◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1421305262/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド
2015/01/15(木) 16:01:02.26ID:piFkZ6Dx
無かったので
2ドレミファ名無シド
2015/01/15(木) 23:26:24.56ID:TGGJoT24
要りません







終了
3ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 16:40:29.72ID:5JZ+D7Aa
百瀬さんが現役のうちに一本欲しいけどな…
4ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 21:04:58.72ID:mKxu4nkO
>>3
最近はオーダーやカスタムが多くてレギュラー品(501・701など)は少ないらしい。
値は張るが、オーダーするか気に入ったカスタム品を入手すれば間違いない。
5ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 15:31:54.83ID:U6dFqk4N
>>4
流石にオーダーは…
見た目とか材とかに特別なこだわりがある訳じゃないし
今は20くらいしか予算がないけど、金が貯まった時に良さげなのがあれば、みたいな感じかな
6ドレミファ名無シド
2015/01/28(水) 03:07:25.28ID:tMdmU517
たまたま5万で買ったhf-415の音がすんごい素晴らしくてアコギに傾倒してしまった
7ドレミファ名無シド
2015/01/30(金) 08:59:53.97ID:gHZqDQ0e
ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
ハードオフでゲット!
8ドレミファ名無シド
2015/01/31(土) 07:42:20.92ID:Hs1Uqh3Z
>>7
j45もどき?
9ドレミファ名無シド
2015/02/03(火) 08:51:01.48ID:zdpqAD5O
J-45持ってるけど、HEADWAYのほうが作りが全然良さげだよね
ピックガードも綺麗に貼ってあるし
音はやはり別物?
10ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 06:52:46.36ID:Z4ocgiDs
■CUSTOM SHOPブランド
・百瀬恭夫氏が主要な工程を手掛ける
・ネックブロックに「Headway GUITARS」と「型番」と1999年復刻から現在までの「シリアルナンバー」が刻まれる
・2015年1月現在#2900くらいまで完成
・表板裏には百瀬氏のサイン(ネーム・製作年月)が入る 例「y momose 15.01」
・裏板センターブレーシングに「Made by aska」の焼印

■ASKA TEAM BUILD(ATB・飛鳥チームビルド)ブランド
・百瀬氏の下で10年のキャリアを積んだ数人のメンバーで製作
・四角い紙ラベルに「Headway GUITARS」/「型番」/「シリアルナンバー」/「飛鳥」の朱印

上記のブランドは(株)ディバイザー(楽器製造メーカー・販売)と同じ敷地にある、
(有)飛鳥(工場・エレキ製造がメイン・ディバイザー子会社)の建物の一角(ヘッドウェイルーム)で製作され、
百瀬氏の作業デスクもここにある
なお塗装ブースはエレキと共用し、ウクレレはヘッドウェイルームで製作される

■STANDARD SERIES(スタンダードシリーズ)ブランド
・ヘッドウェイ株式会社(飛鳥工場から南へ5km・ディバイザー子会社)と同じ敷地内の工場で製作される
・2012年・過去に火災があったのはこちら
・なおヘッドウェイ株式会社は平成24年6月20日開催の株主総会の決議により解散
・現在は飛鳥工場にて特別仕様のみの生産となっている

■UNIVERSE SERIES(ユニバースシリーズ)ブランド
・海外(中国)生産
11ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 07:13:04.33ID:Z4ocgiDs
なお上記は2015年1月現在
CUSTOM SHOPブランドについては、woodmanカスタム/オーダー品などに例外あり
HD-115については、かつてCUSTOM SHOP/ATB/スタンダードの各ブランドでラインアップされていたが、
現在、レギュラー品はATBブランドのみで、CUSTOM SHOP/スタンダードでは特別仕様のみの生産となっている
12ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 07:21:35.33ID:Z4ocgiDs
上の話は1999年復刻後の話で、復刻前もあるからHD-115はややこしい。

上記について、詳しい人・某ファンサイトの人・ディバイザーの人、補正・補完して下さい。
13ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 07:37:22.39ID:Z4ocgiDs
CUSTOM SHOPブランドはレギュラー品(501・701など)は受注生産で、オーダー/カスタムのみの生産

ディバイザーの飛鳥工場のブログと、オーダー品に強い長野県松本市のヤマハ特約店の人のブログを
チェックしていれば近況がわかります
14ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 20:37:39.77ID:ngdxRgEo
気付いたらバッカステレ、バッカスベース、モモセテレ、デバイザーアコギとデバイザーマニアみたくなってきた
バッカス系はぜんぶハンドメイドシリーズだ
15ドレミファ名無シド
2015/03/02(月) 22:32:29.10ID:1+UZgOM3
去年の秋ぐらいから弦を変えてないけど、まだいい音がする
いいギターは弦が長持ちするんだな
16ドレミファ名無シド
2015/03/05(木) 18:44:47.31ID:+YMpeEzV
死んだ弦でも鳴るのがいいギター。
と、思って弦を替えると…同じギターとは思えないくらい音が変わるんだな、これが。
17ドレミファ名無シド
2015/03/08(日) 13:13:47.63ID:n6Y/nYZW
創設25周年モデルのHN-25Aのサイドバックがローズのやつって、あったんですか?
18ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 09:28:11.22ID:nBst3i8X
ブラックイーグル欲しいよ
19ドレミファ名無シド
2015/03/25(水) 23:48:48.71ID:28axR4e3
百瀬恭夫製作アコースティックギターについてのお知らせ

平素はヘッドウェイギターをお引き立て賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、百瀬恭夫が製作するヘッドウェイアコースティックギター各製品は全てフルオーダー・受注生
産として承ることになりました。

百瀬の製作するアコースティックギターは生産本数が非常に少なく、現在の生産状況に則した方針へ
転換することと致しました。

つきましてはレギュラーモデルとして表記しておりました500、700番モデル、the momose各モデルは
小売店様店頭在庫をもって生産終了となり、以降は全てフルオーダー・受注生産となります。

製品のご注文、お見積りをご希望のお客様はヘッドウェイ特約店様にてお問合せ頂くか、下記カスタマ
ーサポート宛にお問合せくださいませ。

これからもヘッドウェイギターのご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
20ドレミファ名無シド
2015/03/29(日) 16:28:26.89ID:GiPP59eQ
私はナチュラルのイーグルほっちい。
21ドレミファ名無シド
2015/04/04(土) 00:15:38.39ID:qdiTjOWt
自分の工場に放火するんでしょ?
22ドレミファ名無シド
2015/05/13(水) 16:57:48.82ID:JKc7inP3
HD-115-2009持ってんだけどさ、
新品購入した時はイマイチで買ったの後悔したんだが、
ここ2年くらいでバカ鳴りしだしてびっくりだわ。
しかも音質も特徴的でもう手放せない一本になっちゃった。

他にもHD-115-2009持ってる人いたら感想教えてもらえれば嬉しい
23ドレミファ名無シド
2015/05/14(木) 23:33:14.27ID:cHqej4ug
俺は中古で買ったけど持ってるよ
当初はノンフォア・ノンスキャの2000復刻版が欲しくて探してたけど
ひょんなことから弾いてみた2009Editionもすごく気に入って、結局こっちにした
シャランシャラン感が最高に心地よいね
俺もこれは手放せないな
24ドレミファ名無シド
2015/05/15(金) 13:13:53.62ID:qRBcwyt+
アディロン+マホのドレッド HD-113SEが欲しいー。
近所にないから東京まで行かなきゃ。
誰か弾いたことある人いる?
25ドレミファ名無シド
2015/05/15(金) 21:06:24.43ID:dJbDjE0N
ヘッドウェイって、鳴りが良い個体でも、硬いよね。

マーチンやアストリアスなどの、しなやかな鳴りを見習った方が良いよ。

何が違うかと言うと、ヘッドウェイもK.Yairiも、塗装がオールラッカーでは無い。
トップラッカーのモデルでも、下地はポリウレタン。サウンドが硬い。

いわゆるポリ塗装のギターです。
安いギターでもオールラッカーのアコギがある中で、
なんで改善しないのか、わからない。マーチンと比べて、致命的な欠点だと思う。
26ドレミファ名無シド
2015/05/15(金) 21:13:44.86ID:dJbDjE0N
ヘッドウェイやK.Yairiの品質なら、
オールニトロセルロースラッカー塗装で、
レッドスプルーストップ、ホンジュラスマホガニーサイドバック、ガブーンエボニー指板のOMがあったら、迷わず買うと思う。

本家に遠慮しているのか知らないけど、ポリウレタン塗装はもう卒業したら?
27ドレミファ名無シド
2015/05/16(土) 18:22:39.69ID:pZNq0JUZ
>>25
>>26
なんのこっちゃw
28ドレミファ名無シド
2015/05/16(土) 22:53:24.85ID:EuEvynv6
ラッカーとウレタンの違いは塗料のコストと工程のコストのドッチですか。
29ドレミファ名無シド
2015/05/17(日) 18:25:09.88ID:XyPsIRE3
この手のスレって、持ってるギターや欲しいギターのこと話したいだけなのに、必ず自己満足以外に得るものがない批判厨が湧いてくるよね。
私なんか、Martinの高音域が嫌いだからHeadway使ってるのにね。

塗装とか初心者でも分かるカタログスペックにケチつけるくらいなら、使ってる木の材質やシーズニング、トップ材の厚みやブレイシングのパターンなんかに意見を言ったり議論した方が、もっと音質について前向きに話せると思うのは私だけですか?

文句がある奴は、ソモジかグレーベンでも買って大人しくしてな。
30ドレミファ名無シド
2015/05/17(日) 18:44:46.79ID:qDzcODSz
ソモギもグレーベンもメリルもマーティンもギブソンもジェームスグッダールも、ニトロセルロースラッカー塗装だよ。

ニトロセルロースラッカー塗装は、塗っては乾かしを何度も繰り返さないといけないから面倒と言うのは、
解らないでも無いけど、苦労して製作するから、鳴りが良くなると言うのは、あると思うよ。
31ドレミファ名無シド
2015/05/17(日) 21:59:06.22ID:ut4FkFw0
http://www.deviser-headway.com/custom-shop/hd-450/
http://www.deviser-headway.com/custom-shop/hd-180/
http://www.deviser-headway.com/custom-shop/hd-115-ebony/

このあたりのクラスになるとオールラッカーでニトロセルロース使用なのか?
32ドレミファ名無シド
2015/05/17(日) 22:42:48.59ID:qDzcODSz
Finish:Top Lacquerと書いてあるのは、下地がポリウレタン塗装。
ほとんどのモデルはポリウレタン塗装です。

Finish:Lacquerと謳っているのが、オールニトロセルロースラッカー塗装です。
滅多に製作しない超高級モデルだけです。

つまり、ヘッドウェイも超高級モデルにはニトロセルロースラッカー塗装をする。
ニトロセルロースラッカー塗装が最高である事は十分承知している。

だけど、ほとんどのヘッドウェイはポリウレタン塗装。コストを下げる手抜きです。
安いギターを作っているから、安いのです。
コストパフォーマンスから言ったらマーティンの方が高い。
33ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 04:06:23.90ID:cpkf+CtS
>>30
ちょっと言葉足らずでした。
ラッカーの最高機種持って満たされれば、こんなところで塗装の知識ひけらかすこともないだろうにとの皮肉です。
あしからず。

>>32
塗装以前に、音が気に入ってないと購入対象にならないでしょ?
企業努力やポリシーを手抜きとか言って文句垂れてるなら、百瀬さんや小池さんに直接文句いえばええやん。

あらゆるギタールシアーとギターメーカーに特徴があるのも楽しみのひとつ。スペックに拘るのもどうかと思うから、
ケチつけずに前向きに考えた方が楽しいと思いますよ、先輩。
34ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 09:07:48.83ID:ZadE2YC0
ポリウレタン塗装が良いと言うポリシーがヘッドウェイにあるのなら、上記超高級モデルもポリウレタン塗装します。
上記超高級モデルをニトロセルロースラッカー塗装している時点で、ポリシーなどかけらも無いです。

マーティンは、廉価版モデルでも手間の掛かるニトロセルロースラッカー塗装に徹しています。
ポリシーがあります。ヘッドウェイには塗装のポリシーなどありません。
35ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 09:46:33.52ID:ZadE2YC0
私は、ヘッドウェイが誕生した当時に真っ先に買ったユーザーです。
鳴りも大きいし、作りも丁寧だし、ネックも曲がらないし、腹も出ないし、木材も綺麗だし、最高のギターだと思いました。

でも、今はマーティンを弾いています。マーティンの方が良いからです。
その差は何か?ブランドでは無いです。

オールニトロセルロースラッカー塗装では無く、ポリウレタン塗装。
丸鉄芯棒トラスロッドでは無く、チャネルトラスロッド。
この二つが、鳴り方やサウンドや演奏性をスポイルしています。

チャネルトラスロッドは、最近は一部のシリーズで丸鉄芯棒トラスロッドに改良されましたが、
塗装は超高級モデル以外は、下地がポリウレタン塗装です。

オールニトロセルロースラッカー塗装のアコギと、下地がポリウレタン塗装のアコギは、鳴り方が全然違います。
だからヘッドウェイも超高級モデルは、オールニトロセルロースラッカー塗装にしているのです。

まだ確固たるポリシーが形成されていない発展途上のメーカーです。
マーティンよりも良いギターを作る事は、ヘッドウェイなら可能な気がするのです。
だから逆に不満が出るのです。頑張って改善してもらいたいのです。
36ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 09:59:15.79ID:ZadE2YC0
店頭実売価格32万円で、オールニトロセルロースラッカー塗装、軽い丸鉄芯棒トラスロッド、
ホンジュラスマホガニーネック・バック・サイド、真っ黒いガブーンエボニー指板、アディロンダックトップのティアドロップ形ピックガードのOM18モデル。

出れば、いいな~。ヘッドウェイが好きなんです。
37ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 14:29:41.80ID:fPBo7t0B
これが9万円台まで値下げしたら即買いで密かに狙っていたんだが、さすがに売れたか。
CUSTOM SHOP製でモノとしては間違いない。
「・トラスロッド:いっぱい(締め切った)状態となっております」は気になるが・・・
いま論戦中の塗装・ロッドに関しては、ポリウレタン下地/ラッカー仕上げ・
チャネルトラスロッドかも。

http://www.j-guitar.com/product_id529698.html
http://www.deviser-headway.com/custom-shop/hso-801-hso-803/
38ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 19:28:41.34ID:cpkf+CtS
33です。

>>35
>まだ確固たるポリシーが形成されていない発展途上のメーカーです。
>マーティンよりも良いギターを作る事は、ヘッドウェイなら可能な気がするのです

これは、ヘッドウェイの音を、音楽的・楽器的な意味で考えるか、あるいは企業的な意味で考えるかで異なると思います。
もちろん音楽的・楽器的な意味でおっしゃっていると思いますが。

「アコースティックギター」という意味では、確かに発展途上だと思います。
ラッカーの是非はともかく、おっしゃるとおり、塗装・ロッドをはじめ、プロのルシアーでもない私たちが思いつくような
改良点が多々あり、国内外のプロギタリスト達が大挙してヘッドウェイを求めている状態にない以上、
楽器としての伸びしろはまだまだあるでしょうね。
(内部検索しづらくて文章も拙い公式ブログをはじめ、マーケティングセンスにもかなり改善点があると思いますが。)
アスカチームは少し始めてますが、ヘッド・ボディ・ロゼッタなどのデザインも、もっと遊びがあっても良いと思います。
39ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 19:29:28.82ID:cpkf+CtS
しかし、企業製品という意味ではとても完成度が高く、確固たるポリシーが感じられます。
それは、日本企業らしい「高品質で壊れにくいものを消費者にリーズナブルに提供する」というポリシーです。
私はヘッドウェイが誕生した年に産まれた人間なので、時代背景を経験している訳ではありませんが、
当時の290円前後の円安ドル高の時代。関税も含めると高嶺の花だったMartinやギブソン。反面、一部を除き安いけど全然鳴らない日の丸ギター。
そんな中で、「庶民が買えて、音質も良いギターを作ろう!」「10~20万円くらいの手の届く範囲内で、海外勢に負けないギターを提供しよう!」
・・・百瀬さんとディバイザーの社長は、そんな風に考えていたのかなと想像してます。
塗装などコストの下げ幅が大きなものをグレードダウンする代わりに、コストアップしなくても音質を上げることが可能な箇所や職人の技術的な
ものやは徹底的に追求する。それも、単体の楽器としてだけでなく、バンドや大人数の音響の悪い会場で鳴らしても通用するモノを提供していく。

「何を削り何を提供するか」といった試行錯誤の結果、今に至っているのがヘッドウェイなのではないでしょうか。
その結果が、ヘッドウェイ好きな方の好きなポイントと、改善して欲しいポイントに繋がっているのではないでしょうか。
そういった点を無視したような否定的な発言に少しイラっとしてしまいました。先ほどは少し言葉が過ぎましたね。すみません。

ただ、ユーザーの耳が肥えて海外製ギターの選択肢も飛躍的に増加し、ネットの情報力など、音楽業界を取り巻く環境が次のステップに移った
現代では、その企業理念がヘッドウェイギターの足を少しだけ引っ張っているのかもしれません。
Martinビンテージを追い求めた百瀬さんはとても偉大だと思いますが、ソモジさんがワークショップを開いていたり、国内外のルシアーが活発に
やり取り出来る今、Martinは大きな指標ですがそれだけに拘る必要もないので、特にアスカチームの若手の皆さんには、次世代ヘッドウェイを
築いて欲しいなと願っています(*^_^*)
40ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 19:29:53.43ID:cpkf+CtS
>チャネルトラスロッドは、最近は一部のシリーズで丸鉄芯棒トラスロッドに改良されましたが、
>塗装は超高級モデル以外は、下地がポリウレタン塗装です。

アスカチームビルドのアコギを1本所有してます。丸鉄芯棒トラスロッドです。
とても良い音を奏でてくれますよ。ポリですが\(^o^)/
塗装について議論しておいてあれですが、アルミチャンネルのトラスロッドが嫌でThe Momoseの購入を見送った経験があります(笑)
41ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 21:56:04.46ID:J5235qWo
>>37
何だこの試奏動画は。
打ち込みドラム入ってるし、イケメン風のお兄さんがか弱そうな指で
撫でるようにしか弾いていないので説得力が無いわ。
おそらくエレキ出身者でアコギの鳴らし方知らんのだろうな。
もっとガンガン弾いたり、弱いタッチで弾いたり抑揚を付けて欲しいな。
42ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 00:51:15.60ID:+SLUzRxF
昔のようにマーティンやギブソンが高嶺の花では無くなったので、
オールニトロセルロースラッカー塗装の良さを知っているユーザーは結構います。
色々なアコギを経験した結果、アルミチャンネルトラスロッドに不満を持つユーザーは結構います。

下地ポリウレタン塗装のアコギは、弾いた瞬間に、鳴りに不満が出ます。
アルミチャンネルトラスロッドは、持った瞬間にネックが重た過ぎる。鳴りが硬過ぎる。弾き心地も硬過ぎる。

ヘッドウェイは、日本の企業の多くがそうであるように、社員に厳しく、品質が高いです。
あまりにも作業員に厳しかったので、作業員がノイローゼになって放火したと言う噂が立ったぐらいです。火事の真相は知りません。

楽器としてのアコギを良く解っていない。
一部の若い社員は解っているのかもしれない。恐らく管理職が楽器としてのアコギをよく解っていないのでしょう。
商品、製品の製造ノウハウは、高いと思います。でも、それだけでは、良い楽器は作れないです。

塗装はアコギの命です。マーティンやギブソンが、廉価版モデルでもオールニトロセルロースラッカー塗装に拘る理由を真剣に考えるべきです。
トラスロッドも同じです。未だにアルミチャンネルトラスロッドを使っているモデルがある時点で、よく解っていないです。
塗装とトラスロッド。この2点を改善すれば、飛躍的に良いアコギに生まれ変わると思います。

本田宗一郎が空冷エンジンにいつまでも固執した結果、
水冷エンジンの開発が遅れ、若い技術者が大変困り、会社が倒産の危機にさらされた事は、記憶に新しいです。

全モデルをオールニトロセルロースラッカー塗装にすべきです。
全モデルでアルミチャンネルトラスロッドを廃止すべきです。
43ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 12:46:56.15ID:kJ2vsWjH
その意見をディバイザーまでよろw
44ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 13:43:08.57ID:ct48BX1J
お前らそろそろラッカー信仰を卒業しろよ。
ヤイリやヘッドウェイはもちろん寺田やフジゲンなど現場の職人達の間ではポリウレタンでも音が変わらないというのは常識になっているのだよ。
今はポリウレタンでも薄い塗装が出来るからね。

一方どちらの塗装が優秀であるかを考えれば圧倒的にポリウレタンだ。そう言うことを直視できるようになろうな。
ハイエンドのモデルがラッカーなのは音への影響よりもユーザーのラッカー信仰を無視できないからなのだよ。
45ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 15:08:44.68ID:jJVcM3l6
>>42
塗装に関するご主張はよく分かりました。
木材の材質・シーズニングやブレーシングなどの構造についてはどのようにお考えですか?
天上人クラスの超有名ルシアーが不定期で行うワークショップでは、音を追求するため、構造上の話題が多いです。
ビルコリングスも塗装について語っているように、塗装は音質を構成する大切なファクターでしょうが、
塗装とロッドだけ考えりゃいいってものでもありませんので。

私はギター歴20年程度の若輩者で、私の同年代には日本が世界に誇るギタリストの村治佳織さんなどがいらっしゃいますが、
ああいった方々のように素晴らしく天才的なセンスと音感を持ちあわせている訳ではありませんので、
例えばヘッドウェイスレでよく見られる「ポリでアルミロッド=音が硬い」だけでは、いまいち理解に苦しむのです。
「塗装とロッドを変えようが、ブレイシングが平凡だからだめ」
「マーギブより木の質は良い。それは、バイヤーが特別なルートで素晴らしい材を仕入れているから。あとは塗装とロッドだけだ」
せめて、このような総合的な解説を頂けると非常にありがたいと思うのですm(__)m

ちなみに私は腕もセンスもない、ただのギター小僧です(´・ω・`;) 
46ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 15:53:23.63ID:FpVV9bTJ
色々なギターの経験があるギタリストであれば、
ヘッドウェイは、塗装とトラスロッドをマーティンと同じにすれば、飛躍的に良くなる事は解ります。

ブレイシングパターンは、斬新な技術を使っているわけでは無く、伝統的なものです。
ライニングもマーティンと同じシャープな形状のトラディショナルカーフドライニングです。
47ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 16:05:06.37ID:FpVV9bTJ
トップの木材と塗装。
アコギの良し悪しは、この二つでほとんど決まってしまいます。

それ以外も重要ですが、この二つがダメなら、何をしてもダメです。

ヘッドウェイのトップ材は、そんなに悪くは無いです。
ネック材やバック材も悪く無い。
構造もパーツもトラスロッド以外は悪く無い。

K.Yairiは、ライニングの形状がボテッと丸みがあり、良く無い。
マーティンの、あのキレのある鳴りは、あのシャープな形状のトラディショナルカーフドライニングが必須です。
ヘッドウェイは、誕生当時からシャープな形状のトラディショナルカーフドライニングです。流石です。
48ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 16:54:34.77ID:FpVV9bTJ
ライニングの形状にまでこだわっている国産アコギは、どれだけあると思いますか?
今週末にハンドクラフト ギター フェスがあるので、ライニングの形状をチェックしてみれば解ります。

ライニングの形状がサウンドに及ぼす重要な役割など、ほとんどの国産ルシアーは未だに解っていません。
国内ルシアーのレベルは、未だにそんなレベルなのです。

ニトロセルロースラッカー塗装がサウンドに及ぼす重要な役割を、やっと解って来たレベルです。
マーティンに追い付くには、まだまだのメーカーがほとんどです。ヘッドウェイはもう少しです。
49ドレミファ名無シド
2015/05/20(水) 17:07:59.30ID:t/xVE2NS
ヘッドウェイでブルージーなアコギってある?
50ドレミファ名無シド
2015/05/21(木) 02:08:20.20ID:LRZntTQ9
30万のヘッドウェイやアストリアスは、60万のマーチンに優るとも劣らないと
思っているが、本当は、30万のレギュラーD28が国産の60万クラスの鳴りなの。
円安で10万値上げしたが、それでもマーチンのコスパは凄いね。
51ドレミファ名無シド
2015/05/21(木) 18:52:52.58ID:3ntNNhuh
30万のマーチン買っても一年で止めたらコスパ最悪だよ
30万のマーチンを家でしか弾かないのと15万の国産をライブでよく使うなら、後者の方がコスパいいよ
52ドレミファ名無シド
2015/05/21(木) 20:53:13.24ID:LRZntTQ9
使用目的はそれぞれだから気にしないが、純粋に音のグレードの話しね。
53ドレミファ名無シド
2015/06/01(月) 11:33:13.12ID:j0EvQiU4
Martinが良いならMartin使えばいいのに
この前楽器屋行ったら16が新品で20近くしててびっくりしたよ
俺が持ってるD-18、中古だけど15とかで買ったのに、高くなったものだね
16みたいな廉価版に比べたらHEADWAYの同価格帯のほうがはるかに良いじゃん
新品で40近くするMartinと、下手すりゃ6割くらいの値段で買えるHEADWAY比べるのがナンセンス

塗装がポリだからダメって当たり前じゃん安いんだから
54ドレミファ名無シド
2015/06/04(木) 23:01:22.50ID:doQV2hRF
安い国産アコギならポリウレタン塗装でも割り切って弾くけど、

30万円以上もする2015 HF415 ATBがポリウレタン塗装で、サウンドがポリ塗装のサウンドでは、
いくらマダガスカルでタイトな低音が出ても、いくらアディロンダックで太い高音が出ても、買わない。
ポリ塗装のアコギに30万円も出さない。
55ドレミファ名無シド
2015/06/04(木) 23:14:07.79ID:doQV2hRF
ポリ塗装のアコギ。
下地からニトロセルロースラッカー塗装のアコギ。
サウンドが違う。

どう違うかは、経験を積めば解る。

簡単に言うと、ポリ塗装はサウンドが人工的な感じで、サウンドが硬い。
下地からニトロセルロースラッカー塗装は、その逆。オーガニックで、優しい。美しい。癒されるサウンド。
56ドレミファ名無シド
2015/06/05(金) 09:24:08.65ID:oFCKSPn4
そうか
57ドレミファ名無シド
2015/06/05(金) 10:22:54.73ID:JxDuBgrx
ラッカー信者なんてブラインドテストしたら当てられない人が9割以上だろ
崇拝するのは勝手だが人に押し付けんでくれ

D-18持ってるけど塗装やらスペックなんてどうでもいいよ
いい音がすればいい、自分が気に入ればいい、それだけ

HD-110買ったけど素晴らしいなこれ
10万円台前半の値段のギターとはとても思えん
58ドレミファ名無シド
2015/06/05(金) 13:12:02.80ID:76lIJxHM
>ラッカー信者なんてブラインドテストしたら当てられない人が9割以上だろ

スペック厨ですからしょうがないですよね(´・ω・`)
下手くそには扱いきれないけど、きっちり弾くと素晴らしいサウンドを奏でてくれる個体がポリだと
自分の腕じゃなくて全部スペック(塗装)のせいにしちゃう残念な人って多いですから。

そもそも、国産アコギスレに塗装のことで文句言ってくる人って、結論として何がしたいんでしょうねw
59ドレミファ名無シド
2015/06/09(火) 10:11:32.01ID:GIOrGthr
俺のギター、ラッカーだから凄いで国産を見下したいんでしょうね
自慢するだけならまだしも、スレチ気味に人を見下すのってとても醜いです
60ドレミファ名無シド
2015/06/22(月) 12:08:07.62ID:82O2D6Ah
うちのHD-110、サドル余裕2ミリ程度で弦高が12フレットで2.8ミリ2.0ミリくらい
ネックも反ってないし元起きもない
腹ぼてにもなってない
初HEADWAYなんだけど、元からこんな感じの設定なの?
弾きにくさは感じないから別にいいんだけど、サドルにあまり余裕がないのがちょっとだけ気になった
61ドレミファ名無シド
2015/06/23(火) 07:39:35.41ID:MBUmuOI5
>>60
弦高はそんなんだけど、サドルは3ミリ以上確保するはず。
トラブル出てないなら変にいじるよりも、そのまま使い続けるのが良いかと。
62ドレミファ名無シド
2015/06/23(火) 09:18:48.31ID:e7sVfjK5
>>61
ありがとう
弾きにくさは感じないからこのまま使うことにするよ
63ドレミファ名無シド
2015/07/14(火) 15:35:25.56ID:UgqK6IBn
ヘッドウェイ史上最高額ギター
両方とも入荷して1ヶ月でsoldout
http://www.dolphin-gt.co.jp/stock/8321/
http://www.dolphin-gt.co.jp/stock/8357/
百瀬氏作やATB作のキューバンマホもよく売れてるね
64ドレミファ名無シド
2015/07/17(金) 11:26:01.37ID:jM+bs0Kt
百瀬さんのギター、いつ買えなくなるか分からないからなあ…
結構な年だし
65ドレミファ名無シド
2015/07/23(木) 21:18:43.82ID:mfmB5nFr
HD-SAKURA(サイド&バック:桜の木)、ほしいな
66ドレミファ名無シド
2015/07/28(火) 23:50:14.94ID:sPYa8Yky
HD-SAKURA来ました。
http://www.j-guitar.com/product_id671811.html

桜のインレイ、ピックガードも可愛い。いいな~
67ドレミファ名無シド
2015/07/30(木) 06:29:42.72ID:O4anRtSg
HJーhobo買いました。いい音するねえ。ホントに。弾きやすいし。
68ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 00:49:43.25ID:ZthD9xRM
ヘッドウェイの音ってマーチンと較べて硬質なサウンドとか書いてるとこあるけど、今のマーチンはこなれた音出せるように最初からある程度鳴るように造られてる。
ヘッドウェイも弾き込んでいくうちに角の取れた古いマーチンに近いサウンド出せる気がする。
69ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 08:04:00.59ID:7aqK5wCQ
ヘッドウェイのギターは、ブリッジピンに溝が無いけど何でだろうね。
70ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 10:27:30.45ID:Jf0ctDM4
>>69
うちのHD-110、普通に溝ありだよ
71ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 10:34:15.89ID:dukf2OnF
ウチのHD-110とS.ヤイリYO-105も、あるだよ。
72ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 19:22:18.65ID:IQrlT0ab
STDとATBはやっぱり作りとか音とか差はあります?STDシリーズ買ったんですが。
73ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 22:53:00.22ID:7aqK5wCQ
>>70>>71
そうですか。
Headway HD-AGED.MPだけど、ブリッジピンに溝が無いんだよね。
別に支障は無いようだけど、何か目的が在ってそうしているのかなと疑問に思
い、Headwayは全部そうなのかと思っただけだよ。
74ドレミファ名無シド
2015/07/31(金) 23:20:31.50ID:uoij+pxx
>>72
http://www.j-guitar.com/product_id643221.html
をご参考に。
あくまで推測ですが、
上記以外にも材料グレードの違いはあると思います。
ATBと同じ飛鳥工場で製作されて職人さんもほぼ同じかと思います。
それがどんな音の違いになるかまではわかりませんが。
75ドレミファ名無シド
2015/08/01(土) 19:16:54.90ID:vliYYwpr
>>74
72です。ありがとうございます。わざわざ飛烏チームビルドとうたってるので
国産でも全く別物なのかな?と思ってました。ありがとうございました。
76ドレミファ名無シド
2015/08/03(月) 06:30:53.67ID:2HNiC+RE
国産のブリッジピンの材質ってプラスチック?
溝があるタイプのヤツ。
77ドレミファ名無シド
2015/08/04(火) 01:03:41.00ID:AYdwLD5R
俺のはATBだけど木製だったよ。
エボニーなのかローズなのかは不明。
78ドレミファ名無シド
2015/08/05(水) 05:51:32.06ID:VLKlKXQV
俺のはプラスチックだった。STD。
79ドレミファ名無シド
2015/08/05(水) 12:16:22.92ID:qV41zrlS
俺はプラ
HD-110
80ドレミファ名無シド
2015/08/05(水) 13:58:52.81ID:fmFMD2am
日本のアコギは個性が無いとバカにしていた舶来かぶれの私も、
カローラのすごさに気が付くように和製が好きになりました。
あたりハズレを心配しなくて良いところが信頼できる。
神棚に上げなくて良い、丈夫で長持ちキラキラ良く鳴る消耗品(すません)。
いつも添い寝してもらってます。手の届く女、時々冷たく扱いますが、
それも愛してるからこそです。てなことで最低な男に最高の女ありです。
81ドレミファ名無シド
2015/08/05(水) 18:50:49.50ID:GUPOZmFY
コピペ?
82ドレミファ名無シド
2015/08/06(木) 22:11:19.40ID:07jLiHOf
77だけど木製で溝なしだった。
モーリスなんかは溝ありでTUSQ使ってるの多いけどね。
83ドレミファ名無シド
2015/08/11(火) 19:01:19.09ID:QbPVHdIt
HJ-HOBOのブリッジピンのみTUSQにしたんだけど、化けたw
いい感じのジャキジャキ感。これはやばい。現行J-45売ってHOBO買ってよかった。
現行はギブソンはホント糞だね。俺のがハズレだっただけかもしんないけど。
84ドレミファ名無シド
2015/08/14(金) 18:27:30.28ID:bX/Pm3me
>>83
国産は当たりハズレの幅が小さいからな

