◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1448443907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 18:31:47.89 ID:/npuyArk
前スレ
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/

80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/

2 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 18:32:40.77 ID:/npuyArk
過去スレ
[AE] 80年代のカメラにまつわる思い出 [モードラ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1192695731/
[AE]80年代のカメラにまつわる思い出 2モードラ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218347336/
[AF前夜]80年代のカメラにまつわる思い出3[MF]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1290502062/
[AF前夜]80年代のカメラにまつわる思い出4[MF]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1306369408/
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1315144205/
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1320762044/
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1331296212/
[多分割測光]80年代のカメラにまつわる思い出8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1342776617/
[多分割測光]80年代のカメラにまつわる思い出9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1350383342/
[多分割測光]80年代のカメラにまつわる思い出10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1374486006/
80年代の思い出(美子も久美子も優ちゃんも)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1388838278/
80年代のカメラにまつわる思い出12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1401803757/
80年代のカメラにまつわる思い出13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1407840708/

3 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 20:48:10.46 ID:9ClijrWu
>>1
スレ立ておつです (・ω・)ノ

4 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 21:07:03.19 ID:85mQjgj+
さてさてどのメーカーの話から始めるやら、先ずはアサヒペンタから行くか?

5 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 22:34:40.91 ID:f3CY7Vin
>>4
とりあえずオートロンの外付けワインダーは結構持ちにくかった気がして、結局外して手で巻いた、とかそんな話でいい?
早々にワインダー内蔵のオートロン2が発売されたけど、その割に昔も今も中古のタマは手巻きの初代が圧倒的に多い。

ところでPC-555デート「スポーツS(AF機)」とPC-333デート「スポーツE(固定焦点機)」って、括りはオートロンの系列に含まれるのだろうか?

6 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 22:40:21.76 ID:f3CY7Vin
待てよ、PC-333もオートフォーカスだった気がしてきた。

555と333ってどこが違うんだっけか?
レンズの開放F値?オートレンズカバーの有無?フラッシュの発光が自動・手動の違い?
誰か教えてくれないと眠れなさそうだ。誰だ旭の話からとか言った奴はw

7 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 00:19:36.36 ID:mmA5qN9N
※今回はアイウエオ順です。

8 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 00:22:44.95 ID:mmA5qN9N
【次回予告】

宇宙からバクテリアまで〜オーリンパス

9 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 07:20:33.12 ID:Ic5IxLLV
アサペンのCMで黒い男を演じてた熊倉一雄氏は先月死去か…
90年代にもMZ-5で「世界最小だよ〜」とやってたね。
他にもヒッチコックの吹き替えや名探偵ポワロ。
80年代、NHKの子供向け番組「ばくさんのかばん」のばくさんも熊倉一雄氏でした。
ご冥福をお祈りします (-人-)

10 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 08:14:43.45 ID:y/YNMSz+
宇宙家族ロビンソンのDr.スミス、NHKのケペル先生も.あのCM初めて見た時ゲラゲラ笑ったよ。いい製品を出す反面「なんじゃコリャ?」なんてのも出てくるびっくり箱みたいなメーカー

11 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 10:45:45.54 ID:dcqoogRL
アサペンのCMと言えば、早見優。

12 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 10:53:00.75 ID:7dEpXW7w
周りに持ってる人多かった。SV.SP.SL.SPF 集めたらミュージアム出来るかな。67や645は手が届かなかった。

13 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 11:50:55.96 ID:FCfHbJeB
ペンタ67のミラーボックス内にオート110が入るかな?と思ったのは俺だけではあるまい。

14 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 13:10:22.97 ID:77joAX2L
>>12
SP, ESと使って、写真の師匠の使っていた遺品の67をもらって
Pentax巡礼は終わりました。
当時、645は、Pentaxが良いか?Mamiyaがよいか?という
議論があったのがなつかしい・・・

15 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 16:09:37.57 ID:7dEpXW7w
バヨネットになってからはやはりLXかな。ファインダーの明快さは特筆もの、ただ表示が画面にかかっているのはいただけない。

16 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 16:31:05.81 ID:3oqOLTKz
何気にKMやKXってデジカメで名前復刻してるんだよな。早よLX出さんかい!

17 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 18:59:43.80 ID:ufxHHJ9I
リコーの一眼レフの機種名を復刻してもいいのよ?

18 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 19:08:28.89 ID:dcqoogRL
>>17
ペンタックスXR-500、でいいのか

19 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 19:10:20.91 ID:0z7WdTvv
化けペンは欲しかったけど買える訳もなく、ライカ判で過ごしたよ。
化けペンデジは出ないな・・・

20 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 19:12:19.76 ID:b5ZzFXSV
>>19
そんな物買ったら、いろんな意味で泣くぞ・・・

21 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 19:34:59.34 ID:v2X6hsIs
似たようなのマミヤにあったな…マミヤからテスト貸しさせてもらったが酷かったわ。

22 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 21:37:40.55 ID:ldfCZzn8
XRのデジカメ出ても3.9.8にはならないだろう。CM出てたのも故人だし、

23 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 21:43:56.30 ID:lk1ctQ7N
>>16
今度フルサイズが出るんでしょ? そんとき使うんでね?

24 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 22:07:08.81 ID:k6c//02q
>>22
フルサイズで398,000円

25 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 22:08:16.27 ID:k6c//02q
>>18
いやリコーがペンタ買収したわけだし

26 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 22:21:41.82 ID:ontWAYKe
テレビモード搭載?

27 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 00:59:22.17 ID:FLiQIztz
ペンタ67とオート110持ってるから、今度ミラーボックスに入るかやってみる。
オート110を押し込んだ後にレンズを付けてシャッターを切れたら
俺、国に帰って彼女に結婚申し込むんだ。

28 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 09:16:43.00 ID:hBpT7nNo
コンパクトへの参入はニコン同様後発組だったけど中には良いのもあったね、SMCレンズも採用したのもあったし。ズームでレンズが天狗の鼻みたいになった。

29 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 09:28:25.25 ID:/iNkyQl6
ペンタックスと言えばSP しかし80年台ならLXになるな

30 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 09:33:13.76 ID:QVUTdFGs
>>28
Pentaxのコンパクトでよく使ったのは、ESPIO 928です。
28mmからの焦点距離とマクロ機能、露出補正機能にひかれて購入
陰気な発色でしたw 合焦性能もいまいち。
メモカメラとして使っていましたが、ごろごろと大きく、後にその座を
オートボーイLUNA28VやAF600に奪われてしまいました。
いまだに、うちにごろごろと転がっています。

31 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 09:40:20.55 ID:j4Ozkgex
>>26
需要無えw
ブラウン管自体絶えたしな

32 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 11:15:08.51 ID:ZeK/PXgn
27の君、壊れて一体化した67と110の写真は必ずアップするように。

33 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 12:01:52.31 ID:j4Ozkgex
まあ入るけどな

34 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 16:40:35.37 ID:oUZDKYLX
彼女にプロポーズする時のきっかけは口が裂けても言えんわな。

35 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 17:24:01.98 ID:j4Ozkgex
き〜みの〜為なら〜
死ねるぅ〜死ねるぅ〜♪

36 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 19:05:06.54 ID:1OCOHQER
なあおまいら
好きなメーカーの思い出話しちゃいかんのかい?

37 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 19:29:20.06 ID:UXhTUWHc
お好きにどうぞ〜

38 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 20:27:28.96 ID:ztTXqPOn
F3、とにかくカッコよかった

39 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 22:42:08.28 ID:6GyxHxQi
ESPIO mini(銀)が欲しかったな…

40 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 01:05:21.63 ID:tpUPqH+A
キヤノンF-1とEFのカッコ良さは異状。

41 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 07:22:46.82 ID:ieXL3DrH
espio miniは評判良かったようだね、他社が出してた高級コンパクトを出せば売れただろうに、勿論単焦点で、今はGRシリーズか

42 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 08:22:38.26 ID:yLTAhx4V
Nikon FE系が一番使いやすい。
俺はFEだったが残念ながら2年前に壊れてしまった。
最後、俺のFEはFM3A用のスクリーンに交換して使ってた。
今は思い出と共に、大事にしまってある。

43 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 09:27:46.16 ID:tLDVDkkx
ニコンFM,FE系は買う寸前までいったが結局買わず。本体はともかくモータドライブが気に入らなかった。FG用はもっと酷かった。ニコンにショボい製品は似合わない

44 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 10:59:53.13 ID:iS4g/FCJ
ニコンFA最強説。

45 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 11:42:52.59 ID:XtDUHd2C
ミノルタXDほどではないにせよ、シャッタータイムラグが何ともな点がまあアレだが<ふぁ

そういえばズーム70のヒットのせいか、ペンタックスって二焦点コンパクトの印象が無い。何か出てたっけ?
ジーってまどろっこしいズームより、二焦点のほうが何かと便利だよね。
標準・望遠と個別設計の二眼二焦点なオリンパスAF-1TWIN(ピカソツインテレ)は、
今や他社の中古の殆どがテレコンの曇りに悩まされる中、最強と思う。元々望遠時の描写も抜群に良かったしね。

46 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 11:49:03.38 ID:XtDUHd2C
>>43
MD-14はあんなでかいグリップでレリーズなしなのがいただけない。
どうせ付けるならFGにはMD-Eがすっきりしていいと思うが、今更自動で巻くなら殆ど+モーター内蔵なF-301が賢明よね。
F-301はニコンらしからぬ軽快なモーター音が良かったのに、501でいつものガシャガシャうざいニコンサウンド(?)にデチューンしやがったのがクソ。

47 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 12:01:37.91 ID:1Xp4E7hl
最近使ってないが301は持ってる。
知らんかった。
301と501はガワは殆ど同じなのに、ワインダー音違うのか!?
単三電池ホルダー目当てに501を探すかな?

48 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 13:07:54.29 ID:tLDVDkkx
他社の製品ならこんな物か、と思うけど元ニコンユーザーのせいかニコンには厳しい見方をしてしまう。時代の流れもあるのに頭が旧態依然のままなんだな

49 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 13:33:09.85 ID:QAw9XprY
ニコンF501はほぼサイテーの機種だったな。F-801でようやくまともになったが。

50 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 13:53:54.16 ID:tLDVDkkx
F501は露出はまだ機械式だったし三脚穴が端っこにあった。補正するアダプターもあったが。

51 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 15:49:10.61 ID:/DZvblR6
あれは機械式なんか?

52 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 15:54:25.55 ID:1hhctsbs
F501は素晴しいだろ
デジでDfとして復活した

53 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 16:04:48.07 ID:yOCH+43a
501はAi方式ですよ、電子制御になったのは次のF401から

54 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 16:59:01.27 ID:Et1OMC+N
>>52
良く似てるよな。

55 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 18:51:09.23 ID:aNW0tUur
露出が機械式と露出が電子制御って言い方はなんか、言い得て妙

56 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 19:03:06.56 ID:5hPjrlyD
今ならデジタルかフィルムかの括りだからなぁ、、、
究極のフールプルーフ(配慮した表現)カメラが出現してしまって
なーんも楽しみがなくなってしまった。

57 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 19:04:30.37 ID:QAw9XprY
>>56
配慮するな、「バカチョン」と言え。

58 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 19:11:24.86 ID:P7Rqts0X
MD-12は巻き上げ音の好き嫌いが別れるとこだな。

59 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 19:33:37.31 ID:5hPjrlyD
俺は差別と隣国人が嫌いなんだよ。

60 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 19:54:11.47 ID:dm17TwBV
バカチョンは差別でもなければ隣国人との関係もない、遠慮すんな

61 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 21:56:36.26 ID:6OFkYI4M
チョパリキモ!敗戦国は黙ってろ!ナチスの同盟国!

62 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 22:43:12.77 ID:tpUPqH+A
キヤノンT-90=マニュアルフォーカス一眼レフの最終到達点

63 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 23:25:21.23 ID:1hhctsbs
MF一眼の最終到達点て視野率約100%だと思うんだけどな...

64 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 01:07:19.46 ID:Ae/5AE3f
視野率100%にMFもAFも無いと思うが

65 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 01:14:07.71 ID:tHeASgRQ
OM-1、2ってホットシュー付けっぱなしだった物が多くて、
殆どがペンタ部左右に醜い跡が残っている。
ホットシューの裏の接地面のウレタンが溶けてペンタ部のメッキやブラック塗装を腐食させて、
そのとばっちりで接合部の穴から腐食ガスが入るみたいでプリズム上面のウレタン腐蝕と相乗効果でプリズムまで侵食する。
OM-1、2の最大の見所であるペンタ部の三角形の美しさを楽しむにはホットシューを外したままにしていた機体を探さないとならないんだよね。
でも、いざ探そうとしても中々見つからないんだよなあ。
(特にブラックボディー)
何年かに一度でも偶々ホットシューの付いていない綺麗なペンタ部のOMを見つけると有り難くてつい買ってしまう。

66 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 01:22:37.18 ID:tHeASgRQ
OM-1、2のシルバーでもブラックでも
月夜の晩に後ろから鋭角の三角形を描くペンタ部の秀逸なデザインを月に重ねてみると、
険しい山の山頂に昇る月を見ているようであまりの美しさに尿意を催すほど恍惚としてまう。

67 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 01:31:44.34 ID:tHeASgRQ
カメラによっては使い込んで下地が出てくると仏具みたいに荘厳でカッコ良くなる物も有るけど
OM-1と2だけは刃物みたいに曇りのない綺麗なペンタ部を持つボディーが好きなんだよね。
でも、ニコン等に比べてメッキやブラック塗装がチャチなのか、非常に痛みやすくて美しい状態を保った物を探すのは本当に苦労する。

68 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 03:10:21.65 ID:KfEeJYtF
OMシリーズは塗装に難があるなぁ。1〜4まですぐはげる
個人的には4tiのきれいなのを安く手に入れたから、ついているんだな

69 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 05:14:39.61 ID:WiE0LX8v
ブラックボディは昔は1000円高くそれも勿体無い気がした。最大はミノルタXDの6000円高かな

70 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 07:15:36.07 ID:x0FhpRYz
OMのワインダー2のグリップ感は良かったな。

71 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 08:24:36.10 ID:KPlWALJM
ニコンのMD-Eは秒2コマでモータドライブ、OMは秒2.5コマでワインダー、明確な基準はないが

72 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 08:33:42.57 ID:QAxXXDUH
メーカーによって考え方が違うって事だな。
オリのワインダーはちゃんとグリップ付いていて羨ましかった。
キヤノンもF-1のワインダーだけグリップ付いてるんだよな。

俺はミノX-7黒に中古で買ったワインダーGを付けてた。
何とこれらは今でもちゃんと使える。

73 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 09:11:32.91 ID:KPlWALJM
後にワインダー内蔵になり、効率よく動かせて省電力になる。コニカFS-1は先見の明があったか

74 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 09:28:02.43 ID:NtA/g4c6
>>61
お前らだって当時は日本人で敗戦国民だ
終戦後に戦勝国民になりすましただけの卑怯者

75 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 09:30:10.80 ID:WfzzvAk8
その後FT-1になり何故か?ワインダー無しのFC-1ってのもあったな。

76 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 09:36:38.84 ID:xwk6Ri6x
手巻きが基本。ワインダー、モードラは外付けできてこそカッコイイと思う。
ただ、ヘキサーぐらい静かなら内臓も良いかなと思う。

77 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 09:42:02.79 ID:KPlWALJM
FC-1はパワー不足で物足りなかった。愛情コニカもこの頃でしたか?

78 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 10:24:24.88 ID:xP5FtBLS
死ぬ前に一度ミノルタX-1モーターのグリップを握ってみたい。

79 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 11:01:04.31 ID:QAxXXDUH
X-700+モータードライブ1はカッコ良かった。
X-500やX-70でもモータードライブ1は使えた。

80 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 13:07:52.97 ID:WiE0LX8v
モータドライブで250枚のマガジン使った人はどの位いるかな、800枚撮りもあったけど。スポーツや無人撮影に使うのか。現像所でないと処理できないね

81 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 13:14:34.25 ID:WiE0LX8v
ペンタックスSPのモータドライブモデルもあった。見たこと無いけど

82 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 14:08:30.28 ID:S6Zj21kB
>>71
ニコンの外付けのそれは連続撮影できるのがモータードライブで
1コマ撮影しかできないのがワインダーという区分になっている。

83 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 14:12:35.42 ID:sCvic6c8
>>81
モードラ仕様のボディだけなら日本カメラ博物館にあったね

84 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 16:00:33.18 ID:UnORbcNw
>>62
大学で写真を専攻したり、写真専門学校に通ったりすると、T90は致命的な欠陥が……
そしてハイフンは付かないからな

85 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 16:38:53.81 ID:WiE0LX8v
Tシリーズは中途半端な製品ばかり、電池が長持ちするのだけが取り柄、輸出用にはT60というマニュアル機があったそうだが。先進技術を見せびらかしたかったのか

86 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 17:11:48.07 ID:UnORbcNw
>>80
ときおり個人サイト等であのでっかいマガジン見せびらかしてる人とか居るけど絶対使ってないよねw
ところで今100フィート缶で売ってるフィルムの銘柄って幾つくらいあるのだろう?

コニカのFS-1、FT-1はモーター内蔵よりむしろオートローディングが重要。さすがフィルム屋のカメラだと感心した。
コニカの一眼といえばTC-Xはどれくらい売れたんだろうね?
だいたい街の小さい小西六系の写真屋(写真館本業)のカウンター下に化粧箱だけは見かけた。

87 : (アウアウ Saf6-ihEI) 変なゆつ©2ch.net:2015/11/29(日) 18:21:27.65 ID:GfPvPGCOa
長いので省略
KD111107153160.au-net.ne.jp[111.107.153.160]

88 : (アウアウ Saf6-ml+7) 変なゆつ©2ch.net:2015/11/29(日) 18:25:22.90 ID:GfPvPGCOa
長いので省略
KD111107153160.au-net.ne.jp[111.107.153.160]

89 : (ガラプー KK9b-jHXJ) 変なゆつ©2ch.net:2015/11/29(日) 18:31:41.02 ID:8s2bcdKxK
長いので省略
proxyag051.docomo.ne.jp[124.146.174.163]

90 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 18:41:08.10 ID:WiE0LX8v
イルフォードはあったけど今はどうかな。100ftを切ってパトローネに詰めて使うのもいた。パトローネはただで貰えたからサクラのイージーローディングタイプで使ってた

91 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 18:51:59.19 ID:ILGb+VEQ
現像セット一式丸々オブジェと化してる人って多いだろうな。

92 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 19:03:21.19 ID:LwSQlVBv
モノクロはコダック、ケントメア、ローライ、フォマ、イルフォードあたりが選べる
カラーは見かけないな

93 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 19:04:58.74 ID:9xdOfNw5
あれ?
文字化けしてら…

学生時代はトライXの長巻を部費で購入して、ローダーで巻きなおしてた。

94 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 19:07:07.80 ID:9xdOfNw5
あ、間違って途中送信したorz
>>90
そうそう
良く空きパトローネ、お店で貰って来たよ。

95 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 19:27:12.69 ID:G+YVGYOn
中古のパトローネ繰り返し使ってると光漏れするし、床に落としたらまるごとフィルム飛び出して泣いたわ。

96 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 20:43:00.26 ID:UWLfoBjs
パトローネの再利用は自己責任だね、2〜3回なら、コダックは蓋を固定していてペンチで外していたので変形して使えなかった。

97 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 20:47:15.84 ID:kEahiYUJ
コニカは落としただけで開くくらい緩かった記憶

98 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 21:05:36.89 ID:lvTXRh1y
落としただけでパーになる奴は、逆に言うと垂直に叩きつけると出しやすい

99 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 21:09:14.74 ID:UWLfoBjs
>>91
メスカップや貯蔵ビンはともかく現像タンクは他に使い道ないですねえ、いろいろ使ったけど手放してしまった。

100 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 21:32:19.30 ID:EwM+xxEz
引き伸ばし機なんて邪魔くさいしなWW!

101 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 22:07:32.70 ID:wLug3tzB
市販パトローネも一般的な金属製で蓋をカシメたものと、ハマあたりのプラ製で蓋がねじ切りのものとあったけど
一見使いやすそうな後者があまり使い物にならなかった印象。
結局写真屋で貰う空パトローネを使い捨てにするのがが一番使い易かったオチ。
パトローネの蓋を変形させずに外す器具も暗室用品であったね。ハンザだったか。
引伸機といえばLPLの7700系統がまだ売ってるのに驚いたが、その値段にはもっと驚いた。

因みにうちでは引伸機、使わない時もコピースタンドや簡易なブツ撮りのトップライト代わりに活躍してるから邪魔な感じはしない。
デカイのはデカイけどなw

102 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 22:30:51.15 ID:wLug3tzB
引伸機といえば学生の頃はベゼラーにずいぶん憧れた。
今になって思うと国産主力三社(ラッキー・LPL・フジ)で十二分なんだがな(自分の技量的にもw)
同じ舶来でもフォコマートは古典的ないでたちで、なんだかお高くとまってる感じが好きになれなかった。
高校あたりの写真部とか、あとテレビドラマなどで暗室が出てくると必ず置いてあるのはラッキー90MSという妙なお約束。

四角いヘッドが好きな自分は、学生時代LPL6600→社会人になってフジCSD690 で、後者は今でも現役です。
自宅でカラーは焼かないけど、多階調印画紙のフィルター代わりにも使えるのでカラーヘッドも重宝しますね。

103 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 22:32:26.90 ID:UWLfoBjs
薬品も細々と残ってますね、過去にはミクロファイン、パンドール、コニドールスーパー、フジフィックス、フジQW、ドライウェル等使いました。D76は使う機会がなかった。今も売ってるのはどれ?

104 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 23:03:39.24 ID:uZSgeQeK
フジの現像液とコダックフィルムは相性悪いが、コダックの現像液とフジのフィルムは問題ないって言ってたな。

105 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 23:54:38.66 ID:cxrPFCsg
学生の頃は自宅でLPLのステンレスのタンクで現像して
学校のラッキー90MSか90MDで引き伸ばし
近所の人から富士B型をもらってからは自宅で雨戸閉めてやってた
職場でダーストL900 L1200 AC900 AC1200等を使ったこともあった

106 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 12:09:39.96 ID:O3iL8KbX
押し入れで現像してたら母親が「ご飯よ〜!」って声と共にガラっと押し入れの戸開けたりして。

107 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 12:59:31.16 ID:+r2Cg4LY
ダークバッグくらい買えよ

108 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 13:10:01.62 ID:tQX09juz
きしだ「ああ〜全滅だ!」
あさの「なんて事するんだ
 印画紙だって安くないんだぞ!」
と、なるんですね。

109 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 13:50:05.84 ID:eyOh17fu
キングの現像タンクは実に機能的に作られていた。パーツも買えるし助かった。ステンレスも慣れれば使いやすい、液の出し入れに時間かかったが。パイポ計は使い方がわからず液の中に入れといたらウキみたいにプカリ・・

110 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 15:11:20.68 ID:3cXGoMBr
うちはパターソン現像タンク使ってた、リールサイズがベスト判の長さになるのが地味に便利だった。

111 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 15:28:04.69 ID:qPQx+K6D
パターソンは宣伝ほど巻き易くないと聞きましたが大丈夫でしたか?多くても一度に2〜3本しか現像しなかったので不経済かもしれませんがやはり楽しかった。節水のため水洗促進剤は必須

112 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 15:47:25.90 ID:3cXGoMBr
>>111
パターソンは、リールについてる金属球がパーフォレーションの穴にかみ込んで、ワンウェイでフィルム送れるんだけど
この金属球が汚れたり曇ったりすると(薄錆)、フィルム送りが渋かったりつっかえたりしますね・・・。
定期的に金属球の辺りにエタノール吹いて、歯ブラシでゴシゴシ洗ったりしてました。

113 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 15:52:15.54 ID:+r2Cg4LY
パターソンは軌間可変でブローニーも対応してたのがマル

114 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 16:01:06.02 ID:3cXGoMBr
>>113
ただ、20年近く前に買ったものが2個ありますけど、どちらもフタが若干ユルくなってて
今使ったら液漏れおこすかも知れないですね・・・。

115 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 16:02:57.15 ID:+r2Cg4LY
シェイクする気か?
くるくる回せよ

それより20年くらい開けてない現像液のタンクがあるのだが・・・

116 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 16:20:52.24 ID:r4fqIjEU
現像タンクといせば、MASUKOに決まってるだろ。

117 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 17:10:29.32 ID:o/3nJnPw
>>109
オイラもキングの

118 :117:2015/11/30(月) 17:15:48.19 ID:o/3nJnPw
Sit!
途中で送っちまった!

オイラもキングのタンク使ってたよ、ベルト式の奴・・・


ハイポ計は、浮きに目盛りが書いてなかったか?
あれが定着時間の目安なんだ。

119 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 18:52:01.65 ID:8jPLkOG+
へぇ〜!随分盛り上がってんじゃん。

120 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:08:24.75 ID:XOcIp3Wc
LPLの現像タンク使ってた。
ステンレス製だったな。

121 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:11:50.65 ID:eyOh17fu
昔あったSL撮影ガイドに何人かのプロカメラマンの手記があり、現像をどうしてるか、薬品何を使ってるか書いてあってかなり参考になりました。でもマチマチで、十人十色とはよく言ったものです。

122 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:26:05.12 ID:D5difG72
秘伝のタレみたいな物か。

123 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:31:19.13 ID:/eoilXMg
フィルムは「1:1 23℃法」で現像してた。
現像液を水で倍に希釈して、20℃でなく23℃にする。現像時間はそのままで、液は使い捨て。
現像液の温度に高低があっても、加える水の温度で結果23℃になるので簡単だった。

124 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:48:34.23 ID:5fOclUKR
昔はよく見かけた「D.P.E」そして「Kodak」の看板。丸ポストやホーロー看板並みにレアになったようですな

125 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 20:13:14.68 ID:jpc6i/iw
コダックがT-MAX出したばかりの頃、
フィルムの抜けの悪さを知らずにトライXやネオパンSSなんかの感覚でいつも通りの定着時間で処理して
グレープゼリーみたいな色のネガが出来上がって凹んだ思い出とか語っても反応してくれそうな流れが嬉しい!w

1本用タンクしか持ってなかった頃、急ぎで大量に現像しなきゃいけない時はフィルムを背中合わせに巻いて2本現像とかやってたけど、
今になって思うと凄いリスキーな事やってたのなと、高校時代の自分に言ってやりたいw

126 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 20:22:27.81 ID:5fOclUKR
現像一度も失敗してないけど仕上がりはどんなレベルだったか?プロが採点したら30点!なんて言われるかな?でもなんか新しいスレを作れそうな盛り上がりですな

127 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 21:08:33.45 ID:OQCLV4sQ
>>125
>フィルムを背中合わせに巻いて2本現像
えっ?!普通でしょうw やってましたね、ベルト式で。
T-MAXね。良いフィルムでしたね。現像は外注に出すことが多かったですが。
自家現像を盛んにやったのは、HP5やTri-Xまででした。

128 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 22:51:52.15 ID:JK59BG74
ベルト式を背中合わせでやる→フィルムの裏表を待ち構えると…悲惨な結果になるわ。T-MAXの定着は通常の倍近く行って下さいって、販売されてからしばらくしてから発表されたな。微粒子だからって飛びついて現像したら、あら?ピンクのフィルムになってた。

129 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 05:19:24.60 ID:KfY2ZIo4
背中合わせに巻いて2本現像、何度かやりました。キングの3本用はでかすぎるし、それでも今思えば当時は安かった。ステンレスの15本用をカタログで見たけどあの長さは・・現像液入れ終わる頃には下の方は現像終わってる

130 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 10:18:44.37 ID:WWSowCnx
>>125
皆やってたよ背中合わせ2本現像(笑)

T-MAXは使った事ないな〜
流石に四号ではあまり焼かなかったけど、写真部顧問がトライX押しだったせいも有るが何時もトライXだった。
増減感にも強かったし、良いフィルムだったよトライX!

