387ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0f-aglu)
2021/10/18(月) 17:38:19.83ID:mJ7OJjkvr
これなら壁掛け式のギターハンガーで良くないか?
388ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-WRkz)
2021/10/18(月) 18:11:44.49ID:9R2TLUlQM
逆に掃除機スタンドにギターかけようとしてたわ
389ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe3-XkA/)
2021/10/18(月) 18:18:35.73ID:XSU0xz+V0
マキタは純正でスタンドついてる。
390ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/18(月) 19:38:05.72ID:LMkwMrCT0
>>382
固定が目的じゃなくて、PUの高さを調整する時にカバーがPUからズレてくのを直したいんだろうから
接着する方法は必須ではないと思うけどな

同組み方が間違ってるかは本人にしか分からないから、それを直すのが必要だと思う
391ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-1UJi)
2021/10/19(火) 00:31:35.52ID:600iJbcf0
>>390
ピックガードとPUカバーの間のネジを通すスプリングのピックガードとPUカバーを引き離す力より、
ピックガードのPU穴がキッチキチに小さくて摩擦抵抗が強いなら、ピックガードのPU穴を広げるのが正解

ピックガードとPUカバーの間のネジを通すスプリングの弾力が弱すぎるか、スプリングをそもそも入れていない可能性大。
392ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb39-zlEW)
2021/10/19(火) 04:29:33.72ID:MbfwfMII0
>>385
うちの親戚の爺さんは昔レコードのターンテーブルに盆栽載っけて雨ざらしにしてたなw
393ドレミファ名無シド (ワッチョイ df55-KUiw)
2021/10/20(水) 17:02:34.80ID:MCG12M1q0
配線について質問です。
2ピックアップ(1シングル1ハム)1ボリューム1トーン3wayトグルスイッチで
ハムのトーンをなしにしたいのですが、やり方がわかりません。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
394ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/20(水) 17:37:22.80ID:pqzhw3h+0
>>393
Vol.の後にToneじゃなくて、
シングルにTone繋げてから、SWでセレクトしたら?
395ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-wRbj)
2021/10/20(水) 19:29:53.38ID:NC32tfMV0
先にトーンポットを通過するしかないんかな
センターにした時にリヤにも効かないと面倒なような気もするが
396ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bba-YOMq)
2021/10/20(水) 19:34:04.68ID:JrCoRGbz0
センターにしたらリアにも効くでしょ
リアのみのときだけ切り離される
397ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb5d-AgOP)
2021/10/20(水) 20:14:30.25ID:9M+islmz0
ベースのボディに弦アース用の穴を開けたいんですけど、ブリッジからどういう風に穴を開けたらうまいこと行きますか?
398ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/20(水) 21:05:44.69ID:pqzhw3h+0
>>397
ベースによる
399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-1q3J)
2021/10/20(水) 21:08:22.65ID:pqzhw3h+0
>>395
センターの時、フロントとリヤが並列なら、フロントのトーンはリヤにも同じだけ働く

センターで直列だと、直列の繋げ方でトーンの掛かり方に違いが出るけど
400ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef9c-3kHo)
2021/10/21(木) 17:24:22.47ID:cfyrg+a+0
>>397
ロングドリル使う以外無いと思うぞ
401ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f29-X2GF)
2021/10/21(木) 23:15:59.42ID:7x3Nr7Np0
改造というかメンテナンスなんだけと、ウレタンのサテンフィニッシュにkieselって言うアメリカのギターブランドが

Doc Simons Miracle Guitar Polishってのを激推ししてるんだが、ケンスミスのピンクの奴と実際どっちがいいのだろう。
kiesel曰くテカったサテンも復活するらしいんだが、それは絶対ないと思うんだが
402ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd96-HOqZ)
2021/10/22(金) 03:51:27.53ID:jSz9O6hT0
物理的にちょっと粗めのヤスリで磨かないと元のサテンみたいにはならない気がするけどどういう原理だろう
403ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-WU2P)
2021/10/22(金) 07:00:49.63ID:F+SgPDb80
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225387/
音家にも同じようなこと書いてる人がいるな
404ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-MF58)
2021/10/22(金) 07:43:41.98ID:NzlBImdg0
>>402
荒目のヤスリで擦ったら、サテンどころか傷まみれになるぞ

サテンはサテンのままと言うのは、
塗った液が液として表面に残り難いのだろ?比較的早く乾燥するとか?
液のまま残ると、表面張力で平らになってしまうから艶になる

>>403
音屋で書いてるのは
「表面を選ばないモノを使ってると、
これじゃない艶用のポリッシュで使ってるクロスを、間違ってサテンの所に使ったら艶が出てしまう」
と、ユーザーのミスの話をしてるだけ
405ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2fe-l2C9)
2021/10/22(金) 09:19:54.09ID:9NZ+3YTf0
どっちの製品もつまりは
サテン対応≒研磨剤を含まない
って話だと思うんだよね、たぶん。
それでサテンが復活するってなら
「汚れでサテンの凹凸が埋まり気味」
「凹凸を削らず汚れだけを落とせる」
とかじゃないかな。
406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4236-h8yZ)
2021/10/22(金) 10:23:41.14ID:C9DMd+e40
リプレイスメントPUのケーブルカットは勇気いるな。どうしてもウルトキのことを考えてしまう。
407ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2e9-AtPB)
2021/10/22(金) 12:28:43.35ID:ruXRAsTf0
趣味の品は消耗品、そうでなければ永久保存品(手放さない)。
408ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-z2NA)
2021/10/22(金) 16:55:50.01ID:owSa/yJZ0
>>406
俺もついつい長いままにしてしまうけど
とりあえずそうして気に入ったなら改めて
線カットして半田付けし直すことにしてる

まあフロント用リヤ用の指定があるPUなら
どのギターでも必要な長さは大体一緒だけどね
409ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-Z24t)
2021/10/22(金) 19:53:41.95ID:h+sCb3P4M
オリジナルで束ねてるようなのだと困る
どうしてもピッタリと収まる長さにしたくなるしそのままだと弄ったのわかるしなぁ
410ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d33-iXiw)
2021/10/23(土) 16:19:25.70ID:jUcL6uVB0
昔のロック式のTRS-101ってどんな評価でしょうか?
規格が一緒で工事無しでポン付け出来るブリッジってありますか?
ゴトーやシャーラーでなんかないですかね、、、
411ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-60Q3)
2021/10/23(土) 17:47:26.56ID:5bNFOvDw0
改造用に購入したスクワイアテレキャスのネックが気に入らないのでroasted mapleに付け替えようと思っている。誰か購入した?
412ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp11-Qs+a)
2021/10/23(土) 19:01:39.21ID:29SgWPDlp
>>410
タケウチローズだね。良いとは言われてるけどオレはそうは思わん。
ポン付けできるのはゴトーの1996t。スタッドはそのままでポン付けできるはず
413ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-WU2P)
2021/10/24(日) 01:54:45.58ID:OOFEcCDW0
ベースプレートの形はフェルナンデスのFRT-5PROもほぼ同じ
サドルがFloydRose Original風とPro風の違いがあるので、どこか干渉するかも知れんが
414ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/24(日) 09:28:27.20ID:viKttCFV0
リアに搭載中のハムバッカー
どうしてもジューシーすぎるというかミッドが濃すぎる感じがしたので
分解してマグネットをアルニコ5→アルニコ2に変えてみた
これから音出し
415ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-aI9w)
2021/10/24(日) 09:39:31.49ID:A6clKVUGd
高さ下げるだけでもよさそうなのに
416ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd96-Vzyp)
2021/10/24(日) 09:42:46.65ID:57zjXfJC0
これこそ趣味の愉しみかと
結果報告が楽しみだ
417ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/24(日) 10:02:20.96ID:viKttCFV0
いやいや高さ上げ下げだけじゃコントロールできないって!
高さ上げるとダイナミクスが失われて
平滑な感じになっちゃう

同時にピックガードも作って交換する予定なんだけど(SSHです)
配送遅れで到着月曜日ですって…結果報告持ち越しです…
418ドレミファ名無シド (ワッチョイ c623-Qs+a)
2021/10/24(日) 11:35:07.18ID:wJlS0h3v0
>>417
マグネット交換とか手間のかかることするなぁ
419ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/24(日) 12:05:23.87ID:viKttCFV0
>>418
いやいや、再ポッティングしなけりゃ全然手間じゃないよ
ベースプレートのネジ4つ外して(もしくは緩めて)
極性合わせてマグネットを挿し替えるだけ~
420ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8291-aNUu)
2021/10/24(日) 13:07:56.21ID:OEB5yOsN0
ネオジムとかにすれば超ハイパワーになるんかね?
アルニコとセラミック、極一部にクニフェぐらいでネオジム使った製品って見たことがない
421ドレミファ名無シド (ワッチョイ 828c-i2dv)
2021/10/24(日) 13:13:41.64ID:4Vb6VKSe0
弦が引っ付いたまま離れなくなるんじゃないかな
422ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/24(日) 13:17:43.20ID:viKttCFV0
>>420
面白そうだね。磁力が強くなると
パワー↑ ローミッド↑ ハイ若干↓ ダイナミクス↓
こんな体感

かといって強すぎると
弦が引っ張られてサスティーン減ったり
振動が阻害されて変な倍音が出るかも
423ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8291-aNUu)
2021/10/24(日) 13:26:57.64ID:OEB5yOsN0
純粋なネオジムの音じゃないけど試してる人いたわ
アルニコにネオジムを足してるからどこまで参考になるかわからんけど一つの実験結果としては興味深い
ダウンロード&関連動画>>

424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0589-TSw9)
2021/10/24(日) 15:10:16.81ID:DJ0eXBf70
>>422
次は巻いてみないか?
425ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-z2NA)
2021/10/24(日) 16:33:49.16ID:HP0AgY7L0
巻いて~巻いて~、てーまーきーハームー
426ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-z2NA)
2021/10/24(日) 16:35:42.64ID:HP0AgY7L0
巻線機じゃなくてほんとに一回一回素手で
八千八百回巻いたら
きっと神秘的な音がするはず
427ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp11-Qs+a)
2021/10/24(日) 17:20:48.95ID:ZdkMc2uIp
emgのコネクタバスみたいなちっちゃいターミナルってどこに売ってんの。アース線まとめたいんだ
428ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4236-h8yZ)
2021/10/24(日) 17:23:23.68ID:x0hFdK8q0
半田ごてを綺麗に付けられる人は尊敬に値する。俺は取りあえず動けばいいやって感じ。
429ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-Z24t)
2021/10/24(日) 17:58:33.42ID:KCaKeojqM
イモじゃなければいいかなってくらいだな
430ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0589-TSw9)
2021/10/24(日) 18:24:51.36ID:DJ0eXBf70
>>427
千石電商でも探してみたら安いかもしれない
431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-z2NA)
2021/10/24(日) 19:07:19.59ID:HP0AgY7L0
>>428
何事も練習やで
432ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd2-8sho)
2021/10/24(日) 21:51:56.54ID:qK7ZmcUfM
>>427
これくらい揃えたらEMG的なソルダーレス配線にできるのでは?

ターミナルブロック
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02333/

ピンヘッダ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05336/

圧着端子
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12160/

端子のカバー
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12150/

ユニバーサル基板
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12731/
433ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-u5Av)
2021/10/24(日) 22:28:49.88ID:mqiq7bUxa
銅線は一度無水アルコールで洗うとハンダ付が良くなる
後はハンダごては温度高めでハンダより銅線を良く加熱するイメージ
でも加熱する時間は短く
434ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0589-TSw9)
2021/10/24(日) 22:39:45.26ID:DJ0eXBf70
無水アルコール?
普通はフラックス使うだろ
435ドレミファ名無シド (ブーイモ MMe6-i2dv)
2021/10/24(日) 22:46:33.34ID:B6JQEvPRM
フラックスの匂いを嗅ぐとリラックスする
436ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/24(日) 23:21:23.39ID:viKttCFV0
ハンダ苦手な人ってたいていポット等の平らな場所にハンダするときでは?
軽くヤスっておけば劇的につけやすくなるよ

あとは、コテ先にハンダをちょんつけしてから
対象物に流し込む練習するといいかも
少量だから塗りつけただけじゃつかないし、芋防止にもなる
437ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02a2-a9ta)
2021/10/24(日) 23:26:52.67ID:nO9Cwsm60
>>432
今は特に必要無いが後々PUの取り替え用にと圧着端子類をポチってしまった。
438ドレミファ名無シド (ワッチョイ 828c-i2dv)
2021/10/24(日) 23:28:52.59ID:4Vb6VKSe0
俺も電装パーツは全部qiコネクター付けた。
しょっちゅう取っ替え引っ替えするんで便利
音質は特に悪くなった感じはない
439ドレミファ名無シド (スププ Sda2-rW/v)
2021/10/25(月) 07:36:33.40ID:NGQi9n5Nd
グレッチのダイナソニックとか磁力めちゃ強いけどパワーなさすぎだしローミッドも別に強いわけでもなしダイナミクスはあるし
440ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2fe-l2C9)
2021/10/25(月) 10:56:40.85ID:+4uFAYAn0
言うまでもないことだろうけど
>>420
は他は同じ条件でマグネットだけ変えた場合
に感じた変化の話。
441ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp11-Qs+a)
2021/10/26(火) 07:23:25.38ID:k9XnClA7p
8弦ギターピックアップと5弦用ソープバーってなんで寸法一緒なん?
442ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/26(火) 23:50:47.01ID:5Sl+EbAt0
ハムバッカーのマグネットをアルニコ5→アルニコ2に変えたものです

歪みのノリというか、元気の良さみたいなのは減って全体的に大人しくなった

濃すぎたロー~ミッドが減って、相対的にハイが聞こえるようになった
それに伴ってピッキングやボリュームへの応答性が著しく上昇した感じ
手元のニュアンスで出音の振れ幅を広くとれるようになった

あとほんのちょっとダークな音色になった
色で言うと オロナミンC→おーいお茶 くらい…笑

総じて自分の狙い通りの変化だったので満足!
ヴィンテージ系が好きな人や、手元で歪みをコントロールしたい人にはアルニコ2換装オススメ

ただ一般的には前に出てきてくれるアルニコ5のほうがウケは良いと思う
オールマイティにいろんなジャンルで使いやすい
443ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-on57)
2021/10/27(水) 00:12:06.08ID:BRucZPQV0
レポ乙。
でも自分はめんどくさいから素直にダンカンのSH-11と14買って使い分けるかな(笑)
444ドレミファ名無シド (ワッチョイ fe8c-WU2P)
2021/10/27(水) 00:13:43.15ID:Bl+SsnQw0
やせ我慢に聞こえるぞw
445ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06ad-QkX6)
2021/10/27(水) 01:05:44.55ID:L4mXUv0R0
それはモロにスラッシュの音やね
446ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82e3-fDtU)
2021/10/27(水) 01:18:06.20ID:ZCihzfX30
何これ?改造?外人も驚くヘッドの先がくるくる回る?03:54辺りから
ダウンロード&関連動画>>



オリジナルライブ動画?(01:17~)Gacharic Spin - 赤裸ライアー
ダウンロード&関連動画>>

;t=0s
ヘッドの裏側に何か装着してるようだw
447ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/27(水) 01:40:41.49ID:vgy3IDNX0
>>445
お!じつはそうなんだよ!
まさにスラッシュサウンド好きなんだ
レスポールにアルニコ2proで使っててすげー気に入ってる

で、今回はそれに寄せるイメージで
SSHのギターのリアのマグネット交換してみたって感じなんすわ
448ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-z2NA)
2021/10/27(水) 08:26:16.97ID:jZmWpH5S0
マグネットってどこで手に入るん
449ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-jJQV)
2021/10/27(水) 08:45:36.94ID:vgy3IDNX0
>>448
秋葉原の千石電商で買ったよ
通販もやってるからググってみて~!
450ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4236-h8yZ)
2021/10/27(水) 11:51:54.65ID:UTcOEtjf0
一通りコンデンサーとか替えてみたけどあんまり音の違いが分からんな。高いの付けました的な自己満足感を得るためのアイテムだな。
451ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd96-HOqZ)
2021/10/27(水) 15:03:54.09ID:s1V9+QDs0
>>450
コンデンサの種類は正直、かっこいいのがついてることによる精神安定剤的効果が大きいと思う
コンデンサ容量の違いは普通に大きいから、色々試す価値はあったな
自分は0.1~0.15uFがお気に入り
452ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd96-HOqZ)
2021/10/27(水) 15:05:03.70ID:s1V9+QDs0
ありがちだけど静電容量の桁間違えたわw
0.01~0.015uFね
453ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-EdRQ)
2021/10/27(水) 15:12:14.52ID:mG5Wpmxoa
ハムバッカーのボビンを白かアイボリーに着色したい。上手い方法ないかな。はけ塗りのあとにクリア?ホムセンにあるアクリル塗料とかでいいかな。ポールピースに塗りはみ出るだろうなあ。
454ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069c-3/SZ)
2021/10/27(水) 17:16:59.90ID:+7iocteE0
>>453
素直に買った方が良いんじゃない
尼の中華で似たような抵抗値のお好みの色買って
磁石を同じにすれば満足できると思う
455ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02a2-a9ta)
2021/10/27(水) 17:37:45.04ID:xshgg50G0
白のシングルコイル用のカバーを買って、テッペンの平らな部分より下を切り落としてバリを取り除いたプレート部分をSSHの黒ハムバッカーに貼り付けている。
ハムバッカーのボビンのサイズがシングルコイルPUより小さいので一回り大きな切り出したプレートが良い感じにマッチしている。(自画自賛)
456ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-8sho)
2021/10/27(水) 18:31:02.36ID:g03E3N9RM
>>453
カッティングシートを貼るのはどう?
屋外用だと元の色が透けにくかったと思う。
457ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
2021/10/27(水) 19:20:10.14ID:EVLMosN60
売って新たに買うのが一番いいけど入荷未定なんだよなあ
458ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1dba-YEIP)
2021/10/27(水) 21:58:13.13ID:KECQTfcq0
ダンカンとかディマジオみたいなメジャーなリプレイスメントPUなら
ボビンのサイズちょうどのシールがあるよ

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
459ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-rdr/)
2021/10/27(水) 23:06:21.15ID:3GtQMP4k0
>>453
マスキングテープ塗ってからハケ塗りしてみたら?
460ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM82-jJQV)
2021/10/28(木) 00:25:23.63ID:kovel05NM
>>453
てことは今は黒かゼブラなんだよね?
白やアイボリーはそのまま塗ると隠蔽力弱くて透けちゃうよ…
シールで済ませる事を強くオススメする

それでもどうしても塗装したいんなら
プラモ用のグレーのサーフェーサー(下塗り)からの
プラモ用のラッカー塗料の重ね塗りがいいんじゃないかな
両方缶スプレーがキレイに仕上がると思う
金属には塗料乗りづらいから、ポールピースごと塗装して
あとから爪楊枝かなんかでカリカリやればキレイに剥がせると思う
461ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
2021/10/28(木) 06:20:01.69ID:UMNxg2Vd0
おぉなるほど。みんなありがとう
462ドレミファ名無シド (ワッチョイ 116c-WU2P)
2021/10/28(木) 15:23:11.59ID:ZlfCGpue0
届いたばかりの2000円のボリュームポットが音漏れ
ハンダ付けでミスってるとしたらどういうのがある?
463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4236-h8yZ)
2021/10/28(木) 15:41:24.69ID:VPKjHMau0
音漏れなんてあって当たり前だろ
464ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-Tq8h)
2021/10/28(木) 15:55:51.47ID:GIJt77G2M
最近は尿漏れもひどくて
465ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-z2NA)
2021/10/28(木) 16:32:41.19ID:5WBOYXW3M
2000円は高いな
どこのかな?

