◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【金融】日本、キャッシュレス化に遅れ 韓国は9割 YouTube動画>4本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1514466588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★2017/12/28(木) 22:09:48.84ID:CAP_USER
世界ではキャッシュレス化が進んでいる。ニッセイ基礎研究所の調べでは、韓国は民間消費支出に占めるカード決済の比率が約9割。シンガポールなども5割を超える。日本でもキャッシュレス化は拡大しつつあるが、なお約2割と海外に比べて遅れている。

 日本人がキャッシュ好きなのは「長引くデフレや、清貧を良しとする国民性も一因」(ニッセイ基礎研の福本勇樹氏)という。実際、世の中に出回る1万円札は増え続けている。9月…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24770450Y7A211C1EE9000/

2名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:15:28.64ID:pF78t4tu
日本は土人国と違って「現金」が今でも便利だからねえw

3名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:15:43.77ID:cb4Hq8Z/
ニセ金がないからだよ。

4名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:16:01.80ID:+s7rasYI
スーパーでレジ会計の段になって、もたもた現金出してるBBAの後ろに並んでたら殺意覚えるよなw

5名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:16:07.48ID:UW05sB0x
それがどうした?

6名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:17:18.90ID:j3mASL6u
別に遅れていいよ

【ビットコイン】サイバー攻撃でビットコイン強奪、北朝鮮の新たな資金源に [動画ニュース]
https://reut.rs/2z2n2Mg

北や中共が普通に盗みに来るぞ

最近この手で遅れてる煽ってる記事やレス見るけど、工作員臭プンプンする

日本の家計資産は世界一だからな

それ思いっき狙ってると考えるのが普通だろ

7名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:17:28.81ID:JwT6vil0
* | |l | ∧_∧ ,汚物的紙幣アルな
 | |l | ;`ハ´)
 | |l_|
 |   .|_∧ 
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ  時代遅れじゃPニダ 


◇世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

◇近平ショック 日本人の中国親近度たった18% インドは一帯一路拒否

◇中国の強引な政策が裏目に 世界に吹き始めた変化の風

◇新幹線瞬殺と豪語した中国鉄道のお寒い現状

◇ロシア FB工作と中国のネット検閲の実態

8名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:17:41.75ID:VGIKkzPj
またフェイクニュースかよ。
韓国はユダヤ人にぼられて破産大国だぜ

●韓国は通貨危機で破綻しIMFからユダヤのクレジットカード利用押し付けられカード破産増大

1997年金融破綻した韓国はIMFからクレジットカードを増やし消費を増やすよう命令されました。
韓国政府はクレジットカードを利用すると、次のような特典を受けることが出来るようにしました。

・30万円を上限に、カード年間利用額の20%の所得控除が出来る
・1,000円以上のカード利用で、当選金1億8千万円の宝くじに参加出来る
・年商240万円以上のショップは、カード取扱店を義務化

上記を見ればお判りだと思いますが、現金で買い物をするよりはクレジットカードを利用した方が断然お得になる政策を打ち出したのですね。

国内の年商240万円以上のショップに対してクレジットカード取扱店となることを、国として義務化してしまったのです!露天以外すべてになります。

この政策によってクレジットカードの普及は急激に進み、現在のクレジットカード大国になっていったのです。消費は思った以上に拡大しました。
韓国がクレジットカード大国になった理由は外圧による国策の強制的利用です。

さらに脱税を把握できるようになりました。
破綻を機に外国からクレジットカードを押し付けられたに過ぎず決して威張れることではないのですが、日本マスコミはその経緯を報道しません。
国の破綻は回復しましたが、国民の借金破綻が増え自殺者も増えてしまいました。

1,000円以上の利用をすれば、利用控え伝票にランダムに記載される番号が宝くじとなるシステムを作り、
月に一回の当選金額が1億8千万円で年12回チャンスがありますから、国民は競争するようにクレジットカードで消費する訳です。

韓国はカードをスキミングされるケースもありますから、そのような場所で買い物をしないことが最も重要になってきます。
韓国は、ユダヤカードのVISAから中国銀聯カードをメインにする方が増えています。
やはり日本のJCBカードは嫌いなようですw
中国の金融支配は良くても日本の金融支配は嫌らしいです。
しかし、韓国人は破産しそうになると日本に来ます。
日本は外国人にも高額な13万円程度の生活保護を支給するからです。
韓国の生活保護は3万円程度ですから日本に行きますよね。

9名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:18:46.96ID:Vi9THHDk
貧民の税金管理を徹底的に!

10名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:19:28.34ID:yFO3juMI
現金流通のコストを考えれないからな
SLみたいな無駄物好きな日本人

11名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:20:06.95ID:2rE3mvVa
>>1
このキャッシュレス化に遅れている!圧力がウザい
そんなに他人の消費のプライバシーを掌握したいのか

12名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:20:21.43ID:qjdPIk8m
ブラックのモイらが、
足を引っ張っている気がする。

13名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:22:17.85ID:tJSx74Ea
この間出張で行ったけど5万ウォンとか現金で出すと断られた
シナと同じで偽造多いんだろうなぁ

14名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:23:27.32ID:AAPa4ZQ+
 













3
7
5
6
4


 

15名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:25:33.37ID:pF78t4tu
支払履歴が全て何者かに把握されるカード決済
中国で普及したのもうなずける(笑)

16名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:25:40.60ID:NDjFzPlh
キャッシュレス化した方が経済は回りそうだが

17名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:27:23.18ID:JVGSEUiu
>>8
これ面白いね
家計の借金が増えすぎるのもあれだが、借金で経済を回すのが資本主義な訳だしね

18名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:27:39.02ID:eQxPz/iZ
便利じゃないから普及しないのに、他人のせいにするな

19名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:28:30.01ID:m28iY6lN
というか電子マネーをすべて統一してほしいな。
まずそこからじゃね?

20名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:30:18.69ID:18sLGbAe
>>1
ベーシックインカムの確立が先だな!

21名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:30:41.52ID:CnJgC1Ey
電子マネーもクレカももってるが
どこでもいつでも使える
現金は普通に便利だわ
ニセ札掴まされた経験も無いしな

22名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:32:28.43ID:cKwvIRWO
>>2
現金使ってるのろまは滅びろ

23名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:33:39.50ID:EDisBwZw
必要もない上に、先進国ほどインフラの更新には時間がかかるんだから当然っていう

24名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:34:15.29ID:U349Zl/l
>>20
ベーシックインカムや生活保護を仮想通貨でやったら面白そう

25名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:34:52.54ID:CvwaJLSF
借金しなければ生活できない国民と比べるのもどうかと思う

26名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:35:10.98ID:k4NScQf4
現金の信用が薄い国ほど電子化が進んでいる皮肉

27名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:37:46.18ID:Oj1Tu13X
バスに乗り遅れるなー!って?
機械作って輸出する企業ももう無いんじゃねーの

28名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:37:55.50ID:QVNBCpD9
いまさら世の中の仕組みがどういうものか知りたいのか?
どんな世の中になっても金が中心なのは変わり無く電車に乗るのに手段がキツプだろうがキヤツシユレスも取るに足りないことだ
昔と何が違うのかだからどうしたで片付いてしまう(笑い)

29名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:38:49.33ID:+4JptBB6
これ日本の場合ATMがいたるところにあるからじゃない?
あまり不便が無いんだよね

30名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:38:53.46ID:2xJwUKC2
>>28
キャッシュレスなら信用創造もしやすくなるよ

31名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:39:24.28ID:Oj1Tu13X
クレジットカード会社が信用できなくなってきている
情報ながれすぎ

32名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:39:37.70ID:g72x+Uh/
通貨に信頼が有るということ
誇っていい

33名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:42:22.65ID:QVNBCpD9
カードの残高が足りなければ買い物も伝車もバスも乗れない
わかるだろ(割らす)

34 【東電 75.1 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 22:43:36.97ID:D9JO9Uyh
>>4
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)しかも、財布を超ゆっくりしまってから移動

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)頭おかしい奴がたまに居るよな

35名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:44:21.95ID:q5aRKQ6C
韓国って懲りないな
二度あることは三度あるか

36名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:44:32.13ID:DSuL/c2W
島国で通貨に信用があるからそういう結果になってんだよ
発展途上国やユーロなんかと比較しても何の意味もないだろ

現金は現金で良いところがちゃんとあるんだから

37 【東電 75.1 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 22:44:42.07ID:D9JO9Uyh
>>5
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)クレジット会社が自爆しているのに、自分で煽る馬鹿なんだよ

38名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:44:57.41ID:Oj1Tu13X
>>34
なんでそんなに急いでいるの

39名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:45:12.49ID:QVW6mXSU
ウォンは紙屑だから簡単に棄てられる

40名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:46:25.61ID:4+nllupV
日本の紙幣は安全だからな
偽札が出回っていない証拠だよ
中国の元紙幣、偽札が多く混じってる

41 【東電 74.9 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 22:46:29.22ID:D9JO9Uyh
>>38
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)列が溢れているのにマイペース馬鹿って何も感じないんだな

42 【東電 74.9 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 22:47:22.09ID:D9JO9Uyh
>>40
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)信用度ゼロなのでキャッシュレスになってんだよな

43名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:48:29.84ID:AgepTFDx
なんで他国へあわせる必要があるの?日本は日本でいいよ

44名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:49:29.61ID:dM66Zdgy
1万円札を廃止すればいいだけなのに

45名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:49:38.28ID:03XZkaec
「キャッシュレス社会」って言うけど、ネット上で情報ダダ漏れだのアドレスが乗っ取られるだの言ってんのに信用ある訳ねーだろ

46名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:49:42.81ID:2GXPyuZw
>>43
それやって衰退したのが家電スマホ携帯なんですが…

47名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:50:59.68ID:OKzSyDDW
いつもニコニコ現金払い
いつもこっそりタンス預金

他国の通貨より、円の価値と信頼は高いからな。
カードでどうやってタンス預金すんの?

48名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:52:02.14ID:ccEyunhb
>>1
じゃあ日本は滅ぶね、バイなら!(゚∀゚)

49名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:53:28.88ID:GgNU6749
>>1
韓国は脱税発覚の為に国民にクレカ決裁奨励してたからなぁ。
まぁ、そのせいで自己破産が増えて今はデビットカード推奨だがw

50名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:54:25.59ID:cmzhv1Q5
主要国の中で日本は脱税とか不正受給とかの取り締まりが最も甘い
あと投資とかお金の運用、勘定が実は苦手

51名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:55:08.77ID:GgNU6749
中国も現金よりカード支払いなのは偽札もあるけど国の国民資産監視の為

52名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:55:13.48ID:KCAZiPWm
>>15
把握されるってことは脱税も防ぎやすくなるし、ビックデータを蓄積して分析することで経済をより最適化することもできる

53名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:56:44.39ID:U9zfTowf
>>4
いや、むしろスーパーなんかなら現金のところと非現金のレジを分けるべき
高速のゲートみたいに

54名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:56:56.74ID:H+TZcjgc
ドイツは日本よりキャッシュレス化が進んでませんがww

55名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:57:43.21ID:Cat/RKqg
金正恩のATM
 
 
 
 

56名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:58:08.92ID:D5CCPB7v
>>47
タンス預金は経済に回らんからね
経済の血流を止めてるようなもん

57名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:58:31.83ID:Oj1Tu13X
>>41
なぜ急ぐのかわからないまま急ぐ人も多い
モモの現実化だな

58& ◆qPm6wE8esU 2017/12/28(木) 22:58:59.21ID:qbfvrq3C
人のことはよく知らないが、おれはほぼキャッシュレス生活だな。
たまに使う近郊私鉄の運賃も、プリペイドカードを使うようになった。
コンビニ店で公共料金を払うとき(これも例外的で、たいていは
自動引き落としになっている)、同、郵便切手を買うときくらいしか
現金は使わない。

そうそう、某都市銀行の口座を2つ持っていて(別の支店)、その間で
カネを移動させることがある。ATM の所に行って、一方の口座から
キャッシュカードで現金を引き出し、同じ ATM 機で他方の口座に、
そっくりそのまま入金する。イヒヒ。

59名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 22:59:52.22ID:j3mASL6u
>>46
家電は復活してるが

白物家電なぜ絶好調? 上期出荷額、過去10年で最高…キーワードは「時短」
http://www.sankei.com/economy/news/171221/ecn1712210055-n1.html
【経済】ソニー、テレビでV字回復 自前開発強化で「量より違い」
http://2chb.net/r/newsplus/1511999248/

パナも日立も三菱も好調

東芝除く電機7社の4〜6月期決算 全社が最終増益・黒字化 アジア向けなど牽引
http://www.sankei.com/economy/news/170801/ecn1708010053-n1.html

>>46
お前はいつの話をしてるんだ?

60 【東電 73.8 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 22:59:58.40ID:D9JO9Uyh
>>57
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日本人には無い感性、お前は韓国人か韓国系だな

61名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:01:31.23ID:Oj1Tu13X
>>60
50代のおっさんはセッカチイラチすぎるのが密かに定説なんよ

62名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:01:53.38ID:ATHDM92j
海外は偏差値50の人間を基準にシステムを作り
日本は偏差値40を基準に作ってると誰か言ってたな
キャッシュレスが進まんのもこんな感じなんやろな

63名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:03:59.71ID:6Ran4DH8
>>59
ソニーのテレビが高価格路線で世界で頑張ってるのは知ってるが、家電が好調?
世界のどの国で日本の家電が売れてるの?
ガラパゴスの話してるの?
10年間で最高って、それ以前とは比較できんのだよね?

64名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:04:18.32ID:j3mASL6u
>>62
アフリカみたいな国がキャッシュレス進んでるのはなんで?

ちなみにドイツは日本より現金化

65名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:04:36.11ID:Evdn6sMd
クレジットカードを使わせるのは脱税防止の為だよ

66名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:05:16.01ID:j3mASL6u
>>63
でも復活してるのは事実だよね?
君はソースの内容も見れないアホなん?w

67名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:05:24.69ID:nHPSKccr
そろそろ10万円札作れや
財布がかさばって困るんだよ

と言ってみたいな

68名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:06:27.07ID:nPlc9+MD
偽札がまかり通る国ほど キャッスレス化するらしいな

69名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:06:45.16ID:3eZsMbMc
韓国のカード社会は個人商店などの
加盟店に脱税させないため。

70名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:07:03.56ID:ccEyunhb
おれは早く会計終わらせたいからカード、セルフレジがあればそっちだが、ネットで買ってボックス受け取りが一番楽。w

71 【東電 72.9 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 23:07:13.90ID:D9JO9Uyh
>>61
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)協調性皆無、チョンは日本から出て行けよ、迷惑すぎる

72名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:07:34.94ID:nh4KDAF5
>>66
日本の全盛期の1990年代前半と比較できないんじゃねえ
結局ガラパゴス化してんじゃん

73名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:08:05.29ID:j3mASL6u
>>72
中国やアジア向けが好調書いてあるんだが

ガイジかな?

74 【東電 72.9 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 23:08:12.15ID:D9JO9Uyh
>>67
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それなんだわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)いっつも財布が妊娠しててつらいんだわ

75名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:08:30.84ID:0Ek/S8to
中国のキャッシュレスは電子化のことだけど
韓国のキャッシュレスは単に金が尽きただけに聞こえる

76名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:08:43.51ID:cmzhv1Q5
途上国の方がインフラが不十分なのでスマホやキャッシュレスが進みやすい
ドイツはインフラが十分に発展してるだけでキャッシュレスに否定的じゃ無い

77名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:09:02.89ID:j3mASL6u
>>72
つーかなんでお前はIDコロコロ変えてるの?
そうやって人数多く見せる工作してるんだw

78名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:09:04.09ID:nh4KDAF5
>>73
黒字転換の意味分かる?

79名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:10:12.35ID:qb7nxH3n
この動画に出てくる女警官かわいくない?^^
ダウンロード&関連動画>>


80名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:10:13.01ID:4apd46Sk
他国はともかく、韓国とは事情が違いすぎる
偽造リスクが日本とは比較にならないくらい高いこと
自販機等の紙幣、硬貨の読み取り機の精度が悪すぎておもちゃの紙幣でも受け付けてしまうこと
こういった事情から韓国では高額紙幣の発行がためらわれ、キャッシュレスの要請が強かったというだけの話

81名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:10:21.68ID:j3mASL6u
>>78
つまり復活してるよね

82名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:11:17.72ID:nh4KDAF5
>>77
IDコロコロしちゃいけない決まりでもあんの?

俺はむしろキャッシュレス全否定の方がヤバいと思うよ
デメリット無視もヤバいがね

自動車業界なんかはこのへんはさすがで国内でEV否定も多い中EV化への対応について舵をきったけどね
現時点ではハイブリッドでも十分だと思うのにそ

83名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:11:31.84ID:GgNU6749
日本は不正使用対策が海外よりも遅れてるからなぁ。
やっとICカード普及してきて後は加盟店の端末義務化が来年だっけか。

84名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:11:55.85ID:nh4KDAF5
>>81
それまで赤字だったんだよね?

85名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:13:04.28ID:0Ek/S8to
>>80
それに加え紙幣の価値が安すぎるのが問題だ。
20009年まで最高が10000ウォン札だったんだから。

日本で、1000円札以外の紙幣禁止したらどうなるか想像できるだろう?

86名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:13:08.89ID:yMwBy6Iq
必死に勧める人達がいますね(笑)

87名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:13:40.20ID:0Ek/S8to
やべ、桁間違ったw 2009年だな

88 【東電 - %】 (地震なし)2017/12/28(木) 23:14:13.71ID:D9JO9Uyh
>>77
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)テメーか、ついこの前、この俺様にIDコロコロとか言いやがった糞野郎は

89名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:14:27.85ID:Oj1Tu13X
紐つけられたら丸ごと中華グループに持ってかれるだろうと
amazonとgoogleとappleとそれぞれ囲い込みに入ってるし
セキュリティは怪しいし
カードに保険でもかけるのかい

90名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:15:00.37ID:61k+petp
キャッシュレスが進んでる国は、
中国や韓国や自国の通貨に信用がないところばかりじゃん。
まかりまちがっても、日本が韓国を羨むことはないよ。

91名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:15:28.29ID:j3mASL6u
>>82
そうやって工作してるんだねw

こんな事が普通に起こるのに必死に遅れてる言って誘導する方がおかしいやろ

【ビットコイン】サイバー攻撃でビットコイン強奪、北朝鮮の新たな資金源に [動画ニュース]
https://reut.rs/2z2n2Mg

中国やインドはEVが国策だからな
インフラ出来るとも思えないけどw

>>84
去年から軒並み黒字な
アベノミクス効果で現れだした証拠

92名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:15:53.94ID:j3mASL6u
>>88
頭コロコロしてやろーかw

93名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:15:57.48ID:5/C+BFdB
>>86
最近やたら同じようなスレが立つよね
アリペイや銀連のステマだろう

94名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:17:31.51ID:cmzhv1Q5
キャッシュレスを支持する人が使いやすくなればいいいだけ
多分その方向に進んで行き、現金派が不便になるんだろう

95名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:17:43.49ID:O3S34x8e
imfの時にカードを配りまくったからだろ

96名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:17:47.40ID:j3mASL6u
>>86
ほんこれ
マジで工作員臭プンプンする

しかもアリババがキャッシュレスで日本に参入するんだろ

もろ中共の工作員やろ

97 【東電 72.0 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 23:17:48.09ID:D9JO9Uyh
>>92
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ゴミカス野郎 お前を殺す!

98名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:19:22.24ID:wxjvrw21
>>91
ここから家電が勢いつけてSamsungや中華メーカーを逆転するって展開になんの?
そうなりゃ良いけど、もうほぼ手遅れでしょ
スマホなんか特に

他国にあわせる必要はない日本は日本で良いとガラパゴス化して結局追い詰められたのが家電スマホで、グローバル化で戦って勝ってこれたのが自動車業界だよ

99名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:19:31.73ID:Oj1Tu13X
>>93
日本企業と広告業じゃないのー
今年はICタグ指令を経産省が出してん

100名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:20:18.28ID:JTsORImR
韓国を見習うのは一番間違ってることでしょ

101名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:21:18.36ID:A141u7nm
>>1
ロンドンのスーパーでカード使おうとしたら、10ポンド未満は
現金でと言われた。

102 【東電 72.3 %】 (地震なし)2017/12/28(木) 23:21:20.25ID:D9JO9Uyh
>>100
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)韓国は国家としても信用度ゼロの犯罪国家

103名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:21:22.26ID:wxjvrw21
>>96
キャッシュレス化すれば日本の景気も少しは良くなるよ
手数料のないアリババみたいなのに参入されて家電スマホの二の舞になる前になんとかした方が良いとは思うよ

104名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:22:02.94ID:j3mASL6u
>>98
サムスンとかスマホと半導体だけで持ってるだけだし
液晶テレビは赤字だし、白物家電もそんな利益ないぞ
しかもアメリカに高い関税かけられてるしw

しかも半導体製造装置は日本製やしw

いつまでガラパゴス言ってるですかねw

105名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:22:39.73ID:quOfdkhS
>>100
あの国は国民にとったら地獄だが、Samsungのマーケティング戦力は見習った方が良い

106名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:23:28.30ID:quOfdkhS
>>104
とりあえず過去最高利益と書けるようになったらガラパゴスと言うの止めるわ

107名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:24:00.47ID:j3mASL6u
>>103
どんな理屈で景気良くなるんだろ
説明しろや

まさかキャッシュレスになるとカードみたいに借金してでも買い物増えるとかアホな事言うんじゃねーだろうな

韓国みたいな借金大国にしたいのか?