131 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 11:53:59.76 ID:3/e2TckQ
トライXは夏には使えなかったが秋冬には活躍した。現像はD76でなくパンドールを使った。これに限らずコダックのフィルムは独特の匂いがした。ベロも長かったがそれが必要なカメラもあったし

132 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 13:42:40.34 ID:thjvjueN
渡辺達生氏は深タンクに入れたD-76をとことん使い込むって記事を読んだな。深タンク持ってないから真似出来なかったわ。やっぱり1対1で希釈するのが一番のような気がする。

133 : 【凶】 :2015/12/01(火) 13:57:10.50 ID:J/9N1P2t
淀で最後に買ったトライXの長巻き缶には、3480円のプライスシール貼ってある
最近↑の10倍ぐらいに値上げしたと知ってビックリ

134 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 19:33:20.15 ID:6vSTN+pp
今長巻はイルフォード位しかないみたいだね。
価格も\15.000位か?高くなったね。

135 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 20:09:36.90 ID:FuVLtUQC
写真用品のメーカーいくつ残ってるかな?キング、LPL、ハクバ、ハンザでほとんど揃えられたけど

136 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 20:55:04.18 ID:ONxGZRko
>>130
やりますよね。二本巻きw
Tri-Xは良いフィルムでした。「HP5とどちらが良いか?」
という議論もありましたが、HP5は、ヨーロッパから買った
マイクロなんとかという現像液で増感現像するとかなり粒状性が良好
に仕上がったように記憶します。
T-MAXがでて、みんな(HP5派もTri-X派も)それに流れましたが。

137 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 21:36:51.23 ID:egbyroLc
T-MAXも良かったけど、その後に出たフジのアクロスの超微粒子は凄かったな。

138 :125:2015/12/01(火) 21:41:21.39 ID:k1skLPQI
おおー!なんか楽しい流れだなおい。
背中合わせ2本巻きはベルト式だとみんなやるのかー、なんか安心したぞ(何にだ)
でもホントにリスキーな方法でな、でもって普段は難なく出来るのに、絶対にミスっちゃいけないフィルムに限ってやらかすんだよなw

トライXは兎に角さまざまな撮影で潰しが効くのがね。ただ液温が高くなりがちな6月〜8月はちょっと辛かったかも。
一方でシャッタースピードの高速域が弱いレンズシャッターのコンパクトカメラを晴天屋外で使う時はネオパンSSが最強だった。
因みにサクラパン(コニカパン)フリークはおるか?
推奨データで現像すると若干軟調で浅い階調になり、ポートレートにはこれって向きも居たろうな。
イージーパンの現像の取り回しの良さは唯一無二の存在だし、フィルムケースが使い易かった。
って割に自分は使う機会殆ど無かったけど!w

139 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 22:22:05.39 ID:9tra9FVz
撮影した物にもよるが、軟調だとペーパーの選択が難しいな。しかし、マルチグレードペーパーが出た時は感動的だったな。

140 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 23:26:51.18 ID:Nnxf4FR7
auto110で撮ったベリクロームパン
ステンの110リールに巻いて、135フィルム1本用タンクに2本入った。
小さなベタ焼きがかわいかった。

141 : 【小吉】 :2015/12/01(火) 23:43:25.38 ID:B/mmJg6I
ミノックス専用タンク買ったよ
120からベスト判切るとちょうどミノックス判2本分余った

142 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 00:59:10.65 ID:u/HkCyay

うわあ!
今丁度同じ事、書こうとしてた。

143 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 08:45:48.71 ID:98VoaY1L
ベリクロームパンは35mにはなかったな、評判良さそうなので使いたかったが、でもPLUS-Xも使わなかった。ところでヨーロッパの現像液はプロマイクロールのことかな、高かったので使わず置いてたら変質してた。

144 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 09:44:15.34 ID:jYWoWd1Q
ベリクロームよりフェリクロームに思い出がある

145 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 09:49:17.98 ID:sGLMfHgP
コニカパンは使った事ないな。
コニカはコニカクロームを一時好んで使っていた。
発色も好みだったが、一番の理由は好きな写真家の指定フィルムだったのが大きい。

146 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 10:03:42.81 ID:N505D6nY
コニカ(サクラ)の白黒は売ってる店少なかった。コニパンSSを一時使った程度、現像したらフィルムベースがフジより透明でSLの黒さがより濃く写ってた。

147 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 12:00:07.06 ID:rY1uRmI4
季節物のサクラ赤外750を1度だけ買ってみた

148 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 14:32:31.74 ID:TC//SRJ1
で、女性の服が透けるかどうか試したんですね、わかります。

149 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 14:39:06.77 ID:jYWoWd1Q
ハンディカムの赤外撮れる奴が出た時は皆色めき立ったな

150 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 16:28:06.90 ID:whMaENcl
すけすけハンディカムな

DCR-TRV9の初期型ね

151 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 18:19:13.10 ID:Koon+F4T
あれ、メーカーさんはテスト撮影しなかったのかな
わかってた上で発売したのなら笑えるw

152 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 19:13:36.04 ID:Pvxq0P/7
>>151
赤外カメラって、天体撮影用として売られてるが、そのうちの何割が
アレに利用しているのか。

153 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 19:27:53.52 ID:N505D6nY
良い子は悪用しちゃダメですよ

154 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 19:40:26.35 ID:T+AmRCao
赤外フィルムでX7の宮崎よしこを撮りたかった。

155 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 20:20:25.50 ID:N505D6nY
宮崎美子のCMミノルタX-1モーターでやったら売れたかな?

156 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 20:31:47.46 ID:u/HkCyay
バカ売れだったろうね。

157 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 20:43:50.54 ID:DK1YaROW
>>145
同じく
白黒は、あまり使いませんでしたが、コニカ(サクラ)クロームはよく使いましたね
赤の発色が良かったと記憶しています。
天体写真屋には、カラーでもSR1600やGX3200はありがたかった。
でも、天体写真は、紙に焼くときに苦労しますね。すぐに薄い星はつぶれてしまう。

158 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 21:10:11.60 ID:Hk21vMl8
赤外フィルムで大場久美子に早見優にキャティを…いや何でもない。

159 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 21:28:09.15 ID:hAd3Kdn9
天体写真ではフィルム選びは重要ですな、トライXは赤い光には鈍く適さない星もあったとか。またコマの境界がわからず何処でハサミを入れられるかわからないので自分で現像するという人もいた

160 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 21:29:15.66 ID:DK1YaROW
>>158
>大場久美子に早見優にキャティ
古い!ふ・る・すぎるw すでに有効期限が過ぎてしまっています。
現像しても像影でてこないかもしれません。

161 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 21:33:41.62 ID:DK1YaROW
>>159
>コマの境界がわからず
天体写真では、フィルム現像は長巻きで返してもらうのが鉄則でしたね。
スリーブ返しさえも危ない。ライトボックスとルーペでよーく見て
鉛筆でしるしつけてチョッキンでした。ノギスでフレームサイズとコマ間隔を計測する
というのもやってました(単なる自己満足でしたけどw)。

162 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 23:22:52.85 ID:tcD6m48E
天体写真といえば
自分は天体って撮った事無かったから分からんけど、テクニカルパンの水素増感ってやっぱりやりました?
赤い波長に対する感光特性が優れてるとかどうとか、科学の先生が言ってたのを覚えています。
あと>>159>>161で触れてらっしゃるコマの境界対策で、コマ間にマーキング的な露光がされるようカメラを改造したりとか。

コニカカラーGX3200が発売になった時、確かに天体スジの方々の間ではお祭り騒ぎでしたな。
自分らはVR-G1000やSR1600、スーパーHR1600ですら使い道に持て余していたけど、室内スポーツとか撮る連中はそういや使ってたな。
なんせ今と違ってド素人が平気で大砲みたいなハイスピードレンズ持つような時代じゃなかったし。
ネオパンスーパープレストとかT-MAX3200とか、1回位ネタで現像を経験しとくんだったなーとか思ったり。何撮りゃいいか分からんけどw

テクニカルパンはテクニドールリキッドでの、いやこんな表現があるか分からんが「無粒子」とでも言わんばかりの超微粒子現像は何度か挑戦してみた事がある。
35mm如きでこんな精細な画が作れるのかと、初めて成功した時は感動したな。
実効感度がISO6だか12だかくらいだったか、露出決定がシビアだと云われたけど、現像がもっとシビアだった。
モノクロで低感度フィルムと云えばネオパンFがやっぱり一番入手し易かったでしょうか。

163 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 00:27:21.43 ID:CB8ku7D7
現像やった事無い俺からするとみんな学生の頃から凄い事やってるんだね。
科学者が実験してるみたいだ。
現像に関しては限りなく理系な趣味なんだね。
無知な自分が読んでてもワクワクする。

164 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 05:46:19.64 ID:Qwbhk+GN
現像はそんなに難しいことはありません。機材と薬品を揃え、そして時間と温度を守ればちゃんと出来ます。フィルムや薬品選びは料理見たいなものこも、ここの方は腕のいいシェフなんです。私以外は

165 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 06:32:05.64 ID:xu1AeMDH
むしろ黒魔術か錬金術に近いと思うわ。

166 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 09:25:15.56 ID:ecblWZuv
>>160
賞味期限はたしかに切れてるなw

167 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 09:32:14.25 ID:QlYXTMg7
>>163
白黒の自家現像は初め失敗するかも知れないが、何度かやれば誰でも出来るよ。
現像だけなら暗室も要らない。
ただ今からやるとなると現像液やら定着液を使い切る自身がないなw
ダークレスもディスコンだし、以前より敷居が高くなったよね。

168 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 10:03:28.30 ID:fDBBMMcd
自家発電はまだ続けてる

169 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 10:33:22.80 ID:CB8ku7D7
将来、ラボがどんどん閉鎖されるような事態になったら
密やかに自宅で現像や焼き付けをする人が残るのだろうか。
何か秘密組織みたいで面白そう。
フィルムカメラ趣味は凄く高度に特殊化した物になりそう。

170 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 10:53:09.25 ID:dpv1cgdy
自家現像に必要な物は、
1.現像液
2.定着液
3.水洗促進液
4.ドライウェル
5.現像タンク
6.計量カップ(2リットル用が使いやすいと思う)
7.水温計(温度計で代用してた)
8.スポンジ
9.クリップ
10.ダークバッグ
位かな?
長らくやってないから書き漏れあるかも?
詳しい人、補完ヨロシク〜

171 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 10:57:03.77 ID:fDBBMMcd
撮影済フィルム

172 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 11:29:24.29 ID:1Z+JJVc4
現像する人。

173 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 11:33:02.63 ID:fDBBMMcd
まさかの水

174 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 11:42:36.22 ID:dJnrtEDV
ああ、確かに水道水書くの忘れてたか。

175 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 11:53:12.92 ID:fDBBMMcd
現像タンクも一式と言っておかないと
リールが無いとあーだこーだ言う奴が出て来る

176 :170:2015/12/03(木) 12:01:57.21 ID:dJnrtEDV
>>174
は俺です。
>>175
じゃあそれも

177 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 12:13:12.74 ID:bc5YWn15
あとやる気!

178 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 12:31:07.68 ID:x6hN2tzj
水温を安定させるためのエアコン!

179 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 12:40:52.72 ID:OKC0tncq
>>170
●現像タンクから出した液を受けるための洗面器(プラの手桶)があれば便利です。
計量カップで代用できますが、いちいち洗うのが面倒。タンクに入れるときに漏れた液を受けるにも便利
●あと、使用した液の保存用の密閉容器
●クリップをかけるための針金(プラヒモのように延びない)を部屋の高いところに張っておくと便利
●停止液もあれば安心(氷酢酸)
●液こぼれを拭き取るぞうきん
●パトローネが硬くて開かないときには、ペンチがあると便利
●ダークバッグは、暗箱を自作できますよ。

180 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 13:45:43.57 ID:nWXnDVb2
一番大事なのは場所だな。

181 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 13:59:52.36 ID:OKC0tncq
>>180
場所がないと、なにもできませんねw
風呂場がよいでしょう。ユニットバスなどは真っ暗にできますからね。
風呂入りながら現像という・・・
昔は押し入れでしたが、空の押し入れというのは、今日の住宅事情からなかなかない。

182 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 14:24:27.90 ID:sqSqqYya
何本か現像するならまとめて洗えるように現像バット(皿)もキャビネか四つ切りサイズで、夏なら氷も、そして時計かタイマーを

183 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 14:47:33.36 ID:x6hN2tzj
焼きをする度にゴチャゴチャうるさいカミさんを始末するゴルゴ13.

184 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 14:57:09.38 ID:fDBBMMcd
>>181
何か大きな勘違いをしてないか?

185 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 15:03:25.40 ID:vTpY1Ip7
>>181
昔ワンルームマンションにダークカーテン張って台所現像してたとき、流し台のシンクにいくつも細かい錆穴が開いて水漏れした。
シンクは磁石がくっ付いたからステンレスじゃないっぽい、穴が開くたびエポキシ接着剤で補修してた。
部屋出るときそのままにしてたけど不動産屋は何も言わず、敷金からも引かれなかった。

186 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 15:11:51.57 ID:PR+uVDvF
納戸を閉めきって赤い電球着けてやってたな
一回、現像中にバーちゃんがふすま開けて台無しになったことがあるがw

俺は引き伸ばし機しか持ってなかったんで現像は手を出してない
学校の部室に何故かカラーネガの現像機があったんだけど、取説が無くて誰も使い方を知らなかったという、まさに宝の持ち腐れ

187 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 15:16:30.01 ID:fDBBMMcd
ダークレスがあるだろ

あと今の流れの「自家現像」には引き伸ばし機は入っていない(ようだ)

188 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:14:31.02 ID:YSD8aTpO
>>187
残念な事にダークレスはディスコンです。

暗室作業全般でなくて、白黒自家現像の話しだよな?

189 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:32:34.97 ID:fDBBMMcd
だからダークバッグと言ってる横からカーテンだの赤電球だのとかもうね

190 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:37:48.39 ID:TUeim2yJ
ニコンやフジは引き伸ばし用のレンズってまだ作ってんのかね?

191 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:39:56.80 ID:fDBBMMcd
ヨドバシあたりで売ってはいる

192 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:41:04.53 ID:gS3L7FcV
ID:fDBBMMcdは全レスくだらんツッコミばかりだけど
スレ荒らしたいの?

193 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:53:56.05 ID:fDBBMMcd
かくいう君は

194 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 17:00:22.16 ID:TUeim2yJ
まだ引き伸ばしレンズ売ってるのか…ニコンとフジ両方持ってたがやっぱりニコンは仕上がりが固い感じがしたな。

195 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 17:05:41.18 ID:fDBBMMcd
>>194
言った手前ヨドバシのサイト覘いてみたけど
ニッコールは終了してるみたいね・・・

196 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 17:41:07.99 ID:CB8ku7D7
冷房が効かない場所だと昔と違って今の夏は温暖化で
作業がきつそうだね。

197 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 17:44:10.76 ID:XxjCZq+S
>>170
>3.水洗促進液
>4.ドライウェル
は、必ずしも必要じゃない。

あと、一般的には
現像後に停止液が必要なんだが、これも
必ずしも必要なわけじゃない。
当方が写真部に居た時、上の人は
停止液を使ってなかったんだ。

198 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 17:46:36.25 ID:XxjCZq+S
>>162
あ、コニカGX3200か
好きだったな・・・
”固定撮影1分で

199 :198:2015/12/03(木) 17:49:34.91 ID:XxjCZq+S
Woops!
途中で送っちまった!

”固定撮影1分で銀河が写った!”
とか、天文雑誌に出てました。
当方も、月食撮影で重宝しました。

200 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 18:18:52.00 ID:OKC0tncq
>>197
停止液、使わない人もいましたね。
水洗で止める(後の処理過程での定着液の寿命を長持ちさせる)
ということもやったことがあるのですが、停止液のほうが確実
でした。まあ、気分の問題かもしれませんね。
水がたくさん使えない、規模の小さな家庭ラボでの処理であれば、
水を使わず、停止液で現像処理過程を停止させるのが吉かも。
後輩には、「使う方が良い」と指導してました。仕事でも
使っていました。
ドライウェルは、液体洗剤を利用していましたw

201 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 19:08:37.12 ID:ElJTaJyo
スーパーフジフィックスみたいな迅速定着液には停止液使う方がいいと昔聞いた。水洗促進剤はハイポを分解して水洗時間が短縮できて節水になる、最後にタンクなどの機材も洗えばいい、ドライウェルは乾燥時の水滴ムラを無くす。薄めて使うので長持ちする

202 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 19:40:18.16 ID:ElJTaJyo
乾燥は自然乾燥で、エアコンで温度を高くするくらいは構わないがドライヤーなどをあてると膜が縮み、シワになって修復不能になるので注意。

203 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 19:40:21.41 ID:bt+TfN92
たしかにドライウェルは無くなる気がしない。

204 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 19:56:46.95 ID:8lOAN3WV
>>200
ドライウェルがいくら界面活性剤とはいえ、洗剤代用はダメよと教わった。
油分とか含まれてるからね。

あとドライウェルは静電気除去効果もあるので、作業環境の床が絨毯や畳の時は必須じゃなかろうか?

……ところでここまで時計(暗室時計。秒針と分針が蓄光処理された目覚まし時計でも代用可)
が出てこないって事は、みんなは腹時計でも使って処理時間計るん?w

205 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 19:59:05.88 ID:bt+TfN92
時計は普通、どの部屋にも適当なのがあるからじゃないかな。
ちなみに俺はストップウォッチを使ってるけど。

206 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:07:56.36 ID:8lOAN3WV
あと、此処までで挙がってないものだと、撹拌棒だろうか
液温計兼用のものとかもあったと思うけど、どうせ買っても数百円だし持っていて損はない。
意外に粉末残りが発生するから、ムラなく溶かせる先端がスプリングみたいのなってるのがいいね。

撮影に使うカメラが自動巻き戻しの全自動カメラならベロ出し器もあるといいね。
パトローネ開けるなら栓抜きがいい。お父ちゃんのビール瓶開けたりする時に使う、シンプルな輪っかのやつね。

207 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:13:43.56 ID:8lOAN3WV
>>205
なるほど。わりと個々の癖でさじ加減ってのもあるから、部屋に適当にある時計でいいかも。
ストップウォッチはいいね。高性能な奴とかでアラームが何種かプリセット出来れば
このボタンは現像、このボタンは定着、撹拌のサイクルはここ、とか決められて便利そう。

208 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:16:39.11 ID:j5FCi4hT
ドライウェル使ってたけどニワダックスってのもあった

209 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:21:46.35 ID:ElJTaJyo
ニワフィックスもあった。ナニワ写真とかいうメーカーだね、D76も出していた。因みにサクラのはコニダックス。攪拌棒もわざわざ買ってたなあ、今は100円ショップのマドラーでいいかな。間違ってもマジックブレットは使わないでね、勿体無いから

210 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:31:36.36 ID:ElJTaJyo
現像後に定着液の匂いが残るしまわりのものを濡れた布巾で拭いておくといい、付着したままだと錆びることもあるしプラスチックは腐食の原因になる、換気もしっかりと。

211 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:35:45.16 ID:ElJTaJyo
使用後の液は昔はそのまま流してたけど今思えばいけないことしたかな?なんて思います。定着液には銀が含まれてたし、ずっと現像してないので知りませんが今はよい方法はあるのでしょうか

212 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 20:37:49.48 ID:OKC0tncq
流れ切るようですけど、フィルム現像と印画紙焼き付け、
みなさんはどちらに重きをおいてやってましたか?
フィルム現像は単純だったので、焼き付けのほうが各段に面白かった(難しかった)
と記憶しています。後者のほうが自宅でやるには敷居が高いのですが(機材
価格も)。最終期には、現像は業者に任して焼き付けだけやるというスタイルになりました。
C41処理の白黒フィルムも良く使いましたね。早く仕上がって便利でした。

213 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 21:32:08.23 ID:8lOAN3WV
ファインプリントにどっぷり浸かると結局、思惑通りの仕上がりを得るためにはどんな調子のネガを作るか?
という点を熱心に研究するようになるので、焼付けに重きを置こうとすると必然的に現像に重きを置くようになる。
そんな感じでした。
確かに焼付けのほうが面白い(はたまた、見た目かっこいい?)という事でそっちばかり没頭して
(彼らからすると)地味な作業である(らしい)フィルム現像をヒトに押しつけてばかりの奴って、必ずひとりは居た気がしますね。

個人的には撮影−現像−焼付け−仕上げ(パネル張りだったり額装だったりポートフォリオ作ったり)
が一連の作業として、どれにも重きを置いてましたね。
敢えて手を抜くとしたら撮影の際の機材の選択くらいか。
レンズはさておき、カメラなんて結果写るという目的さえ達成すればどれも同じって感じ。

214 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 02:27:19.67 ID:Et5wCXLR
今の時代から見ると銀塩写真って凄く高度な趣味だったんだなあ。
これは絶体これからも絵画や彫刻みたいな芸術分野として残していきたいね。

215 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 04:55:24.28 ID:0T1SaVfN
プリントは楽しいがバライタ紙の水洗程地味でツラいものはないな
スポッティングもだけど

自分はフィルム現像過程の最後にAGガード浴をして、リールからフィルムを外してスポンジで拭いながら、初めて撮影した画像を見る瞬間こそがやはり至高

216 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 16:02:59.12 ID:gwZS5cSa
バライタ紙は乳剤層が厚くて、モノトーンの階調が
すばらしいと聞いたんだ。

しかし、フェロ板に貼りつけて乾燥ってのが
結構大変だった様子・・・
いや、聞いた話なんだけどね。

217 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 17:24:50.72 ID:jGVgvXRm
ドラム式のフェロはヒーター切った後もしばらく回しておくようにと先輩

218 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 18:07:45.42 ID:w/kDamby
引き伸ばしは友人宅でやらせてもらう程度で腕は良くなかったです、サイズはせいぜい四つ切りまで、フジブロは高いので月光を使ってました。コレクトール→停止液→スーパーフジフィックス→予備水洗→フジQW→水洗→乾燥の順でした。

219 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 11:14:47.15 ID:aKv6vuEx
>>215
スポッティングは地味、まあ、地味かw
自分は全工程で一番手作業感があって好きだったな。
元々絵描きから写真に入って、写真も写真部でなく美術部でやっていたからかも知れんが、
自らの手で印画紙上の粒子と対峙し、写真が粒子の集合体で創られている事を最も肌で感じる瞬間だった。
モノクロのみならず、カラー写真もあの黒(墨黒)一色で修正できるんだぜ?
それ考えただけでぞくぞくして身悶えするわw世界中の総ての色を墨ひとつで支配できる征服感、たまらん。

220 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 11:25:43.70 ID:aKv6vuEx
バライタ印画紙はみんなフェロ乾燥派なんだね。
自分は地味に紙で挟んで百科事典を重しにしての自然乾燥派だった。
重しにする百科事典にコダック写真大百科と原色世界の美術のどれが一番優れてるかで
写真部の連中と殴り合いの大ゲンカして学校まで警察が来た事がある(実話w)

中間調はRCでも後年随分良くなっていい調子が出せるようになったけど、黒だけはバライタの黒こそがホントの黒だよなあ。

221 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 12:28:21.44 ID:mobMi6es
殴り合いの大喧嘩…青春だな。

222 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 14:08:10.34 ID:S1+fk8mY
そんなしょうもないことでwww

223 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 15:46:56.76 ID:ec8D8lys
その後、みんなで砂浜に集まって夕陽に向かって走ったんだよな。。

224 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 16:25:46.20 ID:Cy+CQlmR
写真部じゃなかったのに何故か部員待遇だった、わからん・・引き伸ばし機を直してやったりしたからか。部長に部員でないと言っても「かまへんわ」なんて、今は昔の話

225 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 16:35:36.63 ID:t6+vBA/C
俺も写真部じゃなかったけど、柔道部員だったから否応無しに使わせて
頂いてました。
 引き伸ばしの醍醐味はスコープを覗いていて粒子のエッジが立った瞬間かな。

226 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 16:45:39.33 ID:y0/RK7Qv
>>225と同じ学校だったとは思わないが、当方が居た学校の写真部は
道場の片隅にあったんだ・・・

おかげで、入学時に部室を訪ねるのが大変だった・・・

227 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 18:22:37.44 ID:4tPM7SIR
写真部なのにあまり写真を撮らず、呑んだくれたり
他サークルとのソフトボールに明け暮れていた日々
部会でこれじゃいかんとなって、月に36枚撮り30本以上撮るぞとなった。

228 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 18:49:25.51 ID:k2tQpwZS
卒業アルバム使う写真を撮ったが他クラスは素人が多く現像したら写ってない、なんて人も、羨ましい、憎たらしいなどと言われた。

229 :130:2015/12/05(土) 18:55:14.83 ID:4j5BV8Ck
>>136
カメだけど、二本同時現像は常識だったよ(笑)

>>138
滅多に失敗しなかったけど、今考えると確かにリスクは有るよね(笑)

230 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 20:12:16.42 ID:eowe7LbY
>>224>>225>>226>>227
光画部か?

231 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 22:16:26.12 ID:upmQ5ahf
自分も写真部ではなかったが、暗室は使わせてくれたよ。自分は野球部だった。

232 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 22:37:59.59 ID:2LQ9QLtr
知識は写真部からも一目置かれていたがかなり誇張されてしまい、カメラのことなら○○にきけと拡がってしまった。よく観光地でシャッター押してくれ、と頼まれたが知ってる様に見えるのかたまたま通りかかったからか?

233 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 23:24:01.98 ID:bi8v3Kxj
>>230
なんでせう?

234 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 00:23:56.59 ID:PHZlUEI2
>>219
スポッティングがイコライザーみたいなのかな

自分は本業が絵描きで顔料粒子(というか実質色砂)で画面上を支配するのに楽しくもいささか疲弊するので、写真の方はストレートプリントを志向してしまう

235 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 00:45:34.69 ID:jIWbvjB0
自分は部活は陸上部でクラブ活動の授業は写真クラブだった。
自分は親のお下がりのコニカFPだったので先輩のK-2が羨ましかった。
フジカST-605の奴までもが羨ましかった。
関係ないけどブックオフで軽井沢シンドロームをゲットした。
主人公のカメラマン、相沢耕平のカメラはOM-1かOM-2
だった。

236 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 00:46:41.86 ID:jIWbvjB0
軽井沢シンドロームを読んでいた当時はガキだったので
セックスしまくりの相沢耕平も羨ましかった。

237 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 07:43:16.21 ID:oAXIcP56
暗室で酢酸の臭いをかぎながら食う弁当は癖になるわ。

238 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 09:33:39.67 ID:KYrgfRBh
>>228>>232みたいな、傍から読むとまるで自分だけが突出して写真が巧いみたいに空目しちゃうような事は自分からは決して言えないwが、
ただ学校にいつもカメラを持って行ってたからか写真部と勘違いされる事はあった。
写真部の連中はSLR持ちだからカメラバッグとか銀箱とかを持っていたけど、自分が学校に持ち込むのはレンズシャッターのコンパクトカメラだったので
他のものと一緒にかばんに入って、たぶん傍からはカメラ持ちに見えなかった筈なのだがw

>>237
暗室は飲食禁止だったなあ
学校によっては暗室と部室が兼用になっているところもあったから、そうしたとこだと否応なしに暗室で食事なんだろうな。
「東京シャッターガール」作中みたいに、理科室?が部室で暗室はそこに都度組み立てるみたいな学校はどのくらいあるのだろう?
引伸機はかなり重たいから、あれって設営と撤収だけで下校時間来ちゃいそうで、気が気でないw

例えば部室にダークレス置いてる写真部なんかもあったのだろうか?
うちは写真部がラッキー90MSで自分ら(美術部)がフジSD690だった。
そういやラッキーVSフジで取っ組み合いのけんかやったのも思い出したわw警察は来なかったけどw
美術部のはレンズが骨董品のCEロッコール50mmなのに、へなちょこの分際で奴らはいっちょ前に新品のニッコール63mmなんか使ってやがんだもんよ。
ロッコールは110判用なのかハーフサイズ用なのかは知らんが、30mmなんて珍妙な引伸ばしレンズがあったな。使わなかったけどw

239 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 11:10:50.03 ID:9/kyYh6z
現像中の札を下げて暗室に女の子引っ張り込むって楽しみもあるし!

240 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 11:21:15.01 ID:JPpoH9Lp
>>236
兄貴の小山田いくも漫画ウッドノートにOM10とOM30出してたし、兄弟揃ってOMが好きなんでしょう。

241 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 11:46:15.50 ID:yjX0MGHN
軽シンにはニコンも出てくるぞ。

242 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 11:58:02.02 ID:kb0J2rDn
写真部でラジオライフ読んでる奴っていなかった?

243 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 12:04:09.94 ID:xn8tgfPw
今の写真部ではプリンターとパソコンばかりなのかな、暗室は物置きになってるところもあるかも

244 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 12:27:03.94 ID:JPpoH9Lp
そういやここでズームアップの話を聞いて、興味が湧いたから1〜5巻まで買ってきた。
惜しくも全巻コンプリートは出来なかった。
これも主人公はOM使いなんだよな。

245 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 15:33:07.18 ID:2EuZTaGf
あとMEもな!写真週刊誌のカメラマンを描いた「シャッター」や不器用な男がフリーカメラマンを目指す「ブリキ細工のトタン屋根」も名作だわ。

246 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 16:37:11.91 ID:KYrgfRBh
マルチグレードペーパーが出た時、これで号数ストック切れの心配がなくなるな!
と喜ぶより、専用フィルターの半号刻みの号数が馴染めなかった。
「2・1/2」とか「3・1/2」とか、終ぞ使わなかったよ。あと「00」「0」
突然、00〜5までの12段刻みにされても、もともとフィルム現像の段階である程度基本の2号あたりで焼き易い調子のネガを作るクセ付けが出来てたから
せいぜい3号4号あたりが他にあればよく、あんなに揃っててもなw って感じでしたね。
CCフィルターやカラー引伸機のフィルターでも代用は出来たけど、どうせならあの専用のフィルターは欲しい号数だけのバラ売りにして欲しかった。

イルフォードのマルチグレードとフジブロのバリグレードでは同じ号数のフィルター使った時後者のほうが若干軟調になる気がした。
フィルターは基本各社共用出来たし、カラー引伸機のフィルター換算表も各社ほぼ同じ数値でしたが、
フジはやっぱりやや軟調(逆言えばイルフォードが硬め)だったのだろうか?号数紙でもそんな傾向があった気がするし。

247 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 16:45:19.78 ID:MPVvNF7b
仕事で使う分にはマルチグレードだな。

248 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 16:45:59.65 ID:KYrgfRBh
水洗や乾燥の環境があまり整ってないところでは、焼いたモノクロ写真をパネルに水張りする時
RCペーパーの裏のビニール層をばか丁寧に剥がしていたと思うけど、あれがやたら巧いヤツが必ず1人は居た。
あの層もイルフォードはちょっと硬くて、フジブロのほうが剥がし易かった印象。
でも一番あの作業に向いていたのは月光かな?