vol.0にしても音が出ちゃうポットは時々ある
中開けて物理的に接点削るとかするしかないのかもな
466ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1dba-YEIP)
2021/10/28(木) 16:35:39.44ID:MByQOCp80
アースまわりがこんがらがってるとか
467ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee89-QkX6)
2021/10/28(木) 16:55:39.35ID:uZ2WpIvK0
>>465
そんなことするとシングル250kとかハム500kとか、そういうポットの値関係なしになっちゃうよね。
468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1934-HOqZ)
2021/10/28(木) 17:34:57.10ID:a3Qq2V2s0
逆に0~1あたりまで音がでないポットがよくあるけどそんなもん?
469ドレミファ名無シド (ワッチョイ cde9-AtPB)
2021/10/28(木) 18:24:20.87ID:1sQkjCY+0
>>468   それは良い品だ
470ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp11-QkX6)
2021/10/28(木) 18:30:58.53ID:DyiNeC6Tp
>465>>467
自己レスだが0のときは関係ないな。10のときが影響するんだな。ということで音が消えないポットなんか捨てちまおう
471ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-jJQV)
2021/10/28(木) 18:38:08.39ID:SlM5IDBeM
>>462
完全に勘なんだけど、接点不良というよりシャフトの稼働不良のような気がする
ツマミがワッシャ等に引っかかって回りきってない、とかそういうオチじゃないよね?
シャフトを引っ張ったり押し込んだりして
グリグリやれば可動域が適正な範囲まで戻るかも
472ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29f0-+SiQ)
2021/10/28(木) 20:15:36.59ID:wVy/XO+a0
初めてPU交換してみたんだけど強めにコード弾きすると低音が音割れするようになってしまった
出力がでかすぎるのかとできる限りPU下げてみたけどダメ
ボリューム絞れば消える
直列に抵抗挟めばフルテンで使えるかと思ったけど普通そんなことしないよね?
473ドレミファ名無シド (ドコグロ MM16-HOqZ)
2021/10/28(木) 20:23:04.87ID:viVVfOWiM
ケーブルが断線しかけてるときとかに似たような症状おきるけど、はんだ付けにはもんだいない?
474ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-dcnK)
2021/10/28(木) 20:53:40.57ID:9zvGZNObM
>>472
アンプ側を疑え
475ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1f6-dcnK)
2021/10/28(木) 20:57:06.10ID:6hagV3vt0
『音漏れ』なんてほとんどアース不良だろ
ってかどこかアースして無いんじゃね?
476ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29f0-+SiQ)
2021/10/28(木) 23:02:46.48ID:wVy/XO+a0
>>474
アンプのセッティングで調整しろってことかな?
ゲイン限界まで下げたり色々探ってはいるんけどどうにもならない
元のPUでは同じアンプで問題なかったからなぁ…
はんだやり直すか
p railsでシリーズパラレルコイルタップ前後できるようにごちゃごちゃ配線したから一回シリーズだけのシンプル配線にして確かめてみようかな
477ドレミファ名無シド (ワッチョイ 399d-z2NA)
2021/10/28(木) 23:27:37.38ID:bIeiLukN0
>>476
よくわからんけど二つのハムPUをシリーズ配線してたりしないか?
テスターで抵抗値測ればわかる
478ドレミファ名無シド (ブーイモ MMe6-Tq8h)
2021/10/28(木) 23:29:05.35ID:1Nyn7r/qM
ハイパワー系のピックアップを初めて使った人だったりして
479ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/29(金) 00:01:34.04ID:ODZy8tmb0
>>476
P-rails レスポールで使用経験あり
ボリュームトーン4つのポットを全部スイッチポットにして
シリーズパラレルタップ全部できるようにしてた

前どんなピックアップ使ってたか知らんけどP-railsの出力はかなりパワフル
前のピックアップがヴィンテージ系だったんならその落差で音割れしてるのかも

つまり>>474の言うとおりで
具体的にはアンプのゲインとボリュームを
P-railsに合わせて落としてやるのがいいと思う
480ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-f50/)
2021/10/29(金) 10:10:28.51ID:4NoOBcGOa
>>477
2ハムのフロントだけ交換して単体で鳴らせてるから多分大丈夫

>>478
>>479
ハイパワーだとこれが普通ってことか
とりあえずamPlug flyで遊んでたけどトーン細かくいじれないからちゃんとしたアンプも買おうかな…

元PUは詳細不明だけど14kΩくらいあったから出力の差はそんなに気にしてなかった
P railsの個性みたいなことかな
経験談ありがたい
481ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/30(土) 02:17:39.46ID:LgJ4Bu5V0
>>480
うん、その話を聞いてより一層アンプの可能性が高いと思ったわ

あとは使用中のイヤホン・ヘッドホンに原因があるかも
もしかしてイヤホン使ってない?
イヤホンはヘッドホンよりインピーダンスが低い傾向で
ざっくり言うと低インピだと音割れしやすいよ。

初期型Amplug(Lead)なら持ってた
たしかにアレ音割れよくしてたわ、ガリも出ちゃったし。
ライブの順番待ちやスタジオ練の集合待ちの時のチョイ弾きに便利なんだけどね~
482ドレミファ名無シド (ワッチョイ f196-PiCk)
2021/10/30(土) 02:50:07.09ID:stYanMQG0
トーンを完全に絞ったときって、特定の周波数以降の音量が緩やかに落ちていく感じだけど
その周波数って「LC共振」とかでググると出てくる
PUのインダクタンスとコンデンサの静電容量から求められる周波数という認識で合ってますか?
483ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e9-cP1I)
2021/10/30(土) 08:50:24.38ID:SA28XfY90
コンデンサの容量が大きいと  カットオフ周波数 = 1/(2πRC) が低くなる。
  【カットオフ周波数】
信号が RC回路 を通過することで、エネルギーが 2分の1 [-3dB] になる周波数ポイント。
484ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9f0-f50/)
2021/10/30(土) 14:03:22.94ID:wRuzpgAE0
>>481
なるほど
ヘッドホン使ってはいるけどamPlug割れやすいんだね
脱落するギリギリまでPU下げたらいくらかマシになったけどアンプ検討してみます

ちなみに抵抗噛ませて出力下げるアイデアはどうなんでしょう?
回路的には常にボリューム絞ってる状態と等価だけど
あ 書いてて思ったけど違うアンプ使ったりするときにせっかくのフルパワー出せなくなるのはデメリットか
485ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9a1-slE9)
2021/10/30(土) 17:10:49.84ID:LdE5EhZD0
友人からラッカー塗装の謎のストラトボディもらったんですけど
ボディの塗装削ってみて木が白っぽければバスウッドですかね?
見た感じ工房に頼んだ物でなく自前で塗装したような雰囲気です。
ちなみに知り合いも誰かからもらった物らしく
詳細はよく分からないみたいです。
486ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc5-uPhB)
2021/10/30(土) 17:16:52.90ID:UZSeKutmp
>>485
削ってみて酸っぱい匂いしたらバスウッド
487ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-SOku)
2021/10/30(土) 17:41:14.00ID:i3bHj8ziM
>>484
抵抗は色んな値のを揃えないといけないし、色々ややこしくならない?
ギターがうまくなって理解が深まるととボリュームノブで音色や歪み量をコントロールするようになるからその練習にもなる

それかODとかブースターみたいなトランスペアレントなペダル入れてゲイン歪ませずボリュームだけ下げるのもアリだよ
わりとマジで言ってる 田渕ひさ子はマーシャルでハリのある音出す為にバカでかいクリーンにして、デカすぎる音量を下げるためにBD2かましてる
488ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-SOku)
2021/10/30(土) 17:43:59.95ID:i3bHj8ziM
ああ上のは抵抗だと面倒だし感覚狂いそうだからアイデアとしてイマイチそうで、ギターボリュームでやるほうが自然では、という話でした
普段ボリューム落として弾いてソロでボリューム全開にするって人も多いでな
489ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-f50/)
2021/10/30(土) 20:17:36.78ID:U8c3WsKoa
>>487
電子工作やるから抵抗はたくさんあるw
でも考えたら歪ませたときは気にならないし音色に合わせて都度ボリュームで調整する方が確かによさそう

思い返せばamPlug買う前はおもちゃみたいで音割れしそうと思ってたのに元PUで想定外にきれいな音出たから過信しちゃってたかも

機材ほとんど手放しちゃって最小限で遊ぼうかと思ってたけどやっぱ色々欲しくなっちゃうなw
色々アドバイスありがとうです
490ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-w7ed)
2021/10/30(土) 20:47:22.40ID:c7x/UJffM
>>484
うーんそこまでギター側をいじくる必要ある?
おっしゃる通り他の環境に行ったときにフルパワーで使えないし
抵抗追加するのはデメリットしか無いように思う
ギター側のボリューム絞ればヨロシ

ボリューム絞るとモコモコする!ってことなら「50年代配線」でググってみて
トーンポットをボリュームアウト側につなぐだけ
ボリューム絞ったときの高域が失われにくくなる
抵抗を追加するくらいならこちらのつなぎ方でボリュームちょい絞るのがオススメ!

ちなみに余談だけど自分はボリューム、トーンも8くらいをデフォルトの位置として音作りしてる
ソロの時や単音フレーズの時にフルにする
こういう使い方はすごく便利だよ
491ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-iQv1)
2021/10/30(土) 21:17:48.57ID:Ty9/84hMd
ギターアウトに抵抗ボックス作って通過させたらどうなん?
492ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-R6yj)
2021/10/30(土) 23:48:16.62ID:O84WOigU0
>>490
こないだ50年代配線やってみた
確かによろしいですな!ハイパスキャパシタ要らんな
しばらくはこれで行くわ
493ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd3-kTCz)
2021/10/31(日) 00:04:45.00ID:K1krEm/2M
いまだに50年代配線程度のことでドヤ顔(笑)
あんな、なんの意味もないことを(笑)
ホントレベル低いスレになったもんだ
必死に検索してその程度
検索以外でものを知ることのないバカ世代しかいなくなったのだろう

レベル低すぎ。
もはや処置なし
494ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd3-kTCz)
2021/10/31(日) 00:06:07.65ID:K1krEm/2M
なにが「オススメ!」だよ。
バーカ。

バカガキが(笑)
 
495ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-JVmF)
2021/10/31(日) 00:31:46.03ID:5L94xKtb0
なんか、やなことあったのかい?
496ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-SOku)
2021/10/31(日) 00:37:04.31ID:AEQgtrPiM
>>493
自分の言ってることがおかしいって気づけないタイプの老害だねキミ
497ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-2p6o)
2021/10/31(日) 00:42:00.79ID:L5q+XkpX0
痴呆による情緒的不安定でしょ
498ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbad-10Ai)
2021/10/31(日) 00:57:08.30ID:cwHpF1sb0
50年代配線の真価はレスポール やSGだね。ミックスポジションで、フロントリアのボリューム、トーンの組み合わせで無限の変化が得られる。難しくてこれを自在に操るやつはほとんどいないけど。
499ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/31(日) 01:30:25.85ID:WwQ1QZOP0
>>498
うん、ほんとにそう。
レスポール系は50年代配線のほうが圧倒的に使いやすいよね!

モダン配線だとボリューム絞るとすぐモコモコになっちゃうから
初心者とか特にフルテン一辺倒になりがち
そしてレスポールはこもる とか ローが出すぎて使いにくい
みたいに誤解されてしまう悲しみを背負っている…

レスポールは手元だけでめちゃくちゃ多彩な音作りできるギター
すげー参考になるボナマッサ大先生の動画↓
ダウンロード&関連動画>>


しかしこれ真似しようとすると50年代配線必須になるんだよね
もう全部のレスポールを最初から50年代配線で販売すればいいのにっていつも思ってますハイ
500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-DT08)
2021/10/31(日) 01:39:41.31ID:/PpzwXon0
>>491
amPlugの意味が無くならないか?
まあ、そもそもamPlug使ってて音色云々を求めるのも本末転倒だと思うけど
501ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9f0-f50/)
2021/10/31(日) 06:04:05.67ID:yDWXAPyH0
>>490
基本ギターのツマミは頭空っぽでフルテンにして長いこと弾いてきてて最近ギター側のセッティングに興味出てきたところだったのでまだ固定観念に囚われてたかも
今amPlugでちょろっと弾くだけだから毎回ボリュームちょっと絞ってちょうどいいならそこを上限にしちゃった方が楽じゃね?って短絡的に考えてたわ
モコモコして困ってる訳じゃないけど50年代配線も勉強がてら調べてみるー

>>491
半固定抵抗でちょうどいいところに設定しておいてスイッチで出力切り替えするボックス作ったら便利かもとよぎった
いやボリューム絞る方がはるかに楽だなw

配線いじるの楽しくてなんかいじりたい欲の方が強くなってたわ
502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1389-cP1I)
2021/10/31(日) 08:05:58.89ID:1AvzRznf0
>>499はよ配線して音上げて笑わせろや
503ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-10Ai)
2021/10/31(日) 08:51:27.54ID:uWyiFlCI0
>>499
ボナマッサいい音だけど当たり前のことしか言ってないね。50年代配線のボリュームとトーンの関連性はめちゃ複雑で使いこなしてるのはジミーペイジ ぐらいしか思いつかない
504ドレミファ名無シド (ワッチョイ c140-Ktre)
2021/10/31(日) 09:26:54.92ID:efbFfXsA0
50年代配線というものを知らんけど、FenderやGretschでそれに該当するものは?
505ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1389-cP1I)
2021/10/31(日) 09:58:26.49ID:1AvzRznf0
70sはギターボリュームを絞るとトーンが増すゲルマブースターの時代でみんなギターのボリュームトーンをいじり続けるのが当たり前なのにアホ丸出し
506ドレミファ名無シド (ブーイモ MM33-b5Pv)
2021/10/31(日) 10:11:18.47ID:FUbyJo9OM
おじいちゃん、そろそろ施設に帰るよ
507ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-2p6o)
2021/10/31(日) 10:14:49.47ID:L5q+XkpX0
>>505
つまんないからもういいよ
508ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-R6yj)
2021/10/31(日) 10:42:44.20ID:VqdoamMDM
>>504
多分シングルコイルではその必要があまりなかったんだろうな
509ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1389-cP1I)
2021/10/31(日) 10:53:28.73ID:1AvzRznf0
カタワが偉そうにしててどうしようもない
510ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1389-cP1I)
2021/10/31(日) 10:53:52.82ID:1AvzRznf0
アン直と作った音の違いもわからないバカの群れ
511ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1389-cP1I)
2021/10/31(日) 10:54:05.23ID:1AvzRznf0
お前らはバカだからトーンが出ないんだよ
512ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-2p6o)
2021/10/31(日) 11:08:10.62ID:L5q+XkpX0
マウント独り語り


( ´,_ゝ`)
513ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/31(日) 11:55:30.65ID:WwQ1QZOP0
>>501
ボリュームポットのアウトプット側にトーンを接続するだけだよ
こちらわかりやすかったので参考までにどうぞ↓
http://blog.livedoor.jp/k_guncontrol/archives/51362267.html
514ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/31(日) 12:01:40.55ID:WwQ1QZOP0
>>504
グレッチはわからんけどフェンダーは>>508の言うとおりかと
ずっとシングルコイル主体のラインナップだったから
どちらかと言うとハイを落とす、音を丸くする方向にコントロールしたかったんじゃないかな

実際、手持ちのストラトを1Vol1Tone+50年代配線にしてるけど
自分の好みよりハイがキツかったからトーンキャパシタを0.1μFにしたよ
515ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-HIRm)
2021/10/31(日) 12:21:03.58ID:glEqiMaE0
フェンダー系だとキャパシタ交換必須になるだろうね、あれは
516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11e9-cP1I)
2021/10/31(日) 12:41:52.46ID:G5ngmUeG0
Vol.絞っても、Tone.が明るいってのはイイネ!
517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93bc-xQBs)
2021/10/31(日) 13:04:53.09ID:bjJiF9900
ボリュームでハイ落とすの便利じゃん
518ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-flnY)
2021/10/31(日) 15:43:22.31ID:BpdG8dqm0
ハイなんか邪魔な要素なんだから削れてありがたいわ
519ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-R6yj)
2021/10/31(日) 17:17:56.28ID:vXrESxkjM
ハイを落とすのはトーンツマミがあるんだから
ロー落とす手札があるのは便利よ
520ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-DT08)
2021/10/31(日) 17:48:31.11ID:/PpzwXon0
Vol.絞ってかえってハイが強くなるのは使いづらい
同じか、少しハイが抑えられる方が自然な感じがする
521ドレミファ名無シド (ロソーン FF8d-10Ai)
2021/10/31(日) 17:56:21.01ID:AzJjHUJTF
レスポールだとそうじゃないんだよね。だいたいあのボーボーの音がレスポールの音だと思ってるやつが多いんだけど違うからね。
522ドレミファ名無シド (ワッチョイ 796c-BvZE)
2021/10/31(日) 18:27:14.01ID:VZHCqzlM0
ボリューム抵抗値とかいまだにテキトーすぎるだろ
523ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99e9-cP1I)
2021/10/31(日) 18:35:49.14ID:drWNUsDh0
>>521
1950年代の P.A.F. は、 P90 の音を意識して作ってるから、結構明るい音  (豆)
524ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31ba-SNA9)
2021/10/31(日) 18:39:27.10ID:taYzovTS0
ハイパス改造とかテレキャスの年代ごとの配線なんかも含めて各配線による
音の違いやその適性をまとめた記事や文献なんかがあればいいんだけどね

意味も分からないまま改造することが目的で弄ってる人が結構多くてネット上に
散見される意見や感想がバラバラすぎる

可変抵抗値やコンデンサの容量、PUとの共振等々まで含めたシミュレーションが
ブラウザ上で出来たりしたら最高なんだけど
525ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbad-10Ai)
2021/10/31(日) 18:52:12.83ID:cwHpF1sb0
>>523
ピックアップだけの問題じゃない
526ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbad-10Ai)
2021/10/31(日) 18:53:08.46ID:cwHpF1sb0
>>524
丹念に探せばけっこう細かくやってるやついるよ
自分でもやってみればいい
527ドレミファ名無シド (ワッチョイ c140-Ktre)
2021/10/31(日) 19:42:05.03ID:efbFfXsA0
>>514
1956年までのLes Paul MODELも50年代配線って事で合ってるのか?
528ドレミファ名無シド (ワンミングク MM05-kTCz)
2021/10/31(日) 19:42:51.95ID:9MM+DYjaM
今どき、「50年代配線」をドヤ顔で持ち出すバカw
なにが「ググってみて」だよバカがw

ほんと恥ずかしいスレに成り下がった
幼稚園かここ。
529ドレミファ名無シド (ワンミングク MM05-kTCz)
2021/10/31(日) 19:47:12.26ID:9MM+DYjaM
そして10年も前のブログを貼っていくバカ(笑)

どんだけレベル低いんだよ
前提となる知識なさすぎ
まさにバカ牧場

勝手に貼るんじゃねえよ。俺の書いた記事をこんなとこに
お前らレベルがきやすく触れてくるなバーカ
 
低能が。
530ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-R6yj)
2021/10/31(日) 19:57:27.28ID:Jn/XwAw20
>>529
素直になれば仲間に入れてあげるのに
531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-2p6o)
2021/10/31(日) 20:03:44.70ID:L5q+XkpX0
>>529
だから爺さんは寝てなって
532ドレミファ名無シド (ワッチョイ 115d-uPhB)
2021/10/31(日) 20:16:53.43ID:mKoTmvdk0
語尾バカここにも来てんのか
533ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/31(日) 20:22:06.26ID:WwQ1QZOP0
>>519
そーそー、まさにそれ!ボリュームで中低域落とす、トーンで高域落とす
自分は歪みも手元でコントロールする派なので
全部手元で調整できるようになるから個人的にはめちゃくちゃ使いやすい

逆に、ギターのノブはいじらず
ペダルで音を切り替えるタイプの人は恩恵少ないかなと思う

>>527
すまんけど正確に何年から切り替わったかとかは知らないなぁ…
そのへんはヴィンテージギターのスレや専門ショップで聞いてみては?
534ドレミファ名無シド (ワッチョイ c140-Ktre)
2021/10/31(日) 20:28:26.71ID:efbFfXsA0
>>533
わざわざありがとう。
俺はFenderやGretschが採用してない方式が何故50s style wiringという名称なのか気になっただけなんだ。海外でも使われる名称みたいだからさ。
535ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9317-1ohu)
2021/10/31(日) 20:32:36.87ID:5gC4dS6f0
>>529
前提となる知識、これが大事なのですね!
ブログ拝見させてもらってましたよー
今でもブックマークに入ってますわ
本人降臨で少しうれしい
536ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31ba-SNA9)
2021/10/31(日) 21:11:06.18ID:taYzovTS0
Gretschの配線良く知らないから調べてみたら2Volume1Master1Toneのやつとかは
Tone位置は50年代配線と同じだね
537ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/10/31(日) 21:35:01.82ID:WwQ1QZOP0
>>534
ああ、そういうことだったのね!
意図を汲み取れずちょっとズレたこと書いてしまって申し訳なかった

とりあえず名前の由来に関しては思いっきりレスポールに限った話です
50年代あらゆるメーカーが全般的にその配線を採用していた、ってわけじゃないよ!

