◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1507177813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ (ワッチョイ ff4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 13:30:13.46ID:FX7HlK600
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101
随時追加更新中、ご意見ご要望受付中
<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

マスコットキャラクター「ハゲと鳥」
       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1506415989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2病弱名無しさん (ワッチョイ 8d56-BYga [182.171.74.190])2017/10/05(木) 15:49:32.45ID:bWoepdCh0

3病弱名無しさん (ワッチョイ 8d56-BYga [182.171.74.190])2017/10/05(木) 15:50:01.78ID:bWoepdCh0

4病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.56.101])2017/10/05(木) 15:54:15.12ID:t4Q8tK2up
     ,..._
    /:::・:>ー-、 
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L



 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)いちおつ

5病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.56.101])2017/10/05(木) 15:57:41.27ID:t4Q8tK2up
   ∧_∧
  (´・ω・)    キキーッ!
  O┬O )
 ◎┴し'-◎ ≡
           ...彡⌒ ミ

6病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.56.101])2017/10/05(木) 15:59:05.87ID:t4Q8tK2up
204: [sage] 2017/07/29(土) 22:19:07.96 ID:FuMTCBis0

ハゲにすがる者はハゲであり、ハゲに抗う者もハゲていく
世界は光に満たされる

http://2chb.net/r/newsplus/1501236376/204

7だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 17:27:23.93ID:grOU4WGw0
先生、糖質制限しても改善が見られません!

糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます
マサイ族タイプかも知れません
イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません
インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません
SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン
窒素循環、なにそれ食えるの?
現代人はゴハンやパンを食べますが、ゴリラは草を食べるので醗酵室が必要で1日中食べ続けます
肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません ← New!!

8だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 17:27:41.88ID:grOU4WGw0
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事足腰弱って将来寝たきりになり易いと言う
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
第十二は、運転免許の更新出来ても相次ぐ接触事故でパジェロは廃車
第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…

9だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 17:32:30.17ID:grOU4WGw0
>>1
俺はフッサフサだと何度言えば…

10病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 18:48:23.06ID:BEp/I0lS0
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
久山スタディや舟形スタディDECODA studyなどの日本における疫学調査でのIGTの割合が2割であるのに比べると高い結果となった

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
厚生労働省の平成28年「国民健康・栄養調査」の要点は以下のとおりです。
患者・予備群の数
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

11病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/05(木) 19:45:47.45ID:ocQEV2hAd
体内に取り込んだ糖は直ぐに悪さをするんじゃないだろ
一旦中性脂肪になってから・・・
いわゆるメタボというやつ
メタボになってから
今や脂肪と化した糖が悪さを始めるんだ
ガリガリタイプは内臓が壊れてしまったタイプ

↑↑こんなの現代人の常識だろ?
つまりデブや糖尿病患者は
糖質制限やってもそれが結果に結び付かないんだよ

それなのにお前らは中性脂肪で膨らんだ腹と壊れた内臓のまま
肉を大量に食べ出すんだろ?

普通に考えてしぬだろ?

普通に考えて

12病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 00:08:56.13ID:niQui6ZFd
普通に考えて

サラダにゼラチンかけるだろ

普通に考えて

13病弱名無しさん (ワッチョイ 058a-XSap [114.154.161.75])2017/10/06(金) 00:10:41.55ID:426DdaL10
せめてマシュマロにして食べようよ

14病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 00:20:12.71ID:niQui6ZFd
普通に考えて

肉の食い過ぎはまずいだろ
特に赤肉は鉄分が多い
鉄分は大切だが排泄が出来にくい
普通に食べればいいが
鉄分が余るとそれがヒドロキシルラジカルの原料となってしまう
強烈な酸化物質だよ
これでしぬるんだよ
これで人間はイチコロだよ

普通に考えて

15病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 00:21:37.15ID:niQui6ZFd
>>13
黙れデブ
その根性が駄目なのだ
その根性がお前をころす
しぬんだよ

16病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 00:34:59.82ID:niQui6ZFd
普通に考えて

油は大切だよ
積極的に摂らなくてはならない(適量)
ただ、油は質が肝心
詳しくは説明しないが
デブが食欲に任せて摂ると失敗する
とだけ書いておく
デブじゃないんだろ?
じゃあここに頭を使えよ
頭を使って
俺に教えてくれないか?
頭を使って

普通に考えて

17病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 00:45:08.40ID:niQui6ZFd
>>16
断っておくが
スマホで数分で調べられる程度のコピペはいらない

普通に教えて

18病弱名無しさん (ワッチョイWW e36c-69Su [123.225.28.8])2017/10/06(金) 07:07:44.08ID:ce1julaN0
>>17
どのみち、他人が調べたことですよね。ご自分で調べられてから偉そうなことを言うべきでは?

19病弱名無しさん (ワッチョイWW e36c-69Su [123.225.28.8])2017/10/06(金) 07:13:39.84ID:ce1julaN0
糖質制限で健康面の観点から語られますが、社会的、経済的にはどうでしょうか?
たとえば、人付き合いで一緒に食事をする機会は必ずありますよね。
そのとき糖質制限だからと、一人だけ水を飲んでいますか?
アルコールもダメ。
一般的な社会人で徹底した糖質制限ができるとは思えない。
それと、外食もなかなか難しく、制限が物凄く多い。あと、お金もかかりますよね。一定の余裕ある収入がないと難しいという点でも、若いうちはできない食生活かもしれません。
くわえて、食文化が乏しくなる。暑い夏にアイスすら食べられない。ほとんどの料理は、炭水化物が用いられるため、食事が単調になりがちになる。

それを考えると、非常に社会的なデメリットが多い気がしますね。

20病弱名無しさん (ワッチョイWW e36c-69Su [123.225.28.8])2017/10/06(金) 07:19:31.63ID:ce1julaN0
糖質制限にもいろいろあって、少し減らす人とゼロの限界に近づく人。
その中で、少し減らすというのは昔からあることなので、本気の糖質制限というのはゼロに近い人かなと思うのですが、健康体から初めて長期的に行った人っているのでしょうか?
イメージとしては、元々太ってる人か糖尿病になって糖質制限に関心をもつようになった人が大半だと思うんですよね。
そうした人たちは、それ以前に糖質まみれの生活を送ってて、健康というのは結局蓄積してきたものだから、なかなか本当の糖質制限の効果というのが分かりにく。
その今の段階で、糖質制限の効果をまるで未来永劫続くかのように喧伝するのは誠意に欠けると思うし、どうかなと感じます。

21病弱名無しさん (ワッチョイWW e36c-69Su [123.225.28.8])2017/10/06(金) 07:29:26.02ID:ce1julaN0
現在、糖尿病の人は全国民の中で12%ぐらいいると言われてます。
この数を多いとみるか少ないとみるかは人それぞれだと思いますが、個人的には依然としてマイノリティであると感じます。
だいたい約10人に1人という割合は、左利きだったり同性愛者と変わらない割合ですよね。
そうした変な人がそんなに近くにいますか?
そもそも糖尿病患者自体、まず見たことないですね。
そこから日本人は糖質代謝異常ばかりと結論付けるのはどうなのか?と。

あと、糖尿病患者の大半はそうなんですけど、食生活が乱れてる人間ばかりです。実際に、世間一般もそうした見方をしてますよね。中には一部、痩せても糖尿病の人もいますが、ごく希です。
だから、糖質制限者が唱える糖質代謝の問題=糖質悪説というよりも、生活習慣こそ問題の本質だと考えます。
見直すべきは、炭水化物というよりも日頃の生活習慣じゃないでしょうか?
暴飲暴食しないでバランスのよい食事をしていれば、ほとんど糖尿病と無縁で楽しい食生活が送れるのです。

22病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/06(金) 08:02:33.58ID:+JOrKgKq0
こんなアホみたいな個人的感想しか言えないのは>>10を認めてる証拠

>>21
>だいたい約10人に1人という割合は、左利きだったり同性愛者と変わらない割合ですよね。
>そうした変な人がそんなに近くにいますか?
>そもそも糖尿病患者自体、まず見たことないですね。

23病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/06(金) 09:00:37.98ID:0WfAwk1Bd
>>21
糖質摂らなくても生活習慣が乱れたら糖尿になるのですか?

24病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 14:50:58.62ID:niQui6ZFd
>>19
普段から糖質を抑制しておけば
たまに食べでもいいと思うけど
例えば1日3食白米をたらふく食べるなんてだらしない食べ方をせずに
普通に食べるのを1日1食にしておけば
他人と食べる時は普通に食べてあとの2食は控えめにしとけばいいと思う
1日で調整出来なければ3日単位とかフレキシブルに対応すればいいと思う
長期戦なんだからさ

25病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 15:01:08.60ID:niQui6ZFd
>21
痩せてインシュリン抵抗性を回復させてから糖質制限始めればいいと思う
そこまで行けば理想的な体型を維持出来きてればいいわけだから
厳しい糖質制限は必要ないと思うよ
適度に糖質を抑制すればいい
理由は>>11だね

26病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/06(金) 18:22:11.90ID:Z7jLEJCX0
http://promea2014.com/blog/?p=2698
>過体重、肥満関連のがんが40%を占める

27病弱名無しさん (ワンミングク MMe3-AChG [153.249.120.213 [上級国民]])2017/10/06(金) 20:05:27.77ID:VzmZw/TLM
「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文

『ランセット』といえば、医学界では知らない人のいない権威ある医学雑誌である。そのオンライン版に掲載された論文が話題を呼んでいる。
要点をいうと、「炭水化物の摂取量が多いほど死亡リスクが高まり、脂質の摂取が多いほど死亡率が低下する」という内容。「脂質をなるべく減らしましょう」という日本の従来の健康常識を真っ向から覆す研究報告であり、波紋を呼んでいるのだ。

http://toyokeizai.net/articles/amp/190605?display=b&;amp_event=read-body

28病弱名無しさん (ワッチョイWW f5d1-ERY1 [218.226.118.243])2017/10/06(金) 23:45:04.02ID:psGd+zlb0
673名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 13:21:12.40ID:/1B47xdm
「まずこの論文には、30%未満の糖質制限食をしたグループは、登場していません。

この論文はあくまでも、糖質制限といっても総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、
炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
これだけの摂取量だと、
低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います。

すなわち、30%未満の糖質制限食グループに関する研究は行われていないのですから、
『糖質制限食で総死亡率やがん死亡率が増える』という根拠には全くなりません。

ちなみに、ADAは130g/日以下、2000kcal/日で26%以下を糖質制限の定義としており、
「Annals of Internal medicine」のこの論文は、それに当てはまりませんので、
そもそも糖質制限食の論文ではないということになります。

まして、高雄病院のスーパー糖質制限食のように
総摂取エネルギーの12%を糖質から摂取しているグループは、
この論文のどこにも登場しないので、比較不能です。
つまり、高雄病院流のスーパー糖質制限食を実践している人においては、
この論文は全く参考になりません。」

江部の過去の発言に従うなら
摂りすぎ(60.8%以上)はよくないという研究は
スーパー糖質制限はもちろん通常の糖質制限にも関係のない話ということになるはずだが

29病弱名無しさん (ワッチョイWW f5d1-ERY1 [218.226.118.243])2017/10/06(金) 23:45:40.01ID:psGd+zlb0
846だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 10:23:48.98ID:xNFJHNEY0
>>808
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋。一流医学雑誌に衝撃論文。

2017年10月03日 (火)

こんにちは。
東洋経済オンラインに
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
「糖質制限」論争に幕?一流医学雑誌に衝撃論文
という記事が掲載されました。
ランセット誌のオンライン版(2017/8/29)です。
18ヵ国の13万5千例以上を約7年半追跡とうい大規模な研究で、
ランセットという信頼度の高い医学雑誌の論文ですから、
私達、糖質セイゲニストにとって、これ以上ない追い風ですね。
読者の関心も高いようで、アクセスランキング1位になっています。
さらに、ヤフーニュースにも取り上げられています。

江部康二

------------------------
教祖、教義のスーパー糖質制限は 50?55% よりも宜しくないって書いてありますぜ

Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
demands during physical activity and so moderate intakes
(eg, 50?55% of energy) are likely to be more appropriate
than either very high or very low carbohydrate intakes.

客層向けの記事だもん
どうせ信者は原著論文なんか読んでないんだもん
本買ってください、どぞ宜しく

30病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/07(土) 00:57:31.43ID:Vxy6O/+Od
>>18
自分で調べてるようなひとが2chで発表かよ

31病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/07(土) 02:01:49.47ID:Vxy6O/+Od
スーパー糖質制限やってるのは糖尿病患者だからだろ?
元から身体が壊れてるんだから何調べても無駄だろ?
スーパー糖質制限やっても効果がありません!なんて身体が壊れてるんだから当たり前だよ
身体が壊れてる人達の統計とってやはり身体が壊れてましたって結論出されてもどうコメント書いていいかわからないよ
糖尿病患者だからだろ?もしかしてメタボデブ?しか答えようがない
糖質制限の定義って何だよそれ?
糖尿病患者はそこまでやらないと症状が出るのか?
医者に診てもらえよ
理想的な体型を維持出来ている人間からすると
糖質を減らすだけでいいんじゃねーの?とは思う
既に理想的な体型なんだから何も変化ないよ
しうて言えば30年後辺りの変化を想像している
長丁場だね
こればっかりはデータがない
当たり前だよな

32病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 07:05:22.08ID:iq0fvP3B0
>>30
所詮、2ちゃんねるで吠えてるような虫けらが、偉そうなこと言うなということ

33じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 07:52:41.25ID:O1uCOTfF0
>>29
何度も貼るなよ。
短期的なエネルギーだから糖質が少なすぎてもダメだというのは速筋用のグリコーゲンとして重要だからって話でしょ。
また200mを持ち出すんですか?
速筋使うのは200m走に限らず、ウエイトトレーニングも同じですね。
で、別に糖質をとらなくてもベンチプレス80以上上がりますし、
懸垂もワイドレンジで15回は上がりますけどなにか?
つまり必要なグリコーゲンは供給されるわけですよ。

34じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 07:53:05.71ID:O1uCOTfF0

35じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 07:54:23.41ID:O1uCOTfF0
>>31
言葉使いはともかくとして概ね同意せざるを得ない(笑)

36だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 08:09:41.83ID:+UOGVMRS0
Re: 意外な効能

タビ猫 さん
「声にハリが出た」とはすごいです。
私も初めて、聞きました。

2017/10/04(Wed) 20:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】


------------------------
教祖!
糖質制限は、2年間は体重減少や血糖値低下に効果あるらしいです
別に普通にカロリー減らしたダイエットでも良いんですけどね

アンチエイジングや美容や長寿や癌や花粉症や自己免疫疾患やハゲや精神病や不眠症やアホや片頭痛や高血圧やインポや腋臭やチビや動脈硬化や元気になっちゃったり彼女が出来たり就職が決まったりナマポが通ったり声にハリが出たり、そんな効果がある筈はないな
これはオカルトです(>_<)

>>2
> 糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます

37じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:14:42.85ID:O1uCOTfF0
>>33
で、まさにハゲのいう糖質の利用を促進するべきときとは筋肉がグリコーゲンを使用している状態です。
筋肉はグルコースを取り込みます。
この場合、グルカゴンやアドレナリンなど血糖上昇ホルモンは必要ですが、
インスリンの亢進は不要ですね。
で、本来、インスリンとグルカゴンの共同作業として糖質の利用が促進されるべき状況としては
早朝の糖新生の亢進でしょう。
糖新生が亢進し、血糖値は上がりますが、見合ったインスリン分泌で血糖値は抑制されます。
この場合、グルコースが供給される理由は覚醒のための脳の需要と活動のためのグリコーゲンストレージへの充填と考えるのが妥当でしょう。

38だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 08:18:18.47ID:+UOGVMRS0
書き買いことをやっと書けて喜んでいるパラノ君であった

39じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:20:17.14ID:O1uCOTfF0
>>37
糖尿病患者におけるグルカゴンの奇異性分泌は早朝の糖新生でも起きているのでしょうね。

40病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 08:25:33.38ID:iq0fvP3B0
>>33
俺がソースだ!なんて、どこに信憑性があるんですかね。マトモな頭をしてたらそんなことが通じないのは分かりそうなのですが。。。

41病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 08:29:44.72ID:iq0fvP3B0
糖質制限信者は、極端なんですよね。

糖尿病などの病気になるまでガツガツ炭水化物食べて暴飲暴食→うわわ、病気になってめっちゃショックやわ〜→そら、いい方法みつけたで。トコトコ炭水化物減らす食事療法や→ウホホーい、体重減らしたで

↑いやいや、普通にバランス良い食事をして運動してれば糖尿病になることもないし、問題も解決するだろ。
なんで全部極端なんだよ。

42じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:33:32.37ID:O1uCOTfF0
>>40
自分は桐山氏の話を一例として出してたじゃない?(笑)因果関係はわからないとか前置きしながらだけど(笑)
ま、それはそれとして、グリコーゲンの補充にグルコースの経口摂取が必須なら
誰であっても筋肥大はせず、ベンチプレスが60から始めて80には達しないはずなんですよ。
「必須」ならです。
つまり、この場合、論理的には反証は一例で十分なんですよ。
それに他にもたくさんのローカーバーのトレーニーはいます。

43だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 08:37:43.48ID:+UOGVMRS0
東北旅行は新幹線か飛行機か、どっちが便利かなぁ

パラノ君 「俺は自転車で行けたぜ。反証が1例あるから人類が東北旅行するには新幹線も飛行機も必要ないんです」

44病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 08:39:04.87ID:iq0fvP3B0
>>42
糖質が足りなくて理解できないようですね。
あなたの主張に客観性がどこにあるのかということ。
ソースとはそういうことですよね。
ソースの意味分かりますか?
口に入れて美味しいウスターソースとかブルドックソースとかじゃないですよ?
ちなみにブルドックソースのブルドックは、大正時代にブルドックを飼うのが流行ってたからだそうです。
大正時代にブルドックが流行ってたって意外じゃないですか?
って、話がもしかすると作り話の可能性もあるだろうってこと?
ちゃんと炭水化物採ってくださいね。

45じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:41:13.86ID:O1uCOTfF0
>>43
馬鹿な例はいいから。
それを言うなら
「反証が1例あるから人類が東北旅行するには新幹線も飛行機も必須ではないんです」
これなら論理的に正しい。
それより、グルコースを経口摂取せずにどうやってグリコーゲンを補充しているか考えてみましょう。
ベンチプレス85上がったわ。今。

46じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:43:36.74ID:O1uCOTfF0
>>44
論理的な話ですよ。
では、ローカーバーのトレーニーはどうやってグリコーゲンを回復させているのでしょうか?
グリコーゲンの回復にグルコースの経口摂取が必須なら
そんなことは起こり得ないはずです。という話です。

47だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 08:50:31.35ID:+UOGVMRS0
>>45
「俺がベンチプレス上がるから、糖質なんて無くても良いんだ」と言ってるパラノ君に対する、シニカルな返答だろ
解れよ

一言でいうと、お前が言うな(笑)

48病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 08:51:21.77ID:DOov4V8gd
インシュリンの活躍の場を減らせばいいんじゃね?
筋トレして糖耐性上げて
糖質摂取を減らせばインシュリンの出番が減る
糖は筋肉細胞に直行だ

注意としてはデブと糖尿病患者はやっては駄目だということ
欲望が邪魔をして上手く糖質摂取を減らすことが出来ない
身体の微細な変化を感じながら身体に必要な栄養素の摂取量を探るには理想的な身体を手に入れる必要がある
痩せても駄目、肥っても駄目なんだ。これが最低条件。他の微細な変化もわからなくなるからだ。
微細な変化を元に頭で食事内容をコントロールする
デブにありがちな食べたいから食べるなんて動物レベルの所業ではなくて
頭で考えて行動するという人間として当たり前のことが出来なければならないんだ
デブは欲望任せの動物レベルの食生活だからこれが出来ない
元々の食生活が滅茶苦茶だからそこから治さなくては駄目だといこと

サラダ食えよ
↑何でこれに反応しないの?

49じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:51:29.84ID:O1uCOTfF0
>>47
例が悪いと言ってる。
バカの相手はしかねる。

50じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:52:22.12ID:O1uCOTfF0

51だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 08:57:03.18ID:+UOGVMRS0
>>49
バカはオマエだ
自分が小さくベンチ上がったから人類に糖質要らないなんて言わずに、自分の中だけにしとけ

52じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:57:07.66ID:O1uCOTfF0
>>47
「俺がベンチプレス上がるから、糖質なんて必須ではないんだ」なら正しい。

53じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 08:58:16.21ID:O1uCOTfF0
>>51
ま、皮肉な表現なんて馬鹿には出来ないんだからやめときましょうね。

54だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 09:05:15.15ID:+UOGVMRS0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   ばかバカ馬鹿言ってたら、
  ヽヽ___ノ   自分が一番バカだったでござる
                    の巻

55じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:06:01.60ID:O1uCOTfF0
>>48
4行目まで同意。
糖尿病患者にこそ推奨です。
欲望のことなど知らぬ。

サラダいいんじゃないの?
反論の余地なし。

56病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 09:15:34.27ID:iq0fvP3B0
>>46
間違いを指摘されたら率直に謝りましょう。そういう下らない言い訳は、つまらないプライドの高さが滲み出てるし、人間の小ささを感じる。
器が小さいですよ。

57じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:17:38.83ID:O1uCOTfF0
>>56
どんな間違いですか?
バカが論点拡散しないように言っとくけど、
>>29の短期的なエネルギーとしてカーボが50%も必要なんてのが間違ってるという話ですよ。念のため。
ほんとに必要ならほとんど速筋繊維に依存するウエイトトレーニングの例を出させてもらいます、ってことです。

58病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 09:18:54.92ID:DOov4V8gd
>>55
酸性ストレスとなる肉と糖質摂取をどこまで減らせるのか?
サラダなどでビタミンC他の栄養素を補給できるか?
過剰摂取はないか?
デブや糖尿病患者にはこれが出来ないんだよ
ココへ来てわかったよ
デブは駄目だといこと

59じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:21:24.16ID:O1uCOTfF0
>>58
まあデブになるのも素質は必要。
たがしゅうセンセなんか糖質制限して過食しなくてもデブれる勢い。
一概に言えないでしょうね。

60病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 09:21:47.37ID:DOov4V8gd
簡単な話だ
筋肉細胞が欲したらあげればいい
最初に糖質摂取量を決めることはない

デブのいいわけだろ

61じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:22:12.76ID:O1uCOTfF0
あ、それと過酸化脂質に対する耐性は人間は持っています。
元々スカベンジャー。

62病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 09:23:59.03ID:DOov4V8gd
>>59
その先生とやらに言ってやれ

痩せてから糖質制限しろよ
理屈はわかるよね?

63じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:25:03.54ID:O1uCOTfF0
>>62
糖質制限せずにどうやって痩せるのですか?

64病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 09:33:15.82ID:iq0fvP3B0
>>57
どうもマトモな対話ができない人みたいですね。分かるとは分けるですよ。
自分が指摘したのは、自分はソースだみたいな話にどんな信憑性があるのかということ。
たとえば、ハーゲンダッツのデッカいのを朝食に食べてるけど、血糖値にまったく問題ないよと言ったりするじゃないですか?(数年前の自分のことですけど)
それが本当かどうかなんて当人しか分からないのだから、ソースにならないでしょ?ということ。
自分はベンチプレスをこれだけあげられると主張するけど、そこにどんな客観性があるのか指摘したんです。

僕ちゃん、ようやく分かったかな?

65じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:38:06.52ID:O1uCOTfF0
>>64
ああ、自分で研究した内容以外はNGなんでしたっけ?(笑)
ロカボのトレーニーはいくらでもいます。調べてご覧。
研究論文が必要ならヴォレクセンセの論文をどうぞ。

66じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:39:14.02ID:O1uCOTfF0
>>64
ソースは桐山(笑)

67病弱名無しさん (アウアウオー Sa13-2iPL [119.104.7.55])2017/10/07(土) 09:43:38.36ID:JC2EzL7Na
>>61
エ・ビ・デ・ン・ス

68じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:45:16.80ID:O1uCOTfF0
>>67
腐ったもの食べたら下痢するでしょう?

69だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 09:46:48.18ID:+UOGVMRS0
>>55
> 糖尿病患者にこそ推奨です。

十羽一絡げは、アホ!

70病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 09:47:48.36ID:iq0fvP3B0
>>65
ダメだ。あなたは、もう糖質制限で前頭葉が萎縮してるかもしれない。
あれほどはやく糖質制限をしなさいと忠告したのに。
あと、あなたの人間的な問題は「いつも自分が正しい」と思いこんでること。
だから人として成長しない。
真に尊敬される人というのはいつも謙虚で他人の話に耳を傾け、反省を忘れず、間違いがあれば素直に認める。あと仕事に自分のくだらないプライドは持ち込まない。
あなたは真逆だ。プライドが高く、反省せず、他人の声に耳を傾けない。つまり典型的な社会性に欠ける人間。
孤独な背景しかみえてこない。
そもそも糖質制限をしてる人間がまともな社会生活を送れるのだろうか?
飲み方とかどうしてるんですか?

71じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:48:53.88ID:O1uCOTfF0
>>70
https://ameblo.jp/k-dad1967/theme-10089424656.html
ローカーバーのトレーニー。
嘘ついてるというのかな?

72病弱名無しさん (アウアウオー Sa13-2iPL [119.104.7.55])2017/10/07(土) 09:50:59.84ID:JC2EzL7Na
>>68
は? エビデンス出しなさいはやく

73病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/07(土) 09:51:01.02ID:iq0fvP3B0
バカとはまとも会話はしたくないな。目障りだから視界から消えてほしい。
(誰のことかは言いません)

74じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:51:56.61ID:O1uCOTfF0
>>70
飲み方って何?家では飲みません。
飲み会ですか?ハイボールメインに飲んでますよ。

75じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:52:14.25ID:O1uCOTfF0
>>72
下痢するエビデンスですか?

76じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 09:53:10.39ID:O1uCOTfF0
>>73
じゃ、さよなら。
NGにしたらいいよ。

77病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/07(土) 10:24:46.74ID:f0rb4Kxea
>過酸化脂質に対する耐性は人間は持っています。
これの機序及びエビデンス
>元々スカベンジャー
これの安定同位体分析のエビデンス
出しなさいじゃろさん

78病弱名無しさん (ワッチョイW bb1b-Hg+h [223.134.134.98])2017/10/07(土) 10:38:45.58ID:9YL+lWRU0
このスレの人達は食物繊維についてはどう考えてるの?人間が消化吸収出来ないもんなんて摂る必要あるのかな?玄米なんか食べると下腹痛くなって半日以上何も食えないよ

79じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/07(土) 10:39:11.13ID:O1uCOTfF0
>>77
過酸化脂質の処理については下痢で出すというのは当たり前のことですよね?
違いますか?
それはおそらく過酸化脂質を摂りうる食餌によって得た耐性でしょうということです。
スカベンジャーについてはもちろん仮説ですが、それを支持する研究者はいますし、オレも、それを支持すると言うことです。
いずれにしても初期人類のことについては確定的な証拠が出ることはないでしょう。

80病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 10:58:34.73ID:DOov4V8gd
>>63
まずは普通に肉、脂、糖質摂取を抑えてサラダに置き換えろよ
だがこれがデブには出来ない
サラダを食べると糖質や肉を食べた後の気だるい感覚がなくなって
爽快感を感じるはずなんだよ
身体が軽くなる
地獄から天国への移行だな
だがデブはこれが不快なんだな
地獄の輩が天国に迷い込んだと考えればわかりやすいと思う。
天国への扉は誰にも開かれている
ただ、地獄の輩は自ら地獄へと堕ちていくという話を聞いたことがある
地獄の輩は地獄の環境が心地よく感じるんだな
例えるなら糖質制限はクモの糸だ
天国からクモの糸が垂れたというのにお前ら地獄の輩は自らクモの糸を切って堕ちていく 
やはりデブ糖尿病患者は駄目だ。

81病弱名無しさん (ワッチョイ e341-VbGG [61.115.125.130])2017/10/07(土) 10:59:53.71ID:4dK2xUax0
スーパー糖質制限(ケトジェニック?)始めて50日で8キロくらいやせたんだけど
摂取カロリー計算計算してみたら1500kcal/日くらいだった
これって結局カロリー制限でやせてるってこと?
スーパー糖質制限でカロリーオーバーだけど体重減ってるって人いる?

82病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:02:09.76ID:DOov4V8gd
>>79
デブが考える脂質摂取は間違っていると思う
理由はまともな判断が出来ないデブだから
脂質摂取で失敗して適度な脂質摂取をしている一般人の邪魔するなよ

83病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:04:17.83ID:DOov4V8gd
>>78
デブは腸内からデブだから駄目だ。
徐々にやれよ
出来なきゃしねばいい
手遅れだ

84病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:11:32.39ID:DOov4V8gd
デブは地獄の輩だったんだな
ココへ来てそれがよくわかったよ
デブは肉や糖質の過剰摂取をした後の気だるい地獄の感覚が心地よく感じるんだな
天国の扉は誰でも入れるように開いている
ただ地獄の輩は自ら地獄へ堕ちていくんだな
地獄の環境が心地よく感じるからだ
天国の爽快感、軽さを受け入れられないんだな

デブ糖尿病患者は地獄の輩だったんだな。
これだからデブ糖尿病患者は駄目だ。

サラダ食えよ。

85病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:28:40.36ID:DOov4V8gd
>>81
カロリー摂取抑えるというのはデブ(バカ)にもわかるように考え出されたってことに気付けよ
デブ体質変えないとデブに戻るよ

86病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:30:34.21ID:DOov4V8gd
>>81
付け加えると
糖質抑制は真人間に戻るために行う施策の一つでしかない
デブは食生活を含めてすべてが間違っていると考えろよ

87病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.40.33])2017/10/07(土) 11:36:57.45ID:gL9mSFf0p
>>81
体重維持カロリーを増やしながら体脂肪減ってるよ
摂取カロリーを増やしているけど体重は増えてないのでオーバーカロリーにはなってないという意味ね
摂取を増やしても消費の増加が追いかけてくるので収支はとんとん

88病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:38:07.34ID:DOov4V8gd
サラダ、サラダと言ってきたから
勘違いするなよ
完全菜食主義者は自分が人間だということを忘れた勘違い野郎だということ
人間として生きたいなら極端な菜食主義者になることは止めた方がいい
宗教的理由から即身仏になりたいなら止めないよ

サラダにゼラチンふりかけて食べろよ

89病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/07(土) 11:40:36.94ID:f0rb4Kxea
>>79
実験データを出しなさい
ないなら妄想

90病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 11:47:43.62ID:ABSM8Djqa
>>78
食物繊維の効果はつい最近知られるようになってきて、特に大腸ガンなどは摂取してる人は掛かりにくいことが知られてる。
特に糖質制限するような人は肉食が多くなるため、発ガンリスクが高まる恐れがある。

91病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 11:51:27.98ID:ABSM8Djqa
体重の増減は、カロリーだけの問題ではなく、その食べ物を消化するためのカロリーも計算しなければならない。
つまりプラマイの差が体内に取り込まれるカロリーということ。
火で調理されてないものはたとえ食べ物自体にカロリーがあっても消化にエネルギーが取られるから、結局得られるカロリーは少なくなる。
炭水化物とタンパク質だとその違いもあり、単純に食物カロリーだけでは比較できない。
そうした点まで考慮できないのが糖質制限者の限界かな。

92病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:51:46.20ID:DOov4V8gd
>>90
デブは糖質制限するより前にこれを意識しろよ
出来ないと思うけど
理由は上に書いた

93病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 11:57:06.31ID:DOov4V8gd
>>91
わかる
人として生きるということは
食事にかける負担を減らして
身体のパワーを違うところに向けると考えることから始まるんだよ
そう思うけど

94病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 11:57:50.26ID:ABSM8Djqa
糖質制限者の問題を端的に指摘すると、病気になるまで食事が乱れてて、それを正そうとするときに、今度は炭水化物を全部無くすという極端から極端への移行なんだよね。
いわば、極端者である。
極端者の特徴は、精神的バランスに欠いてて、物事を大げさに捉え、解釈がゆがんでいる。
バランスの重要さを説くと、理解できないらしく(したくないらしく)、偏向や極端さを正当化しようとする。
しかし、なぜバランスが重要か分かるだろうか?
バランスとは、いわば揺らぎの安定性だ。どちらかに傾けば、ひずみが生じる。それが病気の正体である。
そのひずみを治すのにひずみで対処しようとする。
それが結局、新たな病気を生むとなぜ理解できないのだろうか?
いずれ糖質制限が原因でなくなった第二、第三の桐山さんがでてくるだろう。しかし気がついたときは手遅れである。

95病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 11:59:34.35ID:ABSM8Djqa
>>92
ちなみにbmi値はどれぐらいですか?

96病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 12:00:29.35ID:DOov4V8gd
>>94
わかる

地獄の輩が違う地獄へ移住しただけだろ
天国(上)をみろよ
出来ないと思うけど

97病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 12:01:42.40ID:DOov4V8gd
>>95
普通だよ

98病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 12:08:23.77ID:ABSM8Djqa
>>97
普通が一番ですよね。

99病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 12:21:54.15ID:DOov4V8gd
>>91
今気が付いたが
基本的には食品に火を通すのは間違いだよ
玄米菜食主義者の失敗はそこだね
火を通したり茹でたり煮たりすると栄養素が抜けてしまう
結局サプリに頼った食生活になってしまう
現実問題として生食は無理だから調理して食べると考えるなら問題ないと思うけど
火を通すことがどういうことかがわからないと
デブと同じような間違いに陥るよ

100病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 12:24:22.55ID:DOov4V8gd
>>91
サラダ食えよ

101病弱名無しさん (ワッチョイ e341-VbGG [61.115.125.130])2017/10/07(土) 12:39:59.51ID:4dK2xUax0
>>85
体脂肪率30%からスタートして今22%くらい
15%くらいになったら通常のカロリー制限にしたいと思ってる
一生続けられる食生活にしないと意味ないしね

>>87
糖質抜きで消費カロリー以上のカロリーを取ろうと思ったらけっこうきついよね
油ゴクゴク飲んだりすれば別だろうけど


人間のカロリー吸収率は100%に近いみたいだし結局はカロリー収支が
プラスなら太るしマイナスならやせるってことなのかな
糖質制限は糖質への欲求は出るけど空腹感を押さえやすいのでダイエットの
第一歩としては優秀なんじゃないかなと思う

102病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 12:45:52.75ID:ABSM8Djqa
>>99
チンパンジーを研究してる先生が、人も同じ食事をしてみたらどうなるんだろう?ということで実際にやってみたらしいんですよ。
そのときの感想は、とにかくお腹が空いたということ。
その理由は、火で調理されてないものを食べていたことが原因だったそうです。
歴史の先生も言ってましたが、人口が爆発的に増加したターニングポイントは、火を使うようになったかららしいです。
火を使う生き物は人間だけですね。それが動物と人間との違いです。
その火を使い、高カロリー摂取と衛生面で安全な食物を手に入れられるようになったから、文化が発展した。まさに、火の恩恵こそ文化の源泉といえると思います。
自分は衛生面の関係でも調理されたものを食べますね。

103病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 12:55:56.68ID:ABSM8Djqa
>>101
体脂肪率が30%から22%は凄いですね。ただ、個人的な感想から言うと、15%の目標はかなりキツいと思いますし、脂肪を減らしすぎると免疫が落ちるからあまり下げないほうがいいですよ。
自分の経験は9%から18%の間ですが、12%ぐらいまではしょっちゅう風邪を引いてました。
いまは探り探りで現在の16%が一番最適かなと考えてます(一年間風邪をひいていない)。もちろん体質によるので一般化できませんが、少し太り気味が長生きと言われてるので、脂肪による免疫強化も一つの理由かなと思ってます。

104病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/07(土) 12:57:22.30ID:ABSM8Djqa
>>100
白米と海苔から食物繊維を摂取してます。

105病弱名無しさん (ワッチョイ ed62-wbjw [60.138.212.159])2017/10/07(土) 13:06:49.78ID:TwCNE/pB0
糖質制限の最先端サプリメーカーが激安セール中

https://goo.gl/AYBShG

106病弱名無しさん (ワッチョイ e341-VbGG [61.115.125.130])2017/10/07(土) 13:15:22.77ID:4dK2xUax0
>>103
一生に一度くらい腹筋が割れている状態を体験してみたいのでw
何%まで落とせば割れるのかは不明ですが筋トレと並行して頑張ってます
そのあとは体調を見ながら維持出来る食生活を模索しようと思います

107だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 16:54:34.51ID:+UOGVMRS0
Re: Dr.江部の提唱する栄養知識を学ぼう
sasak

日経メディカルの記事ですね。
ありがとうございます。

岩田氏は、「HbA1cだけを標的とした糖尿病のコントロールは心血管死亡を減少させない可能性があり、その要因の1つとしてHbA1c低下を目指した厳格な介入に伴う低栄養が考えられる。
糖尿病患者の予後改善を目指した管理にあっては、血糖だけでない包括的な介入が必要だ」と指摘した。

岩田氏の指摘以外にも、
「ACCORD」で示されたように、糖質を摂取しての厳格管理群では、低血糖などにより、総死亡率が上昇したという事実があります。

2017/10/07(Sat) 15:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】

--------------------------------
> 「ACCORD」で示されたように、【糖質を摂取しての】厳格管理群では、

教祖、これウソです(笑)
ACCORDトライアルは、特定の食事療法を除外したり限定したりしていません

108だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 17:01:32.68ID:+UOGVMRS0
糖質摂らずに筋トレできるんだぜーみたいな、常に見えない敵と戦ってる人は、早死にしそうだもん

109病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 17:02:16.08ID:DOov4V8gd
>>104
単純に糖質多くてビタミンCが足りない
タンパク質が引っ付かなくなってしぬんだよ
デブ糖尿病患者の典型的な末路

110病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 17:05:19.32ID:DOov4V8gd
>>108
糖尿病やデブになってから慌てて一度にいろいろと極端なこと始めるとしぬだろ

111病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/07(土) 17:09:02.00ID:Bp48zQhnd
>>107
いや、そのままこれ糖質制限してないでしょ?
ま、高インスリンがリスクを上昇させたという解釈ですね。

112病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 17:16:26.29ID:DOov4V8gd
>>101
本で読んだカロリーじゃなくて今の自分に合った食事をしろよ

113だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 17:25:22.17ID:+UOGVMRS0
>>110
叙々苑サラダ旨いぞ

114だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 17:28:13.56ID:+UOGVMRS0
>>111
これは、糖質制限してるか、してないか、全く区別せずにデータ取ってるよ
どうせ、そんなんしてる人は混じってないだろうけど(笑)

低血糖がリスクを上昇させたとの解釈だもん

低栄養かも知れないな
もともとデブってる奴が無理やりに痩せようというのは宜しくないかも

115病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/07(土) 17:30:25.47ID:Bp48zQhnd
>>114

> >>111
> これは、糖質制限してるか、してないか、全く区別せずにデータ取ってるよ
> どうせ、そんなんしてる人は混じってないだろうけど(笑)

それ自体がどうでも良い話。

116病弱名無しさん (ワッチョイ e341-VbGG [61.115.125.130])2017/10/07(土) 17:31:50.32ID:4dK2xUax0
>>112
カロリーはひとつの目安にはなるんじゃないかな
自分に合った食事かあ
ずいぶんフワッとした表現だけど具体的にはどういう食事なんだろう

117病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 18:27:36.67ID:DOov4V8gd
>>101
血糖値の波がなくなるからね
デブには関係ないらしいけど

118病弱名無しさん (スププ Sd03-VH50 [49.98.76.104])2017/10/07(土) 18:42:22.91ID:tPcrVqQ+d
>>113
あれ、葉っぱの油和えじゃん…
ちょっと味濃くした

119病弱名無しさん (スププ Sd03-VH50 [49.98.76.104])2017/10/07(土) 18:43:00.59ID:tPcrVqQ+d
>>1
ハゲ鳥のキャラかわいい

120だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/07(土) 18:57:24.41ID:+UOGVMRS0
前スレに貼ってあった新井さんのFB読んでみたんだもん
壮絶w、凄いね、教祖なんてめじゃないね、段違い(笑)

121病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 19:41:42.49ID:DOov4V8gd
>>113
お前俺をおちょくってるの?