俺もJ-45持ってたけど、ノンカポならいい音で鳴ったけど、カポ使うと全然ダメになった
試奏で気づかなくてな…
85ドレミファ名無シド
2015/08/19(水) 19:35:16.19ID:50BFWGlS
やっぱ、hoboのほうがええかなあ。JY-45と悩んでんだが。
86ドレミファ名無シド
2015/08/23(日) 12:47:55.26ID:XMHZlmXi
ここだとHOBOと答える人が多いだろうし、ヤイリスレだとJY45と答える多いだろう。
87ドレミファ名無シド
2015/08/27(木) 17:24:17.33ID:4PPIo+9m
ヘッドウェイはブリッジピンの溝のせいで張りが強くなって音が硬い
溝はやめた方が良い気がする
88ドレミファ名無シド
2015/08/31(月) 20:31:30.87ID:ABmRt97w
>>87
もともと溝がない奴って溝無しダメなんだよね。可能ならつけたいけど。
89ドレミファ名無シド
2015/09/01(火) 10:59:34.36ID:D4HQ9Dqj
>>87
Martinにも普通に溝ついてますがな
90ドレミファ名無シド
2015/09/06(日) 18:09:01.89ID:b3dwoz1J
ブリッジピンの溝ではなく、ピン穴の溝だった
サドルからの角度がきつくなるから音が堅くなる
91ドレミファ名無シド
2015/09/24(木) 09:06:30.16ID:jT3Bj7FD
HD-110、意外にMartinのstandardよりネックが太いのな
日本製はネックが細いイメージだったんだが
92ドレミファ名無シド
2015/10/02(金) 01:53:44.54ID:IrljKuNQ
フォワードシフトブレーシングはわかるけど、スタンダードシフトとノーマルシフトの違いって何?
93ドレミファ名無シド
2015/10/02(金) 22:35:24.39ID:DxHwaqHp
HEADWAYは修理が杜撰。修理から戻ってきても何度も同じ症状になる。同じ経験された方いませんか?次からはマ-チンを買うことに決めました。
94ドレミファ名無シド
2015/10/08(木) 01:11:50.59ID:dE7oF+wk
ヘッドウェイのホームページのブログ書いてる奴の日本語が怪しくて読んでて不安になる

良い宣伝になるどころか逆効果にしか感じないから辞めさせてほしい
95ドレミファ名無シド
2015/10/15(木) 02:04:03.62ID:zmgEfuSW
ギブソンスケール628mmや000スケール632mmでドレッドボディーサイズのギターとか出してくれないかな
96ドレミファ名無シド
2015/10/16(金) 16:53:13.42ID:1nCdkB5h
>>90
ブロンズ弦張ってもフォスファー弦っぽい音になるのはそのせいなのか?
97ドレミファ名無シド
2015/10/16(金) 20:08:37.09ID:JZKyn5vz
ヘッドウェイのブリッジの穴って小さい?
タスクのブリッジが入らなくて削って入れたんだけど。
98ドレミファ名無シド
2015/10/17(土) 13:16:04.38ID:V/PetX8R
1970年代にオリジナルのヘッドウェイを買って弾いていました。

鳴りが大変良く、一生ものだと思って大切に弾いていました。

70年代のマーティン D-28を所有したら、全く別物のサウンドでした。マーティンの方が良いサウンドに感じたので、ヘッドウェイは手離しました。

マーティン サウンド以外も弾きたいと思い、最近のヘッドウェイに興味が湧き、試したのですが、あの下地ポリウレタン塗装独特のチープな感じのサウンドは、我慢できませんでした。

何とかならないのでしょうか?作りは良いし、鳴りも良いのに、もったい無い。
99ドレミファ名無シド
2015/10/17(土) 14:43:04.47ID:3/TfKJjL
なんだ、キモネジかよw
所有してもいないマーチンを神格化して拗らせたおっさんがよく言うわw
100ドレミファ名無シド
2015/10/17(土) 15:23:32.16ID:asbdqcvr
>>98
マーティンの下地もラッカーではないです。
全てがニトロセルロースラッカーなのはオーセンティックシリーズだけですよ。
101ドレミファ名無シド
2015/10/17(土) 21:53:17.26ID:O4G8rNkG
Martinを超えたと豪語してたな
素晴らしい
102ドレミファ名無シド
2015/10/18(日) 00:28:04.81ID:WEA0XOMN
70年代の28って、最も作りも音も悪い時代だよ。
話が本当なら、君は良い音というのが分かっていないドシロウトだね。
塗装の下地っていう、結構どうでもいいところに病的にこだわっているのも納得。
103ドレミファ名無シド
2015/10/18(日) 00:49:54.10ID:Ia96fEQn
HISTORY Part1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1444690887/
104ドレミファ名無シド
2015/10/18(日) 02:39:10.55ID:gKVeNx3M
自分が好きなギターを選べばええだけだろ
くだらん屁理屈はええんじゃ
アホども
105ドレミファ名無シド
2015/10/19(月) 16:20:16.03ID:+g6rdkn0
所詮は自身の腕なんだけどね
ヘタっぴに限って能書き垂れるのは世の常
106ドレミファ名無シド
2015/10/21(水) 02:35:11.54ID:jY3vVTHC
ヘッドウェイのギターは音良いよね
オーダーして世界で一本だけのギター欲しい

しかし、ヘッドウェイっていろんな材使って作ってるんだね
面白いわ
107ドレミファ名無シド
2015/10/21(水) 06:36:45.20ID:uvzbg1Qy
HISTORY Part1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1444690887/
108ドレミファ名無シド
2015/10/21(水) 22:07:28.12ID:1sU4LVZ/
Headwayじゃないんだけど百瀬さん繋がりで…
リサイクル屋でPearlのハミングバード(アジャスタブルサドル仕様)を買ってきたんだけど、当時の安ギターのはずが強烈なギブソンサウンドでビビった
109ドレミファ名無シド
2015/10/22(木) 01:47:06.01ID:0RpXbW/M
HISTORY Part1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1444690887/
110ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 10:02:58.76ID:7EU0YLiB
31 名前:ドレミファ名無シド :2015/10/27(火) 01:34:33.09 ID:pxwT75Ek
プロも使いだしてる

参考資料
http://www.history.gt/electric/products/tidewater.html

ヘッドウェイも誰か有名ギターリストが使ってる?
111ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 22:24:42.87ID:HgVJcbkD
>>110
>ヘッドウェイも誰か有名ギターリストが使ってる?

わかんね
それ聞いてどうしたいん?
112ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 22:28:28.06ID:MdVwgwpw
>>110
エレキはどうでもいい。
アコギでヒストリー使っている有名ギタリストはいないでしょ?
113ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 22:57:51.83ID:7EU0YLiB
>>112
ヘッドウェイもだろアホ

いいか、プロが使ってない商品に将来はない
すべての商品に共通した定説だアホ
114ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 22:59:35.47ID:MdVwgwpw
>>113
ヒストリーはアコギから撤退ですか?
115ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 23:07:56.83ID:7EU0YLiB
情弱乙w
116ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 23:09:13.25ID:PHEv61v/
ヒストリーは南澤大介が使ってる
ヘッドウェイは名前しらんがゆきりんのソロコンで使ってたw
117ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 23:17:57.88ID:MdVwgwpw
>>113
おまえみたいなアホが多いから、金出してプロに使わせるアホなメーカーが表れる。そしてアホなプロは金欲しさにそれを使う。
本当に良いギターを判断できないアホな素人が「プロが使ってるから」と買うから仕方ないが、それを定説というおまえは、救いようのないアホww
118ドレミファ名無シド
2015/10/29(木) 01:07:30.31ID:+EkrosXt
好きなミュージシャンが使ってるからとか有名ブランドだからとかも購入の理由としては別に間違ってないけど、
ヘッドウェイみたいなマイナーなメーカーはブランド名やネームバリューではなくみんな音で選んで買ってると思うんだよね
マーチンやギブソンみたいな有名海外メーカーしか認めない人は国産が嫌いだけど、国産好きな人は国産「も」好きなんじゃないかな?
自分が好きなのを使ってりゃ良いんだよ

わざわざ他を貶す必要はないよね
119ドレミファ名無シド
2015/10/29(木) 14:48:54.61ID:aInekpBI
自分が気に入ったモノを買えばええだろ
くだらねえ
120ドレミファ名無シド
2015/10/29(木) 19:31:36.74ID:aInekpBI
俺は普通にこれが欲しい
http://www.history.gt/acoustic/products/nt-c2.html
121ドレミファ名無シド
2015/10/30(金) 07:26:27.49ID:dS1HDggQ
欲しいなら買えばいいだろ。S村ブランドを持つというバックゲームに耐えられるならな。
122ドレミファ名無シド
2015/11/01(日) 02:58:29.90ID:WdNXHH6T
ここのギターって買ってもいいの?
60万円くらいのが欲しいんだけど
123ドレミファ名無シド
2015/11/01(日) 09:48:55.64ID:35BgvhB3
>>122
買えるなら買えばいい。ヘッドウェイは価格に見合ったギターを作る、数少ないブランド。
124ドレミファ名無シド
2015/11/01(日) 17:42:41.02ID:WdNXHH6T
ぶっちゃけヤイリとどっちがいいの?
125ドレミファ名無シド
2015/11/01(日) 22:05:41.77ID:f37cXCJx
>>124
ここはヘッドウェイスレなんだからヘッドウェイって言うに決まってやん。ヤイリスレならヤイリって言われる。結局、自分で決めろってこと。
126ドレミファ名無シド
2015/11/01(日) 22:58:21.46ID:UXWc4dn2
>>122
試奏してから買えばいいよ。
自分も最近の百瀬氏製作モデル買ったけど良い。
127ドレミファ名無シド
2015/11/04(水) 08:00:01.04ID:Utr2KoA7
ここは、カッタウェイはないの?
あるなら型番を教えて
128ドレミファ名無シド
2015/11/04(水) 10:14:40.51ID:JkGyQ9Hp
HC
129ドレミファ名無シド
2015/11/08(日) 15:02:55.47ID:WwTArxO7
以前、12Fジョイントのカスタムを持っていたが、
ネックが太くて手の小さい俺には扱いきれなかった。
音自体はとても良かった。
130ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 05:53:37.52ID:U4kc9Bkl
HJーHOBOにブラスのブリッジピンさすと幸せになれるよ。まさにギブソンJ-45。
131ドレミファ名無シド
2015/11/18(水) 20:08:38.96ID:XLzUbdtM
2016年HD-115がデジマに出てた。
http://www.digimart.net/cat02/shop38/DS03091179/

指板はツリーオブライフのインレイ、
バックはマダガスカル&ホンジュラスローズの3ピースになるのか。
132ドレミファ名無シド
2015/11/19(木) 22:57:33.35ID:Afnhj2Vu
>>130
それJ-45買えばよくね?
133ドレミファ名無シド
2015/11/26(木) 23:53:15.82ID:C2FEDNck
>>131
何この無駄の多い成金ギター
ダッさ
134ドレミファ名無シド
2015/11/27(金) 00:16:47.20ID:nWqRXh1E
>>131
なぜに115シリーズで出したんだ
135ドレミファ名無シド
2015/11/30(月) 13:43:24.87ID:OVp+JAJ/
HG-35いうパーラータイプ気になるんやけど
ヘッドウェイにしたら安物やからあかんかな?
誰か持ってる人いてる?
136ドレミファ名無シド
2015/11/30(月) 23:29:23.73ID:Vp0IVnPz
>>135
最近は知らないが、何年か前に中国製ユニバースシリーズのニューヨーカーが
よく鳴るとけっこう評判になった。型番はHCG-45R、HCG-45S。
感想はネット上にけっこう転がってると思う。
137ドレミファ名無シド
2015/12/15(火) 13:12:41.98ID:LTqKG1l+
ユニバースシリーズは
最近は中国やめてインドネシアで作ってるの?
138ドレミファ名無シド
2015/12/16(水) 03:46:53.12ID:7dFJwRF0
>>136
HCG-45S持ってるよ。発売された頃に2~3万でゲットした。
流石に音色は薄っぺらいけど、12フレットジョイントのおかげでよく鳴る。
弦はエリクサーのカスタムライトかエクストラライト。
S村の6万ちょいの合板ドレッド持ってるけど雲泥の差だよ。
アコギの音に慣れてない人にストロークだけ聴かせるなら、安ギターって分からないくらい。

ライブで伴奏頼まれた時にはいつもこれを持っていくけど、
よく「めっちゃ鳴るいいギターだね」だって言われる。3万もしなかったのに(笑)

初めての1本とか、セカンドギターにはちょうどいいと思うけどな。
139ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 02:45:58.21ID:cgJFakcM
OOOボディでOMスケールってないんだな。
FもOOOより少し短いし。
プロが使わないのってこれもあるかもな。
ドロDですでにべけべけになっちゃう。
スケールについて理由書いてあるサイトあるかな?
140ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 06:13:23.13ID:X6NflPqf
>>139
HOがOMに相当するんじゃなかった?
141ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 14:47:03.34ID:r30CMKEp
>>140
ラインナップにないじゃん!
142ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 16:24:37.29ID:H7sk/DpD
>>139
000の12フレットジョイントはOMスケールだろ
つかOMってのが000ボディのロングスケール版じゃね?
143ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 18:58:01.38ID:r30CMKEp
>>142
そうだよ!なんで廃盤になったのかなって思って
144ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 19:08:21.54ID:DIq4zm8Z
>>139
000使ってるプロなんて腐るほどいるぞ。
むしろOMより多い。
145ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 20:12:37.13ID:r30CMKEp
>>144
OM使うならD使うよね。
単に人気無くて売れないから無くなったのかな
146ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 22:12:54.44ID:VQplzcIV
OM使ってる有名ミュージシャンはJohn Mayerくらいしか思いつかん
147ドレミファ名無シド
2015/12/20(日) 22:49:52.42ID:r30CMKEp
ジョンレンボーンとかフィンガーピッキングはOMいるよね!
ジョンレンボーン亡くなったのか!知らなかった!
148ドレミファ名無シド
2016/01/04(月) 22:27:57.49ID:yhbV8rjC
ソロギの世界ではヘッドウェイは人気ないんだろ。
149ドレミファ名無シド
2016/01/04(月) 23:06:43.32ID:HxUdXchY
個人的にはヘッドウェイはドレッドノートでブルーグラスのイメージが強いが皆さんはどうなんだろうか
150ドレミファ名無シド
2016/01/05(火) 00:30:08.39ID:vBrbZf52
ソロギに必要な繊細な音が出せない量産メーカーだからに決まっているだろ。
151ドレミファ名無シド
2016/01/05(火) 00:41:33.25ID:60Ss49O6
>>149
最初指弾きだけで使っていてそこそこ使えるなと思っていたけど、
ピックで弾いてみたら水を得た魚のように鳴りでびっくりしたので、
今はほとんどピック弾きで使ってる。
OMタイプだけど。
指弾き用は別メーカーのやつ買った。
152ドレミファ名無シド
2016/01/06(水) 12:34:03.41ID:npzrl/f9
>>151
ドレッド使ってるけどピックで弾くと倍音鳴り過ぎてやかましく感じる時がある。贅沢な悩みだけどね。
指で弾いてあげると透明感ハンパない。

しかし、ヘッドウェイのギターってホント良く鳴るね。
153ドレミファ名無シド
2016/01/08(金) 21:00:30.93ID:z34PXtMF
2016カレンダーきた
154ドレミファ名無シド
2016/01/17(日) 16:51:16.35ID:D/6J11zf
光栄堂いうとこのオリジナル Headway HG-45R
て、どうなん?
上で話題になってるHGC-45に似せてオーダーしてるだけ?
155ドレミファ名無シド
2016/01/17(日) 16:58:40.06ID:D/6J11zf
そもそも一楽器店のオーダーでわざわざ作るもんなのか?
かなりのロットが必要やし
156ドレミファ名無シド
2016/02/07(日) 10:47:55.37ID:8n8Gkqzd
.
157ドレミファ名無シド
2016/02/09(火) 08:39:47.37ID:gYgBvxDn
品番が錯綜していてわけわからん
158ドレミファ名無シド
2016/02/10(水) 00:49:47.43ID:r24/ibxp
ギターってピック素材でころころ音変わるからよく判らなくなってきた。
ウルテム素材のクレイトンの薄いのなんか鈴鳴りみたいにキラキラ鳴るし、
普通のフェンダーギブソンのピックだと大人しい音で鳴るし、
ギターにこだわるより、ピックを色々試した方が変化大きいわ。
159ドレミファ名無シド
2016/02/24(水) 04:13:11.79ID:N8ZPd5HX
ピックが同じならギター変えたら音変わるでしょ?
ギター本体、弦、ブリッジピン、ナット。
自分なりの最高の組み合わせを探すんだ。
160ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 15:16:34.64ID:zI53qUuE
>>159
そうだね。ヘッドウェイ3本を普段は指弾きで使ってるけど、どれも個性的で優越付けがたく、気分で弾き分けてる。ピック弾きすれば、違う音が出てくる。ナット調整から戻ってきたら、また変わる。ギターは本当に楽しい
161ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 15:48:01.93ID:dcr0RLPR
百瀬カスタムを新品で買うのが、修理や調整が生涯無料だから、一番コスパのいいアコギの買い方じゃないかと思う。
162ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 16:50:53.11ID:67kGXULJ
いぜんカスタムシリーズのヘッドウェイを持っていて、
ファーストオーナーは永久保証っぽい文言が
保証書にあったような記憶があるが、
修理って無料だったっけ?
163ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 17:22:17.87ID:v4vrvOcy
>>161
しかし百瀬カスタムも高くなったなあ。
材の種類と質が違うがM社のレギュラーモデルよりもはるかに高い。
164ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 17:35:40.38ID:sVLIb3+2
そりゃカスタムとレギュラー比べたらアカンわな
カスタム同士、レギュラー同士で比べたらヘッドウェイの方がはるかにクオリティー高くてコスパも良い
165ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 18:16:11.23ID:y1a79CTd
ショップオーダーの百瀬カスタムを、ネック補正とテンション緩和とネック塗装塗り直しの三点について修理依頼に出したら、3か月後に完璧になって戻ってきた。
百瀬さんが、製作の合間に修理してくれたらしい。ネックはオーバーラッカーが手汗で白濁してたんだけど、依頼どおり剥がして、ウレタンのマット仕上げにしてくれて、無料。有難かった。
166ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 22:27:04.72ID:y1a79CTd
鳴りがいいギターはネックかトップかのどっちかが負けて木が動くもの。そして、自分が生きてる間だけ使えたらラッキー、と割り切らなきゃいかんと思ってる。
百瀬さんのギターはスキャロップが絶妙で、同時にブリッジ周りを丈夫に作ってる。だから動くときはネックの方が動く。
しかし、元起きは絶対ないと言い切れるほどしっかり接合してある。だから、使い始めは音が硬く感じる。ネックが動けば修理に出して、何度でも元に戻せばいい
167ドレミファ名無シド
2016/02/27(土) 22:34:16.31ID:DHsO5cOa
ドシロウトの最高のカモですね。かわいそう…
168ドレミファ名無シド
2016/02/28(日) 08:16:09.37ID:iCTSnbN0
ヘッドウェイギターのネック材に使われてるアフリカンマホガニーってサペリの事なの?
169ドレミファ名無シド
2016/02/28(日) 13:33:50.85ID:BPCSO0XW
>>168
木材の輸入卸業者の輸入書類上の輸出港と品名に何と書かれているかによるが、サペリではないと思われ。
中央アフリカではサペリ採りつくして新材の輸出はほぼゼロだから、今ギター業界に出回ってるサペリは、マダガスカルあたりから船積みされたものか、問屋かメーカーの在庫品。通常はアフリカンとはきちんと区別されてる。
アフリカンマホって品名は、ギニア湾岸から船積みされてるセンダン科のアフリカアカジュとかカヤと呼ばれる木材の一般名。
サペリとアフリカンマホはどちらも良材だが、アフリカンの方が硬質で反りに強い。
170ドレミファ名無シド
2016/02/28(日) 17:33:40.14ID:iCTSnbN0
>>169
一応マホの一種って事かな?
どこかのサイトで「アフリカンマホ(サペリ)」みたいな書き方されてたのを見たから気になりまして。

木の名前の使われ方ってややこしいし誤解されそうな事ありますよね。
わざわざ説明ありがとうです。
171ドレミファ名無シド
2016/02/28(日) 19:05:22.15ID:BPCSO0XW
>>170
サペリを含めてアフリカ産のマホと称される木材は、植物学的にはマホガニーの名前がつかない。ホンジュラスマホも同様。
植物学的にマホなのはキューバンマホガニーだけだが、19世紀中に採り尽くして、新材はもはや流通してない。
なお、ヘッドウェイのキューバンマホギターは、アンティークのテーブルやドアなどをバラして、ギターに再生したもの。
そういう意味では、マーチンがサペリともマホガニーとも呼ばずにセレクトハードウッドとしてるのは、良心的っていうか、きちんと言葉を選んでる
172ドレミファ名無シド
2016/03/05(土) 16:02:45.05ID:dpO98TEo
STDってのはスタンダードって意味と思うけど、少し高いATBの方がいい音するの?
173ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 23:32:59.22ID:e9Q9d8QR
音は好みだからなあ。HJ-hobo ATB とSTDで悩んだけど結局STD買った。ギブソンの音にSTDの方が近かったんで。
174ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 18:12:00.17ID:uJWUZEMZ
昔のヘッドウェイは定番買えば間違いなしみたいな印象があったが、最近は特別生産モデルが錯綜して、メーカーの定番押しが弱くなったように感じる。特別生産品は昔からあったんだけど、ネットで情報が入りやすくなったからそう感じるのだろうか
175ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 18:19:36.46ID:Ab9OFuVh
高価格路線にシフトしてから遠ざかったわ。
176ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 22:25:40.50ID:en5UAxvH
確かに色々機種がありすぎて訳わからない感じはあるよね
でもノンスキャロップ、ノンフォワードのHDの種類は少ないんだよなぁ
もっと増やしてほしい
177ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 23:26:00.99ID:Yq9G8QI4
アディロントップが出始めた2~3年前が転換点かも。それ以降ノンスキャは見かけない。マーギブを日本の職人が作ったらこうなった、永く使って育ててね、みたいな在り方がヘッドウェイの真骨頂だったのにな
178ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 00:09:15.84ID:mt84qUfX
3年前に買ったノンスキャのHF-415は、なんだか物足りない感じで他のギターばかり使ってたけど、知り合いのリペアマンに調整に出したら、見違えるようにいい音になった。
179ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 00:15:03.51ID:aUNkpd1h
百瀬カスタム、ずいぶん高くなった。
てか、2009年あたりから今までが、あまりにお得すぎた
180ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 00:51:49.57ID:40EVRaA4
マホやローズの定番以外の材を使ってあれこれ作ってるけどそれらは売れてるのかな?
ギターファンって保守的な人が多いイメージだけどどうなんだろう
181ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 00:58:11.30ID:95HYAGk8
マホやローズの方が売れてるんじゃない?定番になったのには、ギターが今の形になったの同じで、理由があると思う
182ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 01:07:59.52ID:ZWKWQhLq
デジマートでヘッドウェイ検索したら、変化球のキワモノばかりずらずら出てくる。
ショップの提案に振り回され過ぎじゃね?
183ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 01:08:49.70ID:n+uUKy4H
SAKURAは欲しいな
184ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 01:23:11.09ID:ZWKWQhLq
>>183
俺もSAKURAが最初に出たときは、音なんかともかくデザインだけで飛びつきそうになった。真っ白なシトカと桜材のニューヨーカー出ないかと待ってるが、全く気配なし
185ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 13:05:21.57ID:TyLQi5JZ
>>179
ハカランダのカスタム欲すぃが、新品高くて手が届かない。デジマートで三木楽器オーダー品の中古のSTDが年に数回出てたけど、あれってみんな同じギターで、買った人がやっぱ違うなと思って売り払うのが繰り返されてるんじゃねかえか
186ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 15:38:31.69ID:R7YGGI4o
>>185
百瀬カスタムの中古はけっこう見かけるね。試奏してど真ん中でない限り買わんけど
187ドレミファ名無シド
2016/03/11(金) 15:40:36.22ID:IXu9agk6
百瀬さんギター弾けないって本当?
188ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 09:14:06.57ID:1eKfYZXs
ショップのインタビュー記事で、自分はギター弾けない、って書いてあったけど、なにしろおそろしく控え目な人だからね
189ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 11:15:30.31ID:MQTtSc5Z
コードでジャカジャカくらいは弾けるけど、テクニカルに弾けないから謙遜して弾けないって言ったのかもね
190ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 12:13:55.09ID:zLuS2/gQ
それで思い出した。セーラ万年筆に長原宣義さんっていうペン先職人の名工がいたが、この人はおそろしく悪筆で、まるで小学生みたいな字だった。去年亡くなってファンから惜しまれたんだけど、長原さん作の万年筆は何十万円するのでも即完売で、もう滅多に手に入らなくなった。
191ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 12:30:07.23ID:3bdzGgTI
ギター10本目で購入病が治ってもう買わないけど、百瀬氏作の1本は全然別格、生涯の宝物
192ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 14:18:55.96ID:MQTtSc5Z
そういやレオフェンダーのおっさんもギター弾けなかったらしいね
193ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 14:32:34.28ID:eLdBN71B
Guitarマガジン、サウンド &Recordingマガジン,Playerなど、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、

防音室の遮音性能を誤摩化す★★★『詐欺まがい防音業者』★★★であることがハッキリ確認されています。現在も提訴されて公判中。創業者社長、騙しの天才=鈴木は、社長職こそ引責辞任しましたが今も背後から糸を引き今後も遮音性能ごまかしを継続していくつもりの様です。
  麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署そして47全ての都道府県の役所などに被害報告そして奴らの周到で悪辣な騙しの技術の情報提供しています。
が、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。

  騙しの手口は以下のような感じです、、
 ★彼らはJIS規格(日本工業規格)の「遮音性能を保証『し無い』!!」日本で唯一の組織です。
 騙し方はJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
彼ら独自の意味不明のインチキ規格で、契約書にサインさせてしまい
故意に手抜き工事しても、責任を逃れるという許しがたい騙し方です。(利益率UPのため意図的に手抜きするのです。)
以前にここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら、確実に騙されています。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意★
現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。刑事裁判にはお金はかからず
警察が全部やってくれますので安心です。最寄りの警察の刑事二課へ!
194ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 14:41:15.41ID:zlKh5r6M
ブランドでもスペックでも材の希少性でも価格でもない、名人が作ったギターって貴重だと思う。安くないけどね
195ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 16:53:33.11ID:ImMX16fw
キューバンマホガニーって音はどうよ?
196ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 20:03:14.36ID:zLuS2/gQ
>>195
自分ので音の印象言うと、トップがアディロンの方はインディアンローズの暗めの響き、シトカの方は枯らしたマホのカラッとした音
197ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 12:57:20.96ID:rZD/0iUJ
>>195
アディロンとキューバのATBモデル買ったけど、よく鳴るんだが響き過ぎて気になった。1年くらいして下取りに出して、ショップで売れ残ってたシトカとローズのカスタムに買い換えたが、すごく満足してる
198ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 13:09:55.22ID:rZD/0iUJ
>>185
あれはハカランダの別注品だから、たぶん買った人が百瀬カスタムと勘違いして、買ったあとにトップ裏にサインがないことに気づいて売り払ったんじゃないかな
199ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 19:55:38.95ID:Ui4SwUgQ
ヘッドウェイのアディロンは、マスカラが涙で流れた女のツラみたいで汚いから買わん。色つけりゃいいのに
200ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 08:54:41.42ID:JNv1CYV+
島村の店員が店長にナイショでヘッドウェイイチ押しだったのはワロタ
201ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 23:16:39.40ID:O9F3fcwG
HJホーボーの音やばいな。ギブソンの音とかわらんやん。
202ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 00:54:17.79ID:dFDKth4I
ギブソン系はノンスキャ、ノンフォワードの方が良さそうだけどね
203ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 22:56:28.82ID:+wsOBVMA
>>202
弾けばわかるさ。
204ドレミファ名無シド
2016/03/18(金) 02:55:17.79ID:XlnJnRP/
ヘッドウェイはもう少し商品をしぼってほしい
同じような型番でどれがどうなのか、何が何なのかわかりづらいw
205ドレミファ名無シド
2016/03/18(金) 18:08:39.90ID:VPfsZkkv
この3~4年間ヘッドウェイとマーにはまって、通算8本買って下取りと買い換えを繰り返し、今は百瀬カスタム2本とATB1本に落ち着いた。
心底惚れる個体に巡り会うにしては短かい時間だったし、金を損したとはちっとも思ってない
206ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 02:21:33.71ID:eWQhQPP1
>>205
行き着いた究極がどこのギターにしろ、何か違うもやもやがなくなるのはいい事だね。ヘッドウェイ好きが弾き倒すうちにマーギブの響きに開眼することだってある
207ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 13:51:04.42ID:xemgwBod
ヘッドウェイは、なけなしの金でこれ一本を選ぶにはあれこれありすぎて、後になって後悔したくない俺みたいな小心者には敷居高いんだよねw
208ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 21:53:17.93ID:zXKwfBB5
ノンスキャについてのヘッドウェイの考え方って、5~6年前と今では、変わってるような気がする
209ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 23:01:45.14ID:LYWBauZe
>>208
ノンスキャだと最初の鳴りがイマイチで不評だから?
210ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 01:02:32.37ID:3SL8Qgjy
高いギター買ってくれる金持ってる年配者にはギターを育てる時間がないとか
211ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 01:30:40.49ID:RzPjhl2V
スキャロップかけても丈夫さを犠牲にしないバランスってか削る程度を、年数かけて近年百瀬さんが見出して、それを工場の職人たちが共有するようになったからだと妄想ww
212ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 01:39:51.60ID:WarZ97eK
スキャロップ、フォワードの方が弾き込みによる変化はしやすいけど、購入時の音が気に入ってた場合は変化した音がなんか違うなぁってなる事がある
購入時の気に入った音をなるべくキープし続けたい場合はノンスキャロップ、ノンフォワードの変化しづらさが良いんじゃないかな
全く変化させないようにするってのは無理だろうけどね
213ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 19:03:54.00ID:RzPjhl2V
音が変化していく度合いは、個体による気がするがね
214ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 22:53:40.92ID:72CgZm/q
>>212
同意。確かに変化があった。いい方向に変化したのは百瀬カスタムだった。弦交換して調弦したときの響きに、鳥肌が立つ
215ドレミファ名無シド
2016/03/21(月) 00:35:11.74ID:MVB+gIe7
新品買って半年くらいで残響つかウルフトーンがうざくなって、気になったらどうしようもなくて、結局売り払った
ATB製のスキャロップド、セミフォワードだったわ
でも買い換えたのも構造同じなんだけど、これがまたしっくりくるんだな
216ドレミファ名無シド
2016/03/21(月) 19:23:33.09ID:ru51y5OZ
てかさ、ヘッドウェイ良いんだろうけど安くないから、試奏して気にいったギターならノンスキャでノンフォワードなら間違いなくねってことじゃない?
217ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 01:00:07.29ID:fttQpLj8
>>214
同意って言ってるけど何かずれてる気がする
218ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 12:01:08.43ID:CQ8gj0Tx
スタンダードシリーズについてたソフトケース欲しいんだが、再発売しないかな
219ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 23:55:59.91ID:aMOszHDg
>>218
あのケース欲しさに中古狙ってたが、すぐに買い手がついて買えずじまい
220ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 09:34:16.14ID:8iQd0irL
ライトハードケースな。ギターにぴったりで軽い軽い。作ったら少々高くても売れると思うんだが。俺はHNサイズが欲しくてたまらん
221ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 12:47:16.78ID:dEJ00CnD
あのトンガドメインのロゴが入ったやつか
昨日リサイクルショップに1万くらいで吊ってあったわ
222ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 23:04:51.19ID:8iQd0irL
>>221
まじですか
223ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 00:28:34.92ID:fEAN5ss8
>>220
金色の湿度計と変なURL余計だがHFサイズ欲しい
224ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 03:13:49.15ID:9VHvblvo
ヘッドウェイって世界で通用するクオリティだよね
日本国内メーカーではダントツだと思う
225ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 18:06:26.39ID:9Ku/5zu4
>>224
そうだね。でも、世界に知られて有名過ぎたら俺の最愛の一本も手に入ってないと思うと、今のマイナーなあり方の方がいいかなって思う
226ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 17:49:49.50ID:n/VUZ+we
>>220
あのケース付きでスタンダードライン揃えてた頃のヘッドウェイが一番輝いてた
227ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 19:19:04.91ID:cdfXp3iA
>>225
確かに、規模が大きくなってクオリティ下がったら嫌だよね。

