◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コロナ】グーグルCEO「世界は戻らない」 [田杉山脈★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1588158054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は28日の電話会見で、新型コロナウイルスが今後の社会に及ぼす影響について、「緊急事態が終わっても、世界が以前と同じ状態に戻ることはないだろう」と語り、デジタル化が急速に進む契機になるとの考えを示した。
グーグルの親会社アルファベットの決算会見で、ピチャイ氏は「人々はかつてないほどグーグルのサービスを頼りにしている」と説明。新型コロナの感染が拡大し、自宅にとどまる人が世界的に増えるなか、検索やユーチューブの動画、スマートフォン上のアプリ、ビデオ会議システムの利用が大幅に増えていると語った。
こうした大きな変化は、「コロナ後」にも続くとの見方を示し、「オンライン上での仕事、教育、医療、買い物、娯楽は今後も増えていく」と言及した。
一方、アルファベットが28日発表した今年1~3月期の四半期決算は、広告収入などが堅調で、売上高が前年同期比13%増の411億5900万ドル(約4兆4千億円)、純利益は同3%増の68億3600万ドル(約7300億円)だった。
それでも、コロナ禍は米巨大I…
https://www.asahi.com/articles/ASN4Y5VJ7N4YUHBI00N.html >検索やユーチューブの動画、スマートフォン上のアプリ、ビデオ会議システムの利用が大幅に増えている
確かにそうだが、今は仕方なくそうしている面が強く、
中高年はすぐに以前の生活に戻るだろう。
実際にネットを使わざるを得ない状況になって一度体験すれば従来の無駄は物凄く馬鹿馬鹿しくなるからな
そういえばVRはあいかわらずうんともすんとも言わないな
外国工場との会議はオンライン会議使うのに、なぜか国内は新幹線で現地へ・・・
こういう無駄消えるだろ
株価対策じゃねw
GAFAはどこも落ちてデット・キャット・バウンス状態?
ここが勝負どころかな?
限界まで接触を抑えるように社会が再構築されるんじゃないか?
適応したものが生き残る
>>1 Googleは儲かってウハウハだから戻ってほしくないよなw
IT業界はみんなこのままがいいって思ってるぞw
>>6 君のようなレイシストのバカばかりだから、ねらーは侮蔑の対象なんだよ。
”戻らない”には色々なものがあるだろうが、
絶対に戻らないのが、”このようなことがありうる”という意識。
これまで以上の固定費節減、内部留保増加が進むのは間違いない。
すべての震源はここで、
その他の変化はこれに伴うもの
だが通信インフラ屋の仕事は相変わらずと言うか益々黒化するのであった
いきなりネットが使えなくなるとか大規模長期間ネットワーク障害とか
起こったら影響凄まじいだろうな
コロナ前とコロナ後に歴史は別れる......
んなk
この「戻らない」は命とか失われたものを取り戻せないって意味ではなくて、
人類が文明の歩みを後戻りはしないでより先に進むってことだからな。
どういう意味?
コロナ感染が終焉することはないという意味なのか、
終焉後に人々の生活習慣が変わってるという意味なのか・・・
>>25 後者
>「緊急事態が終わっても、世界が以前と同じ状態に戻ることはないだろう」と語り、デジタル化が急速に進む契機になるとの考えを示した。
>>25 感染症の可能性を意識化に置いた行動が前提となるからコロナが完全に収束した後でも以前の対応はできない(サンドウィッチ対応)
各国が有機的に組み合わさっていたグローバル経済も国民国家の崩壊前にコロナが発生したことで安全保障の観点から依存度の低下につながる
リアルとネットの比率が変化して人々の関係性も変わるかも?
多くの分野で統合と分断の流れが加速するからシナがバカやったねって話
どこぞでコロナ対応のために世界政府が必要とか言ってたけどコロナばら撒いたから医療・経済セキュリティのために壁が必須になった
メキシコの壁作ってたトランプの勝ちw
このまま戻らないと広告屋のGoogleピンチでは?
>>36 インフラ商売の展開するだけじゃない?
ビッグデータもあるしどうにでもなるのでは?
アフターコロナって言葉をグーグルトレンドで出さないのはなぜ
WHOが言うとお前ら鼻の穴広げて騒ぐのに、Googleが言うと不安になるって面白すぎんだけど
>>1 広告出す人は、以前より明らかに減ってるけどな。
確かにテレワークしたら
これでいいじゃん
通勤無いしと思った
出勤は週一回でええわ
>>39 コロナはキリストじゃねーし
和製英語だしw
After corona is the new world
実際そうだろ
拠点間の打ち合わせなんて出張不要になる
グーグルは勝ち組だからね
ボーイングは負け組
そういう具合に序列が変わると言う意味よ
>>25 一時的な例外措置ではなく、頭脳労働系は勤務形態の移行が促進されたと見れば元には戻らんでしょ。
在宅ですむなら大幅なコストカットにもなるわけで、経営側にとっても労働者にとってもメリット大きいわけで。
打ち合わせなんかも今はネットでやってるし、ワザワザ会議室に集まる必要も会議室用意する必要もないってことが分かってしまった。
みんなアバターを使って、
ネットの中の世界で生きる
アニメみたいな感じか
>>42 俺も企画職やし週1、下手したら月1でええわ。
東京のクソ満員電車は寿命削るから乗りたくない。
覆水盆に返らずとかcan't unscramble a scrambled eggとか覆水难收とか
いろいろあるけど、22世紀はCOVID19で全部片付くことになるw
>>6 ビルゲイツはWHOに金入れまくってる
WHOへの拠出金ランキングをご覧ください。なんと日本が…
http://2chb.net/r/news/1587052130/
>>14 在宅勤務の楽さを経験すると、戻りたくないよなぁ
緊急事態が終わって出社すること考えると鬱になるわ
>>49 それの手前
不要な接触を避ける間接交流が主流になる
といっても対面がなくなるわけではないと思うよ
グーグル、アマゾンが勝ち組
ボーイング、エアバスは負け組
オンラインは盛況、オフラインは衰退
この流れは終わらん
>>65 貧しくなれば、youtubeのような無料で楽しめるコンテンツの消費が伸びるよ
世界は戻らないのにリニアを今更作ろうとしてる国があるんですよ。
グーグルとソフトバンクの純利益が同じぐらいってヤバいな。
どんだけ日本の携帯会社は暴利なんだよ。
EMP攻撃でも無い限り
オフライン衰退は間違いない
オンラインゲームとかバンクが主力となる
対応出来ない企業や組織は潰れるだろう
DX系の営業だけど
HPの情報提供で営業はいらなくなるとかオンライン面談で効率化とか言うけど
結局対面営業のほうが圧倒的に売り上がるのよ
こっちが効率化したくても客にそのリテラシーがないから
>>48 それなら貸しビル事業の将来はさっぱりだろうね
皆、ググッたようなネタで掛かって来るので聞くのも邪魔臭い。
情報が共有された世界のつまらんこと。
ここまで来れば
誰でも同じ気持ちでしょ
でもお前らに言われると腹が立つ
中国は止まるよ
つーか多分下がる
貧困国に逆戻りになるよ
GoogleはNWOの推進側だからな
ジョージアガイドストーンに計画が書かれてる
究極は宇宙図書館アカシックレコードでしょうか…??とりあえず最近は温故知新で過去を検索
そりゃ、アポーやM$と違い、ゴーゴーは広告屋さんだからねww大不況になったら
真っ先に広告が切られるのでお先真っ暗ww
世界は変るんだから、さあ個人情報を渡しなさい。家畜にしてあげるよ
俺の部屋にある膨大なCD・DVDはゴミになるのだろう
早めに売り捌きたい
日本はものすごいIT化の余地がある
AIとロボット化 ブロックチェーン化
>>5 DMMアダルト部門のFANZA(ファンザ)でのVRアダルトは評価高いようだ。
PS4とVRとかで経験させて、評判高めればいけそうだぞ。
広告代理店使って深夜のバラエティー番組でヨイショさせればいけそう。
>>87 日本が一番高いぜロボット化
ロボット化してないのはロボット化したら不味い部分、テスラの100%ロボット化ラインみたいなとこ
在宅するようになって、同僚達のミスがかなり減った。
ひっきりなしに話しかけてくる上司とか、雑談に手を止めなくて済むからか。
みんなかなり集中出来てる。
一部の職業の人は震災後の原子力研究者みたいになるだろうな
ガンダムで言うと
戦場にザクが実戦投入された状態だ
連邦、ジオン問わず多くの軍人が
「これからはモビルスーツの時代になる」と
時代の変化を体感している中
連邦の中枢本部のおエラ方は未だに
戦闘機と大艦巨砲主義に固執している状態
これは正しい
数年たっても収束しないよ
集団免疫もワクチンもムリだわ
コロナと共存して生きていくしかない
猫コロナみたいにな
火事場泥棒みたいで感じ悪いよね
まあ、グーグルのアカウントなんか持ってないからどうでもいいけどさw
40代だけど、緊急事態宣言解除したら、すぐにでも以前の出勤風景が戻るのでは
ないかと思ってるわ
在宅勤務は確かに楽だけど、業績伸ばすのは無理だろうなと思うわ
>>91 在宅はマジでヤバい
使えるヤツと、ただ座っていただけのゴミが
顕著に分かれてしまう
「あ、実際に仕事を回していたのは
ずーっと黙ってモニターに向かってた
こいつだったんだ」って始めて気がつく事が多い
そうですね危機管理上Google寡占状態も是正していかないとね
>>1 オンライン上での仕事、教育、医療、買い物、娯楽が増える。
また規制がらめの日本が負ける。ため息しかでねぇよ。
ウェルカム失われた50年
これからGoogleはどう攻めるのかな?