108名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:25:01.38ID:j3mASL6u
>>106
結局批判するけど、自分ではソース出さないんですねw

ソース出さないのに上から目線とかガイジかな?

109名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:25:06.41ID:R6xporSL
AVとか全部ばれるぞww

110名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:25:50.83ID:2ZpAWyhQ
>>107
キャッシュレスの方が支払いが多くなるって研究結果や記事は山ほどあったと思うが?
家計が借金し過ぎるのもよくはないが、今の日本は少し貯めすぎだしさ

111名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:25:59.97ID:QdPy29y+
ということは失敗するなww

112名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:26:42.58ID:j3mASL6u
>>110
あれパヨクは貯金0の家計が増えてるって騒いでなかった?w

113名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:27:32.62ID:Oj1Tu13X
全部よこせ! ブチ ブチッ
      _,,_ 彡
ブチィ   ( ゚д゚)∩ ぎゃー
バリバリ Cミ 彡⌒ ミ
     /  (  ♯) ←日本
    (ノ ̄と、  |
       しーJ

   って感じ?

114名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:27:59.64ID:j3mASL6u
>>110
そんな研究調査はキャッシュレスに導くための誘導に決まってるだろ

で【ビットコイン】サイバー攻撃でビットコイン強奪、北朝鮮の新たな資金源に [動画ニュース]
https://reut.rs/2z2n2Mg

こう言う犯罪は無視ですか?

115 【東電 - %】 (地震なし)2017/12/28(木) 23:28:00.60ID:D9JO9Uyh
>>109
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ソープやデリもキャッシュレスになるのか?

116名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:28:01.09ID:5/C+BFdB
先進国ほど電子決済が多いと考えるのは間違い
たとえば世界的な技術先進国でEUの盟主であるドイツは日本よりもっと少ない

カード決済比率 2015年(クレジットカード+デビットカード+プリペイドカード)
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf

アジア
日本 18.3
インド 37.6
シンガポール 56.5
韓国 90.0
(中国は90%以上と推定される)

欧米
ドイツ 14.9
スイス 23.2
フランス 31.8
アメリカ 45.0
イギリス 54.8
スウェーデン 48.7

117名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:29:36.77ID:rRkHLpS7
>>108
ソース?
え、あれがソースのつもりだったの?
ソースってのはこういうのを言うんだよ?

わが国の電機産業の再生に向けてPDF
https://www.jri.co.jp/file/report/jrireview/pdf/6781.pdf

118名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:29:57.19ID:yGzb4HJt
外国製の電子マネーが進出しないと流行らない

119名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:30:06.66ID:j3mASL6u
>>116
ほんこれ

最近必死に日本は遅れてる騒いでる工作員みると、日本の金融資産を合理的に盗む為の中共の国策やろ

120名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:30:51.67ID:Fyu+Aejc
>>114
なんでビットコインの話になるの?
しかもビットコインだから盗まれたのは取引所の話でしょ?

日本のネットバンキングが不正アクセスされたら日本円の価値は下がるのか?

121名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:31:25.60ID:j3mASL6u
>>117
なんで2010年までなんですかね?

今年は2017年なんですがw
古すぎやろ

それがソースってドヤ顔とかアホちゃうw

122名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:32:07.39ID:j3mASL6u
>>120
スマホの現金なんて暗証番号解読されれば一発やぞ

123名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:32:31.96ID:j3mASL6u
>>120
スマホの現金なんてIDパスワード解読されれば一発やぞ

124名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:34:24.46ID:uzMNx9FJ
>>121
ガラパゴス化して停滞したのは事実だよね?
で、そんな停滞してた10年間と比較して過去最高じゃガラパゴス化して良かったとは言えないよね?

日本を貶めてるつもりはないからね
日本の自動車業界は優秀だよ

125名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:35:21.12ID:B9ekbtRb
キャッシュの何が悪い!

126名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:35:29.64ID:j3mASL6u
>>124
でもそれから抜け出して復活してるのも事実だよね

君は2010年から来た人なのかな?w

127名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:37:44.57ID:VxXYeZ7g
現金でも全く困らないからなぁ・・・。
俺はクレジットカードばんばん使うけどね。

128名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:38:28.01ID:uzMNx9FJ
>>126
10年間で最高の利益を出せたのがアベノミクスの成果だと言うのなら分かる

でも10年間で最高の利益を出せたからガラパゴス化はまちがいじゃなかったとはならんよね?
その10年前からガラパゴス化で悪化していってたんだしさ

129名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:38:31.74ID:r4BJ3cMx
>>4
スーパーだと主婦はさすがにカード使ってる人が多い
高齢者とかオッサンのほうが現金率は高いんじゃないか

130名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:38:34.88ID:pUXwoqsL
破産者だらけの米国、韓国見ればわかるだろ

131名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:39:26.72ID:j3mASL6u
あとスマホのデザインはしゃーないやろ
サムスンもappleからデザインで訴えられてるし、中国企業はそもそも特許とか概念ない国だし
日本企業はそれを嫌うからな
でもXperiaは頑張ってるとは思うけどね

>>128
別に間違いではない言ってないやん
ガラパゴスから抜け出したから回復したんだろって言ってるんだが

132& ◆qPm6wE8esU 2017/12/28(木) 23:40:10.20ID:qbfvrq3C
>>58
その後半、「口座間手動送金」の件だが、相手の口座番号を記憶させておいて
振り込みをすることは可能だったね。しかし;
・手数料を取られる。
・通帳を持っているなら、同時に記帳もできる。
・入金の時に、当面使う予定が無い小銭も、まとめて入金できる。
そのような利点がある。

133名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:40:21.21ID:R6xporSL
何を買ったとか知られたくない

134名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:40:47.17ID:6y49Ir5B
レジ交代時の現金合わせで店員が自腹切るのかわいそうやわ。
現金チェックがないキャッシュレスは日本は3周遅れ。

135名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:41:00.31ID:A141u7nm
>>119
スペイン、イタリア、ギリシャ、クロアチアは個人商店多くて、
現金でないとダメなところ多かった。

136名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:41:46.90ID:uzMNx9FJ
一時的とは言え自国の殻に閉じこもって家電やスマホがガラパゴス化してる内に手痛いダメージを受けたのは事実でしょ?

キャッシュレス化が必ずこうなるとは言わんが、キャッシュレス全否定では似たような過ちを繰り返す可能性があるって話

それこそアリババみたいな手数料なしのところにいつの間にか乗っ取られるとかね

137名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:43:17.44ID:jlOkNWFn
>>129
ポイント還元あるからねぇ

138名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:44:36.88ID:A141u7nm
>>136
中国は偽札が多いからでしょ。

139名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:45:40.85ID:Oj1Tu13X
>>136
家電は高性能のみ良かれと思っての海外ニーズ無視と
覇権争いでの投資の失敗だろうね
現金払いが無くなれば社風が変わるわけでもないわな

140名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:47:32.58ID:YR+TQN2l
 
日経の「日本は遅れている」記事は何なの?

141名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:47:40.94ID:j3mASL6u
アフリカでキャッシュレス進んでる言うと工作員ダンマリだよなw

遅れてるんじゃなく、現金に信用ない国がキャッシュレス進んでるだけ

日本はむしろキャッシュレスが進んでない事を誇るべき

142名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:48:01.45ID:R6xporSL
AVとか全部ばれるぞww

143名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:48:34.59ID:GgNU6749
>>141
後、監視国家の後進国w

144名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:49:27.10ID:t9VDRqTd
共産主義社会ならうまく行くんだろう
日本人は在日犯罪組織にプライバシーを盗まれるかもという警戒心があるから難しいな

145名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:49:33.19ID:yGOrDkgz
>海外は偽札が多いから

島国根性の言い訳恥ずかしいわ・・・

146名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:49:46.58ID:nS+1NB7X
>>140
実際に遅れてるから仕方ない
アフリカでも東南アジア人でもスマホを使いこなして
新技術を生活に入れてるのに
日本は老人だらけで新しいことができずに固まっちゃったからな

147名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:50:58.60ID:r4BJ3cMx
紙幣の信用がどうとか借金がどうとか言ってるひとってネットショップで買い物しないのかな
ネットで買い物してたら普通の買い物も同じようにカードでやればいいだけなんだけど。
すべての買い物をカードでやるようになって月1回必ず全ての支出額を確認できるので使い過ぎに気をつけられるようになったし
支出全体に1%のポイントがつくようになったし、財布は軽くなるし、いいことしかなかったよ
何で使わないのか不思議でしょうがない

148名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:52:20.31ID:1BOFzXYK
>>4
電子でも現金でもそんなに変わらんで?

149名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:53:53.73ID:hN44z4AU
だから朝鮮とかどうでもいいから

150名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:54:31.68ID:1BOFzXYK
>>74
文字が消えそうなレシートは
早く処分することだ。

ポイントカードもな。

151名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:54:36.06ID:jlOkNWFn
>>147
通販も昔の粗役な中国製衣類とかで失敗した層はやはり現物確認後購入だなぁ。
電化製品も現物見てネットで安いところ出買うとか。
まぁ、日本人は現物見て買うのが好きなんだろうな。

152名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:55:52.39ID:nS+1NB7X
>>147
なんで使わないのかというと
電子マネー決済できない小売がまだまだ沢山あるから
なぜ小売が電子マネー決済を入れないかというと
手数料が日本では何故か発生するから

政府が無茶でもして、電子マネーを統一して小売の手数料をなしにしない限り、日本は変われないだろね

いっそアリババが日本に来てアリペイで日本を支配してもいいと思うわ

153名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:56:15.44ID:fN/G1XS0
>>148
どんだけ周回遅れの感覚なんだよ

154名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:56:16.42ID:4apd46Sk
>>147
カードと現金、併用しているけど問題ないよ

急速にキャッシュレス化している国はそれだけの事情があり
現金で事足りる国は、コストとの兼ね合いで緩やかにキャッシュレス移行する
というだけの話だと思う

155名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:57:17.98ID:r4BJ3cMx
>>151
現物見て買うかどうかという話と
決済に現金を使うかカードを使うかという話は全然関係ない

156名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:58:19.21ID:5LTjzpp5
>>152
リクルートのエアレジでアリペイ使えるようになったけど
手数料は3.24%でクレジットカードと同率だった
現金客の方がありがたい

157名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:58:27.01ID:GgNU6749
>>152
ICチップ対応の加盟店がカードでさえ少ないからなぁ。

158名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:59:16.01ID:1BOFzXYK
>>147
用途に応じて使い分けてるという見方も
できるよね?

159名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:59:22.46ID:zTO07io9
派遣だからカードが作れない

160名刺は切らしておりまして2017/12/28(木) 23:59:43.35ID:U4JUWQY5
>>157
実際のとこらカードや電子マネーはめんどくさい。
現金の方が楽チン。

161名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:00:48.90ID:YqaVya/Z
>>153
せっかちですなぁ。

162名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:01:14.55ID:uvPqRsoc
貯金は600万くらいあるけど派遣だからカードが作れない
作りたいと思うとかもあるけどアプリで買い物した時スマホ決済ばかりしてたら結構使ってたからカードはやばい

163名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:02:23.78ID:dI9YprCc
>>159
auならauWALLETのデビとかは?
ドコモもあるだろうし

164名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:02:24.16ID:uvPqRsoc
中国みたいにスマホでQRコード読んで預金から引き落としだったらいいのに
手数料もかからないし買い物もしやすい

165名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:02:30.05ID:YqaVya/Z
>>152
なんでそんなにシナに支配されたがる?

166名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:04:39.23ID:YqaVya/Z
クレカが使えないってのは、観光で来日する観光客が
不便なだけであって、日本人にはあまり関係ないのではないか?

現金決済も風情と割り切れる感覚で着てほしいね。

167名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:05:11.06ID:uvPqRsoc
楽天とかで買い物すると銀行振込みかコンビニ支払いだけど手数料もバカにならないよな
そういうときにカード欲しいと思う

168名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:05:54.45ID:YqaVya/Z
>>167
だから用途に応じて使い分けなんだと思うよ。

169名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:06:25.78ID:j9QKlzlM
>>166
外国人はお釣り計算できないとは昔から言われてたね

170名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:08:27.23ID:420PzNDS
チマチマQRコード読み取るなんて時間の無駄。


現金払いが効率的だろwwwwwwwwwwwwwwwwww

171名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:08:47.43ID:027ISUd5
>清貧を良しとする国民性も一因

はあ
まーた始まった
日本人は親切、真面目、誠実、世界一謙虚w
全くんなことねえのにナルシストすぎだろジャップ

172名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:10:36.57ID:5LL9X/jv
俺の嫁はクレカ1枚だけしか持ってない
無駄図解するからだって
キャッシュレス化になったら支出増えるだろ絶対

173名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:11:28.28ID:dI9YprCc
利用者というより、海外からの働き手に対して
キャッシュレスの方が防犯上、接客上いいんだろうなぁ。

174名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:13:16.25ID:Ym6rAjgV
現金大好きチョン大嫌い

175名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:13:25.28ID:R8T6mGEC
>>172
カード使って支出が増えるか減るかは人によるのかねえ
現金で無駄な買い物をしない人ならカードに切り替えても問題ないと思うけどね

176名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:14:50.82ID:Ec/3jduu
偽札、偽硬貨の横行を防ぐには電子化するしかなかっただけ
日本は必要になれば電子化する
電子化は文明や科学の象徴ではなくて、何らかの目的を達成するための1手段にすぎない

異様に日本の電子マネー化を進めたがる、粗暴な日本語を使う謎の勢力がちょくちょくこういう主旨のスレをつくって暴れているが、
なんなんだろうね。こいつら。

177名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:15:33.73ID:cVWL1ACd
中国ご自慢のQRコード決済って、一人の客をさばくのにかなり時間かかるよ
Suicaとかのピッっと一瞬で済むのと同じ感覚だと思ってたら、それは相当違う
(ちなみにQRコードの規格を作ったのは日本のデンソー)

178名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:16:13.63ID:xYQ8LpOX
韓国に遅れていいんだよ

179名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:16:31.21ID:77y4gF7M
クレカとパスモと現金1000円ちょっとだけで外出。昼に初めて入った飲食店が食券制で、
クレカ、パスモ使えずちょっと焦るも1000円札あるしって思ってたら、
食券機に何度入れても1000円札が戻ってくる。後ろには3、4人が早くしろみたいな空気を出しはじめる。
食事諦め1人店を出たさ……お腹すかせながら……。現金は多めに必要だよ

180名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:17:00.45ID:PUPnBL5/
ナナコしか持ってないけど、そんなに便利でもない。無くしたら損するから高額チャージもできないし現金のままでも困らん。

181名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:17:01.76ID:ouf5Ik64
Apple PayがiPhoneで使えるようになってからは、ほとんどSuicaかIDで払ってるな。クレカのポイント付くし現金で払うのは馬鹿らしい。

182名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:19:38.91ID:nDSbGGAl
遅れたままでいい。
現物通貨、とっ散らかってる電子マネーが結局国民の利益になる。

それが分からない人間がたくさんいる先進国の教育レベルの低さに失望する

183名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:21:25.21ID:mpnzN5WD
韓国の電子決済手数料はいくらなんだろう
日本はクソ高いけど

184名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:21:49.09ID:7qy5Pfho
支那朝鮮通貨では信用ないからな

185名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:22:28.89ID:ubrYm3gU
>>177
ジジババが現金で小銭トロトロ財布から出すよりは早いだろ

186名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:23:45.46ID:cEBNevGB
ウォンなんて持ってたらやばいもんな
ドル建てにしてカードにしたほうがいいに決まってる

187名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:25:08.07ID:NbASaeYl
そら新興国はもともとの資産がないからすべてが最先端だわな

188名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:25:39.58ID:nDSbGGAl
>>179
昼飯コンビニ、ある程度の規模のチェーン店が嫌ならもう何かしらの現金がないと話にならないわな。

大手以外は3桁の決済ででカード切られたくないし。

189名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:26:21.44ID:dYcOeAWC
日本で仕事をする事になった韓国人「日本語って楽だな」
すんなり習得し、意気揚々と日本に乗り込んだ結果・・・
「あ、あれ・・・?」www
ダウンロード&関連動画>>


190■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2017/12/29(金) 00:26:44.07ID:vpBL/zT0
 


 キャッシュは、電源不要


 

191名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:32:01.58ID:3NyRsCc/
韓国見習わんでいいと思うが・・・

192名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:33:22.74ID:3NyRsCc/
>>4
スーパー言ったことないんだろうけど
会計は自分でやるんやで

193名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:33:53.74ID:yo2tzqDv
月末に一度に引き落としされるのが怖いんだよね

194名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:34:18.10ID:uvPqRsoc
>>189
いずれ老いた中韓人の介護も日本人が介護するようになるね

195名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:34:33.36ID:3NyRsCc/
スーパーのレジが長いのは大量に買うやつの商品スキャンの時間だから

196名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:44:51.44ID:2FhCRFAY
年末現金がいるから寒い中ATMに並んだけどめんどくさいわ

197名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:45:07.21ID:UixTjbmY
韓国は、もともと儒教の国であってクレジットカードを利用することは「借金をする」と、
考えられていました。この考え方は、意外に日本と似ているのですね。

ですからクレジットカードで買い物をするのではなく、買い物はほとんどが現金で行われてい
たのです。韓国政府はそこに目をつけてクレジットカードを利用すると、次のような特典を受
けることが出来るようにしたのです。

30万円を上限に、カード年間利用額の20%の所得控除が出来る
1,000円以上のカード利用で、当選金1億8千万円の宝くじに参加出来る
年商240万円以上のショップは、カード取扱店を義務化
上記を見ればお判りだと思いますが、現金で買い物をするよりはクレジットカードを利用した
方が断然お得になる政策を打ち出したのですね。

しかも、利用する側がクレジットカードを持っていても、国内のショップがカードに対応して
いなければ意味がありませんよね。そこで、国内の年商240万円以上のショップに対してクレ
ジットカード取扱店となることを、国として義務化してしまったのです!

この政策によってクレジットカードの普及は急激に進み、現在のクレジットカード大国になっ
ていったのです。消費は思った以上に拡大して、ほんの数年で韓国経済は奇跡のV字回復を成
し遂げたのですよ!

198名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:48:24.79ID:LBhn02WU
いいから黙って先に進んで行けよ見えなくなるまでww

こっちは清々するよストーカーが見えなくなってwゴミ屑がww

199名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:48:41.64ID:zInn036r
スーパーでレジ会計の段になって、カードを何枚も出してどれだかわからず
もたもたしているBBAも最近よく見かけるようになった
セルフレジが一番気楽だ

200名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:51:12.94ID:118SyqnI
キャッシュレスなんか後回しでいい
トップレス化を先にするべき

201名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:51:44.22ID:8kKelcgy
やばすぎだろ。どんな国だよ…

カード決済比率(クレジットカード+デビットカード 2014年)
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h26-cashless.pdf


日本 15.9
ドイツ 16.0
スイス 20.2
フランス 25.3
アメリカ 40.4

韓国 84.9←

202名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:53:12.39ID:fSS6ivkc
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。

/移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/

203名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:54:59.04ID:kvnSKVvZ
>>1
金塊取引はキャッシュだろ?売春支払いもキャッシュだろ?