しかし、セールストークってのも勿論あるだろうけど楽器屋行くとヘッドウェイ薦められる事多いんだよね。
丈夫さと鳴りの良さを両立出来てるのが凄いってのをよく聞く。
228ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 19:19:49.52ID:cdfXp3iA
あ、ごめん。ageちゃった。
229ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 21:21:38.90ID:30G3miMt
>>226
百瀬さんの技術はATBに生かされてるんだろうけど、引退後のブランドイメージが全く想像つかない
230ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 21:27:19.84ID:30G3miMt
>>227
ATB以上のラインのネック元起きの心配ないかっちり感と音の良さは、同価格帯ではピカイチだろうね
231ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 17:57:21.44ID:UC1mlMa1
>>226
限定のボディー材出し始めた頃から、なんか定番が霞んできた。材の豊富さは結構なことだけど
232ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 18:12:46.77ID:UIQdDIxo
>>227
個体差あるから購入後どう変化するかなんて店員にもわからないだろうから、とりあえず丈夫でいい仕事してるヘッドウェイ勧めてるのかも
233ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 17:16:34.56ID:126CBqhz
サクラボディーのギター使ってる人、音の感じを教えて
234ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 03:00:11.64ID:n/HpbqMb
ATBシリーズとスタンダードシリーズって何が違うの?
そんなに違う?
235ドレミファ名無シド
2016/04/03(日) 16:00:11.63ID:wteROsXZ
>>234
スペックの違いは調べりゃわかる。音の違いは試奏で感じてみることだろう
236ドレミファ名無シド
2016/04/04(月) 14:16:09.44ID:t/WPJb53
見た目の違いですぐわかるのはベッドのロゴかな?
115とか113の場合だけどスタンダードのは字体が細くて崩してあるよね
237ドレミファ名無シド
2016/04/06(水) 18:25:54.38ID:3NrY4b/i
スタンダードシリーズの響きはATBと遜色ないくらいレベル高い。そんなに価格差ないからATBお勧め。ピックガードが塗り込みかそうでないかで、見た目も印象違うし
238ドレミファ名無シド
2016/04/07(木) 07:32:20.06ID:PzXt175p
ヘッドウェイってライト弦張ってもミディアム弦張ったみたいなテンションと音だよね
ブリッジピン穴に溝があるから張りが強くなるのかな?
239ドレミファ名無シド
2016/04/09(土) 17:37:43.68ID:9hxpaRbo
>>238
ヘッドウェイ伝統のネック仕込角の浅さがテンション感の原因。ナットかサドルの追込み調整、またはトラスロッド回して心もち順反り気味にすればいい
240ドレミファ名無シド
2016/04/09(土) 18:43:56.62ID:IQ24zNKS
ネック仕込角はどんな風に音に影響あるの?
241ドレミファ名無シド
2016/04/09(土) 19:47:46.19ID:9hxpaRbo
ここに書いてあるよ
http://www.ikebe-gakki.com/heartman/special/heartman-headway-report/interview.html
242ドレミファ名無シド
2016/04/10(日) 08:43:36.21ID:b8gucadP
何故そうなるのか、何故違いが出るのかって理屈が書いてない
243ドレミファ名無シド
2016/04/10(日) 09:03:18.38ID:MjAe25A+
カスタム以外はカス扱いだったのに時代も変わったな。
244ドレミファ名無シド
2016/04/10(日) 20:53:11.87ID:Foa/KHqK
百瀬さん引退後のカスタムはどうなるんだろうね
245ドレミファ名無シド
2016/04/10(日) 23:04:56.31ID:hE6eCjUT
最近アコギに再ハマりして2010年リミテッドのHD115弾いてる

それぞれのHD115と弾き比べてないけど、比べたレビューとか見てみたい
246ドレミファ名無シド
2016/04/12(火) 15:17:23.05ID:Y8fo+Xaw
>>244
二代目カリスマ職人さんを立てなきゃ、ブランドが尻すぼみになりそうな希ガス
247ドレミファ名無シド
2016/04/12(火) 19:27:57.85ID:tspzllOC
困ったらまた工場燃やすんじゃない?
248ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 18:55:15.77ID:SKYWYGBU
>>247
言っていいことと悪いことがあることを知らん奴だな、天罰を受けるがいい
249ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 14:30:50.96ID:Bj5RM1CH
ギタープラネットに出てるOM420カスタム、84万は強気過ぎ。直接オーダーして細かいスペック設定してこの価格ならまだしも
250ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 15:13:12.35ID:w71EWJeP
黒澤系はぼったくりだから仕方ない
251ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 16:01:26.80ID:Bj5RM1CH
2016年ATBが、スペックほぼ同じで34万きってるのに、86万なんて売り方が阿漕過ぎ。どうせ売れなくて、オーダーした店員が買い取るんだろう
252ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 13:28:01.09ID:cVywnrHD
公式ブログ見たら、ショップオーダー品の高いのばかり。ファンやマニアだって購入一巡すれば、そうそう手を出さんと思うんだが
253ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 14:17:09.90ID:ZW+8Cj3P
メーカーであることをやめて腕のいいオーダー専門工房になったと思えばいい
254ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 09:45:02.49ID:2wSrdPRS
ヘッドウェイがこの数年アディロンやホンマホ、キューバン、エボニー指板とかを普及品に惜しみなく使ってくれたおかげで、材のスペックよりも造りの方が肝心、造りもビルダー次第、ってことを知った。こういうメーカーのあり方ってかつてなかったと思う
255ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 09:59:19.58ID:FyLtH8pm
材の違いよりもブレーシングとかの方が大事って事かな?
256ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 14:53:58.45ID:2wSrdPRS
たぶんそう。でもスキャロップドとノンスキャのどっちがいいとか、育つのどうのなんて議論に、決定的な正解なんて存在しない。
量産であればその個体がたまたま当たりだったかどうか、カスタムであればどの職人が材と相談しながら組み上げたものか、そこに尽きるような気がする
257ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 16:36:12.55ID:FyLtH8pm
頑丈で堅いトップ材にスキャより、柔らかいトップ材にノンスキャなら後者の方が鳴るから難しいところだよね。
テンションが弱い弦をスキャに張るよりテンションが強い弦をノンスキャに張る方が鳴るけど、でもあんまりテンションが強いとタイトで冷たい感じの音になっちゃうし、
サドル、ナット、弦高などの調整具合とか張る弦との相性とかあるからカタログスペックだけじゃ計れないよね。
スペックがどうたらとか一部だけではなくて総合的に見て聞いて判断しないといけないかなとは思う。
258ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 17:18:46.44ID:1Pdc7+bm
>>257
最後はおっしゃる通りですが、前半と中ほどは間違っていますね。
259ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 20:56:30.43ID:2wSrdPRS
間違いとは決め付けられないぞ。短文で理由も示さず断ずるなど、失敬な野郎。そうとは言えない場合もある、ってくらいだろう。
そもそもギターって、数買って引き倒さないと見えてこないもんだ。なけなしの金しか持たん人が1本目で当たり引ける世界じゃない
260ドレミファ名無シド
2016/04/21(木) 00:04:18.35ID:8rmzIoDr
>>257
そこなんだよね。カスタムは、トップ材であれば木目や硬さや産地から経験と勘をたよりに板厚を微調整し、カスタマーの要望次第でブレーシング削っても削らなくても鳴るように造るもの。量産は材の種類とスキャロップの有無しか選べないから、当たり外れが避けられない。でも、量産で鳴るギターに当たった時は凄く嬉しいもんだ
261ドレミファ名無シド
2016/04/22(金) 21:48:30.60ID:8BTxnn60
ダウンロード&関連動画>>


屋久杉ギターだが、シダーのイメージとは違う腰が在り一音一音がクリアーに
鳴ってるな。
音のグレードが他の2本とは違う。
S・Bがマホだと、少し軽めの爽やか系の音になるのだろ。
262ドレミファ名無シド
2016/04/22(金) 21:56:28.48ID:8BTxnn60
>>233
使ってないけど、桜は凄く堅い木材だから、固めで腰が在る音だね。
シーガルのワイルドチェリーの音に近いかも。
ダウンロード&関連動画>>

263ドレミファ名無シド
2016/04/23(土) 12:12:02.45ID:4pHP4LPr
>>254
同感。アディロンはマーギブのビンテージやカスタムには普通にあったが、安価な量産に乗せたのが、ここ数年のヘッドウェイの最大功績だろう。

おかげで、アディロンの鳴りの良さと同時に、下品に鳴り過ぎる傾向を技術でカバーする難しさを知ることができた。

そして今では、シトカとローズの組み合わせがやっぱり一番と思うようになった
264ドレミファ名無シド
2016/04/23(土) 13:05:29.24ID:YMEguTkq
アディロンって手に入りにくいってわけではないのかな?
ヘッドウェイみたいにバンバン使ってるのを見ると、他メーカーでアディロンだと値段がアホみたいに高くなってるのがバカらしく、インチキ臭く感じる
265ドレミファ名無シド
2016/04/23(土) 13:56:02.16ID:4pHP4LPr
アディロンは北米東海岸で植林したのが4~5年前の円高のときに国内問屋に出回った
266ドレミファ名無シド
2016/04/24(日) 09:42:50.15ID:xBAGry+x
アディロン出し始めの頃のHF-415ノンスキャはほんと良い鳴りだったな。カスタムの下取りで手放したけど、今でも誰かに大事にされていることを願う。
267ドレミファ名無シド
2016/04/25(月) 01:30:52.58ID:LVvlj1YM
アディロンはローズとの相性いいけど、キューバンマホとはどうもしっくりこなくて結局手放した
268ドレミファ名無シド
2016/04/26(火) 16:44:56.26ID:Vyy18HFy
ニトロセルロース塗装厨のアホはまだ生きてるのか、それともアホが昂じておっ死んだのか。あの粘着質な勘に障る書き込みが懐かしい
269ドレミファ名無シド
2016/04/26(火) 17:07:02.57ID:XqYlIPi1
>>268
マーチンでも下地がポリだったりチャンネルロッドがあるのを知らないでマーチンを神格化してるキモネジっていうキチガイの事かな?
270ドレミファ名無シド
2016/04/26(火) 21:15:41.04ID:VYDJCnd/
2016ATB買ったけどむちゃくちゃいい音する 初めて高いの買ったけどすごい満足した
271ドレミファ名無シド
2016/04/26(火) 23:20:15.07ID:VMcPyvlL
>>270
良かったね~
2016ATBは材の贅沢さと職人さんの腕の上がりっぷりの到達点かもね
ナット幅45mmだったら俺も即買いしてたよ
272ドレミファ名無シド
2016/04/27(水) 02:50:54.19ID:U9IYbREn
>>269
そうそう。キモネジ君って、横綱級バカのダルダル君、いや古都だったかな、そいつと同一人物?。それか、玄茶話の元店員かな
273ドレミファ名無シド
2016/05/06(金) 13:00:07.00ID:ZiXihHnB
それにしても何で HG-35の情報が少ないんでしょ?
HG-45Rは、生産中止になっててもyoutubeにもブログにもちょくちょく出てくるけど、
HG-35は現行品で安い割りに売れて無くて、誰も見向きもしないのかな?
274ドレミファ名無シド
2016/05/07(土) 15:14:29.39ID:HC6K56xS
HG-35は、入門用としても気軽に持ち出せるギターとしても、かなりな名品と思うよ。
ネックが薄くて幅も細いから、ブルースやるときなんか勝手が違って戸惑うが、鳴りは十分だね。
これがよく鳴る理由が中上級ラインのヘッドウェイみたいにかっちり造られてないからってことに気づいたのが、俺がマーチンの良さを再評価するきっかけになった。
275ドレミファ名無シド
2016/05/07(土) 15:37:44.58ID:m4MWz0UK
いつものキモネジかな?
276ドレミファ名無シド
2016/05/07(土) 20:34:45.39ID:WxC8ndEj
274だが、キモネジ君じゃないよ。あいつは病的なマーチン信者で喋りがイラっとくる。
俺はマーチン手放して百瀬カスタムに傾倒して、しばらくしてマーチンが鳴るのは華奢につくってあるせいだって気づいたのよ。
アコギは構造上100年まず持たない楽器だから、ネック元起きしようがブリッジ浮きしようが鳴ることを最優先したマーチンの在り方もありだな、ってヘッドウェイ使っててわかった。そういうことよ
277ドレミファ名無シド
2016/05/08(日) 12:53:37.25ID:zcI8oguc
STDが良く鳴るのは華奢に造られているってことね
278ドレミファ名無シド
2016/05/08(日) 20:36:00.03ID:exkrGIpw
ギターを弾く寿命もあと100年あったらいいね?
279ドレミファ名無シド
2016/05/10(火) 12:19:13.60ID:GollV/bE
俺の場合せいぜいあと20年ってとこだが、子供たちに形見に譲るよ。小さいときからピアノやらせてるから絶対音感ついてて、チューニング耳でできる。大人になって興味持ってくれればそれでいい
280ドレミファ名無シド
2016/05/18(水) 16:12:23.67ID:gtwprilW
お茶の水のギター屋でカスタムの中古が一番あるのはブラウンギターズかな。ほかにもありそうな
281ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 06:53:01.31ID:b9jhlLSs
ブラウンはお茶の水じゃなくて池袋だよ
282ドレミファ名無シド
2016/05/24(火) 13:42:25.05ID:GYUoBQUR
waltz弾いてる人居ますか?
ギブソン好きだけどJ45に行きたくない派なんだけど、交通費かけて試奏に行く価値ありそう?
283ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 21:24:42.92ID:430SGXP9
ホーボーなら弾いてるが、ワルツは店頭試奏しかしたことないな。ギブソン現行品より出来がいいかは感覚次第だな
284ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 18:31:53.44ID:cRlqvhP8
>>283
hobo弾きやすい?ネックに厚みあるギター探しててhoboに行き着いたんだけど感想聞きたい。音は低音強いのかな?
285ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 22:02:31.79ID:anZgTkyH
ウッドマン別注のOMカスタム(マホ)を中古屋で見かけたから試奏してみたけど、噂どおりすごく良かった
危うく買いそうになった
286ドレミファ名無シド
2016/06/05(日) 12:17:02.31ID:tgJp6tsv
hj-hobo購入!ヤバいめっちゃ嬉しいわw
287ドレミファ名無シド
2016/06/08(水) 21:49:10.15ID:7nkL+0Js
島村にHF-203のサンバーストが98000円で出てました。
少し前に上がってた、コントラバス入れるみたいなセミハードケース付きのやつです。
その場にあった000-18と引き比べても全く遜色なしな感じでした。
ヘッドウェイ、あまり詳しくないのですが、とっても良くて、ホールドしてきたのですが、
いつ頃のモデルなんでしょう?シリアルが2700番台だった気がします。
288ドレミファ名無シド
2016/06/08(水) 23:37:15.35ID:bncLGVKG
>>287
Headwayのスタンダードシリーズが多分2005年ごろに始まってて
(多分というのも、それ以前のスタンダードシリーズのカタログが無いので)
2009年のカタログではHF-201とHF-203が載ってて
2010年のカタログでは型番が全然ちがうので2005~09年製造じゃなかろうかと思います。
09年カタログ記載のスタンダードシリーズはブリッジとフィンガーボード(指板)がエボニーと記載されてて、
05年にカタログの出た300シリーズ(3桁の最初の数字が3)は共にローズウッドなんで、203などのほうがややぜいたくなスペックですね。
楽器屋さん情報ですが、ヘッドウェイもともとサンバーストがあまり好きじゃないメーカーとのことで、
特にHFのサンバーストはちょっと珍しいんじゃないかと思います。
HF-203のカタログでの定価は¥178,500です。
289ドレミファ名無シド
2016/06/09(木) 00:11:12.34ID:bfu7r7NJ
>>288
ありがとうございます。
すっきりしました。
気になったので調べてみたら、カタログを集めたサイトがありました。
https://bacchusdo.com/ctlgs.htm
2009年のカタログに確かに載っていました!が、サンバーストはカタログの
記載なしでした。ギブソンJ45っぽいサンバーストだったので、一体どんな
経緯でつくられたものか気になります。
そして2008年のカタログにも載ってました。
こっちもサンバーストは無いですけど、ペグがオープンバックのものに変更
されたのがこの年のようです。ホールドしたやつもオープンでした。
2010年のカタログに載っていないことを見ると、2008年〜2009年製造
と、大体見当がつきました。

しかし、このタイミングではまだスタンダードシリーズのみだったんですね〜。
なんか感慨深いギターと出会いました。
明日別の楽器屋に出てた00-18と比べてから、連れ帰るか決めてきます〜!
290ドレミファ名無シド
2016/06/09(木) 00:19:24.12ID:bfu7r7NJ
ちなみに、ニトロセルロースの話がだいぶ前にでてましたけど、ここのカタログでは、
表面はラッカーって書かれてるので、ヘッドウェイも結局ラッカー使ってるってこと
ですよね?
ええ音でればそれでいい派なのですが、気になって。
そなへんが無知なので教えていただけるととても嬉しいです。
291288
2016/06/09(木) 00:43:39.25ID:oxPyGOoz
めちゃくちゃ速いレスですね(^^A

2004年ごろは百瀬さんのと中国製のユニバースシリーズしか無かったんですよ。
で、スタンダードが追加され、百瀬さんのはカスタムになりました。
その後、Aska Team Buildシリーズが加わり、現行の4シリーズになりました(もっとも百瀬さんはオーダー専門になられたそうですが)。
ヘッドウェイはナチュラルが基本で、次いでサンバーストが多いのですけど、
あそこエレキも作ってるんで、塗料が余ったらたまに変なカラーのも作るそうです。

マーチン00はいかにもマーチンて感じの音ですから、うーん両方買っても損はないですね(苦笑)
もっともマーチンは数も多いし、今後もずっと作られていくでしょうから、希少性ではHF-203ですね。

ヘッドウェイはめちゃくちゃ少数精鋭で、スタンダードシリーズ開始当初は2人(百瀬さんの弟子)で全部作ってたのかな?(3人まで増えたのは聞きました)
ですからシリアルナンバーの数字が大きくても、実際は数十本ぐらいしか作られてない型も多いと思いますので、製造期間を知る以上の意味はないと思います。
百瀬さんのHJなんか100本ないかも?
ですから、希少性というか、実態としては個人工房に近いんじゃないでしょうか。
292288
2016/06/09(木) 00:58:57.53ID:oxPyGOoz
>>290
ヘッドウェイはラッカーもウレタンも両方やってますよ。
2005年ごろから作られてた百瀬さんの500(3桁の型番数字トップが5)はウレタン、700はラッカーでした。
両方やってるメーカーの多くはラッカーがウレタンより高価に設定されてるものですが、500と700は同じ定価です。
ウレタン塗装を得意とするヘッドウェイらしい話です。
500と700を比較すると、500のほうが音色がモダンで、700のほうが古典的なアコギの音って感じです。
ですから、ヘッドウェイは塗装の種類を見てもあまりわからず、実際に弾いて気に入ったものを買うのがベストですね。

一般論では、ラッカーのほうがどうしても損耗しやすく、日本ですと夏はベタベタすると感じるかも知れません。
ライブで持ち歩くならウレタンという考え方もありだと思います。
もっとも、国産メーカーのラッカー塗装がそんなにやられやすいこともないと思いますが(アメリカとは気候が違いますから)。
極論すると、塗装をリフィニッシュすることもできますが、そしたらさすがに別のギターでしょうねえ。
293ドレミファ名無シド
2016/06/09(木) 10:58:53.31ID:xsj03AEl
>>171
ホンジュラスマホガニーはマホガニー属で学術的にもマホガニーだよ
アフリカンマホガニーはカヤ属で学術的には非マホガニー
294ドレミファ名無シド
2016/06/17(金) 12:36:26.49ID:LOQw9NUk
スタンダードシリーズとアスカチームビルドシリーズって何が違うの?
機種も色々出しすぎでわかりづらいしもう少しわかりやすくしてほしいな
295ドレミファ名無シド
2016/06/17(金) 22:23:11.93ID:dfm2bqT4
>>294
レギュラー物とカスタムショップみたいな切り分けじゃない?
で百瀬氏作のカスタムがさらにその上で、マスビルみたいな
296ドレミファ名無シド
2016/06/22(水) 02:09:54.99ID:9+BE2PSi
HJ-HOBOとHJ-LBはピックガードが違うだけ?
元モデルが50年代か60年代かの違い?
297ドレミファ名無シド
2016/06/22(水) 08:51:45.46ID:FjdT7xCg
>>296
あとブリッジとサドル形状が違うね。あとなんだろ?
298ドレミファ名無シド
2016/07/03(日) 00:04:50.71ID:PTJzOiuD
HJ-LBのキューバンマホが気になるわ・・・
あれすげぇ良さげなんだが・・・
299ドレミファ名無シド
2016/07/03(日) 08:50:01.87ID:kWU61wsD
>>298
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1453581176/
300ドレミファ名無シド
2016/07/07(木) 11:28:39.44ID:Jr3M0zP+
>>296
ネック形状には違いはないみたい。ディバイザーに問い合わせてみた
301ドレミファ名無シド
2016/07/19(火) 21:05:04.08ID:ZSzZ3nd4
今年のブラックイーグル格好良いな
これは欲しいわ
302ドレミファ名無シド
2016/07/21(木) 04:49:35.47ID:6FdRVj/P
キューバンマホ使ったのが色々出てるけど、百瀬さん製のキューバンマホのを買った人は複雑だろうねw
303ドレミファ名無シド
2016/07/21(木) 13:33:52.82ID:2fv7ffJn
>>302
なんで?
304ドレミファ名無シド
2016/07/21(木) 14:05:59.59ID:CaRFLTaI
>>302
いやいや、百瀬氏作のは全然気分違うからいいでしょ
305ドレミファ名無シド
2016/08/07(日) 10:45:06.86ID:WjvNbR/7
http://www.deviser.co.jp/headway/news/20160721

やっすー。買おう!
306ドレミファ名無シド
2016/08/07(日) 23:12:53.97ID:EbBkVJJj
>>305
これどういうこと?
アジアで安く作ってるモデルをベースに、最終調整を日本の工場でやるってこと?
307ドレミファ名無シド
2016/08/08(月) 00:09:32.14ID:2Mc4ANgU
そういう事だろうね。インドネシア製のユニバーサルシリーズは安ギターの中でも評価高いので楽しみ。
オール単板で8万なら普通に安いし。
308ドレミファ名無シド
2016/08/08(月) 00:35:43.13ID:3qZqHoWa
バッカスのクラフトシリーズはフィリピンで塗装までやって組み込みは日本だが
それに近い感じか
309ドレミファ名無シド
2016/08/08(月) 01:04:40.52ID:Abq7P0eE
>>306
リンク先の
HEADWAY Japan Tune-up seriesページ
にしっかり書いてあるやんw
310ドレミファ名無シド
2016/08/08(月) 21:18:33.97ID:mdBxOTK1
>>309
ゴメン
311ドレミファ名無シド
2016/08/23(火) 16:09:29.04ID:9ZwKVEee
キューバンマホガニー使ったギターがやたら安く出てるけど今だけだろうな
312ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 22:29:36.20ID:xZvdBmLB
STDスタンダード・ATB飛鳥チームビルド・Customshop百瀬氏作と
ラインアップされてるし、今も製作中
しかし最近は色々と出してくるねえ
313ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 23:56:55.88ID:WJETclXD
なんか急にキューバンマホガニー扱うようになったよな
コネが見つかったのか
314ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 01:08:50.31ID:57bchPIk
キューバ産ってわけじゃないんだろ?
315ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 14:18:33.79ID:PABpAlvO
hj-hobo生産終了したんか。
終わらせて新しいの作って、めまぐるしいな。
一回潰れてんのに、スタンダードを辞めて変な新製品出したりとか、なんかもう懲りてないでしょー。
316ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 23:01:53.12ID:rG7fzwOv
Japan Tune-up seriesはエクストラライトゲージ張って出荷らしいけど
ミディアムとか張れないギターなのかな
317ドレミファ名無シド
2016/08/30(火) 00:14:19.66ID:N3m5kA19
>>315
昔ヘッドウェイがなくなったのは工場の火事が原因だから、あなたが思ってるような理由ではないよ
318ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 14:47:19.15ID:HrXhYNr8
同じようなギターが多すぎてわかりづらい
319ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 00:53:12.83ID:lnnSCgLq
Jumboタイプのやつだけど、似たような価格帯、同じ中華ということでRecording Kingと弾き比べてみたが
Recording Kingの方が断然鳴るなあ…
320ドレミファ名無シド
2016/09/22(木) 17:02:27.69ID:k8b9Pxko
>>318
これがわかりやすいかも
http://nihon-meisho.com/163/

HF-Yozakuraいいなあ
321ドレミファ名無シド
2016/10/03(月) 01:30:49.30ID:zh2ZleL0
ヘッドウェイのギターって鳴りすぎてない?
音が暴れて扱いが難しいイメージがある
322ドレミファ名無シド
2016/10/14(金) 03:28:43.99ID:hnPzmGcM
ヘッドウェイにはオールローズ合板のギターがありますがどんな音でしょうか?やっぱりトップローズ合板だし、かっちかちのぴーんてな音でしょうか?
323ドレミファ名無シド
2016/10/14(金) 03:46:01.34ID:BeK3cmK7
どっちかって言うとコロンという感じ
マホよりはコアに近いかも
324ドレミファ名無シド
2016/10/14(金) 19:38:36.61ID:u8Kjognm
おさむらいさんシグネチャーモデルお買い得なの?
325ドレミファ名無シド
2016/10/19(水) 18:54:39.61ID:EaAIb+4I
700シリーズ、500シリーズは今は受注でしか作ってないのか
展示会用とか本数限定品、ショップオーダー物しか作ってないみたいだからカスタムショップ通常ラインは事実上無くなって、
その代わりにATBシリーズの高級品の品揃えを増やしたって感じなのかな?
326ドレミファ名無シド
2016/10/21(金) 18:02:40.56ID:fs70go3s
HFとHJってどう違うですか?HJの方が小さいですか?
音も違うですか?
327ドレミファ名無シド
2016/10/22(土) 21:05:29.07ID:2nt0wOkq
何で片言やねん
328ドレミファ名無シド
2016/10/26(水) 21:40:38.40ID:U0NAxuWA
HJと HSJ の違いはなんでしょうか?
329ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 21:33:25.48ID:WAFN08i+
ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚

買っちゃった(*ノω・*)
330ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 21:46:04.21ID:apItWQi1
おめ
機種名、スペック、音の解説よろしくです
331ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 22:01:31.26ID:WAFN08i+
ありです♪
HF-590ASです。
まだ初心者だからよくわからないけど、最初に買った1.5万円のギターと比べると、
音がずぅーんと響いてかなり良いです。さすがに音が全然違います。はい。
弾いてて気持ちいいずっと弾いてられます。
引きやすさも弦高が低いのもあって、すごく弾きやすいです。スライドとかも指が全然痛くなくて嬉しい。

楽天で変えばポイント10倍で7000ポイントくらい貰えたけど、迷ってて次の日見たら売り切れてた・・・
メーカーも在庫ないみたいで次の入荷は1月中旬とか言われたから、他の店で買っちゃいました。
勿体なかったなぁ(´;ω;`)
あ、でもカポとかチューナーとかクロスとか色々付いてたのでヨカタです。
332ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 02:28:30.21ID:LJHRajqB
ジャパンチューンってシリーズのかな?
ヘッドウェイは音良いしコスパ良いね
でもいずれまた高いの欲しくなるぞ~w
取り敢えず弾きまくって可愛がってあげてね
333ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 18:18:08.27ID:y7unQLNj
やっぱり高いのは違うんですか?
スタンダードと飛鳥弾き比べてみても違いがわからない私はuniverseで十分なんでしょうか。
334ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 21:34:15.91ID:YCaJHkr/
>>333
十分だと思います。
九九もちゃんと覚えていないのに、高校の数学の問題集買っても、勉強できないですよね。
335ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 23:23:06.85ID:Yi95O8tB
十分には同意するが後半は違うね
ギターは道具で、九九や計算は能力

どんなに下手でもモモセを弾けばその音が出る
下手ならポテンシャルが引き出せないとかいうのは、しったかの虚言
universeでもモモセでも自分の価値観で気に入ったのを買えばいい
336ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 23:46:50.59ID:tCvze+0p
>>332
はい、それです。
この値段で単板ってのにひかれて買っちゃいました。
新ギター来てからさらに、ギター熱上がっちゃって弾きまくってますw
337ドレミファ名無シド
2016/10/29(土) 03:00:07.01ID:IPTG0aLc
実際、同じ材でつくられた、スタンダードシリーズとアスカビルド、ブラインドテストしても違いわかるかなあ。個体差に含まれるレベルじゃない?
338ドレミファ名無シド
2016/10/29(土) 13:40:17.38ID:GPWJKmXg
ヨザクラのピックガードみると、塗り込みだから、なんか塗装がめだつというか。透明の膜がべっとりにみえる。あれでもウリの特に薄いウレタンなんでしよ?
あれをみちゃうと、塗装が分厚くて、本気をだせるのはいつになるやら。
いっそのこと漆にいったほうが面白いかな。でも元がスタンダード113だから、ヘッドウェイとしても実験台感がアリアリ。来年バージョンはせめて飛鳥を漆にしてほしいなあ。
339ドレミファ名無シド
2016/11/04(金) 14:07:20.87ID:umvJImhg
新モデルは、サイドバックエボニーが多いのと、塗装が蜜蝋、すごい方向に突っ走ってるな。ほとんどアディロンだし、勢いありすぎ。
エボニーサイドバックにアディロンて、思いっきりストロークしないと鳴りきらなそう。
340ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 16:10:54.89ID:K2m8h5Q/
>>333
12Fジョイントのオールローズ合板のやつがいいお。
341ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 21:18:05.40ID:c+ffD+14
ワシントン条約ってやっぱ影響あるよね?気に入ったのあったら、早めに買っといたほうがいいかな…
342ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 21:41:49.36ID:uP+uZnMS
昨日今日伐採したのを、材に使ってるわけじゃなし。
343ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 21:51:58.92ID:1hmiEyJu
まあ、そうなんだけど、実際は風評で値段は変わるから、希少性をくすぐって中古なんかは上がるんじゃない。新品もどさくさに紛れて上げるだろうし。
円安傾向もあるからな。
344ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 21:56:01.88ID:uP+uZnMS
てか、たとえばヘッドウェイが使ってるアディロンにグレードつけるとしたら、大した事無い気がする。
345ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 21:59:38.72ID:uP+uZnMS
希少性とか、本数限定とか、奇を衒うのがヘッドウェイのお家芸だよね。
346ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 23:16:53.25ID:fcnD3ifc
>>344
グレードが大したことないって理由は?
347ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 23:57:05.60ID:1hmiEyJu
そもそもグレードって、見た目だけだけで、目が詰まってるのがいいとしても、アディロンでは目が広いほうが、音質的にいいという人もいるし。
348ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 03:11:28.77ID:gO78HLRb
>>347
それは、今は木目の広いものしか無いので、店員が売るために適当に言っているだけです。それが本当なら、プリウォーマーティンの上位機種のアディロンの木目は広いものが多いということになりますが、ほぼすべて目がつまったアディロンですよね。
349ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 03:18:23.09ID:5+vLjaiC
マーチンも広いけどな
350ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 13:51:31.37ID:97T7QCiV
>>348
昔は木目が狭いほうが見た目がいいから使われていたんだろ。材のグレードとは見た目の事だから。
そのうち材が枯渇してきて、しょうがなく広い目のアディロンを使い始めたら「この音意外に良いじゃん、むしろ広い方がいいかも知れん」
という声が定説になりつつあるのが現在。
店員の策略説とか、悪い意味での穿った見方と言える。
351ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 17:50:32.39ID:gO78HLRb
>>350
違いますね。
昔のマーティンは丸太ごと木をストックしていて、ギターとして最も良い部分だけを切り出し、余った木は家具用などとして手放していた。
その時の方針としては、トップの木目は広すぎず狭すぎず、中央から端にかけて徐々に広くなっているのが最も響くと言っている。
見た目だけのグレードということを言い出したのは良材が少なくなってきた比較的最近のことですよ。
352ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 18:23:44.84ID:5+vLjaiC
GT3RS
353ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 20:11:18.09ID:97T7QCiV
>>351
そうなの?
中央が詰まっていて両サイドに行くに従って広くなる木目をいいとか言い出したのは最近になってからだと思ってたわ。
最近そういうアディロンのアコギ多いし。
昔は兎に角目が詰まってるのを良しとしていたんだと思ってた。
結局今も昔も広めがいいということね。

あれ?てことは糞高いキチキチに目の詰まったヴィンテージMartinは当時としてはグレード低いものだったってことか?
354ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 20:31:03.37ID:gO78HLRb
>>353
昔の広くなるというレベルと、今の広いのレベルはまるで違うんですよ。
今の中央の狭いと言う木目幅よりも、昔の端の広いと言う幅の方が狭いんですよ。
分かりにくい文章ですが、理解していただけます?
要は今のバカ広い目は、昔は無かったってことです。
355ドレミファ名無シド
2016/12/20(火) 09:25:42.45ID:2XxQxNeb
購入を考えているのですが、HD115ATBとSTDは具体的にどう違うのでしょうか?音や弾きやすさが大分変わりますか?
356ドレミファ名無シド
2016/12/21(水) 19:28:30.39ID:LTMaLuOH
HD115 ATBを買おうかどうか悩み中
ヤマハのLL16から買い換える価値あると思う?