122病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.14])2017/10/07(土) 19:47:51.78ID:CIQn49Bya
>>108
だね。桐山さんみたく突然死のイメージしかわかない。

123病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.14])2017/10/07(土) 19:48:57.80ID:CIQn49Bya
>>109
本気で白米と海苔しか食べてないと思ったら、幼稚園からやり直した方がいいよ。

124病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/07(土) 19:52:42.35ID:DOov4V8gd
>>123
お前俺をおちょくってるの?

125病弱名無しさん (ワッチョイW bb1b-Hg+h [223.134.134.98])2017/10/07(土) 21:09:54.04ID:9YL+lWRU0
昨日このスレに来た者だが、糖質制限にイライラは付きものらしいな
我慢しないで蜂蜜でも吸えよ

126だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/07(土) 22:08:10.35ID:ZamsvnN/0
>>121
いま〆のユッケジャンクッパ食べ終わったところだもん
これ白米何グラムあるんだろう?

127だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/07(土) 22:10:27.67ID:ZamsvnN/0
>>122
そそ、金メダルとか世界記録目指してるスポーツマンでも突然死する程は自分を追い込んでないのにな
糖質制限で命賭けるのはストイックすぎるw

128だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/07(土) 22:12:23.47ID:ZamsvnN/0
>>125

>>8
> ★糖質制限の副作用
> 第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛  ← いまココ

129だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/07(土) 22:18:08.04ID:ZamsvnN/0
>>118
葉っぱ食べろよ、美容に良いぞ

130病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 00:02:56.58ID:NG6lgQYfd
>>102
玄米菜食やってるだろ?
あれは野菜に火を通すからビタミンC、ミネラルその他が抜けたカスを食べてるし、玄米は結局米で糖質過多だからいずれ身体を壊す
しぬんだよ
あれは百姓の呪いだね
この現代に呪いでしぬるんだよ

131病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 00:06:00.86ID:NG6lgQYfd
>>126
お前の吐く息は酸っぱいんだろな
そんなイメージ

132病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 00:13:54.54ID:NG6lgQYfd
>>128
酸っぱくて浅い息してるんだろ?
呼吸法覚えて身体の二酸化炭素抜けよ
身体の酸化が防げるし気分が落ち着く

133病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 00:16:42.62ID:NG6lgQYfd
>>127
あれは形を変えた餓死だろ

134病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.33.67])2017/10/08(日) 00:19:50.12ID:mu/VVpJMp
RSスレでやってたインクレチン誘発食実験
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1121
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1122
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1123

SMBGグラフをここに再うp
実験1 - フェデリーニ
http://i.imgur.com/T35UDRo
実験2 - バゲット
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
実験3 - サンドイッチとイーストドーナツ 
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

計測当時は中鎖併用セミケト1年半、C60〜100g/day程度
これをやってみて、インクレチンシステムの保たれた人が低GI食を摂る場合は
small mealでちまちま食ってもまとめて一気食いしても同じと云う結論に達しました

そのスピンオフな話題で
耐糖能正常者に観察される暁現象様の血糖上昇(早朝の糖新生)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1124

セミケト維持水準相当の低インスリン状態では、早朝の糖新生が
暁現象様の血糖上昇として測定数値に反映されるのが稀ではないようです

135病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 00:38:55.39ID:NG6lgQYfd
>>134
糖尿病患者は身体が壊れてるんだから早く病院に行けよ
医者が薬の処方箋書きながらバランスの良い食事をしてくださいね
なんて言い出したら
それはお前のことをバカにしてるってことだよ
早くそれに気付けよ

136病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/08(日) 00:44:50.97ID:RygzTA4D0
102じゃないけど、野菜は火を通して細胞壁を壊さないと栄養の吸収率悪いだろ。
生野菜、サラダにこだわるほう(酵素ガー、スムージーわー)こそ、
玄米菜食(マクロビ)並みの宗教理論だろw
スープにして煮汁ごと飲めばいいよ。ファイト(植物の)ケミカル!
促成栽培の緑色の濃い葉野菜は茹でて汁は捨てて食べたほうがいいだろうけど。

137病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 00:55:27.55ID:NG6lgQYfd
>>136
お前野菜はすべて火を通して食べているの?
俺もサラダだけ食べてるわけじゃないけど
すべて火を通して食べることはしない

他の人はこれを見て何が正しいか自分で考えて安易に真似しないようにしろよ

138病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/08(日) 01:25:57.94ID:RygzTA4D0
もちろん「すべて」じゃないよ。
外でサラダも食ってるけど結局いろいろ調べて今のところ、
栄養を意識するなら野菜はスープが最善と思われるので家で実践してるだけ。
酵素ガー、スムージーわーの時期も経た上でw

139病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 01:39:46.30ID:NG6lgQYfd
>>138
勘違いしているようだが
俺は酵素が〜スムージーが〜ではない
野菜は全部火を通してもいない
勘違いするなよ

140病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 01:41:13.26ID:NG6lgQYfd
>>138
それでお前サプリメントとってるの?

141病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/08(日) 01:57:33.79ID:RygzTA4D0
昨日サプリメントを色々たっぷりiherbで購入したところw
アルコールをやめられないのでw
人工的なモノわーとか添加物ガーとか言ってられないのでw

142病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 02:08:27.04ID:NG6lgQYfd
>>141
俺も毎朝UPS一粒口に放りこんでる。

143病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/08(日) 02:22:11.97ID:RygzTA4D0
発酵も利用してる。
糖分を乳酸菌に食わせて菌体成分を頂くw
キャベツを水と共にミキサーして瓶に入れて毎日振って放置(3日ほど)。
撹拌しないと空気に触れる部分でカビる場合がある。
カビても、その部分を除去すればいいけど。
経験上は腐ったこと無い。飲んで腹を壊したことないからw
もちろん、玄米、丸麦などを蒸して麹菌を蒔いて数日放置したものを
水と共に瓶に入れて放置すると「アルコール度数1%を越えない」発酵物もできるw

144病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 02:32:13.34ID:NG6lgQYfd
俺はたまにだけどヨーグルトメーカーで豆乳ヨーグルト作ってる
無調整豆乳にヤクルト入れて電源入れて8時間〜冷蔵庫で冷やして出来上がり
いろいろ入れてチビチビ食べてる

これやって気づいたけど、
豆乳にヤクルト入れるとヨーグルトになるけど
牛乳にヤクルト入れてもヨーグルトにならないのな

145病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.33])2017/10/08(日) 09:11:52.82ID:JEjNsUYxa
糖質制限ダイエットの優位性(T2D)??:Nice Body Make・・・よもやま話

http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201710/article_1.html
目的:
栄養療法は2 型糖尿病患者の自己管理教育において非常に重要である。
低GI値の炭水化物が推奨されているが、理想的な炭水化物の摂取量は明らかになっていない。
本研究では、2型糖尿病患者を対象として、低〜中程度の炭水化物食(LCD:エネルギー比率45%未満)と高炭水化物食(HCD:エネルギー比率45〜60%)を比較するメタ解析を実施した。

研究デザインと方法:
対象期間を2004〜2014年としてCochraneライブラリデータベース、EMBASEおよびMEDLINEに記載の“HbA1c、BMI、体重、LDLコレステロール、QOL、並びにアトリションに関するガイドライン/メタ解析/ランダム化試験”を体系的にレビューした。

結果:
合計1376人を被験者とする10件の無作為化試験を同定した。
介入後3〜6ヶ月では、HbA1cは高炭水化物食群(95% CI 0.06<0.7 mmol/mol>〜0.63<6.9 mmol/mol>)に比較して低炭水化物食群
(3.7 mmol/mol)は0.34%低かった。炭水化物の制限が大きければ大きいほどグルコース低下効果は大きかった(R = -0.85、p <0.01)。
しかし、1年及びそれ以降では、HbA1cに群間差は認められなかった。
BMI /体重、LDLコレステロール、QoL、およびアトリション率に関しては、低炭水化物食と高炭水化物食の効果は介入を通して同様であった。

Limitations(限界):
グルコース低下薬、栄養療法、食事に含まれる炭水化物の量、
GI値、脂肪およびタンパク質の摂取量、ベースラインのHbA1c、および処方された食事への遵守は総てアウトカムに影響を及ぼし得る。

結論:
高炭水化物ダイエットと比較して低〜中程度の炭水化物ダイエットは、
介入初年度では2型糖尿病の血糖コントロールに大きな影響を及ぼす。而も、炭水化物の制限が大きければ大きいほど、グルコースの低下はより大きくなることが明らかになった。
しかし、長期での血糖コントロール、及び短期/長期での体重やLDLコレステロールについては低炭水化物食の優位性はない。

我らが山田センセのRCTも含まれてますな

日本/山田悟医師/6ヶ月(20)
…30% carb, 45% fat, 25% protein

146病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 09:14:52.33ID:NG6lgQYfd
>>136

>>109
>>130
癌になると玄米菜食やりだす人がいるけど
結局は糖質過多とビタミンC、ミネラルその他の不足でしぬるんだよ
他にも長期的には身体が酸化する環境を作ってしまう
いろいろあるがスレ違いだから止めておく
癌に都合の良いんだよこれがな
玄米菜食なんて何の根拠もない
あるとすれば百姓の呪いだよ
呪いでしぬるんだよ

147病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 09:27:43.51ID:NG6lgQYfd
>>145
考えてみれば当たり前の話だよ
身体には恒常性維持機能があって
歪みがあると他を犠牲にしても恒常性維持に努めるわけだ
例えば、糖質過多が動脈硬化に繋がるのもそう
糖質過多による酸化圧力を骨を溶かして乗り越えようとする
長期化するとカルシウムが酸化して傷付いた血管に付着して動脈硬化になってしまう
だからデブはまず、痩せて理想的な身体を手に入れる必要がある
微細な変化を観察出来るようにしなくてはならない
神経が鈍る前にだ
身体のこの当たり前の反応がわからないならしぬるしかない

148じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 09:28:51.23ID:4Nz2L5xu0
>>134
低インスリン状態プラス低GIによるだらだら消化に
コルチゾールで血糖値上昇ってことか。
この場合、早朝の糖新生は抑制し切れない。

それと既出だけど低GI食は胃と腸の連携によってダラダラ食いと同じ結果になると。
ピークが抑えられるというのはよいとしてもこれはあまりいいことではないように思えるがどうだろう。

149病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.33])2017/10/08(日) 09:31:01.33ID:JEjNsUYxa
>>148
>>145にご意見をじゃろさん

150病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 09:47:52.62ID:m0p51ddN0
糖尿病という異常な状態になったら一概に糖質制限が良いとはならないだろ
体に異常があれば運動が寿命を縮めるのと同じ
でも>>145は糖質の制限がゆるくなったからじゃないのか
>自己報告によると、3〜6ヶ月の介入試験では平均30%(範囲14-45%)、1年間の介入試験では平均38%(範囲27-45%)
3件の試験(15,16,22)では2年間の追跡調査が行われているが、
自己報告された炭水化物の摂取量は1年後に比べ2年後では、42%→48%[15]に増加、27%→ 31%[22] に増加、または45%で高止まり[16]

>>148
低GIの程度にもよるだろうな
チンパンジーの果実食や食物繊維だらけの塊茎と同じレベルしか血糖値上昇しないなら問題はないはず

151じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 09:52:47.80ID:4Nz2L5xu0
>>149
自分は都合の悪いことは全無視のくせに人にはレスを求めるのですね。
まあいいけど。
さて、

>低〜中程度の炭水化物ダイエットは、介入初年度では2型糖尿病の血糖コントロールに大きな影響を及ぼす。
>而も、炭水化物の制限が大きければ大きいほど、グルコースの低下はより大きくなることが明らかになった。
これ最も大切なことです。つまり、血糖値と炭水化物摂取量には因果関係があるわけですよ。
limitationsにも書いてある通り長期で優位性がなくなるのは遵守率の問題でしょう。
で、糖尿病の原因は糖質ではなく脂肪の過多なんでしたっけ?
それなら低脂肪食の方が短期的にも優位性があるはずですが、ご意見を。

152じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 10:01:10.00ID:4Nz2L5xu0
>>150
インスリン分泌正常前提で考えると
インクレチン分泌刺激してからの低GI食ですから
十分量のインスリンがでてるのかなと。
つまりだらだらとインスリンが出てることでその血糖値を保っているという事でしょうから血糖値単で考えてもだめで
ピークがないとは言えインスリンダラダラが継続するのは余り好ましくないような。
という感想です。

153病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 10:08:57.79ID:NG6lgQYfd
医者にだまされて膵臓痛めてしぬパターン
どこまでバカなんだ?

154病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 10:44:27.38ID:NG6lgQYfd
毎日最低1回はサラダ食べて
たまにゼラチンふりかけて食べればいいと思うけど

155病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 10:53:54.41ID:NG6lgQYfd
>>152
素人考えで申し訳ないが
ここはメトホルミンだと思う
安い薬だから医者は嫌がるけど
安全性とその作用から
これはかなり期待出来る薬だと思う
インシュリン注射や糖質摂取(異常な量や摂取方法)に走らない方がいい
俺だったらそうする

156病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 10:59:55.21ID:NG6lgQYfd
>>155
付け加えると
この薬はデブ糖尿病患者特有の食生活を改善しないと稀に副作用の心配がある
あと内蔵が壊れきってしまっていたら使えない
デブ糖尿病患者は基本的にアホだから難しい

157病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 11:07:19.71ID:m0p51ddN0
>>152
そのレベルのインスリン継続が好ましくないとすると
糖質どうこうよりファスティングという最近の糖質制限界隈の流れになりそうな気がする

158病弱名無しさん (ワッチョイ cd2a-CLk5 [150.246.49.101])2017/10/08(日) 11:12:51.41ID:vUJQFGnO0
モヤシ糖尿人がデブ糖尿人の改善ぶりを妬むスレ
もぶえじ先生が喜びそうなエビデンスでござる

159病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.40])2017/10/08(日) 11:15:32.54ID:CXRwcvuGa
お米を作ってくれるお百姓さんにいつも感謝しながらお米を食べてます。

160病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:16:54.88ID:NG6lgQYfd
>>145
医者は普段からデブ糖尿病患者を相手にしてるから
こういうレベルの低い結論になる
アホ過ぎるぞデブ糖尿病患者

161病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:24:13.80ID:NG6lgQYfd
>>159
本性現したな
人の幸せよりお米が大事なキチガイ

162病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:26:02.69ID:NG6lgQYfd
>>158
お前ってチビデブ糖尿病患者のイメージなんだが違うかな?
違ったらゴメン

163病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.40])2017/10/08(日) 11:30:58.18ID:CXRwcvuGa
>>161
お米を敵視するほうが基地外ですね。
日本人はお米を食らって生きてきた。
お百姓さんやお米に感謝しない奴は、地獄に落ちろです。

164病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 11:34:15.49ID:m0p51ddN0
>>10を頭の片隅にでも入れられないお百姓さんは自滅するけどね

165病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:37:58.27ID:NG6lgQYfd
>>163
感謝はしているが
それが一番になるのはおかしいだろ?

166病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/08(日) 11:38:12.99ID:NhhMZuSqd
>>163
私のウチは百姓でもコメ食ってないですね。

167病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:41:47.27ID:NG6lgQYfd
>>164
命よりも大切なお米なんだろ?
そんなのに付き合う必要はない

168病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:43:45.21ID:NG6lgQYfd
>>166
米=お金

アホなデブ=お金

これが根底にあるんだと思うけど

169病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:45:31.72ID:NG6lgQYfd
野菜に火を通すのも百姓の呪いだな
呪いは怖い

170病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.40])2017/10/08(日) 11:49:09.05ID:CXRwcvuGa
>>165
お米は、日本人の宗教や祭事にも結びついてきました。
お祝いのときや宗教儀式に欠かせなかったのがお米だったのです。
お米は単に毎日食べる主食にとどまらず、日本人の精神にも根付いた特別な食べ物なのです。
タンスイカブツだトウシツだと、一部の成分のみを取り上げてあれこれ批判する態度をみると、非常に日本人としては腹立たしいやらなんやらで、いても立ってもいられないのです。

171病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.40])2017/10/08(日) 11:50:02.14ID:CXRwcvuGa
>>166
食べなさい。今はお米を食べないから背の低い若者が多いですよね。

172病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/08(日) 11:55:53.97ID:NhhMZuSqd
>>171
例え糖尿でなくても食いません。

173病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:56:52.22ID:NG6lgQYfd
>>171
お米と産油国と原子力に下手に手や口を出すとしぬからな

そういう凄みはあるよな=お前のこと

174病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.40])2017/10/08(日) 11:59:13.81ID:CXRwcvuGa
お米が3000年前に伝わってから、日本人はお米を食べ続けてきました。
なぜ、お米は日本全国に広まったのでしょうか?
それは、日本の気候に適していたからです。日本という風土に最も適した食べ物。それがお米なのです。
そして、長期保存が可能で、即効性のあるエネルギー源として日本人の命を繋いできた。
良質のたんぱく質も日本人の体を文字通り作ってきたのです。
日本人には、米を求める遺伝子がある。時代の変化に安易に流されるのではなく、その脈々と続いてきた歴史から学び、私たちはなにを食べるべきなのかを考え直してください。

175病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 11:59:46.14ID:NG6lgQYfd
>>171
卑しい野郎だな

>>168

176病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 12:00:46.34ID:NG6lgQYfd
>>174

>>175

177病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.40])2017/10/08(日) 12:02:43.43ID:CXRwcvuGa
糖質制限に関しても、エネルギーのバランスがありますよね。
原子力、火力、自然。それらがバランス良く成立して国のエネルギーが安定してまわる。
ところが某池みたいな訳の分からない権力欲むき出しの厚化粧が原発ゼロと言い出した。
アホだと思いました。
食べ物も同じです。糖質、たんぱく質、脂質のバランス良い食事が健康を維持する。
国のエネルギーも食事もバランスが大切なのです。
自民党に清き一票を!

178病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 12:04:38.09ID:m0p51ddN0
知能があるなら>>10を見てバランスを決めなさい

179病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 12:08:10.19ID:NG6lgQYfd
>>177
ど田舎の強欲ジジイVS.都会の消費者

デブ糖尿病患者はアホだから

・・・希望の党には入れないと思うけど

わからんね

180病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 12:43:20.40ID:NG6lgQYfd
>>177

おそらく右翼もどきだな

疲れるね〜

181じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 13:13:23.19ID:4Nz2L5xu0
>>157
最近の糖質制限界隈の流れはやっと今更間欠的ファスティングに流れが来てますけど
オレは随分前から基本は糖質制限+一日一食です。
基本的には低糖質食でそれも狩猟採集してやっと手に入るものですから
その状態に最適化されていると考えますから。
この食事方法がもっとも理にかなっているはずです。
また当然ながら狩猟採集活動であるところの運動は空腹時にすべきものとなります。
食べたら運動!なんて愚かな事です。消化の妨げでしかない。
まずはご先祖様に学びましょう。
エビデンスはあとからついてくる♪

182じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 13:17:00.87ID:4Nz2L5xu0
>>171
コメ食いまくってた時代て、いつですかねえ。
その頃は身長高かったですか?(笑)
炭水化物ばっかり食ってた時代の死因は脳卒中が一番多かったことも忘れてはいけません。

183病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 13:18:49.06ID:NG6lgQYfd
>>181
わかるけど

普通に考えて

その時代にデブ糖尿病患者はいないだろ

低血糖でしぬなよ

184病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 13:41:45.36ID:NG6lgQYfd
>>182
サラダにたまにゼラチンふりかけて食べろよ

185病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/08(日) 13:48:04.33ID:3jDIvpQK0
>>158

>>3
アリガトウ、そしてありがとう(笑)

186病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 14:02:02.97ID:m0p51ddN0
>>181
そういう意味でたった1人に過ぎないけど
釜池さんの身体データ公表して欲しい

187病弱名無しさん (アウアウウー Saf1-9Jj1 [106.154.87.57])2017/10/08(日) 14:18:15.97ID:4mUnTwDJa
金ないからパスタとか米食ってまうなー

188じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 14:22:25.60ID:4Nz2L5xu0
>>183
すみませんが、ちょっと論点がわからない。
低血糖になる?
オレは糖尿病ではないのですが。

189病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 14:33:36.59ID:NG6lgQYfd
>>188
糖尿病じゃないんですね
失礼しました

190じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 14:41:41.04ID:4Nz2L5xu0
>>186
釜池センセは200m走れない、って言ってるようだけど
その真偽はともかくとして、要するに糖質制限以前に有酸素運動偏重で速筋不足だと思います。
耐糖能は悪かろうなー。
いずれにせよ真に受けるバカがいるから適当なことを言わないでほしい。

191病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 14:51:15.84ID:m0p51ddN0
あの200mは釜池ソースだったのか
あの歳で全速200mは大抵の人が走れない気がする

192病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.33])2017/10/08(日) 14:54:04.68ID:91l4Ua4pa
>>180
自民党が中道だろう。だったから、自民党を支持するサイレントマジョリティーは、みんな右翼もどきか?

193病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.33])2017/10/08(日) 14:55:46.12ID:91l4Ua4pa
>>180
同じ言葉を執拗に繰り返すのは、自閉症気質がある人間の特徴だぞ!
はやく病院へ行って診断してもらえ!

194病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.33])2017/10/08(日) 14:57:55.28ID:91l4Ua4pa
>>182
昭和じゃないですかね。それまで庶民は、麦飯とか食べてたし。白米ばかり食べてた層は、江戸時代の頃でもヒエラルキーの上の方だけのような気がしました。
ちなみに、身長はどのぐらいおありですか?

195じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 15:18:36.39ID:4Nz2L5xu0
>>194
昭和も長いですが。。。。。
で、コメ食ってた昭和何年ごろに身長が高かったんですか?

ちなみに、オレも普通にコメ食ってましたけど166ですよ。で?

196じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 15:20:35.54ID:4Nz2L5xu0
>>191
バカなのは、それを真に受けて糖質制限すると200m走れない!って言いだすハゲです。

197病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 15:25:22.34ID:m0p51ddN0
真に受けてないでしょ
糖質制限のマイナスネタを気分で見繕ってるだけに見える
真に受けてるなら前スレの釜池医師死因予想して欲しい

198じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 15:27:47.24ID:4Nz2L5xu0
>>197
バカだから真に受けてますよ。
糖質制限してる本人が言ってるから真実だ!ってさ。
自分の体感的にもそうだってさ。

199病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 16:10:34.84ID:DxcqByx5a
>>195
昭和30年頃が一つの目安ですかね。まあ、それ以前から普通に一般家庭の食卓にものぼってましたが、年間消費量でいうと当時がピカイチで、一人当たりの年間消費量が130キロほどもあったらしいですからね。
今の定年を迎えようかというおじいちゃん達がめちゃくちゃ白米食べてた層ですね。
その層が元気ハツラツですよね。ライスパワーの生き証人かと思います。

200じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:17:29.74ID:4Nz2L5xu0
>>199
身長高かったですか?

201病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:23:46.16ID:OSzC+QSna
>>182
炭水化物と脳卒中のエビデンスあるんですかね?

202病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:28:02.65ID:OSzC+QSna
Long-term use of the ketogenic diet in the treatment of epilepsy. - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17109786/
6〜12年間ケトン食療法(糖・炭水化物を減らし脂肪を増やした食事)りを続けた小児を調べたら、

コレステロール値、LDLコレステロール値、アポリポ蛋白A1などは上昇するようです。
これはいいとして。

注意するべきは、
低身長12/28人4=42.8%
腎臓結石7/28人=25%
骨折6/28人=21.4%
です。

ケトン食療法を続けると、低身長、腎臓結石、骨折などの副作用が一定率で起きることが分かったのです。

203病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 16:31:08.40ID:DxcqByx5a
>>200
高いですね。戦前、戦時中よりは。

204病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 16:32:45.03ID:DxcqByx5a
>>182
炭水化物が脳卒中って、え?みたいな。そんなええ??みたいな。
そうなんですかフーン(無関心)みたいな。
初耳ですね。ソースあるんですか?

205病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:33:42.11ID:OSzC+QSna
骨と糖の切っても切れない関係 &#8211; UeSaku Diary &#8211; Medium

https://medium.com/uesaku-diary/骨と糖の切っても切れない関係-eee2a7eb48ce

206じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:35:49.87ID:4Nz2L5xu0
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=926734580800650&;id=100003923499809
末梢のインスリン抵抗性の改善って。。。
なんのことはない、血糖を下げるために脂肪細胞を動員するだけのことですよ。
糖を摂って血糖値が上がりにくくなることを喜んだところで
インスリン作用によりグルコースが血管から「何処か」に移されるのが早くなっただけです。
それが筋肉ならいいのですが、それ以外に移動することは基本的にいいことではありません。
間欠的ファスティングが飽和したグルコース取り込みを改善させることはよいとしても、
そこへ糖質選択とか言いながら糖をぶち込んだら効果半減でしょうに。

207じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:36:13.12ID:4Nz2L5xu0
>>203
それ、食が欧米化した時代(笑)

208病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:36:48.40ID:OSzC+QSna
>>206
そんなん良いから早く炭水化物と脳卒中のエビデンス出して

209じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:42:38.53ID:4Nz2L5xu0
>>201
いえ、脳卒中が多かったのは高糖質そのものではなく高糖質食の結果としてのタンパク質の不足が原因だと思います。
コホート好きなら戦後脳卒中が減ってることはご存知でしょう?
近藤正二センセの本でも米の大食をする地方では40越えると「当たる」ことをみな恐れていたという記述がありますね。

210病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 16:43:15.82ID:m0p51ddN0
りんご一個で270はすごいな
アンチが飛びつくネタだ

>>208
http://www.igaku.co.jp/pdf/1105_tonyobyo-2.pdf

211じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:43:51.34ID:4Nz2L5xu0
>>208
自分が降ったネタ>>151に返事は?

212病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:44:24.04ID:OSzC+QSna
>>210
炭水化物摂取量と脳卒中のエビデンス出して

213病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 16:48:06.66ID:DxcqByx5a
>>207
エビあるんですか?海老あるんですか?え、え、エビデンスあるんですか?(嘲笑)

214じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:48:13.46ID:4Nz2L5xu0
>>210
これぞまさしくグルカゴンの奇異性分泌+速筋不足。
このタイプは筋トレを始めるべき。

215病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 16:48:34.00ID:m0p51ddN0
高炭水化物食=>>10
元気ハツラツも>>10で自然淘汰された残りのこんなインスリンばっちりタイプじゃないの
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
新井医師的ツッコミはあるだろうけど

216じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:49:06.33ID:4Nz2L5xu0
>>213
戦後食事が欧米化しなかったと言う主張ですか?

217病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:50:23.41ID:OSzC+QSna
>>216
いやあんたが言い出したんやん>>182

218じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:50:46.55ID:4Nz2L5xu0
>>215
不老長寿体質じゃない!ってことですね。

219病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:52:39.14ID:OSzC+QSna
>>218
おい逃げんなじゃろにます
糖質と脳卒中のエビデンス出せ

220じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:52:54.54ID:4Nz2L5xu0
>>217
戦後、食が欧米化して脂質タンパク質が増えて糖尿病が増えた。
それまでの日本は糖尿病いなかった!コメバンザイ!
じゃなかったの?

221じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:53:46.12ID:4Nz2L5xu0

222病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 16:54:30.88ID:OSzC+QSna
糖質と脳卒中のエビデンスはありませんでした以上

223じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:54:45.23ID:4Nz2L5xu0

224病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 16:55:02.24ID:DxcqByx5a
>>216
やっぱり普通の対話ができない人なんですね。
言い出した本人がソースをだすべきじゃないですか?
違いますか?
なんで、こっちはそんなこと一言も言ってないのに証明せにゃあかんのですか?

225じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 16:57:31.06ID:4Nz2L5xu0

226病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 16:58:41.02ID:DxcqByx5a
だいたい、食事の欧米化ってなんやねん。その定義から聞かせてほしいよ。

227病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 17:01:10.71ID:m0p51ddN0
鬱陶しいな

>>218
高齢者にOGTTはさすがにできないだろうけど
普通の血液検査でインスリン分泌レベルは分からないものなのかね
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG08HCJ_Z00C17A8CR0000/

228病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 17:04:37.00ID:OSzC+QSna
それで反論してるつもりかじゃろにます
早く炭水化物と脳卒中のエビデンス出せ

229じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 17:05:11.31ID:4Nz2L5xu0
>>226
タンパク質脂質が増えてるってことでしょ?

230じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 17:07:19.95ID:4Nz2L5xu0
>>228
http://www.jsa-web.org/book/akita.pdf
近藤センセの研究部分読んどけ。

231じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 17:09:41.07ID:4Nz2L5xu0
>>227
空腹時でしか検診しないですからねえ。
やはり予防に如くなし。

232病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 17:13:35.55ID:m0p51ddN0
テレビではDHEAを放送してたらしい
http://aguri.blog.jp/1067700776

233病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/08(日) 17:14:02.01ID:OSzC+QSna
>>230
早くpubmedで出せよ

234病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.50])2017/10/08(日) 17:18:40.35ID:DxcqByx5a
>>229
でしょ?的なものじゃなくて、ソースですよソース!
単なる憶測じゃないですか(苦笑い)。

235病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 17:32:07.54ID:NG6lgQYfd
食の欧米化とはタンパク質摂取量増加と食の多様化(軽い米離れ)じゃないのか?
つまり軽い糖質制限とタンパク質摂取増量で血管が強化されたんだよ
他にもいろいろあるけど
これだよ
血管が強化されたことにより寿命が伸びたんだよ

その中にあって
デブ糖尿病患者および白米異常摂取野郎はその恩恵を受けられない

当然の結果だよ

様を見ろ!

236だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 17:33:32.98ID:8UZoUWLE0
超早起きして日帰り登山してきたぜー
何か、バカにバカって言われた気がする

たぶん、自身は東北旅行に自転車で行くから、一般的には東北旅行は飛行機や新幹線で行かないと主張するパラノ君であろう
「私がエビデンスです」みたいな(笑)

教祖だって**は一般人類の話で、糖質を摂っていない教団員には当てはまりませんって言ってるのに
「私がエビデンスです」一般的に正しいですって、バカだろw


> Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
> demands during physical activity

237だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 17:47:36.82ID:8UZoUWLE0
PCI後の心血管死亡、HbA1c低値でリスク上昇。

2017年10月07日 (土)


江部康二


-------------------------
教祖!
糖質制限で厳格コントロールしたら、総死亡率が増加するのか変わらないのか、教団はデータ出してください(>_<)

たぶん、死亡率増えるんだろうな
突然死しちゃうし、データ出さないし

238だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:00:19.06ID:8UZoUWLE0
教祖はインチキ占い師の印象だけど
釜ちゃんは潔いんだもん

釜池豊秋 食べても太らない!-「糖質ゼロ」の健康法 著者 第17回日本がんコンベンション 講演
ダウンロード&関連動画>>


239じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:05:17.18ID:4Nz2L5xu0
>>233
でた!自分はブログを盗用しながらpubmedしか認めない!(笑)

240じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:06:21.85ID:4Nz2L5xu0

241病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 18:07:14.53ID:m0p51ddN0
>>238
潔いとは?

242だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:11:23.61ID:8UZoUWLE0
>>241
*糖質摂らないと200m走れない
*糖質摂らないと耐糖能落ちる

堂々と認めたうえで、糖質ゼロを勧めている
片や、もごもご誤魔化してる教祖(笑)

243じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:12:44.18ID:4Nz2L5xu0
>>236ハゲが、エビデンス!
【未来技術】糖質制限全般70【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498699584/382

382 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4996-QK4i [116.82.183.193]) :sage :2017/07/21(金) 08:55:56.95 ID:pECA3dYX0
アスリートw
俺は普段はグリコーゲン貯蔵に2日くらい掛かる感じだけど、
糖質摂らないと10日くらいは掛かる感じだけどなぁ、10日間は200m走れないなぁ

アスリート、す ご い ね

244じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:13:32.84ID:4Nz2L5xu0
>>243しかもこのレベルの知識(笑)
【未来技術】糖質制限全般70【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498699584/378

378 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4996-QK4i [116.82.183.193]) :sage :2017/07/21(金) 08:32:58.42 ID:pECA3dYX0
じゃろにます は糖質摂らないでグリコーゲン貯まるのか?
インスリンどばっと2次分泌ないとグルット4機能しないだろ
200mは走れないよな

245病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 18:15:57.65ID:NG6lgQYfd
最近のデブ糖尿病患者の増加の原因はこれじゃね?

>>240から一部抜粋
栄養調査で炭水化物比に変化がないのだから、パン、ケーキ、ソフトドリンクなど血糖値を上げる食品由来の炭水化物がコメ消費の減少に見合うだけ増えているはずだが、最も重要なそれらの消費量のグラフが欠けている。

246だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:22:29.34ID:8UZoUWLE0
パラノ君は素直じゃないよね
切羽詰まると得意のググルで頑張るみたいだけど、
それも無理だと、過去スレ検索で、誰かが何か書いたのを切り貼りして見せるのが虚しい最終手段
2ちゃんねるの有料会員なのかな、凄いな、過去スレ自由に見れるなんて

247病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 18:24:13.92ID:m0p51ddN0
>>242
またそれか
耐糖能が一時的に落ちると江部医師は普通に認めてるだろ
それとも釜池医師は元に戻らないと言ってるのか?

248だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:26:36.09ID:8UZoUWLE0
糖質摂らないで人類はパラノ君だけなの?
凄いね、ニュータイプだね
200m全力疾走できるって言うのは勝手だけど、誰も見てないけどね

249だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:30:00.24ID:8UZoUWLE0
「糖質ゼロの食事術」と耐糖能

今日は良いお天気です。
しかし、年末・年始は寒波の襲来で荒れ模様との予報です。

二宮陸雄著「インスリン物語」(医歯薬出版株式会社2002年)227頁に、
「蛋白質ばかり食べて糖質を全然食べないでいると、インスリンを出す力は衰える。糖尿病をよくするには、糖質もある程度食べなければならないということは、今では常識である。」、
「糖質を食べないと耐糖能が悪くなるという考えは、革命的であった。これは、世界に先がけて東京大学の坂口康蔵とその門下の影浦尚視が発見した。」とあります。

 これから引き出される結論は、糖質を全く食べない「糖質ゼロの食事術」では耐糖能が悪くなる、したがって「糖質ゼロの食事術」は糖尿病の治療にならない、というものです。
 
 耐糖能というのは、「糖質を摂ったとき」にも血糖値が出来るだけ上がらないようにする能力です。すなわち、余分に増えた血糖を処理する能力です。
 糖質を食べなければ、余分な血糖が生じません。したがって、余分な血糖を処理する機能が働く必要がありません。血糖処理機能だけではなく、一般的に働かなくて良い機能は低下します。すなわち、糖質を食べなければ耐糖能は低下します。
 糖尿病の「治療」は、「血糖値を上げないこと」であって、決して「耐糖能を改善すること」ではありません。耐糖能が低下しても、糖質を摂らなければ血糖値は上がりません。
 逆に、耐糖能が少々改善しても、糖尿病の人が糖質を摂れば血糖値は跳ね上がります。
 血糖値が上がると困ったことが起こるのが糖尿病です。ですから、「糖質ゼロの食事術」が最良の糖尿病治療法です。
 さらに言うならば、インスリンが働けば働くだけ老化は促進することが分かっています。耐糖能の低下、すなわち、インスリン抵抗性やインスリン分泌低下は、インスリンの働きが落ちるのですから、老化の観点からみれば、「善」である、と考えています。

釜池豊秋

250だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:33:16.03ID:8UZoUWLE0
>>243
パラノ君、本当に200m全力疾走できるの?

251病弱名無しさん (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.157.186])2017/10/08(日) 18:34:17.37ID:NG6lgQYfd
ダイエットに失敗し続けるデブと死を覚悟した糖尿病患者じゃ糖に対する見方が変わるんだろ

もういい加減にしてくれよ

252じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:36:08.31ID:4Nz2L5xu0
>>249
糖新生の亢進についての考慮が一切ない。
タンパク質でもインスリン分泌されると言う点についての認識がない。

253だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:39:15.69ID:8UZoUWLE0
>>252
また何時ものトンチンカン
実際に、糖質摂らずにタンパク質摂ってても、耐糖能落ちるだろ、自分で知ってるだろ

教祖は一時的だって言ってるけど

254じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:40:15.18ID:4Nz2L5xu0
>>197
ね、>>250読むとバカが真に受けてるでしょ?(笑)

255じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:41:03.02ID:4Nz2L5xu0
>>253
インスリンの分泌能が落ちるというのがウソという話ですよ。
未だにわかってねーなー。

256だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:42:52.44ID:8UZoUWLE0
>>252
パラノ君の得意の分野だよ >>238 の youtube
ちょっと長いけど

釜ちゃんの10年前の知見に反論してみ
日進月歩だから、ググルのパラノ君が勝てるかもよ

257病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 18:45:14.15ID:m0p51ddN0
>>249
ふーん
釜池医師はそっちだったんだな

258じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 18:45:51.98ID:4Nz2L5xu0
>>256
その知見とやらのうち、ハゲが正しいと思う内容をかいつまんで書いといてください。
これから飲み会なんで。

259病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 18:48:06.42ID:m0p51ddN0
とりあえず200mネタはもういらないよ

260だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:48:47.33ID:8UZoUWLE0
>>255
パラノ君は、
教祖が短期的に耐糖能が落ちると言ってることまでウソだって
OGTT前3日間は糖質摂取が必要なのもウソだって

何時も何時も、そうやって言い張り続けるから、どんどん捏造が混じってくるんでしょ
いや、捏造じゃなかった、理解が足りないだけだった、素でやってるんだった

261だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 18:51:49.02ID:8UZoUWLE0
>>197
肺炎かな?

262だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 19:01:02.12ID:8UZoUWLE0
>>258

★これ何度も書いたけど
> Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
> demands during physical activity

★あと釜ちゃんのyoutubeは、
*糖質摂ってないから200m走れない

★パラノ君
俺は糖質摂ってなくても200m全力疾走できる、私がエビデンスです!
(誰も見てないけど、本人内限定の全力疾走してるつもり?)

263病弱名無しさん (スフッ Sd03-VH50 [49.104.4.159])2017/10/08(日) 19:40:58.80ID:wRhtEUUbd
だもんは糖尿病で釜池ゼロ式をやってたの?

264病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.48])2017/10/08(日) 19:48:36.91ID:ePSoBSENa
>>240
あのさぁ。じゃさん。欧米化の定義がたんぱく質の増加って、いかにもアバウト過ぎないですか?
つまりたんぱく質にも色々あるわけじゃん?
それを十把一絡げにしてたんぱく質増加が欧米化。で糖尿病増加って単純化し過ぎでしょう。
それと、結局このデータから読みとれるのは、炭水化物だけで糖尿病にはならない。つまり、自分が前々から主張してきた米が糖尿病原因説でないことを証明してるじゃないですか。
アザァス。

で、欧米化って、欧州とアメリカをごちゃ混ぜにしたスゲー適当な言葉だし、そもそも俺は欧米化というよりもグローバル化か正しいと思うな。
だって、日本人の国民食と呼べるものは?