204名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:55:24.46ID:f1fdTkv2
>>199
だから最近は会計が別れたタイプのレジが増えてきてる
レジでの商品スキャン終わったら横の〜番の機械で支払ってください〜次の方どうぞ〜ってやつ

205名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:55:32.34ID:g4RNPZCq
●韓国は通貨危機で破綻しIMFからカード利用押し付けられカード破産増大

1997年金融破綻した韓国はIMFからクレジットカードを増やし消費を増やすよう命令されました。
韓国政府はクレジットカードを利用すると、次のような特典を受けることが出来るようにしました。

・30万円を上限に、カード年間利用額の20%の所得控除が出来る
・1,000円以上のカード利用で、当選金1億8千万円の宝くじに参加出来る
・年商240万円以上のショップは、カード取扱店を義務化
上記を見ればお判りだと思いますが、現金で買い物をするよりはクレジットカードを利用した方が断然お得になる政策を打ち出したのですね。

国内の年商240万円以上のショップに対してクレジットカード取扱店となることを、国として義務化してしまったのです!露天以外すべてになります。
この政策によってクレジットカードの普及は急激に進み、現在のクレジットカード大国になっていったのです。消費は思った以上に拡大しました。
韓国がクレジットカード大国になった理由は外圧による国策の強制的利用です。

韓国はカードをスキミングされるケースもありますから、そのような場所で買い物をしないことが最も重要になってきます。
韓国は、ユダヤカードのVISAから中国銀聯カードをメインにする方が増えています。
やはり日本のJCBカードは嫌いなようですw
中国の金融支配は良くても日本の金融支配は嫌らしいです。
しかし、韓国人は破産しそうになると日本に来ます。
日本は外国人にも高額な13万円程度の生活保護を支給するからです。
韓国の生活保護は3万円程度ですから日本に行きますよね。


中国は店のQRコード読み取りによるスマホ支払いがかなり●韓国は通貨危機で破綻しIMFからカード利用押し付けられカード破産増大

1997年金融破綻した韓国はIMFからクレジットカードを増やし消費を増やすよう命令されました。
韓国政府はクレジットカードを利用すると、次のような特典を受けることが出来るようにしました。

・30万円を上限に、カード年間利用額の20%の所得控除が出来る
・1,000円以上のカード利用で、当選金1億8千万円の宝くじに参加出来る
・年商240万円以上のショップは、カード取扱店を義務化

上記を見ればお判りだと思いますが、現金で買い物をするよりはクレジットカードを利用した方が断然お得になる政策を打ち出したのですね。

国内の年商240万円以上のショップに対してクレジットカード取扱店となることを、国として義務化してしまったのです!露天以外すべてになります。

この政策によってクレジットカードの普及は急激に進み、現在のクレジットカード大国になっていったのです。消費は思った以上に拡大しました。
韓国がクレジットカード大国になった理由は外圧による国策の強制的利用です。

さらに脱税を把握できるようになりました。
破綻を機に外国からクレジットカードを押し付けられたに過ぎず決して威張れることではないのですが、日本マスコミはその経緯を報道しません。
国の破綻は回復しましたが、国民の借金破綻が増え自殺者も増えてしまいました。

1,000円以上の利用をすれば、利用控え伝票にランダムに記載される番号が宝くじとなるシステムを作り、
月に一回の当選金額が1億8千万円で年12回チャンスがありますから、国民は競争するようにクレジットカードで消費する訳です。

韓国はカードをスキミングされるケースもありますから、そのような場所で買い物をしないことが最も重要になってきます。
韓国は、ユダヤカードのVISAから中国銀聯カードをメインにする方が増えています。
やはり日本のJCBカードは嫌いなようですw
中国の金融支配は良くても日本の金融支配は嫌らしいです。
しかし、韓国人は破産しそうになると日本に来ます。
日本は外国人にも高額な13万円程度の生活保護を支給するからです。
韓国の生活保護は3万円程度ですから日本に行きますよね。
及しています。Felicaを搭載したSuicaなど電子マネーが日本ではメインですが、楽天payがローソンでQRコード方式を始めています。
中国で小さな商店や食堂でも普及していますが、理由として中国は偽札が多いことやお札が汚いことなどがあります。
偽札発見器を大半の店が置いています。

日本は2004年からSuicaなど電子マネーがありますが現金率が大変高いです。
偽札がない、お札はきれいなど現金のリスクがないからです。
2014年にApplepayが登場ですから日本は技術は進んでいますが、利用しない女性が多いことや、店が電子マネーレジを導入しないのが問題です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

206名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:56:22.17ID:wCipUYwi
韓国で自己破産する20代増加、泥沼の借金地獄に陥るケースも
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=104654

207名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:59:51.21ID:FhfTw4QI
 
  【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して 
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは  
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 

208名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 00:59:54.67ID:UO3zOshC
韓国の仮想通貨取引所ユービット、ハッキング攻撃受け破産申請へ 2017年 12月 20日
https://jp.reuters.com/article/bitcoin-exchange-southkorea-idJPKBN1ED1AL

209名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:00:37.61ID:/rsBFlpr
キャッシュレス生活しようと思えばできるけどな

210名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:02:13.67ID:cVWL1ACd
>>201
韓国の9割近くの比率は危ういな
国がカード使用を促進するってのは諸刃の刃

211名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:03:11.25ID:G2Gb0YEs
銀聯カード使えてもこれじゃなぁ…

中国当局、韓国への団体旅行を再び禁止 「禁韓令」再開か 2017年12月20日
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9159.php

212名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:05:06.37ID:ryTfX2cB
現金に信用があるからな
あとはクレカ十分だろ

213名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:07:22.73ID:IYtoZrDq
カードを使っても良いから、
カード利用手数料は別に徴収してほしいよな。w
本来は、別徴収で、きちんと明細に記載するはずじゃなかったかな?

214名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:08:33.57ID:X24Z9Zq0
破産者がメチャクチャ多そうだな

215名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:09:47.95ID:sxKks3K6
やったー
ネトウヨの責任

216名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:10:39.88ID:JNqjVsKt
韓国、消費者金融で借金苦&自己破産者急増 また「日系企業が悪い」の大合唱
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12456.html

217名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:15:42.70ID:0cD7il0v
>>1

グックランドの経済規模は、日本の東京都以下しか無いからなwwギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
 

218名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:17:07.74ID:6WuY+wML
日本は老害そのものの国だから新しいものが嫌いなんだよ。
もうこれは宿命だと思っていい。
新しい社会構造を作るには日本は古すぎる。

今の日本には莫大な社会保障という鎖が付いてるからこれをごまかしつつ延命していくしかないだろうな。
中国は首脳部さえ若ければ幾らでも対策が取れるが日本はそうはいかない。
議会民主主義の頸木を今後20年かけて味わうことになるだろう。

予言するがおまえらも5年もしたら増税によってその歪みが見えてくる。
末期の肺がん患者が幾ら酸素を吸っても血流に乗らないように幾ら民意を反映してもそれが老いてるゆえに経済的に苦しみ。国と共に死へ向かってることを実感する。

そんな実感を理解した日はこのレスを思い出すだろう。
恐らくその時は此の国のどんな人間も中国を憎んでる。余裕のある日本人ってのが希少種になるんだ。
民主主義のくせに共産国家を豊かさから憎む初めての存在になる。日本人がね。

219名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:27:34.87ID:6g0cbt79
現金、クレカ、スイカなど使い分けしてるけど
キャッシュレス化だけって怖く無い?

220名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:31:56.63ID:W4g3/9yL
>>1
スレタイで答え出すの止めろやw

221名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:38:58.82ID:3gIKqzav
日本の場合はカードも電子マネーも導入が早かったけど
キャッシュレス化にはならなかっただけ。

222名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:43:17.60ID:/ZFRkdqK
しつこいな
これだけ言い立てるのはやっぱりマスコミにそういう圧力かかってんのか

223名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:47:53.34ID:+5y0ipZn
電子マネーの乱立がすごいよな
コンビニでもスーパーでもわざわざ○○カード持ってますかとかやるなら
もっとキャッシュレスに推進させろよってなる
長い列で現金じゃらーとか馬鹿

224名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:54:03.07ID:VkF/CJ4s
>>1
日本人は貧乏人だらけで中国のようにキャッシュレスは不可能

225名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:57:29.26ID:Iwt9AZ1/
>>217
ソース出せよウンコ食いグックジャップ

226名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 01:58:19.29ID:Iwt9AZ1/
ウンコ食い民族グックジャップ

227名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:01:35.16ID:3H5vZORn
朝鮮人が建国した日本

228名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:04:47.80ID:YLb+x4fW
カネも国も信用無しセヨ〜
ミニマル先進国ニダw

カネ無し、徳無し、未来無しww

229名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:20:49.66ID:oi66JZLU
偽札天国だから上手くいった感じだな

日本も新規の仮想通貨とかまとめて導入すればいいのに

230名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:21:46.86ID:uBto4Nj9
なんでそんなにカード使わせたいんだ?
地場スーパーにあの手数料はつらかろう

231名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:22:18.92ID:e0v8Yq2X
老害が足引っ張りまくってるなぁ

232名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:28:46.42ID:cVWL1ACd
>>222
最近毎日のように手を変え品を変えて現金を使う日本は良くないというスレが立つのは
どこかが何か仕組んでるんじゃないかと疑うくらい異常なペースだよ

233名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:33:25.00ID:v4Vsdgdq
電子マネーや仮想通貨に別に拒否感は無いんだが
最近の異様な数の押し記事には胡散臭さを感じるな
とくに中国や南朝鮮ではこんなに導入されてる進んでるって論調はなんなん?

234名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:36:10.91ID:+5y0ipZn
日本はクレカコンプレックス多いし借金=悪みたいな風潮もあるし株にしても損するみたいな考えがバブル崩壊以降ずっと引きずってるからな
けどスマホでピッと決済するのとレジ前でお金じゃらじゃらするのをどっちがかっこいいかみたいな考えを持つ人間が減ったね
もとから格好も行動も思考もださい田舎くさい人間が多かったからしょうがない

235名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:36:52.07ID:2igQihS4
イコカヤスイカが使えない店多いが費用がかかるん?

236名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:37:03.23ID:TTPAyolt
自国の通貨を信用してるのが居らんってのは=それだけ自国の通貨が胡散臭い
と言ってるようなもんなんだがなあ
自国民すら信用しないもんをよその国の人間が信用して呉れる訳なかろうに

237名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:38:12.57ID:2igQihS4
5年後には現金は無くなるだろうけど。

238名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 02:38:45.57ID:cVWL1ACd
>>233
しかも、その手の記事はたいてい日本vs中国とか日本vs韓国のような2国比較をして
日本は遅れてると言うばかりで、他にドイツやスイスみたいに電子マネーの比率が
低い先進国が有る事には決してふれないんだよな

239名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:00:08.28ID:hGRBpn0s
乞食でもクレカ持てる国と一緒にされても。。。

240名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:07:13.18ID:OrhgisDq
リップルで良いよ

241名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:08:10.06ID:wERkCh08
>>1
「裏面が削り取られた500ウォン」
この糞記事書いた奴、この意味知ってるか?w

242名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:09:42.87ID:ZvBhEPOC
ババアはいいけど若い癖に小銭受け取ってる奴は知能障害だろ

243名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:10:10.85ID:h5Gr9Ez5
キャッシュレス化した上に借金額が積み上がってるのはいかがなものだろうか?
数字だけだと感覚が麻痺して、どうせまた徳政令でチャラになるとか本気で考えてそうで・・・

244名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:10:47.02ID:ZvBhEPOC
>>233
危機感だろ

245名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:11:35.05ID:3NyRsCc/
>>239
むしろ乞食こそクレカ必須だろ

246名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:12:30.29ID:ZvBhEPOC
>>239
日本も持てるぞ

247名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:14:51.79ID:6aa6DrxE
通貨信用度の違い。

248名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:15:55.41ID:U6zH5C5m
カード利用を進めるのは借金してでも消費させたいから
大体5%〜20%の手数料引かれても売り上げでプラスになるような業種
ブランドファッションとかは特にそう、元々ボッタクリ価格だから
バーゲンっていっても仕入れ値の何倍もの値段で出してる
それをカードローンで毎月リボ払いで買うバカ女とかもうね・・・

249名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:19:22.18ID:9n1ELzVD
やたらと言われだしたら警戒せよって考え方は正しいと思う

250女(22)2017/12/29(金) 03:23:22.79ID:TzKI50Dl
このスレの
キャッシュレス=100%クレジットカード
って認識の低脳カスって中卒なの?

電子マネーって意味ですよ。
無記名Suicaも含む。
個人情報関係ないですよ。

251名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:23:56.03ID:maFjaZxQ
まんこ

252名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:29:08.49ID:JRjKZfT/
別に朝鮮と比べると必要は皆無。
記者が朝鮮人って事だね。
チョン経新聞

253名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:30:20.42ID:JRjKZfT/
>>247
その通り

254名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:31:25.57ID:s46XuIsI
>>1
韓国人の9割が徳政令狙い

255名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:31:54.77ID:DkZeMIgD
韓国がキャッシュレスとか言ったって国自体が破綻寸前で使える金自体無いじゃん

256名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:47:37.79ID:CyCW01Fw

257名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:48:31.15ID:mmmqhvof
中国は偽札対策でキャッシュレス、韓国は借金する為にキャッシュレス

258名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:51:38.00ID:mmmqhvof
ただ日本も、もう少しキャッシュレ化が進んでもいいと思うんだけど

259名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 03:53:20.45ID:nwdUhnz6
何が問題なんだ
5%クレジットカード屋に吸い取られてもつまらんだろ

260名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 04:11:00.83ID:1QJqB8go
朝鮮人はクレジットで自転車操業してるから利用するんだろw

261名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 04:13:51.38ID:+Og+x7Fw
韓国の場合いつでもデフォルト出来るから現金不要

262名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 04:17:49.25ID:WNxzH69u
(10万円札)近未来の通貨制度(仮想通貨)
http://2chb.net/r/eco/1513825623/

噂程度の話に過ぎないかも知れないが10万円札の発行話が時々出てくる(肖像は勝海舟?)
ビットコインだけでなく、仮想通貨の話題も花盛りだ。
近未来の通貨制度を話しましょう。

263名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 04:18:25.25ID:tOjUW1f4
現金はしがらみなくて気楽でいい

264名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 04:19:14.75ID:7Ea0w7UV
レジの人手不足を緩和するためにはキャッシュレスは有効。
愛国者ならば外国人単純労働者解禁を阻止するためにキャッシュレス化に協力するべき。
俺は先月からスイカ付きビューカードにして近所のスーパーでの数百円の買い物でもカード使うようにしている。
やってみるとすごく便利でなんでもっと早くやらなかったんだろうって後悔している。

265名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 05:11:57.13ID:fDVxT6Rq
日本人にはクレジットカードは借金だから受け入れ無理
デビットカードなら自分のカネだから受け入れるかも

266名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 05:23:14.96ID:72DeSXl1
基本、現金とクレカとSuicaで使い分けてる
電子マネーは種類多くてよくわからん

267名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 05:39:08.24ID:zHqc5kXp
>>52
そして共産党幹部はごっそりカネを溜め込んで海外に預けるんだね。
土地も権力も共産党が握って国民はスマホで監視される。
そんな国嫌だ。

268名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 05:40:00.55ID:2igQihS4
日本人は科学、技術を使ったインフラのデザインが苦手。

街並みも醜いし

269名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 05:40:00.73ID:2igQihS4
日本人は科学、技術を使ったインフラのデザインが苦手。

街並みも醜いし

270名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 05:56:02.99ID:9RNdV6nH
資金循環の悪化と現金の管理
ビジネス的には前者の方が痛いんだよな
クレカや電子マネーの売り上げが即日振り込まれる金融サービスをどこかが始めればもっと普及する

271名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:01:52.85ID:WxgJWAhi
amaちゃんだ
‏

 
@tokaiama
18 秒
18 秒前


その他
さんざん北朝鮮危機を煽り続けた安倍首相が「平昌五輪があるから大丈夫」発言! 北危機を政治利用する安倍こそ危険

272名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:03:13.57ID:x7VTAla1
風邪でもないのに常時マスクつけるくらい病的な潔癖症のくせに
雑菌の温床となってる紙幣には平気でベタベタ触るダブスタジャップw

273名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:04:04.57ID:MYHxE4iE
韓国の電子マネーは
北朝鮮にハッキングされ放題
ほっとけばいい
日本人はりそな銀行に気をつけろ

274名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:06:48.25ID:wTohrqje
>>250
よう底辺

275チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2017/12/29(金) 06:06:58.82ID:1suaf7LG
早く日本も普及して欲しいよ

276名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:10:11.45ID:2igQihS4
日本人の財布の中はコインでゴチャゴチャ。
中国では間も無く顔認証で支払うのに。

277名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:21:09.60ID:Cv9jOZNH
中国人が売り逃げしたくて日本人に仮想通貨買わせようとでもしてるのか?
経済活動に支障があるとも思えないのに、現金が悪いみたいな記事ばかり続くな。

278名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:31:21.18ID:GRVKC7AO
>>277
タンス預金を何とかして預金でもなんでもいいからとにかくデータ上に乗せたいの
市場に繋げてさえしまえば吸い取る手なんていくらでも作れるから

279名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:31:48.64ID:Xn1DRTnz
大勢並んでレジが混んでるのに現金で支払いしようとしてる奴はもはや非常識な奴
わざわざ小銭で端数まで支払いしようとするし(高確率でちょっと足らない)

現金払いは、現金でしか支払いできない店かそういう商品にだけで使えやボケ

280名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:37:08.30ID:wTohrqje
>>279
並んでまで買うバカって

281名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:38:40.33ID:3NyRsCc/
現金禁止の店行けばええやん
中国に住んでw

282名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:38:48.05ID:fkWveOKZ
深センとか行くと屋台でも電子マネーでビビる

韓国はそこまで進んでない、
いつもの口だけ番長だろ

283名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:38:57.65ID:wTohrqje
人生に余裕のない連中が並んでまで買うんだから爆笑するわ

284名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:40:25.59ID:a830rg6a
自販機とかキヨスクは電子マネー推奨でいいと思うけどね
硬貨はそれ自体が、資源として確保しておくためと聞いたことあるけどどうなんだろう

あとマスコミでゴリ押しするようなら何か裏があるね
中韓の業者が良からぬことを企んでる可能性がある

285名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:41:41.85ID:vL/y2N7X
未だに携帯料金をコンビニで現金払いしてる人
いるし、なんかメリットあんだろう
キャッシュレスがいいけど

286名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:44:51.69ID:bNBn8h9j
>>1

何か問題でも!?w

287名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:45:25.37ID:5/u+FZa7
小売りやってるけど、レジって生産性低いんだよね。
キャッシュレス化がすすめば5人使ってるレジも4人で回せそう。

288名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:45:52.08ID:iTBnSJl0
じゃあ韓国なり中国なり行けば?