249 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 16:56:30.70 ID:FP0aJ5zy
>>247
ポートリガ

250 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 21:20:25.14 ID:FEatgLYO
>>239
だ〜か〜ら〜…共学じゃねえ学校もあるんだってば!

251 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 21:25:57.62 ID:BUlo6F33
じゃあ男の娘で

252 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 21:36:01.90 ID:FEatgLYO
違うってば!女子校で女の子引っ張り込むっていう楽しみ!

253 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 23:23:03.46 ID:BUlo6F33
そっちかよw

254 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 02:14:40.75 ID:kyVmuIqQ
進学の際、共学を選んだのは正解だったわ。

255 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 08:40:01.00 ID:heqUTI7Y
かなり話が逸れているように思いますが、子供の頃やった伝言ゲームみたいな。カメラ、ペンタックス、現像、引き伸ばし、写真部、まではともかくそろそろ軌道修正をしないと

256 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 09:30:41.95 ID:FUJsJi6N
いい〜じゃ〜ないの〜
楽し〜ければさ〜

だめよーだめだめ!

257 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 10:11:09.81 ID:9eEeStdx
先ほどトライX二本現像しました。
パンドールが無いのでスーパープロドール。

258 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 12:19:09.21 ID:tMO0rwSw
スーパープロドールってまだあるのか?

259 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 12:20:01.16 ID:7Poezkol
東京パフォーマンスドールってまだいるのか?

260 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 13:16:40.24 ID:frgdrQJy
銀座にサテンドールまだあるのか?

261 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 18:18:17.39 ID:cHt32+v4
また脱線しそう、ところでフジ以外の薬品使ったことある人は、サクラ、ナニワ、ハンザ、中外など、あと補力剤使ったことある人はいますか

262 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 18:35:41.51 ID:Bq3r3WLb
中外で思い出したけど、中外製のPENTAXカラーケミカルがあった
ペンタがダースト暗室機材を輸入販売してた頃
机の上でゴロゴロ転がす8x10ペーパー用のダーストのタンクもあった
露光したペーパーを入れて蓋したら明室処理できるヤツ

263 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 20:32:19.92 ID:KRBlNCPt
>>261
中外とコダックはだいぶお世話になりました。
単薬から調合した人がどの位いらっしゃるかも知りたいですね。でもさすがにその領域になると80年代すっ飛ばして60年代とか70年代だろうか。
スーパーフジフィックスは買い込んだものを保管してたら、湿度でカチカチになった思い出があります。
ナニワやハンザは袋が紙箱に入っていたので、保管は楽だったなー
イルフォードなどリキッド系の薬品は重くて嵩張るので滅多に使わなかったけど、大学では印画紙用の薬品は殆どこれだった。

>>262
8×10でも、シートフィルムの現像でそんなん使った記憶が片隅にあるけど、同じものでしょうかね?
ダーストは自動焦点の引伸機がなんとなく記憶にあるけど、フォコマートやベゼラーに対して三番手感がなぜかあります。歴史あるのにね。
現在は業務用インクジェットプリンタとか作ってると知り、思いのほか息の長いブランドなんだなと感心した次第。

264 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 21:03:13.49 ID:cHt32+v4
薬品を調合となると上皿天秤が要りますか、ピンセットで分銅をのせて、メトール、ハイドロキノンなどを計って。D23という現像液を調合していた鉄道写真家がいましたが今はもう鬼籍に

265 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 21:09:26.13 ID:cHt32+v4
ラピッドフィクサーやピクナールSを使いたかったのに近くに売ってなかった。ウチではサクラの方がフジより安く買えた。定着液が500cc二つになっていて使いやすかった

266 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 21:20:15.36 ID:Q15ThJt5
>>263
単薬現像液、作りましたよ。高校の時、化学教室の設備を使わせてもらって。
おもに調合するのは、D-19でしたね。天体写真用には。
マイクロドールXとかも。
メトール 5g
亜硫酸ナトリウム(無水) 100g
塩化ナトリウム 30g
を750mlに解かして、水を加えて1リットルに。

267 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 03:22:30.39 ID:LAYcx8ch
コーヒー現像もやったなあ。。。

268 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 10:03:46.65 ID:MjAMSduY
皆さん経験や知識が豊富ですなあ、私は特に役だった本が2冊ありましたが後は独学でした。

269 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 10:43:52.08 ID:GrTTu4Vt
単薬現像液か
理科・科学担当教師が写真部顧問もしていたので、学校長許可とって写真部費使い薬品購入
週に一度理科室で部員に調合量や器具の使い方なんかを授業より興味深く教えてくれた。
授業より真面目に面白そうにやってる俺ら見て苦笑いしていた
あの先生も2年前鬼箱入りしてしまったな〜

270 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 12:56:04.07 ID:sKf3TmgX
薬品を溶解する時は水道水だと駄目だ!って言い切る先生もいたわ。

271 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 16:37:52.72 ID:bZeG0Kpp
蒸留水が必要なみたいだね・・・

なんか簡単に蒸留水を入手できないか、と考えて
バッテリーに入れる蒸留水が頭に浮かんだんだが、その時点で
学校卒業しちゃったんだ・・・

272 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 19:37:30.10 ID:Wu3zqtz2
>>258
ある。ヨドバシで250円で買った。

273 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 20:15:26.40 ID:/GKwrBlF
調合する時は誤差はどの位までいいのかな、さじ加減なんて言葉もあるし、まさか他の薬を隠し味に入れたりしませんね。

274 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 13:17:53.89 ID:Mzgfkijx
味見してみたら?

275 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 14:03:20.37 ID:ykUH/7Tf
やっぱグルタミン酸だよね

276 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 14:23:49.10 ID:R2wocy54
>>273
厳密に天秤を使ってはかってましたね。
2つの現像液を混合してつかったりもしましたが(MQ)。
カットフィルムを現像するときには、ムラ防止のために前水浴が効果あったように思います。

277 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 14:41:26.11 ID:ykUH/7Tf
リールでも一度水くぐらせてから現像始める奴いたな

278 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 16:25:03.37 ID:lg0yauXh
フィルム現像はやり直しできないし注意しすぎなんてこともない。処理中は時計と液温計とにらめっこ、他の用事は受けられないと家族に言っておく。

279 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 19:05:40.68 ID:3wjcFjRo
俺も現像タンクに一度水を通してから現像開始するよ。
薬液が少々薄くなっても、現像ムラよりはマシだと思ってる。

280 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 19:19:20.05 ID:CRWHfvPi
一度水を通すと呼び水効果があるのかな、気泡や現像ムラ防止にはいいみたいですな、ブローニーは幅が広く特に重要か

281 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 21:45:56.01 ID:EJUhx6Tp
現像タンクに1〜2分水を入れてから流すと真っ赤な水出て来るな。

282 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 23:47:08.48 ID:Zhae5bWD
今の夏は昔と違って猛暑だから大変だね。

283 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 01:42:21.62 ID:MDgPG7iE
昔は温度を厳密に管理して必ず20℃でやってたけれど、最近はいい加減。多少の違いは時間で調整。でも問題無くあがってる、大体は。

284 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 05:29:27.80 ID:ByYipFTC
前水浴なんてしたことない
水浴したら現像液の濃度管理が全くできないじゃん
正しく撹拌などをすればムラも水泡も発生しない
前水浴てのはバカな因習だなと思ってる

285 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 09:48:24.48 ID:FTAiztaj
人それぞれ現像も色々だね。

最近は現像やってないけど写真部時代は、攪拌して直ぐは現像ムラがおきやすいという理由で、現像する前日に、お湯で現像液を作って寝かしてた。
これは歴代の先輩たちから伝わる方法だったよ。

286 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 10:04:09.54 ID:NbruRdR1
元写真屋さんからきいた。月曜日に現像液を溶解するのでその日は現像に出さない方がいいと巷で言われていたと。粒子が荒れるとのことで1日後がいいと、カレーみたいな話

287 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 18:55:37.26 ID:xWy4eY9Y
デジタル時代ではそんな話ないんだろうか
プリンターは新品インクよりある程度使った方が馴染みがいいとか

288 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 21:52:05.57 ID:jw/Sussk
好きにしたら良いがな。

289 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 02:19:12.59 ID:R6XaohZ9
>>286
D76の袋には、24時間おくようにと書いてあった気がする。

290 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 12:40:41.57 ID:6TFIH9Qv
ダウンロード&関連動画>>



野坂昭如氏死去
ご冥福をお祈りします(-人-)

291 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 12:58:57.68 ID:twLCNegp
みんな悩んで大きくなった

292 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 13:18:19.90 ID:B2XP9Jte
ずっと前に遠くへ行きたいで野坂氏が出演していてしかも家のすぐ近くの池だった。大島監督が殴り返すかな

293 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 17:08:37.83 ID:7powkivD
「定着液は、寝かしてから使ったほうが良い」
って、昔行ってたカメラ屋さんに聞いた事がある・・・

そのカメラ屋さん、店主が高い所に行っちゃってね・・・

294 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 17:17:06.23 ID:twLCNegp
タワマン?

295 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 19:29:12.42 ID:J54uqpKG
おいらはスーパービニールマン♪

296 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 20:37:17.74 ID:nCsp076h
シリーズ1/1.000secで、OM使いの浅野が標準レンズの次が何故600_だったんだろう?
そりゃあ同僚も呆れるわ(笑)

297 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 21:19:16.00 ID:rOIhlD3y
ポートレート撮る為でしょ。

298 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 23:19:02.74 ID:dHpWpI/l
プロラボ勤務時代、使用する薬液は交換前日に溶解しストックしていたので>>286のような懸念はそんなに要らないかなとも思います。
いえ実際、そうした噂からでしょうか、お客さんでいつ現像に出せば良いかの質問は受けた事ありますが、
もう正直言って「撮影終わったらその場で出すくらいの勢いですぐ出せ」としか言いようが無かったですはいw

フィルム現像の前水浴ですが、ゼラチン層がふやけるのを嫌う向きがある方もしないでしょうね。
同じ銘柄のフィルムでもブローニー判とか比較的コシが無い?厚みが無い?傾向も若干ありますでしょうし、
はたまた銘柄による差もあるでしょうね。トライXは厚く堅いが同じコダックだとT-MAX100なんかはペラペラな印象(あくまで比較しての話ですが)
コピーフィルムとかインフラレッドみたいなシビアなのはともかく、常用しがちなネオパンSSとかトライXなんかは割と按配の潰しが効きますし
前水浴の有無、タンクの撹拌具合い、液温の1度以下の誤差、薬液濃度、とかは神経質になるより
自分のクセを基準に仕上がり具合を委ねるってのはあると思います。料理みたいですねw

写真の技法って「いい加減(加減がいい=いい按配)」「適当(適するに当たる=外していない)」が大事とよく教わりました。
だから作例とかお手本とかのデータで細かい値言われても、ピンとこないのですよね。
なぜF7.1なんて絞り値を選んだか、1/3段レベルなんて露出補正でその写真の何が変わるか、撮影者は本当に理解しているのか甚だ疑問で。

299 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 23:33:26.69 ID:py/xUEiw
現像やった事ないが書き込み見てるだけで楽しいねえ。

300 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 23:38:13.72 ID:UkekSgdp
これでいいのだ。
こういうのがいいのだ。

301 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 02:46:34.42 ID:XIdkl6rq
ママはハジメちゃんばっかり、ひいきしてズルいのだ。

302 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 08:40:37.95 ID:Hn0lfTHJ
>>299さん
現像をやってたらもっと楽しめましたよ

303 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 08:59:57.41 ID:9+q4E7oN
そだね、現像液に漬けたペーパーから画像が
浮かび上がってくる所なんか、感動的ですらあるし・・・

304 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 11:58:29.69 ID:CRoDmfuc
特に人に見せられない卑猥な画像だとな。

305 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 12:19:50.98 ID:p9AXaEI+
やったわやった
懐かしいなぁ〜

306 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 16:32:50.17 ID:jZfSDrCj
水谷豊おつ

307 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 18:03:54.45 ID:K8sHHHjB
思えば昔はダイエーとかの目抜き通り沿いのスーパーでも
普通にタンクや引き伸ばし機売ってたな。

308 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 18:56:12.13 ID:JoJuNbbe
おいおい、話盛り過ぎだわ!

309 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 19:08:53.00 ID:K8sHHHjB
本当だよ、名古屋の栄にあったダイエーのカメラ売り場は1階の
目抜き通り沿いだった、、、、けど70年代だったかも、、、

310 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 19:12:48.72 ID:veVjmQle
昔友人で現像タンクをおもちゃと間違えられて親に捨てられたのがいた。何に見えたのか?嘗ての写真仲間はどうしてるかな、このスレを見てるのはいるかな?

311 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 19:17:08.85 ID:veVjmQle
デジカメは家電売り場で買えるしその為か老舗のカメラ屋が幾つか姿を消した。残っているのもあまり活気がない、心配だ

312 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 19:22:26.41 ID:veVjmQle
人気俳優がフィルムカメラを駆使する、なんて番組があればまたブームになるかな。朝の連続ドラマでやればいい

313 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 19:37:04.80 ID:tANlhCfI
>>312
じゃあ、福山とライカの組み合わせしかないじゃないか。

あるいは、(無理だけど)坂崎幸之助とコンタックスとかw

314 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 20:31:47.76 ID:NJ/7QQ8B
>>310
親の目に付くような場所に、現像タンクを放置してたのが問題なんでしょうな・・・

315 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 20:52:57.67 ID:jAsIqas2
>>309
太古の時代に、ダイエーで、ロシア(ソ連)の一眼レフを売っていたような記憶が・・・

316 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 21:15:29.32 ID:+8QboDSE
>>312
名案だなぁ。みたいしw

317 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 21:27:52.50 ID:hFvNrcD2
なのでなのでうるさいアニメに影響されたニワカのハッタリが大量に釣れたじゃないか。
前スレあたりでレベルの低い話題で駄弁ってた連中ってどうせそのへんだよね?

現像タンク、撹拌式か回転式かで見え方が違ってくるかもだけど、後者は何かの回転おもちゃに見えなくもないかな。
だいたいは樹脂製だったし。
ナニワや中外で出ていたモノクロ用の着色トナーて使った事ある方いますか?
セピアやブルーの。あれってどんな感じだったのだろう?
もともと定着が足りない印画紙の経年劣化だったものがいつしか「セピア調」だなんて呼ばれちゃって。
イルフォードのバライタの温黒調が浅めに焼くと疑似セピアっぽい調子になりましたね。
あとはせいぜい、モノクロネガをカラープリントするとあんな調子(っぽく)になりますかね。

>>315
太古と言えば太古か、ダイエーかは知らんが量販店ルートで80年代の終わりごろにゼニットの販売代理やってた気がする。
どんだけ売れたか知らんがw
12Sフォトスナイパー¥69,800だけは憶えてるが、他に何扱ってたかは知らん。はい終わり。

318 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 01:25:01.48 ID:bLxBH4wS
80年のJapanCameraShowの海外版にプラクチカの一眼レフが載ってたね。
売っている店は見たことないなあ。
ライカR3とかローライのSL35Eとかの新品を店で売っているのを見た人いる?
千葉では当時駅ビルのミヤマ商会、セントラルプラザのカメラのキムラ、ショッピングセンターのハナシマカメラとか有ったけど見た事ない。
あと扇屋ジャスコにもカメラ屋が有ったな。

319 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 05:31:19.80 ID:of2aD/Ka
当時、かなりスペック遅れなプラクティカを売ろうとした輸入元は良い根性しとるわ。

320 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 06:16:34.92 ID:EZ9qJkvt
>>310です
捨てられた現像タンクはキング製です。親に弁償して貰ったとのことです。

321 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 07:47:18.77 ID:kKMQzHFL
>>318
銀座のヒロー商会(後のレモン社)にあったな。

322 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 08:54:43.44 ID:fRhLrP8z
>>318
80年代当時、ローライは記憶にないが、ライカR4は新宿でみかけたぞ。
カウンター奥のショーケースに展示されてた。
ミノXDベースの癖に信じられない価格を付けていて(約40万位)失笑レベルだった。

何かあれからドイツ製に夢とか見なくなったな…
今のVW問題とかも根っこは同じで、技術ではなくて過去の栄光に縋ってるだけの二流メーカーとしか思わない。

323 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 10:18:57.08 ID:wwflP5Tc
ミノルタとライカが提携していた時期があったのでミノルタが手がけた部分もある、外国でMADE IN JAPANの土産を買う様なものかな

324 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 10:26:16.33 ID:mnPQUfBH
>>323
爆買い中華がオリンパスのカメラをビックカメラで買うようなもの。

325 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 10:30:39.50 ID:nRZ4PgCH
移民問題やフォルクスワーゲン問題でドイツもヤバイ状況だね。
アグファオプティマのフェザータッチの赤いゴムシャッターのコンパクトカメラは店頭で弄ったな。
あのシャッターのフィーリングにはショックを受けた。

326 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 11:01:48.47 ID:mnPQUfBH
80年代のドイツ製カメラには夢があったな。SLXとか。

327 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 11:29:12.80 ID:nRZ4PgCH
ライカM6位からヨドバシカメラで普通に見かけるようになったね。

328 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 11:52:42.09 ID:lWQVVQlh
ローライ35ですらショーウィンドウから眺めていても精密感が
伝わってきたもんなぁ。

329 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 12:06:58.41 ID:yuUgIfjX
しーべるへぐなーやしゅみっとがボロ儲けしてた時代...オレにとっては悪夢だったけどなw

330 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 13:35:35.69 ID:mnPQUfBH
>>329
いまのライカジャパンがもっと露骨なブランド商法をしてるけど?

331 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 13:45:06.96 ID:c6KuQYvc
>>320
キングだとベルト式リールで回転式の可能性があるね。
親に間違って捨てられた写真用品といえば、フィルムクリップ、竹ピンセットあたりかな。
暗室用品以外だと三脚の大ねじ変換アダプタとか。あと親って生き物はフィルムケースを勝手に捨ててしまうという印象w

ところで35mmから焼く時、皆さんは印画紙との縦横比の差をどう処理してました?
だいたいは多分長辺側の縁を多く取って3:2のノートリにしたと思うけど、例えばパネルに水貼りする時もそうしました?
印画紙やパネルの縦横比に合わせる場合、長辺をどうトリミングするかでだいぶ悩みました。
6×4.5判らへんはそこいらがだいたいノートリでいけるのがよかった。
だからデジタルカメラでもプリント前提ならフォーサーズの縦横比っていいなと思う。みんな長辺が足りないっていうけど。

332 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 17:28:34.66 ID:9yrD0kNs
ノートリでフォーマットを黒々と出すと上手く見えるわな。

333 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 17:48:23.27 ID:ooCAXCgn
ネガキャリアをちょっと削るとか、やった人います?

334 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 18:12:03.04 ID:VulroE9T
遺影写真なw

335 :名無しさん脚:2015/12/14(月) 01:27:49.45 ID:IWHzHFyA
>>331 645は短辺に余黒がくるよ…
67に比べれば、まだ面積は少ないけど…

336 :候補者一覧(予選通過済):2015/12/14(月) 06:59:53.22 ID:Evfmr2Fg
■最も■過大評価されている音楽■決定版■x
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1442800511/l50
ボブ・ディラン
ジミヘン
ストーンズ
ツェッペリン
キング・クソムゾン
ピンク・フロイド
ジェフ・ベック
ボブ・マーリー
アレサ・フランクリン
ACDC
マイケル・ジャクソン
マドンナ
ガンズ・アンド・ローゼズ
U2
オアシス
エミネム
コールドプレイ
美空ひばり
サザン
Char
hide
宇多田ヒカル
マイルス・デイビス
ビル・エバンス
吹奏楽部
題名のない音楽会
日曜夜9時NHKのクラシック
モーツァルト
ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ
アナと雪の女王

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:31:07.06 ID:JuO3HVqV
>>330
体験もしてないのにバブルガーとか書く奴だろおまいw

338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:34:22.88 ID:GWtKVz2G
自分は高校入学祝いにキヤノンA-1を買ってもらって有頂天だったのだが
母方の親戚は金持ちが多く、母の従兄弟から「ライカを買いたいんだけど、どうすればいい?」という質問を受けた。
当時はそこら辺のカメラ屋では見掛けなかったのだろう。
うろ覚えだけど雑誌で販売元を調べて問い合わせ先を教えたと思う。
あれから30数年、叔父さんのライカはてっきりR3だと思い込んでいたのだが、
最近になってM4-Pだった事が分かった。

339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:52:32.10 ID:kqs2nYnk
>>329
シーベル時代は電話サポートのオバチャンがやたら高圧な対応だったな
シュミット時代は知らん

340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:00:15.60 ID:1oFY1c9B
シーベルは横浜のショールーム行ったことあったな

341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:01:03.83 ID:3D6KcZ8s
ライカはレモン並行のM6とか中古のM3とかだったから、シイベルとの縁は一切なかった。
メンテも関カメに出しちゃうし。

342 :331:2015/12/14(月) 21:14:19.38 ID:Si5MYCjW
>>335
「らへん」「だいたい」を読み取ってくれよ。
そもそも印画紙の縦横比はA判B判みたいに統一されてないから、
ぴったりノートリとなると4×5を大手札にベタ焼きとか、8×10を六切にベタ焼きとか、とっさに思いつくのはその程度しかないわ。
それとて各々長辺側の縁が、均等に取ると概ね0.5mmずつ短辺側より多くなるしな。

兎に角35mm判は印画紙に焼くには長辺が長すぎるのさ。
そこでノートリで焼こうとすると長辺側の縁を多く取ることになるわけだが、イーゼルが2枚羽だと片側に多く取るしかない。
長辺側の縁を均等に取るには4枚羽のユニバーサルイーゼルが必要になるが、高嶺の花だったなーって話。
ユニバーサルイーゼルを手に入れたのは暗室作業始めて4年目くらいだった。
>>332じゃないけど、ノートリで均等に縁を出すと、同じ写真でも急に見栄えが良くなるんだよなw

343 :331:2015/12/14(月) 21:28:57.93 ID:Si5MYCjW
>>333
ネガキャリアの削り出し、市販のはだいたい微妙に実画面を切ってしまうので渋々やりました。
ただあの、削れた縁が反射してぽやっと黒い縁が出るアレ(なんて呼べばいいのか未だ分からん)が気に入らないので
削った面にカメララッカーのマットブラックを吹き付けてました。
昔フジフイルムのプロサポートで、690系用の35mmネガキャリアで外周1mmオーバーの「26mm×38mm」ってのを提供していて、アレが便利でした。
デジタルカメラのフレームエフェクトなんかであの気持ち悪い(?)縁を作る「ネガキャリア削り出し」ってあるけど、なんか違うよねー

344 :名無しさん脚:2015/12/14(月) 22:20:08.83 ID:Cx/ZHaQz
ライカとミノルタの提携はライカ側からの持ちかけだったけど、ミノルタの当時の社長がライカに恩返しするつもりで引き受けたと本に出てたな。
日本の光学メーカーはライカ(というよりドイツメーカー全体を手本に)に追いつけ追い越せというのが長く続いてたし、そのおかげも有って今に繋がるという思いが大きかったんだって。

俺は今でもLeitz-minolta CLは欲しいなぁ
♪濡れたティッシュにスケスケパンツ〜
サランラップにイチゴジャム!

345 :名無しさん脚:2015/12/14(月) 22:53:36.05 ID:/cb3u4tc
俺も欲しいんだけどCLE買っちゃったんだよなぁ。これはこれで80年代の憧れカメラなのよね。

346 :344:2015/12/14(月) 23:03:50.16 ID:Cx/ZHaQz
>>345
CLEも良いよね〜
Leitz-minolta CLの後継にしなかったのが不思議な位だ。

347 :名無しさん脚:2015/12/14(月) 23:25:27.27 ID:S7VZO0/c
高校生の頃、カメラ屋のオヤジにそそのかされてCL買ったぜ。
大事に使ってたら価値が出るし、写真もうまくなるし、
カメラを語れるようになるから、デジカメなんかより絶対オススメ!とか言われて。

348 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 00:54:06.88 ID:HApL2nNs
CLEを持ってるけどレンズ交換式ハイマチックみたいで気楽に使えていいね。
(見た目や仕上げもそっくり)
関係ないけど昨日ニコンF2の白、黒二台のシャッター残響音修理を二時間で仕上げた。
ミラーボックスを外すのは始めてなのでジャンクのF2で練習してから取り掛かった。
スプリングの下の粉状になったモルトを拭き取り新たに分厚いモルトを貼り付けて呆気なく任務完了。
入手してから二十年近く気になっていた「カシャッ!キ〜〜ン」が歯切れよいシャッター音になって満足。
もし同じく残響音が気になる人がいたら、とても簡単に治るのでやり方を教えますよ。

349 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 06:37:16.72 ID:c1TzeoEt
>>337
体験もしてないのに〜

まさに前スレの連中や暗室作業の話題にはついていけなかったくせに
ゲルマンカメラの話題が割り込んできた途端急に饒舌になりだしたお前らそのものじゃないかw
やっぱカメラの話はつまらんな、ニワカ臭がぷんぷんしてwww

350 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 07:26:33.44 ID:6cvUw14r
暗室作業を語るなら、フォコマートを使っていなければ話にならない。

351 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 12:32:53.98 ID:Gq3DuO3t
フォコマートって中判のプリント出来たっけ?確か35ミリ専用だよな?

352 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 12:49:18.78 ID:lpdvKxgO
キヤノンFD35−70mmF3.5-4.5を衝動買いしてしまった…!
新品同様をジャンク箱でワンコイン!

353 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 13:42:50.32 ID:ITIJGXYr
>>351
わしが使ったことがあるのは135mm専用だったな

354 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 14:41:21.05 ID:jUj95/oz
> 135mm専用
ってなに
引き伸ばしレンズが135mm?

355 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 16:32:22.08 ID:6cvUw14r
>>351
フォコIIcで、ライカで撮った写真を余黒付きでポートリガにプリントするのが通。

356 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 18:20:27.84 ID:lPsRTvov
話し長いからいい加減暗室スレへ帰ってくれんかの

357 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 18:46:48.65 ID:xFVkdJp9
ライカ信者はカメラの自慢ばかりで撮った写真は見せてくれないよね
フォコマートも同じで口だけ

358 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 19:02:05.30 ID:ruQv4+SJ
>>352
>35-70mmF3.5-4.5
なつかしい、スペックが。
このスペックのズームレンズは各社から出ていましたね。マクロ機能もあるやつ。
使ったことのあるのは、OM2000で同様のレンズと(OEMでしょうけど)
Nikkorの35-70mmF3.3-4.5のMFとAFです。
その後、Nikkor AF35-70mmF2.8に移行しました。重いレンズでしたが。

359 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 21:22:42.25 ID:TH6Hhf94
35-70ならミノNND35-70/3.5マクロとタム35-70/3.5マクロ(17A)&35-70/3.5-4.5マクロ(09A)を持ってるなぁ
評判通り、タムの二本は良く写るのでびっくりした。

360 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 21:41:23.75 ID:zoMf/fEW
35〜70は今で言えばキットレンズみたいな感じ、大手のカメラ屋ではレンズメーカーのを付けてかなり値引きしてた。もう少し広角側が欲しかったので28〜70がでるのを待った。

361 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 21:48:01.94 ID:zoMf/fEW
>>357
カメラといえばライカとわめくのがいた。名前に酔ってるだけ、豚に真珠と皆嘲笑ってた。

362 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:10:12.80 ID:FOd8oMzz
昔の一部以外のズームレンズは酷かったな。暗室でルーペ覗いてるとはっきりわかった。

363 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:12:00.83 ID:EGOOFszU
>>359
何がどう良くうつるんですか?