マーチンはD28, 18を数本弾いたけどあんまり好きな音だと感じなかった。
ヘッドウエイは近くに弾ける店がないので遠出する必要あり
せめて交通費かける価値がありそうかどうか意見を聞きたい
357ドレミファ名無シド
2016/12/22(木) 01:10:23.85ID:wsboqVDv
>>356
28が好みじゃないなら115は選択肢から外れると思います。
358ドレミファ名無シド
2016/12/25(日) 03:09:41.11ID:ttz+WOoI
>>356
この前 HD-115ATB 買うつもりで何本か試奏したけど、
鳴りのいい D-28 見つけてそっち買っちゃったよ

結局気に入るかはその人次第だし、メーカーとかあんまこだわらないほうがいいかもな
359ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 00:55:58.77ID:Q4H31MKn
初Headwayをゲット!
造りも素晴らしいし、シャラーンとした美しい響きで凄く気に入った
これは買って良かったわ~
360
初期状態の弦高2.9mmくらいだったけどテンション感も強めだからかなり高く感じて0.2mmくらい下げた
どうせサドル削るならと思ってTUSQ化したら空間に広がるようなすげー煌びやかな感じになった
弾いてると楽しくて時間を忘れるね
361ドレミファ名無シド
2017/01/05(木) 21:19:48.02ID:vrBKhSXv
HD Black Eagle 安くゲット!記念カキコ
362ドレミファ名無シド
2017/02/08(水) 23:04:09.51ID:g4VFZOvy
40周年モデルって今までのレギュラーと違うのはロゴくらいなの?
363ドレミファ名無シド
2017/03/12(日) 01:44:35.79ID:85gxyp9i
ボディ表くびれ部分のバインディングが若干剥がれてきた
なんじゃこりゃ
中古だからまだ良いが新品でこんな事になってたら発狂しそうw
364ドレミファ名無シド
2017/04/09(日) 16:55:14.62ID:7wz4+pTv
ヘッドウェイは良く鳴るね
365ドレミファ名無シド
2017/04/09(日) 21:50:14.44ID:W0a18tET
ベッドのウェイでよく鳴くよな。
366ドレミファ名無シド
2017/04/10(月) 04:07:06.54ID:IafHGydP
長野のヘッドウエイでは試弾きできるみたいだけど、購入はできるのかな?でも定価にかるか。
気に入ったのあってもそれを大手の楽器屋に一度はこばなければならないなか?
367ドレミファ名無シド
2017/04/10(月) 07:24:26.53ID:Cx3nVhR+
ちゃんとした日本語を喋れ
368ドレミファ名無シド
2017/04/10(月) 14:16:20.72ID:Puh1RG9R
40th koa 格好良いな
欲しい
369ドレミファ名無シド (ワッチョイ)
2017/04/13(木) 12:15:12.55ID:g0lhfbiT0
テスト
370ドレミファ名無シド
2017/04/17(月) 03:18:39.93ID:OoxgNAaQ
桜の評判はどうですか?今はウオルナットとか新機軸のものがいろいろでできてますが、桜は定番になりえるのか。マホガニーより少し雑味というか荒さがあるがんじかな、弾いた感想は。
371ドレミファ名無シド
2017/04/18(火) 16:14:09.15ID:ou6sdd/t
オクターブやチューニングはだいたい合ってれば良いから、ナットとサドルだけ売ってくれないかなぁ
372ドレミファ名無シド
2017/04/23(日) 00:13:43.00ID:wZP1t5EX
ヘッドウェイのサドルってマーチン用そのまま使えるんじゃない?
373ドレミファ名無シド
2017/04/30(日) 12:15:19.29ID:+PoDXH7U
今年のモデル、リアシフテッドのブレーシングになってるけど、ちゃんと鳴るのかな?
374ドレミファ名無シド
2017/04/30(日) 15:20:38.51ID:CuQlG0lZ
ノンフォワードどころかさらにブリッジ寄りのなんて作ってんだね
弾いてみたい
375ドレミファ名無シド
2017/04/30(日) 15:23:45.28ID:CuQlG0lZ
>>373
今年のって言うかHD-115 ATB ARSって奴の事かな?
376ドレミファ名無シド
2017/05/16(火) 15:34:30.78ID:H4YD4D8m
キューバンマホガニーに興味ある
今さらだけどキューバン使ったオーダーって受けてくれるかな?
377ドレミファ名無シド
2017/05/16(火) 17:25:12.55ID:0Sb6Zg2X
>>314
ディバイザーに確認したけどキューバ産だって言ってたよ
378ドレミファ名無シド
2017/05/16(火) 18:12:19.77ID:OT8TXyqc
国交回復寸前にため込んでた業者が放出したんだろうな。いきなりキューバンがばんばん出てきて不思議だったもん。
379ドレミファ名無シド
2017/05/17(水) 15:26:39.35ID:s+TyuQkK
何にせよ古い家具を解体して製材したキューバンマホガニーなら200年前の物とか当たり前にあるから、ロマンやストーリーを感じることには違いない
380ドレミファ名無シド
2017/05/17(水) 19:42:53.57ID:2oy5Ttos
ヘッドウェイはクオリティメチャ高いけど色々機種ありすぎてわからんw
381ドレミファ名無シド
2017/05/17(水) 21:28:56.08ID:cgvw2XRS
何本限定とかめっちゃ多いからな
382ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 23:48:42.02ID:1kjx1Qmp
《訪問取材》次期マスタービルダー安井雅人が語る「HEADWAYの未来」
http://nihon-meisho.com/1606/
383ドレミファ名無シド
2017/05/28(日) 09:50:50.66ID:4uZ3xh+8
>>370
ご報告遅れましたが、先週の東京ハンドクラフトギターフェスで桜のギター弾いてまいりましたよ。
いいんじゃないですかね。

ローズウッド←→オバンコール←→桜←→マホガニー

って感じで、ローズウッドと比べると低音がマホ寄りというか、ローズとマホの中間的材じゃないかと。
オバンコールのほうがローズ寄りではないかと思う。
あまり他社のサンプルがないので(カナダのSeagullがチェリーside/backのを出してますが)そのぐらいしか申せませんが。
ウクレレですが、マーチンがチェリーのを出してまして、ほかにマホとコアがあるのですが、チェリーはマホ寄りですね。
マーチンのウクレレはチェリーがマホより600ドルぐらい安いけど、ヘッドウェイも安くできればいいのにね。
384ドレミファ名無シド
2017/05/30(火) 21:52:21.94ID:kwVm3H1F
安井さんカスタムのページが出来てるね
百瀬さんのと比べてどんな風にキャラ違うのかな?
385ドレミファ名無シド
2017/05/31(水) 01:56:18.19ID:bguReazf
みんな言いたくてウズウズしてるんだろ?
でも言っちゃいけないことだから自分の中にしまい込んでるんだろう? 俺が代わりに言ってやるよ!



                 安井さんのって、安いの?
386ドレミファ名無シド
2017/06/04(日) 18:41:01.02ID:80PEW+Eg
キューバンマホってそんなにいいか?
固すぎてマホの柔らかさや雑味がないような。
やすもんのローズの様としか思えない。
アフリカマホの方が暴れる感あっていいと思えるけど。キューバンマホの良さってどこにあるんだろ。
387ドレミファ名無シド
2017/06/05(月) 09:32:27.18ID:9VegS0Le
>>386
まあそれは人それぞれ好みがあるからなあ。

自分は前に百瀬さんのホンジュラスマホ弾いていて、
今は百瀬さんのキューバンマホ弾いてるけど、
重さのある低音・張りのある中音・きらきらの高音に加えて、
軽快さがあって絶品だわ。
これがカポつけてピックで弾くとより際立ってたまらん音色になる。
388ドレミファ名無シド
2017/06/05(月) 11:22:01.59ID:MrAgBPku
>>386
チームビルト物のキューバンで判断してしまっているのでは?
俺も百瀬氏製作のOM-18キューバン仕様を持ってるけど、ローズでもマホでも替えが効かないトーンだよ
アコギにはこれまで色々散財してきたが、マイギターではこれがぶっちぎりのトップになった
389ドレミファ名無シド
2017/06/05(月) 22:25:11.80ID:eWotQaLZ
百瀬氏のものはそんなに違うのか、試弾きさえしたことないもんで。というか50万を超えるようなのは、ピックで思いっきりストロークさせてもらえないから、真の実力がわからない。
ローズって、方向性というか頂点が見えるけど、マホっていろんな味があって面白いな。個体差レベルでも、どっちが上とかでなく別物なのがあるから。
390ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 00:23:07.61ID:FGachbHq
>>386
そもそも所有していない者が知った顔でキューバンマホを語るべからず
391ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 13:58:57.40ID:fIX9DlbD
百瀬さんのものを持ってないとキューバン語れないのか?スタンダードどころか、アスカもクソなんかな。百瀬さんは凄いかもしれんが、こういう信者は胸くそわるい。アスカ()なんだろな。百瀬じゃないと、とか言ってるやつはヘッドウエイ貶めてるわ。
お前にブラインドテストやらしてみてえ。
392ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 15:27:37.52ID:L2Z9gOWa
百瀬氏とヤイリの小池氏、元モーリスの横山氏
どれが良い?
友達や知り合いがby kenやkk46持ってるので何度も弾かせてもらったが、小池氏の良さは全く分からん。
393ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 15:32:31.03ID:4RV2wowQ
>>391
そもそもキューバン持ってんの?
394ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 17:32:52.87ID:AgeKsJIQ
持ってなくても語ったって良いでしょ
いらんルール押し付けるのは良くないよ
395ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 22:12:54.78ID:FGachbHq
持ってもいない(じっくり弾いたことがない)のにキューバンマホガニーのギターをくさすようなこと書くからじゃない?
396ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 23:12:22.71ID:Pvc+RocH
昔のギブソンの職人が「昔のマホガニーはゴリゴリに硬かった」と言っていたのはキューバンマホガニーと関係ありますか
397ドレミファ名無シド
2017/06/09(金) 10:06:24.27ID:3km1UQlx
>>391
ヘッドウェイで良材を一番上手く料理できるのはやはり百瀬氏になるだろう
飛鳥チームにも優れた職人さんが多数在籍してるだろうが、やはり百瀬氏は歴が違うから仕方ない
その氏が上手く料理したキューバンを弾けば、素材そのものの持ち味や魅力が伝わりやすいかもね?って話

突然エキサイトして飛鳥チームが下だとか決めつけて勝手に発狂してるのはどちらでしょうか?
398ドレミファ名無シド
2017/06/09(金) 11:14:24.59ID:3qivnbTx
レギュラーのマーティン近年D-18しか持ってないのですが
キューバンマホってそんなに違うのですか?
399ドレミファ名無シド
2017/06/09(金) 11:50:20.14ID:cur4em+q
>>397を一部訂正
誤)飛鳥チームが下
正)飛鳥チームがクソ

何にせよ、一番ヘッドウェイに失礼なことを言っているのは>>391そちらだと思うよ
400ドレミファ名無シド
2017/06/09(金) 13:06:12.75ID:kR1ofOk/
どっちもクソ
しつこいよ
401ドレミファ名無シド
2017/06/09(金) 22:51:24.58ID:3km1UQlx
じゃあ、次の話題いこうか!
402ドレミファ名無シド
2017/06/10(土) 16:15:01.70ID:tlfermvP
>>392
どれも、わりと所属先のメーカーのカラーが出てると思う(というか、彼らがその社のイメージを作ったから当然か)。

kk46とBy Kennはあまり統一感がないです。そこがヤイリらしいのだろうとも思うけど。
識者によると、kk46は試作品/実験という色彩が濃いものらしい。
敢えて言えば、KKもByも土台にしてるヤイリのモデルのグレードアップ版だけど、気に入るかは各人・各個体次第だと思います。
KKをオーダーした方にお聞きした金額から見たら、コストパフォーマンスは良好と思いました。

横山さんは材による差がわりと出ると、ある人はいう。
鳴るもんは鳴るけど、あまり値段の違わないものでも差があったりするのは実見済み。

百瀬さんはわりとオーソドックスだと思う。
たぶん、低音がよく出て、高低音のバランスがよいもんを志向されておられるのでしょう。
数年前のカスタム(百瀬製)とスタンダード(弟子製)は「6弦を弾けば一発でわかる」くらい差がありましたね。
特注品の類は知らないけど、500シリーズ、700シリーズ、HD-115とか1999年~に作ってたやつ、The Momoseを弾き比べてみるといいでしょう。
500と700でけっこう違う感じですし、The Momoseはまた全然違って面白いギターでした。
今、オーダーを受け付けてるもんより、店頭に残ってる(中古も可)を当たってみるのがよいんじゃないでしょうか。

日本製メーカー全般について言えることだけど、どれか1つ2つ気に入ったメーカーがあると、他はあまり好きにならないんじゃないかと思います。
自分は個人工房のギターにあまり興味が湧かないですね。
403ドレミファ名無シド
2017/06/11(日) 14:09:16.44ID:a1YvCFLn
こういう人らがいるおかげてギター業界儲かってんだろうなぁ。
404ドレミファ名無シド
2017/06/11(日) 17:49:23.29ID:lrZdzKrh
当たり前だろ、生き死にとは無関係の趣味の世界なんだから
405ドレミファ名無シド
2017/06/24(土) 09:40:15.47ID:chaGecue
406ドレミファ名無シド
2017/06/30(金) 00:59:44.62ID:yf5Nvwaw
カスタム弾いてみたいな
ATBとだいぶ違うんかな?
407ドレミファ名無シド
2017/07/02(日) 19:58:41.60ID:i2Unmg1L
>>121
VGブランドで作ってくれたら買いたい。
408ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 18:46:42.66ID:oiUZ3Ugy
HJ-590AS購入記念age
主に低音がドーンとよく鳴るやん!
ペグのエボニーも触り心地いいし満足や
近くに現物がなくて通販で買ったけど買ってよかったわ
409ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 21:20:41.53ID:aa3qG3t/
>>408
Japan Tune-upシリーズだね。総単板の。
http://www.deviser.co.jp/headway/jt/hj-590as
ヘッドウェイのJけっこうイイよね。
410ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 10:55:32.69ID:DgjLy1yA
>>408
それとヤマハのLL16にするかで悩んでるわ
411ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 22:44:19.96ID:atdKkjPD
>>410
ヤマハのLはちょっとクセ強いんじゃないかなあ…
ということで最大公約数的な意見はその二択ならヘッドウェイ推しかと思う。
Lは「あの音が欲しい人」向けだと思う。
↓で質問するといいんじゃないでしょうか(正直ここ閑古鳥スレだからねw)

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491237404/
412ドレミファ名無シド
2017/07/09(日) 08:43:50.50ID:Smrdxn70
>>410
LL16自体はかなりコスパ高いよ、材的なものも考えるとJapan tune upのHjより上かもしれん

LL16はヘッドウェイのHD115の音を更にキンキンにしたようなローズの音で
マホのHjとは音の傾向が全然違うと思うから、その二つは絶対に聞き比べて考えたほうが良い
413ドレミファ名無シド
2017/07/09(日) 17:38:21.94ID:PWm5wqns
>>410
ジャパンチューンのHJは総単板(HJ-590AS)と残り2つのside/back合板とあるから、590AS推薦。
HJのside/backはローズウッド、マホガニー、サペリとあって、サペリはわりとマホに似てる。
ジャパンチューンナップはみんなサペリで単板・合板だけだけど。

>>412
Lはクセが強いよね。1本は持っておこうかなって非主流的な魅力もあるけど。
HD-115と比較されると自分的には「う~ん、そうかな」と思うけど。
ヘッドウェイはその点あんま変なクセはなく優等生的かと。
HJはHDと比べて音が柔らかく、ストローク志向かね(アルペジオに不向きとかではなく)。
まあ両者とも弾くに越したことはないよね。
その機会が無く、通販なら、俺なんかを信じてヘッドウェイでいいんじゃないかと思うけど。
414ドレミファ名無シド
2017/07/09(日) 23:41:13.95ID:9Of49TTR
>>411
>>412
>>413
410だけど参考になったよありがと!
415ドレミファ名無シド
2017/07/12(水) 21:33:10.23ID:2Vtri/ez
HF-590AS入門には良いギターだよな
楽器屋で10万以下のアコギ中古新品いろいろ弾いたけどこれが一番弾きやすくて良い音だった
安物の中古のMartinとかguildとかも弾いたけど初心者の俺には扱いきれなかった

てかこのギター仕様変わってスケール648mm→628mmになるのな、なんでだろう
416ドレミファ名無シド
2017/07/13(木) 00:34:05.98ID:zoqJWS5J
HFは元々628mmだろ
417ドレミファ名無シド
2017/07/21(金) 12:52:00.55ID:jhDDm/71
hc-swingとhc-525はどちらのほうがグレ ードが上なのかご存知の方いますか?

基本スペックは同じで材の違いはわかったんですが発売時期や、
どちらの方が、当時定価高かったのか気になります!
418ドレミファ名無シド
2017/07/21(金) 21:52:31.87ID:mUPSIydA
>>417
hc-525は2007年頃発売で当時定価25万円
材はトップがシトカでサイドバックとネックがホンジュラスマホ
百瀬氏製作(今のCustomshop)

hc-swingは2014年発売で定価28万円
ATB(Aska Team Build)製作

定価はswingのほうが高いがグレードとしては525のほうが上
現在525と同じスペックでCustomshopで製作してもらったら
50万円くらいかかるかもしれない
419ドレミファ名無シド
2017/07/21(金) 22:32:53.53ID:jhDDm/71
>>418> 418 ドレミファ名無シド sage 2017/07/21(金) 21:52:31.87 ID:mUPSIydA
> >>417
> hc-525は2007年頃発売で当時定価25万円
> 材はトップがシトカでサイドバックとネックがホンジュラスマホ
> 百瀬氏製作(今のCustomshop)
>
> hc-swingは2014年発売で定価28万円
> ATB(Aska Team Build)製作
>
> 定価はswingのほうが高いがグレードとしては525のほうが上
> 現在525と同じスペックでCustomshopで製作してもらったら
> 50万円くらいかかるかもしれない

詳しい情報ありがとうございます!
今度、御茶ノ水あたりで、試奏してみようと思います。
420ドレミファ名無シド
2017/08/13(日) 05:55:55.40ID:qWa6VMSF
ギター購入について。現在ヘッドウェイのギターに興味があるのですが
候補がHO―703とHO―528(2007年)
ドレットタイプのHD―528(2007年)で迷ってます。
全て中古で12~16万ぐらい
アコギは現在中古で買ったヤマハの古いFG441弾いていて、少し良いのが欲しくて迷ってます。
最近スラム奏法や指弾きがメインでたまにコードストロークします。
家で弾くだけなら、スタンダードシリーズまたは飛鳥チームメイドに落として新品買ったほうが良いですかね?
421ドレミファ名無シド
2017/08/13(日) 22:54:55.94ID:68+OdeTx
>>420
カスタムの中古が状態良くて気に入ったならカスタムで良いんじゃない?
422ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 00:46:43.52ID:MLdD6lPU
ちょっとhj-590as買ってくる
423ドレミファ名無シド
2017/09/05(火) 00:36:24.57ID:YP2n98qK
ヘドウェ凄いやん
俺は何を今までヤマハとかいうキチガイを相手にいうしてたんだ
424ドレミファ名無シド
2017/09/05(火) 03:41:39.67ID:rhTtt46c
何言ってるかわかんねーぞハゲ
425ドレミファ名無シド
2017/09/05(火) 06:21:17.27ID:L6OYwfnt
すぐハゲって言うのやめにせん?
426ドレミファ名無シド
2017/09/13(水) 08:33:18.07ID:3YWOxkyS
ヘッドがウェーイしてる人?
427ドレミファ名無シド
2017/09/13(水) 12:34:46.95ID:FSw7g1qV
ところでお前らHeadwayという英語の意味は知っているのか? 俺は今調べて初めて知った
428ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 22:19:21.55ID:56vFWBw2
知らなかったけど、綴り見て想像した通りの意味だった
429ドレミファ名無シド
2017/09/18(月) 06:45:58.13ID:D0ywXZWN
おさむらいさん買ってくる
430ドレミファ名無シド
2017/09/18(月) 21:47:25.59ID:fXTKEopJ
おさむさん
431ドレミファ名無シド
2017/09/18(月) 22:05:55.80ID:hCAxQ5cd
むらいさん
432ドレミファ名無シド
2017/09/18(月) 22:51:39.32ID:ZtFguEyB
さむさん
433ドレミファ名無シド
2017/10/02(月) 11:41:38.22ID:Ri038zan
おさむらいさんも良さそうだが、オレは40年物のHD-308で頑張る
434ドレミファ名無シド
2017/10/05(木) 22:32:41.30ID:611zqrBE
JT series hj-590AS SB 買ったぜー!!!

アコギは一本目!
末永く愛用します。
435ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 01:18:14.56ID:DKl0qTwh
おめ
大切にしてね
436ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 09:06:38.20ID:R6l8ifLE
わいのHFー590ASも買ってから1年経とうとしている
おさむらいさんと迷ってこっちにしたが良かった
437ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 09:36:55.86ID:MBFJYw5k
>>436
コレ、気になるなぁ。
現行品って、628なんだっけ?
438ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 09:45:15.26ID:Go4/lJg9
持ってたの全部出してソメイヨシノの買ったよ。
前に誰かが書たようにローズとマホの中間ってことだろうけど、マホの温かい倍音がローズ材のように真っ直ぐ飛ぶ感じ。
そして、なんと言うか経験したことのない謎の透明感がある。
トップがアディロンで粘りのある材だから余計太く粘る倍音を感じるのかもしれないけど、叩けば叩くほどそれが色濃くなる
んで、倍音も多いのに、速いストロークでも飽和状態にならないでスカッと抜けるし、エッジ出る
心からファンになったよ。

怖いくらい鳴るんだけど、他のもこんな感じなのかな?
ここのはじめてなので色々教えてください
439ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 22:02:09.09ID:R6l8ifLE
>>437
ん?スケール?
そです628です
440ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 22:22:40.15ID:h5vijjKH
>>439
アレ?
一年前だったら648じゃなかった?
441ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 22:33:12.94ID:R6l8ifLE
>>440
!?
ほんまや!ずっと628やと思ってたけど測ったら648やった!?
あれ・・・買う時に628と確認して買ったはずやってんけどなんでや・・・
442ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 23:19:36.20ID:h5vijjKH
>>441
自分は648がいいの。
なんで、ないんだよね648のやつ。
443ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 23:26:33.82ID:uWASX+M5
サクラシリーズにアディロンなんてあったの!
まあ、今のローン払い終わるころには売り切れてるだろうから、聞かなかったことにしとこう。
444ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 23:46:20.45ID:R6l8ifLE
>>442
そなんだ
でも初回限定パッケージのやつ売ってる所とかまだあるからそれ見たら648だったよ
わいが買った所もまだ初回限定パッケージの648やった
445ドレミファ名無シド
2017/10/07(土) 03:53:29.65ID:xfZuROm8
>>443
限定とか言ってた
ヘッドウェイって限定物ばかりで面白いね
試してみたくても、店が松本まで買い付けに行った所しか在庫ないし。
シトカとサクラのも、とても良いって聞いたから触ってみたくてしょうがないです
446ドレミファ名無シド
2017/10/10(火) 02:46:03.72ID:bzE9+qSU
皆さんどんな弦使ってますか?
私はアディロンローズのアスカビルドのやつにDR pre-allyだけど、販売中止のようで悩み中。マーチンspは音が細くて低音が感じられないし、ダンロップは気分転換にシャリシャリさせるのはいいけど、メインにはなりえず。
ライトゲージでも、ドンと低音響くものありませんか?
447ドレミファ名無シド
2017/10/12(木) 03:46:34.42ID:HnBkU7uW
アーニーボールアースウッド
448ドレミファ名無シド
2017/10/16(月) 06:16:54.78ID:j812Z6Fw
NHKのど自慢でヘッドウェイ持った出場者がいた
子供からのプレゼントらしい
449ドレミファ名無シド
2017/10/20(金) 02:02:04.31ID:ej6Y8DrV
>>446
445です。アディロンソメイヨシノ使用。マジレスすると高音弦デフォ弦、低音弦はデフォだと少しドンと出でこない気がして迷走中
他にもD28、18、チェコのDをはじめ数台所有してますが、全部相性が違うので合うの見つけるのホント苦労します。

低音弦に迷走して疲れたら、息抜きに安弦のヤイリやアリアのフォスパの組み合わせを試してみて
低音がドンと出る個体が多いように感じます。音程さておきですが
450ドレミファ名無シド
2017/10/20(金) 04:40:09.49ID:Whf9W8G0
デフォ弦てのはエリクサーかな?
サウンドハウス価格でフォスファーで500円以下のものは、日本のギターメーカーのものが多くて、モーリスなんか、昔はハリガネとしか思えなかった。
初めてサウンドハウスなんかない時代に大枚はたいてヤマハ買ったら別格だった。

今は500円以上1000円以下であーだこーだやってたけど、同じモーリス弦とかでも品質向上してるのかな。
それに、昔のフル合板モーリスにモーリス弦張ってた頃とはボディが違うから、確かに試してみる価値あるかも。レスありがとう。
451ドレミファ名無シド
2017/10/20(金) 12:32:38.26ID:ej6Y8DrV
すまん書き間違え
誤)他にもD28、18、チェコのDをはじめ数台所有してますが、
正)他にもD28、18、チェコのDをはじめ数台所有してましたが、
452ドレミファ名無シド
2017/10/29(日) 23:11:28.07ID:5wNV8qhI
>>446
ATBのノンスキャのアディロンローズ弾いてきました。
それはもうよだれ物でした。食いつきやエッジ感、引き締まった爆音
あのあたりを手に取ると、もう何もいらなくなる感じがするね。

うちのスキャアディロン桜と傾向は同じ感じなので、貼り替えたらレポします。
とりあえず、DR VTA-12・ダダリオEXP16・オーガスチンフォスパ買ってきた。
FurchDCRで相性良かったアニーボールは合わなかった。柔らかくて好きな弦なのにショック
453ドレミファ名無シド
2017/10/29(日) 23:24:40.74ID:5wNV8qhI
>>450
最近の安弦結構使えるから予備で持ち歩いてます。
ギターの個体によって、低音はアリア高音はヤイリとか、その逆が相性いいものもある
でも切れやすかったり錆びやすかったりで寿命は短いですね。
月1で替えるような人にはおススメできるけど、貼りっぱなしなら長寿命を謳っているのがいいかも
安弦は6弦下げ気味チューニングはお約束で
454ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 06:39:03.39ID:6t44vkcw
JTシリーズのエレアコ仕様プロトタイプが流通してるようですね。
455ドレミファ名無シド
2017/11/17(金) 23:44:11.10ID:AjgT6kzO
村上ショージがヘッドウェイらしきギターを使ってたな
456ドレミファ名無シド
2017/11/19(日) 23:35:41.66ID:rAdNS1zi
>>446
ジョンピアースの600Lおすすめ
457ドレミファ名無シド
2017/11/30(木) 22:32:00.10ID:n48gcZ1F
2010年くらいに一瞬出してたシングルオーのコピーもうやらないのかね?かなり良かったんだが
458ドレミファ名無シド
2017/12/01(金) 00:42:34.67ID:4J7Zl9ZK
>>457
HSO803だったら中古で出てる
459ドレミファ名無シド
2017/12/01(金) 22:52:16.24ID:Zs3e9rdq
>>458
マジで?見つけられないのでURLくれると嬉しい
460ドレミファ名無シド
2017/12/02(土) 06:13:13.15ID:Y21ap5qu
>>459
http://www.digimart.net/cat02/shop169/DS04265726/
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/549893.html
461ドレミファ名無シド
2017/12/05(火) 00:27:41.26ID:WJRoNpQa
>>460
ありがとうー!
462ドレミファ名無シド
2018/01/07(日) 00:19:05.21ID:vgJUadCy
>>446
DR VTA-12、ダダリオEXP16、ERNIEBALL Earthwoodフォスパ、オーガスチンフォスパ(黄)、DEAN MARLKEY2087試してみたよ
うちのアディロン桜ではオーガスチンの黄色のがダントツに相性良かった。
標準のエリクサとは少々鳴りが違う「ジャラン」方向だけど、倍音感、分離感、低音も納得しました。
このメーカーってアコギ弦だしてたのね。
環境は箱50程度で弾き語り指弾き50%ピックストローク50%、コンデンサマイク1本でVOとアコギ拾う感じ+生PfとVn
あくまでもうちは生音重視なので、ピックアップやマイク内蔵の方には参考にならんかも。低音出すぎるしね。
他の弦レポは割愛。希望があれば