289名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:48:45.42ID:3NyRsCc/
なんで中国と韓国でキャッシュレス進んでるか分からんやつは勉強した方がいいよ

290名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:51:20.83ID:J2d//wtG
キャッシュレスうるせ〜
でもデビットカードがほしい

291名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:53:10.89ID:J2d//wtG
>>264
そんなもんよりセルフレジ精算のほうがいい

292名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:53:39.52ID:AVIXIWCw
>>4
いちいちそんな事で感情的になる土人ってどうかと思うわ。

293名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:57:57.12ID:Pc9pxswi
デビットカードが主流になると良いね
現金より楽なのは間違いないから
それに盗まれても使われる前に電話して止めてもらえば
セーフになるし

294名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 06:59:44.01ID:tZLB3hHE
カード会社がすべての金融の流れをつかみたい
そして圧力をかけるツールとして完成させる
実際圧力かけはすでにやってたりする
バックにはユダチンが・・・
必死よねぇ

295名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:04:39.57ID:SSdjQX0R
韓国のはカード決済じゃなく、単なる多重債務だろ?
シンガポールは昔からデビットカード決済が進んでいる。

296名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:06:37.26ID:yAK/N0jM
>>22
物の価値がわからぬバカかよ
キャッシュレスという仕組みは裏で現金という価値の保証と不正がないという信用があるからこそなのに
要所要所で楽だからキャッシュレスを選ぶのはあるけどキャッシュレスマンセーして人に押し付けるのはアホ

297名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:14:35.78ID:g8ufOREQ
>>276
日ごろCIACIAってさえずってる反日パヨクはそのデータがどこに行くか気にしないの?ww

298名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:16:06.07ID:2+zccDAY
キャッシュレス化してるはずなのに、規模が日本の半分の韓国に
日本とほぼ同数のATMが稼働しているという謎

299名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:19:04.81ID:yeOn8KbC
老害がいる限り無理だよ。

300名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:20:40.80ID:wTohrqje
>>299
>>294
>>299は短絡的なバカ

301名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:21:06.90ID:xdl9nwE9
中国で広がるQRコード詐欺、広東省だけで被害総額55億円

https://a.excite.co.jp/News/world_g/20170912/sum_ReuterVideo_105106.html

302名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:21:31.58ID:yuKhPDFr
>>4
駅の改札みたいに電子決済専用を多くして、現金使えるレジを減らしていくべきだわ
新設店舗なら現金なしでもいい

303名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:24:28.27ID:0fxbgXUV
>>4
どこの辺境だよ…
スーパーなら普通セルフレジくらいあるだろ

304名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:25:09.46ID:wTohrqje
>>303
セルフレジの使い方が分からないんだろ

305名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:31:42.36ID:K2c7mrnM
韓国で両替機の精度の低さを悪用した犯行が発覚も、「いまさら」の声
http://www.recordchina.co.jp/b149671-s0-c30.html

中国で爆発的に普及した「モバイル決済」、背景にニセ札社会
http://www.mag2.com/p/news/295945 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

306名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:31:47.60ID:R6l8SxkL
他の記事ではキャッシュレス化が日本でも進んでるとか煽っておいて実際はこの数値かよ

307名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:32:27.70ID:2+zccDAY
夕方のスーパーとかほとんどカード決済たろ。
AEONカード然り、地域のスーパーのチェーン店でもクレカ提携のカードが普及してるし

308名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:34:32.60ID:WSYfFyLn
地元のスーパーはレジを入れ替えたのに、カード決済を受け付けない。
売りての事情もあるね。

309名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:34:38.44ID:sD6gSMJD
朝鮮戦争で燃えたから紙幣は信用していないんだろう

310名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:38:27.40ID:2+zccDAY
>>308
手数料をケチってるのかもな。

311名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:39:25.52ID:0zh3mOcy
衛生的には現金なんて汚くて触りたくないな。

312名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:41:15.36ID:LGm0k+oE
>>64
偽札とかハイパーインフレとか通貨へな信用が薄いから

313名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:41:49.78ID:wCzobej+
手数料利権を狙ってるやつらが早期の実現を望んでる。
でも金利・手数料の高いクレジットカードベースでは無理。
手数料の低い決済を、国でインフラ整えないとどうにもならない。

314名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:41:51.53ID:FYv4Rvki
なんでわざわざ韓国を比較対象にするのかねえ
過去二回の国家経済破綻でIMFのお世話に、そのおかげで新自由主義まっしぐら
財閥も汚職や賄賂でズタボロ

日本の新聞社、TV局、広告代理店、そうか学会には在日が投下されてるからなんだろうな
マスゴミの異様な韓国押しは

315 【東電 81.6 %】 (地震なし)2017/12/29(金) 07:43:01.68ID:QLwKcy9q
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)世界一信用のある円

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)犯罪の温床有力候補のキャッシュレス

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)誰がどう考えても一択だよなぁ

316名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:45:15.92ID:mv+zhZoN
これが進めば
オレオレ詐欺が減っていいんじゃないか?

317 【東電 82.1 %】 (地震なし)2017/12/29(金) 07:47:14.06ID:QLwKcy9q
>>314
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)いや、だから、明治維新以降、朝鮮人に乗っ取られたんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)韓国の話題なんて、その辺の日本の話題並に頻繁に放送しているだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それも韓国だけ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)市役所では日本語と朝鮮語の案内

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そして日本のトップが在日韓国人の安倍晋三


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)どう考えても日本は韓国領

318 【東電 82.1 %】 (【緊急地震:千葉県東方沖M3.5最大震度3】)2017/12/29(金) 07:48:21.01ID:QLwKcy9q
>>316
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)もっと容易におれおれ詐欺が捗るだろうな

319名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:48:34.26ID:acF2Hi5R
中国は偽札うんぬんより共産党が人民の財布を管理したいだけだろ

320名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:55:57.84ID:JdMQzjns
いちいち朝鮮と比べるなよ

321名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 07:56:56.66ID:FvQ+oX0R
韓国は、ある意味キャッシュレスやからねw

322 【東電 83.7 %】 (地震なし)2017/12/29(金) 07:58:13.04ID:QLwKcy9q
>>320
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日経も朝鮮の手先だ

323名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:22:44.36ID:axVsb4m8
キャッシュレス化にするとね、国家や金融機関が簡単に資産凍結できるわけですよ。
いちいち金塊とかに変えておけばいいという話もあるが、そんな面倒なことみんながするわけない。

強盗も現金奪うだけで済まないから、暗証番号や指紋認証のために、誘拐や体の一部を損壊するケースが増えるだろうね。

324名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:40:50.58ID:eACq+OGU
最近やたらとキャッシュレスマンセー記事みるよね。
強引にキャッシュレスにしたい理由は何よ

325名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:43:48.31ID:X++f6zC4
>>4
朝のコンビニな

326名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:48:38.89ID:CzvjwIXo
韓国はキャッシュレス進めて家計は借金まみれやないか

327名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:51:08.82ID:+dg3af/m
朝鮮とかシンガポールとか、基軸通貨じゃないやん

328名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:51:20.22ID:mtNx+klL
キャッシュレス大賛成だが中韓やアフリカ、独それぞれ国によって事情は違う
そりゃ新興国のが普及は進むだろ
今から札を刷る技術を磨いてもしょうがない
中国のQRコード式は一見便利なようだが、ロック解除→カメラ起動→読み込み→タップといった手順がアナログ過ぎて次世代に繋がらないその場しのぎ
そもそも「"スマートフォン"を持ち歩く」という行為が近い将来なくなるかもしれない

329名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 08:55:17.27ID:FA7jVw5O
クレカのポイント目的でできるだけキャッシュレスやってるけど
ポイント優遇がなければ別に現金でもかまわんしな。日本円の信用の高さの賜物だろうけど

330名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 09:13:18.80ID:77y4gF7M
日本人は抽象的能力が低いからキャッシュレスは危険だという意見は分かる。
現金とカード、電子マネーで金遣いが全然違うという人も居る。

331名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 09:15:07.19ID:1lcYW+yB
中国みたいにニセ札が横行してるわけでも
アメリカみたいに国土広すぎて運ぶのが大変というわけでも
他の後進国みたく 基軸通貨じゃ無かったり治安が悪かったりでもないしなあ
必要と思われる要素がまだ薄いのよね

332名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 09:22:55.62ID:HzhF/PsS


日本人は、日本国を神としている。

日銀券である紙幣を神の「おふだ」と考えているため、崇め、汚さない。

そんなんで、キャッシュレスは、宗教的にあり得ない。

考えてみたまえ。

お札と書いて、日本人は、「おふだ」とも「おさつ」とも読む。




333名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 09:24:40.99ID:srVzTxpw
【朝日新聞縮小団】帰省のついでに身内の朝日新聞も解約させようキャンペーン ・
http://2chb.net/r/news/1514497037/

334名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 09:27:45.69ID:qcjKQLBD
コンビニでもレジでちまちま小銭出してるやつを見ると蹴りたくなる

335名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 09:27:47.54ID:WgBgXEl7
web明細の反映が遅すぎる
即時反映するようになったらもっと使ってもいい
クレカだけじゃなく電子マネーすら5日後とかアホか

336名刺切らしておりまして2017/12/29(金) 09:59:57.18ID:RH6eQ9MS
日本は年寄りが多いから現金の使い方しか知らない人がおおい、町内でも年寄り達だらけ 
だもん

337名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:05:48.52ID:NuAT8qre
また日本には偽札無いとか現金に信用あるからとほざく老人が湧いてきてるな

338名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:12:44.67ID:FnJwuMm8
日本の現金は金額以上の芸術的価値がある

339名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:13:17.45ID:tsZZQjhP
そのうち所持金に課税するようになるのでは!!

340名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:20:12.13ID:Zt7XtrwZ
おれ、nanaco持ってないから今度一枚作ってみようかと思ってたけど
発行手数料300円もかかるのな

341名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:20:34.01ID:M5ZAked4
中国の銀行でお金を下ろしたら偽札が出てきた
http://next.spotlight-media.jp/article/281514214330244832

342”管理”する側の者2017/12/29(金) 10:26:58.68ID:tm8hfk0F
キャッシュレスになるということは、
100%個人の消費行動が把握されるということ。
様々な面で管理する側に都合が良い。

343名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:32:07.64ID:/+2fHNYX
中国 2年で現金がなくなった
世界を金融支配予定
中国 アントフィナンシャル → 日本で始めれば 日本の銀行 即死

支付宝 アリペイ QRコード支払い
芝麻信用 ジーマ 個人信用格付け ヤクホフの評価と同じ
余額宝 ユエバオ 融資
花唄 フアベイ 自分都合で分割払い
借唄 ジエベイ キャッシング
↑↑関連付け
https://glotechtrends.com/

344名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:34:11.38ID:wWjANXuL
>>336
そういうことな。スマホ普及率も上がらないのはそれ。

345名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:34:50.46ID:+h6A32cL
キャッシュレス=電力停止で終わり

346名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:36:52.31ID:ETRpkzyu
>>334
いまだに土人率高いよな

347名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:40:40.61ID:1TD29gL9
だって現金持ち歩いても、スリにも強盗にもあわないしね。

348名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:42:10.97ID:1TD29gL9
>>346
確かにキャッシュレスにしたほうが、税務署や警察にとっては追跡が楽で良いかもね。

349名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:45:03.10ID:1TD29gL9
>>340
nanacoは面倒だよ。

350名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:46:13.81ID:O176bnE8
日本はATMが広がりすぎてキャッシュレスが進まないと言うが
韓国は日本よりATMが少ないってこと?

351名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:46:46.35ID:pm4hCU85
>>340
その手の手数料はポイントで戻すのが多いから
どっかでキャンペーン探せ
今月はデニーズで新規で300ポイント還元

352名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:49:27.43ID:lm+ys0dn
日本だとそのうちマイナンバーなんかと紐づけされて
税金やNHKに付け入る隙を与えるだけだろ?

353名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:49:46.75ID:5H4iZVh9
nanacoはときどき新規作成キャンペーンでポイントサービスあるよね

354名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:54:55.76ID:PV8zN1rt
 
キャッシュレス化 = 日本銀行の無力化

それを望んでいる奴が日経に記事を書かせている

355名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:56:40.26ID:LzMMit5K
ビットコインクレカでちょっと買ったら
AMAZONからお金儲けの本の広告メールが来た

グーグルでビットコイン調べてたから検索履歴から?
もしくはクレカでビットコ買ったから?

356名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 10:57:42.80ID:G/XjlOWH
硬貨を作って金属備蓄する余裕すら南鮮にはなくなってるんだろうな。

357名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:02:12.15ID:cwQbD1Ke
クレジットの手数料って5〜10パーセントをカード会社が持って行くんだよ。
しかもカード使わない場合と値段の差をつけないことを条件にカード会社と契約。
20万のテレビ買ったらお店じゃなくてただ決済するだけのカード会社が2万とるんだよ。

こんなの使う方がバカ

358名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:07:09.60ID:+QWK4QMB
>>201
そのせいで

膨らみ続ける韓国経済のリスク 家計債務増加ペース「世界2位」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/12/10/0500000000AJP20171210000100882.HTML
韓経:負債増加速度についていけない所得…韓国、1世帯当たり負債7000万ウォンを初突破
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000018-cnippou-kr

借金大国に

359名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:08:00.81ID:l4JYCzXk
現金最強!

360名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:08:31.12ID:lm+ys0dn
>>58
クレカからnanacoにチャージしてセブンで払えば税金でもポイントつく

別名義の口座なのか?同一名義ならスマホのネットバンキングで振替するだけ
手数料も掛からんしATMへ出向く手間も現金を触る必要もないだろ

361名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:08:39.02ID:XSwBF/2C
韓国は脱税できないようにカードを普及させるために国が配ってるくらいだから事情が全く違う

362名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:12:01.58ID:lm+ys0dn
コンビニレジで邪魔なのは現金云々より
揚げ物やオデンを頼むやつ
1番最初に頼んどけ!そしたら後ろに並ばないから

363名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:14:38.25ID:lm+ys0dn
>>172
無駄づかい、だ
無駄ずかい、ではない

364名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:21:01.88ID:cbMETJRe
>>152
特定アジアは気に入らないけど
ラインペイやらアリペイに
頑張ってもらいたい。

アマゾンの横暴は嫌いだけど
日本は外圧がないとダメなのがね…

こういう隙間をホリエモン
あたりがやってほしいけど…

365名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:21:35.01ID:l4JYCzXk
現金最強!

366名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:22:41.03ID:cbMETJRe
>>159
審査なしのラインペイ、
ソフトバンクのプリペイドとか
あるよ。

ラインペイは2%還元だから
おすすめ。

後はダメ元で審査の低い
楽天カードとか…

367名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:24:52.82ID:/+2fHNYX
日本の金融規制 → 撤廃する
撤廃なし → 中国に 日本が占領されてしまう

368名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:30:53.74ID:cbMETJRe
去年だかJCBカードで
払おうとしたら
サーバのダウンで全国的に
クレカが使えなくてまいったな。

しぶしぶ現金で払ったけど。

369名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:37:39.98ID:ykJ2RR+s
中抜きと違ってごっそり持ってかれる予感
セキュリティ対策は簡単じゃないよ

370名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:39:33.69ID:hI36lMYL
>>357
使えるようにすると20万のテレビが5台多く売れるとしたら?
そういう話だよ

371名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:46:01.42ID:7mT3KJYl
どうして遅れてることになるの?外国がおかしい。お札数えるの楽しい

372名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:46:45.48ID:quXbQEeq
せっかくJCBとかSuicaとかあったのに
海外規格に席巻されたマヌケ国があるそうです

373名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:48:18.14ID:55c9cQde
前の客が一万円札の束をそのままポケットに入れてて
出したらよれよれになってた
間違いなく中国人
財布くらい使え野蛮人

374名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:49:11.54ID:V8MMFsiT
>>372
ほんとそれ良い規格があるのにシェアを全部持ってかれてやんの
アホすぎるだろ日本

375名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:52:01.32ID:aNpep9qv
現状を肯定する為に必死で現金の良いところだけ見て電子マネーやクレカの良い点を無視する姿には失笑w

まあ現金派はそのままでいいよ
クレカやら電子マネーに関わるコスト、ポイントやらは事実上現金利用者が負担しているから、そのまましがみついていてくれ。

むしろこのスレのような余計な啓蒙はやめて欲しいものだw

376名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:54:30.74ID:Q3gF89sV
俺はガラケーにiDとナナコ入れて便利に使ってるが
あのQRコード見せたりするやりかただったら現金使うわ
かえって面倒くさそうだし

377名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:54:30.86ID:kkAlg+E2
最近本当に現金をデスる記事が増えたな
世界では電子マネーが主流だって

支那朝鮮は進んでいるって
絶対どっか金渡して記事書かせているだろう

378名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 11:59:54.30ID:PV8zN1rt
 
なんでnanacoってセブン銀行の口座から直接チャージできないんだ?

それができれば便利なのにできないから両方とも使ってないんだが

379名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:07:49.30ID:AGmUe61n
>>377
いわずもがな、クレカ・電子マネー会社のキャンペーンだわな。

お前らが手数料ぼったくるから、小売店への導入が進まないんだろうが。

380名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:10:15.24ID:ycNfxNZs
>>357
だからなに?
消費者が気にするのは安いかどうか、同じなら簡単かどうかだけだろ

381名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:15:15.15ID:FOa6miFo
レジで俺の前にいた人、電子マネーの残金がたりなくて結局財布から3千円出してチャージしてた
現金で払うよりも時間掛かってたわ

382名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:19:57.06ID:2+eGz2Wj
手数料の分の上乗せが価格に反映できないから現金取引が無くならない。
決済手数料分を客に負担させる店もあるけどね。

383名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:21:39.25ID:GmkREPUY
馬鹿な国民なだけ

384名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:27:42.29ID:XBi7lygU
電子決済すれば、レジの効率化、
会計処理が簡略化され、余剰労力を有効化できる
アホが現金にこだわるから、進まない
無電柱化も一緒、じじばばみたいなやつは早く死ね

385名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:29:06.48ID:RN56lMrL
買い物するたびにVISAに手数料納めてるわけか

386名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:31:59.25ID:aNCLGLX7
>>385
物価に手数料が載せられてるだけだな

387名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:34:45.73ID:RN56lMrL
しかし
セブンカードにしろカード会社ってなんでVISA使わせるんだよ?
自分のとこに立て替えるだけの資金ない訳なの?

買い物するたびに外資に売り上げの一部持っていかれる仕組みなんとかならんの?

388名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:36:42.21ID:TxygfS0k
>>387
じゃあマスターカードかアメックスでいいな

JCB(笑)とか論外だし

389名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:38:55.58ID:RN56lMrL
>>388

マスターズやアメックスが外資じゃなかったなんて
驚いてます。

390名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:41:10.52ID:xh9ChHAB
>>4
君がクルマ持ってるか知らんが、煽り運転しないように注意しな

391名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:42:17.93ID:SM9dckCP
ウォンが信用されてないからな

392名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:43:56.93ID:Okah61w3
カード払いは使い過ぎる神話が未だに根強いからね。

393名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:45:02.18ID:cOlf1thP
>>391
そのウォンの信用で運用されてる電子マネーだろ
手数料高いと思うぜ、2つ目の消費税だな

394名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:48:29.25ID:WU+Ph6B5
コンビニでレジでもたくた1円一枚ずつ支払うジジババみるとゲンナリする

395名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:50:59.20ID:fDVxT6Rq
借金平気で踏み倒しへっちゃらの
民度が低いとこでクレジットカードは普及するんだぜ

396名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 12:57:42.62ID:NobnKtIe
>>2
現金のほうが「土人国」なんだと思うが…

397名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:00:43.83ID:5vBnQphp
>>396
キャッシュレスに馴らされたら、その結果 国民が皆 サラ金地獄状態になんよ
某 韓国みたく

398名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:02:09.16ID:F/NmKxnb
他所は他所、ウチはウチ。

399名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:03:48.90ID:3NyRsCc/
>>382
つかクレジット利用客が払うのが当たり前だろ

400名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:04:12.33ID:5vBnQphp
国民総サラ金地獄の韓国の状況を、日本でも再現したいだけだろ アホくさ

401名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:18:51.82ID:quXbQEeq
キャッシュレスにするだけで
利息を貢ぐ底辺借金馬鹿が
増えるなんて良いことじゃん
貢がれる側はウハウハだ

402名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:19:53.68ID:hLtdmIgv
>>4
気が短すぎ。実際に死に至らしめると懲役刑は免れないよ。

403名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:20:30.81ID:F/NmKxnb
あ、でも韓国ですらパチンコを廃止してるのに日本は遅れてる!これだけは声を大にして言わないと。

404名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:21:28.23ID:ryTfX2cB
まとまりが無さ過ぎ
ビットコイン?
あんな価値が不安定なもの使えねえよ

405名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:26:18.36ID:vkXBeIhH
メジャーで通用する日本の野球選手がピッチャーばかりな理由がわかった。
モンゴル力士みたいに八百長を在日韓国人が日本でやってるからだわ。

ピッチャーは、敵チームのバッター9人のうち3人だけ八百長してくれても残りの6人が
手を抜いてくれなかったら試合には勝てない。だから本当に実力が無いと成績が上がらない。

バッターは、敵のピッチャーが甘い球を投げてくれたりあらかじめ球種を合図で教えてくれたら
打つことができる。つまりバッターの成績は八百長でいくらでも粉飾できるわけだ。

日本人のピッチャーは大変だわ。味方チームのショートとセカンドが在日チョンだったら
投げるボールのサインを盗まれて在日韓国人バッターに合図を送られちゃうもんな。

しかも観客席にもいくらでも在日チョンが紛れ込んでるし。これじゃ投げる球種が
バッターにバレてても三振取れるぐらいの「本物の」怪物ピッチャーじゃないと勝てない。

在日朝鮮系の選手、特に野手に限ってやたらメジャー移籍に否定的だったり、
メジャーで通用する野手が日本に全くいない理由はこれだったんだなあ。

野茂がメジャーに行く時も朝鮮人の野球選手がめちゃくちゃ嫌がらせしてたやん。
朝鮮人が日本でインチキ八百長やってるのがバレるのが怖かったってオチだったと。

406名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:28:11.63ID:UTY9Rftu
そんなにリボ払いさせたいのかw
批判に晒されてるカードローン並にキツい利率で全然元本減ってかないのに
家計把握してない頭弱い奴は使いたがるんで本当にいい養分だよな・・・

407名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:34:24.85ID:/QhWHvbz
日本は古い国

408名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:35:35.77ID:KirRsu2z
自然災害直後は現金が有効だしな

409 ◆Rfkp.U.alk 2017/12/29(金) 13:35:55.46ID:/ch4Up2X
クレジットカード使えない店が多すぎる。

410名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:36:43.91ID:FjZvJKfb
ふむ

411名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:39:39.19ID:dcu3oEow
ネットでしかカード使わないし

412名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:43:32.37ID:dcu3oEow
“現金大国”アメリカ 「モバイル決済」利用率はまだ14%
https://forbesjapan.com/articles/detail/7360