日本の企業ではリモートワークでノートPCの需要が高まっているが、マイクロソフトのWindows10の失態でiPadが徐々に台頭し始めてきている。日本のビジネスのタブレット市場はほとんどiPadでAndroidタブレットの出番はほとんど無い。
一方、学校ではギガスクール構想でChrome bookで対抗している。さぁこれからどうなるか気になるな。
>>5 いろんな車でニュル走ってる。PSVRとgtスポーツの組み合わせは自粛に持ってこいだぞ。
人が動いて働くこと。現場の仕事、現場作業は今後も残るよ。
>>5 毎日ミクにネギ振ったりロッキー・バルボアを殴ったりで運動不足解消どころか筋肉ついてきた
最低でも教育と医療は変えるべきなんだが、100年かかるぞ日本はw
人間もう少し他人と物理的心理的に距離を置いて暮らせるようになってほしい
あまりに近いと心が荒れる
>>42 テレワークで
自分の会社の無駄(使えない社員)
が判明した社長もいるだろうしな
>>99 うちの課は、在宅になってチャットとライブカメラを併用してるんだが、
上司への質問攻めで無駄にチャットを埋め尽くしてるのは、案の定、仕事が出来ない同僚だよ。
常日頃からずっと喋ってるその同僚を、上司は「ムードメーカー」なんて可愛がってたけど、
こうして仕事ぶりを目に見える形にすると酷いもんだなって実感してる。
実際仕事を回してるのは、黙々とモニターに向かってる人達なんだよね。
チャットは上層部もたまに見るから、評価の参考にしてほしいわ。
新たな世界が始まります
心の清らかな人は救われます
煩悩を捨てなさい
財産を捨てなさい
私の前にひざまずくのです
>>3 俺もネット社会に適応したのは人一倍遅かった方だが全く同感だな
Google社長のポジショントークだからなぁw
豊田章男がアフターコロナで自動運転の時代が来るって
力説してるのと変わらんw
>>14 出社がだるいからって悪のように言う人いるけど
・出社する分生産性低い
・満員電車のストレスで不健康
とか合理的に考えられないんだろうか
コロナのワクチンできて 一年くらい経ったら
元に戻ってそうw 多少オンライン化は進むだろうけども
>>1 こういう事をGAFAのトップが言うこと自体が企業のイメージが傷付けてるよな
まるでIT業界がコロナ禍を喜んで後押ししてるように聞こえる
ちょっとあり得ないと思うなぁ
元に戻らない、という表現は無いだろう
テドロスもそうだけど、ふざけてんのかテメエは!って思う
日本はテレワーク環境を構築して提供するような企業が少ないから結局海外企業にごっそりやられる
20年くらいしたらイケるかも知れないがおじさんが幅きかせてるうちは厳しい
まあそう思うよ
新型コロナが収まっても以前と同じような世界には戻らない
むしろこの状態で楽しみって食事ぐらいになってこないか?ゲームも面白くないし金の使い道どうするかだよね
>>121 実際Gafa使わずに生きていけるかって話
ビジネスとして捉えればそうなる
その儲けた金で寄付してくれればいい
>>116 まぁそういうセールスのトークの一部を切り取ってるのは分かるけど
世界中でいま苦しんでいるのに、この発言は軽率だと思うけどな、不謹慎というかあまりにもえげつないと思う
あ、やっぱりGAFAは全人類の敵だわって世界中で言われそう
中国と一緒だろって
固定費削減のため立派なオフィスビルは不要。複数のサテライトオフィスがあれば十分。
>>1 受益者に言われましても、商売ですか?としか思えない
人間の幸福はコンピューターに支配されるんじゃなくて自然との共存と調和だよね。
今も外に出たい人たちいっぱいいるんだし結局はアナログな生活が勝つと思うわ。
今後デジタルからアナログへの回帰が起こると思うわ。
お買い物だって実際手にとって見たり触ったりしないと五感でわからないし。
家にずっといたら家の中だけの思い出しか作れないじゃんね。(それが悪いとは言わないけどね。)
>>58 人それぞれかな。自分もテレワークだけど昼休みにデスクワークが終わって食堂とかで上司や同僚の人達と雑談しながら話すのが楽しいかな。家ばかりにいると気分が沈むね。本当に
ピチャイCEO 「コロナはデジタル化なんだよ! ネットワークが感染で! もう後戻りできないんだよ!」
速度は遅いが、自動宅配が可能になったのは大きい。日本はまだだけど。
早く遠隔作業ができるようになってもらいたいな。
遠隔作業ロボットの実用化と普及は、それこそ世界を変える。
日本にいながらにしてブラジルで雪下ろし作業のバイトを請け負う事もできるのだ。
景気悪化を理由に来年から新規採用は減らすし、解雇も増えるだろうが、テレワークのおかげで、無駄な人員に気が付きましたって経営者多そうw
リストラのいい口実ww
真面目な話、必要な時だけ出社すればいい。普通に考えれば当たり前のことなんだよな。オフィス小さくしたり交通費も浮くし、仕組みさえ作れば企業側のメリットもある
>>1 デジタルってバーチャルじゃん、人間ば食ってトイレ行かなきゃならんし、バーチャルじゃ腹一杯にならないし
>>125 だからさ、GAFAに生活を人生を吸われて死んでいく、全人類が足元を見られてるわけだろ?
胸糞悪いよな、儲けたから寄付してあげるねーって、そりゃ儲かるだろ人のライフログ使って商売有利に進めやがって
ペスト以前
農奴は穀物で納税 商隊で街から街に渡り歩く
ペスト後
人口が減って食糧事情が大幅に改善、農奴が逃げださないように金で納税させる
農奴も財産を築いていった
商人は移動が不可能になり支店を出しまくった
手形の発展
産業革命後
人口が大爆発し食糧事情は最悪となり、身長が縮んでいった
味も落ちていき労働者階級は地獄だった
>>134 × 中高年は習慣を変える習慣がないからなぁ。
〇 中高年は習慣を変える能力がないからなぁ。
USB知らない議員様居るんじゃないの
発展する訳ないだろ
日本はかわらない
そして世界から取り残されていく
それが没落国
>>129 ジョブズだったらもう元に戻らないじゃなくて、いずれもっと調和させた形で元に戻そうと言ったと思うんだよね、このタイミングでこんな事言うの人間として汚いわ
>>6 テドロスは責任転嫁で言ってるけど
ググルの人は、ビジネス視点で言ってる
在宅勤務はあまりにも不便で効率が悪い
元の勤務形態に戻ったらと作業や打ち合わせなど後回しにしている
仕事が山積みになっている
緊急事態宣言が解除されたら元に戻さざるを得ないだろう
在宅勤務になったらなんかよくなるかと思ったけどすでに仕事が嫌いみたい
>>141 別にコロナ無くたって没落国だったからそこを気にしてる人はいないだろう
コロナの前からとっくに終わってた
社会もボロボロ
それが今回の危機で加速するけど
大量殺人とか自爆テロとか日本でも起きるようになる
>>138 コロナが続けば世界は良くなるが、日本は変わらんかったw
>>117 そう考えられない人が多数派だから、日本は衰退したんだろうね
個人的にはコロナによって不合理で時代遅れな社会システム・風習が一掃されるのを希望。
最低でもIT企業のあたりまえが社会の当たり前になってほしい。
>>152 無理でしょ
日本のIT大臣みたいなジジババが全部残らず死なない限り
具体的に言えばそうなるのはゆとり世代の親が全部死んだ頃だろうね
もともと将来起こるであろう変化が前倒しで起こっていると言われているね
まずは、なくても大丈夫だったもの、こと、ひとが排除されていく
通勤30分だし満員電車に乗ってたわけでもないけど
これがないだけでさらに自由な時間が増える
あとはリモートワーク環境がもっと整えばいい
まさか世界を変えるのが人でもイノベーションでもなくウイルスだったとはね
誰が予測できただろうか
セキュリティがクリアできたら
一気に在宅増えるんでないの?
今はクラウドもビデオ会議も機密情報漏洩は怖い
GAFAはともかくファーウェイが覇権取ったら
満員電車通勤は続くだろうさ
>>2 その非効率で昔の習慣を面倒だからと変えないあほな連中はそろそろ定年退職してもらおう
国会議員と医師会の奴らの話ね。
在宅勤務が増えればオフィスも通勤ラッシュ無くなって土地が安くなり
エネルギーも要らなくなり経済が変わるのだろうが、これが良いことかどうかは分からんね
しかし、日本の老害政治家と官僚はそれを直視できない
社畜日本はそんなことないぞ
いまほぼ全社員テレワークだけど、緊急事態宣言解除前提の出勤表、6日は全社員そろって出社になってたw
社内の仕事が出来ないムードメーカーな人達は一体
これからどうなってしまうのか
>>161 予想してたよ
ウィルスか戦争か地震で五輪中止
人口削減
ハイパーインフレで預金封鎖財産税で財産没収まで
>>152 理想はね
でもいまの45歳以上は顔を付き合わせてなんぼ、残業してる=頑張ってる人間、で生きてきた人達だから、そいつらが引退しないとダメ
少なくともあと15年はかかる
欧米は壊滅だろう
経済活動再開でまた感染の大波が来る
新型コロナウイルスがいかなるものかを、まだ見切っていない。
インフルエンザとは遺伝子の長さが違って変異しやすいとか、
T細胞表面に張り付いて殺してしまうとか、変な特徴がぞろぞろと。
中国がまき散らして、アメリカはベトナム戦争の戦死者以上の死者が出る始末。
世界の勢力地図が変わってしまったら、悪夢になるかもしれない。
グーグルのDNSが原因で日本のネットが止まりかけたことがあるのにwww
そんなにすぐ簡単に世界が変わるかw
こいつバカすぎwww
>>173 最近の話じゃ脳にも感染して回復しても脳機能に障害が残るんだとか
マジ人類終了かもw
元の世界には戻らない方が良い
どれだけ無駄な事をして苦しんだのか
地球を苦しめたか必要な分だけ食べて
少し働けば少し貰える世界でいいんだよ
グーグルさんも世界金融投資家の金持ちさんも金持って幸せなんだから
貧乏人のささやかな幸せまで奪わなくてもいいじゃないですか
お願いしますよ
>>161 地球生命のウイルス進化説は昔からあった考え方でしょ?
実際その通りだと思うし、破壊と再生ってそういう感じで表裏一体だし
灰の中から蘇るフェニックスとか
>>171 あと日本人の「変化を嫌う」&「強烈な同調圧力」のコンボによって、変わるとしても相当時間がかかると思う
コロナのおかげで俺も広告儲けさせてもらってるわ
グーグルサンキューな
>>104 まじか、、ハンコン買っちゃおうかな、、
>>18 その通信インフラ屋のお先棒を
担いでる者だけど、仕事柄の
せいで在宅ワークとは無縁で毎日
会社まで通ってるよ。。
却ってリモートワーク絡みで忙しい
位だわ。。
リアルとバーチャルの区別がどんどん無くなる
いつまで倫理観を保ってられるかな
戻らないのは中国に偏重したサプライチェーンやね。
少々コスト高でも、自国や産地分散が当たり前になる。
>>173 「コロナ後」で、どこの国(+GAFAのような企業)が世界の覇権を握るんだろうか
学校も以前のようではなくなっていくだろう
コミュの意味が違ってくるだろうしな
コミュの中身とか本質が問われてくるだろう
テレワークは、いいふるいだな
受身は全部解雇
一部の無能上司がいなくてもまわる
遂行能力の高い人だけが残る
オフィスワーカーは今後大きく変わっていくと思う 1度在宅ワークの便利さと楽さを知ってしまったら元には戻れないでしょ
住む場所も今まで駅近でとにかく便利という観念がひっくり返って東京でも郊外や他府県等自然環境の充実した所に移り住む人も増えていくかもしれない
農業工等の現場作業は当面変わる事はないと思う
つまり民間航空機会社、旅客船会社は潰れていい
救う必要ない、ということだw
ボーイング、エアバス潰そうぜ?