お決まりだけど、ギターによって相性がまるっきり違うので、あくまでも参考ってことでよろ
ボディーに全く食いつかない薄鳴り弦を、他に持って行ったら激鳴り!って事も当たり前にあるし、その逆も然りなので。

456さんの教えてくれたジョンピアースの600Lは音屋に入荷したみたいだから今ポチってた。楽しみ
463ドレミファ名無シド
2018/01/25(木) 03:03:52.29ID:pBfzAtnF
Headway HF-590AS
弾いたことある方いらっしゃいますか?
音とか弾きごこちとか8万円のギターとしてどうですか?
464ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 21:14:03.04ID:aC7DPNbX
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
465ドレミファ名無シド
2018/02/03(土) 01:24:53.45ID:7Blox2QO
462です。
アディロンさくらのサドルをタスク化をしてみました。
今までタスク化は良い結果にならないことが多かったので期待せずにやってみたら、今回は大当たり。
そういえば、チェコのDタイプもデフォがタスクサドルで分厚くて素晴らしいスケールの音でした。押さえにくくて(単に自分の手が合わなかっただけ)2年葛藤後に泣く泣く手放したけど・・・。
ほんと相性って分んないです。
弦は今までの物を順に試してみたのですが、Earthwood Phospor Bronze MEDIUM LIGHTが素晴らしい結果になりました。この弦はノーマルサドル時は相性くて全く前に出てこなかった・・・。
ノーマル時のオーガスチン ライトケージも良い感じだったけど、明らかに太さも低音感も全てが大幅にスケールアップ。
Earthwood Phospor Bronze LIGHTも試したいので音屋でポチってみた。

それにしても、弦のお見合いは毎回時間がかかるね。張りたてから落ち着くのに最低でも半日~1日かかる上に、どの弦が当るか分らないから可哀想な弦が出るし。皆さんどうしてるんでしょう?
お決まりですが、個体や好みによって全く違うので近い機種は試す価値はあるかも知れない位でね。
466ドレミファ名無シド
2018/02/05(月) 22:51:30.42ID:B+SXsAdC
俺はシトカ、ローズのHD115 ベースの奴をタスクにしたらキンキンし過ぎて駄目だった
元の音が硬いから牛骨の方が合うと思ったな
467ドレミファ名無シド
2018/02/07(水) 23:37:50.95ID:arBLn6ob
>>463
音も弾き心地も良いよ
8万円のギターとしては上々
気に入れば買いだね
ただサペリはあっさりしすぎてると思う

LL16と比べてどちらかと言われれば
俺ならLLかなぁや
468ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 23:02:41.96ID:WL0G/DZp
>>466
タスク化すると弦からボディーに伝わる周波数域が太くなりサスティンも長くなるから全く別物のギターになる感じがするね。
そのままだとえげつなく全部鳴って剥き出しギンギンエッジなしになるから、弦を物理的に柔らかく食いつき粘る物に変更してボディーを深く振動させる方向でバランス調整する。
あと、ブリッジピンもデフォがアイボロイド(セルロイドみたいなもの)だから、落とすとガラスみたいな音がするPPEやタスクを試してみるとエッジが出るかも。

ちな、分厚いD45方向に行くのでD28方向に行きたい人はおススメしません
ソロやアルペジオの人にはオススメ
469ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 23:33:28.82ID:pcW/M3J4
そんな小細工に金使うよりも、トータルで研究し尽くされた、ちゃんとしたギター購入しなさい。
470ドレミファ名無シド
2018/02/18(日) 00:35:55.38ID:eHZad13z
?どんなギター
471ドレミファ名無シド
2018/02/19(月) 01:28:14.47ID:huOpFgo2
>>469
「小細工」といわれるほどの小賢しい類いの細工ではないのだが
消耗部品の交換。
当たり前の調整。
その素材が今回はたまたま人口象牙ってだけだよ。
まあ、ギターが好きで何本か渡り歩いている人なら、色んな素材のサドルやブリッジピンの10本や20本部屋にころがっているから分ってると思うよ。

ちな、サドルやナット、ブリッジピンについては、ミカルタ・PPE・アイボロイド等の樹脂物や、マンモス牙や象牙など固い天然物など色々、手工メーカーや手工ラインでも差別化や「個体の調整」のために使っている。
硬化した年代物のギターの調整に、エボニー・ローズウッド・ボックスウッドなどの木製に差し替えるところもある。

弦においても言えるな。
デフォで張ってある弦以外の物を使うのも小細工なのか?
否、調整だよな。

ギターによっても相性が全く違うから、自分に納得ゆく組み合わせを試してみるのは大切で楽しいことだと思う。

「トータルで研究し尽くされた、ちゃんとしたギター購入しなさい。」についてだけど、
「ちゃんと丁寧に作られていて圧力を感じるほどよく鳴りバランスが良く長持ちするギター」という意味合いなら、HEADWAYは相当良いメーカーだと思うよ。
472ドレミファ名無シド
2018/02/27(火) 16:15:41.08ID:Z+I+7djE
誤 PPE
正 PPS
473ドレミファ名無シド
2018/03/17(土) 04:53:02.54ID:bA61sWKs
PPSブリッジサドルよいな。タスクより自然に音でかくなる
ピンは水牛角にしてみた。様子見
474ドレミファ名無シド
2018/04/09(月) 03:14:22.69ID:s8EvswXA
質問だけどもホンジュラスホマの1Pネックのヘッドウェイギター持ってる人います?
どんな特徴の音色か気になります
475ドレミファ名無シド
2018/04/09(月) 03:14:53.44ID:s8EvswXA
マホです。ホマはミス。
476ドレミファ名無シド
2018/04/09(月) 10:51:15.50ID:0KeTEHp8
ネックがホンジュラス1Pだからこんな音だとはならないと思います。ネックの材質が音に影響する割合は非常に少ないと思います。
477ドレミファ名無シド
2018/04/09(月) 11:36:56.77ID:s8EvswXA
>>476
標準的な構成と致しまして
シトカトップにサイドバックローズですが
ネックは何の材でも特徴的な音色とかないのですね
478ドレミファ名無シド
2018/04/11(水) 00:49:05.89ID:Nl3fgDIq
ヘッドウェイのカッタウェイ 買ったけど舐めてた....
凄い鳴るしサスティーンがヤバい
479ドレミファ名無シド
2018/04/23(月) 00:49:19.69ID:SnI7tIw0
HD115black eagleのサドルをタスク使って真面目に削り直した
前に失敗した牛骨サドルのときより低音がガッツリ出るようになった
高音はもともと超美しい音で空間に広がるからシャラーンと綺麗目にストロークして歌うとすげー気持ち良い
ヘッドウエイ良いなあ、これと気に入ったギブソン1本持ってれば他には何も要らない感じ
YAMAHAのLL!16Dは売っちゃおうかな
480ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 00:27:18.49ID:CwlAJN6n
最初は硬い音だなと思ったけど慣れてきたらマーチンがこもってるように感じる
481ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 03:50:07.74ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LZB
482ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 20:40:51.47ID:F6HCrjhg
headwayって音いいの?

YouTubeみるとどれも味気ない音にかんじるけど。
483ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 22:12:32.35ID:Acrvw1rQ
>>482
人それぞれ好みだと思うけど、マーチン、テイラー、ヤイリ、ヤマハの25万くらいの価格帯で弾き比べてヘッドウェイ買ったわ
484ドレミファ名無シド
2018/07/20(金) 07:56:00.05ID:U2wRblPE
>>483
俺も000-18売ってHD115買った
485ドレミファ名無シド
2018/07/20(金) 17:52:46.54ID:ROeE54GK
>>484
俺もhd115だわars atbね。頑丈だし毎日弾きたくなるいい音で鳴ってくれる。エレキメインだから良いものを一本って思ってたけど違うボディサイズも欲しくなる不思議
486ドレミファ名無シド
2018/07/21(土) 03:02:38.40ID:xKL76Wh2
ローズのアスカ持ってるけど、マホガニーはどんなもんだろか。
なぜか、アスカ以上のマホガニーは弾ける機会がなくて。
urushiマホガニーは買う寸前まで行ったけど、管理できるか自信なかった。
ヘッドウエイはthinウレタンてとこがうれしい。
マーチンはネックがベタベタになってるから。
487ドレミファ名無シド
2018/07/21(土) 10:03:35.39ID:oaKRQbec
ウレタンだから風呂上がりでも気にせず弾けるもんね
488ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 13:38:42.86ID:RLRLLAcd
HF528の中古探してるけどなかなか出てこないね。
489ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 13:44:52.73ID:RLRLLAcd
>>483
 
ヤマハは候補に入らないだろう。
490ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 16:10:51.84ID:N9oqO+Nb
>>489
そうなの?アコギはギブソンとマーチンくらいしかイメージなかったんだ
491ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 19:03:37.44ID:kOb6fHxL
>>490

今はそれらよりいい音するギター沢山ある。金さえ払えばね。
492ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 19:21:37.63ID:h1Y59lI5
>>491
具体的にはいくら払って何を買ったのか教えて下さい
493ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 22:56:46.30ID:N9oqO+Nb
>>491
そっか。予算が決まってたからその近辺のしか試奏してないや。
にしてもヘッドウェイいいねー
494ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 20:24:26.49ID:tqTd/0kc
>>492
中古のラリビーL10 
495ドレミファ名無シド
2018/08/24(金) 07:51:18.67ID:0yAhc+Xm
びっくりするくらい不人気だな。
496ドレミファ名無シド
2018/08/24(金) 10:05:02.67ID:J5KRI9a0
10年以上前だろうか、セントレア空港で開催されたギターフェアのヘッドウェイブースでスプルース、ローズ総単板のギターを弾いた。
ドレッドノートでヘッドの形状がヘッドウェイオリジナルの30万前後の上級機種だったが、音が硬くて鳴りも大きく無い、正直こんなもんかとガッカリした。当時ヤイラーだった俺には価格帯もヤイリに比べて割高だったし。

そんな俺も今は合板エレガットHEG-980SE (アウトレット品)のオーナーだ。
497ドレミファ名無シド
2018/08/24(金) 10:15:56.27ID:4F70gB6l
今のヘッドウエイは音は硬めだけどびっくりするほど鳴るじゃないか
498ドレミファ名無シド
2018/08/24(金) 13:45:27.88ID:J5KRI9a0
>>497
じゃあ久々にヘッドウェイの総単板試してみるか。
499ドレミファ名無シド
2018/09/03(月) 01:54:36.14ID:/cElCITn
ヘッドウェイでマホ、20万前後だと何がいいだろうか?
ローズは115持ってる。満足してるんだが、ヘッドウェイのマホも知りたい。
けど、キューバンのは40万クラスしかないし、hoboとかは、無理やりギブソンに寄せてるような。
マホより、桜あさったほうがいいのかな。
一度弾いたことあるが、ザクザク感がマホっぽかった。
しかしあのピックガードがどうも受け入れられない。
500ドレミファ名無シド
2018/09/03(月) 16:30:47.11ID:bvFs3fnI
https://www.j-guitar.com/product_id1344320.html
501ドレミファ名無シド
2018/09/03(月) 19:41:34.64ID:ToZPBrv5
2004年製のHO528を手に入れた俺は勝ち組だな
502ドレミファ名無シド
2018/09/21(金) 21:11:59.29ID:51vy3+GR
こんなにスレが過疎ってるということは売れてないんだろうな。大丈夫か?
503ドレミファ名無シド
2018/09/29(土) 23:16:19.87ID:c0vJlKql
マホガニーの漆で、ローズの漆ときたら、
来年は桜の漆かな?
504ドレミファ名無シド
2018/09/30(日) 09:58:34.75ID:S3owNjZN
普通の色のHD115イーグルまた作ってくれないかな?
505ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 14:06:27.03ID:c5jMPf/y
>>398
キューバンマホは材質が硬いのでローズウッドに近い音色が出る
マーチン社では戦前はマホ材が豊富にあったのでハカランダ28シリーズよりも安く作れる代替材としてキューバンマホの18シリーズが販売されていた
ブラインドテストでは枯れたキューバンマホは枯れたハカランダと区別があまりつかないとのこと
506ドレミファ名無シド
2018/10/21(日) 21:40:33.39ID:7y9GGL3j
HJ-5080SE購入記念に書き込みます。
新しいJTUシリーズって前のマイナス点?を改善してかなり良さそうなのにあまり話題になってない?
まだ届いてないから実際どんな感じなのか楽しみです。っていってもアコギほぼ初心者だから良さがわかるかどうか怪しいけど…
507ドレミファ名無シド
2018/10/21(日) 23:05:11.90ID:4qkXZAC5
ATBを縮小してカスタムショップ増やす路線になったんだね
爪弾き用にHD413欲しいんだが今のうちに買っておいた方が良いのかな
508ドレミファ名無シド
2018/11/03(土) 18:20:58.41ID:at8IssiA
HEADWAY サウンドハウスになくてアマゾンには大量に並んでる
実店舗でも見かけないしアマゾンで買っちゃおうかな
509ドレミファ名無シド
2018/11/05(月) 20:46:27.66ID:ky6G+M1p
三万くらいのGibsonモドキのやつって使用感はどんな感じですか?
510ドレミファ名無シド
2018/11/08(木) 07:05:15.65ID:O7ZePs0Q
>>507
どっかにそんな記事とかあるの?
ATBの職人さんが育ったからカスタム扱いでもいいやとなったんだろうけど。
スタンダードは、ちょっと、でもカスタムは高杉
という俺にはATBが、丁度よかったんだけどな。
511ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 00:35:04.27ID:REBuXHYW
>>510
本家HPでカスタム扱いの職人さんが増えてラインが増えてる「F"s カスタムって奴」
あとATBモデルの新製品バリエーションがあまり出なくなった
512ドレミファ名無シド
2018/12/12(水) 12:15:44.57ID:8nTk1joc
JTシリーズのHJ-5080の購入検討してるんだけど、あのシリーズのペグって無名ブランドなんかな。。
513ドレミファ名無シド
2019/01/03(木) 03:30:34.19ID:jXQQhxzW
>>505
キューバンマホってマホガニーというよりサペリに近い音質だよな
わざわざ希少な高い材使わなくてもサペリを選んで使えば十分かそれ以上に良い音が手に入る
514ドレミファ名無シド
2019/01/03(木) 09:44:55.77ID:LfWzVuFH
autumn leaves美しいな。欲しい
515ドレミファ名無シド
2019/01/06(日) 23:57:44.73ID:U/8sbN1A
アスカチームの上位ビルダーがカスタムへ移動しているのなら、ATBシリーズは今のうちに買っておく方がいいかな?
516ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 22:40:42.80ID:Yor5IHQM
百瀬さんの引退に備えてるだけでカスタムのライン自体は増えない気がする
517ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 13:33:05.72ID:7WZSi13U
百瀬さんよりチーム飛鳥ビルドのギターの方が断然音が良い
百瀬さんのギターは作りが丁寧で頑丈なだけが取り柄のギター
音楽をするための楽器ではない
518ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 14:05:45.43ID:Kmn2Nmg1
あ~!
みんなが思ってるけど、言いにくかったこと言っちゃった~!

俺もモモセギターに何十万も出す人って、ギターの音が分かっていないドヘタオヤジだとずっと思ってたよ。
519ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 14:12:43.94ID:QkYpphzp
>>517
うちは全く逆だ。個体差があるから何とも言えんが。
520ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 16:51:34.05ID:DWCGs3LX
>>517
作り手でそんなに変わらない。木材は断然百瀬の方が良いから百瀬に軍配。

高いのが買えず思い込むのは良いがこればかりはそう簡単に覆らない。
521ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 17:47:35.67ID:C9bflgkV
そうか?俺百瀬さんのキューバンOM所有してた時、たまたま楽器屋で試したATBのHD-115弾いてたまげたけどな
522ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 18:14:20.81ID:DWCGs3LX
>>517
ちなみにどのモデルを言ってる?お前の耳の穴が詰まってるか確認するから教えて。
523ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 18:24:00.99ID:ss4JlYzp
>>520
>作り手でそんなに変わらない。
一番変わるよ!www

ソモギが総額5万ほどの材で作ったギターと、日本のしょーもないルシアーが総額50万の材で作ったギターでは、後者のほうが良い音がすると君は思ってるんだね。

君には技術、匠、経験、名工という言葉が無いのだね。ww
キューバンだ!とかセレクトウッドは!とか、カタログでギターの音がわかると言っているアフォがいたが、それ以上だね。
524ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 18:24:11.21ID:hYovzOUE
>>517
音なんか主観だろ、たかだか1、2本弾いたくらいで決めつけ発言はどうかと思う。
俺のは百瀬さんの2本あるが抜群に鳴るしバランスいいぞ。
525ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 19:09:56.39ID:ss4JlYzp
>>524
>抜群に鳴るしバランスいいぞ。
それも主観でしょ?
526ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 20:08:46.59ID:hYovzOUE
>>525
だからってATBはクソなんて言ってねーだろうがよ。
自分でいいと思ったらそれでいいんじゃねぇのか?
527ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 04:38:31.11ID:1FV6hxHI
いいと思うのも主観、いいと思わないのも主観、どっちも同じ。いいと思う主観は言ってもいいが、いいと思わない主観は言うな、はおかしい。
528ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 07:48:11.29ID:FqfJA1nW
>>527
ただの揚げ足取りじゃねぇか。
批判は不快やろ普通。
気分悪くなるような事は言わないのが大人じゃねぇか?お前はガキか?
529ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 10:27:43.54ID:vrEnqj56
昭和ヘッドウェイにハミングバードモデルなんてあったのか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u253133197
530ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 10:51:10.61ID:1FV6hxHI
>>528
君のいい方も批判でありガキですが…
早く自分を客観的に見れるようになるといいね。
531ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 11:09:07.91ID:FqfJA1nW
>>530
駄目だこいつ、話にならん。
何でも噛みつきゃいいってもんじゃねぇぞ、チョンかテメェは。
もう相手にしねぇ
532ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 11:28:04.62ID:sCbkxEf0
>>518
言いづらいけどさ、やっぱみんな思ってる事は一緒か
百瀬さんのギターは「家具職人」の音なんだよな
それがいいって人もいるだろうし否定はしないけど
本人は全然ギター弾けませんっていうのが丸分かりなんだよ
飛鳥のARSモデルなんかは本当に音色を追求してるって分かる音
「リアシフトなんて鳴るわけないだろw」って真顔で言っちゃう百瀬さんと、
柔軟な発想ができる飛鳥のメンバーで考え方の違いが如実に音に現れてる
ギターは作りも大事だがそれ以上に確かな音のイメージを持って
設計に落とし込むための思想が大事だって事だな
533ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 11:28:47.81ID:1FV6hxHI
>>531
チョンだって…
情けない人間性ですね。
話にならんのは自分だ、って気づけるようになるといいですね。
534ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 22:53:53.30ID:NUbmwFgy
飛鳥チームと百瀬のギターは構造違うのか?
535ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 23:03:41.58ID:q9YHbPas
>>532
ARSは何だかんだ言いながらも百瀬さんが開発したんじゃなかったっけ?
536ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 23:30:12.63ID:NUbmwFgy
そもそもヘッドウェイは飛鳥だろうが百瀬だろうが鳴りはすごいが音はどれも固くて深みはない。
537ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 23:37:39.63ID:N3WOYrtf
>>536
俺もそれ思う
538ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 23:37:44.97ID:cuoYkCCR
批判がふわっとしすぎててなあ
結局自分が買い物失敗したってだけだろう
539ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 23:58:02.81ID:1FV6hxHI
ARSは本来強度を上げるためのもの。1弦、2弦の存在感が出た、とか、バランスが良くなった、とか、長く使える、とかのメーカーの言い分は後付けだよね。
要は音を犠牲にしても強度を上げたい、クレーム対応に備えたい、ってことだよね。
以前から音が硬いという評判があるということはオーバービルドだったってことなのに、さらに強度を上げようとするメーカーの方針って理解しがたい。
540ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 06:36:54.77ID:cTBDctmf
音はARSになってかなり倍音が増えて柔らかくなったんじゃないか
結局はXブレイスの位置だけじゃなく骨組みの厚みとか削り具合とか角度とかトップ板の厚みとかトータルでの話だからな
541ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 06:42:10.01ID:5K5FZ/sT
結局ヘッドウェイのギター持ってる奴もブランド志向があるんだな。それも飛鳥の方がいいとは。

それならフォルヒとか買った方がいいわ。
542ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 06:50:49.91ID:QUfUQYka
それが個性
人それぞれ合う合わない好き嫌いあるよね
543ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 08:05:36.62ID:7TcMmTKZ
そういや、こんな友人思い出した。マーティン買ってバカみたいに自慢しまくってたが数年後腹ボテ、ネック起きですげぇへこんでた。同時期に俺はヘッドウェイ買ったが何ともない。価値観はそれぞれだわな。
544ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 10:54:51.52ID:am1alAcH
設計思想の違いだろ?

マーティンみたいに調整・メンテし続けてベストコンディションを維持するギターと、鳴りを犠牲にしてでも堅牢に作ってなるべくトラブルを起こさないギター作りのギターとの。
維持費に10万単位の出費ができるなら俺はマーティン買いたい。
545ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 11:14:27.00ID:q8XFXJSZ
私のマーチン全部ちょっと弦をゆるめるだけで何の問題も起こっていませんが
皆さんそれが面倒なので丈夫だけれどならないメーカーを選ぶのですね
546ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 12:53:36.87ID:5K5FZ/sT
>>545
ヴィンテージ買うなら分かるけど今時のマーチンは買わない。安いやつは装飾も貧相で、所有する喜びもない。
547ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 13:23:25.50ID:7TcMmTKZ
>>546
全く同感。 ペグにしてもウェバリーじゃないと駄目みたいな奴いるけど、あんなもんの何がいいのか理解できん。
品質安定してる方がいいに決まってるだろ普通。
548ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 13:58:06.28ID:eJ6mckly
>>545
音色の好みはあるかもしれないけどheadwayが鳴らないという評は無いわー
俺はマーチンの18下取りに出してHD115買ったよ
549ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 22:01:45.93ID:cTBDctmf
>>545
真冬に外持ち出したりせず普通に弦緩めて使ってりゃマーチンも大してトラブル起きないのにな

>>548
鳴らないというのは音量の問題ではなく倍音感とかアコースティックらしい空気感の問題だろう
550ドレミファ名無シド
2019/01/12(土) 22:51:53.00ID:U26EB9ML
>>539
例えばHD-115の場合、Non ScallopedをScallopedにして
鳴りやすくしている。
ARSは丈夫で有りつつも若い段階で鳴るように工夫していると
思うが。
551ドレミファ名無シド
2019/01/13(日) 01:27:22.08ID:f+X0LN2B
>>549
真冬?やばいのは真夏じやねえか?
接着とか、湿気があって夏場の方が怖いけど。
552ドレミファ名無シド
2019/01/13(日) 09:50:03.65ID:qUnV59KK
>>551
多湿の夏より乾燥の冬
多湿で木が一時的に膨らんでもその後戻るが、乾燥で割れてしまったものは元に戻らん
553ドレミファ名無シド
2019/01/14(月) 10:58:15.60ID:Cr09eZaF
膨らむのは良くある話だが、割れるところまで行くのは滅多にないからな
554ドレミファ名無シド
2019/01/14(月) 12:19:38.23ID:VPSsU0QH
>>551
お前のギターは夏の湿気でネックの接着外れるのか?すごいな
555ドレミファ名無シド
2019/01/14(月) 21:01:25.91ID:L4LjBLk8
初Headwayゲット!
HC-115 で胴厚が薄いからだと思うが、なかなかきらびやかな音。
音の深みは期待できないが充分に満足できるギターだね。
556ドレミファ名無シド
2019/01/17(木) 10:56:57.02ID:DzMLKi+0
なんか過疎スレなのに急に伸びるようになったと思ったら終わったな
なんだったんだ
557ドレミファ名無シド
2019/01/17(木) 20:41:16.53ID:4qEoWXd8
まあ一番始めに手にするギターではないからね。
558ドレミファ名無シド
2019/01/19(土) 11:49:19.23ID:iwKOZPlD
>>523
当然50万の方が良い音する。お前は名工が作ったのを買って自己満足してろ。

産地偽装された高級品食材買わされても気付かずに満足してそう。
559ドレミファ名無シド
2019/01/19(土) 12:25:19.68ID:TBMZr6oF
>>558
コイツホンマモンのアホやww
560ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 18:21:38.34ID:0HFDGu90
>>559
ヘッドウェイは不人気だから定価より遥かに安いが材はよく、コスパが圧倒的に高い。
名工が良いなら何故このスレにいる?飛鳥や百瀬に群を抜いた技術があるとでも?
561ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 18:33:25.85ID:JLDHnzE+
>>560
名工云々以前に材自体違うぞ。
例えばネックにしてもカスタムだとホンマホ、飛鳥だとアフリカンが多い。
562ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 00:29:03.43ID:VUOQ9EBq
>>560
不人気のはずだよ
だって百瀬自身が自分の出したい音を設計に落とし込めるようになったのはほんのつい最近だって自分で言ってたから
つまりそれまでは良い材&ハンドメイドってだけで中途半端な音の中途半端な楽器を売ってたって事を認めてるわけだからなw
消費者も素人とは言えバカじゃないんで、音の良し悪しぐらいちゃんと分かる
少しも音楽的な音じゃないし楽器としてはクソだったって事だ
563ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 09:45:18.39ID:1XdJROV3
俺はヘッドウエイの硬めでくっきりした音好きだよ
気に入ったGibson 1本とHD115 1本あればそれで幸せ
564ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 10:46:46.37ID:+X6tPWOT
>>563
硬めって言っても言い換えるなら音ぬけいいって事よな。
マイク録りしたらよく分かるよな。俺もヘッドウェイ好きだわ。
565ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 11:44:11.65ID:jrLm8OWb
俺も最近ヘッドウエイのギター買って満足している。
同価格帯の海外メーカーとは比べ物にならない程良く鳴るし。
566ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 12:36:24.04ID:LzKNFlwK
そもそもheadwayは不人気じゃないだろ
会社小さい割には人気も地位も確立そてると思うわ
567ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 12:42:30.27ID:jrLm8OWb
あとは有名アーティストが使ってくれれば、ブレイクするかもだが
568ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 13:21:47.89ID:VUOQ9EBq
Kヤイリは使用アーティストちらほらいるのにヘッドウェイは皆無
あとは分かるな?
569ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 13:35:34.94ID:1XdJROV3
NGした方が良い奴だったな
570ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 13:47:48.40ID:+X6tPWOT
ヘッドウェイって確かエンドースはあまりしないって言ってた気がする。
今くらいの規模がベストなんじゃない?
571ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 14:53:25.50ID:7X6WkVl3
115が気に入ってるので、今度はマホ欲しいんだけど、113てのも同じようなもんなきがするし、hoboとかboogieとか特徴あるかな?
特徴といえばサクラが気になってるけど、試奏する機会がない。youtubeだと、若干マホよりジャリっとしてるなあと思うくらい。
主観で構わないから、サクラ弾いた人の意見聞かせてほしい。
572ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 15:27:17.27ID:+X6tPWOT
>>571
指定のモデルじゃないが703めっちゃ気に入ってるよ。マホガニーの価値観変わったよ。
ローズもいいがマホガニーも艶や爆発力もすごいわ。
573ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 17:12:24.52ID:jrLm8OWb
>>570
確かに。
Gibsonですら潰れかかる時代だからね。
574ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 20:13:01.09ID:LzKNFlwK
hoboはかなりgibsonに寄せてる
j45をカッチリ作った感じ
575ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 21:50:46.94ID:Pz+UwPUY
>>568
ヤイリの音もそんなによくないだろ?
576ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 22:39:38.85ID:8qkkYkTi
対立煽りうぜえ
577ドレミファ名無シド
2019/01/24(木) 23:23:01.94ID:LzKNFlwK
>>575
失せろよ
578ドレミファ名無シド
2019/01/25(金) 05:48:26.84ID:W3ZeJlPp
みんな!

アストリアス買おうぜ
579ドレミファ名無シド
2019/01/25(金) 08:46:04.73ID:VIUuPTAg
そこはアリアだろ
580ドレミファ名無シド
2019/02/01(金) 11:43:52.84ID:b9zpcI/E
>>571
マホガニーが好みならサクラは勧めない。
理由は、対局の音と言えるから。
最近、飛鳥製のD桜とO×3の楓とフォルヒのDローズ(同価格帯)を試奏したが、ビビビ
ッと来たのは断トツで桜だった。

桜は、材が硬いせいか音も硬く、楓(メイプルと同種かは不明)が普通の音に感じた。
硬く感じるのは5~6弦で、元々硬いHeadwayでもローズやマホならそれなりの味わいや
エキス分が在るが、桜は、メイプル以上に無味無臭の感が在る。

それでも高い評価をするのは、5~6弦のパワフルさだけでなく、同時に弾いた他の2本の
ギターにも在った5~6弦のこもりと無縁の解像度の高い音。
581ドレミファ名無シド
2019/02/01(金) 21:19:00.41ID:NfqyrmFO
Headwayの型式について、ウェブページで解説が出ています。
http://www.deviser.co.jp/headway/modelname_rules
582ドレミファ名無シド
2019/02/01(金) 23:32:49.29ID:Lo1NLQHl
>>580

こもるって…。ただガッチガッチに固いだけの音じゃん。
583ドレミファ名無シド
2019/02/01(金) 23:34:35.88ID:0JxMGUwo
みんな!

S.ヤイリ買おうぜ
584ドレミファ名無シド
2019/02/03(日) 01:05:47.08ID:M6UO4hZs
まだやってんのか
585ドレミファ名無シド
2019/02/05(火) 15:18:30.99ID:TjSce3Yl
みんな!