初期レスポールは50年代配線が採用されていたものの
・Jazz系の要望(ハイをごっそり削ったサウンド)に答えるため
・トーン絞ると音量が微妙に落ちるのを改善するため
こんな理由で60年代くらいから現代の配線パターンに切り替わって行ったらしい

ほんで、この配線方式の違いは
ボリューム、トーンを絞ったときの挙動や出音が大きく異なるため
「50年代配線」「モダン配線」という呼び方で区別されるようになった

ざっくりとだけど、名前の由来に関してはこんなところです

ちなみにこの配線のポイントは「トーンをどに繋ぐか?」という所だけなので
レスポールに限らずあらゆるギターで導入できますよ、という話
538ドレミファ名無シド (ワッチョイ c140-Ktre)
2021/10/31(日) 21:51:05.30ID:efbFfXsA0
>>537
俺みたいなバカに教えてくれてありがとう!

>>536
ウチのGretsch現行品がどうなってるか、あとで確かめたくなったわ。
539ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-SOku)
2021/11/01(月) 00:15:38.32ID:jwq6Lpd2M
>>529
大人はそういう罵倒しないし変な事かいてあってもそんな反応しないよ
そういうレスしてる時点で「ああ、こういう程度の子かあ」って思ってスルーされる
540ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-0kWH)
2021/11/01(月) 01:35:14.78ID:unHdc+AX0
ストラトの一般的なビンテージ配線の
シミュレーションをしてるブログで見た
・ボリュームが10だと共振ピークが高域に出る
・ボリュームを8あたりまで下げると
 そのピークがなくなって
 比較的に素直な周波数分布になる
って結果にはなるほどなと思わされた。
実際の演奏での体感でもやっぱり
10→8の変化はでかい。
541ドレミファ名無シド (スップ Sd33-4Ze5)
2021/11/01(月) 15:12:14.25ID:IouyxmeNd
ベースのブリッジについて質問です
ヒップショットのsoloなど、各弦独立タイプのブリッジの場合、弦アースはどのように取っているのでしょうか?
542ドレミファ名無シド (スプッッ Sde5-FMSY)
2021/11/03(水) 10:18:22.11ID:X+feZOpod
ウレタントップコートのサテン仕上げのギターなんだが、一所懸命バフがけしたらグロスフィニッシュになるかな?
やっぱ使ってる塗料ちがう?
543ドレミファ名無シド (スプッッ Sde5-FMSY)
2021/11/03(水) 10:32:44.15ID:X+feZOpod
すまん、手作業でやることをバフがけとはいわないか
544ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-gfCR)
2021/11/03(水) 10:39:38.46ID:ZqnkCk7R0
そもそもサテンって塗膜薄い奴も多いから何とも
下手したら木地が出るね
545ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/11/03(水) 10:42:36.71ID:rkfOc7wM0
磨きあげればなるよ
塗料削り落とさないようにお気をつけて
低い番手で時間をかけてトライ!

レジでもらう感熱レシートとか結構具合が良いよ
サテン仕上げのネック裏をピカピカグロスにした
546ドレミファ名無シド (スプッッ Sde5-FMSY)
2021/11/03(水) 11:30:00.60ID:U2xcvWsjd
レスくれた方ありがと!
547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-R6yj)
2021/11/03(水) 12:52:58.57ID:0iU2Op1l0
>>541
ググってみたけど
ひとつひとつにそれぞれ線を通すそうだ
548ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc5-whlc)
2021/11/03(水) 15:56:47.81ID:0sFWdcFkp
>>545
高い番手の方が無難
549ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-w7ed)
2021/11/03(水) 16:11:38.68ID:fV3vhGPhM
>>548
訂正ありがとう素で下記間違えてたwww
おっしゃるとおり、高い番手です
550ドレミファ名無シド (JP 0H8b-R6yj)
2021/11/03(水) 17:47:52.05ID:FubRUBn3H
いきなり2000番くらいから始めて
その次はもうコンパウンドでいいんじゃないかな
551ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1123-PIgO)
2021/11/03(水) 20:30:56.54ID:4YbOUzz50
>>542
うちのエピSG艶消しだったけど手が当たる部分だけ艶が出てきたからコンパウンドで全体を磨きまくったらちょっとくすんだ感じだけどかなりピカピカになったよ。紙やすりは使わなかった
552ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31ba-YDcA)
2021/11/03(水) 20:59:34.00ID:liH7OCxg0
つや消しを艶出しするとヌラっとした独特な質感になるよね
553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 115d-uPhB)
2021/11/03(水) 23:39:13.94ID:3HhK3+o/0
スタックポットが上4mm下6mmなんだけど、お気に入りのノブか内径上6mm下8mmでつけれない…
なんかこういうのに使えるスリーブありませんか?
554ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-w7ed)
2021/11/04(木) 00:21:21.96ID:4gYoA8KH0
>>553
自分だったらシャフトにテープ巻いて太らせるだけで済ませるかな
水道管のシームテープとかギュッと巻けば硬くなるしいいんじゃない?

ちなみにノブはプラ製?
プラ製なら横から穴開けてイモネジも通す
555ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc5-whlc)
2021/11/04(木) 12:14:46.52ID:bBysDvHWp
>>554
俺もビニールテープをきつく巻いてるわ
556ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-R6yj)
2021/11/04(木) 14:56:10.55ID:/oqTlqxO0
ねじ止めノブならホムセンで0.5ミリや1ミリのアルミか真鍮板でも買って切って丸めればいいじゃん
百均でもなんか流用できそうなのがありそうだが

ローレットだとテープか紙か薄いプラでも切って押し込むか
557ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd3-KQzY)
2021/11/04(木) 17:41:37.61ID:heYPjBQgM
ジュースのキャップの裏側をグルーガンで充填して~と
558ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12e9-oDYO)
2021/11/05(金) 12:08:45.02ID:iJoD7qbM0
< ヒント >     アルミ・パイプ
559ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-YGdu)
2021/11/05(金) 12:53:04.18ID:trG1SS+sd
https://twitcasting.tv/c:gu_so_gu/movie/708395862
$ø(@c:gu_so_gu)さんのキャス
この人上手すぎ
560ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/06(土) 11:44:41.46ID:saBDu4vaM
・トルク重めのPush-Pullスイッチ付ポット
・もしくはスイッチ付きポットのトルクを重くする方法

探してます
今使ってるやつが軽すぎて使いにくいんだよね…
可能ならCTSポットくらいしっかり重めのほうが好み
何かご存知の方いらっしゃいませんか?
561ドレミファ名無シド (ワッチョイ d217-Kluh)
2021/11/06(土) 11:57:13.39ID:3mKhcrWD0
>>560
自分に合うパーツに変えるのではなく
自分がパーツに合わせて対応するんだよ
まずは力を抜くんだ!
562ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/06(土) 13:36:08.51ID:9Ddds9qFM
>>560
自己解決しました!
今使っているのがALPHA製のポットだった模様
これはすげー軽い小指でクルンクルン回っちゃう

BOURNSがいい感じのトルク感だったので交換します!
563ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/06(土) 13:36:33.40ID:9Ddds9qFM
>>561
あっ、せっかくアドバイスくれたのにごめん…!
564ドレミファ名無シド (ワッチョイ d217-Kluh)
2021/11/06(土) 13:46:23.54ID:3mKhcrWD0
>>563
ええんやで
565ドレミファ名無シド (ワッチョイ b55d-fzNg)
2021/11/07(日) 07:32:12.65ID:Gnm9u0pu0
ギターの木ネジ閉める時にキリキリ音がするんだけど、ワックスとか塗った方がいいの?
566ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-c2l5)
2021/11/07(日) 07:37:52.55ID:vyvLUKBL0
>>565
何処の木ネジ?
硬すぎて無理があるなら場所によっては調整要だけど、
場所によっては関係ない
567ドレミファ名無シド (ワッチョイ b55d-fzNg)
2021/11/07(日) 08:14:05.32ID:Gnm9u0pu0
>>566
ネックプレートのところと、ピックアップのところ。
568ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-c2l5)
2021/11/07(日) 08:41:08.47ID:vyvLUKBL0
>>567
ネックプレートの所は、ネックをしっかり固定しなければならないから、音が鳴る位固くても大丈夫だろ

PUの所と言うのが、ダイレクトマウントのPU高さ調整のものなら、ビスが細長くて負ける様なら少しだけ穴を大きくするのも手(先ずはオイルでというのも分かる)
569ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a2-YOll)
2021/11/07(日) 10:54:34.21ID:DNQSEJ3d0
ネックプレートのところは木材にヒビが入らない様にグリスをちょっと塗るって説明を見る。
570ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a2-YOll)
2021/11/07(日) 10:56:14.18ID:DNQSEJ3d0
グリスをちょっと塗るってのは初めてネジを締める時だけね
571ドレミファ名無シド (ワッチョイ f623-fzNg)
2021/11/07(日) 11:05:07.75ID:unmtiSjo0
>>569
グリスって何塗ればいいの?蜜蝋?
572ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/07(日) 11:07:28.13ID:n0nzzxf10
そうだな、グリスよりもネジにローソクこすりつける方がいいかもね
後々修理しなきゃならなくなった場合に良い
573ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/07(日) 11:08:47.17ID:n0nzzxf10
あと最近、ネックジョイントのところで
ボディ側にもネジが効いてしまっているのをしばしば見かける
ボディにはネジ山があっちゃダメよ
574ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-c2l5)
2021/11/07(日) 11:21:44.57ID:vyvLUKBL0
>>573
違うだろ
ボディーに止めるんだからボディー側にネジ山が切られないと全く意味がない

ネック側にネジ山が切られると、場合によってはネックの固定が上手く行かないケースもある
575ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-yxdm)
2021/11/07(日) 11:49:22.75ID:7nlc1AmA0
>>574
いやいやネックに止めるんであってボディにネジ山切るもんじゃないって
ボディはワッシャーの役割
576ドレミファ名無シド (ワッチョイ f623-fzNg)
2021/11/07(日) 12:10:12.31ID:unmtiSjo0
>>574
一番間違った情報をわざと書き込んで正しい情報を引き出すテクニックだよなこれ???
577ドレミファ名無シド (アウアウアー Sac6-aNrp)
2021/11/07(日) 12:12:00.93ID:kbl8k9WTa
ボディをしっかりプレートにネジ止めw
578ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-sa2a)
2021/11/07(日) 12:13:55.46ID:vSQMOcIP0
ボディにまでネジが切ってあったらきちっとネックがボディに引き寄せられんぞ
ただ押して引っ掛けるだけになってしまう
579ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ee3-JIKU)
2021/11/07(日) 12:22:49.07ID:Ud4/ldm00
ネック側にネジ山が切られると、場合によってはネックの固定が上手く行かないケースもある



ジワジワくるな
580ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad40-W9LL)
2021/11/07(日) 12:26:17.51ID:k+BhfGuK0
たぶん>>574が所有するギターは指板側からネジ止めするタイプのギターなんだと思う。
581ドレミファ名無シド (アウアウアー Sac6-aNrp)
2021/11/07(日) 12:31:19.55ID:kbl8k9WTa
ID:vyvLUKBL0 の人気に嫉妬w
582ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5236-cINO)
2021/11/07(日) 12:33:47.26ID:/cfsB0vB0
そこら辺のメンテはプロに任せてるからどうでもいい。
583ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-zxBs)
2021/11/07(日) 13:14:48.00ID:fJVdKBwva
ボディにねじ山は必要だよ
584ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-c2l5)
2021/11/07(日) 13:52:09.41ID:vyvLUKBL0
ゴメン
とちくるってたわ、、、
585ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-AaAH)
2021/11/07(日) 14:12:27.62ID:G2Hur7kma
まさかの素直な謝罪w
586ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-yxdm)
2021/11/07(日) 14:23:59.35ID:7nlc1AmA0
許した
587ドレミファ名無シド (ワッチョイ f623-fzNg)
2021/11/07(日) 14:25:21.89ID:unmtiSjo0
で、結局のところ木ネジに油塗ったほうがいいの?
ガチガチのメイプルボディにちゃんとした穴は開けたんだけどキリキリいう…
588ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e8c-PHi/)
2021/11/07(日) 14:32:30.09ID:0+/9lrxC0
フェンダーマスタービルダーはワックス
589ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a2-YOll)
2021/11/07(日) 19:34:27.39ID:DNQSEJ3d0
>ガチガチのメイプルボディ
? ボディ?
フェンダー方式のデタッチャブル・ネックじゃないの?
フェンダー方式のデタッチャブル・ネック以外は判らないな
フェンダー方式のデタッチャブル・ネックなら、ボディ側のネジ穴はゆるくてOK。キッチキチだと逆にまずい。
ネックの穴で音がするほどキツなら、潤滑用のグリス/ワックを最初の一回だけはネジかネック穴に少し塗る。
590ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5533-bQ3l)
2021/11/07(日) 19:48:09.59ID:Z8ywMaum0
安いギターでよくあるフレットサイドのチクチクや隙間
高いギターでは
この隙間をパテで埋めるらしいのですがどんなパテなんでしょうか?
楽器専用とかあるんでしょうか?
詳しい方お願いします。
591ドレミファ名無シド (ワッチョイ b55d-fzNg)
2021/11/07(日) 20:16:24.36ID:Gnm9u0pu0
>>589
何がまずいか教えてほしい
592ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/07(日) 20:32:47.24ID:n0nzzxf10
>>587
メイプルは固いから、まあキリキリはいうかもしれんが
下穴がまだ小さいのかもしれんよ
ネジをねじ切ったら面倒なことになるから
一応確認した方がいいかも
593ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/07(日) 20:34:41.51ID:n0nzzxf10
>>590
高いギターなら端まできっちり打ち込んで
バリをしっかり削って綺麗に丸く仕上げるのが普通
594ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a2-YOll)
2021/11/07(日) 22:43:50.65ID:DNQSEJ3d0
>>591
>何がまずいか教えてほしい
フェンダー方式のデタッチャブル・ネックだとして話を続ける
4点どか3点どめか不明だけど、ネックジョイントプレートの穴の中心とネックの穴の中心が同じ位置なのが理想で、
それに加えてボディの穴の中心も同じならよいけど、もしボディの穴の中心がネックジョイントプレートの穴の中心とも、
ネックの穴の中心ともズレがあったら問題。
ボディの穴キチキチで遊びが無い状態でネックジョイントプレートとボディとネックの3つにネジを通すとボディの穴の中心の狂いで、
せっかく中心が同じなネックジョイントプレートの穴とネックの穴がズレてしまい、ネックにもボディにもズレのために余計な変形ストレスがかかり木材を傷める。
これがまずい理由。
もし、ボディの穴の中心が他とズレていたら、ズレ穴をズレ分広げる必要がある。
595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 856d-jUsm)
2021/11/07(日) 23:15:13.38ID:XgGOdLDf0
>>590
木材の粉を練りこんで着色したエポキシ樹脂だよ
エボニーとか黒いやつ
596ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp79-CXwl)
2021/11/08(月) 12:58:39.57ID:alRxYMsTp
そもそも強度が必要なところに木ねじというのが気に食わない
597ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09a1-gRwV)
2021/11/08(月) 13:06:34.20ID:5GVxjUis0
25年くらい前のフェンジャパストラトの
トレモロユニット交換しようと考えているのですが
ブリッジプレートの6箇所ネジ穴の間隔ってどのメーカーも一緒ですか?
ゴトーかフリーダムギターのやつに交換しようかなと思ってます。
598ドレミファ名無シド (ワッチョイ 196c-H2rd)
2021/11/08(月) 13:12:40.94ID:WUUK6pY60
>>597
ビスの長さチェックしないとスプリングまで貫通するよ
599ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/08(月) 13:13:22.53ID:fpl8Uxil0
>>596
2×4住宅なんかホッチキスで組み立てるんだぞ
600ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/08(月) 13:14:15.77ID:fpl8Uxil0
>>597
サイズがいろいろあるからよーく調べないとダメ
601ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09a1-gRwV)
2021/11/08(月) 13:30:30.00ID:5GVxjUis0
>>598
>>600
そうなんですね!ありがとうございます。
素直に楽器屋さんに相談しようかな。
安いギターだからあんまり金かけたくないけど…
自分でノギス使って間隔を測っても毎回微妙に違うんですよねw
602ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/08(月) 13:59:34.85ID:mzXp1BG3M
>>597
1弦のネジ穴から6弦のネジ穴までの距離を図る→5で割る

56.0mmだったら→ピッチ11.2mm
54.0mmだったら→ピッチ10.8mm
52.5mmだったら→ピッチ10.5mm

上記は主要なピッチ3パターン
たいていこれのどれかに当てはまるハズ
取り付けネジピッチなら上2つのどちらかじゃないかなぁ

ちなみに取り付けネジピッチと弦間ピッチは必ずしも一致しないのでご注意を!
603ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/08(月) 14:00:31.68ID:mzXp1BG3M
>>601
等間隔の小さいものを図るときは
拡大して測ったほうが精度出すのは簡単よ
604ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09a1-gRwV)
2021/11/08(月) 14:13:27.44ID:5GVxjUis0
>>602
>>603
色々とアドバイスありがとうございます!
今もう一度測って見たのですが弦間ピッチは10.8mmっぽいです。
フリーダムのサイトで寸法載ってましたが取付も弦間隔も11.3mm!
あやうく無駄金になるところでした…
本当にありがとうございます。
605ドレミファ名無シド (ワッチョイ 25f0-B5oV)
2021/11/08(月) 14:33:16.52ID:fv1W6JIW0
一度取り付けた木ネジの脱着とかよくないよねぇ
ピックガードとか強度を必要としない所ならまだしも(それでも望ましくない)
木部に切られたネジ溝に上手く嵌めるなんて、そんな上手くいかないよ
特に柔らかいバスウッドとかはね
一旦穴を埋めて、もう一度下穴を開けて再取り付けするのがベスト
急がば回れって事やね
606ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/08(月) 15:05:34.76ID:SECUX3NoM
>>604
おお、間に合ってよかった!
ちょうど自分も最近トレモロ交換したばっかりで
色々調べた直後だったからタイムリーな話題でした

アマゾンのリンクが弾かれてしまって貼れない…

・Wilkinson WV6-SB 弦ピッチ10.8mm 5 + 1ホール トレモロブリッジユニット
↑取り付けピッチに融通が効くタイプ
自分のギターも取り付けピッチ10.8mmでバッチリ合ったので良かったらどうぞ
多少作りが粗いところもあったけど不具合はなかった

・Musiclily Ultra 弦ピッチ10.8mm ストラト ブラス トレモロブロック42mm
↑ついでに紹介 先のトレモロに対応するイナーシャブロック
ブラスブロック+プッシュインアーム+スチールサドルという
自分の欲しかったスペック全部手に入って大満足だったのでダイマします笑
607ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12e9-oDYO)
2021/11/08(月) 16:23:38.02ID:eDUDbPT40
オールド・フェンダー
   ピッチ 11.2mm
ギブソン / モダン・フェンダー
   ピッチ 10.5mm
608ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp79-fzNg)
2021/11/08(月) 16:28:51.74ID:QOez7opUp
>>606
その二つは中国製の精度出てないパーツだから買うべきではない。ゴトーの買え
609ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/08(月) 16:37:11.76ID:fpl8Uxil0
>>604
25年前のフェンジャパなら当時は安かったかもしれんが、お金をそれなりにかけて改造する価値はあるよ
特に電装系とトレモロ部は効果てきめん
スプリング、サドル、トレムブロック

RAWvintageのスプリングとかに変えることから始めると楽しいぞ
610ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09a1-gRwV)
2021/11/08(月) 17:13:42.16ID:5GVxjUis0
皆さんありがとうございます。
ゴトーの適合しそうなやつを買ってみようかなと思います。

>>609
当時一番安い定価4万円位のストラトみたいです。
友人から譲ってもらいました。

スプリングはraw vintageに変えてあります。
配線材とポットも交換しました。
安上がりな部分は手をつけたので次はピックアップ、
ブリッジ周り、ペグを変えたいと考えてたのですが
結構高いのでこれだったら新品のギター買った方がよくね?と思いどうするか迷ってますw

ただ弄り始めたら面白くなっちゃって
自分でカスタマイズしたい欲がヤバいです。
611ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad40-W9LL)
2021/11/08(月) 17:19:43.67ID:+4JraOPh0
>>602
それってサドルのピッチじゃない?
サドル10.8でも6点支持のネジピッチって11.2が殆どだと思うけど。
10.8の6点支持ってどこが出してる?
612ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1270-XqBv)
2021/11/08(月) 17:26:32.46ID:M2/1vmGX0
sonic、schecter
613ドレミファ名無シド (ワッチョイ 196c-H2rd)
2021/11/08(月) 17:29:12.69ID:WUUK6pY60
手持ちの20万円以下のギターは全部ピックアップガードの穴とかブリッジ6点止めの穴とかスプリングハンガーとかつまようじで埋めてビスでほじくり直したわ
614ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp79-CXwl)
2021/11/08(月) 17:32:47.73ID:alRxYMsTp
>>605
ネックと指板の間にプレートを仕込んで、そのプレートに筒ナットをつけておけばかなり頑丈にできるのにね
そこまでしなくても鬼目ナット埋めて接着剤で固めてもよさそう
615ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/08(月) 17:56:14.10ID:5J5VapY6M
>>608 >>610
残念ながらゴトーの6点留めタイプは
取り付けピッチ11.2mmのものしかラインナップないんだよね
俺も同じ問題にぶち当たって色々探したから紹介したんだ

>>611
ちゃうちゃう、サドルじゃなくて取り付けピッチが10.8のやつあるんよ
昔のフェンジャパはわりと10.8だったらしい
あと現行で言えばグレコのWS-STDシリーズ
自分がこのグレコで取り付けピッチ10.8だったんだけど
これは無名ブランドのやつで正体不明だわ
さっき書いた韓国製?ウィルキンソンは取り付けピッチ10.8のやついくつか出してるよ
616ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/08(月) 18:19:09.50ID:fpl8Uxil0
>>610
ああ、スプリングはもうやってるのね
四万だと亜鉛キャストサドルかな?
ユニット丸ごと変えなくてもトレモロブロックとサドルを替えるだけでめちゃ音が良くなると思う

PUはよりどりみどりだから中古で探してみればいいな
あとは塗装全部剥がしてラッカーで塗り替えるのもw
617ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/08(月) 18:22:16.67ID:fpl8Uxil0
>>614
過去にいろんなメーカーがいろんなジョイントを試して、結局のところシンプルな木ネジ止めに収斂してきてるのよね
いろんな金属その他の部品が介されるごとに、ナチュラルな木の素材本来の音が出にくくなるんだな
618ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/08(月) 18:24:25.53ID:fpl8Uxil0
>>615
プレートは元のやつのままで、ブロックやサドルだけ交換するのが一番手っ取り早いけど
値段的にはむしろ高かったりするんだよな…
619ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/08(月) 18:31:53.61ID:5J5VapY6M
>>611
あったあった
例によってアマゾンリンク貼れないのが申し訳ないが

Wilkinson 10.8mm ビンテージスタイル フルブロックST ポップインアーム

Musiclily Pro 10.8mm 弦ピッチ ストラトギター用トレモロユニット ブリッジ

とりあえずこれらは取り付けピッチも10.8だね
出品者同じだから中身一緒かもしれない
620ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-qLBy)
2021/11/08(月) 18:39:54.23ID:5J5VapY6M
>>618
まー今使ってるブリッジの正体がわかるならそれが一番間違いないね!