自力更生できないなら救うなよ?
通勤や出張などの移動をしなくても仕事が出来る環境が
出来てしまえば移動時間ばかりで非効率な状態には
戻れないって事だな。
>>135 現場で出社しないといけないやつは、頑張ってー。俺らは家でやるから。
ってのは、ちょっとなって思うわ。
基本的には同意なんだけども。
>>181 同調圧力は良い方にもドミノ倒しで効くこともあるよ。
あの同業他社、ハンコやめたらしいぜ、やべぇ、うちもって。
これまでいかに無駄な人の移動が多かったかわかったもんな。
これからは移動は最小限の社会になるだろう。
自家用車もいらない。
SOHO、自宅勤務が増えるだろうな。
俺はもう20年前からやってるけどw
>>194 禁断の果実を食べてしまったと自分は思う
イノベーションってのは必要、実需とセットなんだろうね。
日本人は会議室で起こせるとずっと勘違いしてたからな。
『 現代の阿片であるのがパチンコ 』
パチンコにより日本のGDP成長率は毎年0.5%~1.0%押し下げられている
日本が成長できずに、衰退している最大の原因がパチンコ
パチンコは薬物に劣るとも勝るような中毒性を有するように作られていて、それがゆえに多数のパチンコ中毒者を生み出し、その家族含めて人生を破滅させる
※ パチンコ禁止前の韓国で向こうの新聞に掲載された、当時の韓国の規模でもマイナス0.3%~0.5%という韓国シンクタンクの分析結果から推定
これさ、社会インフラ化してるんだから
今のうちにがっつり法規制掛けないととんでもないことになるぞ。
200~300年前の銀行業界がいまのGAFAだ。
洋服の売れ方も激変すると思う。
>>198 自家用車はむしろ必要。
急な移動が迫られる時に便利。
自宅で働いてる人にとって電車は本当に苦痛だよ。
大抵車なら半分の時間で着くし。
>>49 >>202 その先はマトリックスの世界が到来するんだろうな。
脳が電脳にアクセス出来れば、リアルは不要になる。
あ、デジャブーが!!
2019年11月17日に感染したのが湖北省の住民
でも、感染の起点となった「0番目の患者」は
まだ確定していないらしいが
2019年11月11日に0番目の患者が発生した可能性がリークされてる
つまり11月11日に中国で何かが発生した
そして9月11日にアメリカでアレが起こった
さらに3月11日に日本でアレが起こった
311日本
911アメリカ
1111中国
もうわかるだろ?
これ以上はここに書き込まないからな
>>87 他はともかくブロックチェーンはそびえたつクソじゃね?
>>99 >>111 率直な疑問なんだが、誰が回してて誰がサボってるかなんてオフィスでも分かるものだろ?
何で在宅で初めて見えるようになったんだろう?
>>205 「GAFA政府」が、この2020年代にどこの国・地域で実現することになるんだろう
>>199 >SOHO、自宅勤務が増えるだろうな。
で、やがてAIロボットに置き換えられて解雇
テレワークなら置き換えは可能
>>129 自分もそう思うな
仕事は在宅でもいいかもしれないが、
こんな状態が続いたらライブもないスポーツもない
お店は空いてない、てか人と喫茶店で話すことすらマスクって
終わってるよ
>>211 世界経済は中央銀行制度の奴隷だ。
そして中央銀行制度は民間銀行が作ってる。
国民国家がいくらがんばっても
国際金融機関が利益を掠め取る仕組みを作ってしまった。
流石にgoogle様はコロナ禍でも余裕のコメントだな
>>210 まったく
よほどコミュニケーションがないんだろうかな
>>215 むしろ、このコロナ禍こそが様々な面での大きなチャンスと認識しているんじゃないのかと
これは正しいと思う
もうコロナ前と同じには戻らず色んな常識や仕事が無くなる
良い意味でもな
新たな常識や仕事が生まれる
人を集める仕事が影響大だね。
スポーツとか音楽とか。
観光、宿泊とか。
ネットやってテレビ見て本読んで、家で映画や音楽を見るって環境になるな。
自分的には20年くらい前からこんな感じなんて変わらないけど。
動画サイトでもチャイナに忖度しまくってる感があったし
加担も関係も無い他人事のように語れるんだな。
そこらの百姓や糞爺も依存しまくりの世界はもう元に戻らんけど。。
>>215 Googleが進めるクラウドベースのサービス
G suiteやハングアウトには追い風だからね
脱オフィスはビッグチャンスだよ
まあアメリカには強気でいてもらわないと
「もう終わりだ」とか言われるよりよっぽどいい
ただ産業構造は根本的に変わりはしない
中国の二次産業集中は不可逆だ
より市場価値に高いパフォーマンスには
大規模な設備が欠かせない
移動や物流の完全なIT化には移動の自由を奪うという
ジレンマが避けられない
結果、今まで通り進歩は緩やかなものでしかない
>>219 Google「観光?それならGoogleアースとストリートビューで充分」
Google「スポーツやライブ見たい?それならYouTubeがある」
もうグーグル、アップル、アマゾン依存の生活でいいと思う。
日本にも1社くらいこのクラスがあればいいのだけど。
>>226 GAFAには遠く及ばないがホリエモンは2000年代前半の当時いいところまで行ってた
アイデア自体は良かったし米英からも評価高かった
ホリエモンが逮捕された時真っ先に不当逮捕だと批判していたのもイギリスの経済誌
日本のITは死んだとまで書かれていたからな
>>227 俺も検察に妨害されてるが、いまもむかしも検察はアメリカの狛犬だわな
>>227 あいつ何もやってねえじゃん
他人がやってることマネーゲームで奪ってだだけなのに何がitだよ
>>232 どうでもいいけど、おまえ生きててなんかしたか、俺したけど
>>230 「他者と接して成長する」と言う今までのモデルが根本から変わる状況ねぇ
そのあたりを先んじて支配出来たら、今後の時代の覇者になれるんだろうけど
>>16 まあ、そうとも言えますね、って返されそうだぞ
>>236 アメリカの馬鹿がトロッコ問題とか言ってたけど
俺とか30年まえから人混み出ないとか盛り場よりつかないとかしてたし
今さらだな
俺はトロッコ問題での一人のほう
>>227 ホリエモンはITというよりは投資家だったとしか
実際投資家としてのコメントはまともだけどITに関するコメントは残念な感じ
でも人は人が好きなんだよ。
あの人嫌いのヒコ篭りオタたちも、AKBやらコスプレ、コミックフェスなどに大挙押し寄せる。
あれはGAFAには真似できない。
金融も現実逃避して動いてるからな
金融資本家の豚積みの資本の流れは止まらないし
で、空いた時間に畑やってニワトリの卵を拾って魚釣って山菜キノコ木の実を採集する、と
>>243 それも人による。
人と話してるよりコード書いてる方が安らかに仕事ができる。
通勤が一番の無駄だって気付いてしまったからね
バカにもやっと理解できたかな?
中国を消す世界であるべき。出来ないアメリカならアメリカの覇権、世紀は終わる。
旧態依然としていた奴らが
ようやく改革を黙認しだしたからね
変わるよ
旧態依然としていた奴らが
ようやく改革を黙認しだしたからね
変わるよ
>>2 日本の老害のデジタルリテラシーのなさは異常
もっと急速にコロナ広めて老害を減らすべき
革新ごっこしか出来ないアホしかいない企業は滅ぶだろうな
ウイルスの変異、移動のマップが出来ると
判っちゃうんだろうな、人為性の有無、方法
国会もリモートにすると、官僚を頼ってばかりの議員は消えるね
自分の力で答弁出来る事が必須条件になる
>>127 地主、不動産屋、個室のある役員しか得しないからな
テレワークは同じ場所で顔を合わせるコミニュケーションに比べて効率確実に落ちるから、何をどうしてもオフィスを構える必要は存在するのさ。
>>210 同僚たちは知ってるけど、上層部にまではバレてなかったんだよ。
それが今回、彼らに知らされる事になるんだ。
>>145 今やってないんだから、実は作業や打ち合わせなんていらないんじゃない
正直、決定権者の自己満足だよね
事務仕事や決まり切った脳死的な仕事ならテレワークで良い。
けど、考えを端的に他人に伝えて新しいものを作っていく様な仕事には顔合わせた方が早い。
エイズウイルスが外を飛んでるのに当たり前やろ
血管と神経に入り込んでT細胞を破壊しまくり
薬で抑えてもステルスモードになるだけ
すぐにリアクティベートする
問題は二点
・特に体が弱ってないのにリアクティベートする
・発病するまえからウイルスをスプレッドしまくる
状況は最悪だよ
風の谷のナウシカの世界がマジでやってくるとか草生えるってレベルじゃない
医学部は大増産で
医師数病床病院を、低く保ち、大鉈で削減した罪は重い
医学研究予算は世界水準に高める
政府がすぐにやるべきは農業の無人化
農産物加工の無人化
配送の無人化
この三つにすぐに取り掛かること
いずれ、外にも出れない時代がやってくる
そうなったら食料を配給制にするしかない
同時にITと産業用ロボットを高度に無菌化された工場で研究開発製造する
つまり、地球が月になったようなイメージ
一切の外界との空気を遮断した密閉空間で作業が行えるコロニーを建設する
以上の二点を早急に進めること
いずれ、各個人の家庭もシェルターになるはず
長期的には巨大ドーム型の居住空間を建設することになるだろう
>>267 流通以外はオランダで出来てるだろ、スマートアグリ
>>262 作業はパソコンのキッティング作業だったりするけど、やらないと納品出来ない
いっそのこと客先に送って、先方の社内ネットワークに繋いでもらって、
リモートメンテ回線を使って、セットアップ作業しようかと考えている
>>268 流通もドローンでほぼ可能になる
結局やればできる
問題は、居住空間を完全無菌状態にできるかだ
>>271 そうなったら自動でドーム内が焼却処分されるような設定にする
家で片づけられる仕事は内職と同じ
給料は半額でいいよな
その分外で頑張って働いてる人に給与を倍増だ・・
>>274 あべこべにすんな
だったら、自動車工場の派遣工の給与上げたらどうだ
事務所内部の仕事なんか障害者の仕事だったろ
>>273 燃料源は太陽光になる
間違いない
それ以外の選択肢はなくなった
資源なんか掘ってられない
もう外に出れないんだから
密を避けるんだから、集まっちゃ駄目なのよ
個で動く、考える
農業は自動化しないで全員参加、各自自給スタイルの方が良いし早い
そこにまた国家予算を設定してピンはねして、とかやるゆとりも無い
竹中平蔵方式は亡国
>>277 高効率じゃなくてもいい
メガソーラーなんてもういくらでも建設できるんだから
土地が余りまくる
外にもう出れなくなるんだから
>>279 別のスレッドで書いたけど、武漢ウイルスの感染騒ぎは
原油価格を高騰させようとして失敗した
俺へのヘイトクライムだけで発生してるから、そんなのもの無いよ
東京を埋め戻して、水田、畑、清流、草原、牧場、
その中を路面電車が走り、クルマは立入禁止、
夏から秋にはトンボが群れをなして飛ぶだろう、
そんな土地にして、コンピュータネットワークで高度な教育を実現、
とか空想する
そんなのじゃないな、アメリカの自動運転は完全に片手落ち
ドローンのせいであんたもなんか見失ってる
自動倉庫とかとお連携しないと流通できないよ
少なくともキスしたりハグしたりする世界は当分無い。おまエラの世界が戻ってこないだけ。
>>281 コンピューターを配送するにも
ネットワークを維持するのも
まぁ、クルマ無しじゃキツいね。
クソ重い通信機器やケーブルを
路面電車やリヤカーで運ぶのかい?