カレー(インド←イギリスとも言えるが)
牛丼(キン肉マン星)
ラーメン(中国)
餃子(中国)
カップラーメン(開発した日清の創業者が台湾出身)

など、欧米に限らない食事が日本に沢山ありますよね。
なにが言いたいかというと、ステレオタイプに物事を捉えすぎ。
欧米化なんて言葉は陳腐だし、現実をまったく捉えてないと思うな。

265病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.48])2017/10/08(日) 20:02:22.85ID:ePSoBSENa
あと、日本人とみんなまとめて捉えるけど、地域別によって食文化は違うし、糖尿病の罹患率も異なる。
そこからむしろヒントが隠されているのではないかと思う。
ちなみに食事の欧米化(笑)は、昔だと地域によって全然異なる。
なぜなら、食生活の多様性を支えるのは、スーパーマーケットなどの流通整備であり、外食産業の広まりだからだ。
そうした食生活の変化は都市部を中心に地方へと広がっていった。
そうした事情を考えると、都市部のほうが糖尿病患者は多くなければならないのである。
ところがドッコイほうれん草なのである。
糖尿病の罹患率でもっとも死亡者が少ないのは、なんと神奈川県。日本で初めてファミリーレストランができた場所であり、マクドナルドも当初は銀座ではなく茅ヶ崎を狙っていた(本社から指示されていた)。
これをどう解釈したらいいだろうか?
単純に欧米化(笑)したから糖尿病患者が増えたという図式はまったく当てはまらないのである。

266だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 21:20:56.08ID:8UZoUWLE0
>>263
俺、糖質制限やってないよ
グルメだから無理だし、国内でミシュラン獲得してるところは全部行ってる(笑)
糖質は55%くらいかなぁ

糖質制限は投薬やインスリンに比べて、人体にハード過ぎるって印象持ってる、あくまでも個人的印象
「俺は何ともないよ、ストレスもないし、全然へっちゃら、俺がエビデンスです!」って人も居るから

267病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.79.207])2017/10/08(日) 22:06:08.90ID:qJ7QOP5ua
Systematic review and meta-analysis of dietary carbohydrate restriction in patients with type 2 diabetes | BMJ Open Diabetes Research & Care

http://drc.bmj.com/content/5/1/e000354

エビデンスが蓄積して結論出たね
結論:
高炭水化物ダイエットと比較して低〜中程度の炭水化物ダイエットは、介入初年度では2型糖尿病の血糖コントロールに大きな影響を及ぼす。而も、炭水化物の制限が大きければ大きいほど、グルコースの低下はより大きくなることが明らかになった。
しかし、長期での血糖コントロール、及び短期/長期での体重やLDLコレステロールについては低炭水化物食の優位性はない

268だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/08(日) 22:16:11.42ID:8UZoUWLE0
どうせ、

>>7
> そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません

269病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/08(日) 22:17:10.87ID:P++NECBU0
>>267
これもスーパー糖質制限では当てはまりません。

270病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/08(日) 22:19:17.20ID:P++NECBU0
>>267
というか、糖質制限で優位性が示されて、やがて優位性がなくなるのは何か問題でもあるのか?
糖質制限だと速やかに効果があるという事でしょう?

271病弱名無しさん (ワッチョイWW f5d1-ERY1 [218.226.116.76])2017/10/08(日) 22:28:55.93ID:dVr/YhLK0
教祖様

『まずこの論文には、30%未満の糖質制限食をしたグループは、登場していません。
この論文はあくまでも、糖質制限といっても総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、
炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
これだけの摂取量だと、
低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います』

『ちなみに、ADAは130g/日以下、2000kcal/日で26%以下を糖質制限の定義としており、
この論文は、それに当てはまりませんので、 そもそも糖質制限食の論文ではないということになります。
まして、高雄病院のスーパー糖質制限食のように
総摂取エネルギーの12%を糖質から摂取しているグループは、
この論文のどこにも登場しないので、比較不能です。
つまり、高雄病院流のスーパー糖質制限食を実践している人においては、
この論文は全く参考になりません』

272病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/08(日) 22:37:10.40ID:m0p51ddN0
>>261
理由は?

273じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 22:37:22.32ID:4Nz2L5xu0
>>262
走れるの?なんて、馬鹿な質問するから走れると答えただけだけど?

274じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 22:40:24.24ID:4Nz2L5xu0
>>264
その定義の話に文句を言うなら厚生労働省に言ってくれ。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-001.html

275じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 22:41:24.49ID:4Nz2L5xu0
>>262
走れないって言う方がエビデンス出せよ。バーカ♪

276じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 22:44:03.05ID:4Nz2L5xu0
>>260
短期的に耐糖能がおちるということを否定しましたか?
短期的な耐糖能の悪化は糖新生の亢進と脂肪細胞のインスリン抵抗性と言っただけですよ。
バカは人の意見も理解しないから困る。

277じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/08(日) 23:01:35.92ID:4Nz2L5xu0
>>262
> Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
> demands during physical activity

こちらも何度も書くけど、んなわけはないという話(笑)
考えてみましょう。
肉食動物の多くは短距離走で獲物を仕留めますね。
これに使うのは速筋です。グリコーゲンが必要です。
なぜ、グルコースを摂取しない彼らはグリコーゲンが枯渇しないのでしょう。
人間と何が違いますか?

278病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/08(日) 23:41:07.14ID:bu+Mgesw0
>>274
まあ、そんな枝葉末節なことはどうでもいいんです。
それよりも、白米を食べる量がだんだん減っていく代わりに糖尿病患者が増えるとはいったいなんなんですかね。
ありえない話だけど、白米を食べてると糖尿病になりにくかったことになりませんか?

279病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.48.184])2017/10/09(月) 00:45:38.59ID:yA/elO0Zp
まるぽ失礼、メモぺったん
この「肝グリコーゲンによる抗血糖値低下機能」が
食後のインスリン追加分泌によってどの程度抑制されるか
インスリンシグナルの消失と肝糖放出抑制状態からの回復とのタイムラグがどの程度あるのかが
small meal と intermittent fasting の適性を分けるのではないかと思われる

71: [sage] 2017/09/20(水) 16:30:51.39 ID:XS8NUu840
>>21
同じ一型とはいえ条件が揃わなきゃ参考にしかならんけど一例として
食事の超速攻型ってのはある程度以上を打つとインスリン自体は体内に残っていなくても
その効果の影響が暫く続けて残る
具体的には肝グリコーゲンによる抗血糖値低下機能が十分に発揮されなくなる
4単位も打てばインスリン自体は二時間程度で消失しても三時間はまともに機能してない
完全に機能が回復するまで六時間以上かかる
恐らくは代謝云々じゃなくてこれ
http://2chb.net/r/body/1462165137/71

280だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 06:41:04.10ID:orqguiR/0
>>277
やっぱり、200m全力疾走できるのはパラノ君とライオンだけなんだ
「私がエビデンス」の次は、
得意の「何か似てる」からw

ライオンが走れるから、何か似てるから人間も走れるって、いつものおバカ(笑)

281だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 06:47:48.36ID:orqguiR/0
釜池さんの知見を示してても、論文の記載を示してても

> > Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
> > demands during physical activity
>
> こちらも何度も書くけど、んなわけはないという話(笑)

などど言いうだけだから、パラノ君はw

更に
> 走れないって言う方がエビデンス出せよ。バーカ♪
え?

しまいには
> 「俺とライオンは走れるから、何か似てるから、誰も見てないけど俺がエビデンス」

どうすんのコレ(大笑)

282病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/09(月) 06:55:08.42ID:OaV6aCxl0
>>281
読むのもめんどい。ハゲも思考停止。

283だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 07:20:46.34ID:orqguiR/0
>>270
> 何か問題でもあるのか?

臭いんだよ

284じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 07:31:27.14ID:QOkpmvf20
>>280
もいちど聞きます。
ライオンの筋肉は我々と違うのですか?
>>281
何度でも言うけど、その論文の記載は間違っています。
グリコーゲンの回復にグルコースの経口摂取がエネルギー比50%必要です!なんて古いっす。
volekセンセの論文読め、と伝えといて。

285じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 07:41:58.45ID:QOkpmvf20
>>278
どうでもいいなら最初に欧米化と言うタームに噛み付いたバカに言え。
白米が減って、糖尿病が増えたという話でしょう?
最初にその話はしましたよね。
白米が減って脂質タンパク質が増えて日本人の寿命は伸びました。
つまり白米の過剰は健康でもなんでもないという話です。
また糖尿病に罹患しないためには、糖代謝の殆どを受け持つ筋肉が重要です。
つまり身体活動が十分ならば糖質の過剰は相殺されうるということです。
それと>>245も忘れてはいけません。

286だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 07:48:49.19ID:orqguiR/0
筋肉が違うのですか?って、今度は筋肉の話になるのかよwww
パラノ君には無理
何か似てるからって(笑)

カエルの大腿筋に電極刺して実験した小学生時代の思ひで
パラノ君はオタマジャクシレベルだね、だって何か似てるから

287じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 07:50:30.73ID:QOkpmvf20
>>286
じゃあ短期的なエネルギーって何のために必要なんですか?
200m走に使うエネルギーはどこで消費されるんです?

288だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 07:51:40.63ID:orqguiR/0
今度は、じゃあ ってw

289じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 07:53:17.97ID:QOkpmvf20
>>279
レスポンスが早いほうがIF向きか。
レスポンス遅い人は糖質制限導入期の不調とも関係しそうな。
というか、レスポンス悪いとそれだけで低血糖リスクですやん。
頻回少食し続けないといけない。寝てる間も(笑)

290じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 07:54:22.88ID:QOkpmvf20
>>288
短期的なエネルギーとして炭水化物が必要!って主張でしょう?
それはどこで使われるの?って聞いてるの?
理解できないですか?

291じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 07:56:46.97ID:QOkpmvf20
ハゲと話ししてると馬鹿になりそう。
こいつ、頭の表面と中身の両方の機能が停止している。

292病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.76.102])2017/10/09(月) 08:04:18.15ID:TyJuNUwxa
>>291
もともと馬鹿だから大丈夫ですよ
またライオンさんの話してるんですか

293だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 08:05:02.07ID:orqguiR/0
筋肉、カエルと何か似てるで諦めたら
今度はググってこれ知ってるけど、**は何ですか? って話しになるの(大笑)

絶対、頭おかしいだろ

294じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 08:18:20.53ID:QOkpmvf20
>>293
短期の身体活動のエネルギー需要って筋肉、特に速筋での使用を想定してるんじゃないんですか?
自分でもそう言ってるやん?
今更何言ってるの、いったい???

【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1506415989/848

848 :だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103]) : :2017/10/04(水) 10:48:03.52 ID:xNFJHNEY0
>>847
short-term energy demands during physical activity

パラノ君は糖質摂らなくても200m全力疾走できるんだっけ?

295じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 08:21:54.68ID:QOkpmvf20
>>292
そんなことより君は返事すべきですね。>>151に。

296病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.76.102])2017/10/09(月) 08:28:33.23ID:TyJuNUwxa
>>293
ひたすらググって、最近は英語でググることも覚えて検索することでこの世の真理を見つけたつもりの中年男が一日中5ちゃんに張り付いてね
あなたは何も変えられないし何も知ることもない何者にもならないよじゃろさん
ただそうやってネットで一生構ってくれる相手にググって知れる知識披露して満たされない思いで生きていきなさい

297じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 08:30:14.31ID:QOkpmvf20
>>296
どうでもいいから>>151にレスしようよ。
アンカーも間違えてるよ。それハゲにレスしてるよ。

298だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 09:32:16.97ID:VfD7muFK0
先生よろしくお願いします。
自分もスポーツしてるのですが、糖質制限で長距離を走ると吐き気と頭痛がでてしまいます。
このときの状態を解消するにはどうしたらよろしいですか?
今日の朝の番組で浅田真央さんが海外の試合でも必ず持って行ったのはおもちでおもちが大好きとのことでびっくりして調べました。
そこで一流アスリートの方の記事がありましたので混乱中です。

http://news.livedoor.com/article/detail/12109592/

2017/10/09(Mon) 07:53 | URL | fast | 【編集】

299病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 09:44:51.21ID:ho1LT2Xx0
>>293
キミは論理的思考力ゼロだな

300病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 09:48:23.35ID:ho1LT2Xx0
>>298
>実は記者(34)も、糖質制限ダイエットの経験がある。>「ごはんは太る」と思い込み、炭水化物を完全に遮断。
>朝食は豆腐とワカメにポン酢をかけたもの、昼食はフルーツとゆで卵とヨーグルト、
>夕食は抜きという食生活を3カ月ほど続けた結果、体重は15キロ減。
>みるみるヤセて舞い上がっていたが、月経は3カ月止まっていた。

これは糖質制限じゃなくて極端なカロリー制限でしょうな。

301だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 10:04:18.60ID:VfD7muFK0
>>298
錦織圭だけど、長友も理解して殆ど地中海食にしちゃったし
「私は出来るんです、私がエビでんすです」の誰も見てないパラノ君とライオンだけ

302だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 10:21:02.14ID:VfD7muFK0
「糖尿病治療と総死亡」のナゾ

2017-10-08 11:45:55NEW !
テーマ:ケトン食

昨日は講演会でした。
でJ-DOIT3 についての開設がありました。
J-DOIT3 の結果はコチラ↓↓
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027333.php

主要評価項目については
有意差なしでした。
タバコや性別など補正してやっとギリギリ。
でも最初に無差別振り分けしてるので
補正って、おかしくないですか?

---------------------------
絶対、【未来技術】【人体実験】 スレ 読んでるだろ?
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505480406/504
> 504 名前:だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])[] 投稿日:2017/09/23(土) 16:14:06.70 ID:w/xCmJoo0 [16/21]
> アカデミックな研究報告のヒエラルキー
>
> @無作為割り付け臨床試験(RCT) ← RCTの筈の J-DOIT3で何故か後から危険因子の補正を行っている(門脇さん 笑)

303じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 10:48:48.07ID:QOkpmvf20
>>301
>>294にレスできないの?(笑)
意味わかんないですけど。

304だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 10:49:02.04ID:VfD7muFK0
>>302
> 主要評価項目については
> 有意差なしでした。
> タバコや性別など補正してやっとギリギリ。

IDFが食後高血糖が心血管疾患のリスク上昇の根拠とした論文も同様だったな
タバコで補正してやっとギリギリ有意差が出た、無理やり感が半端ないもん

305病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 10:55:30.32ID:fZYZa97ha
>>285
いやいや、そういう言葉をなんら疑うことなく使うことに、底の見えた脳をお持ちですねということです。
バカとか平気で使う人は、バカじゃないですか。そういうことです。
ばーか!
と言われた、ナニコイツと思うじゃないですか。
それが僕の率直な気持ちです。
ばーか!
なんて言っちゃダメですよ。
ばーか!

306じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:01:56.56ID:QOkpmvf20
>>305
一般的な表現ですやん?食の欧米化なんて。
政府も使ってます。
内容については前述したとおりです。
疑うのはよろしい。では、具体的にどう疑っているのですか?

307じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:03:57.34ID:QOkpmvf20
もし、どうしても食の欧米化という言葉が気に入らないのなら
タームで争うのは本質的ではありませんので言い換えて、
脂質タンパク質の増加でもよろしい。
これが日本人の寿命を伸ばした訳です。

308じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:09:18.40ID:QOkpmvf20
>>305
>バカとか平気で使う人は、バカじゃないですか。そういうことです。

基地外とか地獄におちろとか言う人はどうなんですかあ?♪

309だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 11:17:15.11ID:VfD7muFK0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   「論文も権威も間違い、私がエビデンス」言ってたら、
  ヽヽ___ノ   錦織圭も長友も気が付いて、自分とライオンだけ残されたでござる
                    の巻

310じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:18:03.67ID:QOkpmvf20
アスリートは安全よりもパフォーマンスを重視するから
グリコーゲンの早期回復のために適量のカーボをぶち込むのはあり。
てくてくお散歩レベルの山登りをたまにするやつが同じレベルでやろうとしても
ガリ糖尿病の筋肉では血糖を上げるだけ。
適量が極めて少ないことに気づきましょう。

311じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:18:58.50ID:QOkpmvf20
>>309
なんで返事しないの?(笑)
> Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
> demands during physical activity
これはどこで使うエネルギーですか?

312病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 11:21:53.48ID:fZYZa97ha
>>306
一般的な表現かもしれないけど、厳密に特定するときに使うなと言ってるんです。
言葉の使い分けです。
それと欧米化という言葉の背景には、欧米を目指してきてという心理が働いていると思うんです。
いわば昔の日本人の考え方ですね。
いまの時代にはそぐわないし、現実をきちんと捉えてないし、そうことに気がつかなかったんですよね。

313病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 11:22:47.01ID:fZYZa97ha
>>308
文学的な表現なんでOKです。

314だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 11:24:26.72ID:VfD7muFK0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   追い込まれて、何か似てる筋肉も過去ログ発言切り貼りしてもダメで、
  ヽヽ___ノ   ググった知識で論点ずらし揚げ足取り白痴質問無限連続攻撃開始したい
                    の巻

315病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 11:25:08.34ID:fZYZa97ha
>>307
病気を増やしたと言ってほしいですね。現に糖尿病患者が増えてますよね。
米の消費量が減って、脂質やたんぱく質の増加が糖尿病患者を増やした。
この現実から目を反らしてはなりません。

316じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:25:25.13ID:QOkpmvf20
>>313
じゃ、>>163に言っときます。
地獄に落ちろっていうやつは地獄に落ちろ!基地外!(笑)

317じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:27:04.78ID:QOkpmvf20
>>315
寿命伸びたら病気も増えるという観点はないんですか?
底の見えた脳ですねえ。

318病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 11:29:00.84ID:fZYZa97ha
あと寿命が伸びたのがあたかも「食べ物」だけに原因を求めるのは無理ですね。
以前も書きましたが、医療の発展が遂げた成果は寿命の伸びに貢献してきた。
それと衛生。昔の人はけっこう杜撰だった。水道水も綺麗とは言えなかった。井戸とかも使ってたし。
そういう多面的な視点に終始欠いてますね。

319じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:29:30.19ID:QOkpmvf20
>>314
追い込まれたらハッタリくんを使う癖はやめたほうがいい。
君が言い出した事ですよ。
身体活動のためのエネルギーがカロリーの50%必要って。
それについて議論しようとしているわけですから
どこでそれが使われるのか?という話になるのは当然です。
その議論からなぜ逃げるの?

320病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 11:30:39.71ID:fZYZa97ha
>>317
糖質に関する病気の話ですよ?
話の文脈から理解しましょう。
脂質やたんぱく質がもたらす弊害を一切考慮しない。 
やれやれですね。

321じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:31:38.56ID:QOkpmvf20
>>318
同じことを繰り返さない(笑)
だから少なくとも日本食が長寿というエビデンスはないって話ですよ。
和食を勧めてた安保徹センセなくなりましたね。大動脈解離です。

322じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:32:39.45ID:QOkpmvf20
>>320
糖尿病が糖質が絡む病気という認識はあるんだね♪

323病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.1])2017/10/09(月) 11:37:34.13ID:fZYZa97ha
>>321
だから繰り返さない。おバカさん!
寿命と関連性を出したのは、おバカさんですよね?
おバカさんが、そうした他の要因を考慮せずに、たんぱく質や脂質が増えたから寿命が伸びたと「断じ」た。
いやいや、それは雑すぎるだろということです。
わかります?
ということは、たとえば衛生や医療の整ってないところで脂質やたんぱく質ばかり食う地域のところで寿命がどれほどなのか示せってこと。
たとえば、アフリカの未開の地とかね。たぶん、日本人より寿命が長いのでしょうね。
おや? 顔を真っ赤にして震えてますよ、おバカさん。

324だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 11:39:19.91ID:VfD7muFK0
> 身体活動のためのエネルギーがカロリーの50%必要って。

だれも知らない遥か過去スレに誰かが書いたのを頑張って発掘したの?
精が出ますねダンナ

325じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:44:43.14ID:QOkpmvf20
>>323
いや、前スレからだけど、
日本食は長寿食って言ってるからエビデンス出しましょうってだけですよ。
現実には食料事情以外の要素もあるとしてもタンパク質脂質の増加した食事で寿命が伸びてますよね?という話をしてるんでしょ?
実際に死亡率が一位だった脳卒中は格段に減っていますね?これは食事との因果関係があると判断していいでしょう。
どの時代に日本食が長寿だったエビデンスがあるんですか?

326じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:45:36.54ID:QOkpmvf20
>>324
>>262から発掘しましたが(笑)

327じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 11:53:41.88ID:QOkpmvf20
>>324
>>29からも発掘されました!

328だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 11:56:02.86ID:VfD7muFK0
>>326
ああ、やっぱり捏造なのね
じゃなかった、素でやってるんだったね

パラノ君は何時も、もう訳わかんない
もう、オマエ無理だよ(大笑)

何回も言われてるでしょ
人に質問したい時には、先ず「自分はこう考えるけどこの部分が解らないので教えて欲しい」と
ハッキリ意思を伝えないと

パラノ君は何時も、もう訳わかんない
もう、オマエ無理だよ(大笑)

バイバイ

329だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 11:57:17.62ID:VfD7muFK0
> 身体活動のためのエネルギーがカロリーの50%必要って。

なんだ
素でやってるんじゃなくて、いつもの捏造だったか

330病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 11:58:23.70ID:0jdsDCyj0
バイバイw

331病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 12:03:18.47ID:ho1LT2Xx0
>>328
訳わかんないのは、お前だよ。アタマ悪すぎる。

332じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 12:04:49.52ID:QOkpmvf20
>>328
え?なんだ?これ。
意味わかんない。ハゲはこれをどう解釈してるの?
Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
demands during physical activity and so moderate intakes
(eg, 50?55% of energy) are likely to be more appropriate
than either very high or very low carbohydrate intakes.

333病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 12:05:35.38ID:0jdsDCyj0
「安保徹センセ」は和食の巻き添えかよw

334じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 12:05:41.15ID:QOkpmvf20
>>323
同条件で栄養の違いによる寿命に関してはむしろ日本のほうが分かりやすい。
近藤センセが素晴らしい仕事をしてます。
もいちど貼るから近藤センセの研究部分だけ読んどきましょう。
http://www.jsa-web.org/book/akita.pdf
50年代の秋田県の20才以上の死因の半数が脳出血で短命。
しかし、同じ秋田県でも米不足で魚を多食する漁村では脳出血は8.3%で長寿。
因果関係は明らかですね。

335病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 12:08:27.37ID:0jdsDCyj0
米の大食いは短命でファイナルアンサー

336じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 12:13:07.57ID:QOkpmvf20
>>335
現在は国内どこでも食事が画一化してますが、
当時は流通も発達しておらず地域色が際立っていますから実に貴重なサンプルとなっていますね。
その当時じゃなければこの研究は成り立ちませんでした。

337だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 12:20:39.12ID:VfD7muFK0
>>332
ああ、パラノ君は論文読めないんだった、ところじゃねーよ、それ直訳でOKの中学英語だしw

近所の中学生にでも教えて貰ってねだもん

338だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 12:26:10.25ID:VfD7muFK0
>>298
Re: タイトルなし

fast さん
森永製菓のウイダートレーニングラボで管理栄養士を務める細野恵美さんの発言記事ですね。、


2017/10/09(Mon) 11:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】

------------------------
教祖!
翻訳すると、「質問の答えは解りません、提携してる本買ってね」

339じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 12:31:42.00ID:QOkpmvf20
>>337
身体活動の短期のエネルギー需要として炭水化物は重要で、
多すぎ少なすぎもだめで、おそらく総エネルギー比50〜55%が適切。
という訳だと理解しましたが間違っておりますでしょうか?

多すぎるのは疾患の原因となるし、少なすぎるとエネルギー需要を満たさないということですよね?

340病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 12:45:54.76ID:ZNjMae0Ka
>>325
だから、たんぱく質が増加したことによる寿命が伸びたことを証明するソースを出してくださいと言ってるのに逃げ回ってますよね?
ダメ。絶対ダメ。逃げちゃダメ。
で、出せないのですね。
はい、論破。
つまり、たんぱく質を多く取るようになったから寿命が伸びたなんて証明されてませーん。
へいへいへいへい。いえーい。

341病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 12:51:35.59ID:ZNjMae0Ka
>>334
ちょっとまってくださいよ。結局、塩分過多って話じゃん。飯を食らうのに塩気の強い物を食べてたからでしょ。
そりゃあ、脳卒中になりますよ。
おわり。

342病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 13:01:15.38ID:0jdsDCyj0
米所は短命村w
塩の祟りじゃーw

343病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 13:01:45.52ID:ZNjMae0Ka
Yahoo!で面白い記事が載ってたんですが、ゼロカロリーの飲料が糖尿病を促進するという話で、腸内フローラに影響を与えて耐糖性に異常をもたらすというのです。
この話に乗っかると、実は肉食も腸内の悪玉菌を増やすことがよく知られてますが、実はそうした肉食が腸内環境に影響をもたらし、血糖値、しいては糖尿病を誘発するという考えもできるのではないかと思いました。
というのも、昔の日本人は炭水化物をガツガツ食べてたのに糖尿病患者がめちゃ少なかった。
その背景を考えたときに肉食こそ原因と考えられると思うのです。なにせ糖尿病と食事の欧米化(笑)は相関関係がめちゃありますからね。
米中心の生活に戻せば、糖尿病は減らせる!
米を食え、日本人!

344病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 13:03:02.22ID:9BVFLtwXd
進歩のないやつ

345病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 13:03:35.77ID:ZNjMae0Ka
>>342
そうじゃ。塩じゃ。お塩様の祟りじゃ!
そうじゃろ。全国津々浦々、日本人は米(炭水化物)をとってたのに、秋田県だけ脳溢血が軒並み高いって、炭水化物が原因だと説明つかんじゃろが。
塩じゃ。塩じゃ。塩のせいジャあぁあ!!!

346病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 13:04:31.09ID:ZNjMae0Ka
長生きしたかったら米食えよ、おまえら。

347病弱名無しさん (エムゾネWW FF03-mA/D [49.106.193.183])2017/10/09(月) 13:09:31.48ID:6NUun78xF

348病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.48.184])2017/10/09(月) 13:15:27.49ID:yA/elO0Zp
これもだべ

食の欧米化で日本人は健康になる 2017年5月26日 [Nanri A et al. PLoS One 2017] [JPHCコホート]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=349
エネルギー制限食は本当に長寿食か−NIPPON DATA80から 2016年10月11日 [Nagai M et al. J Atheroscler Thromb 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=325
糖質制限食にまつわる論争の終焉−NIPPON DATA80から 2014年10月16日 [Nakamura Y et al. Br J Nutr. 2014]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=276

349病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 13:15:44.32ID:0jdsDCyj0
100歳以上の健康人100人にアンケート調査したら肉食いまくりだったじゃねえかw

350病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 13:16:33.80ID:9BVFLtwXd
救いようのないバカが独りでやってるみたいにみえる

351病弱名無しさん (ワッチョイWW f5d1-ERY1 [218.226.116.76])2017/10/09(月) 13:16:51.11ID:5+owP35Y0
炭水化物は食ってなかったの?

352病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 13:17:25.19ID:9BVFLtwXd
無限ループだこれ

353病弱名無しさん (エムゾネWW FF03-mA/D [49.106.193.183])2017/10/09(月) 13:19:09.03ID:6NUun78xF
戦後日本で「糖尿病」や「生活習慣病」が増えたのは本当に「食の欧米化」が原因か?
https://news.nifty.com/article/item/neta/12141-4673/

354病弱名無しさん (エムゾネWW FF03-mA/D [49.106.193.183])2017/10/09(月) 13:23:09.13ID:6NUun78xF
"異性化糖"が2型糖尿病を引き起こす
http://robust-health.jp/article/preventive01/food/000224.php

355病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 13:25:47.39ID:ZNjMae0Ka
がんばってデータを張り付けても、米を沢山食べてた昔のほうが糖尿病患者が少なかった事実は否定できないのだよ諸君。
張り合ったところで勝てない勝負に挑むのはやめなさい。
たとえて言うなら、バルタン星人がジャンケンに挑むようなものだね。

356だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 13:28:25.42ID:VfD7muFK0
>>355
ドラえもん「おいバルタン、じゃんけんで勝負するか」

357病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.16])2017/10/09(月) 13:31:19.72ID:ZNjMae0Ka
腸内環境に関しては、面白いデータもあるよ。
たとえば食物繊維を沢山食べる人は、糖尿病患者が少ないデータがある。
つまり、腸内環境を整えることで耐糖性を強める効果があると考えられる。
腸内はよく知られてるように免疫をになってる臓器だ。
アレルギーも腸内と深い関係がある。
肉食は悪玉菌を増やす。腸内をダメにする。癌を誘発する。肉食はやめろ!
じゃあ、食物繊維を主食とすべきでは?
食物繊維ってサラダばかりだから、エネルギーないじゃん?
いやいや、お米ですよ。お米は炭水化物と食物繊維、それに良質のたんぱく質も含まれてる。
万能じゃん。お米って全然万能じゃん?

358病弱名無しさん (エムゾネWW FF03-mA/D [49.106.193.183])2017/10/09(月) 13:34:51.02ID:6NUun78xF
>>355
それじゃあ、現代でコメたくさん食べてる人は糖尿にならないエビデンスはあるんですね。
現代では、至る所で炭水化物食品買い食いしてる人を見るんですけど。
あなたが言う昔はどうでしたか?

そしてどれほど昔ですか?長寿な人が少なかった時代で、
糖尿病発症しても受診していないような時代?
そもそも、その昔とやらの受診率は?

359病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 14:13:23.28ID:9BVFLtwXd
>>354
バカの壁だよ

ここにそれ貼り付けても無駄だぞ

360病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 14:14:45.19ID:9BVFLtwXd
>>359
こいつが本尊か・・・

361病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 14:15:09.37ID:9BVFLtwXd
独りで回すバカループ

362病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.88.227])2017/10/09(月) 15:23:29.00ID:CW4D0NRpa
日本ローカーボ食研究会 :: 厳しいローカーボ食で糖尿病発生が増える

http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/increase-in-incidence-of-dm/

363病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 16:02:45.64ID:0jdsDCyj0
プーファフリー(崎谷)のamazonレビュー見ただけやけど、
オメガ3も魚の脂もアウトになってるやんw

364病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 16:11:45.67ID:0jdsDCyj0
日野原さん亡くなってたんか。105歳。
牛フィレステーキが週2、3回w
昼飯がクッキーの日もあったな。
小麦粉・バター・砂糖w

365病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 16:32:44.16ID:9BVFLtwXd
>>362
デブを出入り禁止にしろというデータだろ

366病弱名無しさん (ワッチョイ cd2a-CLk5 [150.246.49.101])2017/10/09(月) 16:34:47.45ID:anLT4eCD0
じゃろにます予備軍のスレ

「俺の考えこそ正しいんだから、従え」→
誰も同調してくれず、永遠に満たされない欲求をリピート

結局、もぶえじ先生の主張が一番正しいんじゃないのか?
糖質制限エビデンスは肯定派と否定派に棲み分けされちゃっているから
真実が見えない
長寿の人間は極端にビーカンでも逆に低糖質で肉食でもないから
糖質も肉類も魚も何でも万遍なく摂っている

なんなの、お前らはw

367病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 16:37:12.00ID:e1fAOP7Ja
>>362
ここにあるデータは、ほとんど自分の予想通りって感じですね。
肉食が癌化を招くのは世界の常識なのに、肉が長寿に貢献したとかお粗末なデータを出して喜んでる人間がいることに驚きました。

368病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 16:38:43.63ID:0jdsDCyj0
来た来たw
モブエジ派は「先生」の「注射」内容をブログにさっさと書けって行ってこいw

369病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 16:48:09.55ID:e1fAOP7Ja
>>358
受診率なんて知りませんよ。そもそも、当時の受診率なんてちゃんと記録に残ってないでしょう。
しかし、昔から今の糖尿病と呼ばれる病気が「消渇」とか「尿崩」とかで呼ばれてて、その存在は昔から知られてましたよね。
あと、糖尿病が進行すれば当然、合併症があったわけで、そうした糖尿病患者が多ければ、それなりに共通した現象として注目されてたはずなんじゃないですか?
でも、実際の多くの死因は、別のところにあったわけですよね。あと変な人が脳溢血をやたらと持ち出してましたけど、炭水化物が原因ならなんで特定の地域に集中するんだよって。江戸時代で白米の食べ過ぎで起きてたのは、脳溢血じゃなくて脚気だぞ?
あと白米は炭水化物だけじゃなくて、食物繊維があることをお忘れなく。腸内環境の重要性を説いてますよね。つまりお米=炭水化物オンリーではなく、腸内環境に寄与する食べ物であるということです。
それが糖尿病予防に関係してるのではないかと考えます。

370病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/09(月) 17:00:10.78ID:P7XJVn6od
>>369
栄養学は事実を認めるのが遅い。糖尿病の増加は明治時代の脚気の増加と原因が同じ。
http://isoguna.net/2015/12/26/tonyotokakke/

371病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/09(月) 17:03:26.27ID:P7XJVn6od
>>369
http://www.ps-corp.co.jp/column/health/n027.html

以下抜粋
前述の「三白食品」とは、白米(精白パン)、白砂糖、添加物のことですが、このうち白米(精白パン)と白砂糖は、
共に本来の姿から精白という名のも とにビタミン、ミネラル、酵素、食物繊維の大半を削り取られた食品
となっているため、腸内から排泄されにくく、消化酵素の活性を鈍らせたり、腸粘膜の機能 を失調させ、
その結果 、腸内で異常発酵を起こして腸内フローラのバランスを狂わせ、腸内腐敗を助長することになるのです。
添加物は、大半が化学合成品ですので、腸内フローラを 乱すもとになります。

372病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/09(月) 17:30:13.19ID:P7XJVn6od
>>362
糖質を摂らないのにどうやって糖尿病だと判断するのですか?
糖質を摂るから糖尿だと判断できるようになります。
糖質を摂取しなければ、代謝が破壊されるデータは?

糖質を控えたら(スーパー糖質制限食ではない)タンパク質、脂質が増えて肥満になるとか、
ケトーシス代謝の抵抗性を、いつまでも誤認識したフリするのはやめましょう。
糖質制限に糖質摂取の前提はありません。

373病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/09(月) 17:37:14.34ID:eNMHpyov0
>>362は古い分析だから何度も貼らなくていい
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45

昔は糖尿病発症する前に寿命で死ぬから注目されるほど多人数はならないな
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

374病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 17:39:58.05ID:9BVFLtwXd
>>372
だから一般人とデでは代謝が違うんだよ
早い話、摂った糖質が弾かれて糖尿が出る。
仕組みはググったり過去スレ探せよ
いくらでも出てくる

375病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 17:40:35.54ID:9BVFLtwXd
>>374
デ→デブ糖尿病患者

376じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 18:22:35.02ID:QOkpmvf20
>>341
それが米を大食する「日本食」ですよ。
じゃあ、日本食は塩分過多で脳卒中が多くてNGということですね?
では日本食は長寿ではなかったってことで。

377病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 18:30:13.58ID:9BVFLtwXd
肉・米・塩 無限ループ

牛丼ツユタクで解決じゃね?

378じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 18:32:55.75ID:QOkpmvf20
近藤センセの本にはほかにも沖永良部島において、長寿者率が9%程度の中で
唯一長寿者率がその半分の後蘭という部落について記述がありますが、
沖永良部島の中でこの部落だけは水田がありコメを偏食していたのです。

379じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 18:38:56.38ID:QOkpmvf20
>>357
食物繊維は大事ですね。
で、お米には食物繊維はお茶碗一杯分のごはんになんと0.5gも含まれてます!w
最強!

>お米は炭水化物と食物繊維、それに良質のたんぱく質も含まれてる。
植物性のタンパク質は九州がよくない。
それと炭水化物は糖質と食物繊維の合計だからw

380じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 18:42:29.62ID:QOkpmvf20
>>356
馬鹿レスしてないで>>339にレスしようや。

381だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/09(月) 18:50:20.51ID:VfD7muFK0
ググルのパラノ君が暇そうにグルット4について語りたがってるからw
たぶん、また止まらなくなるので触らないでおこう

論文も権威者の言も長友の実体験も錦織圭の実体験も、それらは間違いで「私がエビデンス」wだからな

382病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 18:54:14.84ID:0jdsDCyj0
トレランの鏑木毅は今どうなってるの?

383じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 18:58:17.92ID:QOkpmvf20
>>381
オレの訳が間違ってるって言ってんだから何処がまちがってるか言ってごらんよ。
逃げずにさ。
GLUT4はその後の話ですよ。

384じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:06:59.21ID:QOkpmvf20
>>337みたいなこと言っておいて
まさか>>339にダンマリじゃないよね?(笑)

385病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:21:37.62ID:e1fAOP7Ja
>>376
意地でも日本食を蔑みたいらしいですけど、日本食に親でも殺されたんですか?
非常に短絡的で偏向に満ちた見方です。あなたは非国民です。
日本食の特徴というのは、発酵食品を多く取り扱うことですね。
以前、東方大学の都築毅という先生が日本食を調べたんですけど、1975年当時の一般的な日本食がすごく健康的だったらしいんです。そこにはふんだんに発酵食品が使われていた。
たとえば、味噌、醤油、納豆、梅干しとなどが代表的な発酵食品ですよね。他にも漬け物やウンコも発酵させて肥料にしていた。人間のウンコは栄養タップリなんですよ。
そうした発酵食品の特徴としては栄養素はもちろんのこと、食べると整腸効果があるということです(もちろんウンコは食べません)。
白米はその中の炭水化物部門に過ぎません。食事の欧米化といったり曖昧な認識で話を進めたがりますが、勉強が全然足りないですね。
やれやれです。

386じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:25:18.97ID:QOkpmvf20
>>385
日本食が長寿というデータがどこにもないんてすよ。
塩分過多、タンパク質不足、これらが脳卒中の原因で日本人を短命にしていたことは
データ的に裏付けられています。

387病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:26:46.89ID:e1fAOP7Ja
>>376
だから炭水化物ばっかり食ってたなら、炭水化物ばかり食べてた連中は、みんな脳卒中だったの?って話。
あなたが出してくるのは、秋田県の話ばかりじゃないですか。
他にもお米ドガ食いのところはみんな脳卒中が多いはずなんですよね?
江戸時代も都部を中心に白米を食べてたらしいから、当然江戸の人々は脳卒中ばかりだったんですよね?

388病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:30:04.12ID:e1fAOP7Ja
>>386
データがないんじゃなくて、あなたが自分に都合のいいデータしか集めてなくて、偏見に満ちてるからですよ。
まず、食べ物の欧米化が進んで寿命が伸びたなら、なぜ日本人は欧米よりも寿命が長いのですか?
それと食の欧米化ってなに?に始まり、きちんと答えられず尻尾を巻いて逃げた。しまいには逆ギレ。
まったくひどい人ですね。基地外ですね。
糖質制限者は地獄に落ちろ!って思いますね。

389じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:31:48.19ID:QOkpmvf20
>>385
https://academist-cf.com/journal/?p=2250
1975年の日本食で痩せてa1cさがってHDLが上がってLDL下がったとかいうやつでしょ?
LDLが下がるのはいいとは思いませんが、糖質制限でもa1cは下がりますし、HDLも上がります。もちろん痩せますよね。
それが長寿食の証明ですか?