364 :359:2015/12/15(火) 22:19:12.44 ID:TH6Hhf94
>>363
色がこってりと乗って線もはっきりと立つ感じだった。
短所は逆光に弱い事位だったな。
だからフードは必須だった。

初めタムロン使っていて後にミノ純正に買い替えたけど、結果買い替える意味が俺にはなかったよ。

365 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:40:25.47 ID:ruQv4+SJ
>>359
35-70mm F3.5-4.5のズームレンズは、どのメーカーのものも
良く写るのですかね。ZUIKO 35-70mm F3.5-4.5も色乗り良く、
キリッと写っていたと思います。

366 :359:2015/12/15(火) 22:56:13.85 ID:TH6Hhf94
>>365
どのメーカーのものも良く写るのですかね。

他メーカーのは知り合いの使ってたFD35-70位しか記憶にないが、当時の雑誌テストでも絶賛されてたし、
タム35-70が純正ズームと比べて、明らかに劣るというのは無かったと思うよ。
他の社外ズームは良く分からない。

367 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 23:22:07.70 ID:j08Kfm/g
コムラノンの35-70mm F3.5-4.5
写りに不満は無かったけど、最近のF2.8くらい大きかったかも

368 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 23:31:54.33 ID:W+i6J4PF
OM2000に付いてたレンズはF3.5-4.8だったな
OM40Pと同時発売で超小型なのがF3.5-4.5だったけど、絞りリングを一段動かすと
絞り羽根が出てきて実質全域F4.5として動作するようになってた
スポット測光や外光オートのフラッシュ撮影のときに、ズームで絞り値が変動しないのは良かったけど
OM-1とかで使うとファインダーがはっきり暗く感じたなぁ

369 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 23:45:54.70 ID:O53BRYgL
発色が良く線がしっかり立つ写りは、同時プリントでもとても気分が良い。

370 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 00:20:10.70 ID:62E2uwBM
ニコンの43-86ズームの色とりどりのヒゲが余りにも美しいのでヤフオクで買ってしまった。
新旧でヒゲの本数が違うのでヒゲの多い方にした。

371 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 07:18:53.63 ID:kePDKTTo
>>364
良く写ってる(気がする)
っことか、ありがとう

372 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 12:25:51.57 ID:P9Qv6JNu
(気がする)とか普通書かない。
ハナから社外レンズは性能が悪いと思ってるんだなw

373 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 12:36:30.12 ID:bY1pJxnS
とんでもなく悪いレンズがあったのも事実だしな
個人的に1980年代以前のズームは怖いね

374 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 14:27:02.52 ID:/pLKb+3x
非球面レンズやEDレンズが普及してから小型化高性能化が実現した。高級レンズは更に高性能になった。

375 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 14:47:27.65 ID:ljIhUQVp
タムロンといえば90マクロだな。

376 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 15:02:23.30 ID:p537Rpm7
やっぱり値段相応ですな…。

377 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 15:39:39.22 ID:7cJxlLR7
値札プラシーボな奴はほっとけ

378 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 16:08:55.63 ID:m1HGvxP9
スパシーボ!

379 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 16:28:30.59 ID:/pLKb+3x
スライド式ズームは消えてしまった、被写体深度を表すラインが懐かしくなる、広角系で下に広がるのはバカボンのパパの鼻のヒゲを思い出す。つまらんことを言ってしまった

380 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 17:11:47.97 ID:7cJxlLR7
直進ズームというんだよ

381 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 21:36:13.63 ID:DfLYJv8w
タムロン30Aを今も使ってるよ。
鏡胴もがっしりしているし厚みを感じる作りだし、写りは当然◎、良いレンズだよ。
あの当時80-200クラスの望遠ズームでF値2.8通しは唯一純正だとニコンが出してたが、とても買える値段じゃなかった。
他にはトキナーAT-X828位だな。
トキナーのも評判のよいレンズだったけど、三脚座が外せないのがネックだった。

382 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 21:42:55.60 ID:1Ckyhuy6
トキナーって何となく色が薄い様な印象がある。

383 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 21:51:25.87 ID:BaB9cbXA
もう30年近く前、シマの24mmf2.8を買ったけど、数年で曇った
糞レンズだ

384 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 22:23:46.89 ID:/FLmKbHv
>>379
バカボンのパパのはなひげを思い出すライン、
おお!同志よ!
ずーと、伸ばして 35mm、ボタンを押してまわしてマクロ・・・

385 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 22:53:21.17 ID:/FLmKbHv
>>383
クソレンズと言えば、Cosina 20mm F3.8 MC MACROでしょう。
Ai仕様だと、装着しても開放測光が狂うという。ユーザーも発狂
フォクトレンダーとかツァイスとか言っているレンズと一緒に店頭に並べたいですね。

386 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 23:06:24.02 ID:qLR9NKvJ
シグマはZEN仕上げだな
あの溶けるボディは衝撃だった。

387 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 23:06:31.45 ID:bzWBFqWE
ニコンの80〜200 f2.8は始め42万円したが後に大幅に価格を下げた新型に変わった。それでも高かった。当時はキロンという高倍率ズームが通販で評判だったな

388 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 23:10:28.02 ID:62E2uwBM
シグマのズームはカッパーとかイオタとかデルタとか商品名がカッコ良かった。
グリップの細かいブロック模様も独特。
写りはどうだったのだろう?
タムロンの90mmf2.5マクロの初代を購入したがまだ試し撮りしていない。
見るたびに湯呑みみたいなデザインなのでお茶を飲みたくなる。

389 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 00:44:04.39 ID:dvau/g0+
っ旦

390 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 00:53:46.93 ID:MtwD+Gwz
キロンの28−210mmだっけ?物凄く巨大なレンズだっけね。

391 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 05:10:03.88 ID:vB1pEBPg
キロンは新聞広告で爆発的に売れたみたい、買おうかな〜なんて人もいたけど買ったかは不明

392 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 05:32:35.70 ID:vB1pEBPg
トキナーのAT-X90mmも関心あったが、それ以上にズイコーの90mm F2も、その為OMボディ買おうと思ったが先立つものが・・・

393 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 06:54:01.53 ID:rMreA+LO
新聞広告でコシナCT1EXと一緒に売ってたコシナ28-200
最短撮影距離が遠すぎてまともに使えない糞レンズだったなあ
これだけあればなんでも撮れるとか広告に書いてあって
今から考えたら詐欺もいいとこだった

394 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 08:23:34.69 ID:PCEzfxMH
最短撮影距離は重要なチェック項目ですな、ズームのマクロはオマケみたいなものだし背景をぼかすのに必要だ。レンズがぼけてたら話にならん

395 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 09:48:10.87 ID:pNuyZyaT
>>388
シグマは小型化志向が強かったこともあってか
タムロントキナーよりちょっと下に見られてたな
AF時代に入ると積極投資が奏功したらしく形勢が変わって
遅れだしたトキナーと入れ替わった感じ
そして現在に至る

396 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 09:59:34.88 ID:MtwD+Gwz
シグマは安物ってイメージが強かった。
あのコシナも、今やツァイスなんだから...世の中分からんものだ。

キロンは実物を見た事が無かったし、知らないメーカーだから興味無かった。
ってか、当時はf値変動式ズームに異常な抵抗感があった。

397 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 10:13:10.90 ID:uEWgT3KC
まあヤシカがコンタックスに名乗ってツァイスとかも酷いと思ったけど、コシナツァイスもチョットな…

398 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 10:26:23.65 ID:rMreA+LO
当事者には失礼な言い方だけど
あの頃の安物ズームレンズってマンガ雑誌の裏表紙の
怪しい通販グッズと同じだったよな
これさえあれば高い単焦点お何本も買わなくて済むと
貧しい俺たちを騙して少ない小遣いを注ぎ込ませてさ
サンとかオオサワとかキロンとかテフノンとか
ああいう名前を見かけると無知なガキだった頃の甘酸っぱい思いに浸れるw

399 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 10:34:43.58 ID:pNuyZyaT
>>397
ていうかツァイスが自前で造るの諦めてヤシカに持ち込んだわけだろ
旭光学に断られた後だけどw
本気レンズだけはドイツで造ってたな
これは後のGのホロゴンなんかもそうだった
ヤシカにしてもネームバリューがあるからこそ
造り込みに金かけられたという部分はある
そういうのはコシナでも同じだろう

コシナの前にソニーも「ツァイス」採用してたが
あれはハンディカムだからなw
αは知らん

400 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 11:31:14.06 ID:3f/HLYq0
>>399
当時、えっ?!あのヤシカがドイツのカメラを?と驚いたもんでした。
故障しやすいカメラでしたね。京セラになっても動作不安定は改善されませんでしたが。
当時のカメラ屋さんが、やめたほうがいいよ、と言っていたカメラでした。
レンズ(だけ)は評価されるものだったのかもしれませんが、写真(カメラではなく)は、
総合戦ですからね。「写真はレンズできまる!」とうなっても、ボディでシャッタチャンスを逃すのもね。

401 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 11:35:47.70 ID:uEWgT3KC
>>399
ヤシカFRベースのコンタックスRTSとか価格差考えたらおかしいだろ?
まあ↑で書いて有ったXDベースのR4から比べれば可愛いものだが…

ソニーはクソだぞ。
サイバーショットにツァイスですからとかいって、◇こんな絞り付けて寄越した位だ。

402 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 11:37:09.38 ID:pNuyZyaT
京セラに吸収されてすぐの頃
カタログか広告かで全部ドイツ製かのような表記をして
公取委に叱られてた記憶

403 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 11:38:28.65 ID:pNuyZyaT
>>401
> ヤシカFRベースのコンタックスRTS
おっとXEベースのライカR3を忘れてくれるな

404 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 11:39:15.20 ID:pNuyZyaT
>>403
と一行だけ読んで脊髄反射してしもたwゆるせ

405 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 11:50:47.77 ID:uEWgT3KC
追記
現在リコーの一部門になったとはいえ、当時の旭光学の判断は正しかったと思うよ。

>>400
様はそれだよな総合力

>>403
スマン素で忘れてた(笑)

406 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 12:35:50.14 ID:MtwD+Gwz
ただ、ペンタは同時期にマウント変更して、メチャクチャ批判されたんだよね。
もしあの時ツァイスのレンズがあれば、批判は少なかった...?
まあ、ペンタがダメになったかも知れないけど。

407 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 12:40:00.29 ID:MtwD+Gwz
>>398
テフノンは一頃頑張っていて、うちの近所にも販売店があったけど、コシナもオオサワも
通販専門だったのか、見た事が無い。

オオサワは倒産後もメンテ専門の会社が残っていたけど、何時までやっていたんだか?

408 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 12:40:34.73 ID:pNuyZyaT
>>406
Kマウントが幻のコンタックスマウントじゃなかったかな?
ヤシコンマウントと径やフランジバックに共通点があるとか聞いた記憶
与太話なんで裏は取らずに書いてるw
M42がプラクチカマウントというくらいで縁はあった

409 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 12:52:24.16 ID:MtwD+Gwz
>>398
テフノンは一頃頑張っていて、うちの近所にも販売店があったけど、コシナもオオサワも
通販専門だったのか、見た事が無い。

オオサワは倒産後もメンテ専門の会社が残っていたけど、何時までやっていたんだか?

410 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 12:55:27.82 ID:pNuyZyaT
大事なことなので

411 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 13:20:17.93 ID:3f/HLYq0
>>408
Pentaxのレンズマウントは成功しましたね。
M42は、ドイツからのものですが、膨大なレンズが生産されたし、
K マウントも、その後、ロシアや中国のカメラにも採用された(使いたいか?は別として)。
それでレンズの数も多い。Y/CマウントやPraktica Bマウントも、Kの亜流でしょう。
似てます。
M42レンズは、Praktica B マウントでアダプタを介して使っていたのですが、
その後、日本製のカメラEOS630やCONTAX AXで使うようになりました。
(悪口言ってるのに、使ってやがる・・・w)

412 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 13:32:00.93 ID:mxGxcUQU
Kは権利フリーだったからな
変わったところでは
シグマSAマウントがKの口金を流用
フランジバックは違ったと思うが

413 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 14:12:54.33 ID:MtwD+Gwz
Kマウントが成功だったかどうかは・・・。
アレでトップの座を明け渡した訳だし、公開したものの、フジ、マミヤ、ヤシカ
といったM42陣営は加入しなかったし、後のKAが非公開だったのは、リコーなんか
からすれば、裏切りに近いものだったんじゃない?

414 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 14:15:46.30 ID:+ppsR+0j
>>407
コシナは新宿東口に直販店を出したけど
いつの間にか無くなっていた

415 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 14:31:22.32 ID:7EGPoPRb
Kマウントは所詮ペンタごときが背伸びし過ぎたよな

マウント変更ってのはキヤノンみたいなユーザーからの支持と
高い技術力、販売力があって初めて可能な技だわ

416 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 14:43:12.43 ID:mxGxcUQU
>>415
悪いが子供は黙ってな

417 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 14:56:14.17 ID:7EGPoPRb
>>416
会社が亡くなってさぞ悲しいでしょうねぇペンタユーザーさんw
実力の無い企業なんてそんなものです

418 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 15:19:57.34 ID:MtwD+Gwz
いや、ペンタックスは当時、売り上げナンバーワンだった。

結局はマウント変更のタイミングが悪かったのと、Kマウントも、もうヒト頑張り
して、シャッター優先AEにも対応させておくべきだった。

マミヤやフジカが参入しなかったのも、結局その辺でしょ?

419 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 15:20:55.49 ID:psEkqBwe
メーカーや投稿者の中傷はやめましょう、収拾がつかなくなったらおしまい。戻れないよ

420 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 15:41:14.02 ID:7EGPoPRb
そそw とりあえずID:mxGxcUQUは腹切って詫びろ

動画撮影してニコ動かYou tubeに上げといてくれりゃいいからさ

421 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:41:44.01 ID:pNuyZyaT
ガキの知ったかは放っておいて

>>413
元々がツァイスから持ち掛けられて生まれた規格なわけだが
最初からユニバーサルマウントを指向していたのだろうか?
ツァイスとの決裂後に言い出したのだったら
互角に渡り合ってる(つもりの)他社は付いて来ないだろう
「ペンタックスのレンズが使えます」と堂々言ってたリコーあたりとは違うw
それに両優先AEに対応しておらず技術的にも魅力が乏しい
ヤシカはツァイスに縛られた可能性がある
Kマウントの囲い込みが振るわなかった結果
KA以降では差別化の道を選んだと考えられる

422 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:44:47.84 ID:pNuyZyaT
>>420
お前だお前

423 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:52:38.23 ID:cAnKuIo1
>>400
京セラ普及ボディの信頼性がアレなんで、程度のいいRTSVを...をと考えていたんだけど、
結局その予算でCanon F-1をコンタックスマウントに改造してもらった。
安心してシャッター押せるのは気分がいいよね。

424 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:58:14.41 ID:gs7E+hWQ
フランジバックや露出は大丈夫なの?

425 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:58:38.31 ID:pNuyZyaT
ID赤くしてふと思い出した
「ポルシェがコンタックスをデザインした」
だったかな初代RTS
レールガイという鉄道写真雑誌の裏表紙を毎月飾ってた

426 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 17:00:38.28 ID:pNuyZyaT
>>424
連動はどうしたのか知らんが
EOSにアダプターで着くし
FDはさらにフランジバックが短いから余裕の筈

427 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 17:01:16.24 ID:ZXivZgrP
>>425
高嶺の花だったな。でも、夢と希望と品があったんだよなぁー。良い時代だったヽ(´ー`)ノ

428 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 17:11:13.77 ID:cAnKuIo1
>>424
>>426の言うとおりフランジは問題ないよ。
F-1の開放連動レバーに溶接でツメを増設して、コンタックスレンズの瞬間絞り込みレバーに対応。
ただ、絞り環とメーターが連動しないので絞り込み測光になるけどね。

429 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 17:11:20.67 ID:pNuyZyaT
ポルシェデザインの起用は正解だったな
黒レザーで魅せるポルシェデザインのセンスもさることながら
名前だけで「ドイツ」を全面に出せたw
自動車メーカー内のデザイン部門だと思ってる人多かったんじゃないかな
元々創業家の人だけど
後にサムスンの変なカメラ手掛けてたw

430 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 17:17:37.71 ID:cAnKuIo1
たしかに初代RTSは高嶺の花だったなあ。
診断室の「レリーズタッチが非情にシビア」みたいな表現にも、自分には使いこなせないカメラなんだと思った。

431 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 17:22:35.80 ID:J0IWdfFE
ポルシェデザインで一番良かったのは初代Tかな
構造的な欠陥はヤシカらしかったけど...
あいつのお陰で所有一眼が減ったw

432 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:26:02.07 ID:eDDgkUrD
>>415
キヤノンのマウント変更は、手が三本ないと…
っていう例のスピゴット式の呪縛から解き放たれるための苦肉の策じゃんw
そこら辺は、ミノルタのマウント変更とは違う

433 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:27:01.35 ID:mxGxcUQU
人工サファイアのレリーズボタン(笑)

434 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:34:25.22 ID:mxGxcUQU
>>432
FDには最小絞り値を伝達する術がなかったし
機械連動では早晩行き詰まることが見えてた
ACレンズがどれ程本気だったかは知らんがw
完全電子マウント化は大英断
ニコンがチビチビ変更を加えていた間
EFマウントは一貫して完全互換を保っている
これは現行AFシステムカメラでは唯一
スピゴットガー程度の小さい話ではない

435 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:38:23.26 ID:MtwD+Gwz
FDマウントは腕が3本必要なんて言うけど、実際にはマウント同士をくっ付けると、締め付けリングが少し回って
くれて、外れない程度になる。

社外品では、そうとも限らないけど。

436 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:39:03.98 ID:7EGPoPRb
マウントばっかじゃなく、レンズも露出制御も何もかも
キヤノンとそれ以外の弱小会社じゃ比較にならないってのが
カメラ写真業界の常識ってもんじゃないの?

437 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:40:46.28 ID:MtwD+Gwz
>>433
それに慣れてしまって、最近のどのカメラを使っても、レリーズボタンが安っぽく感じられる。

438 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:44:38.23 ID:giS5vXPF
>>412
良くしらないけど、シグマSAってフランジバックも違うの?
爪が当たるとか、そんな感じじゃなかった?
リコーだったかな?

αショック以前はそこそこ売れていた訳だし、Kマウントはフランジバックを敢えてM42と同じにしている。
純正で格安のM42アダプターも販売していたし、マウント変更によるユーザー離れとかは関係ないと思う。
問題は、やはり両優先への対応が遅れた事とKAのパテント非公開じゃないかな?

439 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:50:41.79 ID:hp1m8k6u
>>438
シグマのフィルム一眼レフはリコーのOEM、Kマウント互換。

440 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 19:54:06.60 ID:MtwD+Gwz
Sマウントの時代って、今とは比べ物にならない位、収入比でカメラは高かった。
そうやって苦労して買ったレンズが使えなくなったんだから、相当批判されたよ。

ペンタの当時のユーザーは一般のお父さん。マウントアダプター使って手動絞りで我慢する様な人達じゃなかった。

新型ボディ買ったら、旧型より使い難いんじゃ、買う意味が無いし。

441 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 20:02:37.80 ID:kt2gRUDZ
古き良き時代を語るはずが厳しい討論の場になってしまったような、メーカーにもお家の事情があるし苦渋の決断もあっただろう。

442 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 20:26:14.48 ID:giS5vXPF
俺の親父は正にその世代でペンタユーザーだったが、M42→バヨネットの話聞いても、雑誌が騒いでただけで、一般ユーザーはどこ吹く風といった状況だったと断言してたが?
MXにアダプターでタクマー135_とか付けて撮影してた位だし。
そもそもあの世代はEEとか、ものすごく嫌ってた世代だ。

443 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 21:08:12.12 ID:T9wR0mdg
>>439
マークIモカ?

444 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 21:11:39.98 ID:T9wR0mdg
>>438
シグマSAはKよりフランジバック短い
KやM42のレンズはピンやレバー類が当たるが
Kマウント用の中判アダプターは使える

445 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 22:17:23.46 ID:J0IWdfFE
いつも騒ぐのは末端の極一部だけさ...

446 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 23:28:26.26 ID:T9wR0mdg
今だって写真はRAW現像でなくてはと雑誌が騒ぐ
一方リバーサルで手慣れたプロは意外とJPEG撮って出しw

447 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 23:46:11.84 ID:3f/HLYq0
>>430
使いましたよフェザータッチw さわるとすぐにシャッターが落ちて、おおうっ!となる
ボディ前面の測光表示ボタンが面倒でした。あのころ、シャッター半押しの技術がなかったんですかね?
すぐにボディの皮がムける139Qは、いまでも転がっています。安っぽい良いカメラですw
Y/Cは、M42と同じフランジバックでも、口径が大きくてすっぽりとアダプタが入って利用できるのが
便利でしたね。ボディだめだめですけど。「写真はレンズで決まる!」というのは「ある意味」本当か?
とあのボディ使っていると思いました。

448 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 00:11:50.25 ID:+juvdJo0
ペンタックスM42が主流だった頃、交換レンズを持っている一般ユーザーがどんだけいたか?
普通は一眼レフ買うだけでいっぱいだったんじゃないかな?

449 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 00:30:46.70 ID:B6CS0D4k
コンタックスRTSのデザインってケツのでかい黒人女みたいなイメージだよね。
なんてイヤらしい形なんだ。
貼り革も手で掴むとプリプリ弾力が有って柔らかいのな。
自分は二十年くらい前にメーカーで6000円位で張り替えてもらってから革は劣化してないな。
材質変わったのかね?
初代XDも柔らかいウレタン入りの革ですぐにボロボロになった。
うちにある白と黒(XD-s)は固い革だから後期型なんかな。

450 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 00:32:22.45 ID:B6CS0D4k
防湿庫の139クォーツと137MAの革は奇跡的に劣化してない。

451 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 00:46:54.36 ID:BwGh1GRm
M42の頃って、丁度一般人が交換レンズにも手を出し始めた時代。
28ミリと135ミリが定番だった。ウチにはコムラーのズームが有った。

452 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 01:18:48.21 ID:ww1bNsw5
137MA好きだったな
不格好だけどw
モーターの唸りが戦闘的で堪らん

453 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 01:58:10.93 ID:B6CS0D4k
137MAで思い出したけど、コニカFS-1って80年頃のカメラ雑誌のほとんどの裏表紙に載ってた。
凄い広告に金を掛けてた。

454 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 02:17:43.31 ID:4By14mzT
当時のコニカはFS-1に限らず裏表紙広告枠けっこう買ってた気がする
朝カメとか1年に4回ぐらいはパトローネを商品写真として掲載してたりw

455 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 07:43:43.83 ID:EMIykiY4
なんかコニカの一眼レフはFS-1からFT-1で燃え尽きた感があるな。後はヘキサーまで技術を貯め込んでたみたいな。

456 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 08:15:21.86 ID:dMs2K4WH
コニカはAF化の失敗が後々まで響いたとか?

457 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 08:18:37.08 ID:f/HgiHn3
失敗以前に出したのか?

458 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 08:30:59.32 ID:PDNccPQ0
コニカの場合、AFはコンパクト機量産でストップだね。
1眼レフは、TC-4で終わってる・・・

「コニカでもハイエンド機が欲しい、しかし1眼レフはだめだ!」
って社長の声が、ヘキサーをつくるきっかけになった。
って話聞いたけど・・・

459 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 08:35:24.59 ID:BwGh1GRm
コニカFS1は、ザ・ワインダーって言って、中1時代なんかにも広告が出てた。
その割には見たこと無いけど。

AFは出す前にお蔵入りになって、結局アレが一眼レフの撤退のキッカケになったらしい。

460 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 08:42:07.41 ID:PDNccPQ0
いや、TC-4でたくさんクレームが来て、
「もううちじゃ1眼レフやらない!」
と、上の方が決心したとか聞いたけど・・・

461 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 09:23:23.22 ID:dMs2K4WH
>>457
販売ではなく、開発の失敗だよ。

まあコンパクトカメラは売れていたし、フィルムがデジに駆逐されるとは思わなかったでしょ。
フィルムもサクラ時代は富士より売れてた訳だし。

462 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 09:26:00.84 ID:qCFVuit/
ボディ測距でレンズ交換式AF一眼レフをシステムで製品化したのは
5大メーカーと京セラとシグマくらいじゃね?

463 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 09:28:50.25 ID:qCFVuit/
コニはFT-1/TC-1以降影薄過ぎて
AF一眼レフ開発してる気配さえ窺えなかったがw

464 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 09:29:37.96 ID:s2249Bzz
そうそうずっと前は交換レンズはなかなか手が届かなかった。特にニコンは135や200で他社より一万円高かった。そのためかこうなりゃ腕で勝負とよく歩いて撮影ポイントを探したよ

465 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 09:42:34.23 ID:qCFVuit/
>>458
RFでないAFのヘキサーの後高級コンパクト機の次に
RFブームも来てた頃だったろ
安原一式にコシナレンダーベッサ
G1は厳密にはRFではないが・・・
穿った見方するとシステムとして揃えるのに
独自マウントではリスクが大きいし
既存の一眼レフマウント貸してくれるメーカーもなさそうだ
Mマウントならどうとでもなる

466 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 09:45:58.06 ID:BwGh1GRm
ドクター小倉の本では、コニカはAF一眼レフを開発していて、最終段階にあったけど、
お蔵入りになったって話だった。あの本は、実際に関係者から聞いた話ばかりだけど。
皆いろんな名前で呼んでるけど、最終モデルはTC-Xだよ。

467 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 10:07:18.35 ID:t+OoQ7Y/
学研の中古カメラGet!という雑誌で
コニカの一眼レフ開発部の偉いさんが
「AFは初心者のための技術だから一眼レフには適していない」
という考えを持っていたようでAF一眼レフの開発がおざなりになっていた
みたいな記事があったな

468 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 10:26:33.73 ID:qCFVuit/
自動化技術というのは常に
「あんなものは腕でカバー出来ない奴が使うもの」
という否定論が出るもんだ
大体技術的に未熟な時期は当然ということもあるが
一方絞り優先 vs シャッター優先論争のように
自社の得手不得手を誤魔化している場合もある

469 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 11:45:27.89 ID:TWBhmd/V
コニカは試作だが、AFズームレンズを作っているよ。

470 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 15:02:01.06 ID:fOMMBHma
試作品の方が世に出るのより多いかな、陽の目を見なかった製品を一堂に集めて展示会やればどこが一番多いか

471 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 15:42:03.50 ID:qCFVuit/
カンノンとか

472 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 15:45:49.49 ID:ww1bNsw5
コニカがスパッと一眼諦めたのは英断だと思う
どう考えても競争相手はフジカだけの小市場じゃないかな...
業界全体でも最も売れるのはコンパクトだし、業務用機器(CDのレンズとか)の方が好調だったはず

473 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 15:52:59.03 ID:eBbXfteI
>>468
最初は、だれでも初心者ですからね。初心者でも簡単にきれいな(満足できる)写真を
撮影できるカメラ(自動露出、AF、自動巻き上げ、コンパクトさ、など)を市場に出して、
写真撮影者(カメラユーザー)の裾野を広げて、市場を活性化してさらに売らないと、
企業として成立しません。すごい上達者だけを相手にしていても、もうけが出ない。
初心者向けの自動カメラから、興味を持った人は、さらに上位機種(高額)に手を出しますからね。
それら自動技術は、その後の上位カメラのさらなる発展に寄与しましたね。

オリンパスのすごい偉い人に話を聞いたところによると、オリンパスの一眼レフカメラ市場での敗退の
原因は、AF化に失敗したからだ、ということでした。あれほどのシステムを誇っていたのに、一瞬で
消滅しましたからね。デジタル時代になっても、あいかわらず苦戦されていますw

474 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 15:53:25.75 ID:qCFVuit/
その前にM3ショックでスパッとRF止めてSLRへ流れた各社も大英断だな
お陰で世界を席巻することになる
M3見て速攻自社のライン止めさせたのはミノルタだっけ?

475 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 16:06:23.27 ID:TWBhmd/V
>>474
幻のミノルタスカイな。でも、そのミノルタもいまではこの有様だ。

476 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 16:41:20.32 ID:pppIFPRD
正直言って、キヤノン以外の会社って存在価値なくね

ニコンとかオリとかリコーとか恥ずかしいわ

477 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 16:50:01.41 ID:qCFVuit/
>>475
スカイたまーに見るけどごく僅か出回ったんだっけ?
RFすぐやめなかったのがキヤノンだな
お陰でSLRは暫く苦戦することになるが
一方でキヤノネットなんていうオバケも擁していた

478 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 16:56:46.65 ID:qCFVuit/
>>476
市況板行くとニコン(7731)は死に体扱いされてるw

479 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 19:57:24.49 ID:OuWoZD9q
>>453-454
コニカFS-1発売とほぼ同時期に池沢さとしのマンガが連載されたんだよね
確か「シャッターシャワー」ってタイトルだった
カメラマンが主人公で使っているカメラがFS-1
内容は下らないけどありゃコニカとのタイアップでしょ
コニカ頑張ってるなって子供心に思ったもんだよ

480 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 20:21:43.07 ID:n1VDXKb3
カッコ悪かったなFS-1そりゃ漫画で主人公に持たせないと
売れないだろうと思ったけど、それでも売れなかったね。

481 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 20:27:17.00 ID:AfM1XFEn
FS-1使ったことないんだがどうなのかな
Acom1はシャッターのタイムラグが大きすぎるのが欠点だけど
FS-1はその点どうなの?