日本のテレワークも、NTTが10Gにするとか設備投資が間に合ったから
なんとかなるかだけで、危ない橋だよな
しかしインターネットが無かったならどうなってたかを考えると恐ろしいな
>>279 メガソーラーと言ってもノーメンテじゃないからね?
そもそも、見張れる範囲に人がいないとケーブルも盗まれるし
世界中の人々と話せる掲示板見つけた 自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
https://babeler.com/ >>1 【動画】 YouTubeの社長 「WHOの見解と対立する動画は全て削除する」
http://2chb.net/r/news/1588161908/ GoogleやAmazon、Netflixはコロナで収益爆増だからなぁ
他人事だわな
世界一の悪質なギャンブルであり、在日韓国人が独占し、暴利をむさぼるパチンコ産業が、
新型コロナの最大の感染源なのである。即座に営業を停止させよ。。。
パチンコで日本人から搾り取った金が、極左野党や極左マスコミの資金源なのである。。。。
彼らは、政権を倒すために、嘘やねつ造をくりかえして、日本を混乱させ、日本人を対立させるよう、日本人を洗脳しているのである。
執拗で、醜い政権批判や首相の個人攻撃は、在日プロ市民のヘイトプロパガンダである。。。
母国の韓国を称賛して、日本人をひざまずかせたい在日韓国人なのである。。。
韓国や北朝鮮籍の在日は、自分たちの利権のためには、日本人の命などどうでもいいのである。
韓国、在日韓国人、北朝鮮や左翼マスコミ、左翼野党は、新型コロナウイルスで日本人が苦しむのを楽しみ、オリンピックの完全中止を狙っているのである。醜い誹謗中傷で日本人を混乱させ、日本人同士がお互いに対立させるのが在日野党と極左メディアの狙いなのだ。。。
極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、犯罪でもない森加計、桜を見る会、配布マスクなどで、必死に自民と安倍首相のイメージダウンを狙ってヘイトを繰り広げている。
韓国、在日韓国人、北朝鮮の利益ために、日本人を親韓反日、反安倍自民に洗脳しているである。。。。。
韓国は、北朝鮮とともに、国ぐるみ、社会ぐるみで、自国の歴史を改ざんして、ありもしない慰安婦や徴用工などをねつ造して、世界中で日本や日本人をおとしめ、攻撃しているのである。。。。
自国の政権運営の失敗を隣国である日本への敵意をあおってごまかすのが、いつもの韓国であるが、特に北朝鮮の影響を受けた文政権の反日政策は、常軌を逸した敵国政策なのである。。。
徹底的に日本から技術も金も、文化も盗み、そのうえ、嘘やねつ造で、日本と日本人へのヘイトを世界中に広めている韓国と韓国人、それを知りながらほくそ笑む在日韓国人を決して許してはならない。
日本には、何をやっても許されると、日本と日本人を完全になめているのが韓国人なのである。
反日マスコミやネットでの反日書き込みに、洗脳されてはならない。。。
すべての諸悪の根源は、韓国、北朝鮮、中国、在日などのヘイトをまき散らす外国人勢力なのだ。
パチンコは日本人の金をむしり取る在日韓国・朝鮮人の100%独占産業である。。。。
しかもカジノが認められている彼らの母国の韓国では最悪のギャンブルとして、パチンコは禁止されているのだ。
三密の感染源である在日のパチンコ屋の営業を禁止せよ。。。
>>287 宇宙空間をイメージすればいい
宇宙空間にだって出ようと思えば出れる
ただ問題は、時期に土壌も汚染される
その前に綺麗な土壌を確保しておく必要があるが、そんなことできるんだろうか
よくよく考えみると、もう終わりかもしれない
ポエムでも書きながら残された人生を有意義に過ごすことにする
そら自分の都合のいいように解釈するわなw
キモいグーグル信者がいきってるけどw
デジタルディバイドは若年層のほうが酷い
この事実すら知らないアホがこのスレの大半
>>286 インターネットが無かったら
武漢で謎のウイルス流出
→中国国内でウイルスが蔓延
→変死例が多数報告されるも当局は隠蔽
→全世界でウイルスが蔓延
→新型ウイルスによる感染が流行しているとヨーロッパの保健当局が発信
→毎日全世界で100万人単位の死者が発生
→各国政府が防疫のために国境封鎖するも時すでに遅し
→軍隊や政府が維持できない国が続出
→抗体を持った数割の人間が生き残るも、食品の生産物流システムの崩壊により数割が餓死
→数%の運良くこれらの困難に対応できた人々により、新世界が再構築
>>297 テレアカや朝日新聞を今でも信じていただろう。
変わらないよ
現金で買い物だろうし、満員電車で通勤もするだろう
街を見てみろ
いまだに透明チューブの中を、浮いた車がビルディングの合間を駆け巡っていないだろう?
>>1 こういうアメリカの超大手IT企業トップなんか大嫌いだ。
お前等が、世界を加速させて戻れなくしちゃったんだ。
人の移動や接触が減る社会へ進むのかな
出張や海外旅行も減り鉄道・旅客は縮小へか・・・
取り敢えず、今後のオリンピックはネット上でやる事に成るっしょ
停滞 停止は民間にとっては負債
それを理解できない公務員や政治家
大量生産・消費も終焉?物を大切に長く使い環境に優しい
社会が来るのかも知れないな
本社・事務もどんどんAI化して優秀な社員だけがテレワーク?
そして残りはリストラ臭いな・・・
VRの世界がすごい勢いで開発されそうでとても楽しみだ
環境問題の改善にもなるだろう
別の問題はまた出てくるだろうけど
テレワークの大半はAIに置き換わり
大リストラが来るのかな・・・
いやいや、完全には戻らないだろうが
本音は戻って欲しくないだろうが
食料など必需品をロボットが作ってくれるなら、人間は働かなくていい。
人間は遊興に没頭。
新ローマ時代。
世界はその方向に向かっている。
>>1 自宅警備員もテレワーク採用する時代が来たか
なんでこう
「こうなったら働かなくて済むようになる」
という思想にすがる奴が多いかな。
動画
https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1255285428657233921 信じられますか2018年4月5日、中国国営放送中国中央電視台CCTVのニュース映像です。
ついに世界を揺るがす研究成果が出てきて、つい嬉しくなって誇示したくて、
武漢P4研究所のSARS(新型コロナと80%遺伝子一致)ウイルス研究内容をうっかり放送していた中国共産党です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>310 それが理想なんだが、上級どもが阻止するんだよなぁ
その働かなくても良くなるようなロボットを作ってくれ。
いままでそんなロボットが出現していないことを鑑みるに、人生捧げるレベルの鬼難度になると思うけど。
俺はロボットが完成するまでの間、働いて税金納めて社会を維持しているからさ。
>>54 今の50代以上は基本的にサボり魔が激増する世代だと思っていい
ロクに仕事せず会社に出て何となく仕事してるフリをするだけで給料が降ってくる、
そうした方が得だとか、本気で思っちゃってるクズがものすごく多いの
彼らは本当に仕事したくて通勤するんじゃないんだよ
あくまで仕事してる雰囲気と給料が欲しいだけw
在宅テレワークしてる人って、もともと要らない仕事してるんじゃない?つまり必要ないんじゃない?国会議員も結局少人数で行けるぽいし
リアルなMATRIXワールドが到来します。AI認定の不審者は監視カメラが連携追跡します
労働者は端末につながれ搾取されるのです
>>320 ショボい端末を窓から投げ捨てて
まともなPCとクソでかいモニタ買え
>>319 要らないのが分かってるのならテレワークさせる前に解雇するでしょ
テレワークでいらない人が可視化されやすいのが本当の目的
カラ残とかね
>>48 競馬もネット販売で売り上げ落ちてないから競馬場の無観客やWINS閉めてる方が利益出ることわかったしな
グーグルとアマゾンは無敵のまま健在
コロナでも利益伸びてる
都市部や都市郊外に家を買わせて満員電車に乗せて通勤通学させる
↓
これが全てとは言わないが無くなっていく
↓
地方復権のキーワードを巧みに活かして成功する地方の出現
実際増えていくのは確かだろうよコロナ関係なく5gとかでそういう方向模索だった訳だから
ハンコにFAXにプリントに手書き書類に現金主義
世界で最悪なIT後進大国ニッポン
政府行政官庁・自治体・教育機関が率先して真逆行っているから
元に戻るだろ
>>130 テレワークやりたくない考えなんだが。一人暮らしだがもう勘弁してほしい。
アパのテレワークプラン使ったが、長引くならまたどこかのホテル借りる
地球上の全人類にとって生命維持に必要な経済活動に伴うマンパワーがギリギリまで削減されてしまった
ってのは人類史の中でかなりエポックな衝撃
つまり全員働く必要がないということが表にさらけ出されることになった
一番痛いのは、人類が経済活動に必要なジョブはせいぜい半分以下しか存在しないということが表ざたになったことで
残り半分以上をどうするんだって話に移っていく
あほか。世界は良くも悪くも進むだけ、戻ったことなど一度も無い。
>>334 エンタメスポーツなんて必要ないからなあ
>>3 まさにその通り。
最早通勤して、会社に行ってまで会議したり、取引先に行くのめんどくさい。
賢い人はもう新しい商売始めてるね
オンラインパーソナルトレーニング、zoom婚活パーティ、など
>>1 小中学生に対してのパソコン授業で遅れをとっていた日本にとっては、喜ばしいかも。
>>1 その通りだ!