390病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b10-6Qpc [1.33.240.8])2017/10/09(月) 19:37:03.89ID:WEJxYM440
>>385
白米を炊いても発酵食品にはなっていませんが?
非科学的な白米信仰は宗教にすぎません。

391病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 19:38:25.26ID:9BVFLtwXd
>>339
糖質の適性量を探るのは賛成するが
その値は人によって違うだろ
引き籠もりデブは少なく
活動的な細マッチョは多い
糖尿病患者は・・・

392病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 19:39:13.02ID:0jdsDCyj0
私は白米を発酵させて搾ったものの中毒ですw
米はコワイw

393病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:41:29.95ID:e1fAOP7Ja
白米の消費量が一番多かった頃は、糖尿病が少なかった。お米の消費量が減った今、糖尿病患者が増えている。なぜか?

それは日本食の退化が起きているからだ。では、日本食の特徴はなにか?
お米に始まり、発酵食品が腸の働きを助け、免疫力や耐糖性を強化。心身ともに健康な体作りに貢献した。
ところが、昨今、食のグローバル化にともない肉食が増え、腸内環境の悪化が進み、耐糖性の異常が引き起こされて、加えて暴飲暴食により血糖値が上昇し、ランゲルハンス島が疲弊し機能しなくなって、この世からバイバイしてしまう。
腸内環境と免疫、糖尿病の関連性は昔からよく知られている。腸内を整えて暴飲暴食を止めれば糖尿病は怖くない!

394病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:43:36.11ID:e1fAOP7Ja
>>392
鏑木毅って、トレランやめたんですか?

395病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/09(月) 19:45:04.11ID:eNMHpyov0
暴飲暴食しなくても白米は血糖値を上昇させすぎる
こんなの毎日死ぬまでしっかり食べるものじゃない
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

396じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:45:51.65ID:QOkpmvf20
>>387
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
江戸時代のデータはもちろんありませんが、感染症以外では日本人の死因は戦後しばらくは脳卒中ダントツです。

397病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:47:05.98ID:e1fAOP7Ja
>>390
白米は発酵させてるなんて言ってないですよ。そもそも誰もそんなこと思ってないでしょう。
白米は食物繊維があるので、そこで整腸効果があるということです。

398じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:47:10.55ID:QOkpmvf20
>>388
だから、長寿のデータ出してって言ってんでしょうが(笑)

399病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 19:47:20.71ID:0jdsDCyj0
>>392 以前、低糖質のほうが走りいいってインタビューがあったから、
その後どうなったか知ってる人おらんかーと思っただけ。

400じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:47:56.38ID:QOkpmvf20
>>397
精製した白米に食物繊維などほぼないってば(笑)

401病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 19:48:03.85ID:9BVFLtwXd
血管を強くすると1998年にノーベル賞取ったL-アルギニンの一酸化窒素効果を利用するべき
アルギニンリッチなゼラチンの活用だよ
食物繊維、ビタミン豊富なサラダとの組み合わせで血管を強化する

つまりサラダにゼラチンふりかけて食べろ

402病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:49:17.72ID:e1fAOP7Ja
>>395
焼き肉との組み合わせのデータじゃないですか。それって、結局、食の欧米化(焼き肉は韓国料理だけど)がもたらす弊害を示しているのでは?

403病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 19:49:38.41ID:9BVFLtwXd
>>398
お前ら仲良くカツ丼でも食って早くしねよ

404病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:50:08.83ID:e1fAOP7Ja
>>400
いや、あるんですよ。あなたは白米を食べてないから知らないだけで。

405病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/09(月) 19:51:15.94ID:OaV6aCxl0
>>397
食物繊維ないって言ってるのに、いつまで繰り返すの?

406じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 19:52:47.27ID:QOkpmvf20

407病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/09(月) 19:53:08.90ID:OaV6aCxl0

408病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 19:53:41.97ID:e1fAOP7Ja
>>399
どうなんですかね。ふつうに考えるとハンガーノックになりそうな気がしますけど。
自分は糖質制限してなくても自転車でハンガーノックになったことがありますね。

409病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 19:59:03.77ID:0jdsDCyj0
ご飯は、「非国民!」とか「地獄に墜ちろ!」とか悪想念ビームを向けられないよう、
茶碗半分程度を食べておけばいい。
手羽先と野菜のスープでゼラチンも繊維も摂れる。
「発酵ガー!」と言われる前に味噌も入れておくw
隠れてイオンのタスマニアビーフ(牧草牛)も食べるw

410病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/09(月) 20:01:14.16ID:eNMHpyov0
>>402
白米による血糖値上昇を危険視してるだけだ

とにかく白米は現代サラリーマンが食べて良いものじゃない
白米信仰の右翼は国民を殺す気か
>>10
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。

411病弱名無しさん (ワッチョイWW ab4a-sSZH [153.202.21.213 [上級国民]])2017/10/09(月) 20:01:18.56ID:idVad8YH0
欧米では焼肉とご飯食ってるんですね。初めて知りました。

412病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:02:21.68ID:e5emMRTXa
日本人が糖質制限すると糖尿病の原因に?「痩せると感じるのは錯覚」 - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/13374365/

413病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 20:02:41.95ID:e1fAOP7Ja
>>398
だからさ、食の欧米化が進んで日本人の寿命が伸びたなら、元祖欧米人はなんで日本人より平均寿命が短いんだよって話。
タンパク質信者なら、そのへんの矛盾としっかり向き合うべきなんじゃないの?
あと、あんた病気を抱えているんだろ。病人が超健康人の自分に説教垂れようとするなんて46億年早いし、生意気だぞ。
俺は病気になる前に予防する。あんたは病気になったあとで対策を練る。どっちが頭がいいかな?
そもそも、前々から書いてるけど、寿命の伸びが栄養だけで語れないんじゃね?
そのへん分かってるかな?
そうした別の要因を排除して、食の効果だけを確認しなければならない。でも、そんなの厳密には無理だよ。だって現実は様々な要因が絡み合ってるんだからな。
だから、お互いに推測の域に越えられない。しかし、これだけは言える。
お米に食物繊維は入ってるんだよ。

414じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 20:03:36.90ID:QOkpmvf20
>>412
奥田昌子の名前を見て読むのをやめた。

415病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 20:05:41.98ID:0jdsDCyj0
もちろん炭水化物メイン(普通の)人だと糖が切れ次第ハンガーノックになるけど、
低糖質の食事でトレーニングしているとハンガーノックにならないって話だった。

416じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/09(月) 20:07:28.89ID:QOkpmvf20
>>413
>元祖欧米人はなんで日本人より平均寿命が短いんだよって話。
簡単ですよ。カロリー摂取量が多いから。

417病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:07:30.15ID:e5emMRTXa
>>414
Low Carbohydrate-Diet Scores and Long-term Risk of Type 2 Diabetes Among Women With a History of Gestational Diabetes Mellitus: A Prospective Cohort ... - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26577416/

418病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:08:31.90ID:e5emMRTXa
>>414
Low-carbohydrate-diet score and risk of type 2 diabetes in women. - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18258623/

419病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-69Su [182.251.241.12])2017/10/09(月) 20:09:31.54ID:e1fAOP7Ja
>>410
じゃあ、白米だけの研究でいいじゃん?
しかも、なんで焼き肉なんだよ。意味不明だよ。あと、焼き肉のタレはなにを使ったのかもこの研究データではみえてこないよね。
だって、エバラ焼き肉のたれ黄金の味でも新旧あるんだよ?
それによって食欲の増進が違ってきて、結果も当然影響を受けてたはずだろ?
ふざけてなんかいないよ。本当にそういう実験データもあるからね。

420病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:09:41.26ID:e5emMRTXa
>>414
Low-carbohydrate diet scores and risk of type 2 diabetes in men. - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21310828/

421病弱名無しさん (ワッチョイW 3bb5-sIcM [119.224.185.121])2017/10/09(月) 20:10:47.13ID:3EyDtAfv0
失業してダラダラゴロゴロしてたらひと月で激太りしたからまじでやばいと糖質制限(スーパー糖質制限ではなく標準体重になるmec食の方)始めた

6日前
174cm 80kg 体脂肪率32~33%(曖昧)
mec食準備にと水断食3日で軽く糖抜きと体内浄化
79kg 体脂肪率31~32%(曖昧)
で、今mec食4日目
76kg体脂肪率30%
スーパー糖質制限と違ってカロリー気にしないぶん気が楽だけど金がかかるわ・・・
特にチーズ

422病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:12:16.37ID:e5emMRTXa
去年の研究ですよ
Among women with a history of GDM, a low-carbohydrate dietary pattern, particularly with high protein and fat intake mainly from animal-source foods, is associated with higher T2DM risk,

423病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 20:14:19.81ID:0jdsDCyj0
体重を下げることに熱中してるとハゲるでw

424病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/09(月) 20:14:49.79ID:eNMHpyov0
奥田昌子は耐糖能異常の患者にドンドン糖質を食べてドンドンインスリン出して膵臓を鍛えましょうって言うのか?

>>419
焼肉のタレよりがんセンターのリンク読みなさい

425病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:16:42.27ID:e5emMRTXa
Prepregnancy low-carbohydrate dietary pattern and risk of gestational diabetes mellitus: a prospective cohort study
http://m.ajcn.nutrition.org/content/99/6/1378?ijkey=6f0796c0554f05151fdf1482526bcecaf3b002f9&;keytype2=tf_ipsecsha

426病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:19:13.80ID:e5emMRTXa
Dietary Intake of Total, Animal, and Vegetable Protein and Risk of Type 2 Diabetes in the European Prospective Investigation into Cancer and Nutrition (EPIC)-NL Study | Diabetes Care

http://care.diabetesjournals.org/content/33/1/43

427病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:20:27.29ID:e5emMRTXa
Dietary Protein Intake and Incidence of Type 2 Diabetes in Europe: The EPIC-InterAct Case-Cohort Study | Diabetes Care

http://care.diabetesjournals.org/content/37/7/1854

428病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:21:31.29ID:e5emMRTXa
A Prospective Study of Red Meat Consumption and Type 2 Diabetes in Middle-Aged and Elderly Women | Diabetes Care

http://care.diabetesjournals.org/content/27/9/2108

429病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 20:22:58.05ID:ho1LT2Xx0
>>404
ゼロではないがほぼゼロに近い程度しか含まれていない。

430病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:23:20.52ID:e5emMRTXa
Red meat consumption and risk of type 2 diabetes: 3 cohorts of US adults and an updated meta-analysis
http://m.ajcn.nutrition.org/content/94/4/1088?ijkey=7f6bcaf6297409a18689de57d32d2655e629964a&;keytype2=tf_ipsecsha

431病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:24:44.87ID:e5emMRTXa
Low-carbohydrate-diet score and risk of type 2 diabetes in women
http://m.ajcn.nutrition.org/content/87/2/339?ijkey=070bdaf3438198e61e90c90b443a51a9468066a8&;keytype2=tf_ipsecsha

432病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:26:22.08ID:e5emMRTXa
はいじゃろさん
糖質制限が糖尿病のリスクとなるエビデンスを示しました
全員Lawrence de Koningセンセは分かってないとか言っていけば?

433病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/09(月) 20:27:00.45ID:eNMHpyov0
赤身肉リスクコホートも>>373だから何度も貼らなくていい

434病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:30:44.90ID:e5emMRTXa

435病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.72.127])2017/10/09(月) 20:31:56.29ID:e5emMRTXa
>>433
>>417

Low Carbohydrate&#8211;Diet Scores and Long-term Risk of Type 2 Diabetes Among Women With a History of Gestational Diabetes Mellitus: A Prospective Cohort Study

Wei Bao1,2, Shanshan Li1, Jorge E. Chavarro3,4,5, Deirdre K. Tobias3,6, Yeyi Zhu1, Frank B. Hu3,4,5 and Cuilin Zhang1&#8657;
+ Author Affiliations

Corresponding author: Cuilin Zhang, [email protected].
Diabetes Care 2016 Jan; 39(1): 43-49. https://doi.org/10.2337/dc15-1642
Previous

http://care.diabetesjournals.org/content/39/1/43

436病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 20:33:27.62ID:ho1LT2Xx0
とにかくコメとムギを食わなければ健康になるって事だ

437病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/09(月) 20:36:04.50ID:eNMHpyov0
赤身肉リスクコホートは>>362
実際は>>373でジャンクフードの食べ過ぎ

438病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 20:39:41.18ID:9BVFLtwXd
>>409
ビタミンc 足りなくて血管ボロボロだそれ

439病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 21:16:48.58ID:0jdsDCyj0
またキミかw

440病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 21:48:30.89ID:ho1LT2Xx0
>>432
えーと?
>Conclusion: These data suggest that diets lower in carbohydrate and higher in fat and protein do not increase the risk of type 2 diabetes in women.
>In fact, diets rich in vegetable sources of fat and protein may modestly reduce the risk of diabetes.

441病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 22:28:31.94ID:0jdsDCyj0
>>366 今日のブログ記事の内容(「棲み分け」理論w)を5時間前に先取りですか。
怪しいな〜w

442だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 22:31:34.79ID:orqguiR/0
上海ガニ3匹食べてきたぜー、雌2+雄1
オスはまだ少し時期が早いんだもん

>>339
だから、中学英語の正否は近所の中学生に聞いてね
それと、グルット4語りたかったら勝手に語ってね、俺を巻き沿いにすんなよw
語ったら最後に「私がエビデンス」を忘れずに(大笑)

>>381

443だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 22:33:44.53ID:orqguiR/0
40代の糖質制限ダイエットは死を招く!? 抜け毛や老けの原因にも…

「国立国際医療センター研究所『糖質制限による死亡リスク』によると、
約27万人の追跡調査で、糖質を多く取る人に比べ、あまり取らない人は死亡率が30%アップするという結果が出ています。
また、『糖質制限を5年以上続けると死亡率が上がる』という報告も。

https://nikkan-spa.jp/1398623 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

444だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/09(月) 22:35:26.41ID:orqguiR/0
最初から、何でもバランス良く食べてる俺が、勝ち組だもん

だもーん

445病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/09(月) 22:42:49.87ID:fig2xy9Y0
俺も健康診断がスーパーノーマルで白米食べてるから勝ち組。
糖質制限なんて正体はこんなものですね。

446病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/09(月) 22:47:17.61ID:OaV6aCxl0
アンチって相変わらずレス全く読まないのね。

447病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 22:50:58.87ID:ho1LT2Xx0
>>442
上海蟹は不味い。北京ダックや満洲餃子と並んで三大中華料理詐欺。

448病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-6Qpc [61.26.5.204])2017/10/09(月) 22:51:40.19ID:ho1LT2Xx0
>>444
バランスの良し悪しは誰がどういう根拠で決めたのかね?

449病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:07:24.15ID:9BVFLtwXd
手遅れとバカと肉食デブ
一人で回すバカループ

450病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 23:10:42.08ID:0jdsDCyj0
あれこれ「何でも良く」「食べてる」って話で、バランスは関係ない話だと思うw

451病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/09(月) 23:13:36.98ID:OaV6aCxl0
結局そのバランスで糖尿病になったんだよね。ハゲも。

452病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:18:51.38ID:9BVFLtwXd
肉食即死デブ2キャラ揃い踏み

453病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 23:18:52.21ID:0jdsDCyj0
>40代の糖質制限ダイエット
>抜け毛や老けの原因にも

それには賛同するw
ほんまに気をつけたほうがいい。
一気に来るでw
糖質制限でウキウキで体重計に乗って調子に乗ってカロリー大幅減。
肉も卵も増やしたから大丈夫とか思ってても、
髪の毛は栄養カット!とか割り振りを決めるのは体自身やからな。コワイでw

454病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.48.184])2017/10/09(月) 23:22:54.93ID:yA/elO0Zp
移動しています
          彡 ノ  ヽ
        ノ          ミ
     ノノ             ヽ 彡
   〆⌒ ヽ彡             彡ミミミ
  (´・ω・`)              (´・ω・`)

455病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:23:36.38ID:9BVFLtwXd
>>453
糖質制限とは関係ない
男性ホルモンの材料投下が原因

理由はお前がバカだから

456病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 23:26:57.27ID:0jdsDCyj0
自分がバカなのは、さすがに知ってるw
正しい方法おしえてよw
賢くない40代でお気軽に「糖質制限」する方々に言ってるだけw
賢い賢いあなたには言ってないw

457病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/09(月) 23:28:00.67ID:OaV6aCxl0
休止期脱毛症
http://ikumouzai-ladies.com/jyouhou/telogen-alopecia.html

ま、糖質制限が原因ではないね。

458病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.48.184])2017/10/09(月) 23:34:02.53ID:yA/elO0Zp
>>456
豚板ではさんざっぱら警告しておおかた浸透したようだがこっちはまだか
ケトでのカロリー欠損はTDEE-20%もしくは-500kcalが限度
それより削るのは自己責任で

【警告】カロリー制限の下限
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=9

459病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:36:29.53ID:9BVFLtwXd
それは肉食デブ2キャラの肉とコレステロール過剰摂取だろ

460病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:38:38.52ID:9BVFLtwXd
>>458
ここでそれ書くと2キャラほどしにんが出る

461病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:39:47.83ID:9BVFLtwXd
一人で回すバカループ

462病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.48.184])2017/10/09(月) 23:41:55.97ID:yA/elO0Zp
TDEE-20%でしんでしまうんなら何食ってもしんでしまうんだからあきらめろ
虚弱を淘汰して健康長寿立国を推し進めよう

463病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:44:06.18ID:9BVFLtwXd
>>462
答え簡単じゃん

バカループ

464病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/09(月) 23:45:18.85ID:9BVFLtwXd
>>462
何かあるだろ?
思いつかないのか?

465病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/09(月) 23:46:57.85ID:0jdsDCyj0
電子体重計の各数値が減っていくことに取り憑かれたらアカンw
摂取カロリー減に加えて、筋トレはするわ、スロジョグから始めてトレランはするわで、
腹囲もお尻もスリムでズボン次々買い換え。朝立ち元気ーでほくそ笑みw
体重減って全身軽くてウッキウキー。
ある日、抜け毛地獄にw

466病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/10(火) 00:07:55.26ID:/u8YXMOL0
イオンでしかズボン買ってなかったのに、
スリムになって百貨店やアウトレットで専門店めぐりして、
おねえさんやおにいさんの助言ききながら試着してショッピングとか、
毛が抜け始めるまでの話よw

467じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 06:23:46.30ID:g17K5v5y0
>>441
いつものパターン。隠す気なし。

468じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 06:25:36.51ID:g17K5v5y0
>>442
議論から逃げてるだけじゃねーか。いい加減にしろ。

>>444
バランス良く食べて糖尿病になって禿げたくせに勝ち組て(笑)

469じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 06:34:49.96ID:g17K5v5y0
>>442
だいたい、オレの解釈が間違ってるとエラソーに指摘しておいて、正解は中学生に聞けで議論終わらせるなんて何なん?
あ、それとGLUT4についてこれ以上語ることなんかないですよ。
ハゲが馬鹿なことを言ったのを指摘しただけ。
今、問題にしてるのは短期的なエネルギー需要を満たすためにグルコースの経口摂取が50〜55%も必要かという話です。
オレは必要ないとします。
論拠はすでに述べました。
君のまともな反論を求めている。

470病弱名無しさん (スップ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/10(火) 06:41:19.20ID:0hBfTFG5d
普通、白米控えてアーモンド(木の実)食べるようにするからカロリー減にはならない。
デブ理論で肉を過食してコレステロール、酸化諸々でハゲて血管ボロボロで何やってんだかわけわからん
一人で何やってんだか・・・

471病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.89.11])2017/10/10(火) 07:06:13.35ID:/KzWGaU3a
CONCLUSIONS: A score representing a low-carbohydrate diet high in animal protein and fat was positively associated with the risk of T2D in men. Low-carbohydrate diets should obtain protein and fat from foods other than red and processed meat.

472じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 07:13:02.01ID:g17K5v5y0
>>458
カロリー計算自体オレはまともに信じてないけど、
カロリー制限することは否定しますね。

ところでIFによるカロリー欠損はどう扱われてますか?
ちなみに今、久々の24時間超えの断食35時間目。

473だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:07:04.85ID:+eyRYZQD0
パラノ君(笑)
もー、超メンドクサイ奴w

パラノ君が論文読めないのも、中学英語解らないのも、別に良いじゃん
自明な事なんで、誰も気にしてないからさ
自分で何度も何度もしつこく、どこが間違ってるか自分で追及するなよ

そんなに、しつこいなら、ここが間違ってるよ、中学英語にそんなこと書いてない

>>57
> >>29の短期的なエネルギーとしてカーボが50%も必要

あとは、近所の中学生にでも聞いてね
同じ内容の白痴質問に永遠に付き合うつもりはないから(笑)

>>381
> 論文も権威者の言も長友の実体験も錦織圭の実体験も、それらは間違いで「私がエビデンス」wだからな

これ以上、どうしろと(笑)
何を言っても、「それは間違ってる私がエビデンス」が止まらないから、勝手に語っててだもん(笑)

パラノ君(笑)

だもーん

474だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:08:17.23ID:+eyRYZQD0
パラノ君(笑)

475じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 08:09:24.99ID:g17K5v5y0
>>301
長友調べてみたけど糖質多くても100g程度だから山田センセあたりの「ロカボ」じゃん。
米は昼限定みたいだし。
地中海式ならそれこそ糖質量50%程度のはずだが。

476だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:10:34.25ID:+eyRYZQD0
なんだよ、満洲餃子って??

477じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 08:11:52.36ID:g17K5v5y0
>>473
じゃ、その文章を書いた権威(笑)はなぜ50%〜55%を推奨するのですか?
短期的な身体活動のエネルギー需要以外に記載がありませんが?
その他の要素を示してください。その権威(笑)の言葉で。

478じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 08:13:28.25ID:g17K5v5y0
そこついてくると思いました。やっと話が進みますね♪

479だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:19:25.08ID:+eyRYZQD0
パラノ君、語りたいなら自分で勝手に語れよ
俺を巻き添えにするな

★くるくるループのパラノ君

480だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:19:54.45ID:+eyRYZQD0
*肉を食べなくてもマッチョになれる! 菜食主義のボディビルダーが超ムキムキ!!
https://rocketnews24.com/2017/10/09/964273/
【筋肉付けるには、肉食べた方が良いんだもん、皆さん筋肉付けるには肉を食べましょうだもん】
パラノ君思考「ビーガンがムキムキになってる、人類が筋肉付けるには肉なんか必要ない」

*パラノ君「糖質制限+筋トレ」
【筋肉付けるには、糖質取った方が良いんだもん】
パラノ君思考「俺は糖質摂らずに筋トレしてる、私がエビデンスです。人類に糖質なんか必要ないんです」

*パラノ君「俺は糖質摂らなくても200m全力疾走出来る、見せないけど、ライオンも何か似てる」
【論文でも、釜ちゃんでも、糖質摂らないと200m走れないんだもん】

*パラノ君「その論文やその権威者の言は間違いです。私がエビデンスです。エビデンス出せよバーカ♪」
【もう、訳わかんない】

*ライオンと人類の筋肉はどう違うのですか?
【今度は筋肉って、何で筋肉の話に変えたいの?】
【また始まった、人に尋ねる時は自分の考えを明らかにして尋ねる態度で質問してね】
【小学校の時、カエルの大腿筋に電極刺して実験したから、人間の筋肉と何か似てたぞw】

*パラノ君「じゃあ、エネルギーはくぁwせdrftgyふじこlp…」
【今度はじゃあ ってw、ググって何か知ってるなら、人に聞かずに自分で書けよ】
【語りたいなら勝手に語れ、俺を巻き添えにするな】

ググルのパラノ君改め、★くるくるループのパラノ君

481じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 08:20:26.03ID:g17K5v5y0
>>479
オレをオチョクリに来たんじゃなかったの?(笑)

その権威は短期的なエネルギー需要としてどのくらいの糖質量を想定しているのでしょう?
また、一切記載のないその他の理由は何でしょう?そして、その需要はどのぐらいですか?
合計で50〜55%になるはずですね?日本人ならカロリーにして1200カロリー程度ですか?
ちなみにアスリートの長友ですら糖質100g400キロカロリー程度であんな身体活動ができるということをその権威(笑)はどう解釈するのでしょうね。
計算が合いませんね。

482じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 08:21:56.93ID:g17K5v5y0
>>480
筋肥大に糖質はあったほうが有利に決まっています。
インスリンが増えるからね。

483だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:22:38.28ID:+eyRYZQD0
自分で勝手に語ってなさいだもん
あまり人を巻き添えにしてると、しまいには、パラパラシスターズのお姉さん方を呼びますよ(笑)

484病弱名無しさん (ワッチョイWW e31f-mA/D [125.3.220.150])2017/10/10(火) 08:28:45.32ID:SV8EKWQk0
>>483
君の言い分を解釈すると。

何を言ってるのか頭が追いつかないので
反論できませーん。

485病弱名無しさん (ワッチョイWW e31f-mA/D [125.3.220.150])2017/10/10(火) 08:35:45.53ID:SV8EKWQk0
>>481
これ説明できないハゲは論文読めないって事で。

486だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 08:38:54.47ID:+eyRYZQD0
(・∀・)ニヤニヤ

487じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 09:02:04.18ID:g17K5v5y0
>>486
AAに逃げる癖はやめたほうがいい。
逆に余裕がないように見えるよ。
さあ、お返事は?

488病弱名無しさん (ワッチョイ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/10(火) 09:06:02.63ID:/u8YXMOL0
「アーモンド(木の実)」で思い出してワロタw
様々なナッツをキログラム買いして頬張ってましたわw
あんなもん、何の毛のたしにもなりませんからw
今では、ナッツは一切摂ってませんw
いやいや、賢い人はどうぞ摂ってくださいね。
自分はバカだと自覚がある40代はお気を付けくださいw

489だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 09:58:05.09ID:+eyRYZQD0
パラノ君、ググった知識を語りたけりゃ、勝手に語れって言ってるじゃん
他の人を道連れにするなよ
寂しがりなの?

著者の意図や想定は著者に聞いてね
論文に書いてない事を(笑)、まじバカだなオマエ

だから、パラノイアって言われるんだよ

490だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 09:59:18.46ID:+eyRYZQD0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  / 三頭身ぱらぱらシスターズのお姉さん方ーーー
       (n´・ω・)η   パラノがググった知識を語りたがってますよ
       (   ノ   \ 勝手に語らずに、他人を道連れに企んでますよー
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


良い季節になりました
そろそろ、七禽七縦 もトリプルスコアに達しますね

491じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 10:01:16.15ID:g17K5v5y01010
>>489
君が納得して貼ってる内容だろ?(笑)

492病弱名無しさん (マグーロ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/10(火) 11:20:28.79ID:0hBfTFG5d1010
>>488
肉を過食してしぬよりましだと思うけどな
心筋梗塞はもの凄く辛いらしいぞ

493病弱名無しさん (マグーロ Sd03-xFAY [49.97.102.172])2017/10/10(火) 11:21:17.82ID:0hBfTFG5d1010
>>482
一長一短

494病弱名無しさん (マグーロ Saa9-2iPL [36.12.74.188])2017/10/10(火) 11:21:22.55ID:EZcqFibaa1010
じゃろさんが頑なに無視してる糖質制限が糖尿病のリスク上げる研究についてはどうですか

495病弱名無しさん (マグーロW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/10(火) 11:52:20.29ID:NwH5KjCa01010
どうですかー

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。

496病弱名無しさん (マグーロ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/10(火) 12:03:53.51ID:Lx7SKb1sd1010
>>494
糖質制限が糖尿病の原因!?糖尿病パラドックスに陥らない方法とは
https://www.biken-first.com/health/diabetes_paradox

>糖新生は人体にとってイレギュラーな事態
高糖質を摂る前提ならイレギュラー。むしろ人体からは糖質摂取がイレギュラー。

>筋肉の衰えを誘発してしまう糖新生
タンパク質脂質をしっかり摂りましょう。
野菜ばっか食わないようではダメです。

>糖質制限はβ細胞の機能を減少させてしまう
低レベル血糖濃度に対応させる為、インスリン準備量が減少します。
β細胞の廃用性萎縮ではありません。

>摂取するタンパク質と脂質にも大きな関係がある
摂取量に関してはエビデンスはありません。
しかしながら、カゼイン、ホエイなどのタンパク質摂取量は糖新生の亢進レベルを引き上げます。
特に運動しないのであれば、糖質の摂取と併用にタンパク質摂取量などが増えればリスクは上昇するかもしれません。

497病弱名無しさん (マグーロ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/10(火) 12:06:12.88ID:Lx7SKb1sd1010
>>496
結論

糖質って怖いですね

498病弱名無しさん (マグーロ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/10(火) 12:19:39.26ID:11+bWzsU01010

499だもーん ◆fHUDY9dFJs (マグーロ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 12:48:58.16ID:+eyRYZQD01010
>>496
> 糖質制限が糖尿病の原因!?糖尿病パラドックスに陥らない方法とは
> https://www.biken-first.com/health/diabetes_paradox

これ、良いね

非常に優しく解り易く簡易に書いてある、書いてる人きっと賢いね
パラノ君向けだもん

500病弱名無しさん (マグーロ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/10(火) 13:09:56.33ID:Lx7SKb1sd1010
>>499
知らんのは君と九官鳥だけ。

501じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 15:20:10.56ID:g17K5v5y01010
>>494
言葉の意味を理解せずにオハヨーオハヨーと繰り返す九官鳥に毎回返事しないでしょ?

502じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 15:23:09.08ID:g17K5v5y01010
>>489
>著者の意図や想定は著者に聞いてね
>論文に書いてない事を(笑)、まじバカだなオマエ

意図も想定も理解せずに権威の論文ってだけで信用したってことですね。
まじハゲだなオマエ。

503じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 15:26:16.06ID:g17K5v5y01010
>>499
前回長寿遺伝子の件でクズな逃げ方したんでまず確認しますね。
きみはその内容を肯定するのですね?

504だもーん ◆fHUDY9dFJs (マグーロ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 16:00:06.61ID:+eyRYZQD01010
パラノ君(笑)

おまえ、何と戦ってるんだw
つーか、無理だってば

論文貼った人に、一々、著者の意図や想定を問いただしたり、内容を肯定するか問いただしたり
まじ、パラノイアだなwww

それから、既に何十回も言われているだろ
人に質問する時には、先ず自分の考えを提示してどの部分が解らないか示して、それで教えて頂くんだよ
おまえ何時も、人に質問する態度じゃないだろw

余程に悔しいのは良く解るんだもん
七禽七縦 x3 !! だしなぁ

★【白痴質問を繰り返すパラノイアに毎回返事しないでしょ?】

505病弱名無しさん (マグーロ 0d94-BYga [118.238.226.2])2017/10/10(火) 16:09:46.35ID:8WjgEvYj01010
白米はヒジキにチョーあってヤバいよね。

506病弱名無しさん (マグーロ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/10(火) 16:13:23.60ID:Lx7SKb1sd1010
>>504
言ってることがカオスだね。

507病弱名無しさん (マグーロ 0d94-BYga [118.238.226.2])2017/10/10(火) 16:18:29.34ID:8WjgEvYj01010
>>504
躁的防衛w

508病弱名無しさん (マグーロ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/10(火) 16:28:26.33ID:Lx7SKb1sd1010
>>504
適当に貼ってるけど
中身なんて俺にわかるわけもないから俺に聞くな!

と偉そうに言うハゲ。

509だもーん ◆fHUDY9dFJs (マグーロ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 17:03:41.39ID:+eyRYZQD01010
糖尿で糖質制限ダイエット

早速のお返事ありがとうございます
以前から臭いがきつい事を陰で言われてたりいたのですが、今日は売り場周辺が甘酸っぱい酢イカ、酢飯のような臭いがすると指摘されました
これはもしやケトン臭では?と思い休憩に入った時、尿臭も甘酸っぱい感じがしまた泡立っていたように思います
糖尿になっているというのもあるためアンモニア臭ではなかった事にホッとしてます。
回答してくださった事を信じて水を沢山飲むようにしていきたいと思います。
ありがとうございます

2017/10/10(Tue) 14:20 | URL | こん | 【編集】

------------------------------
教祖!
お客様商売の信者は大変そうですね

確か、ササクッテロがクエン酸って書いてたけど、教団では水を沢山飲む

510じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 17:35:59.56ID:g17K5v5y01010
>>504
>つーか、無理だってば
ああ、いろいろ無理だな(笑)

511じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 17:41:58.14ID:g17K5v5y01010
>>504
>論文貼った人に、一々、著者の意図や想定を問いただしたり、内容を肯定するか問いただしたり

議論するには当たり前だろう?

というか、著者の意図が短期のエネルギー需要だけじゃないっていうから残りはなんだ?って聞いてるんだが?

512だもーん ◆fHUDY9dFJs (マグーロ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 17:53:56.86ID:+eyRYZQD01010
昨年3月に乳がんの手術を受けた女優の南果歩さんが、
乳がんの啓発を目的とする「ピンクリボンシンポジウム2017」
(日本対がん協会、朝日新聞社主催)で講演し、

その内容を報じた記事が患者や医療関係者の間で波紋を呼んでいる。
記事では、まず、南さんは
「今、ハーセプチンという抗がん治療をストップしています。
抗女性ホルモン剤の投薬もストップしています。
これは俗に言う、代替治療に切り替えたということです」
と述べたと紹介している。

そして、医学的には最善の選択肢とされる標準治療
を選ばなかった代わりに、サプリメントを飲み、
「がん細胞は低体温で繁殖しやすい」として
「代謝を上げて冷え性を治す」ようにしたり、
「がん細胞が糖質を好む」として「炭水化物を控え」たり、
放射線治療の皮膚への影響を抑えるため
「エミュー鳥のオイル」を使ったりしていると発言したことを
記事では詳細に紹介している。

だが、こうしたがんの説明や代替療法に科学的根拠はなく、
がん闘病中の患者が真似をしたら害にもなりかねない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00010000-bfj-soci

513だもーん ◆fHUDY9dFJs (マグーロ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/10(火) 18:00:32.92ID:+eyRYZQD01010
>>512
殆ど南果歩のステマ
新井さんと同じ匂いがするwww

ステージ1で局所切除済だから、最初からハーセプチンやらなくても良いんだもん

514病弱名無しさん (マグーロ Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/10(火) 18:28:33.47ID:/OZxsgpGa1010
もはや、糖質制限は知性のリトマス試験紙ですね。
頭のおかしい人ほど糖質制限に手を出す。まあ本人が苦しむのだからいいですけど。
そもそも、糖質制限マンセーする人に聞きたいのですが、そんなに素晴らしい糖質制限なら、さぞかし体も健康なんですよね?
自分は糖質制限なんか糞食らえ派でコーラがぶ飲みしてますが、いたって健康。というかスーパーノーマルです。
献血もしてます。献血は健康じゃないと出来ない、いわば第三者に健康であることが認められた証拠ですよね。しかも他人に貢献してる。
で、もしかして糖質制限しながら病気を抱えてるなんてことになったら、テメーその理屈にどんな実証性があるんだ?コノやろうってことにならないですかね。
自分自身すら健康にできない奴の屁理屈を誰が信じるんだと。
まずは、超健康になってから糖質制限を宣伝してほしいものですね。

515じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 18:31:46.54ID:g17K5v5y01010
>>514
献血ぐらいオレもできますが。。。。。
病院なんか接骨院以外10年近く行ってないですよ。
スーパーノーマルです!

516病弱名無しさん (マグーロ Sa59-69Su [182.251.241.49])2017/10/10(火) 18:38:29.12ID:/OZxsgpGa1010
>>515
おまえに聞いてない。誰がおまえを名指しした?
あ?
だいたい証拠あんのかよ?
あ?
おい、コラ?
あ?ん?
おいテメー、コラ?

517病弱名無しさん (マグーロW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/10(火) 18:43:44.38ID:NwH5KjCa01010
知性のリトマス試験紙は>>10だろ
血糖値180mg/dlで炭水化物を減らさないのはタバコを止められないのと同じ
こういうの見て禁煙糞食らえ派になる頭のおかしい人
https://rocketnews24.com/2013/11/22/389156/amp/

518病弱名無しさん (マグーロ Sd03-VH50 [49.106.202.71])2017/10/10(火) 19:11:37.13ID:+pX48x0Sd1010
もぶえじセンセの女性ストーカーまじこっわw

519病弱名無しさん (マグーロ Sd03-mA/D [49.98.53.97])2017/10/10(火) 19:51:03.18ID:Lx7SKb1sd1010
>>516
糖尿性アルツハイマー型認知症

520病弱名無しさん (マグーロWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/10(火) 20:02:20.76ID:pRAP/hY301010
よし、証拠出せなかったな。
やっぱり糖質制限は体に悪い。

521病弱名無しさん (マグーロ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 20:10:27.16ID:0iu3SkDWd1010
糖尿病患者にはチャーシュー麺と牛丼のコラボがいいよ
炭水化物とタンパク質と脂質が程よく溶け合い眠っていた代謝機能が復活して糖尿病が完治する
糖質とタンパク質が代謝を上げてメタボも解消できる。
おすすめです。

522病弱名無しさん (マグーロ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/10(火) 20:22:21.40ID:/u8YXMOL01010
「肉を過食」って、どの程度が「過」なのかワカランやん。
また百歳以上の健康ジジババ調査の話を出すと、
週3以上で鶏、豚、牛を食ってるのが多数ってアンケート結果で、
こいつら毎日、何かの肉をメインで食ってんじゃねぇかってw
婆さんが週3で食ってるというトンカツむさぼり映像まで流れてたw

523病弱名無しさん (マグーロ Sa59-2iPL [182.251.243.38])2017/10/10(火) 20:28:18.08ID:Jp4r9209a1010
>>522
赤身肉を食べすぎると死亡リスクが高まる 米研究 | 最近の関連情報・ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2012/002016.php

524病弱名無しさん (マグーロ e39e-huUF [61.46.138.165])2017/10/10(火) 20:45:31.12ID:/u8YXMOL01010
また出すけど日野原105歳は、ずっと牛フィレステーキ週2、3回を実践だったろw
食いたいからだけじゃなく、体にいいことを分かってたから食ってたとしか思えん。

525じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 21:00:25.76ID:g17K5v5y01010
>>516
うわ。急にキレた。こわ(笑)
糖質制限に手を出したって人代表でお返事しただけなのに。

526病弱名無しさん (マグーロ Sa59-2iPL [182.251.243.45])2017/10/10(火) 21:24:18.99ID:SgyEvSMGa1010
>>525
じゃろさん働いてないから検診とかも知らないでしょ
直近の数値出してみ

527病弱名無しさん (マグーロ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 21:24:58.23ID:0iu3SkDWd1010
スーパー糖質制限でご飯ゼロだから
あとは肉を腹一杯食べることになる
だいたい一食当たり500g〜1000gくらいかな

528病弱名無しさん (マグーロ Sa59-2iPL [182.251.243.45])2017/10/10(火) 21:35:58.26ID:SgyEvSMGa1010
じゃろさんのことだからググって基準値以内の
数値書くだろうけいちおー血液検査の結果書いてみ

529じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 21:36:26.43ID:g17K5v5y01010
>>526
11月にドックあります。

530じゃろにます ◆klokDYkn/k (マグーロ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/10(火) 21:38:44.24ID:g17K5v5y01010
>>528
当然君も出すよね?
鳥ドックの結果。

531病弱名無しさん (ワッチョイW 351c-6kLL [58.0.147.117])2017/10/10(火) 22:32:44.36ID:/FvEGrKY0
糖質制限で糖質発症したんだねw

532病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/10(火) 23:12:39.80ID:pRAP/hY30
>>529
人間ドッグなんてクソ無駄だよ。
放射線バンバン浴びて癌が促進するたけ。医者の中にもやんない人間が多いのに。
あと、健康診断出してみ?
まあ、出せないだろうけどね。
健康診断してなくてなにがスーパーノーマルだよ。笑わせるな(笑)

533病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/10(火) 23:13:29.53ID:pRAP/hY30
糖質制限の病人どもが。

534病弱名無しさん (ワッチョイWW bbb2-69Su [111.103.86.102])2017/10/10(火) 23:14:00.47ID:pRAP/hY30
>>524
日野原さんは糖質制限してたのかい?