オンライン決済が普及を遂げる中、現金や小切手を用いた支払いはもはや過去の遺物だと考える人も
多いかもしれない。しかし、最新のデータによると米国人の決済に関する行動はまだまだ保守的であることが分かった。

「現金と小切手が依然としてレジでは支配的だ」と調査会社のBlackhawk Network社は結論づけている。
同社は今年4月に1000名の米国人を対象にアンケートを実施。その結果、93%は現金での支払いを行っていると回答。
小切手とデビットカードによる支払いが68%で、それに続いた。

413名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:44:10.69ID:0Tj7h4Hv
店の対応が遅れてるんだが。
あと、支払いの時現金なら無言で金を出せばいいけど、
カードで払う時いちいちエディでとかしゃべらないといけないのが苦痛、普及の妨げ。

414名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:49:25.41ID:tkt46rQb
これも高齢化の影響だよ
爺さん婆さんは新しい文化を受け入れないから

415名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:53:51.53ID:oWcyU3KT
家賃もカードで払いたいのになぁ、電気水道光熱費も…田舎だから自動引き落としよ(´・ω・`)

416名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:55:45.94ID:quXbQEeq
>>408
自然災害で埋まる流される燃えるリスクは
無視するのが現金馬鹿の特徴

417名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:56:11.92ID:dI9YprCc
>>414
昔の方がセゾンや丸井のカードって若い奴ほど持って使ってたから
今の若い奴がカード使わないのかもな。

てか、作れないかw

418名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:58:13.96ID:T24h+eWQ
>>417
スマホ絡みでやらかしてダメになる奴多いだろうな

419名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 13:59:07.03ID:eq/r+Erz
世の中って変化しない事のほうが良いんだよ
俺も若いときは世の中の流れみたいなものについていってたけど
年取ってからは安定が大切に思える

実際安定することは幸せなんだよ

420名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:00:44.57ID:3urLpiXz
ポイントが付くから、
良く行く店では電子マネーだな。

421名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:03:52.59ID:dI9YprCc
>>418
スマホは地雷だからねぇ。

それと非正規が多くてショッピングの限度枠が低いんだろうな。
だから電気とかの光熱費で限度額いっぱいになりそうな。

422女(22)2017/12/29(金) 14:18:01.39ID:TzKI50Dl
キャッシュレス→このニュースではクレジットカードっていう意味じゃないから。
電子マネー決済も含むから。
ていうか
クレカも含めて、「電子マネー決済の事」をキャッシュレスっていうんで。
まあ、
5ちゃんにクレジットカードしか頭に浮かばないジジババが多い事はわかったwwwww

423名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:24:14.97ID:Ne/SMdut
>>381
後払い方式の電子マネーは消えるべき

iDやQUICPayを推奨するべき

424名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:25:55.25ID:kX1h73bV
>>422
少なくとも↓を見る限りは、キャッシュレスはクレカとデビットでほとんどを占めてるけどね
https://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf

425名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:34:16.75ID:dI9YprCc
>>424
キャッシュレスの話題でプリペイドカードのEマネー前提なのは日本だけなのになぁ。
だからここでも議論が噛み合わないという。

426名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:36:09.41ID:KxOjUpjK
停電したら使えなくね

427名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 14:58:18.14ID:quXbQEeq
>>426
100%キャッシュレス議論の板行けば?

428名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:06:25.48ID:Y4l4FRYA
>>400
中国も遅かれ早かれ韓国みたいになるのかな?

429名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:17:17.89ID:vPMaonyh
キャッシュレスは効率化と脱税対策になる
現金主義は今後の日本にとって大きな弊害になるよ
その程度のことがわかってない馬鹿が多すぎて困る
今時、紙幣や硬貨に信用を求めるのは原始人ぐらいだw

430名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:20:50.95ID:+QWK4QMB
>>429
原始人に近い国家からキャッシュレスが進んでるんだが
アホ

431名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:37:22.01ID:cFmzbL9p
何買ったかを、政府が把握できる

432名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:39:53.60ID:jr+hZi2j
店によって現金、クレジットカード、電子マネーを使い分けてる。
病院なんかほぼ現金だな。

433名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:43:54.51ID:b1w/ZjT6
>>422
そんな事言ってる馬鹿はお前みたいな嫌儲のチョンモメンくらいだろw

434名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:55:33.31ID:BcSCnDC6
現金派が多いおかげで、クレカ派はポイント儲けてます。

現金馬鹿共ありがとうwww

435名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 15:59:27.10ID:GI5pNrPr
韓国は高額紙幣が無くて小切手を使ってたのと、
地下経済対策で政府がカード利用を推進したからね

436名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:11:03.32ID:fOpipY0a
>>428
中国の消費者金融の利息は日本の数倍高くなかったっけ?
そんな記事を見た覚えがあるんだけど
記憶違いかな

437名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:14:44.42ID:fOpipY0a
韓国のキャッシュレス化が進んでいるのは、利用者が便利だからというより
国側が税金の取りっぱぐれとかを防ぐためだよね??
中国側でキャッシュレスが進んでいる根本の理由も基本的にはおなじだよね?

438名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:15:20.27ID:xWcIAbFE
停電なったり、ハッキングされたらどうすんの?

量子コンピュータが実用化されたら、電子マネーの暗号は解読されるけど?

 

439名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:29:55.60ID:quXbQEeq
>>438
現金にも紛失や盗難のリスクあるだろ
リスクゼロしか認めないなら現金もアウト

440名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:39:45.56ID:oNVPYYTn
この手の生産性改善施策にやたら反対するくせに
給料は上げろ上げろとうるさいのが日本の底辺層

441名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:44:03.82ID:FIRYzz78
>>430
正確には両極端な国だな。スカンジナビアやオージーなんかも最先端行ってる。
真ん中辺の国は中途半端。韓国みたいに国が強引に変えさせるか、小回りの利く
小国かどちらかだね。

442名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 16:48:05.80ID:iJFyzeCQ
日本はあれだろ。
棟梁多くて家建たずってやつw

443名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 17:20:50.94ID:uBto4Nj9
電子マネー乱立で、どれ使えるかよく分からん店もあるしなw

444名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 17:28:54.58ID:dI9YprCc
>>443
だからこのスレも日本だけ特異のEマネー絶賛スレになってんだよ。
使う人を増やして淘汰されず生き残るためにw

【金融】日本、キャッシュレス化に遅れ 韓国は9割 	YouTube動画>4本 ->画像>2枚
【金融】日本、キャッシュレス化に遅れ 韓国は9割 	YouTube動画>4本 ->画像>2枚

445名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 17:55:45.09ID:r3tEybDN
中国でキャッシュレス化が進んだのはまず国が国民の動向を管理するため。
どこで何を買ったか全てビッグデータで管理できる
税金から所得が分かるわけだからそれ以上に使っていたら賄賂の疑いをかけられる。
それと紙幣の完成度が低く偽札が蔓延していたから
紙幣が汚くて触るのをいやがる層がいるから
一番の高額紙幣が1700円程度の価値しかなく電子決済へ移行する下地は整っている
インドも高額紙幣を廃止して電子決済化させていたね。
日本はどうだろ、一般市民は何にも困らないけど一番困るのは悪さしている奴だけなんだけどな

446名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:10:37.51ID:ztE7LKTX
ATMの維持コストが膨大だから、やはり電子マネーに切り替えた方が賢いね。

447名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:22:22.92ID:DZcWpNcG
偽札が横行しているからな
しょうがないわな

448名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:25:25.44ID:63DvKZNd
>>446
なんという短絡思考

449名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:25:45.91ID:ODLNcVHC
韓国でダウンロードコンテンツが充実したのは日本のようにパッケージ販売したら海賊版が横行し過ぎてビジネスが成立しなかったから。

マスコミはこのような背景もキチンと解説した上でニュース配信して欲しい。

450名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:40:46.90ID:xNtFjaCH
>>448
短絡では無いだろう
実際、銀行はATMを縮小する方向
少し前に報道されてたよ

451名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:50:48.39ID:K5xSF0gS
韓国が最先端ってことは
滅びへの道ってことじゃねえかよ

452名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 18:59:57.58ID:U+XwGvvK
賤人の真似なんかする訳ないだろ!

453名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 19:17:02.14ID:iam/KiZQ
今後もコストカットの名目で
銀行の店舗やATMの統合縮小が進むから
ほっといても10年後には5割近くまで伸びるんでない

454名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 19:35:46.69ID:cbMETJRe
レジで小銭ジャラジャラの
ジジババに腹立たないの?

455名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 19:50:25.09ID:w+aSFJRU
>>451
こうゆう慢心日本人が多いから
サムソンとかに負けるんだな

456名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 19:54:51.36ID:jlV7iAKI
韓国の紙幣は1万ウォン(千円)が最高額なのだよ。
要は「財布が膨れて持ち歩きに不便」な訳。
日本は地震国なので停電でも安心な現金が好まれる。

457名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 19:59:14.84ID:fOpj+0G3
清貧wwwら
世界一金に汚いくせにwww

458名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 19:59:16.86ID:Obfaf3H5
ECM一発で壊滅だな韓国

459名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:06:57.22ID:Et/XiWgn
韓国は徹底的なIT化で役所の人間をかなり削減したらしいな

460名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:06:58.14ID:RV0ARFTs
>>455
とかって他にどこがあるの?

461名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:10:04.03ID:EcEzhJlf
中間に搾取入れ込むだけじゃん
手数料下げろや

462名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:25:58.42ID:VcyPy2Z/
韓国のはホント?
こんな近場の国なのにこうも金銭文化違うんだ

463名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:26:08.07ID:QXLqRuIO
韓国のようにホームレスにもクレカ発行して、時々徳政令やれば日本も9割になるよ。試しにやってみそ。日経がカネ出してさ。

464名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:27:37.27ID:ZMMzuffw
クソ食い土人の韓国は関係ない
それより知的財産侵害を謝罪して賠償しろ

465名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:38:28.99ID:oLSVYcFe
>>2
現金てか紙使ってる方が土人だろ。
原紙に赤い押印が必要とか監査法人しね。

466名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:40:15.33ID:tISH8rEY
何でこの話題に南朝鮮が出てくるのか、全く意味不明
南なんぞ何の関わりもない

記者は朝鮮人なのか???

467名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:45:24.72ID:JogK8lNw
そうか韓国人って現金持ってなくてカードで借金しまくって生活してんのかぁ
何が怖いって思考の前面に踏み倒したりしてどうにかだるだろうみたいな幻想いだいてそうで恐ろしい
本当に近い将来崩壊するんじゃないのこの国 

468名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 20:50:46.94ID:C7ty6/rc
病院でクレカ使えないのホント困る

469名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:00:09.20ID:w+aSFJRU
>>456
現金は地震で埋まったり流されたり
燃えたりするリスク抱えているじゃん

470名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:06:41.31ID:QXLqRuIO
>>468
行きつけの都内の病院じゃ使えてるな。売店もセブンだからクレカ使える。

471名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:09:38.98ID:QXLqRuIO
通貨は政府が法律で定めて価値を保証しているが、
電子マネーなんてサービス会社が潰れたらお終い。

472名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:16:46.84ID:dI9YprCc
>>471
プリペイドの怖さはNTTのテレホンカードで経験済みか。
そう言えば来年の4月でスルっと関西のカード使えなくなるなぁ。

473名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:18:54.30ID:dI9YprCc
間違えた、来年の1月31日でスルッと関西のプリペードカード使えないんだ!w

474名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:19:32.89ID:EndFRutO
現金よりクレカのほうが時間かかんね?

475名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 21:48:37.10ID:aSIHKzOK
キャッシュレスとかスマートスピーカーとか、お金と個人情報を
積極的に共通の場に差し出すのが賢いとは思えない。全否定する
気はないけど、紙や物で保管するのは大事。

476名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 22:13:19.51ID:foER7vMI
きゅうわりきゅうぶきゅうりん

477名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 22:23:03.35ID:w+aSFJRU
>>475
ここへの書き込みも個人情報差し出しているのでは?

478名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 22:30:47.15ID:gb0HyQwV
>>396
違うんだよね。
偽札が多い。現金持ってたら強盗にあう。
だからキャッシュレスなんだよ。

土人国家の証だね。

日本はどちらも、ほぼないから現金が通用してる。
これは誇らしいことなんだ。

479名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 22:33:08.50ID:gb0HyQwV
>>477
例えば?
IPアドレスが分かったところで、警察からの
協力要請でもないと、個人の特定すらままならんが?

480名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 22:51:55.05ID:2J16WFgJ
>>478
現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25018690U7A221C1NN1000/

481名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 22:55:09.00ID:EtSLlOrv
9割って言ってもウォン紙幣の最高額がショボくてまともに現金払いに備えると
財布がすぐパンパンになるからクレカ使わざるを得ないだけじゃないか

482名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 23:14:28.71ID:0sSueWHl
>>478
全くあなたの言うとおりなんだが
なまじ上手くいってるがゆえに時代に乗り遅れる
これが最近の日本のパターンな気がする

483名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 23:23:11.71ID:xNtFjaCH
クレカは余り使わないがパスモみたいなプリチャージ式の電子マネーはよく使うようになった。
1万以下の買い物はほとんどキャッシュレスだね。

484名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 23:23:28.59ID:w+aSFJRU
>>479
カードとIP、どっちも部外者が
追跡するのままならんのは同じ
警察等ならどっちも追跡できるのも同じ

485名刺は切らしておりまして2017/12/29(金) 23:36:29.21ID:wxbBoYua
ネットで買い物するときはカードで支払うのが一般的。なのにコンビニとかスーパーだと現金払いが多数派なのか?

486名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 00:07:34.08ID:oV+RXQ23
>>1
日本は資本主義にもろ手を挙げて賛成していないからな。
簡単に個人口座から金が出ていくシステム自体疑わしく思っている。
これは正しい認識で
資本主義の恐ろしさに気づいていない
途上国にキャッシュレス化を進める傾向にあると思う。

487名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 00:12:21.34ID:3JXxPIEy
>>465
貨幣に信用がない方が土人だろ
韓国なんてつい最近まで物々交換してたんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

488名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 00:18:59.88ID:UFES309c
日本円でいうと5000円札10000円札廃止された状態が韓国ウォンの世界。
最高額2000円の紙幣で液晶テレビ買おうとしたら長財布がパンパンだわ

489名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 00:27:54.31ID:xrq9bgm5
政界のジジババが足引っ張ってんだよ

490名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 01:00:28.95ID:4Ry21h34
日本が遅れてるって言われて負け惜しみ言ってるだけ

491名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 01:03:03.37ID:rIdF47d4
韓国がキャッシュレス化になっているのは
最高紙幣が10,000ウォン(日本円で約千円)だから
100,000ウォン紙幣を作ればいいのに作らないから、財布がパンパンになる
昔クレカ社会を作ろうとしてホームレスにまでクレカを乱発しまくって、徳政令を出す始末

中国のキャッシュレス化は偽札対策

日本と事情が違うんだよね

492名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 01:32:06.50ID:Nf3yJMei
マジ現金めんどくさい
全部おサイフケータイで済ませられるようにしてほしい

493名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 01:39:25.82ID:E9rTAyFo
>>482
全くその通りだよなあ
日本は世界でもっとも過ごしやすい国の一つだと思うが
居心地のよさが日本の進歩の妨げになっている。

494名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 02:27:05.34ID:eR1sbjw9
>>480
そんなバカ記事引っ張り出すとかビジ板もレベル落ちたな

495名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 03:35:13.01ID:JzfJSe6S
みんなやってるというと簡単に乗れられるのが日本人

496名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 03:38:47.87ID:ix5LRBX0
現紙幣の有効期限を五年後ぐらいに定めて、無効にすればいい。
五年のうちに新紙幣に交換しないと紙屑になるようにする。
これで、タンス預金や危ない金がどんどんあぶり出される。
さらに五年後に新紙幣にする。
これを繰り返すことでキャッシュレスが進む。
困るのは脱税してる人たち。
金の流れがわかってしまうから。

497名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 04:14:28.11ID:LpZ+WMOS
キャッシュレスで買い物すると、POSレジから購買データをもらったコンピューターが、
店に来て欲しくない客が買う商品を撤去するようにプログラムしてあるからな。

498名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 04:59:35.84ID:zaQdxaLS
日本人がキャッシュ好きなのは
預金封鎖の歴史と
相続対策

ドイツでキャッシュレスが進まないのも
敗戦国だからだろうw
ば韓国

499名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 05:28:23.00ID:qWa5hHly
まぁ〜。なんだかなぁ〜。

ここの人達らのキャッシュレス化への反発って、フジテレビの韓流デモの時と同じだな。

あの時も結局、韓流がどうとか局側の編成・制作とは無関係に
自分が歳食って、いまどきの若者のノリや流行に感性が鈍って付いていけなくなっただけの
単に視聴者の高齢化の問題の話なだけだったんだよなぁ。

そういう自分の老いへの羞恥心に内心気がついたけど、メンツで引っ込みがつかない、認めたくないもんだから、
自分を欺いてごまかして、突然、言いがかりみたいに反日だからとか政治的な訳のわからない
取って着けたような言い訳でバッシングして誤魔化してたんだよなぁ。

500名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 05:45:54.54ID:zaQdxaLS
その理論だと
フジテレビ同様
キャッシュレスもポシャるなww
嫌なら見るな、若者の潮流
のハズだったのになあ?笑

501名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 06:38:31.87ID:5iSiobzC
>>116
ドイツだけとも言えるわけだ

502名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 06:47:12.76ID:Hn6fte6t
クレカポイントの養分となっている現金派の皆様
いつもいつもありがとうございます


皆様が現金に固執しているおかげで
クレカユーザーは高還元フィーバー中です

503名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 07:38:33.86ID:8zyH03gp
ロードサイド野菜果物販売農家は大弱り大反対やろな

504名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 08:12:10.25ID:Hn6fte6t
>>503
逆にクレカ通販等のチャンスは広まるわけだ

505名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 08:20:36.51ID:oddAQfxf
>>498
預金封鎖されると問答無用で新円切り替えになるから
タンス預金は全てゴミになるよ

506名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 08:45:43.75ID:rzweH5Uq
>>303
スーパーマーケットと言えばイオンしかない辺境か?
都会にはセルフレジの無い小規模なスーパーマーケットもたくさんあるんだよ。

507名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 08:49:04.11ID:fdfUhR9/
オモテナシならキャッシュレスで
21世紀でなお現金通貨の島国は恥ずかしい

508名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 08:57:14.37ID:IGsA3AlK
カード会社に手数料を取られるのは嫌だ

509名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:13:06.56ID:PXjV7ZW5
後進国の韓国と比較しても意味ないでしょ。北米と比較しなよ。

510名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:17:13.50ID:PXjV7ZW5
神社の賽銭はマジでキャッシュレス化が必要。
最近賽銭泥棒がすごく頻繁らしい。外国人増えたからなあ。

511名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:17:51.13ID:/032aXWV
政府発行の500円玉が紙切れの日本銀行券で今なら買えます。2枚1000円で。ヒット商品です。

国営の安倍政権にとって最重要の国民洗脳機関であるので高給にして甘い汁を吸わせつつ
言うことを聞かせる。NHKの全職員のみなさん、あなた達はそういう存在なんですよ。
それでいいんですか?

512名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:27:40.89ID:oJqSm4Qs
舞浜にある日本一の某テーマパーク見ればよく解るよ
中も外も90年代から進化してねーから

513名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:29:18.13ID:raSexvZZ
>>38
急いじゃいないが無駄に待たされる時間が長いのは苛つく

514名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:29:52.75ID:Fq5ZrzOA
お年玉もキャッシュレス

515名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:33:26.37ID:t3q38PEW
自動販売機もキャッシュレス化が必須。これにチャージ機能搭載すれば一気にキャッシュレス化進む気がするが。

516名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:47:44.50ID:A5lo9KIG
最近はキャッシュレスとフリーランスをやたら推すのな
コレ乗っちゃダメ臭しかしない

517名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:53:59.33ID:RxsH1Idq
別にクレカや特別なインフラなんて必要無いんだよ
商品を買う時にスマホでその店の口座に代金を振り込んで
お互いに確認し合えばいいだけ
これなら屋台みたいな小さな店でも対応できる

518名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:55:25.69ID:J0WZdmNM
>>516
きっと電話とか自動車が発明された時代にあなたがいたら
同じようなこと言って抵抗したんだろうな

519名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:57:09.46ID:CpkrTIwN
世界各国は自分たちの通貨を信じてないからねえ

520名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 09:57:23.12ID:9XFxUT04
「キャッシュレス=クレカによる借金」と思ってる人は多いが、デビットカードというものがあってだな……

521名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:19:43.60ID:GCdAfkai
俺はジョブレス

522名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:21:35.49ID:sJBLaowK
>>520
でも老人に持たせてもレジ前で
残高不足です、チャージお願いします!!
と言われ財布から小銭入からジャラジャラ取り出して、チャージして
そこからやっと商品の購入とかやられたら
たまったもんじゃないなw

523名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:29:04.47ID:e6XqA0Mb
同感

海外旅行で不便な現金払いの手間や両替代を
訪日外国人に強要してオモテナシとか言えない

524名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:30:19.25ID:e6XqA0Mb
>>522
この馬鹿はデビットカードを何だと思ってるんだ?