ただ品番が分からないブリッジだとブロックの互換性の問題があるんだよねー
「ブロックネジは合うけど弦やアームの穴が合わない…」なんて恐れがある
となると、品番(というか各種寸法)が明らかなブリッジ+適合ブロックを買うのがアンパイかと

あ、でもアーム使わない人なら博打してもいいかもね笑
弦の穴とか多少ズレてても問題ないし笑
621ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp79-CXwl)
2021/11/08(月) 20:02:31.29ID:alRxYMsTp
>>617
なるほどねえ
622ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a2-YOll)
2021/11/08(月) 21:59:39.35ID:DnpaqFPw0
>>611
>10.8の6点支持
昔のファルコン・トレモロが10.8のネジ間隔なのでリプレースできないギターが在る。
623ドレミファ名無シド (ブーイモ MMb2-cINO)
2021/11/08(月) 22:53:04.63ID:E3G/VZQUM
GOTOHはペグボタンだけ単品販売してくれないかな~。
624ドレミファ名無シド (ワッチョイ 85ba-/Thf)
2021/11/08(月) 22:56:18.79ID:+eZvrfsn0
https://www.wdmusic.com/gotoh-tuning-machine-buttons-details.html
625ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-sa2a)
2021/11/08(月) 23:04:26.01ID:oVxVYhDO0
フェンジャパってもったことないんだけどあれってインチ規格なのん?
626ドレミファ名無シド (ワッチョイ 763b-cINO)
2021/11/08(月) 23:37:51.52ID:q8dRHzIy0
>>624
これ送料の方が高く付くだろ?
627ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52bc-h2BU)
2021/11/09(火) 03:36:34.24ID:wDWwDAv20
ブロックは値段ほど効果ない
628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12e9-oDYO)
2021/11/09(火) 04:13:06.14ID:un5irsNk0
>>625   フェンジャパはミリ規格
629ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad40-W9LL)
2021/11/09(火) 09:02:54.21ID:2iWXX45X0
>>615
丁寧にありがとう。
6点はFender、Gotoh、PRSのユニットしか使用してこなかったから学ばせてもらったわ。
韓国製ウィルキンソンて需要あるのか?

>>612
2社ともGotohを基にしたMod品だと思ってた。sonic気になってたが、サイズ違うならFender純正で我慢する。
630ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-qLBy)
2021/11/09(火) 09:49:42.42ID:hVeJGosa0
>>629
需要はどうだろ…
とりあえず10.8mm取り付けピッチのギターだと
リプレイスパーツの選択肢がとても少なかったので非常にありがたい存在だった

もし初期採用されてるとしたら5~6万くらいの
「ちょっと良いエントリーグレード」のギターじゃないかなぁ(ウィルキンソン刻印無しで)
631ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-qLBy)
2021/11/09(火) 09:50:17.08ID:hVeJGosa0
余談だけどこのへんのパーツいじるたびに
ヤマハのパシフィカの上位機種のコスパやばくね?ってなる笑

ハードウェア面の完成度高すぎて多分ポットと配線材くらいしかいじるところ無いよね笑
632ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/09(火) 12:33:16.85ID:WCcm3ac20
>>627
超安物トレモロをスチールに替えると効果が明らかに実感できるが
カラハムみたいに高すぎるのはちょっとな
633ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/09(火) 12:35:01.91ID:WCcm3ac20
>>631
パシフィカ確かにすごいんだけど
毒が無いんだよなー
634ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-qLBy)
2021/11/09(火) 12:41:29.76ID:hVeJGosa0
>>633
たしかにサウンドに強烈な個性は無いよね
多分、あえてそういうふうに作ってると思う
「優秀な仕事道具」を目指しましたって感じ
サポートギタリストとかに喜ばれそう
コンセプトが明快で好き、持ってないけど!笑
635ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad40-W9LL)
2021/11/09(火) 12:52:23.11ID:2iWXX45X0
>>632
カラハムのブロックはアーム差し込み口にスリーブが入ってるから、アーム多用する人は高くても買うよ。まぁ俺はボディと干渉して取り付け出来なかったが
636ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5196-wE64)
2021/11/09(火) 15:10:59.62ID:uE1uFOs60
https://espguitars.co.jp/parts/3340/
espさん、0ひとつ多くない?
637ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-E93n)
2021/11/09(火) 15:13:09.81ID:tkGxWQsC0
同じ値段でベース本体購入した方が満足度高そう
638ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-7Quz)
2021/11/09(火) 21:53:47.64ID:sPU27wlB0
よほど拘りのある職業ベーシストなら買うかもしれない
639ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp79-wE64)
2021/11/10(水) 12:06:32.08ID:HdpjqxfRp
チタンとブラス削り出しだからこの値段でも効果あんのかねぇ。
640ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-/M7r)
2021/11/10(水) 12:07:38.04ID:STTo6lLF0
一方アメリカ人のプロはゴトーの一番安いやつを使った
641ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0de9-oDYO)
2021/11/10(水) 15:56:39.79ID:lO6XHUGB0
レスポールのブリッジとテールピースも
ゴトーの安いやつが評判良いらしいな
642ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM92-qLBy)
2021/11/11(木) 16:12:05.40ID:kd9VeZ0HM
>>641
作りの良さは間違いない!
ただ、キッチリしすぎてて個人的にはマッチしなかったよ…
サドルとブリッジ本体の間にはある程度遊びがあったほうが
倍音感のある「レスポールらしい」音になるなぁと
逆にメタラーとか激しく歪ませたい人はゴトーすごく良いと思う
モダンサウンド好みなら迷わずゴトー
643ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-diYi)
2021/11/11(木) 16:31:35.41ID:PV575s8p0
うん、ヴィンテージトーンとはかけ離れるね。ストラトのパーツだってそう
644ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3625-/M7r)
2021/11/11(木) 17:25:52.12ID:20mLgIX10
ゴトーに替えるとどのパーツも「ちゃんとした音」になる印象がある
ただちゃんとしてもらっちゃ困る時もあるんだよね
645ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5196-wE64)
2021/11/11(木) 17:41:27.17ID:2WKEUOhw0
hipshotのキックアスブリッジ使ってる人いる?
646ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc1-F2Lq)
2021/11/13(土) 16:04:48.00ID:WSbZgAQSp
逆反りが酷くてロッド回したんだが
ブリッジの高さが限界なのよね
もっとロッド回すべきなのだろうか?
647ドレミファ名無シド (ワッチョイ f5e3-09aj)
2021/11/13(土) 16:31:54.72ID:Qt4wmQ+B0
とりあえずフリーにしてみれば?
648ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1589-kg9b)
2021/11/13(土) 16:36:37.16ID:b/j9/pW80
ヘビーゲージ張るのが簡単
649ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd40-hlDk)
2021/11/13(土) 17:21:40.01ID:BJFMXaL50
>>648
それやると場合によってはナット傷めるから、いつものゲージでチューニングを全音上げるとかの方が良いよ。
650ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-EbYB)
2021/11/13(土) 17:35:35.34ID:drkh+6HZ0
ロッドの反応性ってギターによって結構違うから(遅いのは一週間かかるらしい)回したら一晩は置いた方が良いと思う
それで効果薄かったら追加かな
651ドレミファ名無シド (ワッチョイ c56c-wd7R)
2021/11/13(土) 17:39:22.47ID:E4cLPixX0
メーカー標準のリリーフ計測方法とかそのまんまやってるヤツとかめちゃくちゃ多いもんな
652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/13(土) 21:06:48.79ID:0omMPWRY0
ベースのペグについて質問です。
ヒップショットのウルトラライトペグで2の部分ががたつくのですが、どこを閉めれば治りますか?
ゴトーペグのようにペグの耳の部分を絞めるネジが見当たりません
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
653ドレミファ名無シド (アウアウアー Saab-smih)
2021/11/13(土) 21:29:13.57ID:QtKhmONja
分解して左右変換したりできる構造らしいから一回バラしてみてみたら?
654ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/13(土) 21:40:47.26ID:0omMPWRY0
>>653
バラしてみたけどどう見ても左右入れ替えれる構造じゃない
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

左右のペグの穴の大きさが違う
655ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM4b-mclz)
2021/11/13(土) 22:51:29.85ID:JTawSgihM
>>652
1の部分、六角に見えるけどここ締められないの?
656ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/13(土) 23:17:30.95ID:0omMPWRY0
ここの部分は閉めてもトルクが変わるだけでペグ自体の型付きは変わらなかった
657ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-mclz)
2021/11/14(日) 01:01:55.84ID:UpEb2DkB0
>>656
そうか…じゃあ違うね

>>652>>654の写真を見比べると、
貴方のベースのペグには
1の部分にあるべきプラワッシャーが見当たらない

となると
・このワッシャの組付け順番間違えてる
・本来右用のペグが左用に組み上げられてる
このへんが考えられるのでは?
658ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/14(日) 07:41:29.61ID:jXyh1d6+0
>>657
一晩分解してじっくり見ましたが、ペグのボタンのところと一体になってるウォームギア自体がカタついてますね…ウォームギアとボタンは分解できそうに無さそうです
あと、調べてわかったのですがhipshotのアジア製廉価品は左右組み替えができない構造みたいです
659ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-dFrp)
2021/11/14(日) 08:17:56.90ID:IlNhDuK0a
ウォームギアのバックラッシュが少し大きいんじゃね
660ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/14(日) 09:13:21.24ID:jXyh1d6+0
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
この付け根がすでにほんの少しだけガタついてる
他のはガタついてない
ここも分解できるかな?って思ったけどどうくっついてるかわからん。ねじ止めじゃなさそう
661ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed96-H7L4)
2021/11/14(日) 09:29:28.24ID:3frul5HT0
つまみと軸の接続部分?
つまみ側にネジがないなら単純にハマってるだけかな?
最終手段でくっつけちゃえばガタツキはなくなりそう
662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/14(日) 09:55:31.24ID:jXyh1d6+0
カッターの歯を少し入れたらガタつきは無くなったけど押し込んだらまたがたつき始めた…
単純に整形不良の可能性が出てきた
ヒップショットのペグ、安く手に入ったと思ったらやっぱり落とし穴があったわ。アジア製のパーツはやはり信用ならないね
勉強になりました。皆さんありがとう
663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e9-HECk)
2021/11/14(日) 12:26:23.46ID:KcFPbMIi0
部品レベルの精度不良じゃあ、どうしようも無いね・・・
664ドレミファ名無シド (ワッチョイ 238c-NlVL)
2021/11/14(日) 12:30:06.60ID:KOKyrC1S0
アリエクのとか特に酷い
ウィルキンソンならそこそこいいだろうと思ったらガタガタだった
665ドレミファ名無シド (アウアウクー MM41-smih)
2021/11/14(日) 14:56:05.99ID:mzaUPVvFM
単品売りと安いベースに付いてるやつは違うんだね…
666ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b23-j5uZ)
2021/11/14(日) 15:21:23.28ID:Cy1NVJ1k0
>>665
これリバーブで安くまとめ売りしてたから買ったんだけど、これ買うならゴトー買った方がよかったわ。
それかケチらずにサウンドハウスでバラ売りしてる本家本元ヒップショット買えばよかった
667ドレミファ名無シド (アウアウクー MM41-smih)
2021/11/14(日) 16:48:59.12ID:mzaUPVvFM
今サウンドハウスも黒以外売り切れてるでしょ?
だからCortのGB74っていう安いベースに付いてるUltraliteを回収しようかなと思ったんだけど
これがアジア製の可能性あると思ってさ
668ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-j5uZ)
2021/11/14(日) 17:38:50.61ID:jXyh1d6+0
>>667
アジア製のヒップショット、コルトとかe2にもついてるらしくてそこそこ出回ってるとか。
ブリッジはアジア製でもしっかりしてるのにペクがこんな出来じゃもう信用ならねえ
669ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bad-0Ldh)
2021/11/15(月) 00:43:16.62ID:HS66kY8q0
ペクってなんだよ韓国かよww
670ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4de9-HECk)
2021/11/15(月) 10:04:04.55ID:cMPUMBm10
白 (はく、ペク) は、朝鮮人の姓の一つである。
671ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-EbYB)
2021/11/15(月) 10:29:29.80ID:deXmxUEq0
やっぱりゴトー安定よな
672ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b29-x/hX)
2021/11/16(火) 21:46:06.48ID:nguTMyh60
グレッチのフィルタートロンからフルサイズのハムバッカーに交換すんのって大改造?
交換前提で見た目一目惚れしたグレッチを買おうかと思ったんだが無謀だろうか
673ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b3b-SA25)
2021/11/16(火) 23:28:56.96ID:gwEcYYNh0
別にショップでザクッてもらえばいいだけだから大改造ってほどでもない。値段も1万円もいかないだろ。
しかしリセールバリューは大幅に下がる。
674ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd40-hlDk)
2021/11/17(水) 00:02:50.85ID:kxFYPfcS0
韓国の次はガンダムか
675ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2370-1J/F)
2021/11/17(水) 00:19:37.08ID:p06bXC0w0
ザクII改か
676ドレミファ名無シド (ワッチョイ 759d-p1Qq)
2021/11/17(水) 21:37:31.84ID:fEcVe5Fs0
>>672
フィルタートロンとっても良い音だし
同型のTVジョーンズに替えるのも良い
しばらく使ってから改造を考えるのが良い
677ドレミファ名無シド (スップ Sd02-0T3g)
2021/11/19(金) 15:09:01.79ID:+goGrSHBd
espのベース用プリアンプ、シナモンのプリアンプ本体の寸法分かる方いませんか?
678ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf96-YpRD)
2021/11/19(金) 15:11:20.43ID:rFsxYhZx0
>>677
タバコの箱半分ぐらい
679ドレミファ名無シド (ワントンキン MM92-7aws)
2021/11/19(金) 15:46:55.10ID:RKpXqlbhM
>>672
そんな発想してる時点でお前はグレッチ買う資格ないし
もっと言えばギター向いてないからやめた方がいい
すぐそういう頭の悪い改造を勧めるやつとか論外だよ
お前の頭だな、まず改造されるべきは
680ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-9jaN)
2021/11/19(金) 17:08:10.56ID:kMhYHvELd
>>679ありがとう。買う決心がついた
681ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62f0-H1gy)
2021/11/19(金) 17:38:00.72ID:+5OyEDGQ0
トムホームズのフィルタートロンは中身普通のハムバッカーだよ
682ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spdf-YpRD)
2021/11/19(金) 19:32:57.24ID:kffPQ5yNp
>>680
シナモン本当にいいプリアンプだからおすすめパッシブトーン聞くように配線しろよ
683ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-0cgk)
2021/11/19(金) 23:09:20.60ID:X34NGq9S0
P90のソリッドギターに合うコンデンサを教えてくだされェ
684ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2236-kq6d)
2021/11/20(土) 03:22:42.04ID:M9OqFlO00
オレンジドロップ
685ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb14-I/Pe)
2021/11/20(土) 04:58:01.55ID:XU207Wye0
細い高音が出したいならPM greenieは試す価値ある
これの変化具合と比べたら他は大した違いはないからこれが気に入らない場合は定評のあるフィルムコンデンサなら何でもええ
686ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spdf-YpRD)
2021/11/20(土) 07:43:37.09ID:y/FSXe1Rp
>>677
40x30x20
687ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-RVWZ)
2021/11/20(土) 11:32:53.45ID:5hApsHqO0
オレンジドロップはこもるからP90には向かないんじゃないかなあ
688ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77f8-mbI8)
2021/11/20(土) 11:38:28.45ID:NG/lXDQ10
P90のソリッドギターに一般的に使われているコンデンサを使えば良いのでは?
689ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2fe-71nE)
2021/11/20(土) 11:49:24.42ID:r8XED3Cy0
種類とかメーカーとかはよくわからんけど
値はギブソン的な0.033とかで決めうちにせず
その前後いくつか試してみたほうがいい。
P90に限らずの話だけど。
690ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b96-94TO)
2021/11/20(土) 13:04:22.81ID:j0wl4Mfj0
カットオフ周波数計算とかにP90の値入れて計算してみると、P90にはむしろ0.022とかそれ以下とかの方がいい気がする
691ドレミファ名無シド (ワッチョイ d68c-rQDI)
2021/11/20(土) 17:10:18.97ID:UOMc9GFQ0
俺もP90には0.015uF
692ドレミファ名無シド (ワッチョイ a284-CtnY)
2021/11/20(土) 17:13:55.17ID:9n99LY9Q0
15nFか
693ドレミファ名無シド (ワッチョイ fba1-0T3g)
2021/11/20(土) 20:07:40.75ID:quHmEiJO0
>>686
ありがとう
694ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b5d-YpRD)
2021/11/21(日) 17:41:07.42ID:bgdYMJd40
ボディが無茶苦茶に重いベースの低音が飽和した感じを消すにはどうしたらいい?
695ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e9-i06Z)
2021/11/21(日) 19:18:27.76ID:b81yaEjB0
板厚
696ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2236-14sd)
2021/11/21(日) 20:33:42.37ID:1/VhIlGv0
ボディーを薄く切る
697ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b5d-YpRD)
2021/11/21(日) 21:06:56.09ID:bgdYMJd40
ボディとネックの加工以外でおねがいします!
698ドレミファ名無シド (ワッチョイ d68c-rQDI)
2021/11/21(日) 21:17:01.13ID:n7Bpfa6g0
ブリッジをチタンに変える
699ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3a-Pbp/)
2021/11/21(日) 21:21:04.41ID:edMZI6IHa
ラックのイコライザ投入
700ドレミファ名無シド (ワッチョイ abba-rtho)
2021/11/21(日) 21:21:58.58ID:sXiqn+k10
ブーミーな低音を押さえ込むように重たいパーツゴテゴテ付けていくと
大昔の高級ベースみたいなぎこちない音になっていくんだろうな
701ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3a-Pbp/)
2021/11/21(日) 21:26:43.17ID:edMZI6IHa
アクティブ化ってのもありなのでは?
702ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b5d-YpRD)
2021/11/21(日) 21:30:10.54ID:bgdYMJd40
>>698
5弦なのでチタンパーツがありません!
703ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef37-+VBe)
2021/11/21(日) 23:01:31.40ID:8JfLU7/s0
ジュニアにビタQ033入れたが確かに少しこもる
やはり022のほうがよかったかも
704ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-oL4j)
2021/11/22(月) 00:37:37.69ID:MG7asJ2+0
>>694
どうせ塗装も厚いだろうから剥がして
ラッカー軽く吹いて終わりにする
ブリッジとペグも一番しょぼいやつにして
取り付けも甘くする
弦高もペタペタに下げる
705ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-9jaN)
2021/11/22(月) 08:54:55.80ID:RS0uiBxDd
重量やボディの特性でそんなどうにもならんほど音って変わるもんなのベースって。
ギターは傾向はあれど大体出口やEQやピックアップで何とかなると思うんだが。
706ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e9-i06Z)
2021/11/22(月) 09:25:24.92ID:wOpO6Vxh0
>>703   022 にしたら、後悔するの丸見え
707ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-RVWZ)
2021/11/22(月) 09:26:28.23ID:dflanHTW0
トーンのポットをデカくしてもいいかもな。
708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b96-94TO)
2021/11/22(月) 09:52:34.99ID:su7z52qV0
.015-.010にしてるけどなかなか使いやすいけどな
709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b96-94TO)
2021/11/22(月) 09:53:37.31ID:su7z52qV0
間違えた、今は.018-.015にしてたわ
710ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa9e-YpRD)
2021/11/22(月) 10:01:42.15ID:bRg8fZiwa
>>705
ギターでも同じモデルでボディの重さ違いで全然違う音になるよ
楽器屋で同じモデルを複数試奏させて貰えばわかりやすい
イケベだったかな?一々重量計って教えてくれた
ただし重量の個体差が激しいメーカーと激しくないメーカーとかはあるかも知れん
711ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-n9sk)
2021/11/22(月) 10:39:28.23ID:Tp+Xc4I9M
POTの抵抗値を高くするとハイが出るって認識だったんだけど自信無くなってきた
リペアショップの記事なんだけど間違ってる?
1MΩのテレがジャギる理由ってなんだっけ?
フルだと確かに回路的には直結になるよなあ
何故かリンクが貼れないので引用します