535病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/10(火) 23:38:47.50ID:NwH5KjCa0
1日1300kcal摂取だから結果的にしてる
小食ロカボだな
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

536病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 23:39:11.31ID:0iu3SkDWd
インシュリンがドバドバ出るようにするために
たまに糖質を沢山食べるとぃいよ
アンコ2キロ(袋で売ってる)に砂糖をまぶして一気食い
喉が詰まったらシロップで流し込む
するとインシュリンが能力限界まで出てくる。
膵臓を鍛える意味でもおすすめだよ。

537病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/10(火) 23:40:46.87ID:11+bWzsU0
>>518
ナニソレ?
kwsk

538病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 23:41:57.85ID:0iu3SkDWd
>>531
糖質制限してる人におすすめ

>>536
インシュリンがドバドバ出てくる

血糖値のためにもおすすめ

539病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 23:44:04.73ID:0iu3SkDWd
>>522
肉過食ってだいたい一食当たり1000g以上だよ
理由は↓
>>527

540病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 23:47:21.68ID:0iu3SkDWd
>>516
ボケツッコミ

541病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 23:51:37.76ID:0iu3SkDWd
>>535
クッキー、コーラ、チョコレート・・・
意外に糖質かましてるな

542病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/10(火) 23:57:36.50ID:0iu3SkDWd
>>514
膵臓強いんだね

更に強くしようよ

>>536
おすすめ

543病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/11(水) 00:03:51.71ID:7aGaQg+l0
>>514
糖尿病だけど糖質制限で献血しとりますよー。

544病弱名無しさん (ワッチョイW a351-Mhmt [115.162.10.247])2017/10/11(水) 00:16:17.24ID:V/kQZc8B0
>>541
>>10にならない程度の量だろう
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

545病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/11(水) 00:19:25.55ID:fRQiQKH+d
>>523
焼肉店潰し
朝鮮人の仕事がなくなる

546病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/11(水) 00:22:50.18ID:fRQiQKH+d
>>512
癌になったら手術して放射線と抗癌剤にブドウ糖の点滴

547病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.34])2017/10/11(水) 08:21:40.92ID:sBiyu0Kga
CompleteWalker: ケトンと乳酸塩は癌細胞を幹細胞化し、再発、転移を促進する

http://completewalker.blogspot.com/2017/02/blog-post.html

548だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/11(水) 08:28:59.23ID:VoKsApKQ0
パラノ君は癌になったら、
ケトン食食べてビタミンC大量点滴してピシバニール注射を受けるらしい

549病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.34])2017/10/11(水) 08:40:46.78ID:sBiyu0Kga
>>548
CompleteWalker: ビタミンCの大量投与

550病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.34])2017/10/11(水) 08:40:55.79ID:sBiyu0Kga
>>548
CompleteWalker: ビタミンCの大量投与
http://completewalker.blogspot.com/2017/01/c.html

551病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.34])2017/10/11(水) 09:14:08.55ID:sBiyu0Kga
CompleteWalker: 癌の食事療法 Cancer Diet
http://completewalker.blogspot.com/2017/01/cancer-diet.html

552病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/11(水) 11:50:43.15ID:fRQiQKH+d
>>547
ケトンが危ないというより
糖が危ないように読めるが?

553病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/11(水) 11:54:20.37ID:fRQiQKH+d
>>551
食事療法だけでなく基本治療もした方が良いと読める
食事療法だけで癌が治ると考えているなら相当のバカ

554病弱名無しさん (ワッチョイ 2d19-wbjw [220.102.72.119])2017/10/11(水) 11:54:40.67ID:VE05ubVr0

555病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/11(水) 12:22:05.20ID:fRQiQKH+d
やっぱり薄らバカ

556病弱名無しさん (スッップ Sd03-xFAY [49.98.159.157])2017/10/11(水) 12:22:29.75ID:fRQiQKH+d
薄ら馬鹿スレ

557病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.50])2017/10/11(水) 13:55:48.80ID:Nmm/roxLa
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/10d4194b9596925844c27c67a317975a


研究はラボの乳癌幹細胞で実施されたが、理論は患者から提供されたヒト乳癌細胞でも確認された。
両方で細胞内のタンパク質を調べたところ、ミトコンドリアと関連する62のタンパク質が著しく増加していた
。その変化の状態から、特にケトンとL-乳酸のような燃料が重要であると思われた。それらは過去に腫瘍の成長を加速することが示されていた。

研究を指揮したMichael P. Lisanti教授は以下のように述べた:

「基本的にミトコンドリアは癌幹細胞のエンジンであり、ケトンとL-乳酸は癌の成長を促進するハイオク燃料である。
今回の結果は、ハイオクの燃料タンクを枯渇さ
せるという新しい方法を示唆する。それは治療の後に復活する癌の能力を限定する。」

558病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.50])2017/10/11(水) 14:08:37.65ID:Nmm/roxLa
Researchers have discovered a mechanism that allows cancer to survive without glucose

August 8, 2016
ブドウ糖がなくても癌細胞が生き残る方法 -

559病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.50])2017/10/11(水) 14:08:57.95ID:Nmm/roxLa

560病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.50])2017/10/11(水) 15:21:42.48ID:Nmm/roxLa
2009年にScienceに掲載された論文では、一般的に信じられているような「グルコースが多いと癌になる」どころか、「グルコースが不足すると癌化する」という可能性が示唆されていた
これまでその理由はよくわからなかったが、どうやらグルコースは様々なタンパク質や複合体を安定させるために使われるのだという

561だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/11(水) 17:19:41.79ID:VoKsApKQ0
新井 圭輔
9月20日 9:10
メトホルミンをやめている。筋肉の状態はいい感じである。

新井 圭輔 明らかな変化として、私の大胸筋が、力を入れていないとマシュマロのように柔らかくなってきました。
9月26日 12:54

萩原 敦 結論は筋肉に柔軟性が出てくるということでしょうか?
9月26日 18:09

新井 圭輔 そうなんです。最近体が硬くなってきて可動域が減ったのは、いよいよ歳のせいかと感じていたのですが、メトホルミンをやめたら、30歳の頃より筋肉が柔らかい感じです。
9月26日 18:11

562病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/11(水) 18:31:18.25ID:umVd28wa0
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=61827&-lay=lay&-Find
> 軽めの朝食はNG?朝食と健康、最新の証拠

563じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/11(水) 20:04:39.78ID:DGesEhom0
リバースワールブルグ効果またやってんのか?鳥さんは。

564病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.73.90])2017/10/11(水) 20:10:22.66ID:Eb9DD+Zea
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/2174442f0ceb3acce3c4a816f949b3db
糖分が少ない領域に適応した癌細胞はKRAS/GLUT1でブドウ糖をかき集めるようになる

565病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.73.90])2017/10/11(水) 20:42:34.08ID:Eb9DD+Zea
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/f2c26e0f57a3ab816dc42885092e26cc
グルコースによって発現が調節されるPCK2は、グルコースが少なくても解糖系の中間生成物の産生を助ける

566だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/11(水) 22:12:25.38ID:k2wQlBdQ0
早期がん診断時にはすでに10年以上が経過。糖質制限食で予防は?

2017年10月11日 (水)


江部康二は2002年〜スーパー糖質制限食を実践しています。
2017年現在で、15年間です。

従って、2002年以降は、いわゆる『西欧型のがん』の発生は
かなり予防できている可能性が高いです。

一方で、2001年以前に、すでに原初のがん細胞が発生していたとしたら
予防はできていないこととなります。

江部康二

----------------
教祖、そろそろ糖質制限信者のガン死亡が増えてくる頃ですので、その言い訳・予防線記事ですか

スーパー糖質制限でガン細胞の発生が予防できるというのは、相当にオカルト眉唾ですが…
一度ガン細胞が発生したら、スーパー糖質制限で治らないって事ですね
本当に有難うございました

567病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.49.34])2017/10/11(水) 23:34:09.88ID:Ir5DHYHkp
クエン酸のまとめ
ケトン臭撒き散らしてる代謝不適合体質のじょうよわはメラノーマでしんでしまうかもね

「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30

568病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 00:19:48.81ID:/HZ6Csofd
バカスレ

569病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 00:29:43.07ID:/HZ6Csofd
>>566
そんなこんなで大量の糖質摂るバカ患者

570病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.52.32])2017/10/12(木) 00:31:41.74ID:tGLmnpDjd
>>566
絶対癌にならない食事があると思うわけだ?

571病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 00:32:14.39ID:/HZ6Csofd
最後は壊れた身体にブドウ糖の点滴でとどめを刺す
絵に書いたようなバカ
バカスレ

572病弱名無しさん (ワッチョイWW e6db-qj7U [153.209.118.174])2017/10/12(木) 04:58:21.22ID:2dAJSjZU0
糖質制限というか腹八分目に食べることの方が大事だな。
俺の場合は。

573病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 05:05:11.27ID:/HZ6Csofd
>>572
考え抜いた結果がそれか?
というかなんか幼稚いな

574病弱名無しさん (ワッチョイWW e6db-qj7U [153.209.118.174])2017/10/12(木) 05:10:40.34ID:2dAJSjZU0
>>573
なんか制限する人って異様に攻撃的になるひといるよね。
ヴィーガンといい過剰な食事制限はよくないんだなあと思った。

575じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 06:25:25.72ID:jHDt+7oV0
野生動物の悪性腫瘍の罹患率は2%程度。
ガンは本来その程度の病気。
こんなにガンに罹患してる動物は人間と犬猫ぐらい。

576じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 06:29:02.86ID:jHDt+7oV0
>>564
>>565
一度ガンになるとそりゃもう代謝適応して生き残ろうとしますよね。
何度も言いますが、ガンは、まず解糖系の亢進ありき、です。

577病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 06:37:57.38ID:/HZ6Csofd
ここへ来ると期待していたものと違う議論に唖然とするんだよ
食欲を抑えきれないデブ糖尿病患者が複数人若しくは一人張りついていて
レベルの低い(食欲に負けている根性無し)話を延々と繰り返している。
糖質制限全体もそう
糖新生とかなんとか理由をつけているけど、糖質制限するとお腹減るから肉を腹一杯食べるなんてデブ糖尿病患者の甘えた考えだよ。
人体そのものが複雑な要素が絡み合って出来ているんだから
この手の話は
理論=答えじゃなくて
考えたことを実行しながら微調整していくのがセオリーなんだけど
デブ糖尿病患者はそれが期待出来ないんだな・・・
総じてバカスレ

578じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 06:39:53.57ID:jHDt+7oV0
>>575
http://www.manchester.ac.uk/discover/news/scientists-suggest-that-cancer-is-man-made/
ハゲも大好きエジプト時代には糖尿病だけではなくガンも極めて稀な病気だった。
野生動物なみの発生率。

579じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 06:42:22.23ID:jHDt+7oV0
>>577
だから期待する方向へ自分で議論に持っていけばいいじゃない?
糖尿病じゃなく、パフォーマンスアップのためにやってる人もいる。

議論はしない、バカスレって言ってるだけじゃそりゃそのままだよ。

580病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.76.176])2017/10/12(木) 06:42:32.53ID:+EW/5dqea
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/d154739077ac5b5a0903a0ff027e7387
体が燃焼するよりも多くの脂肪酸を摂取すると、過剰な脂肪はセラミドに変換される
セラミドはPKCζの活性化を促進し、肝臓でCD36による脂肪取り込みを増加させる
様々な腫瘍の患者から得られた転移癌細胞の表面にCD36が存在することを発見した
調査された腫瘍には口腔癌、メラノーマ皮膚癌、卵巣癌、膀胱癌、肺癌、乳癌が含まれる

CD36が癌の転移に必須となる役割を演じていることを確認するためにCD36を『転移しない癌細胞』に加えたところ、その細胞は転移するようになったのである

「我々はまだ腫瘍の全てのタイプでテストしてはいないが、CD36は転移する細胞の大部分に共通するマーカーgeneral markerであると言える
これは私が知る初めての転移全体に特異的な特徴である」
IRBバルセロナの幹細胞・癌研究室/Stem Cell and Cancer Labの代表/HeadであるBenitah教授は言う

581病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.96.12.62])2017/10/12(木) 06:48:31.21ID:MC5cJ6jgd
>>577
巨漢えじ?

582病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.89.199])2017/10/12(木) 06:53:38.39ID:ezFcDFjda
体が燃焼するより多くの脂肪酸を摂取すると、過剰な脂肪はセラミドに変換される

多過ぎるセラミドはインスリンシグナルに干渉し、インスリン抵抗性とおそらくは糖尿病か非アルコール性脂肪肝につながる


過剰なセラミドはスフィンゴシンに変換される
どちらもエネルギー源だが、代謝的に異なるシグナル伝達をする
セラミドはインスリン抵抗性と炎症につながり、
スフィンゴシンは逆のことをする
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/01/150105182454.htm
Diabetes debate: Triglycerides form in liver despite insulin resistance
>肝臓でのトリグリセリド合成は、インスリンの作用よりもむしろ輸送される脂肪酸に依存する
>これは「なぜインスリンで脂肪肝が改善するのか」という矛盾に答える

http://dx.doi.org/10.1073/pnas.1423952112
>[U-13C] パルミチン酸/[U-13C] palmitateを注入した


http://ta4000.exblog.jp/18404873/
FoxO1はこの切り替えを、3つの酵素の発現を促進することにより制御する。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ (PDK4) 。
リポプロテインリパーゼ (LPL)。
脂肪酸輸送タンパク質 (FAT) CD36。CD36は骨格筋への脂肪酸の取り込みを促進する。

583病弱名無しさん (ワッチョイWW e66c-v8WC [153.214.168.175])2017/10/12(木) 07:15:31.79ID:t85Z8Apl0
>>577
本当にそう思いますね。
結局、糖質制限する人間は食欲を満たすまで食べたいから始める人間ばかりじゃないですか?
欲望を抑えようという発想ができないのですかね?
人間として情けない連中ですよね。地獄に落ちろと思います。

残念ながら、人の欲望に際限はありません。欲望が暴走すると、自身も破壊してしまう。だから我々は理性により欲望を抑えなければならない。その理性を失ったのが糖質制限者です。
暴飲暴食で糖尿病になると、今度は極端に糖質制限に走る。まったく見苦しい連中です。

584じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 07:23:58.79ID:jHDt+7oV0
>>583
>>577は野菜にゼラチンぶっかけて食えっていってやつなんだぜ。。。

585病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])2017/10/12(木) 07:33:56.20ID:MEXPDymg0
>>583
糖質制限で頑張って食っても、油飲まない限りは精精1800-2000kcalくらいですね。

586病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.85.4])2017/10/12(木) 07:53:33.48ID:0A+NkJCAd
今日の夏井先生のサイトに、糖質選択の鈴木先生と池澤先生についての投稿があるね

587病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.33])2017/10/12(木) 08:05:14.70ID:Oig/H2yHa
>>584
是々非々です。ゼラチンにサラダはまったく賛同できませんが、俯瞰して考えられない糖質制限者にも賛同できませんね。

588病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.33])2017/10/12(木) 08:05:38.91ID:Oig/H2yHa
>>585
カロリーだけの問題でしょうか?

589じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 08:12:56.75ID:jHDt+7oV0
>>587
歴史を俯瞰しましょう。

590じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 08:13:54.84ID:jHDt+7oV0
>>582
【未来技術】糖質制限全般71【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501466647/607

607 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-WHns [203.112.59.172]) :sage :2017/08/17(木) 17:03:58.43 ID:bd9p2lNp0
>>586
http://www.pnas.org/content/112/4/1143.full
こちらを読むと無茶苦茶なことをした結果ですね。
インスリン濃度を揃えるために内因性インスリンを抑制して基礎インスリンを注入し、
さらに正常血糖の高インスリン血症を模するためにインスリンとグルコースを注入、
そこにintralipid。
これはちゃんとした代謝状態での試験ではありません。
脂肪酸が増えるという状況が意味がわからなかったのですが、
要は注入してんですね。
そりゃ肝臓における中性脂肪合成が上がるのは当たり前ですし
その場合においてインスリン抵抗性は関係ないってのも当たり前です。

591病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-YmdC [182.251.245.34])2017/10/12(木) 08:19:22.92ID:vxK7JQ88a
>>583
食欲みたそうとするのはあたりまえやろ。あほか。

592じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 08:26:56.26ID:jHDt+7oV0
>>586
http://www.wound-treatment.jp/new.htm#1012-3
これですね?このサイト見づらくて嫌い。
>人類はもともと「高糖質食」であり、氷河時代に「低糖質食」を強いられたが、それでも間氷期には「糖質」をしっかりたべていたのだ。
>人類はもともと「低糖質食」というのは真っ赤な嘘。

なにを食ってたんや(笑)

>「ブドウ糖」から「アセチルCoA」を経て「ATP」を産生する「解糖系」は高速回転で「ハイパワー」だ。
まて、アセチルCoAからATP産生するのは解糖系やない。
解糖系はグルコースからピルビン酸までや。
そんな理解で大丈夫か!?

593だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 08:32:24.00ID:xdGL/6AB0
今朝のテレビで100歳以上の長寿がどうのこうのやってて
その中には一人「肉を食べる」ってのが居たけど、ぜんぜん肉食べてないじゃん、ふっくら白米ご飯のおかずに焼肉二切れくらいw
あんなんじゃ、俺は全然物足りないなぁ
それも何だあの肉は、あんな焼肉見た事無いぞ、脂身が全然無いでやんのwww
おかゆ食べてる年寄りのイメージとの対比で「肉を食べる」って言ってるだけで、普通より肉少ないじゃん

以前にテレビで見た高齢者がステーキってのも、フィレ肉ちょこっとダケだった
一般人より肉食べる量少ないんじゃないの?
あと、年取ると動物性脂肪摂らないんだな
俺はサーロイン400g普通に食べるんだもん

594だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 08:33:37.57ID:xdGL/6AB0
>>569
バランス良く糖質55%の俺が勝ち組だもん

595病弱名無しさん (ブーイモ MM9e-HjtM [163.49.211.208 [上級国民]])2017/10/12(木) 08:34:52.41ID:N0czcYCSM
夏井センセのとこ、RSSにも非対応だし読みにくいですね
CMSとか使えばいいのに

596病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])2017/10/12(木) 08:36:27.91ID:MEXPDymg0
>>588
暴食の話違うんかい?

597病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 08:37:21.12ID:/HZ6Csofd
>>579
過去レス見ても
いい書き込みは沢山あるんだけど(俺じゃない)
全てスルーか、やる気のない答えか、食欲ありきのグダグダ理論的のどれかなんだよ
議論のとっかかりからつまづいて皆去っていく
そんなスレ
糖質摂取、肉過食もそうだけど
そのデブりたい欲求って何なの?

598じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 08:39:26.14ID:jHDt+7oV0
>>594
権威の盲信(笑)
それで糖尿病でハゲ♪

599じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 08:40:48.35ID:jHDt+7oV0
>>597
例えばどれですか?掘り起こして議論しますか?
まともに議論できないハゲと鳥にも飽きました。

600だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 08:41:48.92ID:xdGL/6AB0
江部先生のがん理論だと生まれ落ちた時からスーパー糖質制限じゃないと予防できないと聞こえます。
母乳の糖質もダメってことになりますよね?
患者数に違いはあれど、全年齢でがんはあるとおもうのですが。

2017/10/12(Thu) 06:45 | URL | DAMON | 【編集】

------------------
Re: タイトルなし

DAMON さん
昨日の記事は、あくまでも「成人のがん」のお話しです。
小児がんは特殊であり、成人のがんの一般論にはあてはまりません。
誤解を与える表現で申し訳ありません。

主な小児がんは、
白血病、脳腫瘍、神経芽腫(しんけいがしゅ)、リンパ腫、腎腫瘍(腎芽腫(じんがしゅ)、ウィルムス腫瘍)などです。
血液のがんである白血病やリンパ腫を除き、大人ではまれなものばかりです。
胃がんや肺がんなどは、子どもにはみられません。

2017/10/12(Thu) 07:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】

---------------------------------------------
指摘に対して、チャンと謝る素直な教祖だもん

601だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 08:44:10.31ID:xdGL/6AB0
>>598
俺は全然ハゲてねーちゅーの

パラノ君は、
職場検診も知らない、連休なか日に飲み会が有っちゃう、脳内SEの年金生活者でしょ
お大事に長生きしてくださいね

602じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 08:51:06.08ID:jHDt+7oV0
>>601
え、だから11月に会社の命令で半日ドックですってば。
連休の中日は友達との飲み会です。
飲み会は会社関係だけではございません(笑)

きみこそ、10数年前から糖尿病って、絶対50超えてるだろ?60近くない?君こそ年金暮らしが近いのでは?
まあ君は糖尿病になってハゲても糖質55%が絶対って理解もしないまま権威を盲信し続ければいいよ。

603病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 08:54:20.07ID:/HZ6Csofd
>>599
お前はデブの癖に糖質摂らないければ肉食という選択肢の無さが終わっている
糖質過食or肉過食の選択肢の中で何を議論するのかわけわからん無限ループ
わけわからんのだよ

604だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 09:36:50.87ID:xdGL/6AB0
>>567
教団では大量の水を飲むんだもん

605だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 09:46:04.88ID:xdGL/6AB0
>>586
パンダ

606じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 09:46:35.82ID:jHDt+7oV0
>>603
>いい書き込みは沢山あるんだけど

過去スレのそれを掘り出そうって言ってるんですよ。

607病弱名無しさん (ワッチョイ 1794-/Vol [118.238.226.2])2017/10/12(木) 09:49:36.20ID:T9GZsSRJ0
>>601
>脳内SEの年金生活者でしょ
>>2
脳内設定w

608じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 10:13:29.43ID:jHDt+7oV0
>>607
ハゲは、10数年前からの糖尿病でもうハゲてると考えればたぶん結構な年のはず。
脳内設定では経済の毛の字も知らずに投資家♪

609病弱名無しさん (ワキゲー MM1a-bBMp [103.226.44.6])2017/10/12(木) 10:18:21.10ID:/9ZreZatM
だもんもじゃろもヒマなんだな。
うらやましい

610だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 10:24:44.25ID:xdGL/6AB0
>>608
俺から経済の話聞きたかったら有料だよ
コミッション4%だもん


仲良しのパラノ君に特別サービスね

日本株は今月中に全部売っときなさい

611病弱名無しさん (ラクッペ MM9f-FiXq [110.165.182.191])2017/10/12(木) 11:26:40.64ID:k3GEbcG+M
飴1個舐めるくらいっていいんですかね?

612じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 12:02:50.52ID:jHDt+7oV0
>>610
いや、いらないから。
カネ刷ったら価値があがるんて理解のやつのケーザイの話なんざwwwww

613じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 12:18:11.09ID:jHDt+7oV0
>>609
一日中パソコンに向かってる仕事なんで合間に出来るわけですよ。

614じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 12:21:18.50ID:jHDt+7oV0
https://medium.com/@drjasonfung/when-to-eat-fast-and-break-fast-7c802645f792

いつ食べるか?
1日1食なら朝食べるべきというのがFUNGセンセの御意見ですが、
ま、肥満の解消をベースにIFを考えているとこういう話になるのでしょうが
肥満者ではない人がIFを行う場合には
同化を促進するためには成長ホルモンが出て、活動による消化の妨げもなく、インスリンの分泌も増える夜の一食のほうがよいわけです。

615だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 12:28:24.41ID:xdGL/6AB0
>>612
> カネ刷ったら価値があがるんて理解

素でやってるかと思ってたが、やっぱり捏造君なんだ
根っから染み付いちゃってますね
でもバカ過ぎるから、時々は素でやってるんでしょ

エンガチョ!

616じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 12:31:40.46ID:jHDt+7oV0
>>615
これを読んだら、経済無知なんてことは誰が読んでも一発なんですよ。



【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1506415989/575

575 :だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103]) : :2017/10/01(日) 13:52:11.72 ID:p05Dnjdq0
>>426
客層に糖質制限説いて商売してる教祖
客層にトンデモ経済理論説いて商売してる三橋貴明
客層は、パラノ君他そのレベルの方々

核武装もしてない国の中央銀行が印刷した紙が、無限に価値の総額を増やせると考えるオカルト君
ジンバブエが幾ら紙を印刷しても、石油買えないだろ

617じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 12:32:42.38ID:jHDt+7oV0
捏造といえば>>301はハゲの捏造ですね。
長友は地中海食ではありません。

618だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 12:49:42.32ID:xdGL/6AB0
>>616
普通は、捏造認めてゴメンなさいでしょ

パラノ君は何時までも何時までも言い張るから、また捏造が増えて行く
パラノ君(笑)

619じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 12:53:29.57ID:jHDt+7oV0
>>618
どの部分が捏造ですか?
>>617の捏造を謝らないのですか?

620だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/12(木) 12:59:34.39ID:xdGL/6AB0
まーた始まったわ…、発狂2分前がな

バイバイ

621じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 13:07:40.79ID:jHDt+7oV0
>>620
はい、バイバイ

622じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 13:10:33.10ID:jHDt+7oV0
オレをオチョクリにきて、オレにバイバイしたのにずっといる謎のハゲ。

623病弱名無しさん (ワッチョイ 02b2-YuB3 [59.139.132.152])2017/10/12(木) 17:04:59.49ID:p3E3fnBQ0
1日1食なら夜は外した方が合理的だよ。
たんぱく質や脂質は消化に時間がかかるからね。
そうすると睡眠の質も悪くなる。
インスリンが出ていると成長ホルモンやメラトニンの分泌も阻害されてしまう。
異様に若いと評判の荒木飛呂彦先生も、夜は食べないことで知られている。
1日1食自体が褒められた行為ではないうえに、その1食を夜に据えるというのは
愚の骨頂といえる。

624病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.34])2017/10/12(木) 17:59:21.27ID:GXMQ+4g0a
癌細胞は本当にグルコースで増殖するのか?

http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/991a30f257378e25e2ce5b7d9b0a0bf7

625だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/12(木) 18:20:54.97ID:Go8b9yeV0
食後高血糖

江部先生
初めてブログを拝見します。知人にこちらのブログを紹介して頂きました。

漠然とした内容で申し訳ありません。江部先生にお話を直接伺うことができるかもしれないと思いました。
治療内容に関連するかもしれませんので、もし不都合などありましたら返信に拒否してくださって結構です。

私は35歳女性、最近ちょっとしたきっかけで糖負荷検査を受け、糖尿病(食後高血糖)の診断を受けました。HbA1cは5.2?5.6あたりを推移しています。
空腹時血糖は70台?90台ですが、食後に160?180となります(食事内容によりますが)。
軽い糖質制限をしており、間食も減らし、運動は通勤途中に平日は朝50分ウォーキングを継続しております。

目標となるものがなく、時々心が折れそうになります。
とりあえずスパイクをたたく目的で、グルファストを試してみることになりました。
やってみなとわからないのは十分承知しておりますが、食事制限のモチベーションを保つのにどうすればいいのか、漠然とした質問で大変申し訳ありませんが、
先生のご意見やアドバイスなど頂けると幸いです。
ちなみにBMIは17くらいでここ15年はこれくらいの体型です。

栄養指導も受けましたが、やはり糖質はある程度接種することを勧められました。私としては軽い糖質制限をする方が血糖改善に効果が高いとの認識です。

2017/10/12(Thu) 13:35 | URL | エピネ | 【編集】


---------------------------
教祖、絶好の信者候補ですね

エピネさん、入信おめでとうございますだもん

626だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/12(木) 18:24:37.87ID:Go8b9yeV0
7年以上糖質制限を実施、 9.8%あったHba1cが6.0%前後。暁現象は?

2017年10月12日 (木)


江部康二

-------------------------
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   教祖、真面目に医療相談に答える(笑)
  ヽヽ___ノ            の巻
           

627病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])2017/10/12(木) 18:41:41.30ID:jOGs0FAe0
このスレ的に大爆笑
http://2chb.net/r/body/1496494458/796-797
ガリとハゲ、運命の出会いw

628病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.39])2017/10/12(木) 18:41:44.62ID:BSSr2o3za
糖質制限信者が日野原重明さんを取り上げて肉食ってた肉食ってたと嬉々雀躍としていましたが、糖質も食べてたのでは?と書くと黙り込みました。
ご都合主義というか、自分にとって有利な情報しか目に入らないのだなとその時感じました。

629病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.39])2017/10/12(木) 18:45:09.51ID:BSSr2o3za
そもそも人の寿命を糖質のみ取り上げて語ること自体、おこがましいというか、糖質を過大評価し過ぎてるきらいがありますね。
糖質といっても、所詮はエネルギー源の一部で、糖質のみで語れることなどたかがしれてます。
それを悪の根源と捉えてる糖質制限者には、呆れるというかばかばかしいというか、ちょっと正常な思考をしてるとは思えないですね。

630だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/12(木) 18:47:44.45ID:Go8b9yeV0
糖質が人類を滅ぼしちゃうんだもん

631病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/12(木) 18:48:20.47ID:Djr85s6m0
>>10を善と捉えてるアンチ糖質制限者には、呆れるというかばかばかしいというか、ちょっと正常な思考をしてるとは思えないですね。

632病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/12(木) 18:52:09.99ID:Djr85s6m0
アンチ糖質制限信者が日野原重明さんを取り上げて糖質食ってた糖質食ってたと嬉々雀躍としていましたが、少ない糖質を食べてたから>>10がなかったのでは?と書くと黙り込みました。
ご都合主義というか、自分にとって有利な情報しか目に入らないのだなとその時感じました。

633病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.39])2017/10/12(木) 18:59:32.80ID:BSSr2o3za
>>596
なんでも取り過ぎると体に害があるのは分かりますよね。糖質制限信者にはこの常識すら通じるのかどうかも不安なのですが、糖質制限は今まで糖質でまかなっていてエネルギーをタンパク質や脂質に委ねることに他なりません。
そうすると今までと比べて、タンパク質や脂質が過剰な摂取になるわけです。
つまり、今までのバランスが崩れる。

生命とは、なにか? それは動的平衡である。
生きるとは複数の条件を可能としながらバランスを保ち続けることである。
そのバランスを崩し、支える足場の数を少なくするのが糖質制限の正体なのだ。
一度大きく崩れたときに支えるものが少なければ瓦解する危険性があることを糖質制限信者は気がつくべきである。

634病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.39])2017/10/12(木) 19:00:49.98ID:BSSr2o3za
>>631
興奮しないで、落ち着いて読み直しましょう。ね。

635だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/12(木) 19:01:05.14ID:Go8b9yeV0
日野原Dr.
週に数回フィレ肉をチョコっと食べてただけで、ぜんぜん普通より肉少ないじゃん

>>593

636病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.39])2017/10/12(木) 19:05:18.00ID:BSSr2o3za
日野原重明 食生活で検索すると、こんな文章と出会いました。
以下引用分

日野原先生のお食事

聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生は、今年96歳になられますが、超人的にご活躍です。(2007.7)

先生は10年前から食事は夜のみで、朝食はコーヒー、ジュース、ミルク、オリーブ油を摂取され、昼食はミルクとクッキー2個だけだそうです。

夕食は茶碗半分ほどのご飯、たっぷりの野菜、それにヒレ肉か魚で1日1300キロ・カロリーに制限されています。

先生の基礎代謝が1200キロ・カロリーで、100キロ・カロリーを毎日頭脳活動と運動に使っている計算になるようです。

日野原重明先生の健康法は、運動と粗食とご本人がおっしゃっています。そして、今の若者は食生活が豊か過ぎるから、老化が早いのではないかと危惧しておられます。

糖質制限というよりもカロリー制限ですね。残念ながら、フツーにお米を食べられてたようです(ガッツポーズ)

637病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.39])2017/10/12(木) 19:12:06.17ID:BSSr2o3za
あとあとあとあとあとね、ね、
震災のときとかどーするの?って思いませんか。
だって、だいたい非常食ってめちゃ炭水化物の固まりやん。
チョコレートとかクッキーとか炭水化物やん。カップラーメンとかお米とか血糖値上げるものやん。
やんやんやん。
砂糖に消費期限がないの知ってました?
砂糖とかお米とか炭水化物はとにかく長期保存に適しているんですよね。
で、被災したときに、間違いなく炭水化物がでるじゃないですか?
日頃、炭水化物を絶っていた人たちがいきなり炭水化物を食べたら血糖値爆上げーの、体調崩すーの、必至ですよ。
まさかタンパク質だけ寄越せとか、そんなワガママ許されないですよ?
正直、糖質制限って飽食社会だから可能な食生活だと思うんですよね。
それを前提に糖質を批判してり叩いてるのって、ちょっとどうなのかなって思いますね。

638病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])2017/10/12(木) 19:14:41.03ID:MEXPDymg0
>>637
逆に返せば炭水化物(糖質)ばっかに頼ってる社会なんですよね。
当たり前に感じてるそれこそが異常だと思いませんかね?

639病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/12(木) 19:19:43.53ID:Djr85s6m0
1日茶碗半分の白米がフツー?>>544

640病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 19:23:07.90ID:/HZ6Csofd
>>606
今までさんざんアプローチしたけど全部無駄だった。
あなたは結局糖質過多かタンパク質過多のどちらかしか選べないんだよ
違うんだったら毎食サラダ(山盛り)で食べなよ
話はそれからだ

641だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/12(木) 20:06:01.02ID:Go8b9yeV0
>>7
> そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
>
> 肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません ← New!!


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1506415989/955

糖質制限中は、インスリンとグルカゴンの分泌は増えてるんじゃないのか?

642じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 20:18:24.60ID:jHDt+7oV0
>>640
君が素晴らしいと思ったレスを再掲しろと言ってるだけだけど?

643じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 20:22:22.31ID:jHDt+7oV0
>>641
>増えてるんじゃないのか?

根拠なり、仮説なりを示しましょう。
無理だろうけど。

644じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 20:26:46.13ID:jHDt+7oV0
>>627
ガリガリくんとハゲ、夢のコラボだ!(笑)

645病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.48])2017/10/12(木) 20:36:12.30ID:662ZICqNa
まったく井戸端会議に忙しいですねじゃろさん
>>624読む

646じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 20:46:26.95ID:jHDt+7oV0
>>645
培養された細胞は人工的といいながら培地での実験結果を語る(笑)
人体で再現してから出ておいで。

それとFDG-PETスキャンに対して問題を提起する理由が書いてない(笑)

647病弱名無しさん (ワッチョイWW 8204-CvgH [61.26.5.204])2017/10/12(木) 22:01:18.00ID:/fGDCNc60
>>633
いままでのバランスがおかしくて、糖質を少なくとも半分以下、おそらく1/3以下にしたバランスこそ適切だと考えられるようになってきた訳です。
なにしろ、今までのバランスには、何の根拠もエビデンスもないんですよ。

648病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Q5RS [126.32.48.34])2017/10/12(木) 22:14:19.02ID:gXuxjAVMp
嘔吐を前提とした「栄養に気を使ったバランスよい過食」というパワーワード
http://2chb.net/r/utu/1505238322/179-186

649じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/12(木) 22:20:53.60ID:jHDt+7oV0
>>633
動的平衡のなんたるかを理解すれば、生命とは分子の流れの淀みに過ぎず、つまり、体は食べたものでできているというシンプルなことに気づくはずですがねえ。

650病弱名無しさん (ワッチョイ 829e-5GBg [61.46.138.165])2017/10/12(木) 22:50:36.70ID:SFdJfLSZ0
腸で吸収したものでできてるやろ。
いや、俺は皮膚からマグネシウムを吸収してたわw
今日からihurbで買ったグリシネイト・マグネシウムのパウダーも摂取開始!
レビューだと臭い臭いって話で警戒してたけど届いたのはほとんど無臭だったw

651だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/12(木) 23:00:27.01ID:Go8b9yeV0
>>649
パラノ君は、江部教を超えてライフスペース?
高価な印鑑や壺や水晶ネックレス持ってるでしょ

オカルトがお似合いなんだもん

652病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Q5RS [126.32.48.34])2017/10/12(木) 23:05:05.93ID:gXuxjAVMp
>>650
以前教えてもらったアオサ粉、最近使ってるよ
チーズと一緒に食べると小池屋のり塩の気分だw

653病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Q5RS [126.32.48.34])2017/10/12(木) 23:07:59.19ID:gXuxjAVMp
× 小池屋
◯ 湖池屋

654病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 23:11:19.17ID:/HZ6Csofd
>>642
↓話が始まらない
>>640
糖質過多か肉過食しか出来ないんだろ?
あとは脂過食か?
糖質制限語るなバカと言いたいレベルだ
バカ過ぎ

655病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-v8WC [111.103.86.102])2017/10/12(木) 23:19:31.30ID:8zA5oJy10
>>649
あなたの言葉は、他人の言葉をオウム返ししてるだけなんですよね。
ようするに辞書的返答をしてるだけ。
つまり、バカってこと。
つまり、糖質制限ってこと。
あと、退屈な衒学趣味もほどほどにしなさい。

656病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-v8WC [111.103.86.102])2017/10/12(木) 23:21:52.75ID:8zA5oJy10
>>638
全然異常じゃないし、昔からそれがマイノリティなんだけど。
は? もしかして、昔の人はたんぱく質や脂質だけで現代人並みに長生きしてたの?
は?
人類史上もっとも長生きしてる現代人の食事は、炭水化物が中心なんですが?
は?
ひふへ
ほ?

657病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-v8WC [111.103.86.102])2017/10/12(木) 23:26:39.05ID:8zA5oJy10
日野原重明のじーさんの件でもさ、あいつが食べてた食事。糖質制限でもなんでもないじゃん。てか、バランスに配慮した低カロリーご飯だろ。
てか、90歳のじーさんからしたら、あんな低カロリーぐらいがフツーなんじゃね?
スローペースの年寄りがガツガツ食うもんじゃねえだろ。
あと、あいつが若い頃どんな飯を食ってたか知らないけど、あんな低カロリーをずっとやってたわけじゃないんだからさ、さも長生きの秘訣は低カロリーですというのも眉唾物だぜ。

658病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])2017/10/12(木) 23:30:04.33ID:MEXPDymg0
>>656

> >>638
> 全然異常じゃないし、昔からそれがマイノリティなんだけど。
> は? もしかして、昔の人はたんぱく質や脂質だけで現代人並みに長生きしてたの?
> は?
> 人類史上もっとも長生きしてる現代人の食事は、炭水化物が中心なんですが?
> は?
> ひふへ
> ほ?