Googleを始めとしたIT企業には今後もっと頑張って世界を変えてもらわないと
お前らが解体されるまで終わらないぞm9(`・ω・´)
>>337 そりゃお前さんがやっても体脂肪が邪魔なだけだからなw
朝礼、入学式卒業式、冠婚葬祭や昔からだらだら
続いていた意味不明のお祭りを廃止
年賀状や歳暮お中元も廃止ですっきりした国に変わる
>>318 人間の真理やぞ
古代ローマにも「奴隷をどうやって怠けさせずに働かせるか」っていう手引書があった
それによると
成果で賞与だしてやれ
家庭も持たせてやれ・・・
これって日本の会社員と変わらん、というお話でしたw
死ぬほど働くのは元老院階級とか公職に就く連中だけでしょ
ローマ市民は昼までに仕事終わって風呂ですわ
奴隷は一日働くけどね
>>344 そんなのが筋肉バカを応援してもなw
プロスポーツって夢物語よなぁ
夢から覚めたら風俗行くより無駄
世界層がハッキリと別れて
交流は通信だけになるだろう
温暖化も急ブレーキだけど
温暖化対策産業は大丈夫かな
外の世界ではそんな事になってるのか。。今もコロナ前も生活変わってないんだけど。。
>>346 広告収入はWebもYoutubeも壊滅的
焼け太りはamazonのみ
むしろ「コロナ後」なんて来ないほうがよくね?
アベクロのやらかした後始末、マジでどうすんのよ・・
いやいや戻るよ
ポジショントークだなただの
むしろ今回ので世界各国は生物兵器への対処法を学んだはず
早い話しが国民総防護服にすりゃいいだけw
>>348 それは甘い
全然甘い
コロナはこれから本格化する
オンラインは能力無いやつが自分勝手に仕事するから工程遅れ半端無いわ
自分に都合の良い情報を勝手に選んで仕事しやがる
>>222 ハングアウト使ってる人みたこと無いんだけど。個人向けサービスは止めちゃったみたいだし。
最初韓国製アプリかと思ってた。
未来のことで妄想膨らましてる場合じゃない
生物兵器なんて防護服着たら済む話し
むしろ今回のことで全世界が懲りたから
次回は万全の準備をするはず
防護服の完全装備をして、かつ生物兵器の開発禁止条約を
もっと厳しくする
そうすれば生物兵器なんて割に合わなくなって開発する国は無くなる
今は、今のことに集中すべき
コロナはこれから本格化する
お前らは甘すぎ、的外れすぎ
>>72 同じじゃない
これ四半期決算の数字だ
3ヶ月で4兆4000億な。ソフトバンクでは太刀打ちできない
>>358 60着で20万円だ
それでも4人家族の場合は、一週間程度で無くなるよ
化学防護服、インナーのゴム手袋、アウター用のゴム手袋
ゴーグル、N95以上のマスク、シューズカバーのセットで使い捨てだ
・・・ただし防護レベルは相当落ちてエアロゾル化したウイルスには無効
エアロゾルウイルスを防ぐレベルの軍用サラトガスーツだと1着50~60万円
洗って再利用できるが60日間しかウイルスは防がない
尚、どのレベルも装着には訓練が必要
誤って装着すると感染を阻止しない
陽圧式でタンク背負う防護服だと1着200万円以上な筈
上級国民しか買えんだろう
でもデジタル化が加速する国とそうでない国とにハッキリわかれるよ。
インフラという問題もあれば、
いまさらスマホやパソコンをみんな覚えるかといえば高齢者はそうではない。
コロナ対応みていても判るように、国会議員や官僚には他人事。
日本の戦後の政治システムは失敗だったということです。
官僚の自己保身と、権力を自分の繁栄のためにしか使わない国会議員。
つーか、玄関に放射線・ケミカル・ウイルスを除去する
界面活性剤のシャワールームを設置して、家にグリーンゾーンとレッドゾーンを
作らないとあかん
防護服を居間に持ち込んで装着・脱衣やってたら無意味
>>355 一番儲けてるのがマイクロソフト
ウインドウズとチームズ(マイクロソフト375)利用者がが一気に増えた
都心にオフィスを構えるのはデメリットだらけだとわかったよなあ
>>2 若者より中高年の方がITスキルが高いという現実。
アフターファイブの経済が滅び、アフターコロナの経済が栄える
デジタル化急速化以外にも、石油価格を上げたり、飛行機、車の製造を制限したりして人の移動を制限するべき。
特に中国人!
中国人に観光ビザを上げてる日本政府も反省するべき!2週間の観光ビザで入国し、10日ぐらい風俗で働き、自由に観光して、帰っても1万元ぐらい儲かってる、普通に現地で働けば月収3000元しかない
願望入ってると思うけど
日本は行政や手続きでのオンライン化で遅れてるから
ピンチをチャンスに変えて欲しいね
安倍じゃ無理か・・
>>5 ヘッドマウントディスプレイは
額の部分と目の下の部分が
汗まみれになって汚くなるから、
スポーツ用の VR では長続きしない。
最近は脳の働きが多く解明されてきた。精神科という名称があるがあれは、
間違っている。昔は心の病気は、心臓に宿っているとされたが、今の常識では
心の病気は脳に宿っている。つまり心の病気でなく脳の病気。
統合失調症をはじめ多くの精神病は、脳の異常から来ている。
例えばアスペは意識が細部に集中して、全体を見れないがそれには脳の異常がある。
物事の細部を見るのと全体を見るのは、脳の中で違う細胞が行っている。
最初に脳のある細胞で、物事の細部を見る。それからそれが終われば、物事の
全体を把握するようになっている。つまり物事の細部を見た後に、それが終わり
ましたという伝達を全体を見る細胞が受け取らなければ、物事の全体を見る細胞は
働かないことになる。だからアスペはの脳の伝達系統に異常がある。
>>382 日本の政治家は、チャンスをピンチに変えるからなあ😃
AI化
人の心の中や思っている事がよめたら
日本は復活する
>>385 国家機密死ったら、一生刑務所オリックスのはずが
アメリカに追い出されて精神疾患にされてるだけだろ
何か最近は
定年退職後の
オヤジ状態みたい
な感じなんだがなw
【自民党】日本企業が“脱中国”加速! 政府が「Uターン企業」支援に2400億円計上へ 識者「中国とのビジネスは危険。国内回帰すべき」 04/24 【脱中国】
新型コロナウイルスの感染拡大は、中国に生産拠点や部品調達先を依存しすぎた日本経済の危険性を明確にした。
こうしたなか、日本政府が打ち出した緊急経済対策に、「生産拠点の国内回帰」を後押しする企業支援策が盛り込まれ、注目されている。日本は「モノづくり大国」として復活できるのか。
中山氏は、町工場を多く抱える衆院大阪4区の選出だ。高度経済成長期に、日本の製造業を牽引(けんいん)してきた地域を知るからこそ、以前から、日本企業の「中国依存」のリスクを懸念していた。
今回、新型コロナの影響で、中国から資材や部品の調達が滞る地場企業が出てきた。
中山氏は「これまで、経済界はあまり『政治的リスク』を考えずにきた。生産ラインを多元化し、製造基盤を国内回帰させなければ、まずい」との信念を強くした。
政府・自民党内にも、同様の認識が広がっており、2020年度補正予算案に、サプライチェーン(部品供給網)再編支援として計2435億円を盛り込んだ。
具体的には、2200億円を中国から日本にUターンする企業に、残りは東南アジアなどの第三国に生産拠点を分散化する企業を支援する。中小企業に移転費用の最大3分の2、大企業に2分の1を補助する。
(続く)
(続き)脱中国 国内回帰
これまで日本企業は「政冷経熱」の言葉にあるように、日中の安全保障関係が厳しいなかでも、経済関係は別次元ととらえてきた。
財務省貿易統計によると、日本の対中国輸出は18年に計15兆9000億円(対前年度比6・8%増)、輸入も19兆2000億円(同4%増)となっている。
今後、日本企業の「脱中国」は進むのか。
中国事情に詳しい評論家の石平氏は「中国はこれまでも経済を政治的に利用し、日本を翻弄してきた。新型コロナでは、隠蔽工作が指摘されるなど共産党独裁国家としての本性をあらわにした。
中国とのビジネスは危険が多い。今回の補正予算案では、安倍政権の『脱中国』という本気度がうかがえる。中国に邪魔されて、日本企業には損失も出るだろうが、長期的な視点から国内回帰すべきだ」と強調する。
コロナ禍で関心が薄れているが、米中両国は現在、5G(第5世代移動通信システム)をめぐる覇権争いを続けている。
前出の中山氏は「日本は5Gの先をにらみ、半導体や部品は独自に調達し、国内生産に切り替えていくべきだ。自民党としても、より支援を拡充したい。
われわれは、昭和の先達者の残したアセット(資産)の恩恵にあずかり、今があることに恩義を感じ、日本のモノづくりの本来の力を取り戻すべきだ。『富国強民(=民間活力)』を図るのは、今だ」と語っている。
コロナ後じゃ益々セミナー商法が有効だろうなあ。
人と人が会うのが価値を持つ煮。
>>395 それも検察局の吹き込みか、換骨奪胎ばかりの
>>318 そういう奴らは会社に居ても働いてないのでテレワーク化して業績をきちんと計測して必要なら減給とか解雇とかした方が良いと思う。
世界共通だけれども、それでも人は外に出て人に会いたがる
>>397 人間を100%成果だけで評価すると99%の人間は無能ってことがバレる上に
誰もやる気が無くなって生産性が落ちる
必要なのは資本主義の正常な回転が止まるデフレ状態のような非効率なことを止めること
それによってやるやつは勝手に上に上がれるようにすること
でも今の日本では「デフレが問題なのだな」と正しく思うより
「日本人はー働き方改革ー構造改革ー」とさらに消費税を増税して景気をますます悪化させるわけだけどなw
>>4 電子署名で文書の真正を担保することになるだろうけど。
一般人が電子証明システム持ってても信用できないから、資格者が代理して電子証明とか。
そういう案が浮上してくるだろうな。
>>20 日本は災害の多い国だから本当にこれが怖い
>>2 その中高年だっていつかは亡くなるんだから
やはりネット社会の強化は必然なわけで
なんか哲学的やわ
ウィルスが生物の進化に影響してるのと同じ様に
行動の変化も促進させる
>>20 まえにSBの携帯が半日くらい使えなくなるだけで大パニックだったからな
安いからという理由だけで他国の生産ラインを利用するってのに
今後は嫌でも慎重になるからね
グローバル化にブレーキがかかるのは間違いない
グーグルマップなくなったら生きて行けん
有料になるだけで死ぬ
>>2 すぐ終息するならともかく、リスクがあり続ける限り、
コロナに対応した働き方、生活の仕方するしかない。
アメリカは私を20年前にコロナウイルスに感染させたままにしました。
おもてまきは統合失調症のふりをして逃げました。今回、コロナウイルスは
お金を払うことで逃げるために外に出ています
携帯電話番号盗まれて母親に詐欺電話かかったんだけど
グーグルさん知りませんか
>>412 みんなが使って緑の通信アプリでしょ
インストールすると、自動でアドレス帳がアップロードされるし
社会のデジタル化がさらに進んだ場合、
刑務所などの刑事施設はどうするのだろう
20世紀型のライフスタイルがいまでも温存されている空間だし
出所者を受け入れる方も苦労させられるだろうな
>>414 もうFBIだと、対象者が端末触っただけで関知するとかやってるだろ
んで介入される
>>413 知らなかった
母親はガラゲーなんだけど名前もアドレス帳に出てますか
インターネットへの依存度が上がることがグーグルを利する
天の恵みか
製品を他国に依存すると今回みたいな事態になってしまうので、国内を固めるのとGoogleやWindowsとは別な検索エンジンやOSがひっそりとできないかな
「お前らジャップの代わりはいくらでもいる」というのは不正確だった。ジャップほどひどいゴミクズカスはほかにはいない、が正しい答えだった。
ジャップが死滅したほうが地球は"まし"になる。
お前らジャップは移民に仕事を奪われるんだろ?www移民から仕事を奪ったジャップはいないだろwww
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
ジャップはサムライを自称するなら、しかも世界にアピールしたり広めようとしているんだから、
中東に行きPKOをし、老人介護をし、育児をし、しかもすべてボランティアでただ働きですべきだよなあwww
サムライとかにあこがれちゃうバカをタダ働きさせる夢の世界を作れるな!www
イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!