>>479
グラビアアイドルの写真を撮って恋仲になってウハウハ(死語)とかw
まったく1980年代カメヲタの妄想そのまんまのマンガだったねw

482 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 20:28:26.47 ID:ds79dfaW
いや最高のカメラ漫画だろう。

483 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 21:11:54.95 ID:s2249Bzz
カメラショーでFS-1触ったけど数年後に出たT70よりは軽快な感じだったよ、プログラムなどはなかったが、秒2コマと1.4コマの差かな

484 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 22:18:37.76 ID:H/1Nmj2O
絞り優先かシャッター優先か?どちらも一歩も退かないだろうね、仲間で前にこし餡か粒餡で揉めたことあったが似たようなものかな

485 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 22:35:07.01 ID:n1VDXKb3
そりゃ粒餡だろう

486 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 22:46:34.74 ID:Vw112+qR
>>484
キヤノンやコニカは絞り制御を持ってたから
シャッター優先AEを強調した
それが出来ないメーカーは
写真を解ってる奴は絞りがどうだと言い張った
そして厨房工房が踊らされた

487 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 22:59:06.95 ID:BwGh1GRm
当時のシャッター優先は、明らかに絞り優先よりもタイムラグが大きかったと思う。
絞り優先の方が無理の無い構造に見えた。

488 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:12:47.19 ID:Vw112+qR
>>487
そらAi-S前のニコンだろ

489 : ◆S/YLxH/p.c :2015/12/18(金) 23:15:02.19 ID:rSjIV/Bl
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

490 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:21:55.37 ID:Vw112+qR
世界五分前仮説かよ

491 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:23:07.99 ID:AfM1XFEn
>>487
メーター針押さえ式のシャッター優先はタイムラグが大きいよな
コニカAcom1はそのせいでタイムラグが大きかったと思う
それでFS-1はどうだったのかと思うのよ

>>488
ニコンFAやF4はタイムラグ大きかったよな

492 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:27:13.40 ID:BwGh1GRm
ニューF-1でも、シャッター優先だと、明らかにタイムラグは長かったよ。

A-1の場合は、恐らくあの構造だと絞り優先でもタイムラグは長かったんじゃない?

493 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:30:26.98 ID:4m+4IiwA
ファインダー内でSSと絞り値が分かれば、どっちでもいい。
まあシャッターダイヤル回すより絞りリング回す方が楽だったから、殆ど絞り優先で撮影してるけどね。

494 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:36:25.34 ID:RW2eRFvg
え?
TTLオートだったら絞り優先以外はありえないだろ

495 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:50:14.17 ID:Vw112+qR
ハァ?

496 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 23:50:52.81 ID:BwGh1GRm
>>493
そう、絞りリングの方が操作しやすいから、絞り優先の方が好きだった。
今のカメラは…あのダブルダイアルって、正直好きじゃない…やっぱり絞りはレンズ側に
欲しい。

497 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 00:15:01.87 ID:X2BjJpBu
一番最初に使った一眼レフがCanon EXだったので、シャッタースピード優先が普通だと
思っていました。あのカメラ、今から考えると(いや、昔でも)、レンズの前群だけ交換するという
気色悪いやつでしたね。その後、FTb (new)に変えて、変態がなおったような気がします。

498 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 00:54:39.22 ID:xKot+Anv
オリンパスOM-2スポット&プログラムもタイムラグが有るね。
なぜでせうか?

499 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 00:56:31.09 ID:aKd3DCmn
>>461
どっちが得か、よぉ〜く考えてみよ〜 だなw

>>487>>488
瞬間絞り込み測光や〜
でもF4はそれを嫌って非CPUレンズでPとSは使えんかったはず

500 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 04:12:11.29 ID:DKfs3Ps+
ペンタックスはAレンズ.ミノルタはMDレンズでシャッター優先に対応したけどオリンパスとニコンは瞬間絞り込み測光で対応した。後者にはタイムラグが発生する

501 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 04:21:51.10 ID:DKfs3Ps+
絞り優先は中間速度も可能だしリング一つでコントロール出来た。ボディでの絞り制御はやりにくい。オリンパスのXZ-1みたいなコントロールリングがあればいいな

502 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 06:55:50.55 ID:tQGjZLMb
「シャッター優先機でも絞り優先的に使えるし、絞り優先機でもシャッター優先的に使える」
と聞いて、その手の争いは無意味だと悟ったんだ・・・

503 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 07:00:55.59 ID:Wu0I4B0s
>>461 >>499
>>フィルムもサクラ時代は富士より売れてた訳だし。

白黒時代はフジといい勝負だったが
カラーの時代になってからはフジにほぼ完敗だよ
初期のカラーフィルムの色が赤っぽくて
「サクラカラーは赤く写る」という刷り込みができちゃった
4枚増えて値段は同じとかママ撮ってとか
奇策で瞬間風速的な売れ方をすることはあったけど

504 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 07:06:43.39 ID:Wu0I4B0s
>>502
ま、そういうことだなw
イオスKissのような安くて軽くて小さいカメラが
当然のように両優先とプログラムを実現してタイムラグも小さいのを見て
絞り優先vsシャッター優先の論争は何だったのかと虚しくなったw

505 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 08:17:44.44 ID:OTjCbUcU
>>500
AI-Sは絞りレバーと絞りの連動を改良して
瞬間絞り込み必須を解消したのではなかったか

506 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 08:22:29.78 ID:OTjCbUcU
>>504
>>486

507 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 08:32:17.37 ID:e6vwZoww
>>500
ミノルタMDのシャッター優先とプログラムAEは瞬間絞り込み測光でしょ?
MCより正確に絞り込み量がコントロールできるようになってるだけでさ
ニコンのAi→Ai-Sでも同様の改良だしオリンパスもOM-2S/Pを発売する際に
レンズの絞り機構を改良してるよ当時は公表しなかったけど

508 :493:2015/12/19(土) 09:06:36.47 ID:g8GaVLyt
>>496
当時OMがSS優先を搭載出来れば又変ったかもね。
いや、返ってA-1の様に雑誌に因縁つけられるかも(笑)

509 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 09:45:48.42 ID:OTjCbUcU
ヤシコンのAEとMMはどこで判別したんだっけ

510 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 09:59:06.88 ID:JpR7uSGw
オリンパスがシャッタースピード優先AEを取り入れなかった理由は何だったんだろう?

@OMレンズの構造上SS優先AEの機構を組み込める余裕が無かった
ASS優先AE対応の新レンズを出すと大幅なマウント変更にならざるを得なかった
BオリンパスはSS優先AEを軽視していたため、開発が遅れた(オリンパス一眼で初の両優先機はL-3だったかと)

511 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:05:17.51 ID:OTjCbUcU
>>510
技術的な問題とは限らんがな

512 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:05:49.98 ID:JpR7uSGw
C両優先機を出すタイミングに恵まれなかった(OM-2SPが1984年、OM40が1985年そして同年α7000発売)

513 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:07:12.97 ID:Y0UnpnGD
AEとMMの違いは外観では最小絞り値の色が違ったと思う。
あとは絞り形状と内面処理の差かな。前玉側から見ると良くわかる。
AEはノコギリ状でMMは八角形。

514 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:09:53.97 ID:eOnrMuE1
オリンパスのプログラムは、確か開放f値によって、プログラムラインがシフトしたはず。
その辺とも関係あるかもね。

515 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:09:56.07 ID:dJNxAG9Y
>>491
針押さえ式はシャッターストロークに針押さえ作業を組み込んでいるから、
シャッターを押し始めて実際にシャッターが切れるところまでたどり着くのに、
人間側の問題としてタイムラグがあった。
でも、それはストロークの過程で針押さえが完了してシャッターが切れるまでの押し具合を感じ取ることができるようになれば解決できる。

516 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:12:17.43 ID:I/X323Fj
かなり前のことできおも薄れ、思い違いもあるがその度に揚げ足取られたり水掛け論になったりもう疲れた。投稿やめますあとよろしく

517 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:13:43.32 ID:eOnrMuE1
オリンパスがダメになったのは、やっぱりピントリングの無いAFレンズのせいでしょう。
OM707は酷過ぎた。
あのレンズを従来のボディに付けたら、外れなくなるとか、あり得ない設計だった。

518 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:17:47.86 ID:wpf4NANA
結局、新しい機能を盛り込んだ機種を発売するときの自社マウントの都合だろうな。
で、発売した時に自社製品の優位性を強調するからユーザーの間で論争が起きる。

自分はFTbから手にしたから絞り優先AEなんて安物カメラの産物だと思っていた。
当時はね。

519 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:21:30.34 ID:wpf4NANA
あっ、FDレンズで写真を始めたと書いた方が良いな。

520 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:22:59.03 ID:OTjCbUcU
>>512
絞り制御はSPでやっとだから
元々展開する気なかったんだろ
OMは方向性が明確だった

>>513
見りゃ判るんだけど
ボディ側で検出できるような違いがさ

>>516
薄れてるのは頭の中ばかりではあるまい

521 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:23:17.87 ID:3QsEqK5F
自分はSPだったから開放測光、自動露光のカメラ持ってる連中が
お金持ちの子供に見えた。

522 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:30:38.81 ID:wpf4NANA
でもね、トプコンユニとかキヤノンEXなんかSS優先AEで開放測光なわけで。
AE(当時はEE)は初めは初心者用の技術だったんだろうな。
だから下位機種から採用したと。

そのあたりの流れはオートフォーカスも同じかも。

523 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:41:03.28 ID:JpR7uSGw
>>517
試しにOM-1へAFレンズを付けようとしたけど取り付けられない工夫がしてあったよ
(マウント左上の爪の長さが違っていてAFレンズ側の爪を削らない限り装着不可能)

従来のレンズに無理矢理AF機構を組み込んだものだからプレビューボタンや脱着ボタンのみならず
MF機構まで取り払ってしまったのが致命的失敗だった
α7000の後発機なのに完成度の低さは比べるまでも無かったし、
さらにその1年後、キヤノンのEFマウントが登場すると場当たり的な印象がさらに強まったよ

524 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:43:02.52 ID:QB9eD0dk
EXはトプコンの特許回避の苦肉の策だった気が

525 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 10:45:29.73 ID:QB9eD0dk
>>523
EOS等にもAF専用レンズはあったし
そういう試みをした時代

526 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 11:48:42.37 ID:9g4mJIzq
なんか60年代、70年代の話をしてるヤツが多いけど、
専用スレを立ててくれ。ここは80年代スレだ。

527 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:00:56.46 ID:eOnrMuE1
>>523
仮に付いたとしても、全く使えないからね・・・。
一方向の互換性しか無いってのも、明らかに変だった。

普通なら707の次期で挽回するんだろうけど、あの出来損ないのレンズでは、
更に増産する気にもならなかったんじゃない?

528 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:01:59.54 ID:eOnrMuE1
80年代に限定すると、話しが限れれると思うよ。

EXは元々レンズシャッターで前玉交換式になる予定が、構造が複雑だからって途中でフォーカルプレインに
変更されたから、あんな格好になったらしい。

529 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:03:50.15 ID:ZzmeSWLR
>>526
古い機種でも現役でバリバリ使ってたならいいだろに...
それ言うなら>>1に対応機種でも書いたら?

530 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:17:22.48 ID:g8GaVLyt
こまけぇ事はいいんだよ!

OM707が売れなかったから、余ったレンズを売却する為、OM101を作ったとか聞いたな。
パワーズームって使い辛いから、今も昔も大っ嫌いだ。

531 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:22:09.40 ID:wpf4NANA
>>526
確かにそうかもしれん。ネタ切れしているスレを一応貼っておく
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448007374/

80年代と言うと電子化、プラ化、オートフォーカスの誕生、、、、
自分の年代だと原点回帰してどうしても古くなってしまう。
この時代に初めてカメラを手にした年代が主役だな。
すまんかった。

532 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:22:12.00 ID:ZWefmyXj
ニコンF2の、
痛みを感じるほどのタイムラグの無いシャッター感覚は大変宜しい。

533 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:22:29.83 ID:eOnrMuE1
結局あのAFレンズは初期ロットのみで、増産されなかったのかな?

OM101の時は、既にレンズは生産していなかったとか・・・。
どうせ101を作るなら、せめてもう一回位AFで挽回して欲しかった。

534 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:24:29.69 ID:eOnrMuE1
>>532
整備されたF2は、本当に静かだしね。
F-1も、旧の方がタイムラグが短い気がした。

535 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:26:04.27 ID:eOnrMuE1
最近、オリンパスのタッチシャッターをよく使うんだけど、アレの元祖って、OM30
のインフォーカストリガー撮影になるんだよね?

そう考えると、歴史が長いね。

536 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 12:48:50.73 ID:jnRjQgEa
オリンパスは米谷さんのアイデアじゃなくなってから迷走したわ。

537 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 13:02:31.03 ID:QB9eD0dk
メカレリーズのメカシャッターは
指先にダイレクト感あるからな

538 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 13:12:28.34 ID:eOnrMuE1
米谷美久…84年に取締りになったってことは、OM3、4辺りが最後だったんだろうか?

一人のエンジニアの名前がこれだけ有名になるのは、日本では珍しいことだけど、
同時に、一人で引っ張ってきたって事なんだろうね。

539 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 13:38:17.50 ID:JpR7uSGw
90年までの各メーカーのAF一眼の動向

ミノルタ  →α7000の成功を受けて以後も優位を保つべく他社に先駆けて第二世代AF機のα7700iを発売、しかしα7xiが…
ニコン   →ゆくゆくはAF機を出す先触れとしてF-301を出すがミノルタに先を越されてしまったため、急遽F-501を発売
       F-801でミノルタに迫る
キヤノン  →T80がα7000に惨敗したため、徹底的にαシステムを研究し、2年後に満を持してEOSシリーズを発売
ペンタックス→ニコン同様従来のマウントの上位互換を持ったKafマウントのSFXを発売、従来のユーザー流出阻止に成功
オリンパス →OM707…101…Lシリーズ、後は頼む…

540 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 13:46:56.23 ID:ZWefmyXj
ヤシコンが二重構造のボディー側を動かしてピントを合わせるAF機を出していたような。

541 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 14:12:05.71 ID:mI38nZdq
80年代はそれまで一眼一筋だったペンタがオートロンでコンパクトカメラに参入
各社が競っていた2焦点切り替え式をスルーして
世界初のズームコンパクトカメラ ズーム70を出した

542 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 14:23:34.28 ID:EvODjYZY
ニコンもピカイチ出したねぇ、オートロンもだけどどこを手を抜けばいいのかわからなかった感が今でも評価高い理由なのかな?

543 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 14:28:33.29 ID:X2BjJpBu
>>539
まさに、1980年代は、一眼レフカメラシステム各社の天王山でしたね。生き残るヤツ、死滅するヤツ
に分かれる。AFに失敗したオリンパスとか京セラはだめでしたね。いろいろ言われてもマウント変えた
キヤノンはうまくやったと思いますね。EOS630とか使いやすかった。
その後、90年代に入ってずいぶんたったときにCONTAX AXがでたときに、断末魔の悲鳴を聞いたようでしたね。

オリンパスも、米谷氏が関わっていないカメラは軒並み●ソという、だめな開発力でしたね。

544 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 15:08:13.70 ID:QB9eD0dk
>>541
オートロン初代ワインダー付持ってるわ

545 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 16:28:08.97 ID:9g4mJIzq
80年代の最高傑作はEOS-1

546 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 16:41:38.85 ID:aKd3DCmn
>>505
ん〜… 多分してない…多分
AI-Sになってから絞りレバーと絞りを比例させたり
ボディ側に識別ピンを設けて区別したりしたけど、FG〜F501は結局、識別しただけ。
F4になってからも識別ピンはあるけど、瞬間絞り込み測光のタイムラグを嫌ってPとSは
自動的にAに変更になってる

547 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 16:55:48.98 ID:0gkxkykb
>>507
ミノルタが絞り込み測光になるのはMC以前のレンズだけ
タイムラグ云々言ってる奴はダンパーが粘ってるか間違った情報に騙されてるんだよ

548 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 16:58:13.50 ID:ZdNT9sEs
いや、すべてのキヤノン機は最高傑作でしょ

初代EOSの時点で現在にまで至る未来を見通していた
予知能力でも無ければ不可能な神レベルの功績

549 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 17:45:16.90 ID:QB9eD0dk
>>548
EOSは一切の機械連動をスッパリ棄てて
ソフトウェアに任せたのが大きい
これなら後からどうとでもなる

> すべてのキヤノン機は最高傑作
余程の無知か盲信か
T80にアートコードに

550 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 18:22:02.42 ID:ZzmeSWLR
キヤノンは後追い感があるよね
RF残した様に見えるのも一眼開発の間繋ぎだしな
利点として新世代の初号機がスゴく纏まってるんだけどさ
ユーザーとしてはとにかくレンズのラインナップに不満があったっけ

なんだかんだ云って未だにカンノン様を拝んでるオレだけどw

551 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 18:30:59.47 ID:155GoOGs
気まぐれでジャンクのα-7000買って遊んだ事がある。
全てボタンによるオペレーションは80年代テイストで、今触るとレトロフューチャーな感じだった。
up/downボタンも想像してたよりは使い勝手も悪くない(勿論電子ダイヤルの方が使いやすいけどね)。
当時ならまさに「αショック!」だね。
こんなに良く出来てるとは、当時思わなかった。

552 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 18:50:40.05 ID:j6emlrH+
>>541
写りは二焦点の圧勝だったな!

553 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 18:52:19.57 ID:QB9eD0dk
>>550
キヤノンは追い上げる時しか本気出さないw
今は商売上安定的にトップにいるので
ぽつんぽつんと最先端を披露はするものの
ミラーレスには消極的
しかしいつでも他社を叩ける態勢は取ってる
強者の戦略そのものだな

554 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 19:17:30.58 ID:ZzmeSWLR
>>553
そーなんだよねぇ...
サービス精神も他社と違った所で皆無だしw

レンズに関してはマジで中途半端だった(今もだが)
FDも揃ってるのは色だけだったしレンズ換えるとツアイスの様に描写がコロコロ変わる
ペンタやミノの24-50が羨まし過ぎて浮気したら「あれっ?何で俺キヤノン縛り?」と目覚めさせてくれたw

555 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 19:57:57.07 ID:ETtJM+uc
キヤノンさん、newF-1とEOS-1の間に暗黒エースがいたんだよね、T90っていう
Nの者からしたら「不気味の谷」だったんだよ…「何してんの?キヤノンさん…」って…
あの溜め方、今から思うと凄いよなー…w

556 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 20:47:13.63 ID:nA8ShiBP
此処で故サンダーさんが一言!

557 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 20:59:30.30 ID:9g4mJIzq
>>556
サンダーが活躍したのは90年代前半。

すれ違いなので誘導。

写真機家・サンダー平山
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1371584502/

558 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:05:47.76 ID:eOnrMuE1
>>555
当時キヤノンファンだったっけど、T50、T70、T80…全く嘆かわしかった。
Aシリーズは82年のAL-1が最後だったし、AFはミノルタ他に完敗だし、やっと出てきた
のがT90…確かに凄かったけど、AFが無い…。
正直、81年にニューF-1が出てから、ずっと停滞してた。

559 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:29:18.71 ID:Ycqr+5tU
T70をジャンク箱で見つけて最近偶に使ってるが、何も問題ないぞ。
レンズもジャンク箱からの35-70と70-210を使用中。
部分測光にAEロックも出来るし、フィルムで連写なんてしないからあのワインダーでもOK。
お高い4SR44とかじゃなくて単三電池二本でいいし、文句ない(笑)
強いていえばSSの数値もファインダー内に表示して欲しかった。

560 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:31:12.86 ID:aKd3DCmn
カメラのこと全然知らない初心者で最初にカメラを買ったとき
最終的にT70とFE2で悩んでFE2の方にした。後悔はしていない。

561 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:34:30.37 ID:QB9eD0dk
>>555
「不気味の谷」の意味解ってないだろ

562 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:35:19.41 ID:eOnrMuE1
>>559
問題有る、無いじゃなくて、例えば当時、AE-1Pの後継機として見た場合、明らかに
物足りなかった。クソ遅いワインダー、手抜きのファインダー表示、ISO1600まで、スクリーン
交換出来ない…確かに新しい面もあったけど、当時の他社の中級機と比べたら、明らかにショボかった。

563 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:37:20.05 ID:eOnrMuE1
>>560
当時のキヤノンは、F-1以外はマニュアルで使い難いから、結局物足りなくなった。
ニコンは中級機でも徹底的に使い込めた…ってか、正直F3よりFE2の方が使い易かった。

564 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 21:57:37.85 ID:Ycqr+5tU
>>562
実際使ってみるとAE-1Pよりは明らかに優れてる所が多いのよ。
上で書いた通り部分測光+AEロックにワインダー内臓。
他にも3ラインのプログラムAEとか、恐らくメーカーはAE-1Pからの買い替えを狙ったんじゃないと思う。
まあ市場テストとかだっのかもね。
TシリーズのTはテストのTとか言ってる人もいたし。

565 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 22:01:09.46 ID:OTjCbUcU
>>562
T70をAE-1Pの後継として認めたがらないのは
ほぼ秒5コマモードラへの拘りと思われるが
それはAE-1Pを「プアマンズA-1」として買った層だろう

566 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 22:09:22.15 ID:X2BjJpBu
>>563
>正直F3よりFE2の方が使い易かった

FE2のほうが、そのままストロボがTTL調光で使えたのが便利でしたね。
FEが壊れてFE2を自動的に購入しましたが、古いレンズが装着できなくなって
ちょっと残念だった記憶が・・・

567 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 22:16:04.99 ID:A3Zs1vkE
若年層向けのカメラ雑誌も登場してカメラ小僧なんてのが異常繁殖した時でもあった。映画館でシャッター音が鳴り響いてた。フラッシュたく奴は正気の沙汰じゃないよな

568 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 22:21:12.08 ID:OTjCbUcU
>>566
Ai連動のやつね
可倒式に交換出来た筈

569 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 22:28:03.29 ID:eOnrMuE1
ニコンは段階的にマウント変えていくのが伝統だからな・・・。

80年代のCAPAやカメラマンの読者は中高生、そして、当時の中高生が今の読者…。

570 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 22:46:26.87 ID:ZzmeSWLR
パコーンて響くT70は意外にお気に入りだった
あれでシャッターが半段で設定出来たら最高の予備機だったかも
卒論に写真載せるための専用機になって研究室に置きっぱだったのは良い想い出だけどなw

571 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 00:03:30.83 ID:DWfg6Idk
T-70のブルーグレーのプラ外装はよいものだ、ぺかぺかするけど
XA-2のカラバリから時が過ぎて随分マシになった、ともいえる

572 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 00:10:44.68 ID:IRqSBEpN
カメラ屋の店員にもムカつく奴が多かった。わかりきったことを言う、つまらんウンチクをたれる、怒鳴ってる客もいた。機種を指定して買う者には釈迦に説法だ、黙って商品出せばいいんだ

573 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 00:19:09.60 ID:xI3gatfB
>>571
EOS Mのベイブルーがちょっと懐かしかった

574 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 00:51:55.42 ID:jWpGeaiy
>>566
>正直F3よりFE2の方が使い易かった

スピードライトについては1/80vs.1/250でFE2だったが、それ以外はF3だなぁ…
それついても、AS-7+AS-17で万全!(だが、ただし大仰しい…)

それとFEが壊れてFE2に買い替えた時代ならAi改造は、まだやってただろう?

575 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 01:13:05.20 ID:c6hzAwbt
FE2のメーターの方が使い易かった。
F3はデジタル表示がマニュアルで使い難かったし、AEでも操作性が悪かった。

576 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 01:22:35.04 ID:jWpGeaiy
>F3はデジタル表示がマニュアルで使い難かった

スマン それがあった!

577 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 01:31:10.97 ID:jWpGeaiy
>>569
>ニコンは段階的にマウント変えていく

そこら辺、何かロシアロケット的で好きだ
アメリカロケットのマーキュリー・ジェミニ・アポロ・スペースシャトルみたいに
規格が全然違うみたいなのは、面白いけどやりづらそう…

578 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 02:35:21.60 ID:rUP+mwZJ
【豆知識】
キヤノンnewF-1は爪ヤスリとしても使える。

579 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 06:26:21.62 ID:pT+Wv1rs
何か同じ人が独り言書き込みしてるみたいだな?

580 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 14:36:21.29 ID:F6TyEKHr
FE→FE2 純正レンズなら改造可でもレンズメーカーの品ならお手上げだな

581 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 14:44:33.77 ID:m5grcPM/
>>578
マッチも擦れる

>>580
イミフ
Aiのこと言いたいんだろうが

582 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 16:31:45.35 ID:HpUcoqNY
>>580
ボディの話やぞ

583 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 18:04:05.54 ID:VAVCTBz2
俺はどっちかというとニコン派だが
革命的とか画期的なカメラというとキヤノンだろうなあ
AE-1の電気回路デジタル化
EOSの完全電子マウント
Kissのスカスカボディでフルオート実現とかさ

ただし客をあっさり切り捨てる冷酷さもすごいw
だから俺はニコンが好きだ

584 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 18:20:11.19 ID:w3Ra9VUW
キャノンはこれからのカメラはこうだ、と言わんばかりの製品を出して客についてこさせる、プロの声は聞くが他のいうことは聞かない。マニュアルを蔑ろにして威張るなと言いたい

585 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 18:27:22.57 ID:sb4J2ags
キヤノンとミノルタは何か似ている所が有る。
逆にニコンとペンタもどこか似ている。
良くも悪くも唯我独尊のオリンパスって感じだな。

そんな俺は今でもminolta XDとロッコールユーザーだ。

586 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 18:44:27.63 ID:mzLdSSb7
コシナのベッサシリーズも生産中止か、フィルムカメラも後僅かだな。

587 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 19:35:54.98 ID:m5grcPM/
>>583
AF以降むしろニコンがチビチビ切り捨ててる
EFは一貫して完全互換

>>585
ミノとキヤノン?
さっぱりワカラン

588 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 20:20:22.08 ID:mwAhDW1u
>>587
つEF-S
完 全 互 換 wwww


589 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 20:42:38.34 ID:3JiES49l
新しい技術は、まずコニカとミノルタが採用する。
次にキヤノンとオリンパスが使い始めて、最後にニコンが
重い腰を上げる。

ってのが、パターンじゃなかったっけ?
ペンタとリコーとフジカは、適当に間に入れてちょうだい・・・

590 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 21:03:33.14 ID:gRIHtubH
NewF-1のAEファインダーは絞り優先厨に対する嫌味デザインだと未だに思っている

591 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 21:20:13.32 ID:H66YUtjO
>>590
AEファインダー使わなくても、ボディーのダイアルをAにセットすれば
絞り優先AEになるよ。シャッター速度などの情報は確認できないけど。

592 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 21:32:08.62 ID:hzLsyvdB
>>590
アレはカッコ悪かったね。
あの中に凄い電子技術が搭載されていると思ったら、単にメーターだけW
しかし、あの切り替えは凄い!今の技術者には作れないんじゃない?

593 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 22:00:46.12 ID:WLx+x03k
>>590
どこかのF3のように安直に表示を上に持ってくることはしなかったからああなった
とキヤノンは言ってた

>>588
ハァ?
それはEF-Sだろ?
EFの派生マウントじゃん

594 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 22:03:29.46 ID:hzLsyvdB
ニューF-1の塗装は、本当にストラップが切れそうになる。
金具の付け根に皮のクッション付ける様になったのは、その対策だったんだよね。

しかし、あの塗装は旧F-1のより弱かった。

595 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 22:16:06.18 ID:dnvqJB6x
>>574
>FEが壊れてFE2に買い替えた時代ならAi改造は、まだやってただろう

やってました。
いくつかのレンズは、Ai改造してもらったんですが、そうでないものもあったのです。
小さなボタン押して、マウント部の爪を上にちょいと折り曲げると非AiがつくFE
は便利でした(というより、意識しないで装着していたので、FE2になっておどろきました)
無理矢理装着して危うく壊しそうになりました。
可児爪を付けるサービスをやってましたね。これも利用しましたっけ。

596 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 22:20:14.70 ID:dnvqJB6x
>>587
>ニコンがチビチビ切り捨ててる

言い得て妙w 笑わせていただきました
少しずつ毒をもっていって暗殺するやつですね

EFマウントは、むしろ互換性をなくす方が難しいかも
EF-SもEOS-1(初代、ぼろごろ)やEOS-630に装着して使っています
けられる焦点距離もありますが

597 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 22:39:31.51 ID:WLx+x03k
初期のUSMのフルタイムMF
EOS600系や700系は出来なかったんだよな
これはEFの規格変更ではなくボディ側でわざと殺していたと思われる
まあそういうところがキヤノンだw
因みにそれらのボディは後のSTMでもフルタイムMF不可

598 :名無しさん脚:2015/12/20(日) 22:42:14.72 ID:WLx+x03k
>>596
ちょっ
EF-Sは後玉が当たって対応機以外は装着できないはずだぞ?
勿論レンズメーカーのAPS用は普通のEFマウントだが
IX Eに付けて重宝したよw

599 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 00:03:28.54 ID:dYpc1D++
1980年の中坊の自分に教えてやりたい事。
「ニコンFEと28mm、50mm、105mm買って貰え。
それで充分だ。
35年後でもそれで充分だ」

600 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 00:34:29.99 ID:9IJZW0mK
俺も、アルファなんて買うなと言いたい。

601 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 00:47:50.26 ID:rhF1Z/tQ
>>593
>ハァ?
>それはEF-Sだろ?
>EFの派生マウントじゃん

EF-Sレンズ装着可能カメラは、EFレンズ装着可能
逆にEF-SレンズはEFマウントカメラに装着不可能なんだから
派生マウントでも一応互換性はあるんじゃない?