アホな文章。
炭水化物が中心ですねどう見ても。

659病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 23:30:35.52ID:/HZ6Csofd
皆に言われてるじゃないか?
もう疲れたんだよ
デブが糖質の代わりに肉食べる言い訳聞くのをさ
うんざりだ

660病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/12(木) 23:40:41.57ID:/HZ6Csofd
>>658
当て馬

バカ過ぎ

661病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])2017/10/12(木) 23:50:20.84ID:MEXPDymg0
>>660
君はそのままずっとアホな発言してるだけに見えますけどね。

662病弱名無しさん (ワッチョイ 02b2-YuB3 [59.139.132.152])2017/10/13(金) 00:58:45.22ID:jgHx7bjx0
>>647
>糖質を少なくとも半分以下、おそらく1/3以下にしたバランスこそ適切だと考えられるようになってきた訳です。

それで、それはどこの誰がいつ言い出したことですか?
そこをしっかりと明記してほしい。

663病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/13(金) 01:10:47.76ID:RaYAHB5L0
ガイドラインを見ると常時140mg/dl以下を維持できる糖質量が摂取上限だな

>>382
>>184とこれを読んで気にしないなら高らかに敗北宣言してるよね
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

664病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.38])2017/10/13(金) 03:58:21.92ID:zTLzYbGha
https://www.sciencedaily.com/releases/2013/12/131220121046.htm
https://www.sciencedaily.com/releases/2014/02/140227191211.htm
アンドロゲンは代謝のマスター調節因子であるAMPK-PGC-1αシグナル伝達カスケードを制御して前立腺癌細胞の増殖を増大させる
前立腺癌細胞は解糖系というブドウ糖分解プロセスの増大だけでなく、脂肪代謝の上昇によってもアンドロゲンに応答する

これまで多くの研究が癌の解糖系に焦点を合わせてきたが、研究者は『すべての癌がブドウ糖だけに依存するわけではないことが明らかになってきている』という
我々のデータはアンドロゲンがミトコンドリア機能を全体的に増大させることを示す

665じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 06:26:29.17ID:Rq86X3fU0
>>654
いや、二日間ぐらいの断食なら全く苦もなくできますよ。
過食?なんのこと?

666じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 06:27:48.07ID:Rq86X3fU0
>>651
オカルト?
福岡センセがオカルトなんですか?
まんま彼の言を要約したようなもんですが。

667病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-DluF [106.132.204.35])2017/10/13(金) 07:06:07.83ID:NTij+RB5a
>>666
権威の名を出すな卑怯者

668じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 07:09:57.03ID:Rq86X3fU0
>>667
生物学者の言をオカルトというのか?と聞いているだけですよ。

669病弱名無しさん (ワッチョイWW e66c-v8WC [153.214.168.175])2017/10/13(金) 07:20:51.95ID:GBMatwIW0
>>658
全然異常じゃないし、糖質制限するような変わった人の方が少数派じゃないですか。ほなら、ちがいますか?
そんなに正しいことなら、なんで広まらないんですか?
おやおや、顔がお猿さんのお尻みたく真っ赤ですよ。
そもそも、生命というのは物凄く複雑な仕組みになっていて、一部を切り取ったデータや情報だけでは語れない。

少なくとも我々日本人は、3000年という経験の中で糖質のバランスを決めてきた。
どんな優れた科学者でも実験をすることではじめて正しい知見が得られる。事前の知識で分かったつもりになる糖質制限信者は、そうした当たり前なことすら分かっていない。
それは無知の知ということを知らないからだ。

670病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.49])2017/10/13(金) 07:24:19.71ID:aoTw5ebXa
>>668
自分の意向に沿っている趣旨の発言や研究しか信じないならオカルトだろ

671病弱名無しさん (ワッチョイWW e66c-v8WC [153.214.168.175])2017/10/13(金) 07:27:42.99ID:GBMatwIW0
それと、人それぞれ体質があり、遺伝子も異なる。
例えばうちの家系では糖尿病になった人間は一人としていないが、ノーベル賞を受賞した山中さんは、おじさんもお父さんも糖尿病に罹患して亡くなっている。
それでも山中さんは糖質制限をしてないんだけどね。
ノーベル賞を受賞する天才は糖尿病遺伝子を持ちながら糖質制限をやっていない。凡才の君たちは、この事実をしっかり捉えるべきだ。
で、なにがいいたいかというと、人によって体質は異なるのだから、絶対に正しい普遍的な食事というのは存在しない。
人によっては、ドクターペッパーを毎日1.5リットルぐらい飲んでも元気な100歳以上のおばあさんもいる。
そういう体質が異なる前提を無視して、糖質制限が万能だとかありえないから。ね。
糖質制限してたら、ドクターペッパーおばあさんはたぶん死んでたな。糖質不足でね。
少なくとも俺の優等生遺伝子だと糖質
を気にする必要はないっぺよ?

672じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 07:32:24.20ID:Rq86X3fU0
>>670
論点をシフトさせない。
その発言をオカルトと言ったですよ?(笑)

673じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 07:33:25.91ID:Rq86X3fU0
ハゲは福岡センセの言とも知らず(笑)

674病弱名無しさん (ワッチョイWW e66c-v8WC [153.214.168.175])2017/10/13(金) 07:35:59.13ID:GBMatwIW0
糖質制限という思想の背景には、糖尿病になった○○遺伝子の人間が多いと聞く。
そのときに、あっ…と思った。
あ…と思ったのはね、つらいかもしれないけど聞いてな。

劣等感の裏返しなんだと。

ジムに通う人って、実は背の低い人が多いらしいんだよね。ボディービルダーがチビっ子ばかりなのは有名な話だよね。
そういう○○遺伝子に生まれた人は、○○感に苛まれてな、恨むらしいんや。
背の低い人が背の高い人を恨む。ウン。
○○遺伝子の人は、炭水化物をバンバン食べても平気な人を恨む。そして、どんな考えに至るかというと、炭水化物悪者説や。
俺たちはなんで炭水化物に苦しめられるんだ。こいつらは、悪や!全然悪や!駆逐せなアカン。
いやいや、平気な人がほとんどやん。
アカン。絶対アカンのや。
こいつら、感情が先立つから、話が通じへんやん。
おわり。

675病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.49])2017/10/13(金) 07:37:22.91ID:aoTw5ebXa
>>672
その何某の言葉、発言は糖質制限についての発言か?
その道理も分からず都合よく権威を利用するなオカルト屋

676だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/13(金) 07:46:18.83ID:vwPvXjlw0
>>666
オマエの教祖の誰が何だか知らんけど
どうみてもオカルトだろ、バカ
本当に有難うございました

オカルト君(笑)
良く似合ってるよ

677じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 08:06:42.52ID:Rq86X3fU0
>>675
なんで糖質制限についての発言とか言う話になるんですか?
>>633が「動的平衡」という言葉を出したからそれについて書いただけです。

>>676
「動的平衡」がオカルトとは知らなかったです♪

678じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 08:12:13.54ID:Rq86X3fU0
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

糖質制限すると200m走れない!体感的に!
DNAは4ビット!
金を刷れば価値の総額が上がる!無限じゃないけど!
糖質はエネルギー比50〜55%が正しい!理由?知らん!権威に聞け!
動的平衡はオカルト!←new!

679じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 08:16:53.70ID:Rq86X3fU0
>>678
訂正。
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

糖質制限すると200m走れない!体感的に!
DNAは4ビット!
窒素安定同位体比による食性分析の経験式はアカデミックじゃない!
金を刷れば価値の総額が上がる!無限じゃないけど!
糖質はエネルギー比50〜55%が正しい!理由は知らん!権威に聞け!
動的平衡はオカルト!←new!

680じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 08:25:43.82ID:Rq86X3fU0
>>679
あ、
インスリン二次分泌しないとGLUT4が機能しない!
ってのもあった。
つか、初期相の分泌じゃだめなんですか?
二次分泌じゃないとだめなんですか?

681だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/13(金) 08:41:44.30ID:vwPvXjlw0
>>677
> 「動的平衡」がオカルトとは知らなかったです♪

いまさら学んでも無理w
パラノ君は丸ごとオカルトだもん

682だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/13(金) 09:14:40.54ID:vwPvXjlw0
>>680
> インスリン二次分泌しないとGLUT4が機能しない!
> ってのもあった。

んん?
また捏造?
まあ、何時もの事だけどな

インスリン二次分泌ドバーッとがないと、十分なグリコーゲン貯蔵に時間が掛りすぎるってのは書いた覚えあるけど、いちいち知らんよw
パラノ君は、有り余ってる時間と2ちゃんねる有料会員過去ログ特典で、過去ログあさって他人の書き込み発掘して、重箱の隅で揚げ足取りが人生の楽しみなんだもん

そろそろ、ニックネームを捏造君に戻したいの?
パラノ君(笑)

683じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 09:31:47.49ID:Rq86X3fU0
>>682


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498699584/378

378 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4996-QK4i [116.82.183.193]) :sage :2017/07/21(金) 08:32:58.42 ID:pECA3dYX0
じゃろにます は糖質摂らないでグリコーゲン貯まるのか?
インスリンどばっと2次分泌ないとグルット4機能しないだろ
200mは走れないよな

インスリンどばっと2次分泌ないとグルット4機能しないだろ
インスリンどばっと2次分泌ないとグルット4機能しないだろ
インスリンどばっと2次分泌ないとグルット4機能しないだろ

684じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 09:32:44.50ID:Rq86X3fU0
>>682
あ、それと、どうでもいいけど
>2ちゃんねる有料会員過去ログ特典
rep2使ってるんで過去ログを保存できているだけです。

685じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 09:38:41.06ID:Rq86X3fU0
>>681
「動的均衡」という考え方がオカルトって言ってるんでしょ。
内容も理解せずにオレが言ったからってことだけでw

つまりケンイは無条件に信じてオレが言うとオカルトと言ってるだけw
で、実はそれがケンイの言葉だったとw

686じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/13(金) 09:39:26.93ID:Rq86X3fU0
まさに、丸出しハゲ!

687だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/13(金) 09:58:24.03ID:vwPvXjlw0
パラノ君

ますますオカルト感が増してきちゃってるな
なんたるで分子の流れの淀みで動的平衡だって

きっと、波動とか振動とか霊的な何かを感じとって生きてるんだもん

688病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.49])2017/10/13(金) 10:23:53.75ID:aoTw5ebXa
>>685
糖質制限における人間の代謝の動的平衡を科学的に解説お願いします

689病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.96.13.77])2017/10/13(金) 15:07:50.80ID:63q+ZXQqd
3時になったハゲくんコーヒーいれてくれたまえ

690だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/13(金) 16:44:32.32ID:vwPvXjlw0
本業ダメな開業医は、大衆受けしやすいキャッチーな健康食事方法をWebで宣伝して本売って患者呼ぶのがトレンドかよ
怪しげなのバッカリだもん
教祖が相当マシに見れるんだもん

691病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.90.135])2017/10/13(金) 17:08:30.74ID:PYEwe85ja
>>690
じゃろさんみたいな論文読んだことのない自称健康オタクがたくさん釣れるでしょうしね

692病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/13(金) 17:22:37.07ID:RaYAHB5L0
糖質制限は金儲けにならないから多少怪しくても問題ない
格安持続血糖測定機能付き活動量計が世に出れば嫌でも>>10が常識になるからケトン体関連の健康法しか生き残れない
もちろんこれもせいぜいケトンサプリくらいしか金儲けにならないから問題ない

693病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])2017/10/13(金) 17:28:05.92ID:A2tOrIRF0
https://twitter.com/ojyo_k/status/918675307573403648
>また残念なニュースが出てしまいました(笑)
>ケトンサプリはパーフォーマンスにどのような影響を与えるか:世界の最新健康・栄養ニュース

694病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])2017/10/13(金) 17:32:04.37ID:A2tOrIRF0
http://good-looking.at.webry.info/201710/article_4.html
>糖質制限の第一人者Gary Taubesを斬る!

695病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/13(金) 17:54:50.65ID:RaYAHB5L0
こういうアンチ情報がすぐ見られるから糖質制限は良い
ハゲと鳥も知的なアンチになりましょう

696だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/13(金) 18:06:06.72ID:vwPvXjlw0
糖質制限中の虚血性変化

…中略…
私の場合、糖質制限食のおかげでhba1c5.4、動脈硬化はなく、血管にも詰まりが見られません。
運動負荷がかかった時に血管が細くなるみたいですが、糖尿関係ではなく、ストレスなど別の要因だと考えられますか?
日赤循環器医師に「糖質制限をしている」と話したため、「あなたは1型糖尿だし、運動した時に心臓を動かすのに必要な養分(糖質)を取り込む力がないから虚血性の変化がでているのかもしれない。
糖尿内科を紹介するので、そこで、2ヵ月くらいインスリン注射をして糖を体に少し取り込み、様子を見てはどうか?」と言われています。
1型でもスーパー糖質制限で8年間、薬も注射もなしで生活できていることもあり、糖質制限に理解のない医師に診ていただくことにも抵抗がありましたが、私は素人ですので、インスリンを打ったら虚血性変化がなくなるかもしれない?と心が揺らぎました。
ですが、江部先生に確認してからでないと決断できず、インスリンを打つかどうかの返事を待っていただいています。
私にはまだ基礎インスリンが残っているので、インスリン注射して糖質を多く取り込むことは無意味なのかなぁ?と思いますが、先生はどう思われますか?

人と違ったことをすると異端児の様に見られます。まだまだ古い考えの人の前では、私の様に他に異常がでた場合にはやっぱりだと、「糖質制限」のせいにしがたる傾向にあります。
私は、これまで間違っていないと信じて8年も過ごしてきましたので、貫きたいのですが、実際に他の不調が出ると心配になるものです。
ときどき、先生に質問させていただいて言葉をいただくとすごく安心でき、糖質制限のモチベーションにつながっております。
今回は心臓の不調ということもあり、先生の言葉をとても必要としております。
糖質制限をしているのに運動時の虚血性変化が現れることについて、考えられる原因と、インスリン注射を2ヶ月試してみるべきか?と、長期間の高たんぱく食が運動をしない人には心臓の負担になるか?についてご教授いただきますようお願いいたします。

2017/10/13(Fri) 16:16 | URL | 小福 | 【編集】

---------
教祖!
信者が、たぶん負荷心電図で異常を指摘されて不安になってますよ
こういうのは、もう高尾病院で面倒見てあげてください(>_<)

697病弱名無しさん (ワッチョイWW e64a-HjtM [153.202.21.213 [上級国民]])2017/10/13(金) 18:31:57.96ID:XKx7F02p0
新井センセが鳥とインスリンとかいうエントリ上げててクスッとした

698病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-DluF [182.251.243.36])2017/10/13(金) 19:17:22.45ID:RNpq3gQda
科学の“偏り”の蔓延:世界の最新健康・栄養ニュース
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=61845&-lay=lay&-Find

699病弱名無しさん (ワッチョイWW 5ff3-QtpK [116.70.157.7])2017/10/13(金) 19:35:41.50ID:cj+NaMRY0
>>693
運動で使うのはケトンじゃなくて王城先生の大好きな遊離脂肪酸だろ

700病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/13(金) 19:36:49.32ID:RaYAHB5L0
確かに>>10を見て見ぬ振りするアンチは偏ってる

701病弱名無しさん (ワッチョイ 1794-DFKD [118.238.226.2])2017/10/13(金) 20:00:11.78ID:4QzjVQK50
https://twitter.com/ojyo_k/status/913672961470611456
>スウェーデンが食事ガイドラインを変更し糖質制限を推奨! ← 嘘こけ、ばか(笑)
に腎移植経験者のコメントがあるんだけど
>主治医より糖質制限を指導され、現在も1日30g程度の糖質制限を行っています。
とのことだけど、たぶんケトン食だよね。
>主治医よりは、とにかく血糖値を上げるな!腎臓が壊れると言われています。
?移植腎は高血糖に弱いの?

702病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/13(金) 21:07:45.90ID:BdmQX6ald
>>665
単発の断食はそこらのデブでもやってる
問題は食の選択肢だよ
糖質過食か肉過食しかないだろ
何回言わせるんだ?

703だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/13(金) 21:26:12.54ID:W1GMSMxR0
パラノ君だたら鬱期に入ってるから、しばらく来れないんだもん

704病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 01:01:48.94ID:3Ypju5Rmd
>>703
同じ人物なんだろ?
くだらん

705じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 02:12:28.29ID:98IeuWrR0
>>690
福岡センセ知らないの?医者じゃないんだが(笑)

706じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 02:14:33.71ID:98IeuWrR0
>>688
意味がわからない(笑)

707じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 02:15:08.58ID:98IeuWrR0
>>702
で、キミはゼラチン過食。

708じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 02:25:19.20ID:98IeuWrR0
>>703
昼間は仕事が忙しく、夜はデートで忙しかっただけです。

709病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 05:28:36.96ID:3Ypju5Rmd
>>707
ゼラチンはほんの少し2〜3g(週に3〜4回)程度だよ
それより何故サラダに触れない?
まさか極度の野菜嫌いとか?
基本的に糖質、タンパク質摂取量は基礎代謝と運動量に比例してる
これが人によって違うんだよ
食欲に任せて摂るものじゃない
余剰分が悪さをするんだな
こんな人として基本中の基本レベルがなってないから駄目なんだ。
自分に合った糖質、タンパク質量はいくら論文探したって出てくる訳がないデブや糖尿病患者ならなおさらだ
自分で探るんだよ
痩せることすら出来ないデブには無理な話か?
そこが人として終わってる
終わってるとこでしぬるんだよ

710病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.96.17.96])2017/10/14(土) 05:36:24.60ID:TU8ZpwiVd
擦り込めど擦り込めど猶我が毛髪太くならざりぢつとリアップを見る

711病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 05:53:50.54ID:3Ypju5Rmd
>>710
フィンペシアにしとけば?

712じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 07:26:07.98ID:98IeuWrR0
>>709
サラダは普通に食べてますし、
そもそもデブじゃないですがどういう設定の相手と戦ってるんです?

713じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 07:28:25.89ID:98IeuWrR0
>>709
運動ってなにしてるんでしたっけ?
週に一回のダンベルフライでしたっけ?

714じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 07:39:22.06ID:98IeuWrR0
https://www.j-cast.com/healthcare/2017/10/13310918.html
米国民のがん40%が太りすぎに関係

なぜ、そうなるのか?もうおわかりですよね?

715病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 08:18:27.90ID:3Ypju5Rmd
>>712
いまさら遅いわ

716だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 08:28:00.28ID:wtlFMKA40
>>710
ハゲてからリアップしても手遅れだぞ
大学生時から予防的にリアップ継続してて、フッサフサのサラサラヘアー維持してる俺は勝ち組だもん

もう禿げちゃった後は、プロペシアな

717病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 08:28:30.60ID:3Ypju5Rmd
>>713
運動というか
身体や筋肉の状態を探るため
筋トレで限界まで追い込んでる
これが週2回以上だと筋肉がつきすぎてしまう(俺のこだわり。面倒くさいのもある)
限界ラインの上下から最近の食生活や運動状況その他が適切であったか考えるんだよ
実際よくわかる

718じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 08:59:47.50ID:98IeuWrR0
>>715
何が遅いのですかね?(笑)
サラダなんて別に普通の食事ですから取り立てて言うことはないだけです。
なお、ブロッコリーは必ず入れます。

それと、食欲に任せず、自分でコントロールするということについてですが、
本来、「食欲が正常」であれば食欲に任せて食事をしても肥満することはないと考えます。
オレが48時間のファスティングをするときにも全く空腹感はありませんし、
体重の増減もありません。
食欲をコントロールしないと肥満する時点で何かがまちがっている、と考えます。

719じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 09:02:30.88ID:98IeuWrR0
>>717
ダンベルフライ週2だと筋肉つきすぎてしまうって?
ダンベルフライなんか胸筋ぐらいしかつかんやろ?(笑)
それも片手20キロでしょう?

720病弱名無しさん (ワッチョイ f72a-Y3bU [150.246.49.101])2017/10/14(土) 09:10:20.54ID:Yukx0/dm0
wwww
何、この基地


スプ Sdc2-Xf6
「俺が追い込むまで筋トレやっているんだから、他人も筋トレしてくれないと俺の立場がないでござるw」
「いい加減、俺の考えに従えやプギャー!!!!」

もぶえじ先生
「デブに過剰意識するのはデブの大ファン、というかアンチ気質のデブヲタク」

もぶえじ先生の信者
「センセイ、筋トレを賢明にやってデブにならない体質を手にいれたなら、心理的にデブなんか相手にしないでしょw」

721病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])2017/10/14(土) 09:19:22.72ID:myWv6yos0
>>720

>>3
そして、もういろいろ手遅れっぽい(笑)

722じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 09:23:19.25ID:98IeuWrR0
http://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131%2817%2930562-4#
PURE STUDY.
所得や富やその国の社会経済的地位を調整して再解析しても結果は変わらず。
高炭水化物食は健康に悪影響を及ぼし、死亡率を上げる。

723病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.15])2017/10/14(土) 09:49:52.58ID:8hXBIGIsa
糖質制限の問題は、その誠実さの欠如だと思いますね。
つまり炭水化物の問題点は、よく知られてますよね。
じゃあ、糖質制限の問題点は?
炭水化物の過剰摂取が問題なら、そ
の理解をふまえて調節の仕方が分かる。
ところが、糖質制限はたんぱく質や脂質の過剰摂取による問題を明示しないから、糖質制限による害が分からずに被害を受ける人がいる。
NHKのクローズアップ現代でそのことが取り上げられていましたね。
そうしたメリットとデメリットを明確にするのが科学的な公平さであり、誠実さだと思うのです。
糖質制限はすべてにおいて完璧だ!と喧伝するのは宗教にほかなりません。

724じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 09:57:16.33ID:98IeuWrR0
>>723
お前が誠実さの欠如を語るなwwwwwww

725だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 09:57:54.07ID:wtlFMKA40
完全無敵、何でも治しちゃう糖質制限なんだもん

726病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/14(土) 09:58:52.25ID:O5ajrovI0
誰が完璧と喧伝してるのだろう?
炭水化物の問題点が知られてるということは鳥はようやく懺悔して>>10を認めたのか?

727じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 10:01:15.16ID:98IeuWrR0
>>725
だれがそんなことを言ってますか?

728病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.15])2017/10/14(土) 10:04:20.44ID:8hXBIGIsa
>>724
みなさんに対する敬意を忘れないために、いつも敬語を心がけています。
その言葉は心外ですね。

729病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.15])2017/10/14(土) 10:08:02.54ID:8hXBIGIsa
しかし糖質制限信者の方たちから、糖質制限でもこういう人は気を付けたほうがいいよとか、こういう人はあまりやるメリットがないよとか、そういう言葉をみたことがないですね。
むしろ、むしろですよ? いつも糖質や炭水化物が悪魔の貢ぎ物みたく攻撃してますよね。
はっきりいって、宗教信者と本質はなにも変わりません。つまり科学的な顔を繕った宗教なのです。

730病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 10:10:03.03ID:3Ypju5Rmd
>>718
嘘だろ
無理するな
食物繊維は海苔でとってるとか言ってただろ
いまさら遅い

731病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/14(土) 10:13:34.15ID:O5ajrovI0
>>728
>>516は別人なのか?
記憶喪失なのか?

糖質制限やったらまずい人の情報なら普通にあるのにどこを見てるのか

732病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 10:17:24.61ID:3Ypju5Rmd
>>719
だから理想の体型(自分が納得出来る)になってからの話だよ
これから身体を作るなら無理

733病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.76.225])2017/10/14(土) 10:53:59.53ID:kceUEwi6a
じゃろさん大好きなケトン体サプリの効果>>693

734病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 10:57:44.44ID:3Ypju5Rmd
糖質制限が不幸なのは
デブや糖尿病患者が混じってることだよ
こいつらが失敗するから悪評がたつ

元が壊れてるから極端なことをやりだすんだよ

アホ過ぎる

735病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 11:04:48.68ID:3Ypju5Rmd
元が壊れた救いようのないデブや糖尿病患者に
複雑な解明出来ていない全体の中のほんの一部でしかない生体反応なり何なりの論文を掲載してサプリや健康法を売りつける。
それを真に受ける
真性のバカがいるんだよ
デブ糖尿病患者の中にね
バカの一つ覚えで得意になって書き込んで疑いもしない
思考停止したのがさ

736病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 11:32:34.65ID:3Ypju5Rmd
あと糖質制限が不幸なのは
そういうデブや糖尿病患者が失敗した情報があふれていること
その辺りを勘案して考えをまとめた方がいい
振り回される必要はない

737じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 11:43:41.23ID:98IeuWrR0
>>730
海苔食ってるなんて一言も言ってないですが。

738じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 11:45:58.99ID:98IeuWrR0
>>732
限界まで追い込んで20キロで3セットじゃ話にならん(笑)
その前に何をしてようが、筋肉はそのレベルに落ちてるということです。

739じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 11:46:43.74ID:98IeuWrR0
>>733
解糖系阻害効果が出てますね。

740じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 11:47:22.40ID:98IeuWrR0
>>728
わろた。

741病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 12:01:06.99ID:3Ypju5Rmd
>>738
ダンベルフライはベンチプレスの負荷の30%〜60%の間だよ
例えばベンチプレス100キロ持ち上がるとしたら100キロ×0.4=40キロ
これが両手だから片手で20キロになる
ダンベルフライは重さよりも効くやり方にこだわるからこれで充分
片手30キロをまともなやり方で持ち上がるんだったら
絵に描いたようなガチマッチョだよ

742じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 12:12:18.74ID:98IeuWrR0
>>741
オレもダンベルフライ20キロはベンチプレスのあとの追い込みでやってます。
20x10repsで3セットです。
たまに13以上上がってしまうので、そのときにはベンチプレスの追い込みが足りなかったことがわかります。

743病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 12:19:47.94ID:3Ypju5Rmd
>>591
バランスよく食べれば糖質減らしても充分腹一杯になる
肉過食する余地はないよ
摂りたい栄養素を考えると足りないくらい

744病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 12:27:06.10ID:3Ypju5Rmd
>>742
どれだけ挙がるか重さを自慢するんじゃなくて
体調管理のバロメーターとして使ってるんだよ
重いの挙げるだけならプロテイン飲んで週2〜3くらいに頻度を上げればいい
直ぐに挙がるようになる
身体(内臓など)に負担がかかるからやらないだけ
ガチマッチョに興味ないのと面倒くさいのもある。

745だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 12:29:16.45ID:wtlFMKA40
心身がヤラれる事に気付いた人は逃げ出す
https://www.facebook.com/takao.ikezawa.7/posts/1457295177693918?pnref=story

既に自分で気付けないまでになってる人は、もう、どうしようもない
パラノ君を見れば解るでしょ

746病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/14(土) 12:38:37.38ID:O5ajrovI0
実際に心身がやられたならそういう体質だったという事なのだろう
そもそもその人はケトジェニックしたら余計高血糖になる体質じゃなかったか(笑)

747病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 12:39:47.68ID:3Ypju5Rmd
>>744
付け加えると
重いの挙げたいんだったら
トレーニング頻度と

プロテインと炭水化物な

プロテインと炭水化物で筋肉が肥大化する

内臓の限界までやればいい

自己責任で

748病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 13:08:51.08ID:3Ypju5Rmd
筋トレの話が出たから書いておく
絵に描いたようなガチマッチョになりたいなら
トレーニングと

プロテインと炭水化物摂取量を限界まで増やすんだよ
プロテインはもとより今は速効性のある炭水化物が売っている
金を出して買うんだよ

やればわかるけど
身体に負担がかかる
特に内臓がやられる
それでもいいなら
内臓の限界までやればいい
自己責任で

これがデブ糖尿病患者とは違うストイックなタイプがぶち当たる壁なんだよ

749病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])2017/10/14(土) 13:20:06.85ID:O5ajrovI0
こんなことしてれば糖尿病になるのはむしろ普通
【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

750病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 13:43:50.93ID:3Ypju5Rmd
>>749
炭水化物も筋肉や運動などで消費出来れば問題ない
こいつは危ないかもな
運動や筋トレ止めてからが危ないと思う

751じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 13:56:54.62ID:98IeuWrR0
>>744
おいこんでるっていったやん(笑)

752病弱名無しさん (ワッチョイW 9389-LuXy [114.148.10.239])2017/10/14(土) 14:07:05.65ID:Uaa/Wlob0
亀梨

753じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 14:33:59.33ID:98IeuWrR0
>>745
鈴木センセは糖質制限で血糖値が爆上げになるようになって
間欠的ファスティングに出会ってから「糖質選択」とか言い出したんですよ。
「選択」って意味わかんないけどw
彼が血糖値が爆上げになる理由は自分でも言ってますが筋肉不足です。
有酸素運動偏重が過ぎると速筋の遅筋化が起こりますね。
http://ajcn.nutrition.org/content/73/3/554.full
低炭水化物食では、内因性グルコースの産生が亢進し、グルコースの酸化と脂肪酸合成が抑制される。
またグリコーゲン貯蔵は抑制せず、むしろ亢進する。
要は速筋がないと、糖質制限者は糖質摂ったときに血糖爆上げ不可避ということです。
残念なのは鈴木センセはこの血糖値の上昇を「末梢のインスリン抵抗性」だと信じ込み、
糖質を摂って血糖値が上がりにくくなったことを喜んでいるという愚かぶりです。
実態は内因性グルコースの産生が減り、
本来グルコースを利用したくない細胞によるグルコースの酸化が増え、脂肪酸合成が亢進しているということにすぎません。

754じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 14:36:05.23ID:98IeuWrR0
>>744
あ、それと、胸だけ鍛えても仕方ないから。

755病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.78.63])2017/10/14(土) 14:41:36.53ID:CR+iUfXfa
じゃろさんに改めて問います
糖質制限のデメリットとリスクはなんだと思いますか?

756だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 14:47:45.54ID:wtlFMKA40
>>753
なんか、とっても苦しそうですけど…
池澤さんも逃げ出してるしね

だもーんは、既に7年前に見切ったんだもん

757病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])2017/10/14(土) 15:08:29.53ID:myWv6yos0
https://twitter.com/claymoreberserk/status/919032899806011392
>生化学を知らない医者が多過ぎる。
牧田先生ェ。。。w

758じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 15:08:31.79ID:98IeuWrR0
>>755
ハゲが言っていたでしょう?
人にものを尋ねるときにはまず自分の意見を言いましょう。

759じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 15:12:57.85ID:98IeuWrR0
>>756
具体的にどこが苦しいかゆってみ?♪

760病弱名無しさん (ワッチョイW 1f61-Kd81 [110.66.60.120])2017/10/14(土) 15:15:48.99ID:XNj7QmCQ0
>>757
断食したら体脂肪だけ減る
摂食障害者にとっては夢の世界観

761病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.96.10.30])2017/10/14(土) 15:16:44.52ID:Jds7YXxfd
リアップが発売されたのって1999年開始だぞ何が大学生の頃からだよ年齢合わないだろうが

762病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 15:51:00.46ID:3Ypju5Rmd
>>754
心配なく
とりあえず軽く一通りやってます

763だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 15:52:13.76ID:wtlFMKA40
>>753
> 筋肉不足

鈴木さん、取り立てて特別貧弱な体型には見えないんだもん
じゃ、ムキムキ以外は糖質制限はダメって事で

764だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 16:18:11.99ID:wtlFMKA40
1型糖尿病、スーパー糖質制限食で、8年間インスリンフリー。冠攣縮は?

2017年10月14日 (土)


さて、インスリン注射ですが、小福さんの場合は全く適応となりません。
そもそも、ハーパー生化学・原書7版(P155、図16-9)によれば
「心臓のような肝外組織では代謝エネルギー源は次の順に好まれて酸化される。
1)ケトン体2)脂肪酸3)グルコース。」
ということです。


江部康二

------------------------------
> ハーパー生化学・原書7版(P155、図16-9)によれば
教祖!
デブリン生化学 の間違いじゃないですか?

教祖ブログにコメントしてくるもん

765だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/14(土) 16:33:48.05ID:wtlFMKA40
>>764
> ハーパー生化学・原書7版

現在25版だから、たぶん50年くらい前(笑)

766病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 16:39:43.22ID:3Ypju5Rmd
糖の代謝機能で言えば筋肉質の対局にいるのはデブ

767病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 17:11:26.04ID:3Ypju5Rmd
>>763
マッチョは糖質の消費は良いけど
維持するために犠牲にするものの方が多い
その辺りがチビデブのジレンマに似ている

768病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 17:19:05.10ID:3Ypju5Rmd
>>749
その前に内臓が逝くだろうな
そういうタイプ

デブや糖尿病患者が目指すと失敗するよ

769病弱名無しさん (ワッチョイ 1794-DFKD [118.238.226.2])2017/10/14(土) 19:36:33.22ID:RIyj/fPN0
http://isoguna.net/2017/10/14/tonyobyoinsulinspike/#more-2428
>糖尿病の発症はインスリンスパイク経験数と相関関係にある

770じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 20:07:20.99ID:98IeuWrR0
>>762
それこそ「今更遅いわ」(笑)

771じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 20:12:25.57ID:98IeuWrR0
>>763
いや、鈴木センセ自身が自分で非筋肉質って言ってるんですが。
お前が見た目で判断するなよ(笑)
有酸素運動偏重なので速筋がないのでしょう。いわゆる長距離ランナー体型。
糖質制限してて時々糖質摂るなら筋肉つけとけという話。
時々摂らなきゃ別に気にする必要ない。

772病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])2017/10/14(土) 20:14:19.67ID:oMzkTn3Ea
自分が思うことなんですが、糖質制限に熱心な人というのは、飽食時代に適応できない進化から取り残された遺伝子を持つ人たちなんじゃないかと思うんです。
糖質制限は、そうした人たちのアンチテーゼ運動であると考えます。

これは、いわば社会的弱者の「救済思想」ですね。それゆえに第三者からすると宗教的ないし政治的側面が感じられるのです。

長い歴史の中で、人類は圧倒的に飢餓との戦いでした。
そのため、飢餓に備えた遺伝子は多くあるのですが、残念ながら飽食に備えた遺伝子は多くありません。
ゆえに、かつて訪れたことのない飽食の時代、皮肉にもエネルギー過多ゆえに体を壊す人が続出してしまうのです。
適応能力の高い人たちはその飽食、すなわち高カロリーの食べ物を楽しめますが、進化から取り残された人たちは、葛藤とともに苦しむことになる。
そこで生まれた思想が、糖質制限なのです。

耐糖性を十分に持つ人であれば、糖質制限をする必要はありません。
事実、白米を中心に食事をする日本人は、インスリンの分泌能力が決して高くないにも関わらず、世界一長生きする人種として認められている。
これは、炭水化物の優位性を改めて示す証拠であります。

773病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])2017/10/14(土) 20:31:03.61ID:oMzkTn3Ea
なぜ、糖質制限が生まれたのか?
その背景を探ると、社会的弱者によるアンチテーゼを読み解くことができます。

糖質制限を始めるきっかけは、主に糖尿病患者さんに多くみられます。その理由は、やはり飽食によって病気が発覚した人たちです。
彼ら彼女らの特徴は、過剰摂取にも関わらず食事を止められなかった人たちです。
つまり食欲の高い人たちです。頭では分かっていてもやめられません。
なぜなら、それは人類の長い歴史の中で飢餓に苦しんできた背景から本能として組み込まれたものだからです。
それゆえに我慢できずに食べてしまう。それと食べてしまうこともそうですが、取り込んだエネルギーを適切に処理できる能力も備わっていない。ゆえに糖尿病という病気が発症してしまう。
だからデブだとか罵られますが、可哀想な人たちなのです。
ちなみに、自分の最近のスペックですが、身長175センチの体重は62.9キロ、体脂肪率15%でした。35分前に銭湯で測定した結果です。体重計の精度は分かりませんが、タニタ製でした。髪の毛もフサフサです。
なにが言いたいのかというと、自己管理できる人間であれば、糖質制限は必要ないのです。

糖質制限という思想は、そうした進化した遺伝子を持つ健常者を巻き込もうとしてくるところに、衝突の原因があるのです。

774病弱名無しさん (ワッチョイ 829e-5GBg [61.46.138.165])2017/10/14(土) 20:36:02.49ID:VRK1D1KY0
誰もあなたを巻き込んでないから来なくていいよw

775病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])2017/10/14(土) 20:42:40.59ID:GX16C0zo0
>>769
>よく糖質制限を批判する人は、統計データを持ち出しますが、それだけで糖質制限が健康に悪い影響を与えると
>結論付けることはできません。

>糖質を摂取しないと、体の中でどのような不都合な反応が起こるのかを解説して糖質制限を批判している人は
>皆無ですね。無理やり理論を組み立てて批判している人もいますが、根本的なところで間違っていることが多いです。

>統計だけで糖質制限を否定している人には、インスリンスパイク経験数と糖尿病発症率の推移を示すだけで十分です。
>両者の相関関係を崩すのは、統計だけでは困難でしょうね。

思い当たる節ありすぎ。

776病弱名無しさん (ワッチョイW 1f4d-Kd81 [110.66.59.182])2017/10/14(土) 20:43:40.48ID:1t7473UM0
健常者がやりたくないならやらなければいいけど
>>10を見れば糖質制限で耐糖能異常高齢者の寿命が伸びるのは明らかなのに
それを認めない人間には宗教的政治的理由があるんだろうな

777病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])2017/10/14(土) 20:51:07.14ID:oMzkTn3Ea
>>776
数字をみる限り、やはり耐糖性のない人たちというのはマイノリティですよね。自分の主張を裏付けるデータでしかないと思われます。
糖質制限を押し進める材料としては弱いのではないでしょうか?
そのため多くの人たちに無視されてるのだと思いますね。

778病弱名無しさん (ブーイモ MM9e-2IxJ [163.49.214.103])2017/10/14(土) 21:03:43.21ID:kAgAs2c+M
NGword : ”>>10を見れば”

779病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])2017/10/14(土) 21:12:33.15ID:oMzkTn3Ea
事実、糖質の「過剰摂取」は体に良くないことが知られています。
それが世界的に広まる糖尿病患者の増加を招いています。
しかし何事もそうなのですが、どんなものであれ取り過ぎは害を招く。炭水化物に限らないのです。

糖質制限による食事の問題点は、そうした脂質やたんぱく質を代替として摂取するために、過剰摂取に繋がる。
しかも驚くべきは、いくら食べても大丈夫と喧伝することです。
しかし、それは本当でしょうか?
まず、一般常識として重篤な糖尿病患者は勧められません。なぜなら、たんぱく質は腎臓に負担を与えるからです。糖尿病の合併症として腎臓悪化があげられる。
重篤な糖尿病患者であれば、たんぱく質は、むしろ少なくなければならないのです。
そうした条件が発生する時点で、決して糖質制限が万人向けどころか、弱者に優しくない食事方法であることが分かります。こうした問題が内包されていることに気がつくべきでしょう。

それと根本的な問題は、その構造性です。糖質制限ではない「普通」の食事は、炭水化物も取るし、たんぱく質も脂質も口にします。体の状況に応じて栄養素のバランスを変えることもできる。
しかし糖質制限は、はじめからたんぱく質と脂質だけです。すなわち、どのみち多く摂取しなければならないのです。今日はたんぱく質と脂質を減らそうということはできない。
そうした構造的問題がある。

くわえて炭水化物を取らなくなると、インスリンを出さなくなるので、インスリンの分泌能力が失われる。
そのリスクヘッジができていない。
災害などで食料確保が難しい状況下で炭水化物しかない場合があります。
むしろ炭水化物は保存性に優れてるため、ほとんど災害用に提供される食料は炭水化物とみた方がいい。
その時にどうするのか?
飽食の時代ゆえに生まれた糖質制限は、飽食を前提とした贅沢で我が儘な食事方法なのです。

780じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 21:14:25.53ID:98IeuWrR0
>>777
推し進めておりません。
人類は糖質抜きでは現在の人口を養えませんので。
どうぞ、糖質を摂取なさってください。
糖質制限はそのマイノリティーとやらのための食事方法です。
残念なのは自分がマイノリティーかどうか病気になるまで誰もわからないってことですね。

781病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/14(土) 21:14:33.87ID:3Ypju5Rmd
>>773
上から目線で書いてるんだバカ!
普通の人間も糖質取り過ぎなんじゃねーの?
同じ穴の狢だ
理由は自分で調べろ
そこら中に、ある
わからなければ相当のバカだ

782病弱名無しさん (ワッチョイW 1f4d-Kd81 [110.66.59.182])2017/10/14(土) 21:39:39.14ID:1t7473UM0
>>777
無視されてない
結構前から隠れ糖尿病の警告はされてる
ようやくこの前NHKで特集生放送された
糖尿病学会を見れば分かるように正しくても認知されるまでは時間がかかる

>>778
アンチ虐めワードだもん

783病弱名無しさん (ワッチョイW 1f4d-Kd81 [110.66.59.182])2017/10/14(土) 21:55:27.06ID:1t7473UM0
>>779
的外れな駄文をダラダラ書く暇があるなら>>10は議論の余地がないと認めた方が利口だぞ
余地があるのは未来技術のケトン体やインスリンであって
エビデンスの揃った食後高血糖予防に反論しても憐れでしかない

784だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/14(土) 22:11:45.87ID:bZJr3+Nv0
今シーズン2回目の上海蟹食べてきますた
大が雄しか入荷してなくて、雌中3匹食べてきたんだもん

>>771
> 糖質制限してて時々糖質摂るなら筋肉つけとけという話。
> 時々摂らなきゃ別に気にする必要ない。

糖質制限してる人達は、65歳になっても糖質摂らないのかねw

パラノ君は庶民でしょ、75歳になったら老人保健施設でしょ
食事は糖質ばかりだもん
どうすんのよ(笑)

785じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 22:12:16.48ID:98IeuWrR0
https://www.facebook.com/isao.suzuki.3990/posts/928975137243261?pnref=story

鈴木センセ、グルカゴン優位がいいって認識あるんだw
「糖質選択」はインスリンを優位にするから食後血糖値が下がるんですよ。
それはつまり脂肪蓄積側に傾くということだ。

786じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 23:14:49.29ID:98IeuWrR0
>>784
普通に持ち家ありますが。。。。

787だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/14(土) 23:39:23.90ID:bZJr3+Nv0
家持ってるくらいで、天寿全うするまで糖質制限は無理だな

ああ、そっか、豆腐とサバ水煮缶を主食にするのかw
超不味いんだもん

788じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 23:44:01.21ID:98IeuWrR0
>>787
さっぱり意味がわからないけど、よく考えたら
ハゲのいうことなんかどうでもいいか。

789じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/14(土) 23:46:03.31ID:98IeuWrR0
大学時代からリアップ使うなんてマジ若ハゲ

790病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.52.121])2017/10/15(日) 00:08:31.92ID:kwNY2Ty5d
実際だもーんの大学時代リアップなんてないわけでこれまたハゲの虚言なんですね

791じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 00:31:17.88ID:uRMYKUwg0
>>790
虚言癖のハゲ、どうしようもないな。

792病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-YmdC [182.251.245.7])2017/10/15(日) 06:12:47.06ID:2AT0dcCla
糖質制限にはまる人は裸足ランニングにもはまるのはなんでだろうと思ってたんだが。福岡伸一にもはまるんだねえ。なんか納得。

793病弱名無しさん (ワッチョイ 9f1a-TyDv [180.25.129.223 [上級国民]])2017/10/15(日) 06:18:05.40ID:xVKSDvmn0
明日発売の[AERA]
⇒大特集:糖質制限ダイエット中でもOK!
■くら寿司「シャリ野菜」に「彩り野菜のラーメン」に「糖質86%カットのショートケーキ」が続々登場
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19442

794じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 06:28:59.40ID:uRMYKUwg0
>>792
はまる?本を一冊読んだらハマったってことなんですか?

795じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 06:40:34.39ID:uRMYKUwg0
>>784
だいたい糖尿病の原因を運動不足と判断したキミなら
食事よりも、65歳過ぎてもずっと強度の高い運動を続けるのか、という疑問を持たないのか?
そして、運動不足の結果としての非筋肉質が糖代謝を悪くしてるという点には賛同しないとおかしいはずですが?

796だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 07:08:58.55ID:9SUOPMbq0
>>789
使ってるから、ハゲてねーんだよ

>>787
糖質制限で人生通すには、生涯に亘って自分専用の料理作る人間や、それなりの経費も必要だろ

797病弱名無しさん (スププ Sda2-K/D7 [49.98.79.184])2017/10/15(日) 07:21:06.12ID:h86/F5bFd
>>796
使わなかったらハゲる人ですね。

798じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 07:32:05.29ID:uRMYKUwg0
>>796
普通の大学生はリアップなんて使おうとは毛ほども思わない。
それより何より大学時代になかったという指摘がありますが?(笑)

それと、食費なんて大して変わんないですよ。

799病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.91.14])2017/10/15(日) 07:36:16.70ID:kHpANwyxd
>>796
大学時代にリアップ使ってたなら99年以降に大学生だぞw

800病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.91.14])2017/10/15(日) 07:39:05.89ID:kHpANwyxd
それに10年以上前から糖尿病でスレに居たんだよね?

801だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:14:15.18ID:muy6CbWP0
>>798
大学時代にも髪の毛あったよ
リアップ使ってるから、ハゲてねーってるだろ

パラノ君、何時ものクドい(笑)

802じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 08:17:32.66ID:uRMYKUwg0
>>801
おお、年齢の矛盾点を完全スルー(笑)

803病弱名無しさん (ワッチョイWW 021f-K/D7 [125.3.220.150])2017/10/15(日) 08:17:57.11ID:kCu/iUq10
>>801
言ってることおかしいから弄られてるんですよ。
喜んだら?w

804病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.55.203])2017/10/15(日) 08:18:46.49ID:bEKbNSKgd
>>801
99年以降に大学生でOK?
んで、10年以上前から糖尿病でスレにいるんだったよな

805だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:21:20.85ID:muy6CbWP0
>>690
江部一派以外は商売にならないので、続々と鞍替えwww

> ボーンブロス(ベーコン味)近日発売予定
> 「料理用に使いやすい、鶏ガラスープの原液」も別に準備しています。

もう、絶対に関西人なんだもん
見境の無い開き直り商売w

806だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:21:59.28ID:muy6CbWP0
>>802
何言ってんのバカw

807病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.55.203])2017/10/15(日) 08:28:44.80ID:bEKbNSKgd
>>806
涙拭きなよ

808じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 08:30:35.55ID:uRMYKUwg0
>>806
何歳で糖尿病になったのですか?♪

809だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:35:37.68ID:muy6CbWP0
パラノ君は何歳でパラノイアになったのですか?♪

810だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:37:31.30ID:muy6CbWP0
パラノ君、本当はハゲてんだろ、ハゲてからだともう手遅れだから
フッサフサの俺が羨ましいんだろ

811じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 08:38:38.66ID:uRMYKUwg0
>>809
ごまかしてもだめです。
18年前に発売されたリアップを大学生から使ってて
10数年前から糖尿病スレに常駐していたあなたはいったい何歳なんですか?

812じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 08:40:40.73ID:uRMYKUwg0
>>810
今までおちょくるのにハゲハゲ言ってたけどこれはもうハゲどころではありません。
君の虚言癖の問題です。

813だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:46:26.90ID:muy6CbWP0
>>811
バカじゃんねーの

2ちゃんねるで人の年齢を聞くなよwww

大学時代からリアップ使ってるからハゲてねーつーってるだろ
6年の時から使ってるよ、継続使用中

2ちゃんねるは調べたら7年前からだ、教祖ブログをオチョクッテ遊んだ頃だ


で、パラノ君は年金生活なの?

814だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:47:59.03ID:muy6CbWP0
パラノ君(笑)

815病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.55.203])2017/10/15(日) 08:54:00.38ID:bEKbNSKgd
>>813
調べたらって?つい最近10年以上前から糖尿病でスレにいたとか古参ぶって新参なめてたじゃんw
6年の時って医歯薬ってこと?それとも留年組?

816病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.55.203])2017/10/15(日) 08:55:00.59ID:bEKbNSKgd
それと2ちゃんで年齢聞くことの何がおかしいのよ?

817だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:55:02.49ID:muy6CbWP0
留年してねーよ

他人の個人情報質問して喜んでんじゃねーよ、パラノイア君

818じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 08:56:25.28ID:uRMYKUwg0
>>817
嘘つきということを問題にしてるだけですよ。
全部自分で言ったことじゃねーか。

819だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:56:40.57ID:muy6CbWP0
パラノ君、そんなことバッカリやってるから、こんな事になってる(笑)
たぶん、他にも沢山あったぞ


捏造流1日1食糖質制限2&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505492548/1

1 名前:病弱名無しさん 転載ダメ&#169;2ch.net[ageteoff] 投稿日:2017/09/16(土) 01:22:28.01 ID:OzHBE3qO0
統失について語るスレ

------------------
低炭水化物・糖質制限【じゃろにます禁止】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455212830/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/12(金) 02:47:10.35 ID:XXm4sHqz
本スレが「じゃろにます」という老人に荒らされてしまい
皆さんが話をできなくなったので、こちらはジャロニマス以外
の皆さんだけで引き続き語れるように新スレを建てました。
こちらは「じゃろにますから逃げたい人達」の為のスレです。

「じゃろ禁止スレ」と「じゃろOKスレ」と2種類に分ける
ことによって皆さんが和やかに話せますように


本スレ part81はこちらです
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454706672/

(注)じゃろにますの自演書き込みを禁止します

------------------
糖質制限の嘘じゃろにます被害者の会 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1473842944/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/09/14(水) 17:49:04.79 ID:SAFYEqYA
健康板で1日中IPを切り替えて自作自演を
して暴れ狂う高齢独身男性じゃろにますが
ばら撒く「糖質制限の嘘」の害を受けた皆さん
が集う会

-----------------

820病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.55.203])2017/10/15(日) 08:56:56.87ID:bEKbNSKgd
ここで個人情報ときたかw
くっさwww

821だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 08:59:55.39ID:muy6CbWP0
>>818
パラノ君(笑)
2ちゃんねるに最初に書いたの何年前だか書けるか?
だいたい、5年前や10年前や、そんんあオーダーだろ

有料会員で過去ログ検索特典あれば時間かけて調べれば解るかも知れんけどw

パラノ君(大笑)

822だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 09:04:29.58ID:muy6CbWP0
大学時代からリアップ使ってハゲ防げてる俺にジェラシー感じてる奴は、既に手遅れハゲって事で

823病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.55.203])2017/10/15(日) 09:09:21.18ID:bEKbNSKgd
自分が10年以上前から糖尿病スレにいるってドヤってたんだぞw
しかも5年10年てアバウトすぎ痴呆きてるんじゃないかなw
俺ちんぱいちてますよだもーん

824じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 09:43:08.88ID:uRMYKUwg0
>>822
あ、ちょい前にオレ写真晒したことがあるんで、見た人は知ってますよ。
髪はある(笑)

825じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 09:45:16.02ID:uRMYKUwg0
>>823
7年前を10数年以上って間違うバカはいないですね。
少し考えたら分かりますよね。
だって何年前から自分が病気になったかなんて忘れるわけないし(笑)

826じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 09:46:41.51ID:uRMYKUwg0
>>819
それは論破されて逃げ出したヘタレの会です。
知ったことではありませーん。

827だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 09:51:23.33ID:muy6CbWP0
>>825
相変わらず、くどいぞ、パラノイア君

過去ログ持ってない俺が確認できたのが7年前だ、何時から書いたのかなんて知らんよ

★そういう、パラノ君は何年前から2ちゃんねるの書いてるの?
直ぐに解るんでしょ(大笑)
ねえ、パラノ君は何年前から書いてるの?

828だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 09:56:44.29ID:muy6CbWP0
>>826
> それは論破されて逃げ出したヘタレの会です。
> 知ったことではありませーん。

オマエ、何と戦ってるの(笑)
2ちゃんねる有料会員特典で過去ログあさって重箱突いたり揚げ足取りしたりして、常に誰かと戦ってるの?
それ、きっと、その相手から見たら哀れにしか見えないんだけど

それとも、以前から、
揚げ足取り目的の論点ずらし白痴質問無限連続攻撃して、「質問に答えろ!」、「YesかNoかで答えろ!」とかやってたの?
それも、相手から見たら哀れにしか見えないんだけど


だから、方々で軋轢呼んでオモろいスレが建ちまくってるんじゃん
他にもたくさんあったぞパラノ君の冠スレ

829だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 09:57:21.39ID:muy6CbWP0
>>825
★そういう、パラノ君は何年前から2ちゃんねるの書いてるの?
直ぐに解るんでしょ(大笑)
ねえ、パラノ君は何年前から書いてるの?

830だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 09:58:12.59ID:muy6CbWP0
パラノ君(大笑)

831病弱名無しさん (スププ Sda2-K/D7 [49.98.79.184])2017/10/15(日) 10:00:12.46ID:h86/F5bFd
>>827
何年まえとか、なんかそこを問いただす意味あるのですかね?
攻撃材料にならんですけど。

832病弱名無しさん (スププ Sda2-K/D7 [49.98.79.184])2017/10/15(日) 10:01:49.62ID:h86/F5bFd
>>829
大学時代からハゲの進行に悩んでて、それが比較的最近の話で、10年以上前から糖尿病?

833病弱名無しさん (スププ Sda2-K/D7 [49.98.79.184])2017/10/15(日) 10:07:24.25ID:h86/F5bFd
ハゲは多分大学時代から血流代謝に問題があってハゲが進行していたと考えられ、
まあ、その時点ですでに糖尿が数年進行していた可能性が示唆されるわけで、笑。

834じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 10:17:41.25ID:uRMYKUwg0
>>827
このスレは4年前ですね。
2ちゃんねるに書き込み始めたのは佐藤琢磨がF1に参戦した年からだから15年です。

835だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 10:23:26.74ID:muy6CbWP0
>>834
そんなの、直ぐには解らないだろ
いちいち確認できないだろ、過去ログ検索出来る人で無けりゃ

で、パラノ君はリアップでハゲ防げてる俺にジェラシー感じてるので、既にハゲてて手遅れだって事で(笑)

836病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.65.221])2017/10/15(日) 10:24:02.41ID:TgH9T7dud
2ちゃんで年齢聞くなってなんだよw
しかも糖尿病と診断された年齢って大事でしょそこからいろいろ考察できるよ

837病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.98.65.221])2017/10/15(日) 10:26:14.23ID:TgH9T7dud
もうリアップスレにでも行けよwww
リアップスレでリアップ最高俺は99年より前にリアップ手に入れて大学の頃からハゲ防げました
糖質制限は最低ですっつってこいよw

838じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 11:11:48.68ID:uRMYKUwg0
>>835
だいたい何歳ごろぐらいはわかるだろ。。。。。。
書き始めた時の身の回りの環境とか思い出せば。。。。。
ずーっと引きこもって同じ生活してたらわからなくなるかもしれんけど
仕事にだって変化はあるし、家庭環境だって変化あるだろ。
そのときに何歳だったから、とか考えることもできんのか?
ひょっとしてリアルであほなんか?

>で、パラノ君はリアップでハゲ防げてる俺にジェラシー感じてるので、既にハゲてて手遅れだって事で(笑)
もう必死でしょ?w

839だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 11:22:43.69ID:muy6CbWP0
>>838
クドイんだよオマエw

普通の人は、パラノ君みたいに2ちゃんねるが人生になってないから

840じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 11:32:04.65ID:uRMYKUwg0
>>839
今は暇つぶしにハゲをおちょくってるだけですよw

841病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Q5RS [126.32.33.42])2017/10/15(日) 11:33:52.61ID:nbxhaP5Op
>>835
jim政権に移行してから、過去ログ無料開放されてるの御存知ない?
検索は過去ログ対応の専用ブラウザ使いませう
ぬこおすすめ
http://n2ch.net/t/-/body/?guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)

842だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/15(日) 11:42:33.99ID:muy6CbWP0
>>841
ああ、御存じなかったよ
jimとか言うのも良く解らないんだもん

843病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.74.129])2017/10/15(日) 12:47:00.69ID:Y0uRnNSRa
膵臓癌はグルコースの代わりにアラニンを使う
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/386f60327c05a01a5e532a8c1dc83be6

844病弱名無しさん (ワッチョイ 82b2-YuB3 [27.87.244.58])2017/10/15(日) 12:51:45.83ID:YbEw0hZe0
>>838
そんなのいちいち覚えていることが普通だとは思わないように。

845病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])2017/10/15(日) 13:18:24.09ID:vTmsap+Qd
>>843
ぐだぐだ書いてないで早く病院行ってブドウ糖の点滴打ってもらえよ

846病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.96.11.110])2017/10/15(日) 13:39:35.15ID:u2yYc3JBd
糖尿病になってるのがわかって2ちゃん検索書き込み始めたんだろ?
でそれが10年以上前なんだろ
じゃあ糖尿病の診断受けた年齢幾つよと聞くと、2ちゃんで年齢なんか聞くな!だもんな
糖尿病の診断受けた年齢って大事だろー
診断受けた年齢分かれば2ちゃんに書き込み始めた時代もどれくらいか見当つくよね
んで糖尿病の診断受けたの何歳ですか?

847じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 14:52:08.07ID:uRMYKUwg0
>>844
二人目のあほ。
キッカケを思い出せば、簡単に分かるでしょ。
ハゲは糖尿病になったから書き込み始めたわけでしょ?
オレは佐藤琢磨がF1参戦したのがキッカケで2ちゃんねるに書き込み始めた。
そんなこと忘れるわけがない。

848だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:00:53.42ID:9SUOPMbq0
オレは ってwww
パラノ君ってそこまでバカなのか、人生が2ちゃんねるなのか…
たぶん両方、パラノ君(笑)

パラノ君、暇なの?

849じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:05:17.03ID:uRMYKUwg0
>>848
虚言癖のハゲくん、すぐレスが返ってきて暇そうですね。
で、ひょっとして30代で糖尿病発症しちゃったの?(笑)

850だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:11:00.25ID:9SUOPMbq0
>>849
何言ってんだバカ
ちょっと時間空いてからオチョックって遊んであげようか?

それから、ハゲてねーちゅーの

851じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:11:55.04ID:uRMYKUwg0
>>850
で、何歳で糖尿病になったんですか?
計算合わないんだけど。

852だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:14:59.13ID:9SUOPMbq0
>>851
2ちゃんで人にプライバシーを尋ねるな、アホ

パラノ君は何でバカなの?

853じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:23:26.84ID:uRMYKUwg0
>>852
いや、個人情報とか関係なくて、虚言癖を問題にしてるの。
辻褄が合わないんですよね。
10数年前から書いてたと誤認するならそのときにはすでに糖尿病だったんですよ。
そうじゃないと誤認しない。
ということは大学時代からリアップを使ってたというのが嘘。
つまり、ハゲ(笑)
それにしても何食っただの仕事が何だのと聞きもしない自慢話はしておいて都合が悪くなると個人情報(笑)

854だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:25:24.77ID:9SUOPMbq0
>>853
解らないのはお前がバカだからだろw
別に解られたくない、気持ち悪いわ

ハゲてねーよ、リアップでしっかり保ってる

855だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:27:42.05ID:9SUOPMbq0
パラノ君は元々捏造君だから、猜疑心が人一倍旺盛なんだろうな

856だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:32:27.19ID:9SUOPMbq0
誰が何年前から2ちゃんねるに年数を覚えてて言えるとか言えないとか
あほらしwww

857じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:32:35.22ID:uRMYKUwg0
>>854
辻褄が合わないという話をしてる。
解ってもらうとかカンケーないんですわ。
合理的な説明がつかないと皆が君が虚言癖の持ち主と再確認するだけのことですよ。

858だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:34:12.01ID:9SUOPMbq0
>>857
解らないのはお前がバカだからだろw
別に解られたくない、気持ち悪いわ

イラク戦争のスレに書いた覚えはあるな、鬼畜米英 ってスレ
んなこと、いちいち覚えてて思い出せるの、パラノ君は?

パラノ君の人生は2ちゃんねるなの?

859だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:35:06.89ID:9SUOPMbq0
だから、パラノイアって言われるんだよ

860だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:36:18.07ID:9SUOPMbq0
>>857
おまえだけだろw
誰が何年前から2ちゃんねるに居たか年数を覚えてて言えるとか言えないとか

自分の中でやってろよ

861じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:37:03.98ID:uRMYKUwg0
>>856
10数年前から糖尿病と思ってたら実は7年前でした!
とかあるわけないだろうと言ってるんですよ。
何歳で自分が病気になったかすら忘れるんですか?
虚言癖のハゲ♪

862だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:37:17.05ID:9SUOPMbq0
とにかく、ハゲてねーんだよ

863だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:40:17.61ID:9SUOPMbq0
>>861
白痴質問に答えるのは、これが最後な

> 何歳で自分が病気になったかすら忘れるんですか?
普通の人は、んな事、覚えてない、パラノ君がどうかは知らないw
俺は、診断すら受けてない

バカなパラノ君の白痴質問に答えるのは、これでお終い

864じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:40:36.07ID:uRMYKUwg0
>>862
そこは、もう触れないでやるから合理的な説明しなさいよ、このハゲ!

865だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:42:15.69ID:9SUOPMbq0
パラノ君得意の白痴質問に答えてあげたけど、どうせ理解できないんだろ

もう、辟易

866じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:43:18.90ID:uRMYKUwg0
>>863
まじか?30代前半か30代後半かすら忘れるのか?(笑)(笑)
30代前半以前なら余りにも早い発症だから嫌でも覚えてるでしょ?

867だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:43:19.16ID:9SUOPMbq0
さあ、さすがに七禽七縦もトリプルスコアに達したかな

868じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:44:01.62ID:uRMYKUwg0
>>867
いま、そんな立場じゃねーだろ。自分の立場わかってんの?(笑)

869だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:44:22.35ID:9SUOPMbq0
やっぱり、理解できてないパラノ君(笑)

870だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:46:30.35ID:9SUOPMbq0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  / 三頭身ぱらぱらシスターズのお姉さん方ーーー
       (n´・ω・)η   パラノの白痴質問無限連続攻撃に答えてあげたのに
       (   ノ   \ やっぱり理解できてませんよー
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ

871じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:46:33.08ID:uRMYKUwg0
>>869
理解出来ないのはハゲのバカレベルですよ。
誰も理解できないでしょう。

872じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:47:55.52ID:uRMYKUwg0
で、何歳で糖尿病になったんですか?ハゲ。

873じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:49:20.46ID:uRMYKUwg0
闘病生活が7年か10数年か、倍も違うじゃん(笑)
いくつなんだよ、一体。

874だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:49:21.00ID:9SUOPMbq0
>>870
お呼びになりましたぁ?
何時から2ちゃんねるに居たか覚えて言える、何時から病気か覚えて言えるパラノ君にお仕置きよ!

エンジョイ パラパラ ダンス 「お魚天国」で朝まで踊ろう!  七禽七縦 x3 !!

パラノ パラノ パラノ〜 ♪
パラノが 論点ずっらぁし〜
パラノ パラノ パラノ〜
パラノが 揚げ足っ取ぉり〜 ♪

パラノ パラノ パラノ〜 ♪
パラノが「エビデンスー」 サァアイノテ『オマエガイウナー!!』  
パラノ パラノ パラノ〜 ♪
オカルゥト がお似合いさぁ〜


 ♪ダンス   ♪ダンス    ♪ダンス     ダンダン    ダンダン  エンジョイパラパラ 七禽七縦 x3 !!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)   (__)  (__)

875じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:50:30.11ID:uRMYKUwg0
60近いならまあ、もう記憶も定かでないのはやむを得ないが、
バカみたいなAA貼りまくる50代ってのもな〜。

876じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:51:25.87ID:uRMYKUwg0
で、きみが馬鹿なのはわかった。
バカなりの合理的な説明はまだかね?

877じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/15(日) 15:52:20.67ID:uRMYKUwg0
あ、女の子からのLINEが来たんだもん。
ハゲをオチョくるのはここまで♪

878だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 15:52:21.51ID:9SUOPMbq0
>>872
答えてあげたじゃん、理解できないんでしょ


自分の期待する答えじゃないと、永遠に白痴質問継続してるんでしょ
頑張ってね

ちょっと時間空いたのでオチョクリ相手したのが間違いだった、あほらし

879だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 16:04:15.58ID:9SUOPMbq0
>>874

パラノ君の白痴質問のスレ汚しに、一服の清涼をもたらす美しいAA

880病弱名無しさん (スププ Sda2-K/D7 [49.98.79.184])2017/10/15(日) 16:04:17.80ID:h86/F5bFd
>>862
リアップ使わないとハゲる心配を抱えてるんでしょ?
大学時代から。いつの話ですか?

881病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.75.199.176])2017/10/15(日) 16:34:50.86ID:ItaOYdMXd
糖質ハゲじゃね?
糖質やタンパク質を過剰に摂ると身体が酸化する
身体は恒常性維持機能によって血液その他のPHを一定に保つため骨を溶かしてこの酸化を防ぐんだな
このカルシウムが暴飲暴食で酸化して炎症を起こした血管に付着して硬くなる
全身がだよ
もちろん頭髪の毛細血管の内部もカルシウムでカチカチになる
結果として毛根に栄養がいかなくなりハゲる。
糖質ハゲだよ
これは治らない
毛細血管内部のカルシウムは除去できないからだ

882病弱名無しさん (ワッチョイW 1f4d-Kd81 [110.66.59.182])2017/10/15(日) 17:13:29.60ID:pvmiL7Fd0
また無駄にスレ消費してるな
無駄ついでに鳥より先に貼ってしまおう

炭水化物の多い食事は死亡リスクを高める!?
http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201710/article_6.html

このスレで散々言われてる通りコホートは参考程度という事で

883だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 17:29:40.90ID:9SUOPMbq0

884病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.75.199.176])2017/10/15(日) 17:49:07.40ID:ItaOYdMXd
>>882
わからないと金がないだけはわかった
つまらん

885病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.75.199.176])2017/10/15(日) 17:52:32.07ID:ItaOYdMXd
デブや糖尿病患者は意識が低いからな
早くいなくなれ

886だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/15(日) 17:57:16.99ID:9SUOPMbq0
症例報告
某院で糖質制限を行っていた1型糖尿病患者が低血糖昏睡となり、東京女子医大に入院した症例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/60/6/60_449/_article/-char/ja/

887病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.75.199.176])2017/10/15(日) 18:05:19.14ID:ItaOYdMXd
>>886
1型糖尿病が糖質制限して低血糖になる・・・
当たり前だバカ

888病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-v8WC [111.103.86.102])2017/10/15(日) 20:14:28.16ID:s+4q06TT0
>>886
やっぱり糖質制限する人間はアホばかりですね。

889病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.75.199.176])2017/10/15(日) 23:40:30.14ID:ItaOYdMXd
>>888
お前もな

890じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 06:27:41.27ID:xfj0Ltm30
>>882
>>722
コホートなんかどうでもいいですけどね。

891じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 06:34:39.71ID:xfj0Ltm30
>>878
どのレスですかあ?
オレが理解してるのは以下の通りです。
18年前以降に大学生でリアップ始めた。
10数年前には糖尿病だった。
7年前には2ちゃんの糖尿病スレにいた。
さて、ハゲは何歳で糖尿病になったのでしょう?

892じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 06:42:48.23ID:xfj0Ltm30
>>883
糖負荷試験して怖くなったんだね。池澤センセも鈴木センセも(笑)
間欠的ファスティングを完全無欠みたいに思ってるようだけど
間欠的ファスティング明けはは糖質制限しないと
お二人が怖がってるグルコーススパイクが起きますよ。

893じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 06:44:24.50ID:xfj0Ltm30
>>891
あ、書き忘れ。
今ではいつ糖尿病になったか忘れるほど痴呆が進んでいる。

894だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 07:58:43.61ID:h/bjStkL0
(・∀・)ニヤニヤ
パラノ君、余程に悔しかったと見える
とうとう、個人情報弄って遊びだした

信者集めて金儲けする側は、教祖一派しか儲からないのに気付いて続々と転向
パラノ君は信者側
一生泥船に乗ってなさい(笑)

895病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.88.198])2017/10/16(月) 08:00:00.47ID:xpF0bd8ya
PURE studyについて

批評してみようと思います。
物凄く長くなりますがご了承ください。

■ドクター江部の糖尿病徒然日記
炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇。ランセット(Lancet)論文


>一般の人には、衝撃的と言えますが〜略〜「日頃の主張がとうとう証明された」というイメージでしょうか。

Lies, damned lies, and statistics!

このカテで引用される範囲での彼らの主張を鑑みると、この医師は論文をよく読まず(読めず)に確かに「想像」しているだけかもしれません。

またこの「証明」という使い方は「一般人には」不適切な印象を与えるでしょう。
論文のタイトルだけでcohort studyであることはわかるのですから「ある相関が示された」だけで因果関係は証明されていません(観察研究ではできません)

>1)炭水化物摂取量の多さは全死亡リスク上昇と関連。

多く摂れば摂るほどリスクが上がると読めるこの文だけでは説明不足ですが、引用文では五分位数の最小値(炭水化物比46.4%)と最大値(77.2%)を比較しハザード比(HR)が1.28であることが説明されています。

他の分位点と比較がないので少し内容に触れると

最小値とQ2(54.6%)のHRは1.07(0.96-1.20)
最小値とQ3(60.8%)のHRは1.06(0.94-1.19)
最小値とQ4(67.7%)のHRは1.17(1.03-1.32)

統計的に有意効果が認められるのはQ4以上であって中央値(日本人の食事摂取基準相当)においては有意ではありません。
全死亡リスクの上昇ですが、3)のような心疾患リスクの上昇で説明されるかというと、ほぼ関連はなく心疾患以外のHRが1.36です。未配慮な因子が多分に残っているように感じます。

この調査対象国中、炭水化物比60%以上は中国、南アジア、アフリカです。
この統計においては炭水化物を増やしたことで死亡率があがったのか、炭水化物を増やさざるをえない社会/経済状況だったから死亡率が上がったのか、それらの因子に配慮できていません。

896病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.88.198])2017/10/16(月) 08:02:13.24ID:xpF0bd8ya
規模疫学調査故に調査法は自己申告に頼らざるをえません。この制限、方法的欠陥によるものか、精製された炭水化物や食物繊維の含有率など品質に配慮できていません
(しかし脂質は品質別に評価している点に筆者らの意図が垣間見えます)。

CVDの既往歴のある参加者は除外しているが、例えばアフリカ(南アフリカ、ジンバブエ)では低いとはいえないHIV感染状況には配慮できていません(他の疾患も)。

以上のことを鑑みると、平均摂取量が中央値以下で高い品質を実現できる日本人にどこまで反映されるのか疑問の余地があります。

>2)総脂質および脂質の種類別の摂取は全死亡リスクの低下と関連。
>3)総脂質および脂質の種類は心血管疾患(CVD)、心筋梗塞、CVD死と関連していない。
>4)飽和脂質は脳卒中と逆相関している。

炭水化物の項で示した問題点同様に脂質も主要栄養摂取状況、社会/経済的状況、運動など加味したQQLをどう扱うかによってこれらの数値の解釈は多様化します。

不飽和脂肪に関して摂れば摂るほど健康的などということは当然ありませんが、
一般に問題視されるのは飽和脂肪量に関してだと思います。知恵袋では飽和脂肪に対して神経質過ぎる面と一部の糖質制限者は大雑把過ぎる面があると回答した記憶がありますが、最近の脂質に関する研究も加味すると、興味深い結果だと思っています。

飽和脂肪は7〜10%以下というのが政府、医療、学術機関のおおよその見解です。
厚労省資料だと日本人の飽和脂肪摂取状況はおよそ7.7%とあり、食事摂取基準の目標量の7%E以下とほぼ同等です。

日本人の摂取量は中央値相当ですが、中央値より最大値の13.2%に増やすことで減るHRは0.06です。非常に小さい効果といえますが、例えば飽和脂肪は少なければ少ないほど良いと思っているならば参考に値するデータかもしれません。

※脂質の総量においては最小値(10.6%)と最大値(35.3%)のHRは0.77ですが、
日本人は食事摂取基準は20〜30%Eが目標量で実際の摂取量もその範囲内です。そこから最大値まで上げたところでHRは0.04程度しか変わりません。

897病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.88.198])2017/10/16(月) 08:04:08.57ID:xpF0bd8ya
4)に関しては食事摂取規準でも日本人対象のコホート研究において低い摂取量は脳出血死亡又は罹患の増加が認められているとありますので
、絞りすぎるリスクとしてある程度の量に意識を向ける上で興味深い結果だと思いますが、念押しですが本研究は観察研究であって因果関係の証明にはなりません。


江部医師らのどの主張が証明されたのかはわかりませんが、以上のようにこの文献の炭水化物や脂質の摂取量は彼らが利点を説く糖質制限強度における範囲ではありません。
飽和脂肪や総脂質摂取量の上限や炭水化物の品質に関して議論の余地がある、とは言えますが、食事摂取基準の柔軟性を多少拡げるだけで一般的な日本人の食事は妥当であると読み解く方が自然ではないでしょうか。

また彼らの好む手法は持論に沿う情報(沿う解釈)のみを強調することにあります。
例えばこの大規模調査PROSPECTIVE URBAN AND RURAL EPIDEMIOLOGICAL STUDYの関連論文では果物、野菜、マメ科植物の消費量が高いほど心血管以外のリスクおよび全死亡率が低いことが示されています(Miller V et al 2017)。

なお、本研究者らは健康面より炭水化物と脂質の置換を推奨していますが、
体重管理の面では等エネルギーの置換は体重減少を促進するとはいえません。

参考文献/レビュー
Association of dietary nutrients with blood lipids and blood pressure in 18 countries: a cross-sectional analysis from the PURE study.Lancet Diabetes Endocrinol. 2017 Aug 28

Fruit, vegetable, and legume intake, and cardiovascular disease and deaths in 18 countries (PURE): a prospective cohort study.Lancet. 2017 Aug 28

Nutrevolve Nutritional Sciences: Clinical and Molecular Perspectives
http://nutrevolve.blogspot.jp/2017/08/on-pure.html

898だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 08:17:57.25ID:h/bjStkL0
アフリカ・アジアの子供たちの為に、ご協力おねがいします
http://jp.tablefor2.org/campaign/onigiri/
https://www.instagram.com/p/BZkgJMfFi9z/
https://www.instagram.com/tablefor2_official/

899だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 08:20:19.43ID:h/bjStkL0
>>897
> なお、本研究者らは健康面より炭水化物と脂質の置換を推奨していますが、
> 体重管理の面では等エネルギーの置換は体重減少を促進するとはいえません。

教団の教えは、熱力学第一法則を超越してるんだぜー

900病弱名無しさん (ワッチョイ a719-B6a6 [220.102.72.119])2017/10/16(月) 08:29:14.87ID:ihqu72dK0
>>897
要するに、糖質制限してもいいですよ

901病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-0Ug2 [112.68.192.20])2017/10/16(月) 08:44:07.80ID:CMfNMtiI0
>>894
余裕がないときよくニヤニヤしだすね。

902じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 08:44:48.24ID:xfj0Ltm30
>>894
「悔しがってる」
「苦しそう」

言ってる方が当てはまる法則そのままですね。

903じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 08:47:32.05ID:xfj0Ltm30
>>895
>「ある相関が示された」だけで因果関係は証明されていません(観察研究ではできません)

そ の 通 り で ご ざ い ま す !

904だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 08:57:35.37ID:h/bjStkL0
ビタミンD補充で血糖値とインスリン抵抗性が改善されるのか、
肥満細胞の満腹状態(大笑)よりも1万倍アカデミック

905病弱名無しさん (エムゾネWW FFa2-0Ug2 [49.106.188.36])2017/10/16(月) 10:28:58.72ID:320nF5ApF
>>904
脂肪細胞の話ではないですね。
dによりカルシウム代謝を正常化させて、インスリンシグナル、
分泌を促進させるというものでしょ。
肥満の話は特に異論はないです。

906だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 10:56:13.69ID:h/bjStkL0
パラノ君じゃ無いんだからw、
脳内機序なんてズット後で良いし、別に無くても良いのよ

The Effect of Improved Serum 25-Hydroxyvitamin D Status on Glycemic Control in Diabetic Patients: A Meta-Analysis.
J Clin Endocrinol Metab. 2017 Sep 1;102(9):3097-3110. doi: 10.1210/jc.2017-01024.