Googleの株価あんまり下がらなかったから買ってないんだよな
判子なんて会社でまだ使ってたのが衝撃だわ 今は21世紀だぜ
「すべてがむだである事について」の本を読めば分かる。
>>12 Amazon株持ってるけど上がり続けてるよ
皆んな巣篭もりしてるからね
いやGOOGLEの天下はないだろ
ここはまともに利益出せないサービスとステマ強化で客離れ強い
やがてコケる
おじさんでも、今回Google使って会議してるからな。Googleってすげえな。なんて日本にもGoogleみたいな会社が生まれなかったかね。この30年で。世界のトップ企業だわ
>>428 ・新しいものに対してリスクをとらない・とれない
・客は変化を嫌がる
この2点かな。
日本市場だけの話だから、海外市場とりにいく前提ならこの2点は無視できるんだけどね。
>>427 グーグル社員は優秀だけど優秀ゆえにビジネスが行けそうと確信したら
独立して自分たちで会社立ち上げて儲かりそうなビジネス始めるので
意外とグーグル自体に儲けがなかったりするんだよな
ピチャイ「クラウド需要はバブルじゃないもん」
言いたいのはこれだろ
>>367 大量生産して補助金も出せばいくらでも安くなるよバカの猿
>>367 お前なバカの猿
ちょっと費用が嵩むのと
またこの繰り返しするのと
バカの猿以外はどっちを選ぶと思ってんだバカの猿
あ、バカの猿に聞いてもしょーがねーwww
コロナ前に戻らないのは同意だな。
逆に色々変えられるチャンスでもある。
>>333 1%が働けば食えるということなんだよね
AIでまだまだ最適化の余地が
あるぐらいだけど。
そもそも大半の労働は、
資本階級同士がマネーゲームで争うために
手ゴマとなる労働階級を効率よく限界まで働かせて
富を貯めこみ、それをぶつけ合うために存在しているからな
大量に生産され廃棄される食糧
ほとんど使われることもないのに税金が大量に投入された謎の建造物
数え上げれば枚挙に暇なし
本来なら必要なだけ働けばいいはずなのにそれができなかった
資本階級はうずうずしている
自分たちが治療しきれる、あるいは発症を完全に防げる手法が見つかれば
すぐにでも制限を解除して、労働階級を猛烈に働かせ始めるだろう
金さえあれば助かるのだから
金ない奴のことは知ったことではないのだから
>>416 ママンの友人のスマホのアドレス帳に入っていたら
ガラケーだろうと関係ないじゃん
コロナが脳に侵入し大きな後遺症を与える
https://nazology.net/archives/58391 ただの肺炎ではなく「全身性血管炎症」であることが分かった。
重症化した人間の3人に1人が不注意や見当識障害から、
排尿が困難になるなどの後遺症が報告された。
脳血管症・脳卒中・意識障害・四肢のけいれんなどが発生した。
脳機能は僅かな損失で人格変化など、重大な後遺症を引き起こす。
感染したら最後、健康を破壊し人生を破壊し二度と元の生活には戻れない。
強毒化したウイルスが流行する前に迅速な封じ込めを行う必要がある。
絶対に感染してはならない。
同調圧力で大衆行動が決まる国だからな。群れないと平穏でいられない人も多いし、
まあ、また取り残されるだろうなわが国はw
>>443 ただの腹膜炎
中東戦争で平氏がよくなる奴だな、原因としては
アメリカがすげー臭い
PSYCHO-PASSの世界のように鎖国世界が訪れるか
肝臓とか撃たれると弾が血に混ざって無茶苦茶になる
いまの医学では治せないから多くの兵士が放置されてる
通勤ラッシュがなくなってくれればいいよ。どうせ大不況だ。土地本位制も崩壊してほしい。
Google
あ、単に自社的に勝てそうだからそうしたいってことか。
何にしても、今の朝日政治部と国際部は消えていいよ。
junko
@junko_in_sappro
·
2時間
安倍首相「かつての日常に戻るのは困難」
「持久戦を覚悟しなければならない」 緊急事態宣言の延長で
https://johosokuhou.com/2020/05/01/30324/…
かつての日常なんかに戻りたくもない
人が意味のないプライドを持ち
個人の欲求を満たすための人生の中で
他者に迷惑をかけて生きてきた日本人の
無価値観
空虚な日常不要
http://www.sidc.be/silso/ Solar Cycle 25が立ち上がり始めた
終息するといいね
(俺の)世界は戻らない
糞みたいな世界が少し巻き戻されるだけやな
>>464 明治神宮や外苑や皇居があるじゃん、十分な緑だ
>>99 それほんとやばいよね
会議に呼ばれない時点でリストラ予備軍だと思ったほうが良いよね
セロトニン・トランスポーター密度について
アスペルガー症候群 12 例についてセロトニン・トランスポーター密度を測定した。
アスペルガー症候群では健常者と比較して,中脳、基底核、大脳皮質を含む脳の広範な領域で
セロトニン・トランスポーター密度が有意に低下していた。
http://www.jscnp.org/pjaward/14/14-4.pdf セロトニンって、リラックス、安心感、幸福感などをもたらし、別名「幸せホルモン※」とも呼ばれてるから、
アスペは普通の人に比べ幸福度が低いかもな。
スポーツとか祭りの人混みの写真とか見ると一瞬気持ち悪くなる
こういう話かな
>>468 何を達成しても楽しくないらしい
祭とかヨサコイにはぴくりとも反応せんw
その変化は格差を広げるいつもの流れになるんだろうな
自分より上の世代には自己責任と言ってた連中もまさかコロナで目が覚めることになるとはね
>>5 VRは酔うし、脳神経学の分野でまだまだ。
先にARでしょう。
コロナ後の街の風景はマップであるはずの店がほとんど消えてる可能性あり。
そこをARで探す商圏はかなりある。
残念だけど、あらゆるお店の半分くらいは消えてると思う。
小学生ごろの子供って、同じ年頃の友達としか遊ばないし、近所の子どもとしか
遊ばないだろ?つまりネットがなければ、多様性最小の社会で生きているわけだ。
日本人は、中学生から社会人になるにつれて、より多様性のある社会に生きるようになるが、
社会に入ってから、また多様性のない社会に生きるようになる。つまり会社以外で人とつながり
がない人が多い。そういう意味で日本人は幼稚な民族なんだよ
社会人という言葉も変な言葉で、日本では就職する=社会人になるという意味になっている。
つまり社会という辞書的な意味はもっと幅広い意味なのに、社会人というと、もっと狭い意味に
限定される。要するに、多様性が減少するといってよい
>>2 そこらへんを変えないと日本は世界から遅れてくよw
発見から三ヶ月で重傷者60万人、死亡者20万人のウイルスってどうなの?
共通した弱者の居場所が完全に無くなるだけなら安いもんだ
金持ちが貧乏人を使い捨てにする世界から
何か変わったん?
戻らないもなにも、変わってないものが
戻るはずないよな?