525名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:31:26.43ID:ldzhEkih
>>514
姪っ子へのお年玉は、毎年日本円と外貨だわ

526名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:33:27.21ID:GCdAfkai
すごいな韓国
在日は日本にいる必要ないな

527名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:35:49.37ID:P84cbiwA
日本はクレカも電子マネーも手数料が高いからなあ〜。店が利用促進しない。
小売で4%、飲食店で5%くらい。チェーン店は激安だけどね。

528名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:41:11.17ID:kyJMC017
日本人って非効率的なこといつまでもやる民族だよねぇ
古い体制をなかなか変えられないってことは

国際社会では非常に不利だーね

20年後もまだやってんだろうね、日本人はw

529名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:44:08.66ID:kyJMC017
現金なくなれば、銀行もいらないんだけどな

無駄じゃね? 現金下ろすのに手数料取られたり
アホでしょ

もうそろそろバーチャルにすべき

530名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 10:52:39.57ID:GCdAfkai
>>529
早く祖国に帰った方が良いぞ

531名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 11:07:08.36ID:rl3vJgxg
旅行者は信用するなよ

532名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 11:10:39.53ID:q/KyKyoo
キャシュレス化が進み、ハッキングで、個人情報が漏れた場合どうすんの?
漏れても別に困らないだろ、小市民の場合は、へらへらーで済ませるんですかねぇ。
ここはひとつ、日本共産党を見習って、ゼロリスク要求でしょうね。
ともかくごねて、ちょっとしたことでも、精神的苦痛を受けたと、謝罪と賠償の要求をする。

533名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 11:30:18.97ID:EfgEeZqz
日本は若者の方がキャッシュレスに抵抗があるみたいやね

534名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 11:39:30.52ID:MEzuIWC3
コミケはキャッシュレス化して行列待ち時間と脱税を一掃すべし

535名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 12:37:50.16ID:n1ayCd9I
キャッシュレスの技術
クレカなどのICチップ
スイカなどのRFID
スマホなどのQRコード
これ全部日本の発明

536名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 12:50:10.50ID:8zyH03gp
>>504
お花畑な奴やな…そんな税務署に把握される様な事するわけ無いやろ

537名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 12:59:00.86ID:e6XqA0Mb
>>532
セロリスクじゃなきゃダメなら、現金もダメだろ

538名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:04:08.21ID:2Xx5izwQ
>>532
現金のリスクの方が大きいだろう
お釣りミスとか従業員によるちょろまかしかんか日常茶飯事
昔のバイト先で短期バイトがその最終日に10万円の違算が出て
電話しても音信不通ってことがあったな
多分店長が自腹切ったのかな

539名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:25:59.90ID:1Zx37qnt
カード会社が外国を例に出して煽ってきてるな 個人が現金でも経済に影響など無い
企業間ではキャッシュレスは必要かもしれないけどね

540名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:26:18.80ID:xLKSes9G
定期的に徳政令発布される国と比べられてもな

541名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:29:09.37ID:Nf3yJMei
>>522
イオン系のスーパー行くとレジの前に並んでる人が7割くらいそれやる
小銭じゃなくてお札だからまだいいけど

542名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:36:57.01ID:k7sDDZAa


高額紙幣より、むしろ1円 5円 10円 50円を廃止すべき。

「キャッシュレスにしなければ、おつりの端数は切り捨て」ということにすれば、

おばちゃんは、絶対にカードを使う

バスが、現金よりカードが安いと判ったとたん普及した。







543名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:43:21.80ID:bgIw/u8o
日本はいつも韓国の作った道を通るから
平常運転だよ

544名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 13:46:49.34ID:gpYq1/FY
小銭はかさばるし汚いから触りたくない

545名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 14:00:55.94ID:I2ZdlF5w
>>4

スーパーなんぞに並ぶのか?

お前らわ

546名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 14:01:56.13ID:I2ZdlF5w
明細の数字しか見ないから

生活が破たんするんだろ

チョーセン人は

547名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 14:16:52.28ID:4ENr67li
日本人の生活も、明らかに現金使わない方向に向かってるよ。
中国や北欧ほどのスピードではないが、
10年後にはきっと似たような状況になってて、
個人間でもスマホ(あるいはもっと発達した道具)で金のやり取りするのが普通になると思う。

548名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 14:21:05.10ID:nd2v8i13
自己破産大国

549名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 14:55:43.70ID:UBD8Y3Fl
>>543
お前は平壌に帰れ

550名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 15:52:19.23ID:FdpzLZJj
俺全く現金持たないわ
汚いし、邪魔だし、面倒だから

551名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 15:57:10.58ID:NmkxT2LG
>>465
【海外の反応】「ここまでくると感動!」日本にある『野菜の無人販売所』に外国人が驚愕
ダウンロード&関連動画>>



これが出来るのは現金だから。

552名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:03:47.78ID:NmkxT2LG
>>485
買い物が現金だと自分の財布と相談するが、
クレカだと買い過ぎてしまうのだよ。
金銭感覚が狂って来る。

553名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:06:01.65ID:36TggBul
仮想通貨、電子マネー、AI、自動運転のスレは
ひときわ変なヤツ集合するな

554名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:07:08.90ID:p4t7U4X1
膨らみ続ける韓国経済のリスク 家計債務増加ペース「世界2位」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/12/10/0500000000AJP20171210000100882.HTML
韓経:負債増加速度についていけない所得…韓国、1世帯当たり負債7000万ウォンを初突破
http://japanese.joins.com/article/827/236827.html

こんな国に日本を誘導しようとするマスゴミとパヨク

555名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:10:29.25ID:mXlSlGk+
>>551
そんなことはない
中国式の奴だと無人販売所でもスマホで払えるよ

556名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:17:41.27ID:rMRPohNI
>>555
中国じゃあ信用販売は無理だろw

557名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:19:38.14ID:Ns3ixq9e
電子化が進んで、闇社会が消えたか?闇社会の現状の方が問題。

558名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:19:55.61ID:rMRPohNI
>>554
韓国のクレジットカード使用率が高いのは、現金が無くてカードで借金しないとモノが買えない層が増えたからなんだよな
決して喜ばしい状況じゃない

559名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:19:57.06ID:mXlSlGk+
>>556
中国式キャッシュレスと同じ仕組みのを日本でやれば
>日本にある『野菜の無人販売所』
はできるよってことだよ

中国で信用販売ができるとは俺も思ってないw

560名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:33:36.74ID:FkEeAcO7
中国で無人販売所なんて作ったら
現金以前に野菜が根こそぎ奪われる

561名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:37:52.60ID:rMRPohNI
>>559
中国は浮浪者への寄附が電子マネー決済できるらしいな

562名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:41:18.63ID:p4t7U4X1
>>558
しかもパヨクの大好きな中国は家計債務増加ペース世界一

膨らみ続ける韓国経済のリスク 家計債務増加ペース「世界2位」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/12/10/0500000000AJP20171210000100882.HTML
>増加幅は中国(2.4ポイント増)に次いで大きい。

キャッシュレスになれば借金の歯止が効かなくなり借金大国になる

563名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:48:05.23ID:yIj3AjME
キャッシュレス化は危険です。

やめた方がいい。

564名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:49:11.57ID:9tSbMauI
韓国がキャッシュレスにする理由は 紙幣や硬貨を作る金も技術もないから
偽紙幣が流通するからだろ、ビットコインや完全なキャッシュレス化は
第三次世界大戦後にシステムが開発されるからね、

565名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:50:29.70ID:gMV98jpD
イイんだよ遅れたって
外国にテストを任せて後発で強固な仕組のシステム作りゃいいんだからさ
その方が信用力が上がり

566名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:51:00.02ID:9tSbMauI
それより 韓国は有利子負債を含めた日本から借りてる金を早く完済しろ!!
話しはそれからだ、 詳細は 麻生さんに聞いてくださいw

567名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 16:59:23.75ID:ge8TNaSW
バスに乗り遅れるな!
ってか。

568名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 17:13:16.49ID:e6XqA0Mb
>>552
それは自制心の無い馬鹿だけ

一般人はむしろ明細が記録されるので
クレカの方が金銭管理しやすい

569名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 17:18:09.31ID:bqebS/xR
このオンラインゲームでRMTすれば、時給【200円】稼げる

MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1

3か月に一度のガチャ、ラッキーゲームと、イベント  ワーズ オブ ワース 開催中
ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が安いのは内緒だ

基本無料
大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間
釣り放置でレベル上げが可能になりました
まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給200円↑を目指しましょう

PK大好きならUnityサーバー 一択!
NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め
ケンラウヘル鯖だけは地雷なので避けましょう。

クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可)
分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多い様です
Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールが必須
注意*2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません
ダウンロードやインストール後の起動などで問題が出る事がたまにあるので、情報収集はリネージュしたらば掲示板で

570名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 17:21:10.68ID:3Zi8JEOi
キャッシュレスは正義でない。
みんなやるから自分もやるというのはばかの発想。

571名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 17:28:44.01ID:cusmT041
そもそも
ウォンに「信用」がないんだが……

572名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 17:40:30.77ID:rMRPohNI
欧州の経済大国ドイツも現金主義だって事は何故言わないのかな?

573名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 17:42:34.51ID:i9Fw6KtR
日本のお札は高品質だから偽紙幣が出回らないのよ

574名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:02:04.42ID:4mUPUE91
破産が多い韓国に言われても。

575名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:03:35.34ID:vrOoQUid
人口
日本:1.27億人
韓国:5100万人
シンガポール:560万人

国土面積
日本:37万8千km2
韓国:10万km2
シンガポール:700km2

名目GDP
日本:4兆9千万USドル
韓国:1兆4千万USドル
シンガポール:3千億USドル

これだけ条件が違うのに、カード決済の利用率が違って当たり前。
日経は馬鹿の集まりなの?

576名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:14:35.97ID:5HzMD1vo
ビットコインに変えた元やウォンは結局政府の元に集まり
経済が止まる
信用の無い通貨は使えなくなるのだw

577名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:27:12.17ID:DReHeN/h
韓国って無職でもクレカもてるらしいぜ

578名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:40:23.51ID:MrRhEaHQ
>>6
電子マネーと仮想通貨がゴッチャになってる

579名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:43:36.63ID:MrRhEaHQ
>>360
キ印っぽいから相手したら負け

580名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:43:42.90ID:MZx7oZBR
手持ち現金が無いからカードで回してるだけやん

581名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:44:00.89ID:MrRhEaHQ
>>68
全く関係ない

582名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:45:47.97ID:MrRhEaHQ
>>412
そんな1000人程度のアンケート調査じゃ無意味
今やアメリカの電子マネー普及率は二割超えてる

583名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:46:22.68ID:U2sW0uoL
コンビニぐらい電子マネーで払えよ
って思うわ

584名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:46:32.52ID:MrRhEaHQ
>>419
抽象的で何ら具体性の無いレス

585名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:50:22.63ID:MrRhEaHQ
>>444
その統計おかしいな
クレカとデビットとあともう一つに絞ってるからか?
スウェーデンの電子マネー普及率は九割超えてるぞ?
ホームレスですら現金お断りの貼り紙してるくらいだ

586名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:50:30.32ID:MZx7oZBR
5%手数料取られるしな

587名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:51:54.32ID:MrRhEaHQ
>>445
一番大事な観点が抜け落ちてる
日銀が発行する紙幣から得られるシニョリッジが無くなるという部分が最大の問題

588名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:52:42.87ID:MrRhEaHQ
>>456
その震災時の問題は確かに残るな

589名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:53:50.04ID:MwLuUwF0
最後に勝つのは現金やで

590名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:54:55.96ID:MrRhEaHQ
>>486
キャッシュレスに資本主義も社会主義もねえよ

591名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:55:58.70ID:MZx7oZBR
趣味嗜好性癖まで個人情報筒抜けだしな

592名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:56:49.71ID:MrRhEaHQ
マイナンバーと電子マネーを上手く組み合わせれば
巨額脱税やアングラマネーの流れを掴んで断ち切る事は出来るかもな

593名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 18:59:00.42ID:MZx7oZBR
レジでクレカ出すとモロに貧乏人扱いされるよ

594名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:01:45.27ID:MrRhEaHQ
>>591
そんなもん今だって筒抜けに決まってんだろ
通販サイトを利用すりゃ通販会社やクレカ会社に筒抜け
支払いの際にポイントカード出せば筒抜け

ビッグデータが巷間で取り上げられる様になって何年経ってると思ってんだ

595名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:02:15.56ID:MrRhEaHQ
>>593
何処の国の話だよ

596名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:05:39.52ID:gOWro6jd
電子マネー1枚

クレカ1枚

他はイラナイ!

鮮人、支那人嫌い!

597名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:07:47.80ID:E+uva53x
シナ朝鮮は、ニセ札が前提
日本とは違う

598名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:14:36.02ID:FMYSNLd4
大規模災害とか多いしな。あそこらへんと違って暴徒にはなれんしツケちゅうのも悪いし。

599名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:29:37.52ID:R97gwL6I
スマホで支払いが普及したら
今度はそれを狙ったウィルスとか出てきそうだからなあ。
それで使う気にならないんだわ。

600名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:30:56.82ID:e6XqA0Mb
>>598
大震災で紛失や炎上した場合

現金は戻らない
カードは再発行するだけ

601名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:31:18.92ID:QD+UjUHt
日本だってクラウド会計ソフトの普及でかなり変わってきた。

602名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 19:34:34.42ID:/+EbR2C4
なるほど、キャッシュレスにすると基地外土人国家になってしまうんだな

603名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 20:07:59.36ID:JtYzQIsq
>593
普通にコンビニでもゴールドカード出して買い物してますけど?

今時カード決済をしない人間は、偏屈な現金至上主義者か、18歳未満の若年層か、このご時世でもカードの利便性が理解できない人か、
何らかの事情でカードが作れない人間のいずれか。

604名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 20:12:36.61ID:oddAQfxf
カード使った方がちょっと楽になるという程度で
現金支払いと大差ないからな
多くの人はあまり利便性を認めてない

605名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 20:56:39.78ID:eR1sbjw9
>>560
違う
野菜も集金箱も盗まれる

606名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 21:04:29.68ID:DjaUFUHL
はま寿司のレジにもアリペイがあったわ
アホ官僚のままでは日本が終わる

607名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 21:31:28.51ID:LL4FTP++
最近やたらとキャッシュレスの記事が多いけど、何か思惑でもあるのか?

608名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 22:17:47.81ID:TCZe7jVv
>>599
キャッシュレス≠スマホ決済

609名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 22:19:43.50ID:TCZe7jVv
>>607
なんとなくだが通貨統合だと思うな
そうなると色々とややこしくなるし我が国も安泰ノホホンって訳にもいかなくなる

610名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 22:50:15.33ID:e6XqA0Mb
>>607
日本国内での買い物に
アリペイや銀聯や人民元が
主流となる事態を避けたい

611名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:02:07.12ID:Ic6P9lHq
コンビニや大手チェーンのスーパーしか使わんならクレカだけでもいいだろう
ただ電子マネーは大手でもバラバラだから無理だな
でも普通に個人の定食屋とかにも行くし現金は必要だろうね

612名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:03:57.72ID:Ic6P9lHq
今、コミケってやってるけどそういうものまでクレカ使わせロッテ
いうのバカだからな

613名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:16:17.82ID:2Xx5izwQ
>>607
中国がここ2年ぐらいで急速にキャッシュレスになってるからだろ

614名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:23:31.19ID:g9NX/Ex6
>>610
それだな。このままだと日本のキャッシュレス決済を外国(中国とは限らないけど)に
握られてしまいかねない。

615実況禁止さん@転載も禁止。 転載ダメ2017/12/30(土) 23:24:42.75ID:zVLXDA6L
現金の信頼が高すぎるのも考え物って結論にしろと?

616名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:28:52.10ID:2Xx5izwQ
>>610
アリペイはソフバン系列だから入ってくるかも

617名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:31:43.94ID:zP46SXJ6
なんで中国と韓国の話しか出てこないんだよ

618名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:45:44.67ID:/GTBcmCp
ガラパゴスであることが外国の侵略を退け、特異による優位を作ることができる。

619名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:46:31.77ID:g9NX/Ex6
>>617
まあ、しょせん日経だから。
普通はキャッシュレスと言えばスウェーデンだと思うんだけどな。

620名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:49:46.30ID:Ic6P9lHq
>>615
信頼高いほうがいいに決まってるでしょ
つかもっとカード使用の敷居を下げないと無理だよ
まず手数料なくすとかな
あと読み取り機も無料で貸し出すとか

621名刺は切らしておりまして2017/12/30(土) 23:50:53.19ID:oddAQfxf
>>615
日本円は日本以外で流通してないから偽札作りのターゲットにされてないだけで、
本気で第三国で偽札作り出したらドルと同じようにコピーされるだろう

622名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 00:01:25.32ID:yL0recHm
>>4
分かる

623名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:15:49.73ID:ex9Hn7rK
5%も手数料とられるのニカ

624名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:18:58.58ID:ex9Hn7rK
ユダ金融に支配されるのも嫌だし中華金融に支配されるのも嫌だから日本円使っている

625名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:32:47.16ID:6Lqr5VYI
もっとおまえらって知的好奇心とか知的欲求を満たす様な何かを書き込めねえのか?
二言目には支那がどうした韓国がどうしたとかくだらねえんだよ

こっちはマジでキャッシュレス社会と電子マネーが国内通貨政策を変えるか?って体でスレ見てんだバーロー

626名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:40:33.50ID:Aw55okQS
キャッシュレス化したところで大きな変化はない
ちょっとレジがスムーズになるとか、カード会社が儲かるようになるとか、
それくらい

627名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:48:16.30ID:sWe7Ku2o
バカチョン国なんかどうでもいい

628名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:49:28.81ID:Aw55okQS
俺は大分前から支払いにはsuica使ってたよ
小銭をいちいちやり取りする手間は省けたが、
suicaを財布から取り出す手間はやはりあって、面倒だった
今ではapple payを使うようになって、suicaを取り出す手間も
省けたが、こうなると今度は店員に「suicaで」というのもメンドクサイ
言わなくても決済できるようにしろやって言いたいのが一つ
あと店によっては、例えば「Tポイントカードありますか」とかいちいち聞いてくる
答えるのがメンドクサイんだよバカヤローって言いたい
もっと言えば、セルフレジで良いじゃんってな
アメリカではamazonGOとかあるけど、それに比べて日本・・・って文句の一つも言いたくなるだろう

629名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 01:54:57.62ID:lWVXQLt6
現金への信認が揺らいでいる国の通貨ほどキャッシュレス化が進んでいる
これは誇るべきことではなく恥ずかしく思うべき

630名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 02:44:40.29ID:elAfPNNF
札はともかく、偽造硬貨は日本でも結構自販機とかでみるでしょ?

631名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 03:59:37.73ID:qmwqpXL7
>>630
韓国人の悪口は止めろ!

632名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:27:47.71ID:jzysk+dH
>>618
AppleとSAMSUNGとHUAWEIに
席巻されといて何を言っているんだ?


通貨でもやられたらスマホより桁違いに悲惨だぞ

633名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:32:49.29ID:7N/QB0vW
>>630
一回も見たことない

634名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:33:18.22ID:FMOH44s+
>>626
その代わり加盟店はでかい。
クレジットカードが7%電子マネーでも3%手数料
がかかる。
実質的な消費税増税。

635名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:33:19.56ID:si4zmI6a
偽札少ないからね

636名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:35:02.70ID:7N/QB0vW
スーパーなんてもう殆どセルフで現金自分で入れてお釣りも自動で出てくるからね
早いよ

637名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:36:48.47ID:7N/QB0vW
だから支払いじゃなくて籠を置いただけで
すぐに合計の金額出てくるシステムはよ導入してよ
電子タグの技術でさ

638名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:38:34.34ID:7N/QB0vW
>>634
そんなとるのかよ
おいしいな
建て替えてるだけなのに

639名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:45:38.26ID:Av1X8bNo
おまえらなんか勘違いしてないか?ただ現金を使わなくなるだけで現金をカードに入れてカード式の支払い方法になるだけだぞ
結局スイカみたく手軽に払えるようになるだけで現金使うのと変わらない

640名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:46:37.89ID:Av1X8bNo
スイカならカードを読み取らない限りは何を買ったかまでわからないだろ

641名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:50:03.65ID:HT/q4apq
高額手数料に手を付けない限り、店の協力は得られないよ
アホかよ、粗利の半分差し出せなんて

642名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 05:57:24.18ID:jzysk+dH
>>639
カード払いというのは
外貨との両替もいらなくなるんだよ
つまり国境も越える決済手段

素人でも、通販等の多国間競争が
加速するとかの影響予想つくだろ

643名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:03:14.56ID:pqi874xz
 
「ジャップ」と連呼する「連呼リアン」が
ゴキブリのように湧き出るスレはここですか?