602 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 00:55:43.27 ID:FsqT6aLx
オレAF機だとEOS620、F801s、SFXn、α8700iで十分だな

603 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 00:58:09.79 ID:Ib905x+o
>>596
>>598

おおまちがいでした。すみません。
EF-Sレンズは、EFフィルムボディには装着できません。で・き・な・い!
APS-Cレンズと勘違いしておりました。
これから青●カリを飲みます。

APS-Cレンズは、広角ではけられますが望遠系ではうまくいきますね。
スライドフィルムでけられたら、よろしくないのですが。
どうしてキヤノンは、EF-Sレンズを作ったのでしょうか?
EFボディに装着できないような。

604 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 01:24:49.68 ID:zHwRbUu5
>>599
俺は無理してニューF-1なんか買うな!と言いたい。
旧F-1の中古を買った方が、余程楽しめて、レンズに金を回せる!

605 :名無し:2015/12/21(月) 05:51:11.30 ID:gLGn7Pb3
マイナンバー制度は受け取り拒否をすることで、破壊できます。

任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
ダウンロード&関連動画>>


マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうダウンロード&関連動画>>



311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)ダウンロード&関連動画>>



マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しよう ダウンロード&関連動画>>



606 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 07:00:34.86 ID:sDljrKpv
>>601
上位互換な

607 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 07:47:26.40 ID:9wT9s0qv
高校時代の自分言いたい、あの娘とさっさとヤレと!

608 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 08:34:04.29 ID:8Q+s09NV
>>587
>>EFは一貫して完全互換

CPU書き換えとかは無視ですかそうですか

それ以前にMFとの互換はどうなってるんだ?

609 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 08:56:21.68 ID:sDljrKpv
> AF以降は
> AF以降は
> AF以降は

何を必死なのか知らんが

> CPU書き換えとかは無視ですかそうですか

CPUは知らんが
純正買えない奴はちょっと黙っててくれる?

610 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 08:59:56.41 ID:u2JWQhjm
>>587
マウント変更したかしないかとかじゃないの?

>>608
FDの事は言ってないだろ?

611 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 09:09:06.56 ID:sDljrKpv
キヤノン一眼レフ史の中で
そろそろEOS時代がその半分を占める
もう30年近く機能面を含めた互換性を保ってる

612 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 09:26:54.33 ID:J6lELjw2
まぁ非対応のフィルムカメラで最大絞りになるGから開放固定のEになるから今後は使えないこともないけど(笑)
デジタルでもDf以外の機種で非AIレンズ付けれると嬉しいかな

613 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 10:13:08.05 ID:u2JWQhjm
EOSが発売されて四半世紀以上かぁ…
当時フジテレビのF-1中継見ていると、必ずキヤノンEOSのCMが流れていたな。
ダウンロード&関連動画>>



614 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 10:33:14.53 ID:zHwRbUu5
俺が昔キヤノンFDシステムを選んだ理由は、シャッター優先AEに対応したマウントだったからw
当時、ニコン、ミノルタは瞬間絞込み測光だったし、オリンパスやペンタックスは非対応だった。

当時、キヤノンFD、コニカAR、フジカAX、マミヤZEがソレに対応していたけど、見事に全部
無くなった…w

かつてのシャッター優先AE陣営は、正に全滅した。

615 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 11:19:47.18 ID:lhR8RhRT
>>603

青ポカリより青アクエリアスのほうが好きだな俺は

616 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 11:40:49.26 ID:21UyScgT
ペンタックスはKAマウントでリコーをはじめとするKマウントボディを生産していたメーカーを裏切って切り捨てた
自社のレンズを他社のボディで使われると儲からないからというのがその理由だがM42で自社のボディを売ってきたメーカーの言いぐさとしてはこれ以上無いほど最低だった
リコー独自のRKPの電極の位置にAF カプラを配置したKAFに至っては開いた口が塞がらない

617 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 12:03:58.54 ID:mP+92h+4
>>616
ペンタの悪口書くと、thisistanakaの人に睨まれるよw

618 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 12:20:30.30 ID:zHwRbUu5
>>616
結局アレはkマウントが失敗だったと認めた様なものですが、それにしても酷過ぎた。

まあ、誰が考えても数年後には両優先AEが可能になるだろうという時期に、それに対応
すらしていない新型マウントを採用したんだから、自業自得とも言えるけど。

619 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 12:46:26.92 ID:F3I+ymTc
>>421

620 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 14:44:26.41 ID:noq3XybI
Kマウントが裏切りだってのはFD→EOSと同じだし
両優先を見越してない云々は歴史の結果を見たから言えることでしかないじゃん
何言ってるの?って感じ
EOSの成功はキヤノンの酷薄な企業体質と宣伝工作の上手さによると思うね
ニコンやペンタは旧マウントユーザーに言い訳をしないでいられないが
キヤノンは旧マウントユーザーを切り捨てて顔色ひとつ変えない
根本的な企業体質が全く違うという感覚

621 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 14:44:41.73 ID:LtpOaNTR
>>608
CPUは書き換えへんやろう
フツー書き換えるのはROMやろそれをCPUやてえ?
おもろいやんけえ
腕ぇ上げたなあ

622 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 15:35:38.04 ID:aCX+yzQz
>>599
広角/標準/望遠と、それだけ揃えばシステムの完成だな。

当時コシナが通販で、CT-1本体+広角28/3.5、標準50/1.7、望遠135/3.5をセット販売¥39.800とかで展開していて凄く欲しかった。

623 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 15:51:02.36 ID:LtpOaNTR
>>620
頭冷やせ〜
まああれだ
確かに後知恵バイアスで知ったような口ぬかすのは愚の骨頂ではある
ただ新規格の採用時点でどこまで選択肢を残せたかというのは当時の企画力だな
古くM42を採用したメーカーは寄らば大樹の陰程度の考えだったろう
造り易さもあったろうしL39の経験の延長と考えていい
しかしバヨネットに対してハンデが多く後に乗り換えを迫られた

その昔動作が機械式しか無かった頃は絞り優先AEは不可能だった
だから例えばキヤノネットはシャッター優先AEだったし
ペンあたりのプログラムもシャッターが2段階程度のシャッター優先に近いものだった
レンズ交換式一眼レフ登場時のAE(EE)自体の位置付けがどうだったかはともかく
絞り優先AEは電子シャッターの登場を待たねばならなかったし
シャッター優先AEは絞り制御用の電気動力を持つ必要があった
バヨネットを採用した各社がその採用時期によって背景に左右され
将来の想定にも影響したのは十分想像出来ることではある

キヤノンを例に挙げると一見先を進んでいたようでいて実は後発故の先進性だった
黒歴史wのRレンズは脇に置くとFLで開放測光の採用が遅れ
やっと採用する頃には両優先の見通しが立っててFDに組み込んだ
派生マウントのACでは見事に滑ったため見切りを付け
ゼロベースでEFを開発した
機械連動を排してソフトウェアで制御で将来的な冗長性も考慮された筈
それが結果的に長くユーザーの利益をもたらした
一時の断絶を見るかその後の連続性を見るか
未だに恨み言を並べてる奴は不明に気付くべき

624 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 17:47:48.89 ID:MWqNH78q
              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL

 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
               ダウンロード&関連動画>>



                            ロシア首相メドヴェージェフ
          『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     ダウンロード&関連動画>>



                                  ★ ★

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。 
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

 Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。

625 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 19:00:04.80 ID:z/78QPlk
以前ヨドバシの福袋を買おうと思ったがキャノンが入ってたらいかんのでやめた。EOSKissなんか出てきたらゴミ箱直行便だ

626 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 19:12:30.81 ID:T7TPDOdf
爺いになっても能書きばっかり

627 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 19:24:38.46 ID:noq3XybI
>>620
キヤノンが酷薄というのは非常に強く感じる
旧F-1発売時期の金銭を使ったプロ取り込み工作とか
正直えげつないの一言なんだが
現実は勝てば官軍なんだよね

628 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 19:44:50.72 ID:dYpc1D++
このスレは次々にテーマが移り変わって非常に楽しい。
スレの住人達の話題に対する纏まりの良さとシンクロ率は最高だと思う。
自分的には素晴らしい良スレ。
一昨日不具合か何かでカメラ板だけ「この板は削除されました」みたいな表示が出て一時的に入れなくなった。
非常に寂しかった。

629 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 21:33:23.67 ID:iQlj9Jwn
このさびしん坊さん!

630 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 21:35:42.71 ID:ro8qOR7O
富田靖子かよ!?

631 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 21:43:25.77 ID:sDljrKpv
あの中で尾見が持ってたのはX-700かなんか?

632 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 21:50:05.81 ID:sDljrKpv
おっと尾美

633 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 22:13:43.85 ID:ro8qOR7O
ダウンロード&関連動画>>


モロにストラップにニコンと書いてあるよ。

634 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 22:35:26.23 ID:sDljrKpv
貼っておいて端から探せってのか

635 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 22:58:33.61 ID:FsqT6aLx
いつもクライマックス演技女優の富田靖子は結構好きらった

636 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 23:00:26.58 ID:sDljrKpv
朝ドラ出てんぞ
地味さがたまらん

637 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 23:14:43.73 ID:ro8qOR7O
見もしないで絡むなよ。
冒頭で直ぐに出て来る。
て〜か予告編だから見ても1分40秒位だ。

638 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 23:25:43.33 ID:Ib905x+o
>>633
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚

カメラとレンズの種類わかりますか?〔私はわからないけど)
でも、このレンズじゃ、あのように拡大して遠くは写らないよね。
建物にすごく近くで撮ってたんだったら笑える。 怪しいw

639 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 23:47:44.15 ID:sDljrKpv
シリーズE70-210/4に
FGあたりかねえ

640 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 23:59:33.29 ID:ex7d3kKj
>>635
新潟県民?

641 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 00:04:43.03 ID:S9QrpXBS
寅さんが「チーズ」と間違えて「バター」と言ってしまうシーンのカメラは
自分の見たところヤシカエレクトロだった。

642 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 02:23:51.81 ID:ZdQfGTjv
>>599
もうちょっと待ってFE2にしたら1/4000+1/250が使えるのに…


富田靖子は福岡だろ? 朝ドラのあの方言がネイティブ!

643 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 03:05:01.36 ID:sht2Vjqm
ヤシカはコンタックスでハネなかったのが運のツキだったな…
今じゃ中国企業に名前売り
たまにはヤシカフレックスにブローニー詰めてやるか…

644 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 04:54:14.70 ID:rF4g46lU
富田靖子だといまいち抜けんわ。

645 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 07:09:07.05 ID:zO4VRqIj
>>642
ネイティブに聞こえない取って付けた感がある
脚本や演出が悪いのか

646 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 09:20:45.22 ID:FyaS5Fim
>>638
ホディは何だろうね?
レンズは80-200クラスのズームでニッコールじゃなさそうだ。

647 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 09:22:07.51 ID:J6ixV7fA
フィルム買う金無い割にはニコンなんだよな

648 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 09:40:21.16 ID:2ImoWeVA
コンタックスは、とにかく面白い位に壊れた。
落としても、ぶつけてもいないのに、ある日突然おかしくなっている。
アレが無ければ、写りは凄かったのに。

649 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 13:43:41.69 ID:Kf91mzJH
>>648
使おうと思ったらこっそりと死んでたり、使ってる途中に突然死するのが怖かったですね。
信用できず、EOS 630で使ったりしました。安っぽい作りでしたがS2がその点安心でしたね。
ミラーズレてくるって、いったい・・・w

650 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 13:44:36.92 ID:J6ixV7fA
そうかというとボスニアかどこかで
ポケットのT2に爆弾の破片が当たって助かった
って話あったな
ニコンの神話のようになる的な
ソースはカメラジャーナルw

651 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 13:45:14.46 ID:J6ixV7fA
>>649
S2って中身はF・・・おや誰か来たようだ

652 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 13:47:32.81 ID:2ImoWeVA
本当に使おうと思ったら壊れている。幸い使用中の突然死は一回も経験していない
んですが、全てのコンタックスで保障期間中ですら何回もサービス送りになっています。
ミラーずれも、初期だけならともかく、全機種、最後まで直らなかったって…。

653 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 13:48:42.75 ID:2ImoWeVA
ニコン神話は壊れないで作動したけど、コンタックス神話は確実に壊れているw

654 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 14:55:43.12 ID:Kf91mzJH
>>653
うまい!ワロタ
ありましたね、「コンタックス神話」w
わたしも、その神話に踊らされた一人ですが(いざというときに壊れてたら阿波踊りでしたね)
「おどる阿呆に観る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃな損々」
でも踊ったからといって得するとは言ってないんですね。

655 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 15:11:08.29 ID:08Ck96I3
俺は167MTから入った口でRTSIII、ST、RX、137MAしか知らんが他は壊れやすいって事?
ちなみに今は137MAだけ残ってるけど、もう二十年メンテもせず使ってる

656 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 15:49:02.20 ID:2ImoWeVA
逆に壊れないコンタックスが有るんだ・・・。
最悪がTvsデジタル。2台持ってたけど、2台とも保障期間中に5回は修理に行った。

657 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 16:29:31.06 ID:CWnIySrH
まあ、カメラ作り止めたのは正解だわな。

658 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 16:29:43.24 ID:z8iFBqtS
>>652
RTSIIIとS2,ariaに関してはミラーズレの対策はされてるよ
まあS2とariaはOEMみたいなもんらしいが
Nはどうなってるか知らん

659 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 16:34:21.99 ID:J6ixV7fA
G1とスリムTと108MPしか持ってないが
G1は時々レリーズが空振りする(ビュンとモーターが唸るだけで何もしないw)
スリムTはフィルムスプールに難があってよく途中で巻き戻ったw
108MPはミラーズレ

660 :633:2015/12/22(火) 19:05:58.05 ID:JFXdp4oZ
>>638
流石に分からん(笑)
ただ年代を考えたらFM2とかFE2の可能性は高いね。
レンズはズームニッコール80-200/4sとかじゃないの?
ストラップはあみひも製AN-6Yだ(これは分かった)。

661 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 19:11:27.47 ID:2ImoWeVA
俺がG2を中古店で購入して、金を払おうって時に故障した。AF効かなくなってシャッター
切れなくなって、結局修理不能で買えなかった。

まあ高級なのは外装だけだからね〜アレ。中は安物のプラカメラ。

662 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 19:44:20.03 ID:4sH+P+E0
>>650
カメラジャーナルがソースって、面白いジョークだよね。

>>651
S2って中身は香具師かFX2000だがね。

663 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 21:55:07.78 ID:H7SE0dH2
結局中身コシナじゃん!

664 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 23:15:04.47 ID:yB1U3o3Z
>>650
有った有った。
昔アサカメで赤城耕一がチタンカメラの特集記事に書いてた。
腰に付けていたT2だね。
実物の写真も掲載してたよ。
CONTAXと書いて有る下側底蓋の辺りが裂けてる。

665 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 23:19:48.74 ID:zO4VRqIj
>>662
FM2じゃないんかい

666 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 23:48:22.38 ID:Kf91mzJH
>>664
ありましたね。見たことあります。同じくチタン外装カメラ特集の記事に
掲載されていたと記憶しています。あれって、直撃弾なんですかね?
跳弾なのかも?話は、どんどん盛られますからねw

667 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 03:24:16.73 ID:JE9zUxpL
サンダーが137MAはヤシコンの中でも壊れにくいカメラなのだ!と書いていたのを見てクラカメブームの時に購入したが、
やはりその通りで一度も壊れず快調に動いている。
ヤシコンのくせになぜだろう?
RTSと139クォーツは形を愛でるために購入し、
時々防湿庫から出して空シャッターを切っている。

668 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 06:49:10.33 ID:mh7fjpo1
「写真はレンズで決まる」
このフレーズで大勢の人が大散財したんだからな〜
長いカメラ遍歴で一度もヤシカコンタックスに触れずに済んだのは
自分で自分を褒めて上げたいw
(京セラ時代のスリムTは持ってるんだが)

669 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 08:21:25.10 ID:aEeDJ3qs
やっぱり645も壊れやすいのかね?マミヤやペンタに比べて相当高価なんだがな?

670 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 08:49:58.58 ID:PBU4Niqi
コンタックス645にPhaseOneのIQ50を装着する。これ最強。

671 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 09:10:04.52 ID:t1UU/9I/
>>666
砲弾(榴弾?)の破片らしい。
ケガはしたものの、一命は取りとめたとあった。

672 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 10:32:46.89 ID:alDnNQWR
故一ノ瀬カメラマンの弾丸食らったニコンも凄かったな。

673 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 11:08:23.47 ID:8Pe3AsI5
>>667
モーター内蔵だから壊れ難いのかも。
手巻きのカメラって、人によって巻き上げる力もスピードも一定じゃないから、
結構駆動系に負担が掛かるって話しは聞いたことがある。
キヤノンAシリーズに比べて、T70が意外と丈夫だって言うしね。

674 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 12:39:16.80 ID:BqOaK1Hw
あれもビミョーなカメラだな。

675 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 12:40:29.18 ID:Vu1m0ZDu
T90までいくと、説得力あるんだけどな

676 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 13:48:02.62 ID:mh7fjpo1
>>671が全く>>666の答えになっていない件について

677 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 14:58:07.10 ID:Zrc/XD7G
直撃したら跡形もないだろとマジレス

678 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 15:04:15.88 ID:xAQraXzQ
Aシリーズで有名なシャッター鳴きもないし、T70の弱点は電池蓋が弱い位か?

T90は別格だよ。

679 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 15:07:23.88 ID:Zrc/XD7G
俺のT90
HELP連発ですがなにか

680 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 15:17:59.06 ID:xAQraXzQ
使いたいなら修理出しなよ。
EEEなら大概修理出来るでしょ?

681 :673:2015/12/23(水) 15:19:14.14 ID:8Pe3AsI5
だからTシリーズとは言わなかった訳よ。

682 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 16:01:04.25 ID:g8IvQcJx
この時代のカメラって修理出来るのか?

683 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 16:44:25.33 ID:8Pe3AsI5
キヤノンならFシリーズやAシリーズは、結構何とかなってるね。

684 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 17:28:39.86 ID:qS1TCVNk
メーカーの修理受付が終わった電子カメラでも意外な事に結構修理出来る。
電子カメラは壊れやすいと言いつつも80年から35年経つ現在もガンガン使える電子カメラは多い。
大切にチビチビ使えば人間よりも長生きする。

685 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 17:43:05.13 ID:J155IQz3
※個人差があります

686 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 19:37:33.11 ID:iaY8Ymki
以前書いたが、俺のミノルタXDは2010年に修理したぞ。
露出計及びAEの不安定とシャッター遅延。
スクリーンを中古良品に交換してもらって、貼り革も傷んでいたのでハードタイプに交換してもらった。
今は現役で使っている。

キヤノンT90もスレみると、修理してくれる所が有るらしい。

687 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 20:01:57.79 ID:J155IQz3
メーカーがアフターを放棄してるだけで
部品や直す方法自体が全くなくなるわけじゃないから

688 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 20:46:43.28 ID:x6LeJ0FA
とはいえ部品払底しちまえばおしまい
電子部品は基本的に再生産出来ないからな
大事に使わなきゃ

689 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 20:54:45.23 ID:c2RluYwH
再生できない部品なんて進んでるんだか遅れてるんだか

690 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 21:07:32.77 ID:1KNujFz3
XDなんかは売れたカメラの割に今は不人気だから
パーツ取りで部品調達できそう

691 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 21:22:10.44 ID:J155IQz3
>>689
大掛かりな設備が必要とかそういう理由だからな
量産効果なしではとても造れない

692 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 21:47:45.18 ID:x6LeJ0FA
>>690
AE-1が典型的だな
めちゃくちゃ売れたが壊れやすくてジャンクだらけ
あの壊れやすさを見てるから俺はキヤノンを信用できない

693 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 22:00:12.40 ID:GKX9GsXr
>>689
私の家の近くに、わりと有名なカメラ修理屋さんがいるのですが、
予備用にカメラを保管しているのだそうです。部品取り用のストックですね。
部品もそうだ、と言っていました。
もうすぐ、フィルムもなくなり、修理する技術を持った人もなくなるような気が・・・

694 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 22:03:12.95 ID:aG0/Vihu
AE-1は現在不人気なんだよ。
修理する代金乗せて価格設定したら、そんな高いAE-1を誰も買わない。

695 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 22:54:37.71 ID:x6LeJ0FA
AE-1は巻き上げがぶっ壊れやすい
ニコンのFEやFMであんな壊れ方をしてるのは見たことないよ
少なくともあの時代はニコンとキヤノンの信頼感は大分違う

696 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 00:38:34.08 ID:jy0L/A8G
反面Aシリーズは、シャッター鳴きもメンテで直るし、横走りシャッターだからか、
結構何とかなっている気もするけど。

ただ、Aシリーズは全部マニュアルで使い難いから魅力は無い。特にAE-1なんか、
露出補正も+1.5のみで、ASAダイヤルも使い難いし、全くダメなカメラだよ。

697 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 01:29:31.31 ID:FCWuRcyP
よく有る不具合で素人でも直せる物。

ミノルタXEとライカR3の巻き上げ最大角引っ掛かりは
巻き上げ側の軍艦部を外して一ヶ所注油するだけ。
(検索すると画像解説いくつか有り)

同じくXEやOM-1及び2のプリズム腐食はジャンク品を買ってきて腐ってないプリズムを移植。
OMの化粧板は無水アルコールを綿棒で染み込ませながら
楊枝で周辺や真ん中の2つの穴をを少しづつチクチクやれば内側の接着剤が溶けて剥がれる。

ニコンF2の、シャッターを切った後の気持ち悪い残響音は
ミラーボックス外して(メチャクチャ簡単)裏側のコイルバネの下に厚手のモルトを張り付けるだけ。
巻き上げレバーの化粧板の外し方は検索すると出てくる。
(ゼリータイプの瞬間接着剤と瞬間接着剤剥離材を使う)

698 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 03:39:13.61 ID:HQqqGqty
頑張ってAE-1を叩いてる奴がいてワロタ
しかも中堅のFEとFMを持ち出して勇んでる
昔はくだらない論争も多かったが、それでも同じフィールドでやり合う理性はあった

彼は一体ナニと戦ってるんだろう...

699 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 05:58:04.39 ID:jLd14Wyw
キヤノンA系やミノルタXG-E系もそうだけど
マニュアルがおざなりになってるってのは
メーカーが全部AEでいけると考えてたんだろうな

全部AEでいける(可能性が出た)のは
ニコンFA以降の分割(評価)測光が実用化されてから

700 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 09:12:57.21 ID:GxesF/wM
マニュアルこそ基本、オートも露出補正やロックがあったがそれ使うくらいならマニュアルにしてた。

701 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 09:52:14.40 ID:UFPngAs9
測光モードもAEも、カメラの機能をユーザーが選択して使える様になったんだから、好きに使いなさいって事だよ。

702 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 09:52:32.20 ID:jy0L/A8G
フィルムは結果がすぐ分からないから、結局自分の感覚でマニュアルで撮るしか無かった。

当時の中央部重点平均測光なんて、オートで使える程の精度は無かったしね。
それに露出補正やAEロックの操作性も悪かった。

それでもマニュアルを無視したAシリーズはダメなカメラだった。

703 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 10:34:34.76 ID:ho2/gthw
そんなにマニュアルが使い難い印象は無かったけどな?
FDの絞りリングの操作感はイマイチだったけどw

704 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 10:41:10.62 ID:9jgLXdS9
マルチモードのカメラを作らないと売れなくなったからマニュアル機は淘汰されたのか、必要な機能だけ使えばいい、電子レンジも全てのボタンを押した人はどれだけいるか

705 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 10:56:43.31 ID:UFPngAs9
>>702
今も昔も基準になる反射率が変わらないのに、何をいっているんだ?
俺は中央部重点平均測光とスポット測光は使うけど、むしろ評価測光は殆ど使わない。

706 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:00:32.91 ID:jy0L/A8G
>>703
イチイチファインダーから目を離さないといけないのに
使い易いの?

707 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:03:48.52 ID:jy0L/A8G
>>703
反射率ウンヌンじゃなくて、今は結果が直ぐ見えて撮り直しが出来るのと、評価測光の精度が高くなったから、
昔ほど補正が必要じゃなくなったって話し。

708 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:14:54.03 ID:aB6r8uoZ
>>706
あそこでキヤノンの言うマニュアルとは
手動でセット出来ることであって露出計との連動は必須ではない
出た目で合わせるだけならAEでもいいわけだし
露出補正やAEロックと似たような操作でも以下同文
追針式というAT-1はちょっと欲しかったな

709 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:16:31.58 ID:aB6r8uoZ
>>707
デジではとりあえず1枚切ってから露出考えるようになったな
光線を読むということを全くしなくなったし
緊張感がなくなった

710 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:29:35.29 ID:sfa8Lqsy
>>706
一応A-1は露出計と連動しているよ

SSと適正露出値、M(マニュアル)が表示
だが、今レンズのF値がいくつかと表示されないので
確認のためいちいちファインダーから目を離さないといけないのが面倒

711 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:31:09.94 ID:sfa8Lqsy
×>>706→○>>708
タゲ違い失礼

712 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:39:13.36 ID:jy0L/A8G
>>708
結局F-1を買わせる為に、敢えて使い難く作ってるんだよね。

常に単体露出計使うならともかく、大抵は内蔵露出計をベースに補正を加える。
そうなると、Aシリーズは間違いなく使い難い。

713 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:43:44.93 ID:jy0L/A8G
>>709
昔はピント合わせながら露出を確認調節しながらフレーミングをしていて、F-1なんかは、
その操作感が絶妙だった。

オートフォーカスになると、何かマニュアル露出で撮る気になれなくなって、更にデジタル
になって、余計に緊張感が無くなった。

714 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 11:50:31.32 ID:/uV6IwYF
まあキヤノン様買っておけば間違い無いよ

叩いてるのはニコン笑辺りの工作員だけ

715 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:03:53.94 ID:aB6r8uoZ
>>710
何を以て「連動」と呼ぶか幅はあるんだろうが
ファインダー覗いたままじゃ露出判断出来ないだろ
A-1の場合裏技としては一度実絞りAEにして
表示されたシャッタースピードと実際の設定値から判断は出来たが
要はまさかの絞り込み測光w

>>712
解釈は自由だがF-1買わせる云々は狭量というもんだ
ネガカラー前提でAEがセールスポイントになった時代だよ

T90以降はプログラムシフトやSS(セーフティーシフト)を設けて
キヤノンは意思を反映出来るAEを追って行ったが
ペンタのハイパーマニュアル/ハイパープログラムは
その先を行ってるようだった

716 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:12:23.21 ID:RfL1Stag
昔話をしているのだから〜を買っとけばなんていっても仕方ない。今なら似たり寄ったり、画素数やセンサーで論じましょう

717 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:38:03.11 ID:ho2/gthw
え〜、露出計使用がマニュアルの前提なの?
F・F2アイレベルがメインだった俺には何だか違和感あるなw

718 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:42:02.13 ID:jy0L/A8G
フォトミックなら、内蔵露出計をベースにするんじゃないの?
アイレベルなら内蔵露出計をベースにし様が無いだけであって。

719 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:50:15.93 ID:aB6r8uoZ
>>715でセーフティーシフトに触れたが
あれたしかT70のシャッター優先AEで既に組み込んでたよな
特にSSとは呼んでなかった気がする
元をただせばXDのサイバネ―ションシステムかな

720 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:50:49.58 ID:ho2/gthw
内蔵露出計があてにならないって論点じゃなかったの?
なんだか屁理屈っぽいねw

721 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:51:50.21 ID:aB6r8uoZ
内蔵露出計があてにならないって論点だったの?

722 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 13:12:38.06 ID:PMlrZ9NG
ここは読めば読むほどキヤノンが嫌になるインターネッツですね

723 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 13:17:56.04 ID:cG69oRjV
80年代、自分が中坊でカメラの購入を考えていた頃は既にマニュアル専用機はちょっとマイナーな選択になっていたよ。

724 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 13:18:56.46 ID:cG69oRjV
>>722
精神科行った方がいいね。

725 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 13:30:23.12 ID:RfL1Stag
オリンパスペンFTはマニュアル専用だが絞りは連動してなかったのでファインダーから目を離して設定した。動かない被写体ならいいがそうでなければシャッターチャンスを逃してしまうかもしれない

726 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 13:38:53.10 ID:aB6r8uoZ
EVかなんか知らんけど設定用の数字を合わせする奴だっけ
外光式でよくあった奴
TTLで入れたまでは良かったが
ファインダーに表示を組み込むのが難儀だったのかな

727 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 13:50:06.32 ID:/uV6IwYF
>>722
キチガイ病院ってネット接続できるんだw

迷惑この上ないな

728 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 15:01:40.45 ID:jy0L/A8G
確かにマニュアル専用機はマイナーになっていたけど、FEやFE2なんかは人気あったし、
オリンパスのOM2n、OM4なんかも人気あった。
結局最初は色々モードが付いているのが良く見えたけど、長く使うと、結局マニュアルで
使い易い機種になった。

キヤノンAシリーズを一言で言うなら、フラッシャー付き自転車だな。

729 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 15:10:05.47 ID:aB6r8uoZ
※個人の感想です

730 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 16:38:00.68 ID:mm+dgkJd
モード数ならXR-Pだろう。

731 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 16:54:58.28 ID:jy0L/A8G
でも、XR-Pの方が結構真面目に作ってあった。
耐久性は知らないけど。

732 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:11:15.23 ID:HQqqGqty
なんかカメラに対して存在しない基準を強いてるレスが多いなw
各メーカーの思想や戦略、時代背景があって当然なのにディスる事だけが目的化してる

733 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:13:12.32 ID:YHbyZstm
>>728
確かにFE系はAEの手軽さもさる事ながら、マニュアル露出もやりやすかった。
FM系よりいい位だったな。

ミノルタのX-500も同じで、マニュアル露出で使いやすかった。

734 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:15:55.82 ID:aB6r8uoZ
身贔屓やアンチの視点で尤もらしく理屈捏ねればまだましな方
それすら出来ない奴が結論だけ書き逃げする様が散見されるわけだが

735 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:19:13.65 ID:aB6r8uoZ
キヤノンがマニュアルとAEとで両立しうる内容を備えたのは
EOS-1が最初だったかもな
強いて言えばNF-1のAEもまあまあ出来てたが
AEロックが無かったのは痛い

736 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:28:24.50 ID:jy0L/A8G
個人的に80年代のカメラでFEはトップクラスで良かった。実際にF3やFMよりマニュアルで
使いやすかったしね。
FE2は、シャッターのショックが大きくなったのが残念!