なるほど
いやぁ、変わらないでしょ。
Googleさんの思う通りに動いているでしょ。
(絶対に無いけど)ファーウェイが世界の天下を取らない限り、Googleさんは安定でしょ。
>>481 これがアフリカの限定された地域のみで流行してます、ならそこまで脅威ではない。
コロナウイルスは人種地域関係なく感染拡大しており、
しかも潜伏期間が2週間以上、治癒したあとに再感染(抗体が効かない)ときている。
経済潰してでもウイルスを潰さないと、日本人という民族自体が淘汰される事態になりかねない。
どちらかと言うといい意味で言ってるよね。
無駄の削減、オンライン化、システム化が急速に進むのは同意。むしろ歓迎すべきこと。
でも外食や旅行の需要は減らないと思うけどな
室内趣味では触覚や嗅覚を十分に満たしてあげられないから
やっぱり人間は外に出ないとストレスがたまるよ
SFとかにあるような完全VRでも開発されれば話は別だろうが…
デジタルインフラを海外に頼り切っている日本涙目ww
♪世界はー 戻らないー わーたーしがー いまー しんでもー
都市部のオフィス賃料が下がるかもなあ。
かざわざオフィスに出向かなくても良くなるわけだし
>>48 もう変に基地外染みた忠誠心とか要らなくなるよな
日本企業の社屋ってどうしてもサティアンみたいなカルト臭しかしないし
そこに毎日収容されてたら死んだ魚の目になって当然だもんw
今回のコロナ事変で少しでも日本人がまともな精神に立ち戻ることを期待したいわ
テレワーク全盛になったらなったで、今度はスパイ行為や工作員、不正、沢山色々なリスクが噴出するんだろうな
やはり長い目で見たら中国の天下かな
なぁに反ってより強いネットセキュリティが普及する契機になるだけ
GDPマイナス25%…「武漢大恐慌」で日本は沈没する
米共和党インテリジェンスが警鐘
https://president.jp/articles/-/34643 >「緊急事態が終わっても、世界が以前と同じ状態に戻ることはないだろう」と語り
これを安倍が思いっきり誤解して、世界は元に戻ってないから緊急事態宣言を解除できないと
言いまくってたのは、痛々しかった
ってか、自j民党員には危機感ないのか?
>>5 普通におもしろいよ
高いから手出せない奴らが多いだけで
自分たちが儲かるから現状の方が都合がいいんだろ
金の亡者め
Googleだからお金の流れの変化を計算してるんだろうな(^_^;)
また日本出遅れるのか
>>510 20年まえからやってる俺はどうしてくれるんだろうね
これ言わないだけで、潜在性危険あっただろ
俺は意識してないが、目の前でわざと咳するとかインフルエンザ感染だったんでは
公安ともじかに接触したが、インフルエンザで殺すとか言ってたし
おかしなヤンキーみたいな咳する連中どこ言ったんだ
COVID-19後の世界。世界経済が破滅に向かっている。復旧に努力するにも
方法が分らない。今こそ行きたい方向を見るしかない。再生可能エネルギー
開発が多くの AI 等のコンテンツを含み、新しい時代の経済システム基幹
となります。化石エネルギーからの解放。分散型による安定。フラットな
市民社会構築。
https://twitter.com/okbros1104papa https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ペストが中世を終わらせたようにコロナは中世ジャップを終わらせる歴史の証人
>>511 出遅れるもなにも始めからスタートラインに立ってないけど?
ITドカタばかりやってるのにw
>>515 白人のおかしな追い込みから逃れるには、博士課程後期受け直すしかねえのけね
しかし社会人になってした作業の御守もあるしな
そんな悪い方向の発言じゃねえよな
日本のハンコ文化がついに終わりそうだし
良くも悪くも変化する、って位の言い方だよな
うちは上司のハンコ、ダイソウで揃えたよ、似たようなのがいてお互い苦笑いしたよ(^_^;)
戻るかどうか知らんが
この時をものにしようとしてるネット関連もヤバい
まずスポンサーも苦境に立つだろう、すべての人が困窮する
ネットで金を使う人は極々一部になる=弱小IT企業は潰れる
長引けばYOUTUBEも危ういと思ってる
戻る という考え方自体ナンセンス
変化し続けている
動的な平衡をとりながら
過去に似ている事と
元通りとは全く別
GAFAだから、まあ、そう言うだろうが
郊外から満員電車で都心オフィスに行き帰りの
毎日おじさん民族大移動って日本だけじゃね?
日本人は非合理なものにも意味があるって思うんだけど
ビジネスってのは、元々欧米のものなんだから合理的で無くてはいけないんだよね
昭和で日本がテイクスオールした時に
アメリカはITで原点から攻め直そうと思ったんだよ
肉体労働しか外で働かなくなる
ホワイトカラーはテレワークになるが、そもそも社員でなくバイトで充分になる
つまり、むしろ肉体労働以外は誰でも良くなるw
あの人はカメラに映らないので、家で下半身裸で仕事している
仕事中パンツを履いたことない
そして、それがルーティンになりゲン担ぎになってしまう
新型コロナのせいで
在宅勤務賛成に転向する裏切りジャップ続出
あ、俺もだ
>>2 中高年は → ×
日本の中高年は → △
日本は → 〇
勢いと飲みにケーションのサラリーマンは絶滅するな(^_^;)
暑気払いと忘年会費
合計で年一万円の出費減
やったー!
数年後に更に別のウイルス流行らせる話もあるけど、そういう事?
管理職が監視システム入れようとしたら
今までも見れてないだろって社長に一蹴
社長だけまともな謎の組織
>>536 全身用コンドームの開発に期待しましょう(^_^;)
スマホ自体が重大な感染経路になってる
手洗いと同じぐらいの頻度でスマホを清浄する必要がある
社会学的な話かと思ったが自分の商売の話か。予言するがGoogleはいつまでも、繁栄しない
元に戻らない方が良いけどな
特に日本の場合は。
完全に間違った方向に進んでたから。
防げない致命的なコンピュータウィルスが流行させてネット環境潰すと、どうなるんだろう
何でもいいけどグーグルはどの国にも税金一銭も払ってないよな
払えよ!
>>517 日本はIT担当大臣がハンコ推進議連のジジイだから諦めろ苦笑
ハンコなんてこの世で1番アナログなモノだぞ、、、
>>545 テレワークにして良くなった、或いは今までと変わりないなら
そりゃテレワークにしたほうがいいよ
それに通勤時間の無駄が省けるからね
現実問題として日本人ってリアルに集まってもビジネス能力低いしな
ダラダラ会議したり残業したりそんなことばかりやってるしw
>>2 戻らないな。
オンライン会議楽チンだもん。
わざわざ満員電車乗って会社行くのもめんどくさい。
>>8 コロナ禍のおかげで自分のとこも
「顔見せてナンボ」ってオッサンが一掃されて
たかが1時間の会議に往復4時間かけてたのが減りそう
これだけは良かった。
もう一つ、会社は通勤費削減とオフィス賃料削減の大きさに気が付いてしまった
通勤費は、住所によっては1人あたり毎月2万くらい負担してっからな
オフィスも借り換えて6割くらいの面積に縮小したい
>>553 その会議も何の生産性もないからな
ただの馴れ合いと仕事のための仕事してるに過ぎないし
テレワークで少しでも生産性上がることを期待したいがな
>>55 GAVIアライアンスと予防接種のための国際金融ファシリティと大和証券
>>554 在宅勤務だって広い部屋に住替えが必要だろ
儲かってる動産開発業者と保険屋が勉強しなさい
>>555 どんな会議やってるの?
決めないといけないことがわかってる課題がある時しか会議やらないから想像つかんなそれ
リモートで生産性高い会議なんてできないだろ?
だって専門家会議リモートでやってないんだからwww
CEOって名字の一族、凄いよね。
世界的な企業トップの殆どがCEO一族が牛耳っている。
今のグローバリズム思想。
ヒト・モノ・カネの自由化。
この欠陥思想グローバリズムの下で、支那ウィルスの抑え込みは不可能。
日本がこれから夏を迎え感染者数が減ったとしても、オーストラリアなど南半球は冬に向かう。
これから支那ウィルスは南半球で流行するだろう。
そして南半球が春を迎える頃、北半球では秋から冬に突入し、グローバリズム世界で南半球人が北半球の国々を訪れる。
こうして南半球でいい具合に変異した新型支那ウィルスが北半球にもたらされて、大流行する…というのをこれから繰り返すことになる。
支那ウィルスに打ち勝つには、グローバリズム思想の放棄、アベ退陣、そして「自国第一主義」「ナショナリズム」「一国平和主義」の世界になること。
少なくともグローバリズム思想の「人・モノ・カネ」の自由化からヒトを除外し、「モノ・カネ」だけ行き来し、人の行き来を制限或いは禁止する「準鎖国状態」とするしかない。
コロナで重症化、死亡しやすい体質ってのが
将来、障害者みたいに扱われる時代が来るだけだな
ウエルシア行ったらおばちゃんがクシヤミしたとたん回りから人がいなくなった(^_^;)
マイクロソフトもアップルもグーグルも早く潰れろ。
お前らジャップは、繁華街の道路でウンチ座りし、タバコ吸いながら、外国人さんの客を取るようになるんだwwwざまあwww
日本にいるジャップ女の若いのも、インバウンドの接待すればよいだろwww
日本およびドイツを途上国にしよう!日本およびドイツは滅びるべきだ!日本およびドイツはナチだ!ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本およびドイツに代償を払わせよう!
沖縄が最も出生率も、多子率も高いんだから、貧困にし貧乏にし失業率を高めたほうが、出生率は上がるwww
ジャップマスコミもカスミガセキも、私腹を肥やすために嘘をついている。
日本の女はもっとモデルかぶれのガリガリを目指せ!お前らジャップは、未熟児で産まれて苦労を味わえ!ジャップざまあ!
俺は、日本人の女とはしないし、日本人の商売女とはしないし、日本の水商売にも行かないし、日本のAVも見ないし、日本人の女のAVも見ない。
日本の女は、インバウンド相手に商売すればいいんじゃないかな。インバウンドがいないなら唐行きさんになればよいだろ。
ジャップ女「わたしの、一番大事なものをあげる」
カネくれんのか!wwwサンキュー!www
>>567 完全な「安全」は存在しない
リスクは必ずあるとわかったうえで天秤にかけて判断するもの
>>571 それくらい分かるでしょ
鎮火しても人からバカじゃないのって言われる状況じゃ私には安全じゃない
一度コロナにかかった奴はハードに動けないよ、抗体が落ちてるから。会社1日いったらまじで体調が悪くなった。家で仕事するのが精一杯になりそう。
>>572 100%安全は今後はもうないから
誰かと(間接的にでも)接する限り感染症で病気を伝染される危険は常にある
実は今までも危険あったけどアンタが気付いてなかっただけ
オンラインで良いんだけど、これからの男女の出会いってどうなるんだろうか?