644名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:10:23.85ID:L3na1fJN
キャッシュレス化を煽るのは
タンス預金撲滅運動の一環です

645名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:14:33.70ID:dPHMIUeH
最近の異様なペースで立てられる電子決済押し記事にはうさん臭さを感じる
しかも、その手の記事はたいてい日本vs中国とか日本vs韓国のような2国比較をして
日本は遅れてると言うばかりで世界200国には目を向けない視野の狭さがある
他にドイツやスイスみたいに電子マネーの比率が低い先進国が有る事には
決してふれないんだよな

先進国ほど電子決済が多いと考えるのは間違い
たとえば世界的な技術先進国でEUの盟主であるドイツは日本よりもっと少ないし、
フランスやアメリカも韓国や中国のような異常な高さ(9割)ではない

カード決済比率 2015年(クレジットカード+デビットカード+プリペイドカード)
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf

アジア
日本 18.3
インド 37.6
シンガポール 56.5
韓国 90.0
(中国は韓国よりさらに高いと推測される)

欧米
ドイツ 14.9
スイス 23.2
フランス 31.8
アメリカ 45.0
イギリス 54.8
スウェーデン 48.7

646名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:17:19.23ID:U7md7O09
汚い小銭に触りたくない

647名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:20:24.61ID:jzysk+dH
>>644
震災でタンス預金流されたアホが大量発生したそうで
現金馬鹿の中でも究極の馬鹿がタンス預金馬鹿

648名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:21:01.32ID:lP0YytuK
>>628


あのTポイントカードだ聞かれるのほんとめんどくさいよな
持ってるなら出すし、出さなきゃそのまま会計進めろよっていつも思う

649名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:23:45.66ID:dPHMIUeH
>>648
そんな人のための「私はTカード持ってません」と胸に大きく書いた専用Tシャツが有るらしい

650名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:25:17.28ID:jzysk+dH
俺はキャッシュレス派だが
多機能カードはやめろと言いたい

レジでいちいち電子マネー払いかカード払いか
ポイントだけか説明しなきゃいけない

651名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:28:32.42ID:p+SAiovJ
韓国のほうが民主的だし経済も発展してる

652名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:28:57.89ID:p+SAiovJ
韓国のほうが合理的な社会を築けている

653名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:35:32.15ID:ex9Hn7rK
トヨタ販売店で車の代金をカードで払おうとしたら断られたよ

654名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:37:58.82ID:zSd+6qr+
日本にキャッシュレスは要らない!キャッシュレスの究極は賽銭もあげられない。砂の世界。

655名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 06:46:23.97ID:F/8Iqyfn
家計負債で死にそうな国に言われましてもww

656名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 07:01:38.18ID:kmSdUOCX
5chは老化した日本社会そのものだな
日本は君たちの思い通りの社会だよ
日本の電子決済はいまだにメジャーが決まらずバラバラで、ただの囲い混みのポイントシステムでしかない
だからその先の信用社会へと進むことができずにいる
いつの間にかあとからきた中国に抜かれる始末

日本は昭和の世界のままこの先100年頑張り続けるのがお似合いだな

657名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 07:06:27.51ID:TcE2TOvy
一気に後進国入りする予感。

658名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 07:09:57.71ID:7zIZ9Fz3
韓国が自分を手本のように示して連れ立とうとしている時は要注意だ!
外国人参政権も韓国がまず示し、日本で在日の参政権を促そうとした過去がある

659名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 07:18:46.14ID:ICMuNH60
1,000円チャージしてから精算だから二度手間でレジ混雑
全く迷惑な話しだと思うわ

660名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 08:15:52.23ID:MUgkLwaU
第二次朝鮮戦争は
 カウントダウンに入った
  https://goo.gl/R5BN7a

661名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 08:21:24.73ID:pvodmf8E
>>651
アメリカは、韓国とスワップ協定を締結しないだろ。

欧米は、経済問題で露骨にホンネを出すからな。
アメリカは、韓国を信用していないよ(大爆笑)

662名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 09:21:16.63ID:tRfWRfvq
政府もアホでは無いんで100%非現金決済にしたいなんて言っていない。
アメリカ程度の40%ぐらい、それも10年後

663名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 10:30:37.59ID:ex9Hn7rK
現金無いからカードで回してるだけやん

664名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 10:58:30.48ID:jzysk+dH
カード持てない底辺が僻むスレ

665名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 11:14:51.27ID:iDBm4php
>>653
信用ないんじゃね?
俺は日頃たいしてクレカ使わないから限度額が100万にしかできなかったけどその分はクレカで払えたよ

666実況禁止さん@転載も禁止。 転載ダメ2017/12/31(日) 12:29:50.12ID:nPrX46T2
>>659
交通系電子マネー以外だと基本的にレジチャージじゃないと札を崩せないというのもある

667名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 12:54:25.08ID:gvifwakE
いつ襲われるかわからん国とは違って、日本なら現金持ち歩いてても安心だからな

668名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 13:32:16.85ID:MA08rEgi
偽札多いとこは死活問題だしな

669名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 13:32:55.63ID:2HOz82xp
>>630
500ウォン硬貨か

670名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 13:34:31.36ID:bBMN+cYC
>>621
信頼性が高いから普通に流通してますが思い込みだけで語るな馬鹿チョン子

671名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 13:35:24.29ID:mZrq9tOh
>>670
日本円が日本以外のどこで流通してるの?

672名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 13:55:54.52ID:evi1OGcR
先進国ほど電子決済が多いと考えるのは間違い
たとえば世界的な技術先進国でEUの盟主であるドイツは日本よりもっと少ないし、
フランスやスイス、アメリカも、韓国や中国(9割)のような異常な高さではない

カード決済比率 2015年
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf

アジア
日本 18.3
インド 37.6
シンガポール 56.5
韓国 90.0
(中国は韓国よりさらに高いと推測される)

欧米
ドイツ 14.9
スイス 23.2
フランス 31.8
アメリカ 45.0
イギリス 54.8
スウェーデン 48.7

最近の異様なペースで立てられる電子決済押し記事にはうさん臭さを感じる
しかも、その手の記事はたいてい日本vs中国とか日本vs韓国のような2国比較をして
日本は遅れてると言うばかりで世界200国には目を向けない視野の狭さがあり、
他にドイツやスイスみたいに電子マネーの比率が低い先進国が有る事には
決してふれない

どこかがステマやってるとしか思えない

673名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:09:59.39ID:jzysk+dH
>>672
「最下位ではない!」と言っているだけで
下位である事に変わりはない

674名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:15:06.11ID:evi1OGcR
>>673
ドイツやスイス、フランスなどが韓国や中国より劣った国ですか?www
そのような序列付け思考に支配されているのがそもそもの間違いの元

675名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:24:20.73ID:1B6Ma8Oc
個人情報はビッグデータとして、
美味しく活用させてもらってます

676名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:26:12.59ID:1B6Ma8Oc
韓国の場合は、クレカ決済で借金を先送り
している、いわゆる自転車操業も多いんじゃないの?

677名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:47:58.28ID:GGAOMqMj
>>676
韓国の場合はね
負債が大き過ぎて話にならない

かといって、電子決済化が遅くても良いとはならないからな
成熟した先進国ほど、インフラ再整備に時間がかかるのは仕方ないけど
日本は日銀がクソってのもある

678名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:50:26.52ID:IMSEPxKd
>>669
変造500ウォン硬貨問題は2,000年ごろに解消済み。

679名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 14:57:13.17ID:t+lkRKfL
>>672
馬鹿がステマという言葉を手に入れて以降
なんでもかんでもステマステマって本当にうざいな

680名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 15:41:36.13ID:nzgtVF/i
デビットカードの便利さは、日本人向けかも。クレジットと違い、その場で引き落としが
できるから、気持ち楽かな。。。

681名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 15:56:40.79ID:o03U1/lj
キャシュレスになると、金をたくさん使うから
デフレから脱却できるかも。

682名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 15:56:50.13ID:O4VBbbV+
取り敢えず統一して種類減らして下さい

683名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 15:59:25.45ID:o03U1/lj
商品アップの為に、キャシュレス化を推進するのは一つの手段。
キャシュレス化の過程で、人件費も支出され
雇用も増える。

684名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 16:02:58.02ID:ex9Hn7rK
テヨンにクレカ持たせるとこうなる良い例

685名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 16:04:02.29ID:O4VBbbV+
>>541
ワオンのチャージ機設置して欲しい

686名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 16:11:56.34ID:apsvb3iJ
裏金は世の中の潤滑油。ゼロだと風俗が潤わないしバカが散財してくれない

687名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 16:35:04.87ID:TNL+pRWt
たまに 2チャンネルに 吉川 和征 (ヨシカワ カズユキ)の書き込みがあるがな 
吉川 和征 はネット界でズイブン名が売れとるがな ホント羨ましいがな
ヨシカワ カズユキ はゲス ニタリゲス キモゲスとか書かれとるがな
オレ この 吉川 和征 と高校で同級だったがな  コイツは大嫌いなヤツだったがな
その頃も 吉川 和征は いつもニタ ニタ ニヤ ニヤして気持ち悪かったがな
吉川 和征 は当時も不気味でゲスイヤツだったがな 吉川 和征 はチクリがお家芸だがな
今でも相変わらず 吉川 和征 はゲスイこと続けてるんだがや 腐れきったヤツだがな
オレ 吉川 和征 のツラ見たいがな 今でもニタリかニヤケか この目で確認したいがな 
ネット住所の( 船橋旭町2-24‐1‐113) にはネットのカキコミでは引っ越したらしいがな
ヨシカワ カズユキ の現在の住所を2チャンネルにネットに晒して欲しいがな
晒された今の住所をドンドン拡散して欲しいがな  ネット民 頼むがな

688名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 16:36:47.72ID:0Ub0ONBp
何でいちいちトンスル猿が出んの?
猿はすっこんでろカス

689名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 16:57:01.29ID:WbfcvlO4
>>21
500ウォン硬貨が
日本国内で自動販売機の500円玉硬貨の代わりに使われていましたよ。
すなわち日本で450円をニセ金としての利用です。

690名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 17:45:22.09ID:eN4drayN
>>645
ドイツはこと監視やプライバシーに関してはパラノイアと呼ぶほかないから。
オーストリアとかも似たようなもんだろう(なんとストリートビューも全くないんだぞ
この国は)。テロリズムにここ最近大量にやられてるのも監視もままならないこの
辺の事情が背景だし(ベルリンが舞台のHomeland Season 5とかはじめ意味不明
だったが今はよくわかる)、911の時からしてハンブルク他拠点にされてたもん。
日本とは違う背景だし簡単には治らんでしょうな。

691名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 17:47:48.76ID:nfX9liMH
金欠(キャッシュレス)

692名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 17:57:31.66ID:RmHoeQC8
>>689
それは15年以上前の日韓共催W杯の頃には、既に解決済みの問題。

693名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 19:35:50.77ID:9gaZxdEn
>>634
>クレジットカードが7%電子マネーでも3%手数料
>がかかる。

ボルねw
これじゃ店から支持されない、広まらない。
「日本でカードが〜」の原因は手数料だな。

694名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:20:18.77ID:fGP0ApU3
>>1
まずは生活保護費を電子マネー化しよう

695名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:22:34.52ID:HYsDZ6/5
>>694
マスに普及させる事が課題なのに、何故生活保護受給者の話になるんだ?

696名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:27:05.99ID:t+lkRKfL
とにかく国策で規格統一してくれないことにはね
マイナンバーカードのICに国民共通電子マネー入れて
小売店は端末設置と引き換えに減税

697名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:32:15.30ID:4yDe1xjI
お年寄りがゆっくり小銭を出していてもイライラしない自分でありたい

698名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:38:18.96ID:+e1FI76g
知ってる
チョーセン人はキャッシュレス(爆笑)

699名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:55:56.35ID:HW747Bdx
下朝鮮なんかいつ銀行が飛ぶかわからんのにキャッシュレスで大丈夫なんかな・・。

700名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 20:58:40.94ID:AXIFm/E4
>>697
槇原敬之「どんな時も♪」 乙

701名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:06:13.67ID:fYj8+c8U
何でも韓国と比較したがるのは、在日工作員の巣窟 2chの悪い癖ですよね

702名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:15:27.03ID:8SKMTT/J
>>555
普通に「野菜盗まれて終わる」と思う。
そもそも電子マネー決済って機械に金掛かるぞ。

703名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:18:54.79ID:AXIFm/E4
>>701
連中には日本に対する憎しみしかないから日韓2国しか目に入らない
>>672 のデータのように多くの国を比較して見る視野が無いと
本当の所はわからない

704名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:19:22.44ID:8SKMTT/J
>>562
日本も「政府が国民から金借りている」借金大国だぞ。

預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGC24H01_Q7A610C1EA2000/

705名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:23:02.34ID:8SKMTT/J
日本人は銀行貯金が大好き。
消費を抑えて現金をため込む。

7062017/12/31(日) 21:25:05.26ID:fU7UUK3I
>>704

 家計と中央地方財政を一緒にされても。
 おまけに国家としてみれば、日本は純債権国だし。

707名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:38:05.23ID:8nNMtMm9
キャッシュレスのステマ本当に多いな

708名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 21:48:39.71ID:aGHfqj2Q
>>4
読み込めないカードを出して何度もスキャンさせたり、このカードなら使えるからと違うのを出したけどそれも使えない、を繰り返したり、サインを書くのにモタモタしてるやつにはさついを覚える。
支払いを先延ばしにて負債を抱えこまなけきゃ必要なものや欲しいものさえ手に入れられない貧乏人のくせに。

709名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 22:24:33.11ID:7JajdLqR
中国のアリペイに全部持っていかれるよ。

710名刺は切らしておりまして2017/12/31(日) 22:53:29.11ID:8j+ClKaQ
つか、若者用レジを作ってくれ。
じじい、ばばあのちんたらに
付き合ってられん。

ようやくセミレジ(会計が2箇所に
分かれてる)を導入した
スーパーが増えてきたな。

イオンみたいにセルフレジをはよ。

711名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 01:09:17.21ID:A29BtuqE
同じ電子決済でもsuicaとかは速いけど中国で盛んなQRコード決済って遅いぞ
スマホでいちいちQR読み取りアプリを立ち上げて焦点を合わせて読み取り、
さらに金額を打ち込んで支払いボタンを押して、さらにその結果出た画面を
店主とかに見せるとかやってると、どんなに急いでも数十秒かかってしまう
ぜんぜん速くない

712名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 02:26:08.72ID:9RRPfLjN
貨幣の信用性の問題なのだけどな

実際、不安なネットじゃpaypalプラスデビットカードが人気なのは
クレカだと情報漏えいで借金する羽目になるのを防ごうと
安全に知恵の回る奴らが増えた結果だし

日本の通貨の場合はその必要すらないわけだけどね

713名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 03:21:47.26ID:bk/+pj9w
>>710
若者でもチンタラがいるし、早い奴は年寄りでも早い。
若い女とか、支払金額告げられてから財布取り出すとか、
小銭キッチリ払うとか、女の買い物には付き合いたくねえと思うよな。

714名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:17:46.29ID:bqmTfy8E
ネトウヨはもちろん、クレカはJCB使っているよな?
VISAやMasterCard使う売国的な事はもしてないよな?

715名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:25:03.23ID:Ihh4C2sK
>>713
あるね。
ババアが会計の時、
カードを取り出してサクッと
済ませた時にはやるじゃんって
思った。

716名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:32:42.86ID:eaK4g7qy
俺、35歳信用情報なし。
クレカ作れません。
正社員なのにw

717名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:47:05.49ID:nLgpp3FO
suicaでOK

718名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:47:40.76ID:2++cmHZK
のろま現金厨は知恵遅れ

719名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:57:22.43ID:N9No2Ehu
>>718
ホルホルが好きだな(笑)

720名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 05:58:44.09ID:IFd2GByq
>>545
皆が電子マネーやクレカなら並ぶ必要はなくなるだろうが、チェッカー台に小銭全部出して数えだして、それらを1枚ずつ財布に戻すような老人が少なくないから並ぶことになる

721名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 06:00:21.23ID:FcOpz7Qf
ネトウヨイライラ

722名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 06:23:49.63ID:YcWHRHjm
現金でのメリットもあんのよお店に

723名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 06:32:57.23ID:slPHIx7J
スーパーでもETCのように現金専用レーン1つ作っておけば良い。

724名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 06:35:58.01ID:a+dF4JMz
ヘル朝鮮で9割だろ
真似したら終わりじゃん
現金が一番なんだな

725名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 07:00:45.12ID:nLgpp3FO
先進国ほど電子決済が多いと考えるのは間違い
たとえばドイツのようなEUの盟主、世界的な技術先進国ででも日本より少ないし
フランスやスイス、アメリカも、韓国や中国のような異常な高さ(9割)ではない

カード決済比率 2015年
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf

アジア
日本 18.3
インド 37.6
シンガポール 56.5
韓国 90.0
(中国は韓国よりさらに高いと推測される)

欧米
ドイツ 14.9
スイス 23.2
フランス 31.8
アメリカ 45.0
イギリス 54.8
スウェーデン 48.7

最近の異様なペースで立てられる電子決済押しスレにはうさん臭さを感じる
しかも、その手の記事はたいてい日本vs中国とか日本vs韓国のような2国比較をして
日本は遅れてると言うばかりで世界200国には目を向けない視野の狭さがあり、
他にドイツやスイスなどのように電子マネーの比率が低い先進国が有る事には
決してふれない

どこかがステマやってるとしか思えない

726名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 09:00:05.51ID:87dvOa2/
世界中でキャッシュレス化は進むだろうけど、その儲け話に殆ど日本が噛めないだろうってのが悲しいね

727名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 09:14:15.29ID:AyUqY6Ky
電子マネーばかりになると、電磁波攻撃されるとあぶないよ。
あるいは大災害時の停電とか。
或る程度手元に現金もってないと。
ATMからある日お金が引き出せなくなるかもよ

728名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 09:18:40.68ID:AjfmENAw
>>727
予備現金すら持たない話なんてキャッシュレス派はしていない
馬鹿現金派がキャッシュレス批判のために勝手に話作っているだけ

729名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 09:21:15.76ID:dKawipcZ
韓国なんぞどーでもいいが
日本は確かに異常

小銭ジャラジャラ馬鹿がいなくなれば
日本中の精算がどれだけスムーズになるか

730名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 09:49:14.34ID:a3+1rz27
小銭をきっちり払いたい病どうにかならんかね

731名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 09:49:30.45ID:bMIY+k+S
カード払いはマジ便利
借金はダメ!という固定観念で未だにレジで無駄な時間をかけてる親が悲しい
俺も年を取れば考えが柔軟じゃなくなるんだろうがな

732名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 10:16:57.00ID:slPHIx7J
現金使う奴は井の中の蛙。

733名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 10:37:00.44ID:fJq19RNT
お年玉もキャッシュレスでいいかな?
ポチ袋と現金の用意がめんどくさい。

734名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 10:37:59.07ID:6vjVFZEf
現金派が定価で買い物するおかげで
キャッシュレス派は割引サービスを受けられます


現金払いの馬鹿共、ありがとうwww

735名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 10:40:54.77ID:6vjVFZEf
>>733
LINEで送金、楽でしたよ



個人間送金も韓国系企業に奪われるあたり
日本は本当にノロマだと思う

736名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 10:45:06.60ID:fJq19RNT
>>735
銀行の利益が減るから中々普及させないんだろうな。
あと、日本人は物事を自分で調べて学ぶひとが少ない国民性。

737名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 10:58:11.11ID:slPHIx7J
癒着しがらみ議員と天下りの抵抗が目に見えてる。

738名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:05:56.71ID:YSsbTajZ
いくらキャッシュレス化が進んだって国家間の約束も守れない国は
近代国家とは言えない

739名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:10:05.17ID:IdC4zQyx
はっきり言って現金だけ使ってた時の方が
無駄遣いしなかった
クレカだとわけわからなくなっちゃうよ
現金時代が懐かしい

740名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:11:51.25ID:GjoPBULJ
高齢化でなかなか新しいことに対応できないのもある

741名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:25:47.68ID:fvIoP+HT
>>734
だから現金を否定する理由もないじゃん

742名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:37:36.68ID:xQmwgtIs
いつどこで何を買ったかすべて把握して売り渡されてるのにね・・。

743名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:45:35.46ID:f6O5bCtu
タンス預金できないだろ。

744名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:48:19.88ID:+gLfKPSc
TPOで使い分ければいいだけ。

745名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:48:23.99ID:zKzNXweF
カードローンの年齢制限あるんだろ?年寄りはどうすんだ?