>通常シングルコイル類は250KΩ、ハムバッキングは500kΩ、
ギブソンオリジナルCTSは300kΩである。
しかしながらボリューム10=フルボリューム時はこの抵抗値は関係なくなる。
ポット入力端子と出力端子がほぼ直結状態になるからだ。
したがってシングルコイルに500kを付けてもフルボリューム時は250kと違いはほぼ無い。

違いが出るのはポットを絞った時だ。
乱暴な言い方をすれば常時フルボリューム!トーンなんざ使わねぇ!なんて場合は
ポットなんて250k~500k~25k…何でもいいのである。
712ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-n9sk)
2021/11/22(月) 10:49:17.02ID:Tp+Xc4I9M
「そうだっけ?」ってなってる

>上記ボリュームポットのお話と同じでトーンポット、コンデンサー、
共に絞った時にしか効果・違いは出ない。
微弱な信号はコンデンサーへ流れるので完全に全否定はしないのだが
基本的にトーンは使わない人はコンデンサーを高価な物へ交換しても無意味である。
713ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spdf-CtnY)
2021/11/22(月) 10:50:43.32ID:dYHbijaOp
しかし、何故か音は変わるのである!!
その秘密、誰に解き明かせようか、否、解き明かせるはずもない!?
714ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3a-Pbp/)
2021/11/22(月) 11:03:25.20ID:xoXYhbhaa
ああいうのは何なんだろうね
いい音かどうかはさておき、確かに音は変わる
どっちがいいかと聞かれても、どっちでもいいけどうーん強いて言うなら変えてよかったかなー、どうかなーくらいなことが多いけど
715ドレミファ名無シド (ワッチョイ d68c-WY4B)
2021/11/22(月) 11:16:43.80ID:YQIkvojY0
ポットの抵抗値だけで考えるのではなく
殆どの場合エフェクターになると思うけど、VOL//TONE//入力インピーダンスの並列抵抗値が負荷になる
716ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spdf-CtnY)
2021/11/22(月) 11:21:40.00ID:dYHbijaOp
此処に残念ながら盲目になった人がいる
ある日、家人とかき氷を食べた
盲目の人は兼ねてより好きだったブルーハワイ、家人はというとイチゴだ
ブルーハワイを一口食べた盲目の人は家人に、イチゴを一口分けてもらえないか、と頼む
そして、違和感を感じる
ブルーハワイもイチゴも同じ味なのだ

こんな話を私は実際に盲目となった知己から聞いたのだが、ギターテックにおける電子パーツの交換にも同じことがあるのかもしれない

Believe it or not(信じようと、信じまいと)
717ドレミファ名無シド (ワッチョイ abba-rtho)
2021/11/22(月) 11:23:05.88ID:FfKmfot30
ボリュームポットフルでも回路的には直結にならないよ
だからフルボリュームでもポットの抵抗値は関係なくなるなんてこともない
ボリュームポットの抵抗値によってピックアップコイルが絡んだ共振が変化する
ザックリいうと抵抗値が高いほど共振が強く出てキンキンした音になる

>>711の参照元のブログの文脈は恐らく単純な音量の話なんだと思うけど
やっぱりそこの人回路的なことはあまり理解してなさそうで
自分で何言ってるかも訳わかってないと思う
>>712のトーンの話については経験的知識としてほぼ間違ってはいないから
問題ないっちゃ問題ないだろうけど
718ドレミファ名無シド (ワッチョイ e28c-yMSZ)
2021/11/22(月) 11:23:19.30ID:Qdh6B13B0
母がデジカメを買った
(中略)
涙が出た
719ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-n9sk)
2021/11/22(月) 11:37:11.78ID:Tp+Xc4I9M
小岩ファンクがフルテン時のコンデンサ比べやってるけどフルだと違いわからない、変化無しってかんじなんだよなあ
まあコンデンサはいいんだよ、俺も試してどんだけハイが落ちるかって違いしか感じなかったし

>>717
>ボリュームポットの抵抗値によってピックアップコイルが絡んだ共振が変化する
それだなー なるほどねえ

http://www.ne.jp/asahi/u-eg/eguitar/S_Vol_250K_500K.html

>>716
鼻ついてないメクラの話してる?
720ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spdf-CtnY)
2021/11/22(月) 11:44:56.71ID:dYHbijaOp
>>719
なんやおめ・・・
721ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-n9sk)
2021/11/22(月) 11:48:20.53ID:Tp+Xc4I9M
そういえば前スレあたりでテレキャスを5WayスイッチにしてリアPUのプリセットトーンポジションに使うハイカット用コンデンサの値について書いた件だけど
セラコンを容量違いでたくさん揃えて結局471(470pF、0.47 nF、0.00047 μF)を採用したよ
ペダル踏んだ時にもうちょっとハイを抑えるためにさらに並列にコンデンサを足すONOFFボタン載せるつもり
今は面倒なんでリアのみトーン効くように結線してますけど

俺のこのアプローチ、ストラト脳のせいなんですよね
テレのフロントがストラトに比べてハイ無さすぎてフロントに合わせて音作りするとリアのハイがギャンギャンになる
要はストラトに持ち変えろ、フロントPUを変えろって叩かれる案件ですが今のTLタイプしか使う気が無いというね
722ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-6wDQ)
2021/11/22(月) 12:27:18.58ID:poEAoUki0
>>711
VOLフルテンでもHOTの信号はPOTの抵抗経由でアースされてるから信号は漏れる
単に影響が小さくなるだけ
抵抗器は高周波の信号の方が流れ易いから、抵抗値の小さいPOTほど高周波成分がロストされる

TONEフルテンでもPOTの抵抗とキャパシタ経由で信号はアースされてるから影響はVOL以上にある
723ドレミファ名無シド (オッペケ Srdf-+rtR)
2021/11/22(月) 12:30:20.31ID:xneMqi9Pr
買い替えた方が早いし楽なのに気に入った今、手元にある物で何とかしたい気持ち。
ランエボやGT-R買った方が速いのにハチロクに拘る走り屋みたいな
724ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-0cgk)
2021/11/22(月) 13:51:33.24ID:ziac+hCI0
>>721
鵺デバイスにして前ビアンコ、後ネーロにしてみるとか
725ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-oL4j)
2021/11/22(月) 16:20:13.42ID:MG7asJ2+0
>>722
回路外してジャック直結を試してみればわかる話なんだよね
726ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-bhkt)
2021/11/22(月) 18:41:19.89ID:fiL7/I9yM
>>725
トーン回路カットするだけでかなりハイが出すぎになる
完全に出音はトーン回路込みでの設計だなておもた
727ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3be9-i06Z)
2021/11/22(月) 19:16:15.31ID:rtqjAD1h0
ハイパス・コンデンサー付けるヨロシ
728ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ead-RVWZ)
2021/11/22(月) 22:12:48.73ID:Z+K/EcUq0
ポットは無限Ωじゃないんだからいくらか漏れる。1MΩより250kΩのほうがたくさん漏れる。だからトーンポットの数字を変えたら音は当然変わる。
729ドレミファ名無シド (ワッチョイ a284-CtnY)
2021/11/22(月) 22:26:36.64ID:AX1TlfsL0
0Ωじゃなくて?
∞Ωてすげーな
730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62e3-TTfZ)
2021/11/22(月) 22:34:47.17ID:azl6gT370
0Ωじゃショートしてんだろ
音出ないぞ
731ドレミファ名無シド (ワッチョイ a284-CtnY)
2021/11/22(月) 22:38:19.73ID:AX1TlfsL0
おうよ
ショート状態よ
732ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2fe-71nE)
2021/11/22(月) 23:27:22.51ID:Z4bcGAr50
>>721
> 471(470pF、0.47 nF、0.00047 μF)

読み取りやすさへの配慮っぷりに惚れる。
自分はそのあたりの容量だと
pFがいちばん読み取りやすいかな。
0.00047とかは
書く方も読む方もゼロの数を間違えやすいし。
733ドレミファ名無シド (スップ Sd02-RaDW)
2021/11/23(火) 00:08:55.13ID:gww+cYvZd
自分は高音命なんでトーン回路無し
ボリュームも2連を改造してフルテンの時はアースから切れるようにしてる
ボリューム絞ってもハイパス回路でモコモコしないようにしてるし
見た目はボリュームしかないけど回路はそこそこ複雑
734ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-n9sk)
2021/11/23(火) 01:02:45.12ID:+6NarfauM
>>728
>無限Ωじゃないんだからいくらか漏れる
ああそういうことか 漏れる理由がいまいちピンとこなかったんでやっと理解できた

>>732
自分でもわかってないのであんな感じに書いた
ギターのコンデンサって0.047μFとか0.023μFを使うから、もっとゼロが多いヤツだよ みたいな
735ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b5d-YpRD)
2021/11/23(火) 06:16:26.89ID:+rpFIfSD0
>>728
フルアップボリュームの場合は?
736ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ead-RVWZ)
2021/11/23(火) 07:42:00.98ID:XjVSf4np0
そりゃ無限Ωよ
737ドレミファ名無シド (ワッチョイ a284-CtnY)
2021/11/23(火) 07:59:25.24ID:cd8bHTcu0
∞Ω、な?
738ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-RaDW)
2021/11/23(火) 10:49:32.77ID:MFstKTSHd
Amazonでシールド買おうと思ったけどこの突っ込みどころ満載の写真で止めたw
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
739ドレミファ名無シド (ワッチョイ a284-CtnY)
2021/11/23(火) 11:31:35.33ID:cd8bHTcu0
まあ、挿さりゃいいんじゃね?
740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-0cgk)
2021/11/23(火) 11:33:26.37ID:kR5kbTKH0
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

これよりはましだろ
741ドレミファ名無シド (ワッチョイ a284-CtnY)
2021/11/23(火) 11:41:13.99ID:cd8bHTcu0
丸いのは何だw
742ドレミファ名無シド (ワッチョイ e28c-yMSZ)
2021/11/23(火) 11:44:16.51ID:9hltJWdB0
丸いのがいっぱい欲しい人にはお得
743ドレミファ名無シド (ワントンキン MM92-NaDl)
2021/11/23(火) 16:03:34.17ID:wCxpS/80M
心なしか笑ってるように見える
744ドレミファ名無シド (スップ Sd02-RaDW)
2021/11/23(火) 22:17:10.09ID:gww+cYvZd
>>740
www
745ドレミファ名無シド (ワッチョイ e2e3-m847)
2021/11/25(木) 02:10:54.79ID:VS3yE/Px0
>>740
新手の騙し絵かw
746ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef89-f6YN)
2021/11/25(木) 02:30:09.60ID:f+yFCEyp0
交換用のメイプル1Pネックでタップトーンが

「カーン」って響くものと
「ゴっ」って篭るものと

ギター組んでアンプで鳴らしたら音の傾向として違いがあるかな?
747ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-YpRD)
2021/11/25(木) 06:13:43.21ID:2CIJT+fi0
>>745
クライアントは騙せたんだろうな
748ドレミファ名無シド (スップ Sd02-9jaN)
2021/11/25(木) 17:21:45.56ID:SE3BcolBd
すません、お知恵を借りたいです。
2ハム1v1tの3wayブレード(OAK製)のギターなんですが
ブリッジアースが効いたり効かなかったりします。
ブリッジアースはブリッジから銅箔処理されたキャビティに繋がってます。
問題なのが弾いてるといきなり弦に触れていてもノイズが出てしまい、ノブ(金属製)やジャックプレートに触れると収まります。
セレクターをガチャガチャすると一時的に改善されます。
セレクター周りをよく見たんですが不具合箇所がわからなかったです。
セレクターの不良が一番怪しいですか?
749ドレミファ名無シド (ワントンキン MM92-7aws)
2021/11/25(木) 17:56:23.97ID:Yuj581ldM
>>748
それだけじゃ情報が足りない。
ギターのブリッジの種類は?
キャビティは導電塗料とかでシールディングされてる?
セレクターはアースに落ちてる?

弦に触れてもノイズ出るということは、
まずは弦~ブリッジからポット、ジャックにまで繋がっているべきグラウンド線の導通を確認すべきだ
750ドレミファ名無シド (ワントンキン MM92-7aws)
2021/11/25(木) 18:01:38.98ID:Yuj581ldM
大まかな話をするしかないが、
弦と、ジャックのスリーブ端子が導通していなければノイズは出てしまう
それをまずテスターでチェックすべき

どういう配線になってるかわからんからはっきり言えんが、
弦アースの問題ならセレクターはあまり根本の原因と関係ないと思う
751ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62f0-H1gy)
2021/11/25(木) 18:37:27.49ID:pQK4f/Cf0
>>748
ブリッジアースはポットの裏かジャックのアースに配線すべき
ポットとピックガードorキャビティの導通不良になったら同じ不具合が起きる
752ドレミファ名無シド (スップ Sd02-9jaN)
2021/11/25(木) 19:08:43.60ID:SE3BcolBd
>>749
>>750
ありがとうございます。
とりあえず弦アースをポットに直接配線してみます。
感謝です。
753ドレミファ名無シド (ワッチョイ d68c-WY4B)
2021/11/25(木) 20:47:29.09ID:oQhkyvX30
ブリッジの接続が弱いんでしょ
754ドレミファ名無シド (ワッチョイ abba-rtho)
2021/11/25(木) 21:22:58.40ID:2dzIwYSh0
自分はブリッジアースはタマゴラグにして適当なとこで導通するように止めて
ピックガード取り外ししやすくしてる
755ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-hVAU)
2021/11/26(金) 22:16:51.96ID:3VHsHKE50
https://reverb.com/item/95999-guitarheads-underdrive-onboard-passive-fuzz-distortion-drive
これってどういう仕組み?
756ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f8c-3ED8)
2021/11/26(金) 22:51:40.77ID:JqBCGVjr0
こういう仕組み

https://fxdiy.kaketayo.net/passive_fuzz/
757ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/27(土) 00:26:59.58ID:jCr++HnUM
POTの残留抵抗値のメリットとデメリット
流石ぬかだっち
http://www.ikebe-gakki-pb.com/wsr/?p=15739
758ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/11/27(土) 04:14:54.31ID:SOBeHKUW0
>>755
Black Iceっていう殆ど同じやつが大昔から売ってるからYouTubeで色々聴けるよ
良い音とは言い難い
普及しなかった理由がわかる
759ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-7CcP)
2021/11/27(土) 09:26:23.33ID:lLBS+gd9d
まあダイオードでクリップさせてるだけだからいわゆるFazzだよね
ストーンズのSatisfactionのイントロの音だな
760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f16-w26N)
2021/11/27(土) 10:26:07.45ID:PuVJkEN90
Fuzzはダイオードクリップけ?
761ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/11/27(土) 10:50:02.06ID:SOBeHKUW0
日本のハニー(シンエイ)とかエーストーンのfuzzはダイオードクリップだよ
ハニーの海外輸出バージョンのユニヴォックスのsuper fuzzもダイオードクリップ
762ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-7CcP)
2021/11/27(土) 10:59:53.05ID:lLBS+gd9d
あ、Fuzzか
ダイオードだと波形が矩形波にかなり近くなるから独特な音だよね
シンセの矩形波にも近いし
763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/11/27(土) 11:16:49.35ID:SOBeHKUW0
そしてユニヴォックス(ハニー/シンエイ)のファズのオペアンプバージョンと呼べるのがMXRのディストーション+
764ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f16-w26N)
2021/11/27(土) 11:44:38.16ID:PuVJkEN90
>>761
へえ、そうなんけー
俺は原初Fuzzメインやから2石ばかり作ってる
ダイオードもん試してみるかなーーありがと
765ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f16-w26N)
2021/11/27(土) 11:45:41.36ID:PuVJkEN90
HotCakeも上げてくとファズみたいな歪み方するよなー
766ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f8c-8BFo)
2021/11/27(土) 12:51:11.08ID:hAZyqQp30
Fuzz vs Overdrive vs Distortion Explained
ダウンロード&関連動画>>

767ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-11Gw)
2021/11/27(土) 20:53:27.04ID:IJsjaWmda
Big Muffもダイオード使ってるらしいね
768ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/11/27(土) 22:05:50.35ID:SOBeHKUW0
今調べたんだけどハニーはテスコの元従業員が1967年2月に始めて1969年3月に倒産してるんだな
短い人生だ
769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f8c-8BFo)
2021/11/27(土) 23:07:49.34ID:hAZyqQp30
>>767
ネットで検索すると,ビッグマフからの出力波形を見るとオーバードライブと
ディストーションの中間の波形になってる
770ドレミファ名無シド (スプッッ Sd3f-v/gv)
2021/11/28(日) 11:53:59.49ID:rttyWi2hd
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
771ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/28(日) 12:28:12.64ID:cIao/2EIM
>>770
ググったら数スレに書いてあって草
772ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-7CcP)
2021/11/28(日) 14:23:33.60ID:otj557Oxd
世の中的にはビンテージマニアって半分嘲笑の対象じゃね?
ビンテージジーンズとかに信じられない金額ついてると、単に好奇の目で見られてるだけで、決して羨ましがられてはいない
773ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7d7-tl51)
2021/11/28(日) 21:45:28.30ID:6QDoSjnK0
>>770
ネタにマジレスするが、コンビニの深夜バイトすらできない引きこもりの鬱病の者もいる。自立しているだけで立派ですよ。
774ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/28(日) 22:11:20.92ID:e34OvPFwM
健常者の社会人でも100万円のギターなんて買えない、買わないよなw
775ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf3b-Krwg)
2021/11/28(日) 23:27:40.51ID:z7dKWJiN0
普通に働いてれば100万のギターなら買えるけど、普通は買わない。何かもったいないし。
776ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
2021/11/28(日) 23:43:48.89ID:m/qvxiOs0
昔からクラッシックギターの世界ではマチュアでも100万円くらいのギター買っちってるんだよね。
特に個人授業でギター習ってたりすると先生から薦められたり、まわりの生徒さんが持ってたりで。
エレキギターはギター本体より、アンプ(最近ではエフェクタ、シミュレータ)の方が音に影響するから、既製品の10万円台のギターで当たり(材)だと、後はアンプとエフェクター次第だけど、クラッシックギターは本体の鳴りだけで決まってしまうものだから。
近頃はスチール弦のアコギもソロ・ギターの分野が台頭してきてるから、100万超のギターもたまに見かける。
777ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f59-0bKV)
2021/11/29(月) 02:26:20.29ID:NCqy0jDc0
収入関係無しに、思い入れ次第じゃないかな。金無い奴でも我慢出来なきゃローン組んででも買うだろうし。
778ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-ZMMs)
2021/11/29(月) 03:07:25.52ID:257fIxMC0
100万超えの車を買っている人はゴロゴロ居るからな
単に金を何に使うかの思い入れだけだろう
都内で車を持てなければ(置く所が無いとか、混んでて走らせられないとか)、その分は他に何かに使ってる
779ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97a1-DCKT)
2021/11/29(月) 03:09:07.67ID:NM/8us7F0
100万出すならビンテージ買うよりも
使い倒せそうな30万から50万くらいのやつを
何本か買うわ。
780ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfad-A0RS)
2021/11/29(月) 04:04:47.97ID:q4BljF9V0
音がすべてだろ。かけがえのない音の出るヴィンテージが本人にとって手に入る範囲の金額だったら買うだけのこと。
781ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-CLD5)
2021/11/29(月) 08:50:12.43ID:rZtVNt450
本当はむしろビンテージの方が使い倒せるんだけどな
バージンハンダがどうとかフレット95%とか
デッドストックをキープしないと価値が下がるとか酷い
値段が上がりすぎてビンテージギターが死ぬ
782ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-+kox)
2021/11/29(月) 08:54:28.74ID:MB1TdJSGM
リセール気にしてる時点で向いてないでしょ
783ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spcb-A0RS)
2021/11/29(月) 09:19:28.50ID:Nq1iB5f2p
>>781
それは思う。フレットなんか打ち替えまくっても音変わらないとかで使いまくってるのがいいよね。
ただそれが許されるのはプロの有名なプレイヤーだけだ
784ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe9-z0N8)
2021/11/29(月) 15:13:35.10ID:rMC8iVcO0
プロの有名なプレイヤーは、指板を貼り替えるw
785ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM3f-+kox)
2021/11/29(月) 16:59:32.84ID:4qJxUsbcM
ヴィンテージカーだって普段の街乗りに使わないもんな
完全に所有することが目的
786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
2021/11/29(月) 18:13:39.98ID:YHZrZDm00
今まで値段のお高い自慢のギターを幾つも弾かせてもらってきたけど、音に関しては個性の違があるが、優劣があると思えたものはなかった。
正直、同じ種類のギター、ストラトならストラトで自分の持ってる2本のギターの個性で十分で同じ種類はもう欲しいと思わない。メンテとかも増えるし。
音は個性の違いで色々違っててOKだけど、弾き易さには拘る。
ネックは幅狭目(手持ちネック側40mmと41mm)、厚さ薄めの三角グリップ、指板Rは300以上(300(1,2,3弦側はR400位)と400)、ブリッジサドル幅は10.5mm、弦高は標準。
今のFenderで多いネック幅42.8mm、ブリッジサドル幅は11.3mm、ネックDEEP_Cシェイプなんて、幅削ってリシェイプして、ブリッジ交換しなきゃ使う気にならない。
787721 (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/29(月) 18:50:49.34ID:RMqVTiVEM
テレのフロントモコモコ リアキンキン問題ですがルックスを捨ててフロントのハイを得ました
さようならアノダイズドピックガード キミはハイを殺しすぎた
これで普通のギターになった
788ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-SVel)
2021/11/29(月) 18:56:48.47ID:zXM3BQ9Ma
アノダイズドはかなり音変わるよねー
789ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-PA+P)
2021/11/29(月) 20:06:37.39ID:QB5JnXCJM
中古
790ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/29(月) 21:17:13.43ID:sKFgbDxOM
>>786
「弾き易さには拘る」なんて言ってるやつが上手いわけないし、上手くなれるわけもないのは決まりきってる
多分君はそれが何故か、一生気がつけないままだろう
791ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/29(月) 21:26:09.49ID:DXad0hA9M
ま、そのギターに自分を合わせようとしない、合わせることができないやつが、まともな楽器弾きになんかなれるわけ無いから当然か

「弾き易さ」のためにネック削るなんて平気で言えるやつが、その楽器の音なんて聴いてないし音なんてどうでもいいと思ってるのは明らかだし
音楽となんの縁もゆかりもない人だとわかる
感性の問題。
こういう、はじめから向いてない人が、ほとんど
792ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff29-xByw)
2021/11/29(月) 21:27:23.01ID:IWEzKCgD0
他人がそんなに気になる?
793ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-SVel)
2021/11/29(月) 21:28:00.16ID:zXM3BQ9Ma
弾きやすいギターに親でも殺されたのか?
794ドレミファ名無シド (ワッチョイ b744-KXfE)
2021/11/29(月) 21:29:17.63ID:LdFVQ7nD0
ペイジはかなり上手い方だと思う
795ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/29(月) 21:32:56.38ID:DXad0hA9M
そう来ると思った(笑)
ペイジは自分からネック削ったんじゃなく
マネージャーが見つけてきて気に入ったものがたまたま最初からネック削られてたんだよ

半端な知識で俺に抗わないほうがいい
796ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/29(月) 21:37:15.94ID:DXad0hA9M
たぶんこの、
ミュージシャンと、単なる楽器オタク奏法オタクの間にある万里の河、
これは永遠に超えられないな。

楽器オタクは、努力でミュージシャンに自分も近づけると思っている。
無理なのに。
はじめから、この2つはまったく違う種族の生き物。
おまえらの99パーセントは、単なるオタク。もしくはオタク予備軍
797ドレミファ名無シド (ワッチョイ b744-KXfE)
2021/11/29(月) 21:37:47.88ID:LdFVQ7nD0
削ったもの気に入ったんだろ
誰が削ろうと同じこと
798ドレミファ名無シド (ワッチョイ b744-KXfE)
2021/11/29(月) 21:39:00.64ID:LdFVQ7nD0
太い弾きにくいのが良いなら肉盛りだな
799ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/29(月) 21:39:36.04ID:DXad0hA9M
>>797
ほらな(笑)こう来ると思った

その2つの間にある大きな違いに気が付かない

その違いが、ミュージシャンと、単なる楽器オタク(お前ら)のちがいなんだよ
800ドレミファ名無シド (ワッチョイ b744-KXfE)
2021/11/29(月) 21:40:41.77ID:LdFVQ7nD0
スペック観賞家と話しても噛み合わんな
801ドレミファ名無シド (ワンミングク MM4b-jalG)
2021/11/29(月) 21:43:15.43ID:RpslDYGRM
ペイジは、音で選んだんだよ。
音で選んだギターは、たまたま前のオーナーがネック削ったものだった。

お前らは、「弾き易さ」がどうとかほざいて、そのギターの音なんか聞かず、気にも止めず、ネック削ろうとしだす、

この差は大きすぎる。
802ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f8a-wohu)
2021/11/29(月) 21:43:18.72ID:h02YK0Fk0
>>787
アンタTwitterでも同じ事、書いてんな。よっぽど嬉しかったのかな(笑)
803ドレミファ名無シド (ワンミングク MM4b-jalG)
2021/11/29(月) 21:52:19.22ID:RpslDYGRM
老婆心ながらいうがアノダイズドピックガードで音モコモコと言う人、
ちゃんとポットのギザワッシャが触るとこ削ったんだろうか。
ちゃんとやればアノダイズドにしてモコモコになるなんてことはないぞ。プラと変わらない。シールド板もいらないのでスッキリ
しかし、削りをせず導通させないとPGの静電容量で大きなコンデンサとなり音がこもる
804ドレミファ名無シド (ワンミングク MM4b-jalG)
2021/11/29(月) 21:54:08.15ID:RpslDYGRM
まあいいや。
ヘタクソ共のギターなんてどうだって。
805ドレミファ名無シド (ワンミングク MM4b-jalG)
2021/11/29(月) 22:16:31.87ID:RpslDYGRM
しかし…
削っちゃダメなネックは勝手に削りたがる馬鹿もいるし
削らないといけないアノダイズドは削らず使って文句言う馬鹿もいるし
この板も落ちぶれたな。見渡す限り馬鹿しかいない
806ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-KXfE)
2021/11/29(月) 22:25:50.11ID:1pKJJDT9d
削って音が良かったのが偶然だろうと事実なんだろ
絶対に悪くなるなら削る前の方が良かった
そんなクズを喜んで買ったペイジはアホや
807ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/29(月) 22:58:24.23ID:lvdCLxslM
>>803
結構ハイ落ちるの知らず?
加工過程でメッキされない部分があってそこにもちろんアースつないでたよ
そうしないとアンテナになってピックガード触ると逆にノイズ増える状態になる

俺は賢くて結果的にやってないと決めつけたそっちが馬鹿だったってオチ
反省して自分を見つめ直してね
808ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
2021/11/29(月) 23:51:18.08ID:YHZrZDm00
(ワントンキン MM7f-jalG)
ネックのリシェイプの発言でそこまで頭に血が上って連投するのか??(笑
信条破りを見つけて、トチ狂う絶対に自分が正しいイスラム原理主義者宛ら
809ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
2021/11/29(月) 23:55:38.89ID:YHZrZDm00
何かの考えに凝り固まったバカに何を言っても説明を試みても無駄だ。
810ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
2021/11/30(火) 00:05:24.47ID:pIVZA8Qa0
ちなみに>>786の一本は幅、シェイプ指定のオーダーメイド(最初から狭く薄く作られたネックは原理主義的にアウトかOKか?)
もう一本は既製品をリシェイプ
811ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-c6iZ)
2021/11/30(火) 12:22:00.69ID:h94PQUx/r
なんか話の流れが気持ち悪くなってるな。
スレ的には自分に弾きやすく改造したり吟味したりするのは大いにアリだろ。
そもそもプロこそ弾き心地拘ってるんじゃないのか?
でなけりゃ自分のシグネチャーモデル出さないだろ
812ドレミファ名無シド (ワントンキン MM2b-U2AH)
2021/11/30(火) 12:35:45.55ID:PEyt6q51M
どうでもいいはずのことに連投で長文批判したがるとかマウント取りたい以外ないでしょ
813ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-O2u1)
2021/11/30(火) 12:54:55.70ID:kpMOGcgUd
わずか1レス挟んだだけで矛盾してる基地外なんだからほっとけよ
814ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-hzTd)
2021/11/30(火) 14:38:22.25ID:zfwlD4F+d
>>786
15年前のオレだわ。数値は違うけど、まさにこんな感じのこだわりあった。入手したストラトは全部同じ仕様にイジってから使ってたし。ところが、ある日突然どうでも良くなってしまった。今なんかネックのシェイプすら何でもいい
815ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 15:08:14.94ID:+4ar5CCMM
>>807
ハイ落ちなんかしません
あんたのやり方が間違ってるし、そもそもバカ耳なだけ。

そんなに音が変わるなら、あんたなんかより作ってるフェンダーが最初に気にしますよ。
でもビンテージのアノダイズドのギター、音いいです。ふつうのPGと変わんない。君は持ってないでしょうけど

おそらくシールディングも知らなかったんでしょ(笑)
教えてもらったことを、さも知ってたように後出しジャンケンで語る君のようなシッタカくんには馴れています。

ネックでモコモコ、リアでキンキンになるのは典型的な間違ったアノダイズド処置w
ハイ、ローがごっそり落ちて中域だけ張った音だとそうなんのね

ちな、教えとくと、アノダイズドPGの一部にアース付けするなんて馬鹿なやり方はしません(笑)
残念でしたね

ビンテージのオリジナルアノダイズドもいっぱい見てきましたが、あれがどうなってるかなんて、知らないでしょうなw
土下座したら教えてやってもいいよ

ちなストラトクレイジーに今あるアノダイズドPGストラトは、当時のとは違います。内部写真は参考にならないよ?(笑)
816ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 15:16:49.57ID:+4ar5CCMM
>>810
やっぱそうだと思った(笑)

「オーダーメイド」(笑)
ギターでこれに手を出したやつは絶対上手くなれない。
保証していい。
むしろ音楽とは遠ざかってる。
たんなるスペックバカ。スペックオタクに落ちぶれてる人。音楽とは無縁だと自分で宣言してるに等しい。

楽器、弾いてないでしょ?年々。
残念。君に才能は無かった。

自分に楽器を合わせたがる人に音楽や器楽はまったく向いてない

楽器に自分を合わせようとして自分を絶えず変化させていく人がホントの意味でミュージシャン。
817ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 15:25:17.34ID:+4ar5CCMM
音楽と無縁な人ほど、
スペックを語り、ギターの側にやれネックの細さはどうだ、ナット幅はどうだ、ブリッジだピックアップだ何だと、難癖をつけ、ギター自体に白黒つけようとする。

その人の中で、音楽はすでに枯れている。
ギターを音楽の素材として見ていない
音を聞いてない
だから「弾き易さ」とか言い出す
「弾き易さ」とかいうのを楽器の価値の一つと思ってる人は、すでに終わってます。
そのことに自分で気がつけないでしょう

自分の体を通じて出てくるものではなく
誰かのやってることコピーしようとするときに出てくる発想です
「弾きやすい」とは

だから一流演奏者はどんなジャンルでも、本来の意味において楽器に「弾き易さ」なんて求めません
818ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 15:28:45.68ID:+4ar5CCMM
身体で感じ発想をする人と、

頭だけで考えてる人の違いと申しますか。
頭で考えてる人はすぐ「弾きやすいギター」とかいう
…才能ナシです。
819ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa2b-fnM4)
2021/11/30(火) 15:49:17.45ID:DMn1NZZua
上手くない奴がオーダーメイドの馬鹿高いのなんて買わんでしょ
上手い奴が自分の求める音の為に買うもんじゃないん
820ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 15:56:18.67ID:St6LJ/8MM
>>815
だめだこりゃ 話通じない系だわ バカセと一緒だな
他人は全員馬鹿で自分は賢いって思っててやっていけるのは中学生までよ
821ドレミファ名無シド (ワッチョイ b744-KXfE)
2021/11/30(火) 16:03:00.34ID:F6pXjKbK0
ポロンと鳴らして音を愛でる趣味の人なら弾きやすさなんて要らんだろう
822ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 16:16:49.07ID:+4ar5CCMM
>>819-821
悪いけど、つまらん書き込みしなくていい。
邪魔だからちょっと黙っててね。まだ終わってないんで
話し合いをしてるわけじゃないしするつもりもない
君は僕と対等じゃない
823ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 16:18:18.75ID:+4ar5CCMM
>>818から続き)
オーダーというのは商売としてずるいんだよ
作った側が音に責任追わなくていい
「そのギターがそういう音になったのは、お前がそう言うスペックでオーダーしたからや」といえばオーダーした顧客は黙るしかない
素人である客に何十万も出させて、完成品の出音に責任を取らない。こういう商売はおかしいだろ?
実際、出来上がりを弾いてみんながっかりしてるんじゃねえの?メーカーはHPに『お客様からの大満足の声!!』しか載せないけど。

でもそう言う商売が成立してるのはスペック厨、弾き易さ厨というバカがいるし、そいつらのほうがエレキギター周辺には圧倒的多数だからそいつら騙し金を取るものとして成り立ってるのよ

メーカーは音で勝負すべきだと思わん?
昔ながらの、楽器店を巡って、いろんなギターを試し弾きして、これはと思う一本を見つける、
そう言う出会い方のほうがやっぱり健全だし正しいんだよ

これと、俺が書いたジミーペイジの話つながるだろ?
ペイジは手に入れて気に入った音の出たギターがたまたまネック細かった
買ったギターを「弾きやすくするため」にネック削ったんじゃないよ
この間にはあまりにも大きな違いがあるだろ?
わかんないかなぁ…
まあ、わからない人にはわからないだろうね
感性がないわけだし。
824ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 16:25:04.86ID:+4ar5CCMM
脊髄反射しかしてこない奴はしょうがない
感性がある人、むかしはあった人には響く話だろう
私が書いたことをじっくり読みなさい。

弾き易さ求めて、しょーもないオーダーとかしちゃう人。
そういう人はもう、ギターから心が離れてるんだよ
自分でそう思ってないわけ。でもプレイから実は気持ちが離れてる
弾いてて楽しくないんだろ。だからそう言うことをやりたくなる。
やたらパーツ換えたがるやつも同じ。
「弾きやすい」ギターさえあれば自分は違う、と思ってる
変わるべきはギターじゃないんだよ
お前なんだよ
「良いギターが手元にない」のは、お前がそのレベルだから
825ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-A0RS)
2021/11/30(火) 16:28:43.69ID:CVS21qsV0
渦電流を切るってやつ?
826ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 16:33:10.58ID:St6LJ/8MM
すきあらば
827ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-Co8q)
2021/11/30(火) 16:33:24.84ID:UaC5Ww/da
とうとう脳みそ改造されたひとが出てきたのか?
828ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 16:39:34.53ID:St6LJ/8MM
>>822
コテハンつけてくれんか?
俺がレス番号つけてなかったから誰が誰かわかってないと思うけど、とりあえずお前が間違った知識を盲信してるっぽいから話にならんのだわごめんね
ハイ落ちさせないアノダイズド、要はハイを落とさずノイズだけ下げられる画期的な仕組みを武器にギターテックでもやったら?
829ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f55-uF9W)
2021/11/30(火) 16:43:39.17ID:Ek+sU9C+0
ストラトのハーフトーンが籠もるようになってしまいました。
配線は何度もチェックしました。
他に考えられる原因はありますでしょうか?
830ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 16:44:02.50ID:St6LJ/8MM
絶対コテハンつけろよ
とりあえずバカセ系は透明あぼーんするから
今後もお前のすきあらば自分語りや無知のくせに上から目線とか読みたくないんで

次スレはIPワッチョイで立てようねー
831ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-r3e0)
2021/11/30(火) 16:49:46.14ID:BY/JggbB0
やばい奴って大概連投するよな
832ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 16:50:03.12ID:+4ar5CCMM
ご清聴ありがとうございました

ちな私はIDもワッチョイも変えてないんで、見たくなければぎゃあぎゃあ叫ぶ前に黙って勝手にNGにすればいいんじゃないでしょうか
それすらできない頭の悪さならご愁傷さまです
833ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-r3e0)
2021/11/30(火) 16:53:12.97ID:BY/JggbB0
知らないのかもしれないけどワッチョイは変わるんだよ
834ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 16:55:25.01ID:+4ar5CCMM
頭悪(笑)
この連投中に変わってますか?(笑)
835ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-jalG)
2021/11/30(火) 16:58:39.70ID:+4ar5CCMM
「ワッチョイは変わるんだよ」だって(笑)
そんな当たり前、誰もが知ってる前提をいまさら持ち出すようなアフォな人じゃ生きていくの大変そうですね
5ちゃん向いてないよ(笑)やめたほうがいい

君に向いた世界はもっと他にあるよ
とくしゅ学級とか
836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f17-2Xg4)
2021/11/30(火) 17:07:03.09ID:U7h5Rjjp0
>>830
負け犬の遠吠えじゃん、クソだせぇw
837ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9c-NbSP)
2021/11/30(火) 17:16:46.09ID:SSjjwpmE0
ネックのリシェイプとアノタイズドでそこまで罵りあうエネルギーご苦労様です
ところで元々の書込みであるテレキャスターでもアノタイズドピックガードでそんな影響ある物なんでしょうか?
838ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 17:18:18.77ID:St6LJ/8MM
>>833
IPの先頭6ケタはあんま変わらなくない?