VG買おうぜ
586ドレミファ名無シド
2019/02/06(水) 10:50:24.96ID:1xzFPAV+
ちょっと桜ギター興味わいたわ
587ドレミファ名無シド
2019/02/07(木) 01:09:06.45ID:v5KAmhr9
標準弦がエリクサーになったのがなあ。
エリクサーの前はなんだったんだろか?
試奏してもそれぞれギターらしさがでてよかったのに。
ノンコーティングは耐久性ないけど、へたった弦はその分、ギター本来の実力が見えたのになあ。
とにかくエリクサーだと、俺のバカ耳だとどんなギターもエリクサー音に聞こえてしまう。
588ドレミファ名無シド
2019/02/07(木) 19:01:24.45ID:+uCE5SMx
>>586
見た目がダサくない?
589ドレミファ名無シド
2019/02/08(金) 02:00:53.87ID:1tsPaFFy
>>588
薄いピンクで、メイプルに近いが色気が在るぞ。
590ドレミファ名無シド
2019/02/08(金) 04:11:06.94ID:EEA8DBzt
あのピックガードだけがだめだわ。
それも塗り込み式。
591ドレミファ名無シド
2019/02/10(日) 16:19:52.15ID:Nbnc4LOZ
夏にサドル削って弦高調整した奴が、冬の乾燥でビビるようになった。6弦12フレットで2.5→2.1、結構変わるんだな。調整しなきゃ良かったかも。
592ドレミファ名無シド
2019/02/10(日) 16:50:55.80ID:XpCySTbk
>>591
膨らんでいたトップが乾燥でひっこんだのかも。
調湿剤をハードケースに入れて様子見たら?
あと、サドルならディバイザーに連絡したら売ってくれるかもな。
593ドレミファ名無シド
2019/02/11(月) 22:57:35.71ID:/SatxQ5p
久し振りに来たけどこのスレまだ消化されてなかったんかw
>>23だけどその後更に鳴るようになってきたよ
有名ドコロの高価なギター何本も試奏して溜息ついても
ウチに帰って自分のギター鳴らすと「やっぱこれがあるからイイや!」ってなる

でもこないだ弾かせてもらった百瀬さん作のマホギターは凄かった
どうせならまだご健在のうちにオーダーで一本作ってもらいたいなあ
俺の薄給じゃ無理だけどw
594ドレミファ名無シド
2019/02/11(月) 23:08:12.18ID:2YSN//lR
ググっても分からなかったんで質問させてください。hgc-sという12フレットジョイントのギターを手に入れたんですが、これ何年頃のモデルか分かる方います?
595ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 09:59:51.33ID:AkdsaOsn
最近、ヘッドウェイのギターに興味出てきまして、HF415のアディロンを検討しているのですが
同じくらいのスペックのギターとしてはびっくりするくらい安いですね。
当方、yamaha LS26使いですが、国産、イングルマン、5Pのマホとローズの
サンドイッチ構造ネック、サイドバック産地明記無のローズ。これで23万円。
HF415のアディロン、シトカどちらでもいいので弾かれた感想教えてください。
YAMAHAと引き比べられたことのある方など。
地方につき、試奏すら出来ません。もちろん、主観で結構です。
596ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 18:51:23.60ID:URjDyhJr
>>594
自己解決しました。ディバイザーに問い合わせたところhgc-380sのプロトタイプとの事でした。ググっても出てこない訳だわ~
597ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 19:02:57.06ID:CFj1UUP8
シトカの方だけれど、非常にきらびやかな音で粒だちが良い。
よくヘッドウェイは硬い音がするといわれるが、さほど気にならない。
ただアディロンはシトカより硬いというからわからないが。
ボディ厚が薄いので反応は速いが、低音の深みは期待しない方が良い。
LSやHFのタイプが好みならわかっておられるかもしれないが。
一つ欠点は、ペグのボタンが小さいため、チューニングの感触が悪い。
買って即効で換えました。

もし定価に近い金額で購入するなら多少高くともATBをお勧めする。
STDはボディが協力会社製だったり、ネックが後仕込みではなかったりするので
ヘッドウェイのブランドにこだわるのならATBの方が満足度が高いと思う。
音は、、、わかりません。

STDは驚くほど安価で売られている事があるので、そう言った商品を狙って
いるのなら話は別です。
10万前半で購入するなら、満足度大ですよ。
598ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 19:21:10.42ID:Ngx6cZ9I
ヤマハのLS26も良くできたギターだからHF415とは音と見た目の好みで選べとしか言いようが無い。後はスケールの違いか。
シトカの415との比較で言えば、ヤマハの方がきらびやかで明るい印象だった。

LS下取りで415ネット購入だと後悔する事もあり得るかなと思う。
599ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 19:24:30.41ID:NYWbpVFv
シトカは全体的に硬い、アディロンは冬目夏目ですんごい硬い所とかなり柔いのが交互にくる、が正解
シダーみたいに柔らかい部分があるから低音が出るのがアディロンの特徴だよ
本当に硬かったら高音寄りの音になるはずだからね
600ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 07:10:03.28ID:sc/F+oxF
シダーに低音が出ると感じた事は無いな。
確かに、全域でレスポンスが良くサラリと鳴るが、腰の在る中低音と密度の高い高音は
スプルースならではの物がある。
601ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 19:10:04.13ID:cL+QRsLH
595です。
597様、ついつい声にでてその通りって言ってしまったのですが
ほんとペグがかっこ悪いですよね。他のメーカーに見慣れたせいか
ヘッドに対して小さくかっこ悪い。所有欲が満たされないなーって思います。

http://www.deviser.co.jp/headway/standard/hf-415-se-std-ars

デザインよくないと売上下がるし、ヘッドウェイがマイナーな原因の一つは
デザインの悪さですね。さくらのピックガードもなあーって感じですし。
スタンダードとATBが同じ品番でそれぞれで工房が違うって他社ではない珍しいシステムですね。
HFでも少し前は2015年モデルでオープンバックのようですがこのモデルはもう販売していないようで
残念です。
http://www.deviser.co.jp/headway/atb/2015hf415atb
602ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 19:12:13.86ID:cL+QRsLH
595です
598様、一旦HFも購入してどちらも所有か売るかを検討したいと思います。
ありがとうございました。
603ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 19:21:57.20ID:cL+QRsLH
連投失礼します。595です
当方、フィンガーピッカーなのですがどうしてもLS26の44ミリナット幅が広く感じ、
弾きにくいのです。
ヘッドウェイはほとんど43ミリになっておりますがネックの感じはいかがでしょうか?
604ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 19:47:04.37ID:CXD0qEBu
硬い重いといえば、少し前のヘッドウェイにはサイドバック、エボニーのやつがあったけど、高音が綺麗なのか、低音が鳴るのか。
ブリッジピン程度だと、プラからエボニーに替えたら低音よく出るようになったけど。
サイドバックエボニーだと、極端に重すぎて振動させるのが大変で低音でにくいとか、あるのかな。

ハカランダは、重くて詰まってるからいいみたいだけど、だったらエボニーはもっといいんじゃね?と思ってしまう。
でも、エボニーがそんなに今までなかったのは、材の単価以上に適性として、ハカランダ含むローズウッドの範疇が限度なのかなと。
ローズより比重が大きいものはどんなものかなかな。
605ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 20:11:03.95ID:Nd1yGdOK
>>603
スタンダードはネック薄い
ATBはかなり厚くて丸っこいネックだからLS26から持ちかえると最初は違和感あるかも
606ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 02:42:21.96ID:TaDOmRmO
な~に分かったような事言ってるんだ
単純にエボニー採用されないのは乾燥に弱く割れやすいからだろ
それに昔からローズウッドやマホがギターに使われるのは音が良いからでなく加工しやすくて安定性が高い
っていう製作者の都合だからだからな?
そこんところ勘違いしないように
607ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 03:01:10.40ID:TaDOmRmO
>>600
クラシックギターの音を聴けば分かるように、シダーはスプルースに比べて明らかに低音寄りの音だな
608ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 17:14:19.43ID:UzVMtylT
初カキコでス
2011年製 HD113ATB 最近購入しました
最高です
609ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 18:55:29.82ID:6Cz+Reg+
>>607
シダーが低音よりの音がするって経験した事がないし、話にも聞かないな。
610ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 19:41:31.80ID:UzVMtylT
>>609
611ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 20:07:32.63ID:9liT44s3
>>606
な~に分かったような事言ってるんだ
>音が良いからでなく加工しやすくて安定性が高いっていう製作者の都合だから
だったらサイド単板のギターは作らないと思うぞw
612ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 21:33:10.85ID:TaDOmRmO
>>609
すまん10kHz異常の音が聞こえなくなってる爺さんには全く関係のない話だったわ

>>611
まともなサイド合板にしたら単板より高くなっちまうだろうが
これも結局は製作者の都合
613ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 21:45:01.65ID:U7EQYvse
>>612
単板より合板の方が何倍も曲げやすいのも知らないのなw
614ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 22:22:08.89ID:TaDOmRmO
当たり前のことをさも珍しい事であるかのように言うな
615ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 22:36:15.92ID:9liT44s3
>>612
低音の話しているのに10kHz異常ガ~とかw
616ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 22:41:55.12ID:TaDOmRmO
そら音の低音寄り高音寄りは相対的な話だから爺にはどれも大差ないように聞こえますわ
617ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 22:53:08.53ID:fq1IF8J8
高音が聞こえないと相対的には低音が良く聞こえると思う
618ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 08:10:55.44ID:eBVypJBZ
>>604
taylorロードショーでS・Bエボニーモデルを試奏したけど、音量はローズ程無いが、やはり
硬目の音で、メイプルにローズの甘味と腰を足した感じかな。
少々バタくさく粘る感じはココボロ風でもあった。
相対的に、重い材はマホガニーのような軽やかとは逆の芯の在る音になる傾向のようだね。
619ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 14:30:57.37ID:Oonu4amG
>>608 オメ!113ってことはマホガニーだよな、いいよなマホガニー。俺もマホガニーも好きだわ。
620ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 15:25:34.76ID:XJYJyogy
>>619
マーチンD18GE買いに行ったらたまたま店に置いてあって、試奏したらヘッドウェイが良かったから買いました
621ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 19:34:58.21ID:L6ZNka89
>>612
耳がいいならヘッドウェイなんて買いません。
622ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 22:58:48.65ID:kEPheCIi
>>621
たしかに
触れてはいけなかったわ
623ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 14:40:27.50ID:GfQ/f4TW
HD115atb、今までエリクサーのフォスファー張っててちょっとキンキンだなと思ってたんだが、マーチンのブロンズにしたら違うギターのように柔らかい音になった。
マーチン弦はさすがにライフが短すぎるので、次はエリクサーのブロンズにしてみる
624ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 16:02:03.40ID:uPJbjDTO
だったら、そこはマーチンのライフスパンでは?
625ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 18:08:04.16ID:CaMgmlDl
先生方、HD113ATBにベストマッチの弦は何がオススメでしょうか?
当方フィンガーピッキングのカントリーブルースやストロークなどをやっとります
626ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 21:45:05.40ID:iWDUCiyk
弦のベストマッチってほとんどパッケージのイメージとかアーティストが使っているか
とかの先入観で音の違いってそこまでないなあと最近思う。
そんなおれって脆弱?
627ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 21:48:28.07ID:+9BPYcTE
>>624
ライフスパンは6弦が太くて弾きにくかったのとエリクサーより高すぎるので却下した
628ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 23:28:59.44ID:CK5jTNfN
>>625
メーカ以前に、ブロンズかフォスファーだけでも、こだわりがあるだろうし。
ただのストロークだけであってもブロンズ派とフォスファー派いるんだから。
フィンガーも考慮したらもうわけわかめだろ。
629ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 23:51:15.12ID:CK5jTNfN
ついでに、俺は手触りと、音がこもったような気がするのと、ストロークすると、コーティングがはがれてバサバサになるからコーティングは使わない派だけど、↑の人のようにコーティングが好きな人もいるし。

メーカー以前にブロンズ、フォスファー、それぞれにコーティング有りか無しかで、4パターン。

マイナーな好みのやつみつけても、入手困難なうえに、販売中止になるのが、1番つらいから、マーチン、ヤマハ、ダダリオあたり一通り買ってみて試してみればいいんじゃない。

初めてのモーリスギターにモーリス純正弦で、こんなもんかと思ってたけど、近くのヤマハ音楽教室で定価で買ったヤマハ弦は感動したなあ。
今はアニーボール派だけど。
その頃は学生で、ヤマハでも2000円くらいしたから、その一度しか買えなかったけど、モーリス弦はハリガネでしかなかった。
数十年前の甘い思い出。
そういや昔はアコギ弦スレがあったのにいつの間にかコーティング弦スレになって、今はもうないな。
630ドレミファ名無シド
2019/02/20(水) 05:57:25.30ID:5zLlKTfV
色々有難う御座いました
色々試してみます
631ドレミファ名無シド
2019/02/20(水) 08:16:21.73ID:pvC88/e0
俺はずっとエリクサーだな。
ってのもコーティングのおかげで弦が触れる部分の消耗が抑えられるから。
音なんかはピッキングでコントロールするもんだと思ってるから弦には耐久性を望むな。
632ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 00:35:37.54ID:KZznc/OW
エリクサーもポリウェブとナノウェブだとかなり感触違うしな
弦が劣化してダルになるの嫌いだし、張り替え面倒くさいからどうしてもコーテイング弦を選んでしまう
633ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 16:55:37.93ID:iHdYj0CZ
DR String lifeってのが便利。
錆びも落ちるし音も蘇る。

https://item.rakuten.co.jp/chuya-online/48146/?l2-id=pdt_shoplist_title#10124359
634ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 18:21:21.26ID:4cOdaCj4
HD113ATBのユーザーです。
今はダダリオのフォスファーブロンズのライトで弾いています。
昔(20年位)GHS・・・っていう弦、
有りましたよね?
当時COllingsのD1を愛用していて、それにベストマッチでした。
今はもう販売してないのかなぁ
635ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 20:13:12.70ID:iHdYj0CZ
>>634
検索しなよ。
https://www.amazon.co.jp/ghs-アコースティックギター弦-PHOSPHER-フォスファーブロンズ-S325/dp/B0006VLF8E/ref=sr_1_1?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1550747519&sr=1-1&keywords=ghs+ギター弦+アコースティック
636ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 21:01:52.41ID:EF+n9hxU
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006VLF8E
637ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 22:29:35.86ID:iHdYj0CZ
>>636
サンキュ
638ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 06:10:37.17ID:9zBPFsc5
どなたか80年代の初期ヘッドウェイを所有されてる方がおられましたら感想をお聞かせ下さい。
近くのギターショップに置いてありまさんので・・・
639ドレミファ名無シド
2019/02/23(土) 00:40:36.19ID:eTDTbS2l
サクラのやつ買おうかなメジロめちゃかわいい
640ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 10:56:06.86ID:L/GBoLtl
OMタイプのサイドバックがキューバンマホのギター・・・すごく良かったわ
いつか手に入れたいけど、やっぱりすぐ売れるんでしょうね。
641ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 22:10:09.87ID:gg4iI65F
Sakura安くなってたんで勢いで、イャッホーしてしまった。
標準弦のエリクサーだと、メイプルだなあこれは。
だったけど、マーチン弦以上に個性がないフェンダー弦があったから貼ってみたら、他のギターだと薄っぺらい音しかでないフェンダー弦なのにジャリジャリ感でて、ギブソン以上に俺好みになった。
普通にジャリジャリするダダリオにしたらどうなるか今から楽しみ。
どうせSakuraなんて色モノは個性が必要なのにエリクサー標準弦にしてるのもったいないなと。
もちろん好みもあるけど、ジャリジャリいやならローズやメイプルにすりゃいいし。
まあ、店舗で吊しておくには再々弦交換してられないから、コストパフォーマンス上いいんだろけどさ。
642ドレミファ名無シド
2019/02/26(火) 15:30:24.86ID:HN21HsQN
>>641
おめ!いい色かったな!
643ドレミファ名無シド
2019/02/28(木) 19:58:42.07ID:29cbkWPx
>>641
Sakura、良さそうですね
僕も欲しい・・・って
実はHD115ATB ARSを狙ってます
644ドレミファ名無シド
2019/03/02(土) 09:01:11.29ID:u1Btnlll
ARSはヘッドウェイぽくない音だけどギターとしてのモノはいいぞ
645ドレミファ名無シド
2019/03/02(土) 11:42:44.49ID:DTkpNZFU
>>644
在阪の某名店にて試奏させてもらったけど、ヘッドウェイ特有の「エッジの効いた」音では無かった。
それが逆にすごく良かった。
646ドレミファ名無シド
2019/03/04(月) 09:55:26.38ID:3EYaK6F3
スタンダードのHF415狙ってるんですがアディロン、インデアンローズで
信じられないくらい安価であるんですね。
他のメーカーではありえない。
飛鳥チームかスタンダードで値段は10万くらい違うけど
音はどれくらい違うのだろう・・・・。
647ドレミファ名無シド
2019/03/04(月) 10:45:07.11ID:4bIYA4WQ
>>646
STDとATBの実売価格差は6~7万くらいで、音の差、作りの差は結構大きいと思います。どう違うかは言葉では言いにくいですけど。私ならもう少しがんばってATB買うと思います。ご存知とは思いますが、ここのレビュー超詳しいです。
http://acogilabo.com/custom504.html
648ドレミファ名無シド
2019/03/04(月) 20:49:33.06ID:ojADg9rh
>>646
最近暇を見つけてはいろんなギターショップでヘッドウェイを試奏させてもらっています。
STDもATBもそこそこ弾いた感想は「どちらも素晴らしい」です
ただ、作り込みが丁寧なのは間違いなくATBです
649ドレミファ名無シド
2019/03/08(金) 14:30:33.24ID:mw3+z3FP
647.648様、
ありがとうございました。
それにしてもめちゃくちゃくわしいサイトですね。
知りませんでした。
650ドレミファ名無シド
2019/03/11(月) 09:24:14.37ID:ektrbKQ5
最近のソロギターのブームだからなのか、新品は44ミリ、44,5ミリ、フォルヒにいたってはナット幅、
45ミリと手は大きいのですが非常に弾きづらく、特にストロークではしんどさを
感じてしまいます。そのなかでヘッドウェイは43ミリ幅で共通されてますが、
試奏された方、ネックの感覚はいかがでしょうか?
651ドレミファ名無シド
2019/03/11(月) 14:02:47.18ID:F3Ozj/5O
>>650
ヘッドウェイには44.5も結構あるんだが…ちなみに43も44.5も両方所有してんだが、そんなもんだと思って慣れてしまうしかないと思う。 むしろ何でも弾けるようにならないと好きなギター選べないから損するよ。
652ドレミファ名無シド
2019/03/13(水) 09:42:51.69ID:TWNfo0g5
651様、貴重なご意見ありがとうございます。
全て43ミリと思っておりました。
確かに少しの違いならなれるのも大事なスキルですね。ありがとうございました。
ヘッドウェイのネックは弾き易さはどのような感じでしょうか?
653ドレミファ名無シド
2019/03/13(水) 10:40:49.28ID:XyaqFwL+
>>652
丁寧に返事ありがとう。
あくまで俺の所有の物の話だけど、軽い三角シェイプで44.5幅でも厚さはあんまり感じないよ。
普通にシェイクハンドで6弦も余裕で押さえられる。
手の大きさは普通だから誰でもそう感じると思うよ。
654ドレミファ名無シド
2019/03/13(水) 10:52:07.54ID:XyaqFwL+
あ、ちなみに43も44.5も軽い三角ネックね。
たくさん機種あるから全ては知らないけど、三角ネックが多い気がする。
655ドレミファ名無シド
2019/03/14(木) 08:07:10.44ID:ScDrn20C
>>650
遅いかもしれないが
ちょっと前に弾いたstdのhf415は薄めの三角だった。
hf415 atb, hf415GS atbは結構丸くて厚みがあった。自分が持ってるHD115 atbも丸いネックだ。

最近のはstdとatbでネック形状変えてるかも
656ドレミファ名無シド
2019/03/14(木) 08:17:50.25ID:spDpW2dl
654だが、もう少し詳しく書いとくね。
俺の所有のはいずれもカスタムシリーズのHD-528(43ミリ)、HD-703(44.5ミリ)だよ。
共通してんのは、百瀬さんが携わってる三角シェイプってこと。
だからATBシリーズやスタンダードは分からない。
657ドレミファ名無シド
2019/03/14(木) 11:52:49.98ID:m5HHCRQm
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
一時期古い舶来ギターに凝ったのですが、日本製の質は素晴らしいと改めて思うこの頃です。
無理に古いギターにこだわるのに疲れてきたので。
皆さんお意見を参考に自分に合うギター、ネックを探していきます。
658ドレミファ名無シド
2019/03/14(木) 12:26:58.52ID:spDpW2dl
>>657
俺も昔そうだったよ、やたらブランド意識してた。
でも結局は質が全てだなと思ってヘッドウェイにハマったよ。
いいギターに出会えるといいね。
659ドレミファ名無シド
2019/03/14(木) 22:24:23.73ID:8ljsrDuz
>>658
僕もマーチン、ギルドの古いのばかり揃えていた時期がありました。
今はヘッドウェイのATBとラリビーの新しいのだけです。
ブランドよりも音で選びました。
660ドレミファ名無シド
2019/03/16(土) 13:26:06.35ID:NgJk3u/m
657です。
古く、高価なギブソン持っていたのですが、たしかに個性はあるのですが
弾きにくさ、メンテ、メンテで中級から高級のギターに値するくらいの額が
出て行くともういいかな、、て思いはじめました。
国産の質の良さ、国産メーカーの質は素晴らしいと思いました。
新品のギブソンのアコギ、これ音の出る木工製品として正しいの?ってひどいのもありました。
数十万だしてはずれがあるかもって品質として凄いことですよね。
661ドレミファ名無シド
2019/03/17(日) 12:16:01.86ID:ETT4Jz6i
HOC king fisherのATB バージョンがあれば欲しい‼
662ドレミファ名無シド
2019/03/17(日) 21:15:32.95ID:Mf9dmEC3
>>660
最近のギブソンアコースティックは幻滅以外の何物でもない。
弦の音しかしない。
663ドレミファ名無シド
2019/03/17(日) 22:28:33.99ID:p7cmm2bG
エレアコに箱鳴り求めてどうすんだよバカw
664ドレミファ名無シド
2019/03/17(日) 22:29:23.34ID:p7cmm2bG
嫌なら自分でピックアップぐらい外せw
665ドレミファ名無シド
2019/03/18(月) 00:07:17.08ID:5A0JFiWp
>>646
今日、647さんが紹介したHF-415 ATBのサイトにHD-115 STDの情報が追加されてたよ。
666ドレミファ名無シド
2019/03/18(月) 10:55:06.48ID:lPKCeNcc
>>663
「純アコ」の事を話してるんだけどなぁ・・・
「頭」、大丈夫?
667ドレミファ名無シド
2019/03/18(月) 14:17:23.23ID:AgA91xC7
>>666
J45ですらピックアップ標準搭載の時代に箱鳴りwww
668ドレミファ名無シド
2019/03/18(月) 15:32:16.99ID:IccXBANW
ヘッドウェイがメインだけどサブのGibsonのジャカジャカ感も好きな俺をいじめないで
669ドレミファ名無シド
2019/03/18(月) 16:47:10.10ID:lPKCeNcc
>>668
おいらもスモールサイズのLG使ってるよん。カントリーブルース演ったら最高でっせー。
ギブソンのアコギは「鳴る」「鳴らない」よりも「味」で選んだよ。
670ドレミファ名無シド
2019/03/19(火) 07:13:25.95ID:v/xJuO19
>>667
こいつ頭が悪そうだから無視でいいよ。ギブソンなんていずれにしろ音良くない。
671ドレミファ名無シド
2019/03/21(木) 00:41:32.45ID:NUBY2hVJ
う~ん・・・やっぱりHD113ATBにはghsのブロンズライトが良いワ
弾けるような迫力がたまりません^_^
672ドレミファ名無シド
2019/03/21(木) 10:49:55.03ID:ZdqiUo+C
弾く度に、本当に弾き込む度に、ヘッドウェイの職人・・・いや、日本の職人の技能の秀逸さを痛感させられます。
673ドレミファ名無シド
2019/03/21(木) 13:21:32.42ID:ejbGhcYy
ヘッドウェイは良く鳴るのと頑丈さを両立してるのが良い
普段からガシガシ弾ける
674ドレミファ名無シド
2019/03/21(木) 15:20:50.76ID:zCAbRM0s
音がデカいだけで音の立ち上がり、減衰の仕方が音楽的でないんだよな
その武骨な感じがヘッドウェイらしさなんだが
675ドレミファ名無シド
2019/03/21(木) 23:09:03.91ID:ejbGhcYy
新しいHF501ATBって既に弾いた人居ます?
フィンガー向きに弦高が低くてネック細目にしてあるって書いてあるし、スケールも短めなので普段からちょっと爪弾くのに丁度良さそうで心動いてる

HF415ATB、HF415stdは弾いたことあるので印象判るんだけど、比べた方居たら感じを教えてください。
良さそうなら時間作って東京まで弾きに行ってこようかと
676ドレミファ名無シド
2019/03/23(土) 10:22:01.12ID:J7OwkDdS
>>674
確かに・・・色々試奏した感じでは、「暴れ馬」みたいな印象です。
よくMARTINと比較されますが、僕の印象ではCOLLINGSに近い感じを受けました。
何れにせよ「名器」だと思います。
677ドレミファ名無シド
2019/03/23(土) 22:49:26.70ID:en2iBjeL
ヘッドウェイ以外でthinウレタンやってるところあるのかな?
ウレタンはどうしても音がこもってしまうから嫌いだったけど、ヘッドウェイのウレタンは音が抜けてくれる。

そりゃラッカーがいいんだろうけど、マーチンはネック裏がベトベトになる。
ネック裏はサテン仕上げが好きなんだけど、音とサテンの両立をヘッドウェイが解消してくれてよかった。

でも、ついでに色付きモデルもネック裏はギブソンみたいな光沢仕上げではなく、サテン仕上げにしておいて欲しかったなあ。
678ドレミファ名無シド
2019/03/24(日) 00:02:01.72ID:lGJWRooe
>>676
確かに音の硬さとか精密な感じはMartinというよりはコリングスに似てる
679ドレミファ名無シド
2019/03/24(日) 12:00:30.72ID:9ij/k2Ap
ヘッドウエイの色付きモデル、塗装が薄くて良いんだけど
ネック裏に関してはカポちょっと締め過ぎるだけでカポ傷が付きやすいんだよね
俺もサテン仕上げの方が良かったと思う
680ドレミファ名無シド
2019/03/24(日) 13:16:32.64ID:fRQwJMcp
>>679
でもサテン仕上げも弾いてるうちにツヤツヤにならん?
俺のサテン仕上げ、どれもツヤツヤになってんだが。
681ドレミファ名無シド
2019/03/24(日) 14:13:08.04ID:lGJWRooe
中性洗剤つけてゴシゴシしてやればまたサラサラになるよ
682ドレミファ名無シド
2019/03/24(日) 21:03:44.43ID:WtcQjU2Q
他のモデルは弾いてみたけど
現物には触らず予約してしまったHOM-Yozakura'19 D,A,S/ATB
本日納品されました、仕上がりも音も大満足、ヘッドがかわいい
ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
683ドレミファ名無シド
2019/03/24(日) 23:05:14.23ID:9ij/k2Ap
>>682
オメ!
格好可愛いですね、ヘッドの鳥がかわええ
今度音upして聴かせてください
684ドレミファ名無シド
2019/03/25(月) 09:07:16.95ID:ps3VdA0d
ヘッドウェイ、HF415狙ってたら、HOの胴深もいいなあと思い始めた。
ただ、あの小さめなペグのデザインが嫌いで思い切れない。
まわしにくそうなんだけど実際の使用感はいかがですか?
685ドレミファ名無シド
2019/03/25(月) 21:34:59.35ID:zDz6n3/q
ボタンが小さい分、重いのでチューニングしにくいですね。
即効でペグ交換して今は快適です。
686682
2019/03/25(月) 21:58:09.87ID:dZzB5hyb
>>683
どうもありがとう
upした音で生音の感覚伝わるかな?とも思いますがそのうちやってみます
誰かが書いてたけど標準で張ってあるエリクサーのコーティング弦より
普通の弦の方が相性がいいような気がする
>>684
ペグは何の問題もなく使用感とかも良好です
687ドレミファ名無シド
2019/03/25(月) 22:07:44.88ID:MwkEMQWg
>>684
回しにくさは一切ありませんよ。
688ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 09:11:31.39ID:PQx7kmbv
ツマミが小さいぶん回転半径が小さくなるから、大きいツマミに比べてまわすのにやや力は要ると思う。
それが回しにくいと感じるかは人それぞれじゃないかな。
俺は回しにくいと感じるし、ベッドとの大きさのバランスも悪いと思うから速攻で変える。
689ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 11:28:28.22ID:SODc/lJh
684です。
ペグの件、ありがとうございました。
まわしにくい感覚は人それどれでありますね。
ただ、私の主観なんですがヘッドの大きさに比べ、ペグが小さく、
バランスが悪いなって感じます。
デザインの好みですね。
仮に変えることを前提にした上でペグを変えられた方、穴の寸法、
サイズなどは同じゴトウ製品から出てますでしょうか?
690ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 12:10:55.26ID:oUOxHmDZ
>>689
結局見た目が気に入らないから変えるんだったら、最初から回し心地聞かなくても良かったんじゃない?
691ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 12:15:21.10ID:3jcI4CCh
GOTOHのSG301もしくはSGV510と交換可能です。
692ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 12:23:21.12ID:SBzd2JWu
俺は小さいペグの方がカッコいいと
思う。
693ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 12:34:38.80ID:0UAu2m9U
俺もオープンギアの小さいペグが好み
694ドレミファ名無シド
2019/03/26(火) 13:38:52.66ID:XEHPEV0k
小さいペグの方が品がある。
695ドレミファ名無シド
2019/03/27(水) 09:32:56.27ID:2oGUKLLu
皆さん、ありがとうございました。
ぜひ参考にさせて頂きます。
696ドレミファ名無シド
2019/03/31(日) 08:23:29.89ID:TohaPkDO
HOM yozakura、デザインが良いワ^_^
おじさんでも欲しい。
音もメイプルに近い感じでエッジが効いていて素晴らしい! ヘッドウェイは色々個性的なギター作っていて、購入する際迷います。
697ドレミファ名無シド
2019/04/08(月) 15:49:43.00ID:kUpGQsrU
HF415のシトカトップとアディロントップ、どちらにしようか悩んでいるのですが、
どちらも弾いたことある方、主観で結構ですのでいかがでしたでしょうか?
感想いただければと思います。
698ドレミファ名無シド
2019/04/08(月) 19:50:05.51ID:KUt8U7KQ
>>697
413で試した事あった
アディロンは柔らかい感じで、シトカは張りがあった。
結構強いストロークもするからシトカの方にした。
買って数年経つけどかなり高域にピークがある。
アディロンだとそのあたりは抑えられのかもしれないって今更思う
ギター自体は気に入ってるから問題ないけどね。
ローズだとまた特性変わるからなんとも言えないから
参考になったかどうか
699ドレミファ名無シド
2019/04/10(水) 09:25:11.08ID:peiVsy+A
ありがとうございました。
たまにアディロン見つけるのでどうなのかなって思いました。
試奏が出来ない環境はつらいです。
ネットで購入できるのは個体差の少ない国内メーカーのメリットの一つです。
ポイント加味してネット購入、数年保有してネットで売る。
あまり差額のないような買い方をする、少し哀しくはあるのですが
試奏できない環境でリスクの少ないやり方の一つとして自分の中でルーチンになっている。
700ドレミファ名無シド
2019/04/13(土) 23:50:09.40ID:4aSfz/Ng
たしかに国産の量産メーカーなら多少の個体差はあるにせよ大きなバラつきはないからね。
ヘッドウェイは良く出来てると思うよ
俺のはATBだけど1番驚いたのはブリッジピンとブリッジホールのサイズのぴったり感w
木製のブリッジピンがスーッと吸い込まれるように入っていく感触は今までどんなメーカーのでも感じなかった。
凄く細かいとこまで神経配ってるのがよく分かった。
701ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 05:27:59.55ID:b5xFRNI1
>>700
そう言われれば・・・僕のATBも・・・
ネックのジョイントにしても「寄木細工」の域に達してる感じすらします。
702ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 16:04:54.22ID:3QA9Bzf6
ネックの仕込みは凄いって聞くよね
起きが少ないらしい
そんなこと書いてたらまた一本欲しくなってきた
703ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 16:09:04.26ID:q0MeoE5g
YouTubeで聞くと音に魅力感じないんだよね。
704ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 19:13:08.70ID:QHuBKl2e
百瀬さん制作ギター普段弦緩めないで放置
10年経ってHeadwayの近くに住んでいるんで
調整に直接持っていったんだけど
ネックもトップも全然問題なかった
705ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 20:25:16.64ID:HiiA7Ewm
>>704
オーバービルドですな
706ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 21:19:05.55ID:3QA9Bzf6
>>703
クセがないっていうとこはあるよ
個人的にはちょっと硬質なイメージ
Gibsonを綺麗にしたような
でもバランスは取れた音
それが良いか悪いかは好みだね
707ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 22:31:19.22ID:QHuBKl2e
>>705
木男で出したOM-Customなんだけど
標準よりトップが薄いのでちょうどいいかな
ネックトラブルとかあるよりかっちり作ってくれてあるほうが個人的には歓迎かな
708ドレミファ名無シド
2019/04/14(日) 22:57:31.50ID:CW29DzVj
丈夫で使いやすいのは俺も歓迎。
俺のATBもネックはちょっとやそっとじゃびくともしない感じで頼もしい。
良く鳴るし、音色も好きだしね
709ドレミファ名無シド
2019/04/15(月) 01:05:39.90ID:CLgIAI7/
あ~・・・色々聞いてたらもう我慢出来ん。 前々から狙ってたHD115ATB ARS
買いに行くワ^_^
ちょっとヘッドウェイのイメージとは違う感じやけど、作りはしっかりしてるし音も柔らかめで・・・すごく良かった。
710ドレミファ名無シド
2019/04/15(月) 08:25:55.42ID:XzdmXJWd
行ってらっしゃい!!
レポよろ
711ドレミファ名無シド
2019/04/15(月) 14:08:45.82ID:CLgIAI7/
>>710
HD115 ARS ATB 関西の名店にて購入。
印象は、音はやや硬めで倍音が豊かで前にワーンと広がる感じ。 低音弦はドスンというよりバンッてな感じ。
とにかく倍音が豊か。
スペックはホワイトスプルースとサイドバックはセレクトインドローズとの事。
HD 113と弾き比べて「柔らかい」印象です。 兎に角気に入りました。
712ドレミファ名無シド
2019/04/15(月) 15:00:54.75ID:XzdmXJWd
おお~
早速のレポありがとう
ガンガン弾き込んで自分好みのいい音になっていくね
購入おめでとう
713ドレミファ名無シド
2019/04/15(月) 15:50:41.25ID:CLgIAI7/
>>712
追加の感想・・・1・2弦のプレーン弦を強めに弾くとウワンと物凄い倍音が出る
。 昔愛用していたマーチンD45(72年)を弾いている様な感覚でした。
714ドレミファ名無シド
2019/04/16(火) 22:51:36.23ID:mXeRtl7v
手前、ヘッドウェイ入門者です。
先生方、実際に使用されている弦のメーカー 太さ 種類を教えて下さい。
当方 色々試したいのですが、種類が沢山有り過ぎて・・・何卒宜しくお願い致します。
715ドレミファ名無シド
2019/04/16(火) 22:55:26.45ID:rOWj7Gwx
>>714
モデル名を教えてくれないと…
716ドレミファ名無シド
2019/04/17(水) 00:14:10.63ID:hx1vD3G8
>>700
ATBで木製ピンなんてあるのか。
俺のは人口象牙だったから。
その人口象牙も横溝がないタイプなんだけど、横溝がないことでなにか利点あるのかな?
717ドレミファ名無シド
2019/04/17(水) 00:37:10.25ID:ayK4q0uk
>>716
俺のも人工象牙で溝入ってないな
718700だけど
2019/04/17(水) 01:08:55.12ID:KrDAYMzK
>>716
ブリッジピンはエボニーで溝なしだった