Prospective clinical trials のメタ解析
ビタミンD補充群では血清25-ヒドロキシビタミンD値の有意な上昇(全体で平均17±2.4ng/mL上昇)と、HbA1c(平均差−0.30%、P<0.001)、FPG(同−4.9mg/dL、P=0.003)、HOMA-IR(同−0.66、P=0.001)の有意な低下

HbA1c(平均差−0.30%) 製剤化にもう一息って所かな、ベイスンよりは効く

907病弱名無しさん (スププ Sda2-0Ug2 [49.98.79.184])2017/10/16(月) 11:19:45.08ID:WTgd7Vnfd
>>906
dの不足が前提です。q

908病弱名無しさん (スププ Sda2-0Ug2 [49.98.79.184])2017/10/16(月) 11:25:19.75ID:WTgd7Vnfd
>>907
肥満では不足より寧ろ過剰です。

909だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 11:49:19.75ID:h/bjStkL0
ビタミンDのサプリ飲もうかな

910病弱名無しさん (スププ Sda2-0Ug2 [49.98.79.184])2017/10/16(月) 11:55:55.01ID:WTgd7Vnfd
>>909
君がヒッキーなら効果あるかも笑

911病弱名無しさん (ワッチョイ a719-B6a6 [220.102.72.119])2017/10/16(月) 12:01:42.51ID:ihqu72dK0
>>909
君の場合は太陽の下びろーんしているから不要だろ

912だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 12:02:42.91ID:h/bjStkL0
>>910
オマエ、本文読まずに只言ってるだろ
パラノ君みたいな奴だな

913病弱名無しさん (スププ Sda2-0Ug2 [49.98.79.184])2017/10/16(月) 12:08:48.56ID:WTgd7Vnfd
>>912
サプリで改善したとかまあ、無理でしょうけど、改善したら教えて下さい。
笑ってあげますよw

914だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 12:14:16.70ID:h/bjStkL0
サプリで改善したとの論文を読まずに、それにケチ付ける理由が、「サプリで改善するなんて無理」って。。。
それじゃパラノ君と一緒じゃん、論文読めないだけw

915だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 12:15:36.55ID:h/bjStkL0
今日のパラノクローンは自分の意志でしゃべる件

916病弱名無しさん (スププ Sda2-0Ug2 [49.98.79.184])2017/10/16(月) 12:28:20.15ID:WTgd7Vnfd
>>914
だから不足してたら笑ってあげますよw

917じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 13:32:21.17ID:xfj0Ltm30
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1508127912/
次スレ。
テンプレも貼っときました。

918だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 15:32:54.41ID:h/bjStkL0
このような発信を見ました

江部先生としてはどう受け止められますでしょうか。
ご意見をお聞かせください
「 長期にわたってそれなりの糖質制限を当初、健康目的またはダイエット目的で行ってきた人は、脂質代謝にそれなりに適応するため、
どの程度の糖質制限をしているか筋肉量などによって個人差は出てきますが、糖質を処理する能力は落ちています。
 このため、糖質摂取時にインスリンの分泌が過剰に必要になり、糖質酔いがおきやすくなります。インスリンの追加分泌を減らすために行った糖質制限で、
逆にインスリンのスパイクをおこしやすい状態を作ってしまったことになります。
 こうなると、インスリンはたくさん出るわけですから、ちょっとの糖質で逆に肥りやすくなり、糖質酔いもおこるため、糖質に対する恐れがますます形成されてしまい、糖質制限を継続せざるをなくなります。

…所々中略…
 これでは糖質制限の初期のメリットが台無しになってしまいます。何のためにしているのか、目的は何だったのでしょうか?
…所々中略…

2017/10/14(Sat) 08:25 | URL | けいこ | 【編集】

------------------------------
Re: このような発信を見ました

けいこ さん

この見解は、根本的な誤解があります。
1)
スーパー糖質制限食実践中の健康人において、
いきなり普通量の糖質を摂取すると高血糖になることがあります。
これは、一定量以上の糖質摂取に対して、身体の準備ができていないので、インスリンの追加分泌が不足して
高血糖になるわけで、一見耐糖能低下に見えます。
しかし糖質150g/日を、3日間くらい摂取して、糖質に対する準備を整えれば、身体の準備が整い、
追加分泌が必要量しっかり分泌されて、正常の血糖変化となります。

2017/10/14(Sat) 16:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】

------------------------------

だもーん

919病弱名無しさん (ワッチョイ 82b2-YuB3 [27.87.244.58])2017/10/16(月) 16:04:50.60ID:1uG0oWvv0
>>847
バカかお前。大したきっかけも無く見始める人間のことも考えられないのか。
自分がそうだからといって、それが普通だと思うなよアホ。

920じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 16:49:33.68ID:xfj0Ltm30
>>919
ハゲは少なくとも自分が糖尿病になったから糖尿病スレに書き始めたんでしょうがw
それより前に糖尿病スレに書き始めるわけないっしょ。

921だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 16:56:13.46ID:h/bjStkL0
2ちゃんねるに誰が何時から書き始めた?とか言ってる時点でパラノイア、まともじゃない
放置だもん


それから、俺はハゲてなちゅーの

922病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-Sw7n [112.68.192.20])2017/10/16(月) 17:03:20.56ID:CMfNMtiI0
>>921
ハゲてるハゲてないとかどうでもいいけれど、君のイメージが完全にハゲでしかないだけ。

923じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 17:23:07.66ID:xfj0Ltm30
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
痴呆になりかけのハゲにオススメ。

924だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/16(月) 17:42:18.51ID:h/bjStkL0
お前ら、糖質制限とかケトーシスとか、『目的と手段』を勘違いするなよだもん

食事法は、手段であって目的ではない。
目的を明確にせずしての手段の議論は不毛である。

------------------------
癌患者に糖質ゼロ・SGLT2阻害剤・ビタミンC大量点滴・ピシバニール注射の、教祖を超えてるオカルトおじさん
完全にパラノ君向け
https://www.facebook.com/keisuke.arai.372/posts/1464859536961337?pnref=story

3:
効果判定:三頭身チビでは絶望的

925病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 18:58:20.10ID:2HPFCjB4a
Science Daily
Science spin prevalent, researchers warn
Date:September 12, 2017

研究論文
PLOS/Biology
‘Spin’ in published biomedical literature: A methodological systematic review

研究チームは、生物医学の研究論文のいわゆる“spin”あるいは“science hype” について調査した先行学術研究35件のシステマティックレビューを実施した。
その結果、システマティックレビューやメタ解析として同定された論文の26%以上にspinが見られた。
この数字は、非無作為化試験に基づいて報告した論文では最大84%になった。

スピン(spin)とは、宣伝/広報/メディアの分野では視聴者/読者が問題を好ましく見てくれることを目的とした“バイアスのかかったプレゼンテーション”として広く理解されている。
スピンはscience hype(科学のごまかし)とも言われ、公開された生物医学研究でも起っており、そこでは科学的知見が不適切に過大評価されている。
科学文献では、スピンは結果の解釈を歪めて結果をより好ましく見えるように読者を誤解させる特定の手法を指す。

研究成果の正確な報告と解釈は知識の伝達に不可欠であり、今後の研究/方針/臨床実践の発展にも密接に関係する。
しかし、スピンは35件の研究全体にわたって可変的に定義されており、その手法は次の通り多岐多様だった:

・統計的に有意でない結果について不適切な主張をすること

・研究結果でサポートされなかった臨床実践へ不適切な推奨をすること

・因果関係の結論付けができないときに因果関係を導き出すこと

・結論として統計的に有意なデータまたはデータの一部のみを強調するなど選択的に報告すること

・過度に楽観的な要約を書いたり、誤解を招きかねない研究デザインを記述したり、
有害事象を過小報告するなど、保証される範囲を超えてデータが好ましいものに見えるように提示すること

レビューした35件の研究のうち19件は、特定の要因がスピンに関連しているかどうか検討していたが、
それらの要因はあまりにも多岐にわたっており、研究で導き出された結論とは関連しないと考えられた。

926病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 18:59:26.70ID:2HPFCjB4a
結論として、『生物医学研究におけるスピンは、試験・観察研究・診断精度研究・システマティックレビューを含め様々な研究デザインにわたって広まっている。
報告書は多様な方法で試験され評価されており、特定された定義やスピン
の実践は研究方法によって異なる場合がある。研究分野全体にわたるスピンのより包括的で再現可能な対策を推し進めるためには更なる研究が必要である。
スピンを減らす方法を創出するためには、スピンに寄与する要因、特に研究の文化的および構造的レベルでのさらなる調査が必要です。

編集者や査読者は、正確な研究の解釈と普及を確実にするためにスピンの広範な普及とそれを回避する方法を認識すべきである』と締め括られている。

927病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 19:00:19.68ID:2HPFCjB4a
健康関連の研究についてのプレスリリースは誇張が多い
研究タイトル:
健康関連の科学ニュースの誇張と大学プレスリリースとの関連性:後向き観察研究

目的:
研究から引き出された主な結論に対する歪曲、誇張、或いは書換えは、読者の健康絡みの行動に影響を与えかねない。本研究の目的は、その原因(プレスリリース又はニュース)を同定することである。

デザイン:
後向き定量的コンテンツ分析

セッティング:

928病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 19:01:10.96ID:2HPFCjB4a
主要評価項目:
関連する査読論文の内容の域を飛び越えて誇張しているプレスリリースを3分類した。
(A)読者へ行動習慣を変更するようにアドバイスしているもの
(B)相関研究から引き出された因果関係を主張しているもの
(C)動物モデルの結果をヒトに類推適用しているもの

結果:
誇張されたアドバイスが含まれるプレスリリースは40%(95%CI 33%〜46%)、
因果関係を誇張したものは33%(95% CI 26%〜40%)、動物での実験結果をヒトに当てはめたものが36% (95% CI 28%〜46%)であった。
プレスリリースにそのような誇張が含まれている場合、ニュースの誇張タイプも同様で各々58% (95% CI 48%〜68%)、
81% (95% CI 70%〜93%)、86% (95% CI 77%〜95%)であった。
プレスリリースに誇張が含まれていない場合、ニュースの誇張タイプは
各々17% (95%CI 10%〜24%)、18% (95%CI 9%〜27%)、10% (95%CI 0%〜19%)であった。
各タイプの分析オッズ比は各々6.5 (95%CI 3.5 〜12)、20 (95%CI 7.6 〜51)、56 (95%CI 15〜211).であった。
同時に、プレスリリースの誇張がニュースの取り込みを増加させるエビデンスは殆どなかった。

結論:
ニュースの誇張はプレスリリースによる誇張と強く関連している。
学術プレスリリースの正確性を改善することが、誤解を招く健康関連のニュースを減らすための重要な機会であろう。

929病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 19:03:16.06ID:2HPFCjB4a
じゃろさんに贈ります
疫学研究って何か知ってますか?
2015/04/27 06:48

栄養素と過体重/肥満の関係について、「因果関係」と「相関関係」を混同して語る人が多いので、疫学研究をテーマとしてこの問題に触れたいと思います。

【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚





疫学とは特定の人間集団を対象に健康に関わる要因を明らかにする学問で、その研究方法の領域は観察研究と介入研究に二大別されます。

観察研究は疾病の頻度と分布を記述する記述疫学と、
研究仮説となる要因と疾病との関連性を明らかにする分析疫学に分類され、後者にはコホート研究、症例対照研究、横断研究、及び生態学的研究があります。観察研究は典型的に相関関係です。

一方、介入研究の代表としてはランダム化比較試験があり、要因を除去したり適用したりすることによって、疾病の関係を喫件的に検証し因果関係を決定します。

因みに、
統計学/科学では “Correlation does not imply causation” という言葉が使われます。
つまり、“相関関係は因果関係を含意しない”と云う意味で、
相関関係があるだけでは因果関係があるとは断定できず、因果関係の前提に過ぎません。

930病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 19:04:59.38ID:2HPFCjB4a
記述疫学(descriptive epidemiology)
変数の分布を記述することのみに関心があり、またそうデザインされた研究で、原因などについての仮説には関心がない研究。
地域健康調査はその1例で、ある地域の人々の健康状態を決定するために用いられる。
がん登録データの解析のような記述研究は、リスクを測定したり、仮説を立てたりするために用いることができる・・・疫学辞典

生態学的研究=地域相関研究(ecological study)
分析の単位が、人間の集団あるいはグループである研究。
例としては、州や郡のような行政上の管轄地域間における平均収入とがん死亡率との相関研究などがある・・・疫学辞典

生態学的錯誤(Ecological fallacy)
統計学的研究において集計データを分析する際に、集団レベルでは成り立っている事柄や認められた関連が、
その内部のより小さな集団や個体では誤りとなってしまうことを意味する語・・・実用日本語表現辞典

横断研究(cross-sectional study)
ある一時点において、対象集団で疾病(あるいは他の健康関連特性)と関心のある他の変数の間の関連を調べる研究。
一時点における研究対象集団または代表標本の各構成員について、
疾病の有無と他の変数の有無を決定し、変数と疾病の関係を調べる・・・疫学辞典

コホート研究(cohort study)
規定された集団内において、疾病の発生確率あるいはその他の転帰に影響すると過程設定されている要因に対する曝露の有無、
あるいは種々の程度で曝露された集団を識別する分析疫学の研究方法。

コホート研究の主な特長は、多数の人々を長期間にわたって観察することで、曝露水準の異なるグループ間における罹患率が比較される。
追跡研究(follow-up study)、縦断的研究(longitudinal study)、前向き研究(prospective study)は同義語・・・疫学辞典

931病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.39])2017/10/16(月) 19:05:45.38ID:2HPFCjB4a
症例対照研究(case-control study)
研究対象とする疾病を持つ人の群と、その疾病をもたない適切な対照群とを用いた観
察的疫学研究手法。
患者と非患者それぞれについて、ある属性がどの程度の頻度で存在するか、
あるいは定量的に、属性の量がどの程度であるかを比較することによって、その属性と当該疾病との関係性を検討する・・・疫学辞典

介入研究(intervention study)
研究者が研究プロトコールにしがって研究参加者(患者あるいは一般集団)を2群あるいはそれ以上のグループに分け、それぞれ異なるプログラムの割り付けを行って、結果を比較する・・・疫学辞典

メタアナリシス(meta-analysis)
過去に独立して行われた複数の臨床研究のデータを収集・統合し、統計的方法を用いて解析した系統的総説。採用するデータは、信頼できるものにしぼり、それぞれに重み付けを行う。
叙述的な総説とは異なり、
体系的、組織的、統計学的、定量的に研究結果をレビューするという特徴がある・・・日本薬学界・薬用用語解説から抜粋

932じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 19:54:12.07ID:xfj0Ltm30
>>929
>相関関係があるだけでは因果関係があるとは断定できず、因果関係の前提に過ぎません。

ずっとそう言ってるのに、ベタベタ観察研究貼ってるのはキミですよね?

933じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/16(月) 19:55:31.33ID:xfj0Ltm30
>>931
あ、鳥がメタアナリシスについて語ってる(笑)

934病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-v8WC [111.103.86.102])2017/10/16(月) 21:04:43.51ID:7WVNJMlY0
とりあえず糖質制限バカは、田舎に帰ってタロイモでも耕してろって感じですかね?

935病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-v8WC [111.103.86.102])2017/10/16(月) 21:19:47.57ID:7WVNJMlY0
糖質をフツーに摂取してて健康にも運動能力にも問題ない人間が、わざわざ食文化を乏しくする糖質制限って必要ないわけじゃないですか?
ってことは、糖質制限って結局のところ、病んでる人向けなんですよね。
その病気の根源的なものは、おそらく精神的なものでしょうね。
というのも、たとえば糖尿病を引き起こす肥満などは糖質制限をしなくても運動や節食により解決できるものばかりです。
それなのに、君たちは糖質制限に向かう。なぜか?
それは、運動したくない、節食したくない、つまり精神的未熟者の願いを叶えてくれる解決方法が糖質制限だと信じているからです。
しかし、何事にも忍耐が必要であり、トレードオフは必ずある。
その代償は必ずや未来に待ち受けているでしょう。

936だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/16(月) 21:26:04.00ID:JSDlmPWS0
単に客層なだけだもん

937病弱名無しさん (ワッチョイW 1f4d-Kd81 [110.66.59.182])2017/10/16(月) 21:45:14.75ID:VAihOeRg0
病んでる人多すぎ>>10
この人数に運動させて摂食させられるのは独裁国家くらい

938病弱名無しさん (ワッチョイ 822a-5GBg [61.46.128.218])2017/10/16(月) 21:48:42.40ID:0aCAPBVx0
「フツー」の「代償」の報告お待ちしておりますw

939だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/16(月) 22:30:23.64ID:JSDlmPWS0
過去ログ漁っての揚げ足取りが生きがいのパラノ君(憐れ)

俺が断言したる
パラノ君の他に揚げ足取る人は居ないから大丈夫だよ

940病弱名無しさん (ワッチョイ 82b2-YuB3 [27.87.244.58])2017/10/17(火) 00:58:51.51ID:oOFE4epe0
>>932
いや、言ってなかったでしょ。
どのレスのことを言ってるの?

941病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-RnQ9 [1.75.244.253])2017/10/17(火) 04:28:46.95ID:V4AW3+eJd

942病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.88.144])2017/10/17(火) 06:03:06.42ID:yCGKZBgSa
>>940
言ってないですね
糖質制限の死亡リスクや糖尿病リスク、心疾患のリスクはコホートコホート♪で思考停止
炭水化物のPURE研究はほれみたことかとこの世の決定事項みたいな論調でしたね
まぁ教祖が同じこと書いてたので道理も分からない子供みたいに真似してるだけでしょうが

943病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.88.144])2017/10/17(火) 06:04:56.01ID:yCGKZBgSa
ちなみに特定の栄養素と疾患のリスクの研究はコホート以外どうやって調べるのかじゃろさんにご教示願いたい

944じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 07:32:06.46ID:709Vrvly0
>>940
最近のレスから2つ。これ以外にも大量にあります。
鳥がコホートばっかり持ってくるからそのたびに指摘している。

【未来技術】糖質制限全般74【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505480406/396

396 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) :sage :2017/09/22(金) 23:02:38.84 ID:zSyfQebl0
教祖も鳥も丸出しハゲもかくちゃんもコホートから結論を導こうとするからおかしなことになる。
コホートはあくまでも相関関係だってことを理解しましょう。
参考程度ってことで一つ。
【未来技術】糖質制限全般74【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505480406/474

474 :じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) :sage :2017/09/23(土) 11:47:58.69 ID:kQvglW+D0
オレがコホート(笑)と言う理由は簡単です。
交絡因子の排除が他のコホートに依存している。
交絡因子として想定していないものは排除できない。
実際、>>355のハゲの発言もあながちありえない話でもないんですよ。
そういうことをすべて排除してやっとこさ相関関係にたどり着く。
コホートだけでは最後まで因果関係には辿り着きません。

945じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 07:39:14.02ID:709Vrvly0
コホートはどこまでやっても相関関係であるということを理解しておく必要があります。
アンセルキーズの世にも有名なコホート研究の結末はどうだったか考えたらいいです。

946病弱名無しさん (ワッチョイWW e64a-HjtM [153.202.21.213 [上級国民]])2017/10/17(火) 07:42:14.47ID:g/CZxe+q0
見たくない内容のレスは記憶から抹消さえしている感じがします
さすが鳥頭

947じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 07:46:51.94ID:709Vrvly0
>>946
恥ずかしい自分のレスさえもそうしてるようですね。
「メタアナリシス」には絶対に反応しない(笑)

948じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 07:48:34.34ID:709Vrvly0
つか、いまさら、コホートが相関関係だとかドヤ顔で貼られても。
今までオレがなぜコホート(笑)と言っていたのか、
理解してなかったのか?と言いたくなりますよ。

949だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/17(火) 08:04:51.16ID:3v1U7alE0
中学校教師になりたかったパラノ君が、いまさら統計を学んでる件
義務教育で済ましとけよ(笑)
つーか、中学算数は他でやれよ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1472224860/

950病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.79.114])2017/10/17(火) 10:14:24.85ID:tLYt81d5a
>>944
医療統計・疫学に造形の深いジャロさんぜひ>>943

951だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/17(火) 10:21:38.58ID:3v1U7alE0
パラノ君はググって出てる書けないんだもん

952病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.87.211])2017/10/17(火) 10:29:18.18ID:YLBWRZwya
動物実験等によるメカニズムの解明や、臨床経験は、人の疾患原因についての仮説の構築に役立つものである。
しかし、それ自体は、人の疾患原因の直接的な証拠となるものではない。
それらをもって「個人の因果関係」を判断することは、直感的判断でしかない。

「疫学調査の結果算出される相対危険度及び寄与割合は、集団を対象とし、疾病と要因との間の一般的な関連性の程度を定量的に表現するために算出されたものであり、曝露群に属する特定個人の疾病発生原因を判定することを目的としたものではなく、
したがって、これらの数値のみによって個人の疾病罹患原因を判定することはできないものというべきである。」(東京高判平成17年6月22日)

953病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.87.211])2017/10/17(火) 10:36:51.15ID:YLBWRZwya
疫学研究の意義とはその集団内における暴露の程度により得られる帰納的に得られる相関関係であり、それを持って演繹的に個人に当てはまることはできない
ましてや教祖のブログのような日頃の主張が証明されたなどイデオロギーを多分に入れ一般人をだまくらかすことなど医の道に反する
医療において因果関係が証明されるなどありえません

さらに疫学的なエビデンスをすっぱ抜かして少人数の短期間のコントロールされた研究で得られた結果(大多数は再現性もなく誇張された)>>927 >>928
を大多数の個人に当てはめるのは愚の骨頂

954病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.87.211])2017/10/17(火) 10:41:01.54ID:YLBWRZwya
まとめると疫学とはある集団内のある要素の暴露の研究でありその研究結果が個人には当てはまるかは別問題
この時点でエスキモーやマサイ族がどーのこーのは的外れ

大多数の健康に関する小規模研究は誇張され再現性がない

955病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.78.120])2017/10/17(火) 10:42:28.11ID:cbhRkfOca
集団が違い、暴露要素が違うと異なる結果が出る
だからこそ相反する疫学研究があっても何も不思議はなくそのどちらも正解なのです
分かりましたか?

956病弱名無しさん (スププ Sda2-Sw7n [49.96.42.21])2017/10/17(火) 10:49:45.14ID:M5bfarc1d
>>955
糖質制限は正解なのですね?

957だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/17(火) 11:01:14.37ID:3v1U7alE0
コホートは大事なんだぜー
異なる研究なら、異なる結果が出るのは当たり前な訳で、

「はいはい、コホートコホート(笑)」 しか言えないパラノ君には、
中学数学の統計は難し過ぎだもん

958病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.85.241])2017/10/17(火) 14:35:23.40ID:P2oCB6NFa
>>956
情報はたくさんあります
誰が発信しているかではなくその研究結果を自分で確かめてみましょう
そして研究結果がこの世の真理ではないということを念頭に置きましょう
それぞれの研究の種類(コホートなのかRCTなのかメタアナリシスなのか)対象によって

959病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.85.241])2017/10/17(火) 14:36:42.42ID:P2oCB6NFa
ググったらこの世の真理が分かると思い込んでるじゃろさんには一生正解にたどり着きません
人間の身体がググったらなんでも分かるなんておこがましいです

960病弱名無しさん (スププ Sda2-Sw7n [49.96.42.21])2017/10/17(火) 15:44:22.90ID:M5bfarc1d
>>958
正解にたどり着けない?

全てが正解で、且つ正解がない。
と言ってるんだけど?

961病弱名無しさん (スププ Sda2-Sw7n [49.96.42.21])2017/10/17(火) 15:47:52.64ID:M5bfarc1d
>>959
悪いですけど、君はやはりただのアホですね。

962じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 15:55:44.62ID:709Vrvly0
>>958
メタアナリシスです!
【未来技術】糖質制限全般71【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501466647/745

745 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa1b-wZSR [182.251.245.40]) : :2017/08/20(日) 16:13:59.29 ID:y9ByZGEha
エビデンスレベル最高のメタアナリシスですよ
Ketones and lactate “fuel” tumor growth and metastasis: Evidence that epithelial cancer cells use oxidative mitochondrial metabolism: Cell Cycle: Vol 9, No 17
http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.4161/cc.9.17.12731

963じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 15:56:20.59ID:709Vrvly0
>>962
ググってすらいない鳥。

964病弱名無しさん (スププ Sda2-Sw7n [49.96.42.21])2017/10/17(火) 15:56:22.18ID:M5bfarc1d
肯定も否定も受け入れて思考停止しろという九官鳥が、

一生正解にたどり着きません

たどり着けないのは九官鳥自身でしょうに。
あ、せもなぜか否定しか受け入れない九官鳥ですよね?

965じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 15:59:13.30ID:709Vrvly0
>>943
相反する結果が出るコホートでどちらも正しいのにどうやってリスク研究をするんですか?

966病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.81.97])2017/10/17(火) 16:26:25.15ID:YAyjJwuKa
じゃろさんがようやくコホートに向き合うようになってよかったです
法医学の観点からは「疫学的因果関係の特質は、集団現象としての疾病についての原因を記述するのみであり、その集団に帰属する個人の罹患する疾病の原因を記述するものではないという点である。
換言すれば、疫学的因果関係が認定できたとしても、具体的な個人の罹患した疾病の原因が何であるかは、そこからは直ちに導き出すことはできないのである」。
(新美育文「疫学的手法による因果関係の証明」ジュリスト866号or 871号)

967病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.86.25])2017/10/17(火) 16:31:00.85ID:GauNZ6Wla
じゃろさんが訳もわからず言うキジョが分かれば疫学はどうでもいいっていうのは
因果関係が分かるということは、メカニズムが分かるということだと何となく思いこんでいるわけですな

疫学研究というのは、そのようなメカニズム解明に向けて、仮説を立てるために存在しているのだ、と。
こういった考え方は、日本では医学界も含めてかなり普及しているようなのだがこれは全くの誤解で、両者の関係は正反対なのです。

個人の身体において、「タバコを吸ったことが肺がんの原因であったか」を明らかにするためには、その人について、まったく同じ条件の下で、タバコを吸った場合と吸わない場合で身体に起こる変化を観察する必要があるが、
そんなことは不可能である。

これは動物実験などでメカニズムについて仮説が立てられていた場合でも同じで、
ある人において、「タバコを吸い続けた」事実と「肺がんが発生した」という事実が観察され、動物実験においては両者に関連があることが知られていたとしても、
その人の身体において、前者が後者を引きおこした事実は証明できない。

「メカニズム派」としては、「当該個人」が無理でもせめて「人」におけるメカニズムを、と考えたくなるが、発がんの原因物質と目される物質を人体に投与した上に、
大勢の人についてまったく同じ条件で生活させるのは倫理的にも実際上もありえない
。結果が出るまでに時間がかかりすぎるという問題もある。

968病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.86.25])2017/10/17(火) 16:43:18.34ID:GauNZ6Wla
疫学的因果関係の理解は、疫学的な分析以外に、個人の疾患に対する因果関係を明らかにする何らかの証明手段が存在するという前提に立っている。
しかし、実際にはそのような手段は存在しない。
したがって、疫学が提供する統計学的な差を因果関係の証拠として認めないということは、因果関係判断において科学的証明を証拠として認めないことにほかならない、ということなのである。
科学的態度に問題があるとじゃろさんには言いましたね?

疫学の結果を個人の因果関係に適用できないと主張することは、一般法則が個々の観察データに適用できないと言うことと同じである

動物実験等によるメカニズムの解明や、臨床経験は、人の疾患原因についての仮説の構築に役立つものである。
しかし、それ自体は、人の疾患原因の直接的な証拠となるものではない。それらをもって「個人の因果関係」を判断することは、直感的判断でしかない。


日本の医学界は動物実験等によってメカニズムを知ることに強いこだわりがあり、疫学研究で(例えば発がん性の)証拠がはっきり示されていても、発がん物質としての認定が見送られる傾向があるという。
胃がん対策としてのピロリ菌除菌措置の遅れも、水俣病の原因食品である水俣湾産の魚の摂食規制ができずに被害を拡大させたことも、乳児突然死症候群防止のためうつぶせ寝に警告を発するのが遅れたことも、この点と関係があるという。

969病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.86.25])2017/10/17(火) 16:48:20.84ID:GauNZ6Wla
岡山大学津田曝露群寄与危険度割合(過剰リスク比、病因割合、必要確率、原 因確率) 曝露群寄与危険度割合(過剰リスク比、病因割合、必要確率、原因確率)は、
現在「あれなければこれなし」の蓋然性を知るための、経験則を用いた唯一の確率である。
この確率は、曝露し発症した個人に適用される確率である。
この確率は、曝露され発症した個人に置いて「あれなければこれなし」である蓋然性がどのくらいかを知るための確率である
。なお、科学や医学において因果関係があるという判断は、この確率が確実に0%より大きいと示された場合になされる判断である。
曝露群寄与危険度割合は、曝露され発症した複数の個人の中で、曝露がもしなければ発症しなかったであろう個人が、どの程度占めるのかを教えるものである
。それゆえ、曝露されなくても発症する個人に出会う確率が高いような曝露−疾病関係の例では、この確率は低くなる。
全く出会わない場合には0%となる。ほぼ0%の例として、日本茶の飲用と胃がんの例が挙げられる。
逆に、そのような曝露なしでは決して発生し得ないような特異的な曝露−疾患関係では、ほぼ100%となる
。ほぼ100%の例として、アスベスト曝露と中皮腫の例が挙げられる。

970病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.86.25])2017/10/17(火) 16:54:32.02ID:GauNZ6Wla
つまり要約すると疫学というのは蓋然性を示す確率の指標になる科学的証拠ということです

つまりこの集団の、この曝露内容で、この疾患のリスクが何%あがったというのは
日頃の社会通念上に言われている因果関係ではありません

ヒュームの問題 ですね
これは一切の経験則を遮断して、「あれがあり、かつこれがあった」者において「あれなければこれなし」を示そうと試みよう。
しかし、これは不可能である。
「あれがあり、かつこれがあった」者、本人が、「あれなければこれなし」であったであろうことは、過去に戻れない以上、客観的に示し得ないのである。
示しうるのは「あれがあった」ことと「これがあった」ことだけであり、「あれ」と「これ」との間に因果関係が存在するか否かは、一切の経験則を排して、その本人だけで論じることはタイムマシンが存在しない以上、不可能である。
これが、「ヒュームの問題」である。
そこで、科学では経験則を利用することになる。再現性があること、繰り返し観察されること、多数の対象を観察しそれをまとめ上げて示すことが、自然科学のどの分野においても行われるようになる。
自然科学の一応用分野である医学においても、ヒトの観察を繰り返し、それを集積して示すことが臨床研究となり、医学研究となる。
ある薬の効果判定で、一例に薬を投与してその一例が治癒したから、その薬には効果が認められたとされることは決してない。
多数の患者にその薬を投与すること、そしてその薬を投与しない(あるいはプラセボという偽薬を代わりに投与する)多数の患者と比較すること、この両方が必要となるのである。
この研究結果(すなわち得られた経験則)に基づいて、臨床医は目の前の一例の患者に当該薬を投与するか否かを判断することになる。
すなわち、目前の一例に対してどのように判断するかは、多数例の投与経験と非投与経験の比較の結果から得られた経験則に基づかざるを得ないのである。

971病弱名無しさん (ワッチョイWW e64a-+KhN [153.201.249.103 [上級国民]])2017/10/17(火) 17:06:18.76ID:hwmdEFKi0
謝ると死んじゃう病気かなんかの人なのかな

972だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/17(火) 17:11:14.51ID:3v1U7alE0
もう、パラノ君に統計理解させるのは無理だもん

973だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/17(火) 18:21:42.17ID:3v1U7alE0
歴史は繰り返す
既に50年前に日本の医師たちが辿った道

経験したからこそ気づくことができたとも言える
https://www.facebook.com/takao.ikezawa.7/posts/1460099157413520?pnref=story

すべての経過が自分にとっては必要だったと思えます
https://www.facebook.com/isao.suzuki.3990/posts/926024767538298?pnref=story

974じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 18:31:31.23ID:709Vrvly0
ごめん、鳥さん、君のコピペ、読んでないから。

975病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.12])2017/10/17(火) 18:47:02.99ID:N+1YfqOba
みなさんで共有してる「おもちゃ」を弄りすぎて壊さないでくださいね。

976じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 19:02:36.38ID:709Vrvly0
もいちど言うけどハゲの書き込みはNGしてっから。
もう二度と解除しませんので。

977だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/17(火) 19:14:08.75ID:2eLvKLeT0
んなこと知らんがな
何時から2ちゃんねるに書いたとかで発狂してたパラノ君(笑)

978じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 19:29:40.27ID:709Vrvly0
http://www.cell.com/cell-chemical-biology/abstract/S2451-9456%2817%2930270-2

アセト酢酸はMGを代謝して3-HHDにする。
これ、誰も無反応だけど、MGの血中濃度が高い糖尿病患者にとって
ケトーシスになることで血管障害を防ぐことができるという大変重要な発見のはずですが。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2010/010392.php

979じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 19:39:45.32ID:709Vrvly0
過去スレでアンチはケトン体からMGが生成される!と騒ぎまくってましたが
実態は反対でしたが、なんのコメントもないんですかね?

980病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.80.195])2017/10/17(火) 20:21:05.04ID:G+iFZrssa
>>979
糖質制限で血管障害を防げる研究結果じゃないでしょ?
日本ローカーボ食研究会 :: 厳しい“糖質制限食”の血管障害

http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/vascular-effects-of-lcd/

981じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 20:36:55.50ID:709Vrvly0
>>980
厳格な糖質制限でケトーシスになることぐらい理解できるでしょう?

で、動物実験のエビデンスレベルは?

982病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-YmdC [182.251.245.39])2017/10/17(火) 20:45:15.03ID:iD23diN2a
>>981
だから無視すればいいわけじゃないでしょ。これだから糖毒信者は箸にも棒にもひっかからない。

983病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.80.195])2017/10/17(火) 21:04:13.84ID:G+iFZrssa
>>981
糖質制限で血管障害を防げる研究だしてからです
お得意の思考停止で逃げない
実際にはLow carbohydrate, high protein diet promotes atherosclerosis in apolipoprotein E/low-density lipoprotein receptor double knockout mice (apoE/LDLR(-/-... - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22771189/

984じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 21:15:47.60ID:709Vrvly0
>>983
>>928(笑)
糖質制限で血管障害を防げるエビデンスはSGLT2iで積み上がってるって言ってるでしょうに。
http://dm-rg.net/news/2017/06/018175.html

985病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.80.195])2017/10/17(火) 21:20:53.18ID:G+iFZrssa
>>984
SGLTと民間で行われている糖質制限とは違いますね
それを混同したら議論にならない
>>983の実験は再試なので再現性がある
一度くらい思考停止のあーあー聞こえないからだっして論文読んでみて中身の反論してみ

986じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 21:23:31.10ID:709Vrvly0
>>985
どう違うかまず言ってみ(笑)

987病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-Sw7n [112.68.192.20])2017/10/17(火) 21:46:02.36ID:tZW2HKyM0
>>978
これ見ても九官鳥はアホのままだけれど、ハゲには致命的かな?w

988じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/17(火) 22:43:58.35ID:709Vrvly0
>>987
ケトーシスでハゲ予防!リアップより効くよ!

989だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/17(火) 23:04:11.74ID:2eLvKLeT0
>>975
… ry)

だって、パラノ君がバカなのは解ってるけど、パラノ君が理論的思考が出来ないのは仕方なけど、
突然、誰が2ちゃんねるに書いたのは何年前から覚えてるとかないとか発狂しだして、
パラノ君自身で空回りして、パラノ君自身で訳解らなくなってるんだもん

990だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])2017/10/17(火) 23:09:30.88ID:2eLvKLeT0
こんなんもあったw
もー、パラノ君の冠スレは無限にあるじゃん


--------------------
【アトキンス釜池】糖質制限【ジャロニマス禁止】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453935780/1

1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2016/01/28(木) 08:03:00.05 ID:mpZdT/mQ0
ここは糖質制限について賛否両論語らうスレです。

ジャロニマス本人およびジャロニマスの自演書き込みは
固く禁止します。

また放射能の害について語る人達へ異常攻撃する人物もジャロニマスと見なします。

それ以外の皆さんは仲良くスレを使って下さい。

------------------
【アトキンス釜池】糖質制限A【じゃろにます禁止】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454946637/1

1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2016/02/09(火) 00:50:37.87 ID:MfpsEHc70
ここはジャロニマス出入り禁止スレッドのパートAです。
引き続き、じゃろにます以外の皆様で糖質制限について
語って下さい。

前スレ@
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453935780/

991じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/18(水) 06:32:27.67ID:zgCCDL2F0
https://ninateicholz.com/new-us-food-availability-data/
アメリカ人は食事のガイドラインに従ってるのにこのザマ、という話。

992病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.33])2017/10/18(水) 06:51:09.40ID:65GEsDuVa
糖質制限の問題点は、長期的なデータがないことや経験に磨かれた方法論が確立してないことですね。
そうした新興であることの謙虚さがなくて、いまある手持ちのデータだけで自分たちを高く評価するところにいかがわしさを感じます。

993病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-d6ym [36.12.86.120])2017/10/18(水) 07:39:17.30ID:K92JiS9pa
>>991
だからなに?
自分の言葉で語りなさい

994じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/18(水) 07:43:00.92ID:zgCCDL2F0
>>993
その前に>>986に自分の言葉で答えたら?♪

995病弱名無しさん (スププ Sda2-NWH+ [49.96.34.114])2017/10/18(水) 08:06:01.18ID:mZHXOQDEd
>>989
おまえの虚言癖が原因なんだぞ
このハゲッーーー

996病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Q5RS [126.32.40.9])2017/10/18(水) 08:13:18.33ID:5ol+YHhMp
.    ☆          +  *
         彡 ⌒ ミ  .ψ
         (´・ω・`) / ゜ 嘘も百回言い続ければ真実になる魔法をかけたわ☆
   、_      <´<ハ>,フつ
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′

997フッサフサ ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])2017/10/18(水) 08:30:33.91ID:7cwI2YNx0
>>996
何度言っても解らない、レベルの低い人だね

ハゲてないからリアップ使ってんだってば
もうハゲてたらプロペシアだってば

998じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/18(水) 08:32:18.11ID:zgCCDL2F0
>>997
コテ変えるなよ。
あと、80回フサフサって言えばホントになるかもよ(笑)

999じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/18(水) 08:33:04.35ID:zgCCDL2F0
埋めます。

1000じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])2017/10/18(水) 08:33:22.60ID:zgCCDL2F0
埋めます。


lud20230131014606ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1507177813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
NHK総合を常に実況し続けるスレ 135270 衛星契約調査
スッ
【テレビ】出川哲朗、オーストラリアのゲイバーで複数の男に全裸にされ…「めちゃめちゃ痛かった。あの時の天井は忘れられない」★2
吉岡里帆
中村アンが吉岡里帆を公開処刑
NGTD3安藤千伽奈たんを僕だけのものにしたい
【LAA】大谷翔平応援スレ part33【二刀流】
【悲報】NGT48、謎の勢力により安藤千伽奈を1位指名へ
★WANNA ONE応援スレ★10
石原さとみ、前田淳子、吉岡里帆を虜にする佐藤健●
Unixでテレビ総合
デリヘル呼んで吉岡里帆が来たらどうするよ?
【対北朝鮮】 トランプ政権 「サイバー攻撃準備」・・・米誌フォーリン・ポリシー
【悲報】吉岡里帆さん消える
吉岡里帆が好きなゲイ
バトラーツ
【TBS日9長瀬智也主演】 ごめん、愛してる Part13【吉岡里帆・坂口健太郎・大竹しのぶ】
吉岡里帆さん、スッピンで号泣 「事務所の社長は私の頑張れる源みたいな人でした…。」
平手友梨奈応援スレ
高木由真奈応援スレ
【芸能】吉岡里帆「魔神ブウ現象」
【AKB48】加藤玲奈応援スレ☆112【れなっち】
【乃木坂46】伊藤純奈応援スレ☆16.2【じゅんな】
【芸能】吉岡里帆の代表作は「どん兵衛」CMと水着グラビア?「実力ではなく“あざとさ”で仕事をとってきた」 誹謗中傷止まらず炎上★3
片岡恵里
★映画実況11786 トランスポーター イグニション #4
【世界銀行】総裁候補にイバンカ氏も トランプ政権の意向を反映か
【社会】全国で相次ぐ交通トラブル “キレる”ドライバーたちの実態
【SKE48】大場美奈応援スレ6【KU】
吉岡里帆さん、盛大に胸チラしてしまうw
吉岡里帆ってめちゃいいおっぱいしてるな
【芸能】吉岡里帆はなぜ女に嫌われる?★2
清純派ビッチ吉岡里帆がクャGロい
【SKE48】大場美奈応援スレ3.3【KU】
【SKE48】大場美奈応援スレ4.3【KU】
【速報】まんぷくの主役に吉岡里帆キタ━(゚∀゚)━!
デリヘル呼んで吉岡里帆が来たらどうするよ?
広瀬すず 吉岡里帆 土屋太鳳 有村架純
二大嫌われ若手女優 土屋太鳳と吉岡里帆の共通点
【乃木坂46】伊藤純奈応援スレ☆12【じゅんな】
【芸能】吉岡里帆、なぜ女性アンチが多い?
【乃木坂46】伊藤純奈応援スレ☆14.5【じゅんな】
【乃木坂46】伊藤純奈応援スレ☆12.1【じゅんな】
広瀬すず「FNSの吉岡里帆、口パクだぞアレ」
UNIONバインディング総合
【トランプの忠犬】安倍首相、女性支援のイバンカ氏基金に57億円拠出を表明
【米中】米トランプ政権の「ウイグル族不当拘束」発言に中国外務省が反発
【AKB48】加藤玲奈応援スレ☆102 祝!舞台初出演【れなっち】[貼りキチ香川徹底排除]
【環境】リーバイ・ストラウス&カンパニー2025年までにGHG排出量を40%削減へ
マイナビスペシャル村田諒太vsバトラー&八重樫東・寺地拳四朗トリプル世界戦★1
吉岡たすく
【PING】永井花奈応援スレ2【HONMA】
NHK秋田放送局:中川安奈ちゃん応援スレ
【AKB48】入山杏奈応援スレ☆82【あんにん】
【SKE48】矢作有紀奈応援スレ★4【ゆきな】
【欅坂46】平手友梨奈応援スレ★10【てち】
【欅坂46】松田里奈応援スレ★2 【まりな】
【欅坂46】平手友梨奈応援スレ★46【てち】
【欅坂46】平手友梨奈応援スレ★151【てち】
石原さとみ、前田淳子、吉岡里帆を虜にする佐藤健
吉岡秀隆 20
【速報】バイきんぐ小峠英二 吉岡里帆似と自宅デートの夜
石原さとみ、前田淳子、吉岡里帆を虜にする佐藤健●
吉岡里帆ちゃん専用 [新]時効警察はじめました #1
女「吉岡里帆が嫌なのは男が羽生結弦を嫌う感覚」
吉岡里帆さん 番組でピザを食べただけなのに叩かれてしまう
08:51:12 up 42 days, 4:51, 0 users, load average: 2.26, 3.31, 3.64

in 0.11696910858154 sec @0.11696910858154@1c3 on 060621