>>836
負けてねえよw 話通じない奴かまっても仕方ないって2chで学ばなかったの?
俺のギターはテレキャスってのも>>787に書いてたし、そもそもがなんもわかってないのに長文投げられる身にもなってくれ
絡むだけ無駄
839ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 17:24:48.15ID:St6LJ/8MM
>>837
影響あるねえ ずっとリアとの差に悩んでたけどアッサリ解決してギター1本で大丈夫になった
Fuzzfaceでボリューム絞った時にストラトみたいな鈴なりが出なかったのも解決したし
アノダイズド ハイ落ち で検索したらわりとみんな言ってる
840ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f17-2Xg4)
2021/11/30(火) 17:25:07.94ID:U7h5Rjjp0
>>838
どう見てもオマエの負けだよw
話しの通じない思考停止のクズ
どのスレでも自演して同じような事ばっか言ってる負け犬君がまた吠えてるだけ
841ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 17:34:10.88ID:St6LJ/8MM
またやべえのに絡まれてるし
なんだよ自演って お前らみたくそんな暇じゃねーっつのからの透明あぼーん
ワッチョイだと変わるからIPでBANさせてくれー
842ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9c-NbSP)
2021/11/30(火) 17:43:05.03ID:SSjjwpmE0
>>839
その時はピックガードはアースしてるorしてない?
アノタイズド検討中なんで気になる
843ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-m/w5)
2021/11/30(火) 18:26:05.34ID:St6LJ/8MM
>>842
しないとノイズ増える アース外してもハイ落ちは変わらなかったねえ

ストラトやジャズマスに比べるとテレのフロントはハイ成分少なめなんでよけい悪かった
というかハイ落ちの程度、強弱があるのと多少落ちてても気にならない、気づかないレベルって人もいるし
元からアノダイズドがついてたジャズマスを持ってたけど(銅のバスタブシールドじゃないやつ)そっちはリアもフロントもピックガードに覆われてたからパコパコした音だなあくらいでハイの具合は気にしてなかった
後づけだと違いが気になると思うのでジャキっとした音が必要ならやめたほうがいいかも
ハイ強めなストラトとかなら気にならないレベルってこともあるかもしれないし、やってみないとなんとも 面積クソでかいけどね
けどヴィンテージスペックストラト派にはアンチ導電塗料派がいるくらいだからなんとも・・・

ハイ落ちやら上に書いてた渦電流を切るうんぬんはココに書いてる
アノダイズドは一枚板だから切るとかそういう問題じゃないのでこの人は結論としてアノダイズドを却下してた
URLが貼れないので「ピックアップと渦電流損(Eddy Current Loss)・・・都市伝説をぶち破れ(ハイ落ち防止)」でググってみて

アノダイズドにしてもハイ落ちないケースがあるか調べてみても良いかもよ 俺は俺の実体験言ってるダケだしなあ
上のうるせえオッサンがハイ落ちないって言ってたし
844ドレミファ名無シド (ワッチョイ 176c-D8AZ)
2021/11/30(火) 18:30:48.40ID:J/oOaH5P0
昨日トレモロブリッジの6点止めの穴を一か所0.5mm直しただけでとんでもなく音が太くなったよ
木ネジはギャンブルすぎて怖いわ
845ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/11/30(火) 18:56:51.25ID:sJthfRmU0
渦電流といえばレースのアルミトーン愛用してるんだけど
音が出る仕組みってどうなってるんだろ?
自分で取り付けといて分からないっていう
846ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9c-NbSP)
2021/11/30(火) 19:04:16.56ID:SSjjwpmE0
>>843
サンキューです
色々試してみます
847ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa4f-+jUC)
2021/11/30(火) 19:44:24.90ID:MexPICOza
色々と改造してるみたいだから皆の写真見たいね
848ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-r3e0)
2021/11/30(火) 20:03:35.32ID:BY/JggbB0
>>838
そりゃそうだけどそいつの書き込み環境変わったらまた見えるわけだからね、、、コテつけて永久に変えない優しさ見せて欲しかったわ
849ドレミファ名無シド (ワッチョイ 776d-BhQk)
2021/11/30(火) 20:18:43.38ID:VNC/4QDX0
ハイ落ちっていうかノイズ成分減るからハイが落ちたように聞こえる説唱えてます
850ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-CLD5)
2021/11/30(火) 21:39:43.85ID:B2bTJbheM
>>844
ストラトの6本スタッドは無理ありすぎ
両端生かして間の4本の穴を微妙に広げるのが良いのかも
851ドレミファ名無シド (JP 0H4f-fnM4)
2021/11/30(火) 21:45:14.08ID:ivPNxVcJH
>>822
わかった
じゃあブロックしとくわ
852ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7e9-z0N8)
2021/11/30(火) 21:56:30.41ID:Y8SuvNaM0
ID:+4ar5CCMM
. ★
 G)、.∧__∧
  ヽ(´∀` )   ブローック!!
     \  ○)
      `,!⌒人
      (_.) `J
853ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-O2u1)
2021/12/01(水) 01:40:37.69ID:wE3yZxUOd
久しぶりに高レベルの基地外が沸いたなw
854ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-+kox)
2021/12/01(水) 03:13:53.58ID:Lq74LA3e0
>>845
ボディがぶっとい1巻きのコイルになってる
855ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-hVAU)
2021/12/01(水) 06:23:59.21ID:7Th1sVAp0
>>853
こいつベーススレの丸じゃない?
856ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-7jAH)
2021/12/01(水) 12:12:05.78ID:rmgMXxshr
楽天でfenderのネック、立て続けに2本キャンセルされた。コロナの影響で輸入の目処が立たないらしい。
857ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97e9-z0N8)
2021/12/01(水) 12:26:12.41ID:DcDlaYop0
パーツ交換しようにも (例:POT)、
パーツ輸入の目処が立たない・・・。
858ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-pluV)
2021/12/01(水) 12:44:14.18ID:+LclTUR90
ポットは売り切ればっかり
859ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spcb-w26N)
2021/12/01(水) 13:22:09.99ID:LGZLQah+p
秋月の40円のじゃダメなんけ?
860ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f8c-3ED8)
2021/12/01(水) 13:26:30.86ID:Ef8z/+pl0
秋月のは知らないけど電子パーツ屋の安いのは動きが軽くて使いづらい
861ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-CLD5)
2021/12/01(水) 15:20:14.82ID:QhmS2u910
ん?千石や桜屋でもポット品切れなのか?
こないだ行った時はいっぱいあったが
862ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/12/01(水) 15:30:33.16ID:zIMzTNWA0
11月7日(日)時点での千石電商の様子
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
863ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spcb-w26N)
2021/12/01(水) 15:41:24.39ID:LGZLQah+p
まあ、POTも樹脂なんか使ってるからその影響かね
コネクタ関連もかなり来とるぞーー!!
来年3月以降納期で一個5円のコネクタが95円とか!!ねーぞ!!わーーいー!!!!
やばいよ!!!!やばいよ!!

仕事辞めるかなー
864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-y1qf)
2021/12/01(水) 16:12:07.69ID:zIMzTNWA0
中国製のESP(Bourns)は普段の値段で普通に売ってるから
CTSの台湾工場が止まってるのかな?
国通しの関係悪化で中国から原材料が輸入できなくなったとか?
865ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spcb-w26N)
2021/12/01(水) 16:17:03.92ID:LGZLQah+p
樹脂は2月のテキサスの寒波の影響もでかい
大手樹脂会社が供給できないと宣言出しとるー!
866ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-c6iZ)
2021/12/01(水) 18:09:02.66ID:vNe7uVGj0
今は本当に何を買うにしても時期が悪いな。
最低限の食事だけ買って引き籠もるのが正解なのかもね(食べ物も値上げヤベーけど)
867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 776d-BhQk)
2021/12/01(水) 18:17:24.59ID:3zQ08R5Y0
どこも一回値上げしたらほぼ値下げしねーしもう下がらんかもよw
868ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-7jAH)
2021/12/01(水) 19:28:14.93ID:rmgMXxshr
もう少ししたら在宅勤務でギター始めた奴らが挫折して中古が出回るだろう。
869ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8f-3ED8)
2021/12/01(水) 19:47:00.48ID:BE2MW9ZOM
けいおんの時もそんなこと言うとったな
870ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f2d-jG+4)
2021/12/01(水) 20:36:00.60ID:JIHty9I30
実際けいおんの後とか海賊王が流行った後とかは中古たくさん出回ってたから…
871ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-CLD5)
2021/12/01(水) 21:50:50.23ID:QhmS2u910
左用のジャズベが安く出てきても弾けんから困る
872ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-iNBe)
2021/12/02(木) 00:08:43.28ID:qJ8U+Ygpd
>>823はすごくいいこと言ってると思う
そのとおりだと思うわ
>>815も納得
この人頭いい
人間性はあれだけどマジモンの知識ある
もっと色々教えてほしい
873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ffe-egNU)
2021/12/02(木) 01:07:56.11ID:Prnio3Px0
本当に正しいと思うことを言うときこそ
俺は正しいことを言うんだから
お前らは黙って聞いときゃいいんだよ!
みたいな態度で言うんじゃなくて
自分の態度や言い方やのせいで
その正しさが伝わらないことを
恐れるべきなんだよな…
874ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfad-A0RS)
2021/12/02(木) 07:19:06.68ID:W7otNxIa0
>>872
自演すんな
875ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spcb-hVAU)
2021/12/02(木) 07:38:16.83ID:UlcPqH5fp
idが変わる瞬間にヨイショするとか芸がなさすぎる
876ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-ZMMs)
2021/12/02(木) 07:56:51.43ID:rp3bmvEY0
自分の事だけを褒めるなんて、
余程の自己中なんだな
877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f17-2Xg4)
2021/12/02(木) 12:38:07.33ID:jZqAHEw80
自演の自演とか、よっぽど悔しかったんだなw
毎度の事ながら陰湿でクソだせぇヤツだよ
878ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spcb-w26N)
2021/12/02(木) 13:56:08.72ID:+CQlIY1Qp
なんかどこ見ても喧嘩ばかりだな
みんなどうなってんだ
879ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5734-pluV)
2021/12/02(木) 16:36:20.34ID:h2WWqVCE0
過疎化しすぎて変なのが住み着くとどうにもできなくなってるんだろうな
880ドレミファ名無シド (ワッチョイ b48a-l3pW)
2021/12/05(日) 10:37:17.66ID:366cCRrR0
アノダイズドPGでハイ落ちない方法なんて存在しないしないのに俺は知ってるが教えないって態度だったな
故に872は自演
881ドレミファ名無シド (ワッチョイ ba36-NBsD)
2021/12/05(日) 12:50:29.82ID:YSnXVTnx0
ネックエンドのプラスドライバーで回すタイプのトラスロッドカバーをホイールカバーにするのって簡単?
882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6df0-lq0O)
2021/12/05(日) 13:40:10.65ID:97MEmGoe0
アノダイズドピックガードで良い音だなぁ、っての出合った事ないな
自分でも1本持ってるけど好きな音ではない
883ドレミファ名無シド (ワッチョイ 38fe-JSsW)
2021/12/06(月) 11:44:51.92ID:s+xyj2EK0
>>881
ホイール自体のパーツは
MontreuxとESPのが単品入手しやすい。
Montreuxのはいわゆるインチ規格のネジ山で
元のロッドナットと丸ごと交換する形。
Fenderのはいわゆるミリ規格向けで
元のロッドナットはそのままで
その5mm六角の穴にアタッチメント的に
このホイールを差し込んで増設する感じ。
手持ちギターが
ミリ規格ナットだけど十字スロットな場合は
ナットを六角のに交換してそこにESPを合わせる
みたいなやり方になるかと思う。

あとはボディ側にホイールのスペースが
元からあればよし、なければザグリ。
884ドレミファ名無シド (ワッチョイ 98a2-9KIl)
2021/12/06(月) 11:53:07.51ID:XG7g4lUG0
>>883
ESPのバラ売りがあるんだ
30年前のESPのネックに取り付けてみたい
885ドレミファ名無シド (ワッチョイ ba36-ox0Y)
2021/12/06(月) 12:48:19.36ID:6qZTcr4M0
>>883
なるほど。詳しくありがとうございます。
サウンドハウスでパーツ買って挑戦してみます。
886ドレミファ名無シド (ワッチョイ 38fe-JSsW)
2021/12/06(月) 14:14:36.14ID:s+xyj2EK0
>>883
あ、なんか間違ってた。
Fenderのは→ESPのは
887ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4c89-qcc3)
2021/12/06(月) 19:42:55.79ID:N3iIyzla0
HIGHLAND MAKERS ハイランドメーカーズ 北海道 ベース
野口大輔 メルカリ荒らし転売
https://jp.mercari.com/user/profile/283636249

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006690037868
888ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9789-5x/J)
2021/12/07(火) 04:56:16.70ID:86RqZsk10
自分でネック削った人、左右対称にしたの?
889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 419d-Cc+8)
2021/12/07(火) 06:03:55.61ID:8g5LEuou0
>>888
1弦側と6弦側という意味なら、対象にする必要は無いのでは?
(まあ、本人がどうしたかは別だが)

ナット側からボディー側へ、一番厚くなっている部分の位置がだんだん変わっていくネックも有るし
(手の角度が変わるから、それによる影響を考えてのもの)
890ドレミファ名無シド (ワッチョイ c09d-Bg2I)
2021/12/07(火) 07:17:54.52ID:bxQim+CY0
レスポールのネックがギタースタンドから倒れただけで折れた。
安物のコピーモデルだけどなんとか直したいけどタイトボンド塗ってシャコ万で押さえれば良いんだよね?
あと何か気をつける事って有りますか?
891ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5f-/p/a)
2021/12/07(火) 07:30:52.95ID:efC1duI9p
>>890
完全に分離したなら補強入れないとまた折れる
892ドレミファ名無シド (ワッチョイ d88c-Aq9x)
2021/12/07(火) 07:46:57.32ID:oKO/W63l0
空手チョップで一撃だ
893ドレミファ名無シド (ワッチョイ 98a2-9KIl)
2021/12/07(火) 10:28:38.46ID:7yXAnV840
>>888
>>786の書き込みに対して訊いているの?
左右非対称の三角グリップ、ネックを深く握り込むタイプ
ローポジ部分はプレーン弦側裏を多めに削り、
ハイポジ部分は巻き弦側裏を多めに削った
(身長がジョンメイヤー並みに190センチもあれば、どんなネックも平気で使ってただろうけど)
894ドレミファ名無シド (オッペケ Sr39-4xh1)
2021/12/07(火) 11:18:02.28ID:Q3tVNJQ7r
弦の張力ヤバいね
ネックの反り云々の意味もあるけどこういう事故もあり得るから
弾かないとき緩めておく人の気持ちがよく分かる
895ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp10-n38Z)
2021/12/07(火) 11:31:47.92ID:5VkMSl8hp
賛否あるだろうけどマホネックは緩めとかないとこういう事故が怖いよね
メイプルは割と雑に扱っても早々折れる印象ないけど
896ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a89-b7YH)
2021/12/07(火) 11:33:10.73ID:V9RjUBK50
というかヘッドの角度がくせ者よね
897ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp10-n38Z)
2021/12/07(火) 11:41:18.13ID:5VkMSl8hp
角度付きネックのほとんどがマホでストレートネックはメイプルってだけかね
メイプル3Pネックのアコギは緩めるかどうか未だに迷う(現状緩めてない
898ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e6c-Z6Z9)
2021/12/07(火) 11:42:25.67ID:59FAOEFm0
ギブソンでも雑なネック接けの外れいっぱいあるぞ
ボルト音ネックの沼にハマってセットネック、スルーネックに移行しようとしたけどその事実に絶望してボルトオンに戻ったわ
899ドレミファ名無シド (アウアウアー Sac2-rKsP)
2021/12/07(火) 12:04:52.51ID:shyxrZUta
ギブソンはなー
900ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-Laph)
2021/12/07(火) 12:07:30.87ID:IjgGCDuPa
アコギはボディにも影響あるから緩めた方が良いって聞いた
901ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a89-b7YH)
2021/12/07(火) 12:13:39.89ID:V9RjUBK50
アコギはネックよりトップ板の膨らみが厄介だからねぇ
ただある程度張力で順反りのクセつけてからロッドで修正したほうが音はよくなるんだけど
902ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3ba-0Hkv)
2021/12/07(火) 12:14:12.23ID:jcy4INhX0
アコギやホロウボディの場合はネックよりもトップ落ちが問題になるからね
903ドレミファ名無シド (ワッチョイ 56e3-lS7m)
2021/12/07(火) 12:30:54.07ID:H7dsOzcL0
ボルトオンならマホだろうが楓だろうが問題なし。
904ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a91-n38Z)
2021/12/07(火) 13:34:52.01ID:+RUop7Ak0
そっか、トップ浮きの問題あったの忘れてたわ
緩めることにします
905ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce9d-BXAa)
2021/12/07(火) 13:47:24.27ID:qF91AQVX0
>>898
「ギブソンでも」じゃなくて
「ギブソンだから」ネックセットがひどい
他のブランドじゃ絶対起こらないようなネック脱落がままあるからな
同じギブソンでもヒストリックコレクションだとそういうことはないけど
906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a89-zXcE)
2021/12/07(火) 14:53:25.50ID:nZcuTsRX0
ヒスコレ以外は割とひどいよな
907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 38e9-KNPn)
2021/12/07(火) 15:17:10.17ID:PjUm7zsi0
安ギブソン   稀によくある  ネック脱落
908ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-PP5C)
2021/12/07(火) 16:06:22.10ID:f1bX4HZ00
ナットとサドルだったらどちらが交換した時に音の変化大きいんだろ?
909ドレミファ名無シド (ワッチョイ 98a2-9KIl)
2021/12/07(火) 17:03:25.99ID:7yXAnV840
断然、サドル
ナットはカーボンから人工骨に替えて違を気にしない/感じなかった。
910ドレミファ名無シド (ワッチョイ 38e9-KNPn)
2021/12/07(火) 17:16:13.85ID:PjUm7zsi0
サドルの材質

ブラス   正統派的
亜鉛合金  普 通
チタン   通ごのみ
911ドレミファ名無シド (ワッチョイ ba36-ox0Y)
2021/12/07(火) 18:12:36.96ID:DV8ns6gf0
自分でボディにザクリを入れる場合はトリマーを買えばいいんですかね?
912ドレミファ名無シド (ワッチョイ a29c-pZ9V)
2021/12/07(火) 20:06:29.63ID:iM91rmXC0
何処にどんなザクリ?
913ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-zXcE)
2021/12/07(火) 20:56:22.62ID:6J6WyRiWd
ザグリ
914ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3afe-0JHa)
2021/12/07(火) 20:58:04.65ID:Q6Jmu7tf0
彫刻刀でいいよ
915ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-EQ5N)
2021/12/07(火) 21:18:25.05ID:7y4JyoIl0
ノミも何本かあると楽だよ。
916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a89-b7YH)
2021/12/07(火) 22:32:46.30ID:V9RjUBK50
ザクリ、グサリ、ドチャリ…
917ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce9d-BXAa)
2021/12/07(火) 22:33:27.36ID:qF91AQVX0
トリマーはおまえが思うよりずっと危険なマシンだからな
心して買えよ
指一本なくなるくらいは覚悟してな
918ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45c9-1kDn)
2021/12/08(水) 07:34:03.00ID:HX4w+2fu0
ディスクグラインダーも結構危険。
919ドレミファ名無シド (ワッチョイ b48a-l3pW)
2021/12/08(水) 09:26:26.33ID:2KbhiLko0
弦切らずにペグから飛び出させてるギタリストがダイブしてくるより危険?
920ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp5f-IWo+)
2021/12/08(水) 12:09:43.87ID:Pz14npzCp
ピックがわりに丸鋸で弾くくらいヤバい
921ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5c89-Z6Z9)
2021/12/08(水) 12:38:17.10ID:XTYy8crO0
チェンソーはセーフ
922ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp72-Aq9x)
2021/12/08(水) 14:55:11.45ID:D9RMAVGvp
>>907
稀によくある→バカ杉
稀にあるのか?  よくあるのか?
どっちなん?
923ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9e-l1Zt)
2021/12/08(水) 15:18:01.60ID:ocRK5+8ld
高頻度でたまに起こるんじゃねー?
924ドレミファ名無シド (アウアウアー Sac2-rKsP)
2021/12/08(水) 15:41:28.06ID:38AiX6kFa
>>922
おまえはなにをいっているんだ
925ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2496-E64m)
2021/12/08(水) 15:53:35.56ID:2QtICa4T0
個人的には、起きる頻度とそれが立て続けに起きる確率を上手く表したいい表現だと思ってる
926ドレミファ名無シド (ワッチョイ 086d-v359)
2021/12/08(水) 16:00:57.14ID:WTlsjss90
まれによくあるネタ知らない人がいるんやね・・・
927ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-PP5C)
2021/12/08(水) 16:05:03.59ID:Nsk6dJ8b0
ふいんき(なぜか変換できない)とかに
マジに反応するヤツを稀に良く見かけるが
5ch(2ch)も世代が確実に代替わりしているのだと
寂しい気持ちになるわ
激しく胴衣する香具師キボンヌ
928ドレミファ名無シド (アウアウアー Sac2-rKsP)
2021/12/08(水) 16:09:57.74ID:38AiX6kFa
>>927
オマエモナー
929ドレミファ名無シド (ワッチョイ b48a-l3pW)
2021/12/08(水) 16:17:51.61ID:2KbhiLko0
やめておくれよ なんか気恥ずかしいじゃねーか

ギガが減る も オマエモナー もどっちも恥ずかしいからネットに居場所がねえよ
930ドレミファ名無シド (ワッチョイ d88c-Aq9x)
2021/12/08(水) 16:26:33.65ID:k+XxrWnC0
/e
931ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9e-Su+6)
2021/12/08(水) 18:54:45.68ID:8TzO0bf7d
ボーナスでギターを魔改造の時期がようやくやってきたか
俺もフェルナンデス TE-2を魔改造したいが
932ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce9d-BXAa)
2021/12/09(木) 00:10:22.56ID:COerJ9F80
>>927
逝ってよし
933ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-1kDn)
2021/12/09(木) 09:57:54.95ID:3meWfls10
>>928
>>932
トンクス!
934ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-wuuk)
2021/12/09(木) 14:10:30.35ID:n6GOQNQKd
ここはおっさんが集まるインターネッツてすね
935ドレミファ名無シド (ワッチョイ df02-qcc3)
2021/12/09(木) 21:20:57.34ID:O2BFiFRf0
まさかこのスレにこの恥ずかしいギター買っちゃった人おらんよな…
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚

これを「自分で作った」と言い中華ゴミを転売してる自称ビルダー(笑)

ふみ@プロフ必読願います 
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601
自称「ガレージに工房があり、かつてギター製作に携わっていた身」
「こちらオーダーメイド製ギターです。自分が制作しました」と意味不明な説明
オーダーメイドの意味わかる?