リアルでは相当減るんじゃないかな。
今の草食な若者だとますます結婚しなくなるな。
オンライン妻、夫じゃ、2次元で良くなりそう。
>>576 多人数が参加するパーティ形式はもうないな
感染のキケンが参加人数nとするとn乗で増えるからな
逆に言うと1対1ならかなり安全性が上がる
個別に1対1に申し込みするカタチになる
GAFAの開発者連中は引きこもり嗜好だから
むしろ疫病が流行ってるほうが幅が効きそう
これあえてやってるね
もうわかってしまった
病気云々を理由にしてるだけで
強制的にアップグレードしてるんだな
ついてけない奴らは切り捨てるっていう
信じるか信じないかはあなた次第ですやん
今まで無駄に不必要なもの使ってただけだからなあ
人が気づいただけ
>>577 そもそも職場とか、合コンじゃない飲み会で、とかそういうのが激減したらどうなるんだって話
>>582 飲み会や宴会は一切無くなる
やりたいなら個人宅でホームパーティしろってこと
オンラインコンパ
オンラインデート
オンライン同棲
オンライン結婚
厳しいことを言えば
客が肩寄せあう位の
スペースの飲食店はこれから
軒並み廃業せざるおえない
と思う。
>>583 ホームパーティーだって、今の状態だと危ないだろ
>>590 集まりたきゃ自己責任で勝手に自宅でパーティーしろってことだろ
できて画面越しや、衝立たてておしゃべりか
閉塞感は、12モンキーズの世界に近づきつつあるな
テレワークとか総務省が一生懸命宣伝してたけどなかなか広がらなかったやつだから戻さないだろうな(^_^;)
>>593 総務省はコロナ禍に乗じてデカい顔をするつもりなんだろうか、テレワークに関しては
欧州の新車販売、4月総崩れ イギリスは74年ぶり低水準
欧州の4月の新車販売が総崩れとなっている。英自動車工業会が5日発表した英国の2020年4
月の新車(乗用車)販売台数は4321台と前年同
月より97%減った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58792620W0A500C2000000/ 世界を襲う“コロナ大不況”の行方は? 「航空・旅行・飲食」の次に危ない業界はここだ ユニコーン企業の「宴」は完全に終わった - 「文藝春秋」編集部
文春オンライン
https://blogos.com/outline/455340/ >>1 パソコン通信使った個別授業って、あまりうまくいかない。
というか、パソコン自体が教育ツールとしてうまく使えないよ。やってみるとよくわかるよ。
紙と鉛筆と黒板(白板)使った対面での授業が一番教育効果がある。特に子供が相手の場合そうなる。
大人相手ならYoutubeで授業聞いても、本人にやる気があれば効果あるかも。その程度。
日本は災害がないと何も変わらないからね
これを機にテレワーク化が普及したのは良かった
ついでに異常だった観光公害も無くなってほしい
コロナが終わっても観光地の混雑は2010年頃のレベルで収まってほしい
>>98 そう思う。夫がテレワークしてるけど
進みが遅いから、こんなんずっとできない。
とりあえず6月から普通に戻すらしい
例え延長されたとしても。
>>588 いいと思うよ。広い空間にゆったりした座席数
日本の外食は安い
あんな値段で外食できるのがおかしい
高いお金だして、ゆったりした空間
こうした飲食店でいいと思うよ。
ポジショントークの面は否めないが
欧米はそうなるかもなぁ
被害が少ない日本は元に戻る圧が強いから
向こうの変革にまた出遅れるだろう
そもそもテレワークって文言も昭和感だし
今回のコロナ禍で自宅に会議用のスタジオを作った。
用途の半分は飲み会だが。
>>607 結局、テレワークしにくい企業体質は仕事の内容が決めてるんだろうな。
おれはDTPだから普通に効率的になってる。
もうすぐ終わるよ
どうせ何事も無かった様にいつもみたく元の世界に戻るだけ
なーんも変わらなかったな
グーグルの電脳空間のバーチャルオフィスを借りてVR会議室に集まってVR空間に資料を表示しながら会議するシステムが主流になるよ。分割画面に全員の画像を表示しながら会議するより楽だからね。
世界は戻らないなんてセンセーショナルで大げさな言い方だけど、デジタル化の促進は確実に起きるだろうね
特に判子文化を脱却せざるを得なくなってる日本は大きいと思う
日本以外は元に戻るだろ
日本は来年以降所得税と消費税跳ね上がって石器時代に逆戻りしそうだが
逆にデジタル化推進してる会社のCEOが
「コロナ終わったらどうせ元通りでしょ」
「デジタル化?どうせ進まんでしょ」
って言ったら職務放棄もいいとこだろ
>>515 亀レスだが、お客様によりそう(笑)のがSIerだから画期的なサービスなど産まれるわけが無いわな。
ITドカタのNECが1000億の純利益稼いだらしいが、NECの製品がピンと来ねえわ。
グーグルの社長に聞いても意味ないだろwww
JALやANAの社長が、「世界は戻らない」、って言うのかwww政府からの補助金無くなるなwww
お前らジャップが移民を怖くないというなら、日本に移民を入れればよいだろ。
お前らジャップは移民が怖いのか?www
それとも何か。
お前らジャップは「移民は俺たちより怖いぜー」って言ってんの?
それは、ヤクザがミカジメ料とる方法だろwww
「移民が増えたらどうなるかもわからないとは」と、心配してくれているのか?www
お前らジャップがか?www
「ばかだぜー」ってバカにしてんのか?www
日本で、日本でのみ、麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春を合法化しよう!
東京を世界一の麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春都市にしよう!
東京にもっと東南アジアおよびアフリカから移民を受け入れよう!
東京を世界一の移民都市にしよう!
>>615 ただそれについてけない日本人が圧倒的に多いからw
こんなIT音痴の国は例えアフターコロナでもずるずるアナログ引きずると思うよ
老害が蔓延る限り何やっても駄目だしかなりトロくなるのを覚悟しとかないと
ウォルマートはピンチ、アマゾンはチャンスてことかね。
ウェブ会議は気軽に呼びやすいのかいろんな会議に呼ばれるせいで時間が前よりなくなった
>>1 暑くなったからか、コロナ前に戻りつつあるよ。株価も戻ってきたし。
>>600 ノウハウがないからうまくいかないんだろ
いままでとやり方が違うんだから当たり前。
上手くいく方法をなぜ考えようとしないのか不思議
>>54 残業代でないとローンの支払いに困るひともいるのよ
>>2 日本って国はいつも非常に腰が重く自分から動かず、
外圧や災難で仕方なくほぼ強制的に様式を変えていくけど
その分、もとに戻ることもそれくらいよほどのことがない限りないと思うわ
引越しみたいな感じ
元の住所や住居には戻らんだろ普通
>>35 シナは今回のでG7のイタリアゲットしたもんなー
ドイツはどうするんだろ?軍門に下るのかな?
>>76 支店てものがどんどんなくなるかもだね
まさに必要な時だけオンデマンドでレンタルスペース集合
あ、集まるのもいかんのか
HKTだかAKBやめて貸ビルだかの仕事始めたやつがいたがどうするんだろうな。
岡本フラグかな
>>41 人事ソフトのsmartHRうざいんだけど
帝国ホテルでつかってるのはわかったからさ
そろそろさしかえてよ、Google
他に広告とってれないからか?ACみたいなもんなのかな?
>>83 そういえばトヨタのCM見ないな
トラックドライバー経験のなんとかガレージのひとの動画みてるけど
人権侵害レベルの社畜列車に乗って通勤とかさ
開かずの踏切にしてまで列車の本数増やすとかさ
どっかで障害でたら連鎖でめちゃくちゃになって待たされるとかさ
あーいう生活クオリティの下げる列車の運用方式はこれを機会にやめてくれ
都市計画が杜撰すぎるのと合わせ技でクソ仕様すぎる
んで、俺が一番嫌いな企業がJR東なんだよね
予定通り動かないのが一番クソ 待たされるたびに社長呼び出して怒鳴り散らしたい気分
JRのクソ共は肝に銘じておけ
>>640 嫌なら電車通勤しない仕事すればいいのに
>>639 このままGDPが推移した場合、日本人が中国に出稼ぎに行くような世の中になるよ。
>>1 彼らの目指している価値観からすれば正論であり機運を高めるべく発言するだろうが実際はまだまだ程遠い世界観
これがアメリカの権力者の望む世界ってことか。
どんな権力者でも面倒だと思うけど。
アメリカの凋落が見えたから手を打ってるきたのかもな
だとしたらかなりクレバーだ
今回のは、あれだなアメリカ民主党が悪いな
武漢ウイルスの感染騒ぎに続いて為政者なら警戒すべき暴動まで発生させた
かと言って、トランプのとっつあんには困ったもんだし
トランプのとっつあん大統領続けても過労で死ぬんじゃないか
アメリカ民主党が議会で、韓国人の馬鹿みたいに全員にPCRとかいう検査
させて医療インフラが崩壊したんだろな
株価は過大評価されすぎているだろう。
将来的にヤバいんじゃないか?
中央銀行がなんとか支えているだけで。
>>647 株は、そら絶対はないけど、しばしは大丈夫じゃないか
地方公務員の馬鹿総出で民間を馬鹿にしてるが
年金も乗っかった株価まで死ぬと、これまで以上の悪事を
自治労がしだすんだろ死な
>>4 ハンコがPDF電子署名に変わっただけで、
相変わらず稟議書に責任者の署名10箇所とか当たり前に残ってるぜ。朱肉のハンが無くなっただけ。
承認者の数は相変わらずなんで、意思決定の遅さは海外企業の5倍から10倍は軽くかかるな。そこは昭和時代から何一つ変わってない。
-curl
lud20250122080157このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1588158054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コロナ】グーグルCEO「世界は戻らない」 [田杉山脈★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・タグ
・バカ
・リバ
・スバル
・パグ
・内ゲバ
・バツ2
・バカ
・バカ猿
・バカラ
・バーカ
・音ログ
・バブー
・マグロ
・バーカ
・モバ囲碁2
・グロ画像
・バム
・ログ
・恥バ
・ログ
・グアーム
・白バイ
・ハジバ
・バグ娘
・◆ バ漢
・グー植
・為バル
・甲斐バンド
・バイパス
・マグル
・岐阜バス1
・ウニモグ
・ヤッサバ
・カバ+2
・フログレ
・グンマー
・長崎バレ⌒
・ロバ団
・グロ画像
・ヤバイ
・バカ報告所
・カバスレ
・逆バニー
・バカ来て
・阪急バス2
・バカ殿
・メタグレ
・ブログ
・タバスコ
・バス無線
・辻希美ブログ
・スバル教
・金剛バス
・ブログ
・京急バス
・高速バス
・濡れバース
・バブルを語る
・バニシュ
・東海バス3
・日経レバ
・メタバマ
・マグ万平
・バイブ大学
04:28:45 up 87 days, 5:27, 0 users, load average: 13.61, 13.68, 16.87
in 1.4195969104767 sec
@1.4195969104767@0b7 on 071317
|