X-500は、マニュアルでX-700より使い易かったけど、何故か露出補正ダイヤルが省略されてたね。

737 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:36:04.74 ID:aB6r8uoZ
X-500ってX-70とどう違うんだっけ?

738 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:36:58.07 ID:wUXycN/4
マニュアル式にしても針、LED、液晶表示があり、これも好みや評価が分かれるだろう。露出がどれだけズレているかも重要だと思うのでF3やFAの+ーではちょっと、折角の名機が勿体無い

739 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:44:29.89 ID:jy0L/A8G
>>737
X-70は、旧XG系がベースで、X-500はX-700がベース。
X-500はフラッシュのTTLダイレクト調光が出来る。
X-70には露出補正ダイヤルがある。

740 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:47:51.08 ID:jy0L/A8G
>>738
F3のターゲットは報道関係。当時のプロはカンで露出決める人が多かったから、あの程度で
良かったんだと思うけど、細かいレベルを読み取るには、FEの方が良かった。

あと、測光系でいえば、F-1の部分測光+追針式は、微妙な値が読めて良かった。

741 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 17:54:08.29 ID:YHbyZstm
>>737
AEで撮影している分には電源の位置位しか変わりない。
一番変わるのはマニュアル露出時だよ。
X-70(X-700も)はマニュアル露出時、絞りに連動したSS値は表示しているが、実際今SSダイヤルがドコを指しているか分からない。
X-500はシャッターダイヤルにも連動していて、絞り値が点灯でSS値は点滅している(逆だったかも?)。
X-500は殆ど追伸式の露出計と同じ様に扱える。
細かい所だとX-500はダイレクト測光だしスローシンクロも出来る。
X-70は前モデルXG-Sベースなので、この辺はオミット(X-700はダイレクト測光で改造すればスローシンクロにも対応)。

742 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 18:16:56.78 ID:bt/SbuIl
中産の頃が一番カメラが欲しかった時期だな。
特にA−1,FE,MEスーパーのカタログはボロボロになるまで見た。
A−1持ってサバンナに逝き,FE持ってカリブに逝き,MEスーパーは
望遠ズーム付けて金門鏡を撮るんだ!と思てたあの頃。

743 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 18:29:38.97 ID:HQqqGqty
A-1のカタログはかっちょよかったね

744 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:17:35.53 ID:jy0L/A8G
A-1のカタログは、コレなんかもカッコよかった。
コレで当時、アメリカ西海岸に憧れた。
https://80sourdecade.wordpress.com/2015/09/23/カメラ%E3%80%80キヤノンa-1/

745 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:21:20.90 ID:6D7JfI7l
ミノルタもXシリーズは700も500ももっと注目されてもいいと思ったがαの開発が大詰めだっただろうしあまり売れるとαの発売時期に影響したかも

746 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:35:49.10 ID:TAutYbj9
80年代の名機はペンタックスLXだろ

747 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:38:22.79 ID:jy0L/A8G
LXも作れば作るほど赤字だったらしいけど、アレ、今でも修理できるの?

748 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:44:30.31 ID:TAutYbj9
>>747
リコーイメージングではもう部品がない。でも、街の修理屋さんなら
やっているところあるみたい。よくは知らないけれど。

749 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 20:21:04.13 ID:/uV6IwYF
すべてにおいて一味違う洗練さと高性能・高品質・高級感があるのがキヤノンです

750 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 20:28:03.60 ID:FCWuRcyP
今振り返るとニコンFE、オリンパスOM-2、ペンタックスLXは本当に良い「写真機」だね。

751 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 20:44:06.08 ID:YAWhsdJR
>>749
それより配当利率

752 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 21:02:37.78 ID:kag9VNBG
>>742
さすがにA-1はFGやEMクラスだから引き合いに出されても

753 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 21:11:35.56 ID:HQqqGqty
いい加減ニコン厨ウザいわな

754 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 21:14:18.41 ID:FCWuRcyP
A-1もいいカメラだ。
大型グリップの走りだね。
意外と使いやすいし。
FE、OM、LXは本当に使いやすいけどね。
実は巻き上げゴリゴリフェチなのでOMとA-1は時々空シャッターを切ってしまう。
わざとミノルタXEを巻いてからその感触の差を楽しんでいる。

755 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 21:14:22.85 ID:YAWhsdJR
大和の測距義がまだだな

756 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 21:32:35.84 ID:0ExkXZ7u
巻き上げとシャッター音はF3に勝てるカメラはないわいな。

757 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 22:05:33.82 ID:G5TEebfX
意義あり!
巻き上げのスムーズさならXEだよ。
F3より確実にシルキー&スムーズだ。

758 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 22:11:57.84 ID:YAWhsdJR
> 意義あり!
認めてんじゃねえかよ

759 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 22:17:27.78 ID:/uV6IwYF
ニコン笑って最近業績不振で株価も低迷だってね

F3とかの頃がピークだったんだ

760 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 22:21:28.44 ID:/uV6IwYF
オリンパスは粉飾決算でほぼ死に体だし
ミノルタとペンタックスに至っては会社自体が存在しないんだっけ

761 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 23:20:14.16 ID:jy0L/A8G
巻上げとシャッターは、旧F-1の前期でしょう。
スムーズかつカッチリとした巻上げに、パシャーーーンという音。
後期は巻き上げ角が小さくなったけど、フィーリングが悪くなった。

後期が出た時、前期の巻き上げレバーの交換サービスをやっていたけど、前期の
巻き上げ角に後期のレバーは、正直相性が悪い。

762 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 23:29:25.58 ID:2TpLTcXA
巻き上げやシャッター音なんて好みでしかないだろ
アサカメあたりの評価に踊らされてる奴が多くてうんざりする

763 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 00:19:42.59 ID:A0jyeixA
巻き上げの感触だとミノルタXEと兄弟のライカR3、XD、キヤノンF-1前期型、EFが良いね。
柔らかくヌメッとしている。
実際にフィルムを入れた時でも軽いニコンF3も良い。
カシュツと最後軽くすっぽ抜ける変わった感じ。

764 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 00:22:39.47 ID:A0jyeixA
逆に俺みたいにゴリゴリ系が好きな数寄者は
キヤノンA-1、コンタックスRTS、オリンパスOMが良いね。

765 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 00:29:08.57 ID:NK05+OJh
ニューF-1は?

766 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 00:32:32.75 ID:CSPVFPRj
コンタックス139Quartzの巻き上げ感もなめらかで良いよ

767 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 00:41:15.53 ID:++MOUHdX
自分が持ってるのはRTSiiだけどそこまでゴリゴリって感じではないな
その前に使ってたOM-3がゴリゴリすぎたってのもあるかもだけど
あとRTSiiは巻き戻しの感触が素晴らしい

768 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 01:30:35.90 ID:6+eG2DWe
遥か昔に手放したから間違ってるかも知れんが、FTbの巻上げはなかなか良い感触だった
初めての一眼だったんだがあのトルク感に慣れると他の軽い巻上げが気持ち悪かったっけなw

769 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 01:49:54.14 ID:NK05+OJh
昔のキヤノンは結構良かった。
AE-1以降ゴリゴリになった。

770 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 01:57:16.34 ID:A0jyeixA
ニューF-1もカッシュッ!っていう感じのがさつな巻き上げ感だね。
とても良い。
F3もそれを軽ーくした感じで同じ部類の感触なんだよね。
均等な滑らかさではなく最後にシュっと軽くなる。
キヤノンFT-bは確かにXEに匹敵する滑らかな巻き上げだった。
セルフタイマーに革貼りしたタイプがカッコいいね。

771 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 05:17:45.50 ID:v9N5myOZ
オリンパスのカメラ部門、今期は黒字化したぞ。

772 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 07:50:39.52 ID:V6CoYLeT
巻き上げならトプコンDM系統もイイですよ〜

773 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 08:51:18.79 ID:3DJM3efv
>>764
Aシリーズはワインダー/モードラを装着してからが本領発揮。
なんてったって連写一眼だもの。

でもね、偶には俺の愛機、F-301を思い出してくれ(笑)

774 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 09:34:59.85 ID:A9UPuc8F
AE-1はワインダーを普及させた功績は大きいだろう。ニコマートELWとどっちが先か!A-1はパームグリップを広めた。ブラック仕様だけになった。

775 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 09:47:34.81 ID:A9UPuc8F
ペンタックスLXも巻き上げはやや重いが良かった。F3もそうだがロングセラーだとICを供給するメーカーが悲鳴をあげただろうな、姿を消す原因にもなった

776 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 09:52:12.03 ID:A9UPuc8F
フィルム巻くのに順巻きと逆巻きとあるが前者はキャノンが多かった。QL機構を採用していた経緯もあるからなのか?他社は逆巻きが主流だったと思う。大した問題ではないか

777 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 09:56:37.49 ID:/ONmqdhe
なるほどQLね
F-1とキヤノネット以外順巻き使ったことないが
Aシリーズは逆巻きだな
そしてジャムった経験はF-1のみw

778 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 10:08:18.61 ID:V6CoYLeT
>>774
ELWのワインダーは指を放さないと巻き上げない、連写不可なのだw

779 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 10:10:30.46 ID:NK05+OJh
>>773
でも、Aシリーズ用のモータードライブAって、剛性が低くて、ブレ易い印象がある。
やっぱりF-1なんかの方がカッチリしていた。

特に旧F-1は秒3.5コマだったけど、上品な音だった。

780 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 10:11:16.08 ID:3DJM3efv
逆巻きの方がしっかり巻けるんだけど、極寒地で逆巻だとフィルムが破断するから、F2植村スペシャルは純巻きに改造されてたな。

781 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 10:17:45.78 ID:3DJM3efv
>>779
各上のF-1と比べるなよ〜(笑)

旧F-1で思い出した。
NewF-1では対策されたみたいだったけど、旧F-1は300o以上のレンズ付けるとミラー切れするからな。
A-1はそんな事なかった。

782 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 10:40:07.15 ID:/ONmqdhe
>>779
Aのモードラは本体とバッテリーの連結がワンタッチで遊びがあったから
三脚座付のレンズでないとグラグラしたw
手持ちは単三12本の重さが程々にスタビライザーになってなかったか

783 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 11:57:39.37 ID:YsYa71AH
ニコンEMもいいぞ
レバーのチープな見た目を裏切る巻上げ感触

784 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 11:59:28.01 ID:/ONmqdhe
チョートクが持ち上げてからこっち

785 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 12:37:32.77 ID:NK05+OJh
あの中折れ式レバーねw

786 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 12:39:38.96 ID:/ONmqdhe
な、中折れなんかしないんだからね!

787 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 12:47:40.56 ID:ugn1lHaf
もう中折れどころか

788 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 12:56:45.02 ID:iQHagsxN
ED?
それは男の一大事だ。
早く医者に行った方がいいぞ。

789 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 13:44:42.15 ID:721FuGLr
個人的には亜鉛を含む食材とニンニクに葱類だな。

790 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 15:13:11.99 ID:3jtiuftz
また脱線する・・・誰か軌道修正を

791 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 16:20:22.12 ID:GovUogRZ
軌道修正・・・
Xe生ガス噴射・・・

じゃなくて、コニカFS-1持ってるんだ・・・
コニカが自動フィルム巻上げを採用したのは、フィルム装填を
自動化したかったんだよな・・・

792 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 16:25:42.45 ID:pktHf+bH
ワインダーで連写させて、フィルム大量に消費させたいだけ。

793 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 16:35:11.68 ID:/ONmqdhe
まあ35mmのフィルムの扱いの改良は凄まじいものがあったな
色々凝ったAPSなんか今更感しかなかった

794 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 16:40:40.43 ID:bneR8kdX
M6のジーーーッ,シュバッ!という巻上げシャッター音も良いね。

795 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:08:28.02 ID:pWN+a++C
>>792
何その理屈(笑)
ワインダーやモードラ付いても連写なんて滅多にしねーよ。

796 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:47:36.41 ID:NvnvAAp3
MV1買うかA-1買うか悩んだのはいい思い出

797 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:52:49.81 ID:/ONmqdhe
どういう天秤だよw
MV-1はなんか勢いで「1」付けちゃったんだろうな

798 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 18:13:58.88 ID:3SVR4yy4
スーパーAとA-1との比較ならならわかるが、MV-1なんてレンズ交換式のバ○チ○ンだ、学研の科学や学習の付録レベル

799 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 19:32:50.73 ID:sTYYPjI6
A-1は値引き率半端なかったからね、仕方ない
FGレンズ付きよりボディがやすくて
中古FLレンズとA-1買おうかとも思った

800 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 19:54:44.83 ID:6+eG2DWe
A-1のファインダの赤LEDってレトロヒューチャーでいいなと思って再入手しようかなと...

関係ないけどニキシー管の電卓も欲しいんだよねw

801 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 20:06:42.13 ID:Gkm8bbuH
MV1は35mm判auto110

802 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 20:29:07.59 ID:4t4gBVQ4
A-1→AV-1の間違いじゃないの?

803 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 20:38:40.91 ID:xGfeit31
ニキシー管なんて見なくなってどれだけ経ったか、さすがにカメラには使えない。電池どころかコンセントつながないと、電卓ならかなりデカイな

804 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:25:01.36 ID:W5BlDQ86
ニキシー菅のレジは覚えてる

805 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:31:10.12 ID:oouYiAEG
レトロな自販機(うどんやハンバーガー)のカウントダウン用時計にニキシー管使ってた
今でもニキシー管を使った時計とかあるけど、ごく少量生産なんだろうな

806 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:38:18.92 ID:8Tar8fJy
同級生の写真部部長がA-1使っていて、行事の度に持って来るんだけど、必ず毎回電池切れ
起こしてたっけな。。。
中学生には、あの電池代は痛かった。
全てあのデジタル表示のせい。

807 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:47:43.53 ID:W5BlDQ86
電池喰い虫と言われてたが
俺の持ってるロットは言うほどでもない

808 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:49:26.53 ID:bdSnyUGo
中学生が高級品買うからそうなる。
同じ電池でもAV-1は1年以上持つ。
まあLR44ですむカメラや単三電池使えるカメラには敵わないけどね。

809 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 22:18:58.65 ID:8Tar8fJy
結局Om10の方が、マニュアルも使い易いし、電池も長持ちするし、使えた。

810 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 22:53:51.39 ID:umIuDpLS
OM10はマニュアルアダプターさえポロっと外れなければな…何個無くしたやら。

811 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 23:12:18.24 ID:VdSiw6fQ
俺は一度も無くしたこと無いよ。

812 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 23:12:54.14 ID:xGfeit31
銀が高騰した時だから電池も高くなり、Aシリーズのユーザーは大変だったろう。メカシャッター派はどこ吹く風、いつ電池替えたか忘れてしまう

813 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 23:25:20.35 ID:bdSnyUGo
そういやMR-9はいつ頃販売中止になったんだろう?

814 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 23:49:57.25 ID:VdSiw6fQ
95年頃だったと思う。
その時買った電池、2005年にデジタルにするまで使えたのが凄い!因みに旧F-1ね。

815 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 23:55:04.01 ID:W5BlDQ86
互換電池やアダプターも出たしね

816 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 00:47:02.02 ID:A7vNRd7M
チョット遅くなったけど、EMの巻き上げって、小刻み巻き上げが出来るんだよね。FEやFM系は
出来なかったのに。

817 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 01:03:51.90 ID:Qir7p7/K
田中長徳がEMをべた褒めしてたね。
当時、影響されて国内版と輸出版を買ってしまった。
ブルードットとかいう奴。
入門機なのにコストが掛かってるとの事だがよく分からなかった。

818 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 01:16:08.88 ID:T0etqWD2
チョートクのエッセイで中古カメラウイルスに感染した奴は多いんだろうなw
でもアレって90年代かな?
ポンカメのやつ

819 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 02:23:22.73 ID:Qir7p7/K
赤瀬川原平、サンダー平山、日沖宗弘等々感染源の宝庫だった。

820 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 02:42:04.41 ID:8FsoDhVR
>>819
前二者は、すでに故人、最後の方は、あの「へんな本」を出してからどうなったんでしょうか?
第1巻は、けっこう役に立ちましたけど(レンズやカメラの評価ではなく、システムの組み方で)
同じような仕事をしていたので。

821 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 06:52:26.45 ID:GoHIeooW
>>818
ウィルス言い出したのは赤瀬川では

822 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 07:39:21.22 ID:A7vNRd7M
チョット遅くなったけど、EMの巻き上げって、小刻み巻き上げが出来るんだよね。FEやFM系は
出来なかったのに。

823 :813:2015/12/26(土) 07:43:00.07 ID:SzLYQzKG
>>814
サンキューv
その頃、丁度写真から遠ざかってたんだよ。
十年位前、親父が亡くなり形見分けでOM-1とレンズ数本引き取ってから写真熱再燃して、電池を買いに行ったらねーでやんの(笑)
まあ店員に互換電池を教えて貰って、事なきを得たけどな。
今でも月一程度、OMにリバーサル詰めて撮影に持ち出す様にしている。

824 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 08:53:14.69 ID:gD77RPzA
80年代は親父のおさがりのペンタSV+55/1.8で凌ぎ、新宿にあったオリンパス本社でレンズブック買って、バグのように夢を食べていたのはいい思い出

825 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 08:54:13.46 ID:fNplyL46
デバッグしないからだ

826 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 09:44:20.64 ID:Gi0K/vvh
>>817
EM系列のボディは巻き上げ機構にボールベアリングが入っている軸があった(全部じゃない)
あの価格帯では珍しい仕様だと思う

827 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 10:47:23.29 ID:zjsH8am2
流石、ジュージアーロのデザインとニコンの技術力だわな。

828 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:12:26.90 ID:2dmLsl4i
輸出バージョンのEMは貼り革がカッコいいんだよね。

829 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:25:56.32 ID:ybYjrGbl
>>752
A-1ってなんか高級感があったが最近手に入れてシャッタースピードが1/1000までだったので驚いた、でもファインダーのデジタル表示とか未来感もあるね

EMはミラーショックがコストダウンの影響出てる感、手に馴染むデザインと持った感じはすごくいいんだよね

830 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:33:33.20 ID:BVZBSMam
ニコンEMって、ペンタックスMEにけんか売ってんでしょうか?
どっちが評価が上ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481307149

831 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:59:39.71 ID:8FsoDhVR
>>830
昔 Nikon ELというのがあってね

832 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:19:20.69 ID:FUhgWvL3
>>831
ニコマートELが名前を変えて出たやつか?

833 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:21:40.91 ID:SzLYQzKG
>>824
80年代当時M42マウントのカメラは、モロにクラカメとかアンティークなイメージだったけど、
それでもちゃんと撮影出来るしたいしたものだよな。
但しレンズ交換に手間取るんだよね。

834 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:57:00.16 ID:7OaAKs2U
>>823
奥で補聴器用PR-44のアダプタがあるから見てみな
PR-44はHDの1.35vに近い1.4vだから普通に使える

>>832
ニコンEL2発売後、ニコマートELの銘板を
ニコンに交換してくれるサービスがあったんだ

835 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:59:16.94 ID:laS464Bo
FM持ってたが、FT-3ってちょっと欲しかったな。

836 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 13:43:03.14 ID:FUhgWvL3
FMとかFEって、本来はニコマートと呼ばれるべきだよねw

837 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 15:04:15.88 ID:RuWa97Uu
ニコレックスのビンボー感よりはマシっちゅうことか
すまんな、アンチニコンなんで悪意のある書き込みで

838 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 15:04:54.35 ID:4n7ELqkn
FAとか格好良かったし、ミノルタのAFも羨ましかったな
自分は親戚からのお下がりA-1使ってたよ
キヤノンはEOSまで中級機らしい中級機無くてつまんなかったなぁ

839 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 16:19:17.52 ID:Gi0K/vvh
>>836
そう言われないようにニコマートの終盤モデルをニコン銘にしたんだと思うよ
ニコマートはもうありませんというのを印象付けるために

840 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 16:23:58.33 ID:fNplyL46
EMのおでこにニコマート風で名前彫ってあるだろ?

841 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 16:29:43.37 ID:ZSNstBw8
キヤノンはずっと立ち位置を模索してた感じ
EOS1で本腰入れ始めた帰来があるよね
AF化で勝算を見出したんだろうな

結局俺は旧F-1、FTb、T90で過ごしちまったw

842 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 16:59:20.86 ID:aC3Juf1p
>>819
オイラの場合、佐貫亦男せんせーだ。
この人の場合、感染するウィルスは
レトロカメラウィルスドイツ型ツァイス株になるんだが・・・
まぁ、60〜70年代になるから、このスレには関係なくなるけどね。

しかし、ライカウィルスに感染しなくて良かった・・・

843 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 17:07:05.34 ID:GoHIeooW
>>841
キヤノンの立ち位置?
一貫してニコンとタイマンだろ
EOS-1で本腰?
最初からEOS-1投入は既定路線だったろ
FDに戻る選択肢などなく
FDユーザのEOSへの移行の環境整備をしてきたわけだ
FD200/1.8Lはそれに思いの外時間がかかった証左だろうけど

844 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 17:08:05.37 ID:GoHIeooW
>>842
駄洒落にカッコで説明入れるあたりがあの先生らしい

845 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 17:30:37.09 ID:ZSNstBw8
>>843
タイマンw

キヤノンはどちらかと云えばリコーに近い企業なんだけどねぇ...

846 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 17:31:11.77 ID:86macaEy
>>841
カメラ好きの知人からは時期が悪い、今はF-1一択だと
良く言われてたから、その感じよくわかるよ

847 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 18:59:26.20 ID:GwkzIunM
80年代にカタログにも問題が、作画例の写真はそのカメラで撮ったものでないといけないはずなのに別のカメラで撮ったのが使われていた。どこもやってると某メーカーのコメント、恐らくは・・

848 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 19:34:25.45 ID:NhHJtJb9
>>838
お下がりとはいえA-1がタダで入手とは羨ましい。
俺はやっとの思いで買ったX-7黒だよ。
コイツにタム35-70とサンパックストロボが全てだったな。
次に買ったのが何故かワインダー(笑)
今考えると当時の自分に「レンズ買えよ」と言ってやりたい。

849 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 19:56:37.96 ID:ZSNstBw8
俺の初めてはFTb
何か着けたくてもブースターしか無かった
レリーズボタンと赤白ストラップでじっと我慢
ハマのメモホルダーを貼付けた時の歓びといったら...

その反動で旧F-1買えた日に速攻モードラ着けたな
もちろん速攻で使わなくなったw

850 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 20:27:54.21 ID:RuWa97Uu
ハマのメモホルダw、あれって2個か3個でセットになって売ってたよね?

851 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 20:56:04.79 ID:q2jazF3I
オリンパスはOM-1と10にはメモホルダー無いから買ったわ(涙)。

852 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 20:56:23.87 ID:FUhgWvL3
ミノックスが35mm判のカメラを出していた時代だったな。

853 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 21:33:15.97 ID:RuWa97Uu
グリップの頭にアクセサリーシューのついた遠目に観るとモードラの
グリップ風の製品もワシらの少年時代は有ったな。

854 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 21:35:51.11 ID:wFejXI8G
ハマのメモホルダー、OM-1に付けたけど、
あまりにも格好悪いんで剥がして捨てたわ

855 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 21:49:11.51 ID:b+Ifma4R
俺はペンタKM+55/1.8

小遣いとお年玉を貯めてやっと買った
撮り鉄メインだったんで、見たままの感覚で写せる方が良かった

結局ずっとこの組み合わせで使ってた
LXに着いてたのもA50/1.4だったし
後日オクでリケノン135/2.8を手に入れたけど、昔ながらの金属ボディがちょっと嬉しかったけど重かった

856 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 21:51:57.80 ID:b+Ifma4R
>>853
こういうのか?
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚

857 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 22:07:54.79 ID:RuWa97Uu
そうそう、そんな感じ

858 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 22:32:48.04 ID:b+Ifma4R
ペンタ6x7だと木製のグリップみたいなのにシューが付いてるのをツレが持ってるな

859 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 22:36:15.68 ID:RuWa97Uu
今思い出したけど、実家にキャノンの赤いボストンバッグがまだ有る。

860 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 22:37:06.85 ID:b+Ifma4R
昔よく報道カメラマンとかが、こんなタイプのフラッシュ使ってなかったっけ
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚
カメラのホットシューとカールケーブルで接続してたような気がする
ガイドナンバーが大きかったのか、単に今ほど小型化出来なかったのかはわからんけど

861 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 22:44:02.60 ID:8FsoDhVR
>>860
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚

こんなヤツね。これはカメラグリップにもなり、その部分にバッテリーが入るから
たくさん撮影するときには便利。これはフラッシュバルブ版からの進歩型w

>>858
ペンタ6x7は、あのグリップがないと、野外で自由に振り回せないんですよ。
記念写真撮影用なら、なくても良いのですが・・・

862 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 22:47:43.52 ID:RuWa97Uu
みんなサンパックかぁ、安いニッシンしか買えなかったよ。

863 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 23:01:47.34 ID:NhHJtJb9
>>862
俺のサンパックが多分最安値だったかと?
auto20SRってヤツ。
良くジャンク籠の常連だぞ。
因みに当時買ったサンパックは未だに使えたりする。

864 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 23:20:08.71 ID:b+Ifma4R
>>861
ウチに昔、サーキットのシグナルのタワーみたいなフラッシュと、金属の羽根を丸く開くタイプのフラッシュがあったな
両方共1球ずつ一回だけの使用で使ったら羽根を開くタイプはバルブを交換し、タワーのやつは次の電球が光った

>>862
ウチのはペンタの一番安いフラッシュだった、AF200S
MEとセットで使ってたんだけど、背面部の組み合わせ表で絞り決めてた

今も残ってるけど使わないな
何故かわからんけどいつの間にかAF200Tも転がってた
ミノルタα用には純正買う金がなくて、シグマのEF500DG SUPER買った
これは今でもαと組み合わせて時々使ってる

865 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 23:25:22.21 ID:b+Ifma4R
傘みたいなのはこれ
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚

866 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 23:29:41.55 ID:GoHIeooW
>>865
まさにそれ持ってる

867 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 23:30:08.11 ID:RuWa97Uu
ニッシンのフラッシュはグリップタイプで発光面につける色つきのフィルターと
セットで確か¥7,000.-で買ったけど製品番号はガイドナンバーそのまんまの
GN28だったかな。それよりもカメラマンに広告を出していたサンパック
がオシャレに見えてペンタックスSPとニッシンの組み合わせはひたすら
恥ずかしかった。

868 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 00:05:10.53 ID:hbG5GkFh
オリンパスT32+パワーバウンスグリップ2の組み合わせに憧れたもんです

869 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 01:04:58.99 ID:9PWEV7sg
>868
T32は実際良かったよ。あれだけコンパクトで、上下にバウンスして、各種アタッチメントが
用意されていて、しかもTTLダイレクト調光対応・・・。

パワーバウンスグリップも、左右どちらにも付けられて、しかもモードラ用のレリーズボタン
まであった。あの頃のオリンパスの用品は一言、素晴らしく良く考えられていた。

870 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 01:25:09.00 ID:ubkPiXP5
>>860>>861>>862
今ではニコンSB-11とSB-14が捨て値で売っているけどね…
外部調光ユニットが付いてたらシンクロコードのみでおk
ただし、-14の方は外部電源のみなので注意されたし

871 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 02:01:02.10 ID:senYaaWz
auto20SR!
定番中の定番だったなw
なぜか純正よりナショやMetzに憧れてたけどね

872 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 07:41:17.36 ID:GF4A6RAK
サンパックオート25+モードラは報道陣御用達。

873 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 07:44:23.14 ID:j3PUoILh
昔のプロはカコ、それからナショナル(現パナソニック)になった。

874 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 09:28:38.86 ID:kEu4P8Ul
でも80年代ってTTL調光とかが出てきてストロボは
純正への流れが加速した年代だと思う

875 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 09:52:46.28 ID:iBlrsGs6
サンパックは頑張った

876 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 10:03:58.17 ID:UvEcImXF
sunpakならauto26SRを実は二灯、現役で使ってる。
一灯は80年代後半に買った当時物。
もう一灯はジャンク籠からのサルベージ。
手動とはいえ28_〜135_まで対応していて、首振りもバウンズも対応してる。
ナショナルPW-5やシンクロターミナルでの接続での二灯撮影。
物撮り時に重宝してます。
PW-5も当時物だけど壊れないw

877 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 10:10:38.90 ID:kdksPfyb
ニコンのストロボだけ横長で古くさいデザインだったよね。
ペンタックスのは丸い調光窓?が緑かオレンジの蛍光色でかわいらしかった。
オリンパスはデザインといい機能といい、とにかくかっこ良かったなあ。

878 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 11:01:44.06 ID:Mh6uq0iO
純正のストロボは実際はストロボ専業メーカーのOEM品だった
と言うのがほとんどなんじゃないだろうか?