http://www.deviser.co.jp/headway/atb/hf-413-atb
これね
719ドレミファ名無シド
2019/04/17(水) 06:02:28.86ID:Ny1/p5ol
>>715
失礼しました、HD 115 STD です。
中古にて購入しました。今まではギルドD35(サイドバックはマホガニー)を弾いていて、ダダリオのブロンズライトを使用していました。 サイドバックがローズウッドのギターは初めてなので、何が良いかなぁ~と
720ドレミファ名無シド
2019/04/17(水) 09:26:23.46ID:Hv6PKVTY
>>719
俺はEJ16
721ドレミファ名無シド
2019/04/17(水) 15:51:12.24ID:hoEVG2oH
俺はエリクサーnanoのブロンズ
722ドレミファ名無シド
2019/04/17(水) 19:14:23.45ID:Ny1/p5ol
719です。 やっぱり皆さん拘りあるんですね。
取り敢えず1セットずつ5~6種類、ライトゲージ、買って試します。
ありがとうございました。
723ドレミファ名無シド
2019/04/18(木) 08:32:41.00ID:v+MqzjYG
最初からそうしろよ
身のない会話してないで
724ドレミファ名無シド
2019/04/18(木) 19:19:16.42ID:XrTp5Xnf
誰かcuban maho s&b のヘッドウェイ弾いた事ある人居られます?
近いのショップに無いので
感想、聞かせて下さい。
725ドレミファ名無シド
2019/04/21(日) 10:33:13.01ID:+nmbJuMj
>>724
OMタイプのアディロントップ、キューバンマホサイドバックを試奏した印象は
マホとローズの中間のような音で、とにかく硬い、アディロントップという事もあって音が前に飛ぶような迫力があった。 でもこれは弾く人によって違うから実際に試奏して。
726ドレミファ名無シド
2019/04/21(日) 13:31:15.80ID:+nmbJuMj
>>725
サンキュ!
727ドレミファ名無シド
2019/04/21(日) 23:31:03.75ID:ZSU/AZkW
もってるけど近い印象。
俺のはネックもキューバンだからさらに固いかもしれん。
728ドレミファ名無シド
2019/04/22(月) 10:43:12.52ID:dYimlbrC
>>727
情報提供、ありがとうございます。
とにかく素晴らしいという事が理解できました。 暇を見つけて試奏してきます。
729ドレミファ名無シド
2019/04/24(水) 22:34:05.28ID:2VnTSH0M
初カキコデス
こんなスレ有ったんですね~
音楽仲間からヘッドウェイの評判は聞かされていました。
作りがしっかりしてるし音も良い、しかもバリエーションも豊富でハズレも無いと。近々首都圏のギターショップに試奏に行きます。
730ドレミファ名無シド
2019/05/07(火) 11:14:48.06ID:qOP9srX6
いや~・・・
都内のギターショップ、2件試奏してきました。 ヘッドウェイのATBを。
特に印象に残ったのはHD113、サイドバックがキューバンマホガニーの逸品。
バーンと前に弾けるような迫力が素晴らしい! それからHD115のサイドバックがローズウッドでARS?のモデル。
プレーン弦の倍音が半端じゃない。
7~10フレットの音もしょぼくれない。
フィンガースタイルのインストゥルメンタルにドンズバ。
今回は購入を見送りましたが近いうちに一本ゲットします。
731ドレミファ名無シド
2019/05/07(火) 11:41:13.26ID:Q4IWNGwV
音が固いとか言われてるが、俺もヘッドウェイはフィンガーに向いてると思う。
732ドレミファ名無シド
2019/05/07(火) 17:48:00.82ID:qOP9srX6
>>730
HD115ARS ATB弾いてるけど 音が軽くて、ストレス無く空間に広がる感じ。
全体に倍音が豊かで音の芯がしっかり有ってハイフレットまでボリュームが豊か。 しっかりソロギター用に愛用してる。
733ドレミファ名無シド
2019/05/07(火) 19:02:13.52ID:28E41C0n
フィンガーソロならHF-415でしょ
734ドレミファ名無シド
2019/05/07(火) 22:40:25.45ID:BqyCfeXF
soloistもあるよ。
735ドレミファ名無シド
2019/05/08(水) 11:14:24.44ID:f/pjKSMX
HOM115DBも良いワ
736ドレミファ名無シド
2019/05/08(水) 16:36:40.27ID:Ni/OfLHu
ヘッドウェイユーザーの皆様にお聞きしたいのですが
3フレットのバインディング部分にポジションマークはありますか?
フィンガーボードにはいらないのですがサイドにはないとひきにくいので。
よろしくお願いします。
737ドレミファ名無シド
2019/05/08(水) 17:19:03.15ID:1JXXZR0G
>>736
あるよ
738ドレミファ名無シド
2019/05/08(水) 20:55:54.39ID://+xifYt
>>733
俺のHF528もいいぞ。
739ドレミファ名無シド
2019/05/08(水) 23:24:55.09ID:AGYQzN8s
サクラもいい。
俺好みのジャリジャリ感。
シトカじゃない特別バージョンだからかもしれんけど。
ローズでもないマホでもない、これ唯一の音と言えるから、もう一生もんだわ。

ちなみにジャパンチューンナップシリーズってどう?
ATBやmomoseは試奏したことあるけど、買う気全くないから店員にチューニングしてもらうのも申し訳なくて。
ATBとかと比べてみた人いたら、どんなことでもいいから違いを聞きたい。
740ドレミファ名無シド
2019/05/09(木) 18:19:16.65ID:eSM0qnYj
HF・・・良いヨ。
色々バリエーションがあるけど全て上等な音で絞りきれない。
しっかり選んでそろそろ本格的なフィンガースタイルの一本をゲットするつもり。
741ドレミファ名無シド
2019/05/09(木) 18:31:20.37ID:eSM0qnYj
補足・・・ヘッドウェイの唯一の欠点?は同じモデルでも材質やブレーシングの異なるバリエーションが有るから絞り込むのに期間を要する。結果「holled」がかかる。 ショップの店員さんも「人気ブランドですからねぇ・・・」と。
742ドレミファ名無シド
2019/05/09(木) 23:05:40.99ID:qajBrNAn
hold
743ドレミファ名無シド
2019/05/10(金) 00:58:14.16ID:EUg54ODP
>>742
失礼‼
744ドレミファ名無シド
2019/05/10(金) 09:22:01.61ID:95b4usF7
736です。
737様、返信ありがとうございます。
フィンガーボードにマークがないとバインディング部分にも通常ないと思うのですが、
ありますか?
他の方の機種はいかがでしょうか?
745ドレミファ名無シド
2019/05/10(金) 10:30:47.21ID:Y8WkDhbG
>>744
2011HD113ATB、2018HD115ATB ARS
両方有るよ。
746ドレミファ名無シド
2019/05/10(金) 10:58:29.47ID:CBGMjytJ
HC115STDだがある
フィンガーボードに無くともバインディングにはあるのが普通。
747ドレミファ名無シド
2019/05/10(金) 14:40:33.30ID:o6s28bxo
>>744
HD-528、HD-703、HD-35th anniversaryだが全てあるよ。
528、703は指板にはポジションマークないがサイドにはある。
ちなみに703、35th anniversaryのサイドポジションマークは白蝶貝でキラキラしてる。
748ドレミファ名無シド
2019/05/11(土) 12:38:32.17ID:LUMDp9Hd
744です
自分でも調べてみたのですが
スタンダードシリーズにはサイドのドットはないようですね。
ATBには全機種あるのかな。
3フレット、12フレットには二つ、ドットが入っているほうが聞きやすい当方です。
皆様、ありがとうございました。
749ドレミファ名無シド
2019/05/11(土) 12:52:10.35ID:MjepdTTo
スタンダードにもある。
ただ、12フレットのドットは1つ。
750ドレミファ名無シド
2019/05/12(日) 16:02:57.07ID:tJacMAkN
昨日、都内2件のショップにてHF、HOMのATBとカスタム、数本試奏してきた。 全て欲しくなった。 特にサイドバックがキューバンマホガニーの個体は「よくこれ程の物が作れたな」と感心した。
それからHOM115ATBDB(だったと思う)は低音が凄くて高音の倍音が豊かで・・・ボーカルの伴奏に最適だな。
試奏する度に欲しくなる。
751ドレミファ名無シド
2019/05/12(日) 21:25:53.81ID:FsHGVZJK
有名アーチストが使っていないからなのか宣伝が下手なのか、とにかく
認知度が低いよね。もったいない。
仕事で作っている以上、売り上げはもっと上げたいと思う。
752ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 11:27:34.98ID:wyBZeFLK
ディバイザーそのものがアーチストとのエンドースをやってないのかな?
それが広報や営業に力を入れてないとか
ヤイリなんかはアミューズの連中がこぞって使ってるからそういうパイプがしっかりあるんだ方と思う。
753ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 12:55:27.16ID:fY5SigOA
Headwayは無料調整会を行ったりとか、ユーザ重視の広報だな。
754ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 13:37:51.59ID:LZJO2+Wb
https://www.deviser.co.jp/artist
アコギ使ってるアーチストは少ないね
755ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 14:29:38.53ID:7NmmZ3xp
有名ミュージシャンの知名度に頼ることなく、いい楽器を作って行くことに専念したいって意味なんじゃないかな。
あんま有名になりすぎて売れたら勝ちみたいなメーカーにはなって欲しくないし。
756ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 17:26:51.17ID:ZtI5tEd8
不定期にキャパ30人程度のライブバーで女性vocalとユニットを組んで演奏してる。 HD113ATBだがM社のD18に間違えられる。 その度に説明するが、皆、口を揃えて「良い音だね」と。
随分ヘッドウェイの良さが浸透したと思う。
757ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 19:03:33.08ID:2RFy0x+6
>>739
You Tudeでしか見ていないが、ジャパンチューンナップシリーズの上級器は、音もソコソコ
で、見た目が豪華で張ったりは効くが、中国製でコストダウンしているにしても、僅かに高い
スタンダードシリーズよりグレードの高い材を使っているとは思えない。

ただ、音のグレードに大きな差は無いだろうから、見た目重視なら良いギターだね。
758ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 19:05:36.63ID:2RFy0x+6
>>739
You Tudeでしか見ていないが、ジャパンチューンナップシリーズの上級器は、音もソコソコ
で、見た目が豪華で張ったりは効くが、中国製でコストダウンしているにしても、僅かに高い
スタンダードシリーズよりグレードの高い材を使っているとは思えない。

ただ、音のグレードに大きな差は無いだろうから、見た目重視なら良いギターだね。
759ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 20:36:45.39ID:fY5SigOA
ジャパンチューンナップはスタンダードよりグレードの高い材を使ってないだろ?
サイドバック合板だし。
760ドレミファ名無シド
2019/05/13(月) 23:27:12.22ID:ZtI5tEd8
>>755
同感。
知る人ぞ知る、隠れた逸品といった今の位置付けを継続して欲しい。
良い物は良いから。
761ドレミファ名無シド
2019/05/14(火) 01:57:08.47ID:cdN+INDZ
鳴らないKヤイリは若手のミュージシャンに渡しまくりww
762ドレミファ名無シド
2019/05/14(火) 10:17:08.94ID:ydAbZqQH
760様、
確かにそういう立ち居地でいいですね。
私もヘッドウェイの43ミリナット幅モデルのATB探しています。
763ドレミファ名無シド
2019/05/14(火) 20:55:28.46ID:u3JW2S9O
756追加デス。 ライブではダイナミックマイク1本で拾っているが、明らかにHD115ARSATBよりもHD113ATBの方がマイク乗りが良い。相方のボーカルも歌い易いと。 マホガニーS&Bも良い感じ。
764ドレミファ名無シド
2019/05/16(木) 19:15:05.03ID:gGsova6U
今、HD 113 ATBにピックアップを付けるか否か悩んでいて・・・
このスレには相応しくない事は承知の上で、誰方か付けておられる方の商品名、感想など教えて下されば嬉しいです。
765ドレミファ名無シド
2019/05/17(金) 09:47:30.90ID:Xlshjk9d
自分はきいろcityを今考えております。
エンドピンの拡張の改造は避けられませんがそれぐらいの事でエレアコになるメリットを
とります。
また、綺麗に外して原状回復して売るときの価値が下がらないかも考えます。
そこで上記を考えています。
考えられない安さです。
付けている方、いますか?
766ドレミファ名無シド
2019/05/17(金) 13:47:00.26ID:dhV6zi1+
>>764-765
本体無改造で着脱可能、比較的リーズナブルといった観点から
iRig Acoustic Stage を使っています
音も予想以上に忠実に拾ってくれる感じで満足してます
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/irig-acoustic-stage
767ドレミファ名無シド
2019/05/17(金) 16:19:19.29ID:lQRlY63V
>>766
764です。 情報、ありがとうございました。 検討させていただきます。
768ドレミファ名無シド
2019/05/23(木) 10:34:34.08ID:8aSkos0C
HD555なんでこんなに安いん?
769ドレミファ名無シド
2019/05/23(木) 10:43:01.09ID:8aSkos0C
アディロントップ、マダガスカルサイドバックが25万~って安すぎだろう?
770ドレミファ名無シド
2019/05/23(木) 17:21:02.42ID:wlftmhKo
HJ-HOBOのシースルーピンクてなんか良いな

音はどうなんやろ?
771ドレミファ名無シド
2019/05/23(木) 20:22:20.45ID:WJV2Q6qi
>>769
中古?
772ドレミファ名無シド
2019/05/27(月) 12:38:12.23ID:S7R4qkS8
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=284547

はやくホールド解除しろよッ!馬鹿ナス!!
僕が買うんだぁァー!!どけよッ!!
773ドレミファ名無シド
2019/05/27(月) 13:35:51.06ID:N3yipmLE
https://www.enguitar.net/gibson在庫一覧/headway-hj-hobo-std-s00079/

無念!
774ドレミファ名無シド
2019/05/27(月) 16:49:26.99ID:b8LNQ1Jm
>>773
気持ち、解るヨ
775ドレミファ名無シド
2019/05/27(月) 20:37:00.42ID:PZWpEw1p
>>773
ガビーン
それ僕が欲しかったのにィ~

程良いピンクで欲しかったのにィ~
776ドレミファ名無シド
2019/05/28(火) 00:50:03.34ID:uMVHWOeX
手に入らないと思うと更に欲しい気持ちが強くなるよなw
777ドレミファ名無シド
2019/05/29(水) 10:13:39.99ID:9lgsTOdL
>>775
すまん私が買った
778ドレミファ名無シド
2019/05/29(水) 10:16:58.22ID:cx04yP+w
ヘッヅウェイのミニギターってどう?
779ドレミファ名無シド
2019/05/29(水) 12:47:26.83ID:iYXGgBAO
よくまあ、あんなJ45もろパクリの色の趣味も悪いギターほしくなるね。
780ドレミファ名無シド
2019/05/29(水) 14:02:35.28ID:N6UoPWYF
HOBOはJ45のコピーとしては良い線いってる。
他の国産コピーと違って音もギブソンっぽい。頑丈だから道具として使い倒すのに最適。ヘッドウエイ好きならわかるよな。
781ドレミファ名無シド
2019/05/29(水) 19:44:12.20ID:HXeSfOox
>>780
僕も以前、何度かJ45タイプのヘッドウェイ弾いた事あるけど、近年のギブソンよりも確実に良かった。
「ギャビーン」って感じの鳴り方で、使い勝手が良さそうな音でした。
782ドレミファ名無シド
2019/05/30(木) 07:24:51.16ID:I9xfzMbR
>>779
本家より造りも音も良いのよね~(笑)
783ドレミファ名無シド
2019/05/30(木) 13:29:32.53ID:tpqrJgr4
そもそもギブソン好きだったらヘッドウェイの音好きじゃないだろう。
784ドレミファ名無シド
2019/05/30(木) 13:43:59.50ID:irZzfcFV
>>783
これが違うんだな
ヤイリあたりのJ45コピーは普通のヤイリの音がするが、ヘッドウエイのHoboやwaltzは割とギブソンっぽい音が出る。

安くて高品質だから本家J45のサブとしてもちょうど良いくらい
785ドレミファ名無シド
2019/05/31(金) 10:03:05.61ID:IW3geTyu
HOM115DBのⅠとⅡ、どっちが好き?
786ドレミファ名無シド
2019/05/31(金) 19:04:37.84ID:AuXvUG15
Gibsonて倍音しょぼいから嫌い
787ドレミファ名無シド
2019/06/01(土) 01:19:31.65ID:DwOWUSZF
よく似たものにHJ-BOOGIE てのもあるね。
どれくらい違うんだろ。
788ドレミファ名無シド
2019/06/01(土) 05:38:51.90ID:t9dx1JJp
>>786
2カポ、4カポの音なんて・・・弦楽器の音とは思えない。 最早打楽器レベル。
789ドレミファ名無シド
2019/06/01(土) 10:31:52.92ID:e3Gh8oyN
ギブソンのアコギなんて初心者くらいしか興味ない。
790ドレミファ名無シド
2019/06/01(土) 13:11:56.75ID:ljwHYrZI
次はHobo買ってみようかなgibsonはレスポールで充分だな
791ドレミファ名無シド
2019/06/01(土) 20:00:14.31ID:5kFB0dOO
上に出てるピンクのHOBOって実物全然ピンクじゃないよね
ピンクぽく焼けたナチュラルって感じで良い色だよ
792ドレミファ名無シド
2019/06/02(日) 01:16:56.84ID:jQ02cSVe
スタンダードとaskってどのくらい違うんだろ。
スタンダードだとパートのおばちゃんだから、個体差あるとか?
793ドレミファ名無シド
2019/06/02(日) 02:31:43.68ID:Kd2+EwfO
>>792
スタンダード・シリーズが登場したころは、百瀬恭夫さんが作ったのをカスタム、
彼の弟子(2~3名)が作った当然国産のをスタンダードとしていた(ユニバースは中国製)。
スタンダードは昔より種類が増えた程度で、少なくとも以前より質が落ちてることはないと思う。
むしろAskaTeamBuildが独特の位置づけと考える方が当たってると思う。
Deviserは小さい会社だし、中国のレベルが高い工場とつながりを持っていると思われるので、
安い機種は海外で作らせるだろうから、おばちゃんがバイトで~を日本でやることはないんじゃないかと思う。
個体差は木工である以上不可避なんで、特にスタンダードがってことも考えにくく、一定の水準は保ってると考えてよかろう。
で今、百瀬さんは受注が基本だそうなんで、ATBがスタンダードの上位機種(製作者はともに百瀬さんの弟子)ぐらいの認識でよかろう。
ぶっちゃけ好みの問題だと思う。
794ドレミファ名無シド
2019/06/02(日) 09:37:26.15ID:nyaXBvdq
>>792
ATBとSTDはネックジョイントの方法とかネックの太さが変わってる。他にも工程で変えてるところがあるらしい。
同じ型番でも弾いた感じは違うギターになってるから気になるなら弾き比べると良いよ。

造りや音自体はSTDも全く問題ない。
795ドレミファ名無シド
2019/06/02(日) 12:24:13.64ID:MMd0nmEU
>>792
STDはボディの組み立てを別工場に委託して
組み上げ、塗装は飛鳥工場で行なっているとの事。
ネックジョイントは一部の機種を除いて後仕込みではない。
あと、最近のリリース機種は、指板とブリッジをリッチライトに
変更しているね。
796ドレミファ名無シド
2019/06/03(月) 00:36:13.86ID:UfSDFGzL
アディロンダックバンバン出してたから材木は豊富だと思ったら、ここにもリッチライトの波が来てるのか。
ちょっと前なんか、指板ブリッジ、ハカランダなんてもん出してたくらいなのに。
それこそ、岐阜や長野で、そこらへんに生えてる木のほうがいいなあ。
サクラ発掘したみたいに、なんかあるはず。
エレキにはリッチライトの安定性はいいかもしれんけど、アコギには辞めて欲しいわ。
797ドレミファ名無シド
2019/06/03(月) 08:09:10.83ID:lo27pijP
やはり業界に枯渇の波あるんだろうな。
エボニーは当然、マホガニーやローズもヤバイと思う。
当たり前にあったスペックがだんだん変わってきた感じしてる。
798ドレミファ名無シド
2019/06/03(月) 23:10:25.96ID:hK2mbyAJ
リッチライト使うのは枯渇もあるけれど、乾燥による割れ防止が大きいらしい。
Headwayは経年劣化に気を使ってると思う。
ARSはボディ浮きの対策が基にあったのではないかと思う。
799ドレミファ名無シド
2019/06/05(水) 20:39:24.82ID:PwaSFrWj
HOBOすげえいいわぁ
800ドレミファ名無シド
2019/06/06(木) 16:32:28.88ID:/ZCs/9GB
今日もHOBOすげえいいわぁ
801ドレミファ名無シド
2019/06/06(木) 20:00:55.54ID:xRc7x+Bx
>>798
私も同感。
ARSは、強度の向上とプレーン弦の倍音の増加、音量の向上にも繋がっているような感じがする。
他のATBと弾き比べると解る。
802ドレミファ名無シド
2019/06/07(金) 19:20:58.27ID:bEpVXOTa
今日もHOBOすげえいいわぁ
803ドレミファ名無シド
2019/06/08(土) 14:53:57.32ID:PRAtf+Ks
今日もHOBOすごく良い
鳴ってくれてるぅ~
804ドレミファ名無シド
2019/06/09(日) 10:20:35.85ID:SilA8OOX
hf501欲しい
805ドレミファ名無シド
2019/06/09(日) 17:08:41.30ID:eXfpt5hb
今日もHOBOちゃん激鳴りィ~
806ドレミファ名無シド
2019/06/10(月) 12:06:09.37ID:yH4v+/yA
雨だけどHOBOちゃんバランス良く鳴ってくれていい子だねェ~
807ドレミファ名無シド
2019/06/10(月) 18:58:17.32ID:2KtdPHiD
HOBOいいよね欲しいなぁ~
808ドレミファ名無シド
2019/06/10(月) 19:42:14.55ID:dlT+cNKP
HOBOに嫉妬w
809ドレミファ名無シド
2019/06/10(月) 21:11:27.17ID:BCo+KZO+
HOMO
810ドレミファ名無シド
2019/06/12(水) 20:08:36.89ID:MHr4xSqC
今日はHOBOじゃなくてTRUTHを弾いてしまいました
ごめんねHOBOちゃん
811ドレミファ名無シド
2019/06/13(木) 05:31:28.78ID:/BCFnmlR
TRUTH興味あります
どんなの持ってるの?
812ドレミファ名無シド
2019/06/13(木) 16:37:51.94ID:PL+2ddH8
>>811
TN-35て奴
赤ボディに白ピックガード

正直音は良くない
813ドレミファ名無シド
2019/06/13(木) 16:39:37.12ID:PL+2ddH8
ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
これのヘッドがデカくないバージョンやな
814ドレミファ名無シド
2019/06/13(木) 21:23:17.89ID:AGYj9wAM
トゥースとかセピアクルー以下だろ
815ドレミファ名無シド
2019/06/14(金) 18:10:44.37ID:vyfljbtD
>>812
>>813
だせえよ糞が!死ね!!
赤なんて弾いてんじゃねえよ!死ね!!
816ドレミファ名無シド
2019/06/15(土) 18:48:56.16ID:1MgQB4fk
>>810-815まで自演
817ドレミファ名無シド
2019/06/15(土) 20:26:42.29ID:k9J/dWUr
HOBOちゃん最近忙しくて弾けなくてゴメンねHOBOちゃん
818ドレミファ名無シド
2019/06/20(木) 17:10:06.85ID:sG+DZAlc
おっ?!過疎ってんぢゃんwww(笑)ワラ
819ドレミファ名無シド
2019/06/20(木) 19:18:56.73ID:pElKgDJx
sage
820ドレミファ名無シド
2019/06/21(金) 19:03:10.59ID:lQEKLcwH
HOBOて何?
ホーボーズの特注品?
821ドレミファ名無シド
2019/06/21(金) 19:31:40.93ID:C7h4wh47
>>820
はい、そうです。
822ドレミファ名無シド
2019/06/22(土) 09:27:01.73ID:+11FYDMQ
501のデザイン好きなんだけど115と比べてどうでしょう?
823ドレミファ名無シド
2019/06/22(土) 18:22:53.65ID:W4DtMY6P
最近「ヘッドウェイ病」に悩んでいます。 ギターは二本までと決めていて、HD113ATBとHD115ATBを所有して、満足していたがキューバンマホガニーS&BのHFがどうしても欲しい。 夢に出てくる。
所有している二本とも手離せないし・・・困ったもんだ。
824ドレミファ名無シド
2019/06/23(日) 16:17:57.61ID:jECVU6f2
欲しかったら買って「三本まで」にしちゃえば?
825ドレミファ名無シド
2019/06/23(日) 16:45:23.85ID:ZUS7uOcG
>>824
背中、押してくれてありがとう。
指弾きのカントリーブルースにドンズバ。 近いうちにショップに行ってきます。
・・・こうやってギター、増えていくんでしょうね。 特にヘッドウェイは試奏する度に欲しくなる・・・
826ドレミファ名無シド
2019/06/23(日) 18:10:49.11ID:Zu7sG5Qa
自分もヘッドウェイ3本だず
1本は親戚の子にでもやろうかと思ってるけど
しかしまた近作も興味が…自分は死ぬとき「ヘッドウェイ」と言って死ぬのかも
827ドレミファ名無シド
2019/06/25(火) 22:27:36.94ID:JpLIf8gP
ヘッドウェイは、毎年毎年本数限定で、本当に魅力的なギターを造っている。
定価が30~50万円の価格帯の物でも「これは一生モノだな」と思わせるから結果本数が増えてしまう。
828ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 12:25:26.17ID:vJ6Magvh
>>827
はい。
829ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 15:11:16.10ID:R0a3gPEI
ヘッドウェーイを感じて~♪
830ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 09:34:02.28ID:24Cyt1Rs
鬱陶しい梅雨の季節到来。
我が愛器、2本のヘッドウェイは今日も本当に良い音を出していますが、湿度と温度の管理には万全を期さないと。
いくら頑丈に造られていても、やっぱり心配。 管理上の失敗談・・・何か有ります?
831ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 11:06:06.78ID:iv1EBizY
>>830
何年か前、Martin D18GEの弦を緩めっぱなしの状態で放っておいたら5~10フレット辺りが浮いていた。
時期はやっぱり6月~7月。
ある程度テンション掛けておかないとギターには良くないという事が解った。
832ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 11:11:25.19ID:sTkC46Ka
>>831
どれ位緩めたの?
833ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 15:24:56.69ID:iv1EBizY
>>832
デロデロ状態。 で、スタンドに立て掛けておいた。
空調無しで一月半。他のビンテージギターは変化無し。 速攻でリペアに出しました。
834832
2019/07/02(火) 12:38:46.04ID:2vOVYu+y
>>833
あなたの言う様に、少しはテンション掛けておかないといけないのかもしれないね

ちなみにフレットが浮いたとあるけど、ネックの反りはないの?
835ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 17:25:35.50ID:QHtCImb1
>>834
ネックは、ほんの少し順反りだったモノがストレートに戻った。
リペアマン曰く、軽症で済んで良かったとの事。 やっぱり新しいギターは怖い。
836ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 17:38:41.76ID:NEfF+NHH
俺は2456弦はペグ一回転弱、1,3弦はペグ半回転緩めくらいでずっとやってる。
ギターハンガーで壁掛けしてるが、今のところ問題なさそう。
837ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 18:17:03.30ID:bJ92xkxM
3弦は緩めない
それ以外はペグ360度緩める

某リペアマンが推奨してたから実践してる
838ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 05:35:57.42ID:hgBtYynd
830デス。
皆様色々ご教授ありがとうございます。
やっぱり梅雨って怖いですね。多少電気代、高くなっても除湿します。
839ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 06:09:50.25ID:7OdB9rXw
831はマーティンギターの話をしてんだよね?
他の少し緩める派の人はヘッドウェイの話?
840ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 14:49:03.91ID:hgBtYynd
>>839
確かに。 貴方の仰る通りですが、マーチンもギブソン、ギルドもヘッドウェイも基本的な造り方も構造も似た様なモノ。
よって管理上の留意点も違わないと感じますよ。
841ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 00:17:26.54ID:j38JHsFm
hf503 ATB 弾かせてもらったがすげー良かった
良く鳴るし、弾きやすいし、仕上げも綺麗だし

マジで欲しい、ストラトとキーボード売って金作るか
842ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 08:32:04.82ID:ue3AG+ke
弦カスタムライト使ってるし一切緩めないわ
843ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 09:30:57.86ID:xdmsOWJt
僕のギターにはいつもヘビーゲージ
844ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 09:41:27.85ID:lv5wKYqo
>>842
僕はHD113ATB、HD115ATB、両方ともダダリオEJ16フォスファーブロンズライトを使ってます。
本当はミディアム張りたいけどね。
爪が傷むから。
845ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 20:10:32.30ID:TAz0z1Wf
うたコンでマキタスポーツが使っている
846tony
2019/07/11(木) 10:19:13.15ID:C5JFotMq
HD-115ATBの2015持っておられる方はいますか?