【以下、自称ビルダーの本人がクソ真面目に書いた恥ずかしいおじさん構文】
・料金に関して
木材だけで14万円調達にかかっている為、素材は悪くないと思います。
ただ、私のビルダーとしての腕前が料金に関して重要だと感じております…
ビルダーは謙虚であるべきだと認識しており、そこを熟考した末にこちらの価格とさせていただいております。
ただ、私は法学部、法科大学院、専門学校(ギター関連)を出ていることから
きちんと法令遵守と社会通念に基づいた上でお取引させていただく所存です。


【悲報】 騙されて買ったバカなギターキッズさん、2万円以下の中国製ニセギターを泣きながら転売wwwwww
https://jp.mercari.com/item/m91339861409
ツムスリ
https://jp.mercari.com/user/profile/484228051
936ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e3b-NBsD)
2021/12/09(木) 23:36:25.25ID:IOOy7svv0
ネックエンド側にトラスロッドホイール付けようと思ってパーツを色々と買ったけど、サイズが合わなくて削らなきゃいかなかったり、ボディーやPGのザクリもあるから、自分でやって手遅れになる前にリペアショップで部品持ち込みで対応してもらうわ…。
937ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19f0-mam8)
2021/12/09(木) 23:45:53.38ID:XiRlo4XW0
>>935
>トレモロアームの方も削り出しで鋳造させていただきますね!

なにそれどういうこと…
938ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-KDgn)
2021/12/10(金) 00:02:47.54ID:eqpOM0ln0
原型を削りだしてそれをもとに金型をつくり、それで鋳造しますよということだろう。。。。
939ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-LShL)
2021/12/10(金) 00:17:24.55ID:6gG/bpf00
よく読んでないけど既製品をさも自作で金掛かったと謳って売りつけるのは普通に詐欺で訴えられるんじゃねーの?
940ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-kNbH)
2021/12/10(金) 00:27:02.77ID:n2SYgBQG0
>>935
被害者まで晒すとか鬼かお前
941ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-kNbH)
2021/12/10(金) 00:29:54.93ID:n2SYgBQG0
おじさん構文の意味わかってなくて草
942ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-LZWr)
2021/12/10(金) 00:51:32.78ID:8tYc/XMl0
>>442で味をしめてまたピックアップのマグネットを交換してみました
今回はP-90のアルニコ5を変更
色々試した結果フロントはアルニコ2、リアはアルニコ3に落ち着きました

マジでマグネットで超印象変わるからみんな試したほうがいいよほんとに
交換も簡単だしピックアップうよりずっと安い
943ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9c-oKXp)
2021/12/10(金) 01:45:47.51ID:yOYmgvlL0
>>942
磁石交換おもろいよねえ
ハムバッカーのポールピースを磁石にしたりも楽しいし
安いジャンクのピックアップも磁石変えたりして
最近ポールピースを丸々バーマグネットにして遊んでる
944ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-QNf7)
2021/12/10(金) 04:05:07.21ID:CJuO2s+dM
オーダー通りブリッジのザグリを綺麗に埋めてるしナットの処理も完璧だ
きっと本物のプロだろう
945ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp1b-W8Dd)
2021/12/10(金) 08:06:58.63ID:WTrz0P5op
マグネット交換面白いよね
ネオジムマグネットも意外と悪くないよ
超ハイパワーになりそうという先入観ほどは出力強くない感じ
あとはクニフェ試してみたいけど売ってるのを見たことがない
946ドレミファ名無シド (スップ Sd7f-+UV9)
2021/12/10(金) 08:20:33.09ID:HPkolKuGd
フィルタートロンとかのマグネットをセラミックにしたらどんな感じになるんだろう
947ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-LZWr)
2021/12/10(金) 11:01:24.63ID:kd9izjrwM
>>945
へぇー!そうなんだ!
試してみたいな、どこに売ってるんだろ
磁力超強いイメージなんだけど、サスティーンはどう?
948ドレミファ名無シド (ワッチョイ df91-W8Dd)
2021/12/10(金) 11:12:00.82ID:rYihrLf70
>>947
意外と普通というかアルニコ5とセラミックの間っぽい印象受けた
サスティンも常識的な実用範囲(PUの高さにもよるだろうけど

アマで「ネオジムマグネット 棒形」とか検索すりゃ出てくるよ
949ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-LZWr)
2021/12/10(金) 11:13:26.68ID:M7YO7LkbM
マグネット交換してみてわかったこと
マグネットは音質(サウンドキャラクター)
コイルは音量
にそれぞれ支配的な影響力がある模様

コイルも例えば巻きまくると低音寄りになったりするから
もちろん音質にも影響するんだけどさ
より大きく影響するのは?となると上記のように感じました。

自分の好きなマグネットが分かると選択肢がすごく広がった
安ギターの無名ピックアップもマグネット変えたら実はすごく良いかもしれない

今度はダンカン59、JBあたりをアルニコ2かアルニコ3にしてみようかな
すごく好みのサウンドになりそう
カバー外すのめんどくさいけど笑
950ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-LZWr)
2021/12/10(金) 11:13:58.34ID:M7YO7LkbM
>>948
詳しくありがとう!調べてみます!
951ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-r+yY)
2021/12/10(金) 16:05:23.99ID:Len4k4tq0
>>938
鍛造するのに元の形がどれだけ大きくないといけないかが全くわかってないんだよな
一方には大きくて、その分一方には小さくないと鍛造にならないからな
952ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-KDgn)
2021/12/10(金) 16:38:36.89ID:MpEysKJFa
>>951
鍛造じゃなくて鋳造だからセーフとも考えられる
953ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-r+yY)
2021/12/10(金) 18:12:04.04ID:Len4k4tq0
>>952
鋳造だったか、、、勘違い
954ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-y1GZ)
2021/12/10(金) 19:01:59.83ID:aFpMHkB30
次スレ

ギターの改造&パーツ総合スレ【52】
http://2chb.net/r/compose/1639130052/
955ドレミファ名無シド (オッペケ Sr1b-DR4i)
2021/12/11(土) 17:51:03.07ID:9Et47RGQr
ボディに油性ペンで書かれたサインがあるんですけど、どんな風に落とすのがよいのでしょう
956ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8c-oZ1D)
2021/12/11(土) 18:13:19.06ID:f9NbtrNI0
誰のサインかによる
957ドレミファ名無シド (ワッチョイ df16-mKQy)
2021/12/11(土) 18:19:43.97ID:Ugn0O3oX0
アルコールで一発やろ
958ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp1b-Ox7J)
2021/12/11(土) 18:26:11.29ID:FA1ogceTp
>>955
アルコールかパーツクリーナー
959ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7f-wRAR)
2021/12/11(土) 20:13:26.80ID:v2Mnt9YAd
レモンオイルで消えんじゃね?
でもラッカー塗装ボディの場合はレモンオイルもアルコールもやっちゃダメ!絶対!
960ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-q+Zv)
2021/12/11(土) 20:17:44.32ID:26HH37TEM
ラッカー塗装ならマジックでなんか書いた時点でそこが腐食するでしょ
961ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9c-oKXp)
2021/12/11(土) 20:30:02.78ID:/SzQjcQk0
コンパウンドで落ちるっしょ
962ドレミファ名無シド (アウアウクー MM1b-Fjx1)
2021/12/11(土) 20:54:53.66ID:uDVt4KuTM
マーガリン
963ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa9f-luc4)
2021/12/11(土) 21:30:19.89ID:zeBCsRqma
>>962
おじいちゃんそういう時代じゃないんですよ
964ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-TbZW)
2021/12/11(土) 22:52:59.52ID:bwJURbk5a
水の激落くんとか?
965ドレミファ名無シド (オッペケ Sr1b-z6vY)
2021/12/12(日) 00:17:38.97ID:lkt4owier
statsbarとやらはもう新品の取扱いは無いのか....
966ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-q+Zv)
2021/12/12(日) 00:42:58.27ID:g0ro1IEl0
>>963
わしが若い頃はご飯粒でネックに指板をくっつけたもんぢゃ
967ドレミファ名無シド (ワンミングク MMbf-r1Ct)
2021/12/12(日) 02:06:46.22ID:VEX7WCVBM
マジレスするとホワイトガソリンだけど、、(どうせお前らにはこの名詞は出なかったろうな)
まあおまえら素人は俺のような知識があるはずもなし、
素直にプロのとこに持ってったほうがいいよ
968ドレミファ名無シド (ワンミングク MMbf-r1Ct)
2021/12/12(日) 02:30:18.21ID:VEX7WCVBM
しかし、いちいち嫌味なやつだな俺。
こんな性格だから嫌われるんだよな
969ドレミファ名無シド (ワッチョイ df16-mKQy)
2021/12/12(日) 05:33:01.14ID:6VtHkRFz0
アルコールで落ちるんだからいいやんけ
970ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-Ox7J)
2021/12/12(日) 08:23:54.34ID:sCZnBVky0
ジッポオイルってまだコンビニで蛙?
971ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-wRAR)
2021/12/12(日) 09:40:50.18ID:woM/4L+H0
よくローズウッド指板の汚れをジッポオイルで拭いてる楽器屋見るけど、
あれって指板に悪影響は無いんかね?
972ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-kNbH)
2021/12/12(日) 09:47:09.16ID:QYIs06E50
>>968
コテハンにしろっつっただろ消えろ
973ドレミファ名無シド (スプッッ Sddb-r+a8)
2021/12/12(日) 10:59:24.69ID:cdM09HNDd
>>972
なんで構うの?みんな完全シカトで自己レスするしかないようなカスだぞ?
974ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-q+Zv)
2021/12/12(日) 13:12:45.28ID:g0ro1IEl0
>>971
悪影響というほどのものはないだろうけど
単純に気持ち良くないな
ひどい手垢とかの汚れはスチールウールで磨くのが一番いい
975ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfc4-4DaK)
2021/12/12(日) 14:09:04.94ID:/TNhxrx/0
日本語ヘタクソな頭の悪いバカがメルカリで中華ニセギター売ってるのがバレて
プロフにガチギレおもしろ文章を追記してたから貼っとくわ

ふみ@プロフ必読願います 転売 贋作
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601
私は法科大学院出身ということもあり、顧問弁護士と擦り合わせの上、
情報開示からの法的措置は必ず行う所存です。


法科大学院出身「ということもあり」って別にだから何?
顧問弁護士と擦り合わせってナニをスリ合わせるんだよホモかよ
976ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-xbcC)
2021/12/12(日) 16:56:20.54ID:egxYSseM0
過去の出品ギター見たら「楽器屋に持ち込んでメンテナンスを行なった」って書いてるけどメンテも出来ないやつが1人で楽器作んのかよw
977ドレミファ名無シド (ワントンキン MMbf-u/4x)
2021/12/12(日) 18:16:00.58ID:JZ0IU19oM
>>955
ダイソーとか百円均一にマジック落としある
978ドレミファ名無シド (ワッチョイ 479d-p36F)
2021/12/12(日) 19:35:18.98ID:bN7YY9Bp0
トレモロブリッヂ(シンクロ)ハードテイル化したいんだけど
ブロックの隙間に挟むの硬い木か金属系かどちらがいいんだろ?
979ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-o9df)
2021/12/12(日) 19:37:41.86ID:ScxBNwKQ0
木がいいよ
980ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8c-oZ1D)
2021/12/12(日) 19:44:00.87ID:EFSU0H5l0
全部埋めて裏通しのハードテイルブリッジを付けよう
981ドレミファ名無シド (ワッチョイ 479d-p36F)
2021/12/12(日) 20:07:01.95ID:bN7YY9Bp0
ありがと
>>979
木でやってみるよ
>>980
また気変わりするかもしれないから埋めるのはね…
982ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4710-yjVA)
2021/12/12(日) 20:43:30.69ID:zQ+PVQwY0
次スレっすヨロ

ギターの改造&パーツ総合スレ【52】
http://2chb.net/r/compose/1639309337/l50
983ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-r+yY)
2021/12/12(日) 21:55:46.68ID:YCDBRVJN0
>>976
素人加工を「工房」と自称してるだけなのでは?
実際には中華転売ばかりだろうけど
984ドレミファ名無シド (ワッチョイ df91-W8Dd)
2021/12/12(日) 21:58:48.60ID:CDFdBZMJ0
こっちどうすんの
http://2chb.net/r/compose/1639130052/

>>982の方もIP無しみたいだけども
985ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8740-uIMf)
2021/12/12(日) 22:41:29.32ID:oRIv4k1m0
フレット交換ついでに指板染色してもらったが、効果は抜群だ。目の保養にもなるわぁ。
986ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8740-uIMf)
2021/12/12(日) 22:48:45.33ID:oRIv4k1m0
それなら>>984の方がよいかもね
987ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa2-XgUp)
2021/12/13(月) 19:18:57.23ID:sPnmKrDg0
ネックエンド側にトラスロッドホイール付けようと思ってパーツを色々と物色してたら、
StewMacのトラスロッド調整レンチってのを見つけ、届いたらもの見て22フレットのつば部分を削れば調整できそうなので削った。
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
988ドレミファ名無シド (オッペケ Sr1b-vd+W)
2021/12/13(月) 19:25:23.31ID:EM+mDyE2r
くるくる回るローラーナットつけた方が楽だと思う
989ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa2-XgUp)
2021/12/13(月) 19:34:53.47ID:sPnmKrDg0
これでネック外さずに冬と夏の反りの調整でネック外さずにできれば、ちょいやり難くとも御の字
990ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-r+yY)
2021/12/13(月) 19:55:12.06ID:2gUyI97o0
>>987
もう少しキレイに削らないのか?
991ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa2-XgUp)
2021/12/13(月) 20:18:49.41ID:sPnmKrDg0
回し易さの加減の確認をしながらの削りだったので、
この後に紙やすりかけと削りカスを綺麗に取り除いてから塗装を薄くした。
992ドレミファ名無シド (スップ Sdff-T1Nl)
2021/12/13(月) 23:05:54.04ID:2m8Yk/92d
こういうのあるけどね
ゴトーのサイドアジャスター

ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚
993ドレミファ名無シド (ワッチョイ df2d-783l)
2021/12/13(月) 23:37:08.42ID:j0pPvUxz0
サイドアジャストはワーモスが特許取ってなかったっけ
994ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa9f-luc4)
2021/12/13(月) 23:40:24.01ID:N4bTJIKCa
>>992
すっげーシムだな
995ドレミファ名無シド (ワッチョイ 276c-8/hI)
2021/12/14(火) 00:02:36.20ID:+9vMCLRc0
コロナってのもあってギターの勉強しようと4000回ネック外して調整したけど絶対にホイールナットついてるギターにしようと思った
996ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8740-uIMf)
2021/12/14(火) 01:02:30.09ID:lGmSFf230
ウチにあるギターはセットネックが大半だから、ネック外した事ない個体のが多いわ。
997ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa4f-TVj/)
2021/12/14(火) 01:10:33.38ID:sBx5oRUYa
弦緩めてカポ付けて外したらそこまで手間じゃないと思うけど
998ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-LZWr)
2021/12/14(火) 10:21:20.59ID:KKsR7/UAM
>>997
同意 というかそもそもそんなに頻繁にネック動くか?って疑問がある
新品なら2年くらいは多少動くかもしれないけど…
ネックか部屋のどちらか(あるいは両方)がクソなのでは
999ドレミファ名無シド (アウグロ MMab-783l)
2021/12/14(火) 11:09:03.18ID:zHww9RUGM
硬いネックはロッド調整してから落ち着くまで1週間くらい掛かるから、1回弄り出してからひと月くらいの間沼にハマってたことあるわ
ちょっと回して1週間様子見てまた回して…
1000ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-uIMf)
2021/12/14(火) 11:50:21.73ID:FcE3nGrja
同じギターで4000回ネック外したら、ジョイントのビス穴がガバガバって事かな?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 2時間 56分 18秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250224054659ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1632268444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ギターの改造&パーツ総合スレ【51】 YouTube動画>7本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
ギターの改造&パーツ総合スレ【47】
ギターの改造&パーツ総合スレ【52】
ギターの改造&パーツ総合スレ【35】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 210286 魔改造の夜
NHK総合を常に実況し続けるスレ 204695 魔改造の夜
ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part32
パソコン修理、改造、カスタム、全般★総合スレ
【自作】レバーレス総合【改造】 ★7
【MHX】お守り総合 part24【改造禁止】
【自作】レバーレス総合【改造】 ★27
【自作】レバーレス総合【改造】 ★17
【PSP/PS2】ギレンの野望アクシズの脅威V改造総合2
【PSP/PS2】ギレンの野望アクシズの脅威V改造総合3
メタル向きギター総合スレ
YAMAHAギター総合スレッド 1
クラシックギター総合スレPart72
マイナーエレキギター総合スレ
クラシックギター総合スレPart114
クラシックギター総合スレPart97
クラシックギター総合スレPart111
クラシックギター総合スレPart122
クラシックギター総合スレPart127
クラシックギター総合スレPart82
クラシックギター総合スレPart106
クラシックギター総合スレPart107
GITADORA Matixx総合スレ5【ギタドラ】
GITADORA EXCHAIN総合スレ10【ギタドラ】
GITADORA EXCHAIN総合スレ11【ギタドラ】
【ギタドラ】GITADORA GALAXY WAVE総合スレ5
GITADORA HIGH-VOLTAGE総合スレ9【ギタドラ】
【ギタドラ】GITADORA GALAXY WAVE 総合スレ7
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪10
クラシックギター総合スレPart125(ストローマン出禁)
ラッパーの本名総合スレ
ダーツ総合スレッド 30Legs.
韓国スポーツ関連総合スレッド16
スノーボードブーツ総合スレ☆4
【GB GBC】ゲームボーイ総合スレ 9
スポーツファッション総合スレッド
【パーツ】Jr.総合スレ231 【萌え】
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 2
S.H.フィギュアーツ 総合スレ Vol.419
S.H.フィギュアーツ 総合スレ Vol.413
S.H.フィギュアーツ 総合スレ Vol.422
【アホかっつーの】河口恭吾総合スレ Part.2
マウスジェスチャーツール総合スレpart15
【避難所】高校野球総合スレ【スポーツサロン】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 187320 スポーツ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 136033 スイーツ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 144930 スイーツ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 187272 次のせーので
【4万~】既製スーツ総合スレ 24着目【~無制限】
【IPS液晶】ゲームボーイ gameboy 改造スレ
【Boeing】ボーイング総合スレ1【since1916】
☆★☆エポックスポーツクラブ総合スレ☆★☆
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147307 ZOZOスーツ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 201823 ボンカレーの日
【情報交換】ホリデイスポーツクラブ総合スレ 36店目
NHK総合を常に実況し続けるスレ 161368 パラスポーツ
【4万~】既製スーツ総合スレ 23着目【~無制限】
【プレイアーツ改】 総合スレ10 【PLAY ARTS改】
GBA ゲームボーイアドバンス SP ミクロ 総合スレ24
【プレイアーツ改】 総合スレ13 【PLAY ARTS改】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 163675 スイーツマジック
04:31:18 up 101 days, 5:30, 0 users, load average: 6.89, 7.41, 7.65

in 1.4784832000732 sec @1.4784832000732@0b7 on 072717