879 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 11:06:14.31 ID:1U2anFTJ
無くなったストロボメーカーも大分あるしね。

880 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 12:11:23.45 ID:dztec+EF
カメラ人生でTTLオーロストロボに縁がなかった俺は
GN÷距離=絞り値 が頭に染み付いてる。

881 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 12:19:42.88 ID:KHWLVgkp
外光オートも在るがな。

882 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 12:55:58.72 ID:j3PUoILh
>>880
ISOが変わると計算できないんだろ?

883 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 13:55:45.44 ID:9PWEV7sg
外光オートがあっても、日中シンクロはマニュアルでやってた。
シャッタースピード1/60で背景の明るさを測って、その絞り値から、被写体との
距離をはじき出して撮影してたよ。

だからこそ、ズームが必要だった。

884 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 14:49:35.03 ID:dztec+EF
GNはISO100が基本ISO400になるとGNはその倍になるから距離環から距離を
読み取って絞り環に頭の中で変換した絞り値を変えるという悲しい習性を
体が覚えてしまった。だからGNニッコールだったかGNトプコールはストロボの
GN値を入れると距離によって勝手に絞りが変わるレンズがあったが、トプコール
は少しメンドくさかった。

885 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:04:23.71 ID:wYjZ5TBz
大光量のは発光部とバッテリー部を分けて欲しいよねぇ...
あのトップヘビーな状態って今も昔も不動だよな

886 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:14:44.20 ID:w08Z/26N
>>884
GN、距離、絞りの関係は、グラフ用紙でグラフを作って、携帯して
ました。GNと感度ごとの、距離・絞りの関係曲線。
もちろん、1メートル以下の接写になると、それ用のものを別に用意しました。
接写倍数も影響するし、フラッシュへつける拡散装置(ディフューザー)の
影響を加味して実験してデータをとりました。ネガならおおらかでよいですが
スライドでは露出がシビアですからね。撮影後すぐに確認できないし、
動く被写体なら、二度と同じ状態は記録できないという。

887 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:37:01.19 ID:dztec+EF
それ考えると今のカメラって痴呆どころかミドリムシでも使えるよなぁ。

888 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:39:54.95 ID:TKBYus2O
リバーサルやポジじゃなくてスライドってWW!まあオリンパスがTTLオートを出したら、某昆虫写真家が文句言ったって話もあったな。

889 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:48:28.62 ID:kdksPfyb
フィルムを大量に持参しなくても無尽蔵に撮れるし、その場で確認出来るので失敗しても撮り直せばいいし。
撮った写真は地球の裏側でも瞬時に送れる。
修正もプリンとも簡単。
素直に有り難い。
だからこそ実用写真という苦役はデジに任せて、
銀塩趣味は実用から昇華し数寄の高みに移行し、
写真機は「お道具」として
より趣味性が強くなったような気がする。

890 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:55:55.21 ID:w08Z/26N
>>888
えっ?むかしスライドって、言いませんでした?wリーバサルフィルムのこと。
いやいやTTLオートは福音だったのですよ。狂喜しましたが、それが万能じゃない
ということも思い知りました。定常光なら、マイクロフォト付属の露出計で測る
こともできましたが、フラッシュ光はちょとね。
ちなみにミドリムシは走光性という特徴を持っています。

891 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 18:11:27.93 ID:t6agY3dO
>>890
スライドとも呼んでたよ。
逆にスライド映写機と呼ぶがポジ映写機とは呼ばなかったな。

892 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 19:09:16.60 ID:wYjZ5TBz
スライドで全然おk
その為に生まれた様なフィルムだしな

893 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 19:55:37.36 ID:NgYbuA39
なんだまた生まれる前だからシラネってのが紛れ込んでるのか

894 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 20:55:21.54 ID:t6agY3dO
ストロボといえばα-9000のストロボには驚いたな。
暗闇でもプレ発光してピントを合わせるとか、当時正直に凄いと思った。

895 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 21:03:56.56 ID:2eIqlHY1
AF補助光機能を初めてボディに内蔵した一眼レフは



OM707

896 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 22:24:46.11 ID:wYjZ5TBz
後幕シンクロも何気にスゴい

897 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 22:44:13.38 ID:9PWEV7sg
>>895
その専用フラッシュ、実は一足先にOM4Tと一緒に発売されたんだけど、その組み合わせでは
補助光が作動しない事から、近々AF機が発売されるって話題になったね。

898 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 22:57:22.66 ID:NgYbuA39
FP級のことも思い出してあげてください

899 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 23:25:14.03 ID:ubkPiXP5
なんだF280のことか F280ならFP発光の方が凄い話じゃん

900 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 00:01:56.71 ID:UNQtRNwl
ただ、スーパーFP発光って、高速シャッターだと撮影距離が物凄く短くなるからね。

901 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 02:19:01.20 ID:9ryZBeoZ
オリンパスOMのストロボの印象はこのCM集の三番目の印象が強い。
当時マクロとストロボと言ったらOMという感じだった。
ダウンロード&関連動画>>



902 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 07:19:20.75 ID:/kiheQ9u
1/2.000までフルシンクロするんだっけ?
今みても凄い技術だな〜

903 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 08:19:19.88 ID:uh6qMNEp
>>902
長く光るだけよ?
フラッシュバルブでも出来るのよ?
まあ安定的にそれやるのが偉いんだけど

904 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 09:00:34.77 ID:nrlLq2EH
オートで全速調光が出来る事が凄いんだろ?

905 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 09:05:30.64 ID:uh6qMNEp
FPは調光無理じゃね?

906 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 09:28:38.04 ID:m7kvL51U
一般に自動調光って発光時間を切り上げるやり方だよね
FPでそれやると幕切れするだろうから
発光開始の瞬間までにGNを操るんだっけ?

907 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 11:25:01.24 ID:m7kvL51U
>>897
そういやキヤノンがT70用277T以降で
赤外プリ発光機能付けて距離を測ったりしてた
EOSのシステムはそれを踏襲してるから
例えばT90専用の299Tはオートズームこそ無いものの
後幕シンクロ等も含めてEOSでそのまま使えた

908 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 16:34:31.73 ID:2XUO6bL2
多灯でマニュアル発光させる人にとっちゃ多機能制御化は嬉しい時代だよね
型落ちの大光量がジャンク同然で入手出来る
サンパックB3000×5から540EZ×4に乗り換えちゃったよ

909 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 20:54:10.84 ID:+FtXP2tT
昔はこんなに焚いてる人がいたんだな
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚

910 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 23:38:26.58 ID:2q7rXrqD
OM-4Ti,OM707のスーパーFP発光は定常光とフラッシュ光をまとめて
TTLダイレクト測光して、シャッター速度の変化で露出をコントロールしてるけど
OM-3Tiだとガイドナンバー計算がどえらく面倒くさい事になるんだよね

911 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 10:06:48.21 ID:2PsUQVZa
ダイレクト測光+AEはストロボ撮影の為ともいえるかもね。

912 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 10:20:07.95 ID:Cm1LUifN
結論、オリンパスは偉い!

913 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:01:25.24 ID:Cl0tae/E
ネイチャーと医療系を強みとして
マクロとストロボはとにかく凝ってた

914 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:02:20.03 ID:2PsUQVZa
ワインダー内蔵機出して欲しかった。
ニコンやペンタの様に、AFも地道に改良していって欲しかった。

オリというより、米谷氏が凄かっただけだよな…

915 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:25:01.28 ID:8hB+ntv5
それか、現存するマニュアル一眼レフシステムってことで細々サービスを提供し続けて欲しかった。

916 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:28:13.69 ID:pOq7HRRV
OM-1と2は今見ても非常にお洒落なデザインだと思う。
ペンタ部の鋭角的なシルエットを強調したいためにフラッシュ取り付け部をアダプー式にしたり
機能を犠牲にしてまで形に拘ったそうだ。
他のメーカーの他機種は実用性から無駄を省いた機能的な美しさだと思うが
OM-1、2は意図的に作り出した芸術的な美しさだと思う。

917 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:43:12.01 ID:8hB+ntv5
OM-1と2のかっこよさは同意できるが、
もうちょい前の機種だとどこのメーカーも一緒だったぞ。
ストロボの穴すら無かった。

918 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:45:06.67 ID:Cl0tae/E
特にホットシューじゃない頃

919 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 11:55:05.37 ID:HYasyrDI
ストロボの穴ってWW

920 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 13:03:29.39 ID:kmD9QCgO
>>915
オリンパスは長らくやってたよ。
21世紀に入っても続けていたんだから許してやれよ。
てかキヤノンですら96年までFDを併売していたんだから、もういいだろ!

921 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 16:04:27.85 ID:zjw9n3Co
ストロボ使わないユーザーにとっちゃホットシューって邪魔なだけ
今思えばユーザーが好みで選べる機種って80年代から減ってきてたんだな

922 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 17:16:18.01 ID:8hB+ntv5
>>920
ストロボシューと取り付けるのに、なんかネジ穴あるじゃない。あれだよ。

>>921
俺もそう思う。
位置的には合理的かもしれんが、ペンタックスSPみたいに後付け型か、
ニコンFみたいに巻き上げクランクに併設する方が、今となっては趣味的で良いな。

923 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 18:34:41.16 ID:zjw9n3Co
>>922
ストロボ内蔵が当たり前になってく時期でもあったね
EOSで云うと最初期の600シリーズ以降1,3しか外付けじゃないしな
コンパクトはコンタTやXAシリーズ以降皆無(ミノックスやローライはあるけど)

まあ、一番買ってくれる層がそれでいいってんだから仕方ないけどw

924 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 19:04:56.40 ID:Cl0tae/E
水準器乗せる

925 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 19:07:06.45 ID:P5LZXB9I
斜めるしミノルタAF機はそもそもつかない

926 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 19:08:26.76 ID:YoHEIkcv
ミノルタAF機の変態ホットシュー
変換アダプタがあるだろ?

927 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 19:10:24.20 ID:P5LZXB9I
ソケットなしの平たいやつを雲台に載せるしかない恐怖

928 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 20:36:56.37 ID:N4uuEImu
他社同クラスは軒並みストロボ内蔵だったのに
F-801・801sはなぜか内蔵しなかったな
後継のF90系もだが

929 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 01:44:15.38 ID:e9VhhfW6
ニコンは中級機超えの一桁未満にはストロボ内蔵しない伝統だろ

930 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 02:11:17.88 ID:DDZQzhn8
ストロボ内蔵しない潔さがいいんですよ

931 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 02:32:20.30 ID:74R341Ay
でも、高級機にストロボを内蔵させる勇気を持つのも時には必要な事だと思うのだ。

932 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 05:38:31.41 ID:UREB3qEi
ホットシューが邪魔って、凄い理論だな…

933 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 05:53:29.09 ID:OS3luM/8
F〜F3はストロボ付けるとフィルムの取り出し不便だったな。Pモデルは当然の改良だった。

934 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 06:59:08.88 ID:UREB3qEi
旧F-1もそう。
アレは使い辛い。

935 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 07:21:27.68 ID:AillOTzL
そこでフラッシュカプラーFですよ
頭凹んでもキニシナイ!

936 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 09:27:27.35 ID:DDZQzhn8
フラッシュカプラーF着けるときは
元々傷んでるファインダーに付け替えちゃう

>>933
Pの接点だとTTL調光使えないんだよね

937 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 09:41:50.49 ID:i6zlwQLF
>>840
オデコの機種名ってFとELとEMくらいだよね?どんな基準だったんだろ?
>>933
F3でAS-7使ってるよまぁ面倒なんであんまり使わないけど(笑)

938 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:01:45.72 ID:D192/xlL
>>932
全くもっておかしくはないだろ
腕時計や帽子やキーホルダーが邪魔って言ってるのと同じでしょ

939 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:13:23.01 ID:WKuGrvYH
違うと思うな。

940 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:40:52.30 ID:vkgKGS3t
多分違う。

941 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:45:06.67 ID:74R341Ay
OM-2のホットシュー外してうなじ側から眺めてみてよ。
凄まじいエッジで剃刀みたいなデザインで惚れ惚れするよ〜
ホットシュー付けっぱなしの人はホットシューの裏側のゴムが溶けて
ガスが取り付け穴から流入してプリズムを腐食させるから気を付けるんだよ。
ペンタ部にも溶けたゴムが張り付いてメッキや塗装を浸食するから、そうならない内に外しておくといいよ〜
ヤフオク見ると手遅れ機体ばかりだね。
悲しいよ〜

942 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:45:58.87 ID:vkgKGS3t
>931
そこでα-9だね!
いやマジに良いと思う。

943 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:54:47.86 ID:D192/xlL
ミノのSRもかっちょいいんだよねぇ

944 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 13:14:29.00 ID:D192/xlL
すまん
>>943はNewSR-1(のペンタ部)の事ね

945 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 15:05:32.23 ID:lqqwE6HW
ホットシューが設置されてることで
専用ストロボ調達しないといけない
みたいな気分にさせられるんだけど
俺はストロボ不要なのでTTL調光とかどうでもいいわ
使うとしても外光式オートで充分だし
デジに飽きて銀塩に出戻ったくちなのでむしろ三脚の重量が心地良い
F4、α7700i、旧F-1、OM30がお気に入り
余計なツッコミはいらんぞ念のため

946 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 15:46:31.04 ID:h7/sO3s7
皆さん…たまにはPentax LX+FA-2ファインダーのことも思い出してあげてくだちい

947 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 17:18:41.83 ID:4cXfXufY
>>946
アレもOM2みたいに着脱式のホットシューが有れば、もう少し売れたのかもね。
デザイン的にはアレが一番良かった。

948 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 18:10:25.67 ID:74R341Ay
今買おうとするとFA-2を始め、露出計内蔵でない所謂三角形のアイレベルファインダーってオクでも高いよねえ。
ニコンF2のアイレベルファインダーも美品だとかなりする。
あれはOMの指の切れそうなうなじ部分とは逆で
平べったく丸っこいなだらかな丘のようで優美なんだよな〜

949 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 18:12:41.69 ID:74R341Ay
キヤノン初代F-1とブラックのニコンF2アイレベルファインダー付きを並べると
剛と柔のデザインの対比が堪らないんだよねえ。

950 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 18:16:33.79 ID:D192/xlL
ヤシカペンタJもシンプルで好きだな
設計はズノーの人だっけ?

951 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 18:37:15.42 ID:4cXfXufY
旧F-1をよく重戦車なんて表現する人が居るけど、アレ実は物凄く上品な肌触り
なんだよね。
逆にニューF-1は、重戦車そのもの。

952 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 19:05:52.78 ID:3/IfE/tm
一般的にはとんがりが好かれる傾向だけど個人的には上が平べったいペンタ部もすきだなぁ
コンタRTSやニコンF3、ペンタLXのFA-1とか

953 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 19:48:25.71 ID:D192/xlL
トプコン忘れてたw
すまん

954 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 21:44:49.41 ID:AillOTzL
>>951
そしてT-90がTANKだったりする

955 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 21:51:39.31 ID:ozk//d09
T-90はあんな形なのにAFじゃなかった事が驚きだった。
T-80で乗せたAFを、もっと完成度の高い物にして乗せて来ると思ってた。
まだMFでやる事があるみたいな広告謳っていて、翌年いきなりEOSだもの。

956 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 22:26:25.68 ID:4cXfXufY
T90は、あそこまでやって、メータードマニュアルが無いのには、悪意すら感じた。
アレで初めてキヤノン買った人は、翌年涙目だったんだろうな・・・。

957 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 23:37:23.40 ID:74R341Ay
自分もLXはFA-1の方が好きだね。
あと、ミノルタXD系統やOM-4なんかの横から見るとひし形になっているペンタ部は知的な美人さんに見える。
変わった物だとローライSL35Eの蒲鉾型というのも有るね。

958 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 23:40:32.40 ID:9+IZOJrp
T-90はA-1と同様マニュアル露出時、絞り値が分からないんだっけ?
まあ実際AEでの撮影が殆どだし、敢えて拘る人はF-1をどうぞっていう事だな。

959 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 01:22:26.39 ID:xry/AU+d
単体露出計使って下さいって事なんじゃないの?

960 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 02:04:34.05 ID:yJiaTF6e
マニュアル露出ったって同じTTLだしな
それに測る前から自分が使いたいシャッタースピードや絞りはほぼ決まってる
内蔵露出計使うならモードも充実したAEが仕事早くていいじゃんってのがキヤノンの考え方だったんだろうな

T90はマルチスポットも出来て良かった

961 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 07:24:21.37 ID:40uK+gUO
ライカ使いで有名な故木村伊兵衛氏が見たら激怒するようなカメラだし。

962 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 08:21:32.78 ID:Uk2sQawd
>>960
よくそう言う人が居るけど、じゃあ、何でF-1は使い易いの?
本当にその考えが正しいのなら、F-1こそ、そうなるべき。

とうじのAE機は皆露出補正がやりにくかった癖に頻度は高かったから、リバーサルなら、結局
マニュアルになった。

963 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 08:23:41.85 ID:mcLZh3Ep
使い分けりゃいいじゃん
俺はそうした

964 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 08:50:35.73 ID:vxsmR9m0
>>962
>>リバーサルなら、結局 マニュアルになった。
シリーズ1/1000secでも有ったなw
プロはAEを使わないってw
そういう人はF-1を使えって事だよ。

スポット測光もマルチスポットも乗っているのに、手動で入力する方が歩留まりが大きい。

965 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 09:46:27.37 ID:Uk2sQawd
マルチスポットって、AEで何箇所も測ってたら、平均測光と変わらないんだけど。
スポット測光を本格的に使いこなすには、一点測光を何箇所かやって、差をよみとってから、
微妙なさじ加減を加える事だと思うけど、そうなると結局はマニュアルになる。

966 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 09:50:52.71 ID:xnYkcR1p
マルチスポットはロマンだな。
これで間違っていたらもう仕方が無いって思わせてくれる。

967 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 09:51:55.09 ID:549oMclD
そう考えると、OM-4Tiのマルチスポット測光は本当に良くできていたな

968 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 10:08:56.98 ID:vxsmR9m0
>>965
マルチスポット所かT-90使った事ないだろ。
そういう奴は黙ってな。

969 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 10:18:42.04 ID:70eMtA/o
OM-3とか4とか使ってたプロはマルチスポット測光とか使ってなのかね?
マニュアルと単体露出計だと思うんだけど。
と、するとマルチスポット測光って誰が使っていたんだろう?

970 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 10:26:52.11 ID:vxsmR9m0
>>969
基本マルチスポットメーターとOM-3/4やT-90のマルチスポット測光は同じもの。
内蔵か単体での差でしかない。

あと平均測光と変わりないというのは、万遍無く測るから。
普通はそんな使い方しない。
これ言い出すのはちゃんと理解していない証拠。

971 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 10:28:02.42 ID:BkS75OMe
ただのAEロックナンダナ

972 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 11:00:39.43 ID:J+I/0r6V
>>961
木村伊兵衛はライカのレンジファインダーカメラしか認めていないからな、本音は。

ライカフレックスだって「神棚に飾るカメラですな」と一蹴してるぐらいだから。

973 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 12:42:26.05 ID:iU4g7tQn
木村伊兵衛さんに会ったこともないのにね。

974 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 13:21:11.67 ID:ZSJjY4r4
>>970
マルチスポット測光というのは一般的にならないで、けっきょく、
画面を多分割して配分計算するという評価測光というのに
趨勢は向かいましたね。よく理解できなかったので、あいかわらず
中央部重点測光をつかって、置き去られ感を味わっていました。
ニコンのフィルムカメラはながらくスポット測光がなかったので、
外部露出系を使っていました。

975 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 14:01:15.14 ID:Uk2sQawd
スポット測光よりも、F-1の部分測光が使い易かった。
あの四角い画面中央12パーセントというのは、後の円形の奴よりも
好きだった。

976 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 14:47:04.94 ID:70eMtA/o
あまり関係ないけど、なぜか高校生の頃にカメラ雑誌で見たであろう「ゴッセン プロフィシックス」という単語と月や太陽のマークが頭の中に残っていて
気になってしょうがないのでe-bayでたまたま安かったので買ってしまった。
と、思ったら航空運賃や手数料で結構プラスになったが。
これって、露出計界の合体ロボみたいな奴だったのね。
あと頭の中に強烈に残っているのが
ライカR3の広告で50数万円!の値段表示と「高いのは描写性能です(値段ではありません)」というような言い訳じみた台詞。

977 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 15:13:53.63 ID:yJiaTF6e
FTbのお陰で旧F-1も同じ感度分布のスクリーン入れたし中央重点や平均測光が怖い身体になってしまったw

プロフィは経験無いがルナシックスFは使ってた
結局ミノのフラメIIIが一番良かった...このメーターも新旧ロゴが混在してたっけな

978 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:09:25.72 ID:Uk2sQawd
確かにあの当時のキヤノン使ってると、中央部重点平均測光なんて不安になるんだよね...

979 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:16:03.64 ID:8obcKLHH
平均測光さえまともならあとは感で調整
今も昔も露出が明るい光に引っ張られるのに変わりない

980 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:25:23.27 ID:J+I/0r6V
>>973
晩年の伊兵衛さんなら、アサカメ編集部で会ってるよ。
寛永寺でのお葬式にも行ったしね。

981 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:28:11.71 ID:yJiaTF6e
そいやぁミノのSRTってさ、上下分割測光?だったよね
縦位置だとか色々含めて使い勝手ってどうだったのかな

おしえてピカピカなひと

982 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 17:44:06.89 ID:0ZaBrau1
>>977
旧F-1はスクリーン交換しても感度分布は変わらんでしょ。
NewF-1とごっちゃになってない?

983 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 18:10:55.59 ID:yJiaTF6e
>>982
ごっちゃになってると思う
ありがとね

旧F-1だけスクリーン何種か入れ替えて使ってたから勘違いしたみたいw

984 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 19:12:39.45 ID:cOT/l5fn
「俺はF-1が好き」でいいのに、何で他のカメラは駄目って意見になるんだろ?

>>974
自分の撮影法は今も絞り優先メインの中央重点測光とスポット測光メインです。
ただデジは気にせずに、悩んだらブラケティングで数コマ撮りだね。
結局、多分割測光は使わないなぁ

985 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 19:44:18.30 ID:8uq73bMt
酷いなおい

986 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 21:06:36.93 ID:xCsZrNw0
次スレ
<主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/

987 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 21:12:03.51 ID:J+I/0r6V
>>986
おつ

988 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 21:14:22.30 ID:Uk2sQawd
ニューF-1のスクリーンって中に埃が入り込んだ。旧F-1では起きなかったのに。

989 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 21:17:01.99 ID:Uk2sQawd
>>981
アレも横位置は効果あったんだけど、縦位置はね... だからニコンFAでは5分割になったんだと思う。

990 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 21:27:10.63 ID:549oMclD
>>986


991 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 21:39:15.03 ID:+WqrB9fm
>>976
R3が五十万か…
今だと百万位の価値かな?

十五万あればペンタックスでMEとMXのボディ一台づつ、他に50/1.7・35/2.8・135/3.5、それに中古でワインダー一台まで揃ってしまう。
…俺はペンタックスでいいや。

992 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 22:46:24.12 ID:ZSJjY4r4
>>989
SRTの上下二分割というのは、受光部がファインダの上と下に2つ分かれて
「置いてあった」というだけでしょう?複雑な計算はしてないよね。してる?
良いお年を。目が覚めたら1986年だったら楽しいなw

993 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 23:02:11.52 ID:Uk2sQawd
空の明るさに引っ張られない位にはなってるよ。
本当はXDにも採用したかったけど、当時の技術では大きくなるんで見送ったとか。

994 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 00:43:12.16 ID:wJll/IR+
明けましておめでとう。
ミノルタSRTが多分割の元祖?
あれの巻き上げめちゃくちゃ気持ちいいんだよね。

995 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 01:22:53.41 ID:Fta56c4G
謹賀新年

996 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 04:14:47.18 ID:/akyflay
他分割評価測光の元祖はニコンFA
初代カメラグランプリ
なのにカメヲタには忘れ去られてるw

997 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 04:22:47.33 ID:Ll8AvfKO
>>986
スレ立ておつです (・ω・)ノ

998 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 04:23:23.08 ID:Ll8AvfKO
じつは (・ω・)ノ

999 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 04:23:50.99 ID:Ll8AvfKO
悩みがありまして (・ω・)ノ

1000 : 【大吉】 :2016/01/01(金) 04:24:25.67 ID:Ll8AvfKO
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1001 :1001:Over 1000 Thread
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ


mmpnca
lud20160207200314ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1448443907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
80年代のカメラにまつわる思い出15
80年代のカメラにまつわる思い出12
<80年代前後>カメラにまつわる思い出35
<80年代前後>カメラにまつわる思い出36
<80年代前後>カメラにまつわる思い出37
<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
<80年代前後>カメラにまつわる思い出34
<80年代前後>カメラにまつわる思い出32
<80年代前後>カメラにまつわる思い出29
<80年代前後>カメラにまつわる思い出33
<80年代前後>カメラにまつわる思い出30
<80年代前後>カメラにまつわる思い出41
<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
<80年代前後>カメラにまつわる思い出43
<80年代前後>カメラにまつわる思い出44
<80年代前後>カメラにまつわる思い出40
<80年代前後>カメラにまつわる思い出39
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出6
[αショック]80年代のカメラにまつわる思い出7
[多分割測光]80年代のカメラにまつわる思い出10
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22 [無断転載禁止]
<80年代前後>カメラにまつわる思い出48キチアン (121)
爺いども!カメラにまつわる思い出を語れ!4言目
爺いども!カメラにまつわる思い出を語れ!3言目
初潮にまつわる思い出
手作りのプレゼントにまつわる思い出
80年代末〜90年代前半ニューハーフブームの思い出
80年代末期〜90年代前半のガールポップの思い出
スーパーマリオ64の思い出 劣悪なカメラワーク、滑るマリオ、顔のデカいクッパ
【音楽】フー・ファイターズのデイヴ・グロール、80年代に警官に殴られた思い出を振り返る [少考さん★]
1980年代で思い出すこと
昭和40年代を思い出そう★Part19
関東料理にまつわる嫌な思い出や出来事
「なんかこの国おかしいな」と本格的に思い出したのはいつから? 俺は東京五輪にまつわるグダグダから。
【アニメ】70年代生まれが憧れた、永遠のアニメヒロイン3選 思い出す度に胸が締め付けられる [muffin★]
見世物小屋≪フリークショー Freak show≫の思い出
★昭和40年代を思い出そう★Part8
★昭和40年代を思い出そう★Part16
★昭和40年代を思い出そう★Part16
★昭和40年代を思い出そう★Part9
★昭和40〜60年代を思い出そう☆Part3
80年代90年代の楽しかった思い出書いてけよ
80年代ユーロビートとハイエナジーの思い出
90年代のロックの思い出。80年代の反動でみんなで通ぶってたよな
『超可動ガール1/6』がケンモメンの琴線に触れるのは将来の不安もなくアニメを楽しんでいた2000年代を思い出させるから
8〜90年代に東京のゲーセンで「メダルゲーム」やってたモメンいるか?あの頃1千円35枚だったよな!今日くらい思い出語ってくれや
【静岡】「ヤマハリゾートつま恋」42年の歴史に幕 思い出の「聖地」に集え 拓郎ファン12月4日にイベント
90年代の思い出
90年代の思い出
平成10年代の思い出
80年代の思い出といえば
2000年代の海外サッカーの思い出
関西ローカル79628 2010年代の思い出ある?
ガラケーの思い出 100万画素のカメラが初めて携帯に搭載された時はすげーと思ったよな
【悲報】2000年代の思い出を語るとおっちゃん扱いされる時代が到来する
2000年代前半のアニメ見てると、まだ生きていた頃の自分を思い出して辛くなるよな [無断転載禁止]©2ch.net
「カメラを止めるな!」って結局何だったの?映画館で見た時は確かに面白いと思ったんだが振り返ると何が面白かったのか思い出せない
小野田紗栞、スタッフから悪意の有る残酷な罰ゲームを受ける「カメラの前で2019年に1番思い出に残ったことを語れ」
小野田紗栞、スタッフから悪意の有る残酷な罰ゲームを受ける「カメラの前で2019年に1番思い出に残ったことを語れ」
03:31:59 up 11 days, 23:32, 0 users, load average: 10.36, 12.16, 13.12

in 0.068468809127808 sec @0.068468809127808@0b7 on 111417