当方試奏出来ない田舎なのですが、凄く気になってます。
持っておられる方や弾いたことのある方がおられたら、私感で結構ですので感想を教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
847ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 11:10:20.00ID:I2OSbsM2
>>846
HD115ATBの2011~2018まで試奏しました。 現在2018を所有しています。(ホワイトスプルース、デッドストックローズ、ARS) 2015は確かシトカスプルース、ローズ、スキャロップドだった。
兎に角倍音が豊かで、バランスも最高、
音程感はあるし、音が硬い。
出来の良いマーチンD28を弾いてる感じがする。
848ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 19:52:39.41ID:jlCfVcue
久し振りにhoboちゃんを弾きました
でもtruthを育ててるからあんまり弾けないよごめんね
849tony
2019/07/14(日) 20:51:44.20ID:AL4RVTOg
>>847
ご返答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
850ドレミファ名無シド
2019/07/21(日) 10:44:43.45ID:m6SJG+MF
これ良いと思うが、何故この手のモデルってオープンバックペグ、ロングサドルなんだろうな
ビンテージマーチンを意識してるのでそうなるのは分かるが
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/548675
851ドレミファ名無シド
2019/07/21(日) 16:02:48.38ID:phbnvTH2
>>850
は?文句あんの?
852ドレミファ名無シド
2019/07/21(日) 16:25:22.52ID:m6SJG+MF
文句はないが、オープンバックペグもロングサドルも嫌いなだけだよ
853ドレミファ名無シド
2019/07/21(日) 17:11:40.63ID:AK1nbn9T
今でもそうかもしれんけど、ペグはオールドギブソンみたいな小さいのが、多かったなあ。
まあ、プラじゃない限り、ペグボタン変えればいいけどさ。
オープンは、まだ、小さいやつより平べったくて、回しやすくて好きだけどな。
854ドレミファ名無シド
2019/07/21(日) 17:24:55.44ID:4HY96hvK
>>852
嫌いなら違う仕様のにすれば良かろう。
わざわざold マーチン意識したカスタムモデルに文句付ける必要ある?
855ドレミファ名無シド
2019/07/22(月) 12:02:56.14ID:hetiCstS
>>854
このくらいのスペックのモデルだと、他のメーカーも含めてだいたいビンテージマーチンを意識したモデルになるからどうしてもロングサドルとオープンバックペグは避けられない
これらが嫌いなものにとっては本当に悩ましいんだよね
同じ510でもカバー付きのペグの方が使い勝手は良いに決まってるし、ロングサドルって端の方が割れそうな気がして嫌なんだが
856ドレミファ名無シド
2019/07/22(月) 12:06:26.34ID:7eG/uTbz
>>855
このレベルの材で自分好みのが欲しいならカスタムオーダー行っちゃえよyou
857ドレミファ名無シド
2019/07/22(月) 12:53:06.56ID:hetiCstS
>>856
百瀬さんが関わったモデルが欲しいので、Headwayに拘ってるが、オーダーとなると敷居が高いな
どうせオーダーするならヤイリになってしまう。ヤイリになら何度もオーダーしたことがあるから
858ドレミファ名無シド
2019/07/22(月) 22:02:25.81ID:QPkBQVgq
ヘドウェイ弾いたらヤイリ弾けんわ
859ドレミファ名無シド
2019/07/22(月) 22:31:26.69ID:hetiCstS
確かにHeadwayは鳴るよね
でもあの極太ネックがだめだわw
860ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 04:07:23.61ID:U/zAoUjw
不思議なのは5年ほど前に買った中古115はネック太すぎてとても弾けたもんじゃなかったが、最近買ったサクラは気持ちよく弾けてる。
ネックの太さ、形が変わったのか?
それとも俺が成長したのか?
861ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 04:35:14.74ID:qVRnRznv
ヨダレ垂らしたなあ
アル中だった。ごめんなさい
862ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 06:27:45.90ID:wNQYmvva
>>860
モデルによって違うようだ
俺のはHD115ATBなのであのネックにはなじめない
863ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 16:31:57.88ID:MbXw85Oe
僕は2011~2019までに製作されたHD113とHD115の色々なバージョンのATB、結構弾いたり買ったりしているけど、全て微妙にネックの感じが違う。
でも、全て許容の範囲内。
今迄弾いた中で「これは合わないな」と思わせる個体は無かった。
864ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 21:07:22.51ID:wNQYmvva
>>863
まぁ、こういうのは好みの問題なのでどうしようもない
元々ビンテージマーチンを意識しているのでネックが太くなるのは仕方ないが、同じコピーモデルでもCollingsやアストリアスの方が使い安いな
でも、Headwayのモデルって良い音するから捨てがたい
865ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 21:39:59.48ID:+mDtCjzg
>>860
夜桜19のオーナーです
ネック形状ナット幅などが変更されてます
http://www.deviser.co.jp/headway/atb/hom-yozakura19-das-atb
866ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 21:39:59.92ID:/OxeaKBY
>>864
好みだろうけど俺はコリングスのほうがかなりいい音のように感じる
867ドレミファ名無シド
2019/07/23(火) 21:54:19.59ID:wNQYmvva
>>866
CollingsとHeadwayとでは音作りがだいぶ違うよね
Collingsの場合は良くも悪くも音が硬質
868ドレミファ名無シド
2019/07/24(水) 04:55:41.32ID:tEfxKqpl
硬いと言われるヘッドウェイよりまだ、硬いのかコリングスは。
自分が硬い音が好きな事が、分かって、たくさんあったギター整理してヘッドウェイ愛用してるが、コリングス気になるなあ。
しかし、コリングスは値段みるだけで、ジエンド。
恐ろしくて試奏もできない。
869ドレミファ名無シド
2019/07/24(水) 05:07:33.35ID:tDTRO+tD
>>868
同感。 確かにコリングスは硬質な音で良い感じ。だが、聴いている側や隣りで歌ってるボーカルは「高音がキンキンする」と、あまり好評ではない。
似たような音質のHD115ATBが好まれる。
870ドレミファ名無シド
2019/07/24(水) 22:12:10.03ID:dLnTJEY8
>>869
HD115ATBとCollingsのどのモデルとが音が似てると言ってるかは分からんが、俺に言わせれば両者は全く音の傾向が違うと想うけどね
871ドレミファ名無シド
2019/07/25(木) 01:09:03.92ID:Efv3rUWF
コリングスのほうが軽いタッチで弦を弾いてもボディもネックも全体が響く
反応が遥かにいいんだよな
楽器としてのポテンシャルは上と言わざるを得ないが音はひとそれぞれの好みだとは思う
872ドレミファ名無シド
2019/07/25(木) 06:02:45.60ID:FCZn1OBf
>>871
同感。 コリングスは低音~高音まで隙が無い上、音の押し出し、存在感が半端でない。 ボーカルが霞んでしまうかも。
873ドレミファ名無シド
2019/07/26(金) 07:58:31.72ID:fEyxOo7c
コリングスで弾き語りしてる奴とか見たことないぞ
そもそも高級ギターってそういう用途に使うの想定してないだろ
874ドレミファ名無シド
2019/07/26(金) 08:24:21.00ID:TmLURwyV
ダウンロード&関連動画>>

875ドレミファ名無シド
2019/07/26(金) 09:48:20.57ID:yetzxE2d
サラ・ジャローズを持ってくるとはなかなか
876ドレミファ名無シド
2019/07/26(金) 17:05:53.57ID:SSo6bYfv
安田さんか
この人コメンテーターとしても優秀だな
結構好き
877ドレミファ名無シド
2019/07/26(金) 20:37:22.51ID:A+9uFezu
キースリチャーズのコリングスはボロボロだけどな
弾いてナンボのもんだろ


ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
878ドレミファ名無シド
2019/07/27(土) 06:09:05.70ID:BAdUvPFt
>>873
インストか、ブルーグラスバンドで使ってるかですな。
879ドレミファ名無シド
2019/08/04(日) 20:05:52.32ID:up6ssIf3
在阪のアコースティックギターの有名店が計画倒産か?
実は2017年の暮れにヘッドウェイの気になるギターが有ったので試奏させてもらいに訪れた所、「ヘッドウェイは先月全て売り切れました。」と。何か胡散臭いと感じてた。
HPでは販売中にもかかわらず・・・
それにしても委託販売のギターを販売しておいて、元の所有者には倒産しましたからお金は払えませんとは・・・
呆れるばかりです。
880ドレミファ名無シド
2019/08/06(火) 09:08:08.89ID:qk3sXxTM
>>879
僕もネットで知った。
アコギファンの敵。
881ドレミファ名無シド
2019/08/06(火) 10:22:36.10ID:e4h2G/h8
>>879
うるせーよ無知馬鹿
黙っとれカス
882ドレミファ名無シド
2019/08/06(火) 10:22:59.39ID:e4h2G/h8
>>880
はいはい敵だねー
883ドレミファ名無シド
2019/08/06(火) 10:37:01.56ID:3sWw+uXj
在阪?
神戸じゃねえの?
884ドレミファ名無シド
2019/08/06(火) 12:18:56.18ID:qk3sXxTM
「氷山の一角」でないと信じよう。
885ドレミファ名無シド
2019/08/06(火) 17:23:35.09ID:qk3sXxTM
>>881
何か、被害被ったの?
886ドレミファ名無シド
2019/08/09(金) 06:06:06.67ID:JHHS4CLp
ボーカルの伴奏にHD115ATB ARS使ってるけど、スキャロップは「ここぞ」という時に、音の頭が潰れる。
ノンスキャだとバリーンと受け止めてくれる。 一長一短だわ。
887ドレミファ名無シド
2019/08/09(金) 08:30:47.64ID:QKsj7qe2
>>886
お前がヘタなだけ
888ドレミファ名無シド
2019/08/09(金) 10:14:00.85ID:AUTb39zo
HDD-115が気になってるんだけどARS/STDとARS/ATBって何が違いますか?
作ってる人、チームは違うんだろうけど仕様の違いとかはあるのかな?
889ドレミファ名無シド
2019/08/09(金) 16:55:33.93ID:oOtuG4X+
毎年違う仕様のを出してくるので年度によっても違う
まあ自分の欲しい仕様を見つけてそのギターを探す事ですね
890ドレミファ名無シド
2019/08/09(金) 18:47:37.25ID:q8UE9KvC
カスタムオーダー品はリセール悪いイメージあるんだが、momoseまで行くと違うかな。
まあ、アスカでもいろんなバージョン少数多機種出しすぎて、カスタムオーダー状態になってるよな。
891ドレミファ名無シド
2019/08/10(土) 22:29:27.03ID:SifND+q3
>>887
w
892ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 18:16:46.78ID:0459RcEN
>>886
スキャロップドは5.6弦はバンッという鳴り方。 で、ノンスキャはドンッと深い所から鳴ります。マーチンD28とHD28も似たような感じです
893ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 18:17:33.20ID:0459RcEN
>>886
スキャロップドは5.6弦はバンッという鳴り方。 で、ノンスキャはドンッと深い所から鳴ります。マーチンD28とHD28も似たような感じです
894ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 18:39:05.80ID:VQ5o1IbW
>>886
スキャロップドは5.6弦はバンッという鳴り方。 で、ノンスキャはドンッと深い所から鳴ります。マーチンD28とHD28も似たような感じです
895ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 18:39:21.95ID:VQ5o1IbW
>>886
スキャロップドは5.6弦はバンッという鳴り方。 で、ノンスキャはドンッと深い所から鳴ります。マーチンD28とHD28も似たような感じです
896ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 21:05:28.03ID:Sc0U+YKZ
>>895
長嶋ですか?
897ドレミファ名無シド
2019/08/12(月) 00:37:08.43ID:Bei7FyKV
こりゃ一本取られたわ
一本足打法だけに、ってかw
898ドレミファ名無シド
2019/08/12(月) 09:43:40.86ID:TI2PKQAN
>>897
所謂それが~・・・ブレイジングという物ですね、ハイ!
899ドレミファ名無シド
2019/08/13(火) 07:56:29.01ID:kMilXsf0
ビギナーです!
こんなスレあったんだ!
拝見させてもらってたら皆さんのヘッドウェイに対するこだわりが伝わります。
私も楽器店でギターを色々試奏させてもらっていて、ヘッドウェイのギターは音が良いなぁと感じていました。
店員さんもヘッドウェイは音も良いし、
造りが丁寧で頑丈販売後のトラブルも少ないのでお勧めですよ。 との事でした。
色々試して一本、ゲットします。
900ドレミファ名無シド
2019/08/13(火) 20:05:44.86ID:0LX0bt8M
>>899
はい。
901ドレミファ名無シド
2019/08/18(日) 06:13:19.63ID:0h6PyXMK
ビギナーだけどHD SAKURA パープルグラデーションが欲しい!
902ドレミファ名無シド
2019/08/18(日) 06:29:26.84ID:WZMYg9Lf
>>901
はい。
903ドレミファ名無シド
2019/08/21(水) 19:21:38.44ID:RTpzMJgH
テレビ信州でヘッドウェイの工場取材してた
904ドレミファ名無シド
2019/08/21(水) 19:23:54.48ID:RTpzMJgH
あ、ディバイザーか ごめん
905ドレミファ名無シド
2019/08/22(木) 19:00:12.22ID:givTsKTH
>>904
百瀬さんも登場してた?
906ドレミファ名無シド
2019/08/25(日) 05:59:39.67ID:NmU5kLjK
>>905
はい。
907ドレミファ名無シド
2019/09/07(土) 00:30:15.23ID:7FzXikuu
秋にカエデつかったオータムなんちゃらいいかなとおもったけど、よく考えたら、カエデって、メイプルだよな。
サクラはまだ、指板のパープルハートのピンクとか面白いとは思うけど。
カエデ以外にも、よくわからん材木で試作品作りすぎ。
限定商法なのかな。
908ドレミファ名無シド
2019/09/07(土) 01:05:41.13ID:jaoHYgkc
ええ?
メープルは普通にありだろ

以前に弾かせてもらったHF503が忘れられない。なんか処分して買おうかな
909ドレミファ名無シド
2019/09/08(日) 17:54:17.40ID:SI0bYr0Y
メイプルだったら、サクラと違ってギター材としては超メジャーなんだから、なんか新素材!みたいな売り方に疑問に、思っただけ。
マホな113
ローズな115
メイプル(カエデ)117とかでいいんではないかと。
もう、HPのカタログが、個人ルシアーみたいな多機種少量生産で増えすぎ。
まあ、メインである115でさえも、毎年モデルチェンジしてるようなもんだしなあ。

まあ、どうせ多機種作るなら、俺としては材より、塗装を色々やって欲しい。
漆も初めて弾いた時は衝撃的だったし、ギブソンでさえ、自分で蜜蝋塗ってねみたいなの出してるから。
他社ではあり得ない、鳴らないはずのウレタンでここまでやってくれるヘッドウェイには期待してる。
910ドレミファ名無シド
2019/09/08(日) 18:45:07.28ID:xjmoSt35
ウレタンが鳴らないっていつの時代だよw
極薄塗装が出来るのによ
911ドレミファ名無シド
2019/09/08(日) 20:58:12.49ID:gf3PISzg
>>910
自分の肛門みてから言えよ馬鹿
912ドレミファ名無シド
2019/09/08(日) 22:28:15.53ID:SI0bYr0Y
>>910
シンウレタンとして、表記してるメーカーってヘッドウェイ意外にある?
ヘッドウェイ以外のウレタンはモコモコなのしか弾いたことないわ。
913ドレミファ名無シド
2019/09/08(日) 22:56:16.37ID:JcbUOxBC
>>912
Historyの説明では「極めて薄く仕上げた鏡面仕上げ」のウレタン塗装となっているね。
914ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 01:32:16.92ID:KO0aY65y
ウレタン自体柔らかいから薄く塗ってもカンカン響く音にはならないけどな
915ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 01:32:17.61ID:KO0aY65y
ウレタン自体柔らかいから薄く塗ってもカンカン響く音にはならないけどな
916ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 07:22:26.09ID:yT3Kmt5v
>>914
釣りだよね?
917ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 09:05:46.93ID:69JAfcc5
アホなんだよ
アホ
918ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 17:00:08.06ID:IrqVVRWF
>>917
Fuck KOUMON!
919ドレミファ名無シド
2019/09/17(火) 11:37:19.78ID:9FT8/rX2
>>45
こんにちわ、ヘッドウェイギターは、シーズニングしないわ、エボニーブリッジ表記なのに、エボニーじゃないわ、ですが、
それについては、どう思われますか?

因みに買って、半年でブリッジが、割れて吹っ飛び、エボニーは、水より比重が重いので沈むはずなんですが、プカプカ浮いてましたし、
ブックマッチセンターラインは、シーズニングしてないがために、勝手に剥離、割れましたよ。
胴の振動係数が、通常のドレッドノート45%に対して、ヘッドウェイHD-115ATBは85%まで上がった所で、自壊し、メーカーは逃げの一手のみなんで、詐欺にあったという事で、刑事告訴しましたが、まぁ、逃げるでしょうね。
木の備蓄量は、日本一なのに、職人が作ってないのも発覚してますし、
920ドレミファ名無シド
2019/09/17(火) 14:41:00.82ID:aQTfg7cn
>>919
まずは自分の肛門をみましたか?
921ドレミファ名無シド
2019/09/17(火) 15:47:08.93ID:hXQHDMSz
>>919
頭、大丈夫?
922ドレミファ名無シド
2019/09/18(水) 09:19:09.52ID:tZnzPx46
ガチな基地が紛れ込んでるな
923ドレミファ名無シド
2019/09/18(水) 17:30:54.90ID:xvOYJgd6
それな(笑)
924ドレミファ名無シド
2019/09/19(木) 21:33:48.74ID:5s9WbhuF
まあ、セコのスタンダードの素人がいじったへんなのつかまされたんだろな。
ちなみにそもそもSTDは職人じゃなくてパートのおばちゃんが作ってるんだろ。パートのおばちゃんでも家庭の事情で職人契約してないなもいるだろうし。
まだ、ランクわけさるてるだけ、マシ。

マーチンは、明らかに見た目はパートのおばちゃんが作ってたからなあ。
新品での保証はATBしかしらんけど、買ってしばらくして、致命的な木部破壊あったけど、俺の不作為がわかったらしくて、ちゃんと直してくれて満足してるけど。
925ドレミファ名無シド
2019/09/19(木) 21:47:24.85ID:VAif2fyL
落ち着いて書き込もう
926ドレミファ名無シド
2019/09/20(金) 15:43:09.48ID:TuQ3GkA7
何年か前から取り入れたARSって実際どんな感じ?
倍音キラキラらしいけどどっちかというとフィンガー向きな感じかな?
927ドレミファ名無シド
2019/10/02(水) 17:16:47.20ID:fZxz88/5
おっ!
過疎ってるな
928ドレミファ名無シド
2019/10/03(木) 06:22:24.69ID:Di5mgqPJ
どこぞのスレみたいに「合板、合板」と荒らされるよりマシw
929ドレミファ名無シド
2019/10/23(水) 17:40:21.82ID:If4qPdsA
時止まりすぎw
930ドレミファ名無シド
2019/10/27(日) 02:48:51.65ID:71xJA+OX
まあ安定してるって事だろ

(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
931ドレミファ名無シド
2019/10/27(日) 15:12:41.96ID:L85JgeJD
>>930
はい。
932ドレミファ名無シド
2019/10/27(日) 17:10:30.50ID:hcfMK2mG
ずっとヘッドウェイのギター買おうと思って物色してたのに気づいたらアストリアス のギターをポチってたでござるの巻
933ドレミファ名無シド
2019/10/27(日) 18:37:30.09ID:L85JgeJD
>>932
そうなんだあ。
934ドレミファ名無シド
2019/10/27(日) 20:34:25.04ID:pufbTABv
>>932
やっちまったな
935ドレミファ名無シド
2019/10/27(日) 21:28:08.96ID:08wL+EMC
>>932
死ね
936ドレミファ名無シド
2019/11/24(日) 20:01:38.68ID:rIKQIdSY
アストリアスもいいな。
937ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 20:33:42.92ID:xvH8t7Ik
HOBO弾かねーから要らなくなった
938ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 19:21:17.40ID:rDHrgdHx
最近ジャパンチューンナップのスプルース単板マホ合板を弾いたが、クリアーで腰が在る素晴らしい鳴りだった。
939ドレミファ名無シド
2019/11/28(木) 00:46:02.31ID:PT+VeWIa
アストリアス、ヤイリ、モーリスとかはブラインドされると2,30万のものでもどのメーカー製かわからないけど、ヘッドウェイaska以上だと、ブラインドでも、これはヘッドウェイだなと何故かわかる。
バカ耳なせいか自分でもよくわからないが、これがヘッドウェイの硬い音というものなのかな?
940ドレミファ名無シド
2019/11/28(木) 03:40:43.05ID:FiqnALI8
>>939
はい。
941ドレミファ名無シド
2019/11/28(木) 17:28:33.03ID:JtBg8b53
俺は硬いと言うより綺麗に聞こえる
942ドレミファ名無シド
2019/11/29(金) 13:17:08.65ID:Fmh03Xch
硬過ぎる感じしない?自分で弾く分にはいい音だけど、YouTube観るとあんまりいい音してるとは思わないんだよね。
943ドレミファ名無シド
2019/11/29(金) 16:59:53.13ID:KwlIhTjD
>>942
はい。
944ドレミファ名無シド
2019/11/29(金) 17:58:36.86ID:2xyfUSaZ
俺は硬いと言うより綺麗に聞こえる
945ドレミファ名無シド
2019/11/30(土) 18:12:39.95ID:iLNORLGK
>>944
はい。
946ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 06:48:27.82ID:h0EFhHtX
硬い音ではなく、芯が在るクリアーな音だよね。
947ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:04:33.93ID:6A2BBnPU
>>946
だな
948ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 13:19:38.87ID:vC4DWZhx
>>946
はい。
949ドレミファ名無シド
2019/12/02(月) 19:03:15.14ID:W+8gocEc
綺麗に聞こえるとは、芯が在るクリアーな音とも言える
950ドレミファ名無シド
2019/12/02(月) 19:29:24.97ID:pgSyPYyE
>>949
はい。
951ドレミファ名無シド
2019/12/02(月) 21:02:00.78ID:K7eO8S4j
>>950
はい。
952ドレミファ名無シド
2019/12/03(火) 08:22:11.61ID:7THFpU9e
>>951
OK!
953ドレミファ名無シド
2019/12/03(火) 08:27:18.80ID:liMeYOaQ
ヘッドウェイはアーチトップ作ってないのかな?
954ドレミファ名無シド
2019/12/05(木) 19:40:52.99ID:UMeP+FDF
頭悪そうな奴しかいないな
955ドレミファ名無シド
2019/12/06(金) 03:06:21.06ID:AXsthO35
>>954
はい。
956ドレミファ名無シド
2019/12/06(金) 19:38:22.90ID:RZMgpmms
>>954
はい。
957ドレミファ名無シド
2019/12/08(日) 02:58:51.01ID:oj1EyQC0
>>954
おい
自分で頭が良いて思ってるボケ
何とか言えよチンカス
958ドレミファ名無シド
2019/12/08(日) 04:26:29.95ID:JCxWtDET
>>957
はい。
959ドレミファ名無シド
2019/12/08(日) 15:38:52.27ID:wKRSWGRm
>>957
書いた内容見れば程度が分かるよ。
960ドレミファ名無シド
2019/12/08(日) 16:30:56.26ID:pOz3DHRg
>>959
はい。
961ドレミファ名無シド
2019/12/11(水) 20:38:11.21ID:kKhPMagH
リアシフトを試奏してきたけどかなり音が固いね
フォワードシフト時代のヘッドウェイのようなフワっと包み込むような倍音が無くなってた
70年代のマーチンみたいな固い音だった
962ドレミファ名無シド
2019/12/16(月) 08:22:16.02ID:gtYSGfeG
ビーナスライト強めだけど、いくよは綺麗だよな
40代だぞこれで
963ドレミファ名無シド
2020/01/03(金) 04:32:05.88ID:SHJR807S
昔のここのアコギに付いてたケースがめっちゃ使い勝手良さそう。
964ドレミファ名無シド
2020/01/03(金) 14:24:08.64ID:7/rIuCaQ
>>963
はい。
965ドレミファ名無シド
2020/01/12(日) 21:11:32.89ID:wthsTWKb
ヘッドウェイ病に感染。
これでA T Bのドレッドノート3本目。
やっぱ良いわ!
966ドレミファ名無シド
2020/01/12(日) 21:30:53.47ID:PA+Xtxxt
>>965
そうなんだ。
967ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 01:37:08.35ID:bRtuhVPh
ギブマーは、コレ1本、せいぜい2本あればいいけど、ヘッドウェイは少量多品種だから、知らない間になんか手元に増えていくよね。
968ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 11:14:13.50ID:j65qDB9+
>>967
同じモデルでも材質やブレイシングのパターンの違いにより音や響き方が全く違う。
選ぶのに苦労するね。
969ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 15:17:05.57ID:8+QXQcLx
ギブソンなんてジャカジャカ弾くだけで汚い音。あんな雑な作りのギターに大金出したくないわ。
970ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 15:35:03.02ID:y9PRIebT
>>969
前半と後半に脈絡がない
頭悪そう
971ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 18:26:39.12ID:X+tfbJ0J
ギブソンはサスティンショボくて好きじゃない
972ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 18:34:31.93ID:4w1iowUT
>>971
ヴィンテージ弾いてみな
973ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 19:12:37.86ID:X+tfbJ0J
>>972
色々弾いたよ
64年のハミングバードくらいかな?良かったのは
974ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 19:22:32.93ID:y9PRIebT
>>973
アジャスタブルサドルじゃん
サステインもへったくれもないわ
975ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 19:33:14.10ID:X+tfbJ0J
>>974
え?ノンアジャのロングサドルやで?
976ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 19:39:51.71ID:y9PRIebT
改造品だろ
いずれにしてもサステインを云々する機種じゃない
977ドレミファ名無シド
2020/01/13(月) 20:03:48.31ID:X+tfbJ0J
>>976
64年のハミングバードくらいかな?良かったのは。
978ドレミファ名無シド
2020/01/14(火) 06:33:47.35ID:7UAVdR+x
ID:y9PRIebT
お前そうとう頭悪いよ
979ドレミファ名無シド
2020/01/14(火) 07:49:53.36ID:hqFcxgp+
>>978
よっぽど悔しかったんだな
980ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 07:45:32.65ID:3Ylyp4Qv
>>979
よっぽど悔しかったんだな
981ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 09:19:19.16ID:ER7H72gs
オウム返しは敗北の証明
982ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 11:00:36.91ID:ksfkjIht
>>981
よっぽど悔しかったんだな
983ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 13:17:36.00ID:ER7H72gs
アホ「ギブソンはサスティンショボくて好きじゃない」
ハミングバードってマホガニーボディだよなぁ…
984ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 18:09:18.61ID:xMN8o72a
>>981
よっぽど悔しかったんだな
985ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 18:20:11.81ID:tgHBVaPG
言い返す言葉を考える知能がないから、自分が言われて悔しかった台詞を言い返すしかない
小学校の頃いたよなーこういうやつw
986ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 18:30:46.25ID:ksfkjIht
>>985
よっぽど悔しかったんだな
987ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 18:32:35.24ID:tgHBVaPG
>>986
言い返す言葉を考える知能がないから、自分が言われて悔しかった台詞を言い返すしかない
小学校の頃いたよなーこういうやつw
988ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 18:45:50.14ID:xMN8o72a
>>987
よっぽど悔しかったんだな
989ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 18:49:01.11ID:sxb6cxJn
>>988
言い返す言葉を考える知能がないから、自分が言われて悔しかった台詞を言い返すしかない
小学校の頃いたよなーこういうやつw
990ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 19:45:14.21ID:fL7wTivz
>>985
察してあげなよ。議論できない相手なんだから。
991ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 20:51:36.92ID:xMN8o72a
>>990
言い返す言葉を考える知能がないから、自分が言われて悔しかった台詞を言い返すしかない
小学校の頃いたよなーこういうやつw
992ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:26:54.45ID:ndj35OTu
認めてるみたいだから許してやろうぜ
こういうやり方しかできないんだよ、馬鹿には
993ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:44:01.42ID:xMN8o72a
認めてるみたいだから許してやろうぜ
こういうやり方しかできないんだよ、馬鹿には
994ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:57:08.93ID:xMN8o72a
認めてるみたいだから許してやろうぜ
こういうやり方しかできないんだよ、馬鹿には
995ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:58:36.82ID:xMN8o72a
認めてるみたいだから許してやろうぜ
こういうやり方しかできないんだよ、馬鹿には
996ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:58:44.73ID:ndj35OTu
そもそもこのバカは「ギブソンはサスティンショボくて好きじゃない」というバカ発言に突っ込まれ、返した答えがハミングバードだからなw
さらに突っ込まれたらオウム返しの一点張り
バカ丸出し
997ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:59:21.08ID:ndj35OTu
スレが終われば恥もかき捨てと思ってるんだろうが、そうはいかんよw
998ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:59:31.35ID:ndj35OTu
次スレでもよろしく
999ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:59:41.37ID:ndj35OTu
ハミングバードw
1000ドレミファ名無シド
2020/01/15(水) 21:59:46.46ID:xMN8o72a
認めてるみたいだから許してやろうぜ
こういうやり方しかできないんだよ、馬鹿には
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1826日 5時間 58分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250303155647ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1421305262/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ115
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ137
【TDR】ヘッド整形について語るスレ【6代目】
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ169
【QSV/NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーについて語るスレ11
【QSV/NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーについて語るスレ10
【安心】ハードウェアウォレットについて語るスレ【安全】 Part.4
海賊について語るスレ
AORについて語るスレ 19
タマ姉について語るスレ
ポーグについて語るスレ
マナーについて語るスレ
さぼりchについて語るスレ31
さぼりchについて語るスレ45
SACDについて語るスレ008
長崎国際大学について語るスレ
さぼりchについて語るスレ22
6mm BB弾について語るスレ
不知火舞について語るスレ25
子安信貴について語るスレ
U.C.の通常兵器について語るスレ
母子家庭の育児について語るスレ13
安壊について語るスレ part13
専スタ構想の呪いについて語るスレ
大阪の有名私大について語るスレ
池崎愛理ちゃんについて語るスレ
将棋の国際化について語るスレ
ポケモン赤緑について語るスレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ6
輪姦・乱交について語るスレ1.4
中島卓也について語るスレッド
FT8について語るスレ Part12
カジテツ玉子について語るスレ
ポリコレ映画について語るスレ
レオパルド3について語るスレ
俳優の「声」について語るスレ
単行本新刊情報について語るスレ
NPB審判について語るスレ★50
宝塚 娘役について語るスレッド 177
九州民が、自殺について語るスレ
F9こと川本恒平について語るスレ
宝塚 娘役について語るスレッド 189
宝塚 娘役について語るスレッド 244
大学の将棋部について語るスレ 3
宝塚 娘役について語るスレッド 248
宝塚 娘役について語るスレッド 175
マイナープロについて語るスレ
宝塚 娘役について語るスレッド 229
宝塚 娘役について語るスレッド 261
宝塚 娘役について語るスレッド 227
病院カーストについて語るスレ
宝塚 娘役について語るスレッド 263
宝塚 娘役について語るスレッド 282
宝塚 娘役について語るスレッド 212
宝塚 娘役について語るスレッド 286
ハーメルンについて語るスレ512
ハーメルンについて語るスレ681
ハーメルンについて語るスレ679
ハーメルンについて語るスレ423
【歌い手】ろんについて語るスレ★16
ハーメルンについて語るスレ588
ハーメルンについて語るスレ483
ハーメルンについて語るスレ663
ハーメルンについて語るスレ450
ハーメルンについて語るスレ405
ハーメルンについて語るスレ695
06:05:07 up 84 days, 7:03, 0 users, load average: 12.68, 14.22, 28.66

in 1.6218719482422 sec @1.6218719482422@0b7 on 071019