746名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 11:55:25.71ID:Ubou1+E6
>>739
現金だろうがクレカだろうが1円単位で家計簿つけてるし無駄遣いとか無いけどね

747名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 12:02:09.35ID:/QqMdd5o
店員は、客にお釣り返す時に手が触れるのが嫌だから歓迎だよ
客は、店員に支払方法言うのが嫌なんだろうな
だからセルフレジでキャスレス決済なら問題ないんだろう

748名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 12:09:11.20ID:md9WBX3C
韓国の方が上なのかよ・・・。

749名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 12:15:53.19ID:veIjIaid
背後にいるのはユダヤと中共

750名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 12:27:02.16ID:k0bofwdU
店側が、クレジットカードや電子マネーに
払う手数料が高すぎるから、
クレカや電子マネーは店側の支持を失い、普及しない。

それどころが、そんなに高い手数料を
店側が払うくらいなら、自分でクレカや電子マネーを
発行するというところだって出てくると思うよ。

だから、もし店側負担手数料が激安な、
クレカや電子マネーがあれば
店はそのクレカや電子マネーを争って導入すると思うな。

高い手数料に胡座をかいている発行会社が
普及を妨げているんだな。
これも財務や金融、通算とグルで
規制規制で雁字搦めだろ。

751名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 12:43:54.13ID:HsBecRri
>>748
人口、国土、経済規模どれも日本より小さいからな。

752名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 13:57:47.65ID:9JTyQEZC
クレカや電子マネーのコストを追及してる人は
現金を流通させるための社会的コストを客が負担してる点はどう考えてるんだろうか
ATMを警備会社が車で巡回して現金を管理とか無駄の極みだと思うんだが…w
決済手数料みたいに目に見えるとこしか考えないのかな

753名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 14:02:03.81ID:YX/bN259
>>746
お前みたいな奴はいいんだよ
しかし世の中はお前みたいな奴ばかりじゃないってこと

754名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 14:02:43.79ID:HUR5KYmQ
>>750 アメリカでは客が金利を払うリボがカードの主体だからな
韓国はまた別の理由みたいだけど。
http://card-professor.jp/entry-104/

755名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 14:16:10.01ID:cvYKz9yn
電子決済も現金も、そのシステムを維持するのにそれなりのコストがかかるけど
どちらもそれなりのメリットがあるから並存している
どちらの割合が多いから、少ないという話を国の優劣の話に結び付けようとする人は違和感ありすぎ

756名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 14:41:26.20ID:tQxk0XxI
利権利権で電子マネーだって統一できないんだから駄目だろ

757名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 16:05:22.86ID:zFTW4GE+
日本は全体的にデジタル化が遅れてる
社畜など人間をこき使った方が安上がりだからな
少子高齢化などでそれも限界を迎えるから
ようやくデジタル化やキャッシュレス化が進む、というか進まなきゃ崩壊

758名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 16:08:30.70ID:Guu8Ll3s
日本の場合、キャッシュだけでも困らないというだけで、
キャッシュがなくてもそんなに困らないだろう。
少なくとも東京については。

759名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 16:41:19.87ID:Pnjt1Rrk
電子マネーの店舗取扱手数料が安ければ。ほおっておいても勝手に普及する。

760名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 17:36:54.74ID:6vjVFZEf
>>758
日本人はそうかもしれんが
訪日外国人にとっては「カード使いにくい国」

これで、オリンピックとかオモテナシとか、
ギャグにしかなっていない

761名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 18:37:13.81ID:HsBecRri
鉄道系のカードもプリペイド式が多いけど、キャッシュレス化してるしなぁ
ポストペイに対応してるのは関西私鉄系のPiTaPaだけ?のはずだけど
ここで問われてるのは、ポストペイ、プリペイドの違いは関係ないんやろ?

762名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 18:45:12.96ID:6vjVFZEf
>>761
最終型がキャッシュレス&カードレスだとしたら

非接触クレカで直接地下鉄乗れるのが、その前の段階
数日の日本滞在でSuicaとか持つの面倒

763名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 19:14:05.81ID:bqmTfy8E
韓国はNFCインフラの整備をいち早く進めて来たからね。
我々日本人もみなわらないといけないよ。

764名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 20:27:11.52ID:Rpo1lh8V
SuicaとID,Eddyのように乱立したカードを全部統一してくれれば便利
政府主導でやってくれないかな

765名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 20:29:08.13ID:L+aLNd02
日本は発展が遅れた国のイメージ

なんとか先進国ぶってるけど

766名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 20:36:36.27ID:J6MBXUXv
クレジットカードは便利だ
楽天とかYahoo!カードはポイントがドンドンたまるし
WEBのフリー家計簿ソフトは、しっかり財務状況を把握してくれるし
もう戻れないね。

767名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 20:45:58.34ID:J6MBXUXv
クレジットカードや
電子マネーが主流になった場合
クレカ、電子マネーを含めた流通する通貨の量は
どうやってコントロールするのだろうか

768名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 21:02:40.65ID:HUR5KYmQ
今の日本では販売店が負担するカード、電子マネーの手数料が高すぎるのが
浸透を阻害してるんだろうね。
大手以外だと3〜5%の手数料が抜かれる。
昔の様に小売りが2割とかの粗利を取ってればペイできるけど
流通経路が変わってメーカーや問屋が直接ユーザーに卸値で売ったりするから
(アマゾンなどの値段も卸値とほとんど変わらない)
高い信販手数料を払うと5%や10%の粗利率でやってるところはやっていけない。
もっとカードが浸透してくると手数料も下がるのかな?
でも信販会社も最近はカード犯罪の保証とかでコストが上がってきてるしね。

769名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 21:04:29.30ID:Rhqrua2h
日本は既得権が強いし、右倣えで、政治献金を復活させた自民党が選ばれるような国
新しいビジネスなど生まれず、緩やかに朽ちるだけ

770名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 21:20:03.43ID:2t2WbDRT
ロイヤルホストで現金決済をしない店舗を作るみたいで
テレビでニュースでやっていたけど閉店時お金を計算する作業を
しなくて済むから従業員の負担が減り省力化ができることを言っていた
保守的な農業国が 工業化に遅れて貧しくなる
老人は慎重さ、自分の実績の賛美、偏屈が日本のシステムの変化するスピードを
鈍らせる。

771名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 21:31:36.58ID:Xm/vcijf
日本国民の みんな〜
キャッシュレス社会を実現して、韓国見たく国民総サラ金地獄に陥ろうぜぇ〜

772名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 21:33:42.40ID:J6MBXUXv
>>770
なるほど現金決済なしにすると
レジ締をはじめ銀行入金も、つり銭も作りなど
現金関連の仕事が消えるのは現場担当者には朗報だろうな。
それにレジスターだって、100万以上するんだ。

現金しかないお客さんは
スイカなどでチャージして払ってもらえばよいわけだし。

773名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 21:59:14.34ID:7KSSVT4x
>>772
チャージ機なんて置いたらキャッシュレス店舗の意味ないから
現金しかないならお帰りくださいだぞ

774名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:14:38.84ID:7+/m2HV1
>>671
国際基軸通貨
ドル
ユーロ

ポンド
最近人民元が加わった

775名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:16:53.12ID:XKEpT8E8
>>774
人民元とスワップしてる韓国ウォンを加えてもおkだぜ

776名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:20:09.05ID:u5AKnm5a
8年前に、韓国に行った時は、すでに皆コンビニでもカードだったな
でもカード社会だから自己破産も滅茶苦茶多いって聞いたけど

777名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:22:37.52ID:zTdFfcly
>>776
殆ど全国民がサラ金地獄だぜ、カードはクレジット会社にリンクさせられている

778名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:22:38.43ID:6ytpJ9Aj
>>753
残念ながら?日本人はそーゆー奴ばっかりなんだよ
誰もキャッシングやリボ払いを使ってくれない

779名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:29:27.89ID:6ytpJ9Aj
>>760
旅行者がカード使えなくて不便だと思うのは近距離鉄道ぐらいじゃね?

780名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:33:27.44ID:Rpo1lh8V
>>779
成田空港で一定額をチャージ済みのSuicaを売って、帰りに残額を返すようなサービスをすればそれで解決だな
クレジットカードとかは旅行者が行くところなら大体すでに使えるし

781名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:39:10.71ID:lv3r9mGI
キャッシュレス賛成派は左
キャッシュレス反対派は右
でいいんだろ

782名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:50:28.50ID:Ihh4C2sK
地元の病院や農協の売り場は
未だに現金なんだよなあ。
クレカにすればサクッと
いけるのに手数料の問題なんだ
ろうな…。

中国みたいにQRを採用してほしいわ

783名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:53:53.03ID:czR11MTH
カード系は年齢制限あるだろ?全員持てるわけないよな。普通は65で頭打ちだろ?

784名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 22:58:05.84ID:zCx36Sr5
>>692
またやってるだろ。

785名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:01:49.05ID:czR11MTH
新車現金で買ったけど、安くしてくれたぞ。カードで無駄な金利払うバカ居るのかよ?

786名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:03:25.40ID:1MOxPDnr
韓国はクレカ破産大国だからなw
だからキャッシュレスが人気なんだよ

787名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:07:18.53ID:Y0lE0/a+
>>2
現金土人

788名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:12:04.05ID:Y0lE0/a+
>>53
あんたの意見が一番賢い

789名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:12:11.74ID:Rpo1lh8V
>>782
QRコード決済って意外に遅いだろ
スマホでいちいちQR読み取りアプリを立ち上げて、スマホのカメラをQRコードにかざして
焦点を合わせて読み取る
それから支払う金額をテンキーから打ち込んで支払いボタンを押して、
さらにその結果出た画面を店主とかに見せる・・・とかやってると
引っかかる事が一回も無くても10秒や20秒はかかってしまうだろ
ぜんぜん速くない
ひまな店ならいいが、列が出来るような状況だと向いてないと思う

790名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:15:05.45ID:afMzwmTB
でもさ、俺はカードしか持たないが、近くのよく行くダイソーはカード使えないんだよな。
あとセブンでもJAFの振り込みしようとしたらカードはだめだと言われた(チャージする奴ならよいような事を言っていたが)


カード使えない店が存在しているのにキャッシュレスなんて普通に考えて無理な話だろう。

791名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:16:18.76ID:8RHgOxpf
基本、企業は、消費者を借金体質にしたい!ってのが前提で
うまいこと乗せられた消費者が多い国がキャッシュレス化してんだから
キャッシュレス化が遅れてるということは
消費者側から見れば、良いこと

792名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:29:51.33ID:erHJ/ULw
>>780
めんどくさい
初めからカート決済できるようにしてればいいだけの話

793名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:31:59.85ID:Y0lE0/a+
>>36
ねーな

794名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:34:02.01ID:kIGocK+G
韓国のクレカは国策で
しかもユダヤの財布になっただけ

795名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:47:24.68ID:2++cmHZK
金の出し入れに無駄な手数料払ってるやつ…
自分の借金をカードにせいにするやつ…

796名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:48:08.86ID:oVSFUdg8

797名刺は切らしておりまして2018/01/01(月) 23:54:22.30ID:6uFQCGyg
日本のインフラが整っていないのが原因なのに、ネトウヨはクレカ使っている国の悪口ですか。
見苦しいですね。同じ日本人とは思いたくないです。

798名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:01:17.18ID:6GTgv7wD
日本でもコンビニや
その他有名店は
たいていカードを使えるだろ

それにしてもチョンは馬鹿だね
クレジットカードは
店側が利用手数料を負担してるんだよ
そしてその負担は消費者に転嫁されるだろうよ

アメリカのVISAやマスターなどの会社に
利用手数料をたくさん貢いでるんだよ

消費の90%はカードでいっぱい
アメリカの会社に手数料払って
ホルホルか・・・

799名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:05:58.45ID:Rb3qagBw
現金の最大のメリットは匿名性なのよ。某漫画家も現金払いだったら
飛天御剣流奥義・書類送剣。を回避出来ていた可能性が高い
スマホは論外だけどクレカも個人情報は駄々漏れと考えるのが自然

800名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:06:06.97ID:6GTgv7wD
チョンってひょっとして
クレジットカードは
アメリカ様がタダで
使わせてくれてるとでも
思ってるのかね

801名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:08:27.20ID:KJV6el3s
韓国は、銀聯カードが主流なんだけどな。

802名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:10:16.79ID:6GTgv7wD
手数料を貢ぐ先が
アメリカか中国の違いだけだな

まあ韓国は半万年属国だから
中国に支配されるのが好きなのだろう

803名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:14:34.62ID:yyZ/sEKH
>>799
郵便局の現金代引なんてサービスが廃れない理由が見えた気がした

804名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:18:12.14ID:Psskfohh
現金決済の匿名性は凄く便利なんだが、
そういうものが蔓延すると社会って所得の補足率が不平等過ぎてまともな社会と思えん。

805名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:18:52.17ID:6GTgv7wD
ロシアがクリミア併合したとき
アメリカからの制裁で
クレジットカードの利用を停止されて
混乱したことがあったな

決済システムを外国に依存した場合
何らかの理由で止められたら
大パニックになるだろうよ

それにしても90%もカード払いで
それも主に中国のカードを使ってるチョンは
さんざん中国に制裁されても
いじめられても懲りないんだね

本当に中国の奴隷のチョンだな

806名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:29:19.81ID:4mrZ2hcj
店側がクレカ決済を導入するのは顧客獲得と売上があがるからなんだけど

807名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:32:04.17ID:Vz4a5UUq
うちの近くのOKストアは全商品で現金払いとクレジット払いの値段を別で設定してる
1商品で10円前後差額があるから現金払いじゃないとかなり損する

日本だと売る側が手数料取られたくないし処理がめんどくさいから現金払い優遇ってスタンスが多くてキャッシュレスは非現実的だな

808名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:36:38.87ID:+IpQ/9hi
韓国がガード社会なのは韓国人がバカだからだぞ。
あいつらクレカを魔法のカードだと思ってるからな。
だから、個人負債がとてつもないことになってる。
過去に何度も徳政令出してチャラにしてやってるのに同じこと繰り返してるのがバカの証拠だろ。

809名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:39:13.56ID:C6cOTk4S
>>801
韓国人も中国人も家計が酷く赤字らしいよw

810名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:39:17.62ID:6GTgv7wD
いわゆる利益率の低い
激安店なんかは
手数料負担が大きいから
クレカ対応してないところもあるけど

日本でもたいていの店は
クレカ・デビットまたは電子マネーを
使える場合がほとんどだよ

なぜかチョンとパヨクは
韓国クレカ90%利用で
ホルホルしてるけど

使うかどうかは個人が
決めればいいだけのこと

811名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:40:58.17ID:x/tw9baa
>>1 なんてマヌケな記事だろう。

アメリカはいち早くカード社会になった。その理由は現金所持が危険だからだ。
レジで財布の中身を後ろの人間に見られるのさえ危険だった。

日本は今でも他の国と比べて治安がいい。
だからカード化には『ちょっと便利になる』という意味しかない。
よって出遅れている。

812名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:41:17.02ID:C6cOTk4S
>>810
韓国の金融機関は外資に牛耳られてるよねw

813名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:45:00.54ID:C6cOTk4S
>>811
それと円の偽札は作れないが、ドルや元はATMからも偽札が出て来るそうでお手上げ状態

814名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 00:59:23.53ID:2MvI5Agk
1000円ぐらいでカード出してちまちまサイン書いてるやつ見てると、
さっさと現金で払えよ 馬鹿 としか思わないね。

815名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 01:13:26.59ID:W315SHCe
このスレでびっくりしたのは
韓国のカード決済90%と
それを主に中国のカード会社を
使ってるらしいこと

パヨクやチョンさんは
なぜかホルホルしてたけど
それは消費のほとんどで中国に
手数料を払っていて

なおかつ中国当局のさじ加減で
いつでも決済システムを利用停止に
できるわけなのに
無知なのかそれで自慢してたこと

816名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 01:20:19.17ID:yJe3HNmi
中国は強権発動。韓国はそもそも財閥独占だから簡単に移行できたんだよな
日本は政府が後手にまわりすぎて電子マネーが乱立しちまった。
こんなととは強権発動してでも統一させんとな。不便じゃん

817名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 01:28:53.05ID:W315SHCe
カードの利用に関しては
日本ではネットでも現実の店舗でも
多くの店でカードが使えるわけだから

インフラ自体は整ってるから
あとは個人が使うかどうかだろ

デビットカードもJ-デビットもあるので
使おうと思えばだれでも使えるわけだし

8182018/01/02(火) 01:52:37.86ID:VT8Vom7p
>>774

 国際基軸通貨は米ドルだけだよ。
 ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、日本円はそれに継ぐハードカレンシーではあるけど。
 人民元はSDR入りしたからhard currencyの仲間入りするはずだったけど、未だに管理通貨制度を辞めてないし、ハードカレンシーとは言えないね。
 輸出不振で決済額も減っているし。

819名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 05:53:01.24ID:nPUP69Y4
ビットコインとかリップルとかのゴミで遊んでるせいで壊滅的に出遅れた

820名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 08:54:17.69ID:KJV6el3s
仮想通貨を買っている割合って日本人が多いらしいけど、その割に使える場所がほとんどないね。

821名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 09:17:14.29ID:GdO/Dber
>>820
投機のためだもん。

822実況禁止さん@転載も禁止。 転載ダメ2018/01/02(火) 12:08:53.64ID:uzFHRopp
>>790
コンビニは公金はセブンとミニストップはハウスの電子マネー可だけど原則現金
だからnanacoにチャージ出来るクレカなら間接的に可…って割と有名な話

>>807
JCB非加盟でもギリギリアウト

823名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 12:22:27.40ID:bmhKVgTx
>>762
Paywave(Visa)やPaypass(Mastercard)他で乗り物乗車っていうとロンドンの
公共交通か。今のところ世界でロンドンだけ?次の数年でイギリスの多くの
都市にも導入目指してるという。

日本のは非NFCのIC形で対応したからもはや身動き取れんだろうね。やっぱ
なんだかんだクレジットカードのブランドが最強だわ。特に海外だと(日本でも
最近は)、銀行口座作ればデビットカードが勝手についてくるしね。プリペイドも
あるけどデビットで即時かクレジットの後決済だと残高とか気にしなくていいし。

824名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 12:28:37.28ID:bmhKVgTx
あと汎用の非接触カードだとSuicaみたいなのと違ってデポジットも取られないし、
カード返してデポジット取り返してとか超面倒。最悪手数料まで取られて損させ
られるわ。住民はいいけど旅行者には最悪。ドイツなんかで特に普及してる
アプリで乗車券を購入する形式の方が断然楽。

825名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 12:30:08.70ID:aNytWNQL
>>797
お前は兵役が嫌で韓国に帰りたがらないネトウヨ在日じゃん。

826名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 12:31:00.56ID:aNytWNQL
>>815
アホだねえw

827名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 13:47:46.98ID:KJV6el3s
オリンピックに向けて交通機関だけでもなんとかした方がいいよ。
絶対大混乱がおきるぞ。
もう、間に合わないと思うけどさ。

828名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 17:35:23.06ID:uEa4BXfM
自国通貨の信用がない国の方が電子マネー普及しやすい
日本は当分現金

829名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 17:41:26.24ID:QslNNw6h
>>828
北欧のキャッシュレス社会は
なんなん?

830名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 18:29:32.74ID:4XGNni3T
>>645
それ古いな
北欧諸国は軒並みキャッシュレス化が進んでてスウェーデンは90%以上の割合でキャッシュレス決済が浸透してる
ドイツも日本より上

831名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 18:31:46.29ID:4XGNni3T
>>725
だから古いんだってのw

832名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 18:37:52.23ID:6OX4fvOf
スキミングとかネットからハッキングされるリスクはあるんじゃない?

833名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 18:39:15.77ID:4XGNni3T
>>828
関係ないな アメリカでもキャッシュレス決済が浸透し始めてる
別にキャッシュレスと言ったって通貨が消えて無くなる訳じゃないし現金決済が残る所もあるだろ
ただ経済学で言うネットワーク効果ってのがあって
ある一定数以上の利用者が増えると加速度的に利用者が増加するという事はある

経済学的に述べて二つの意味がキャッシュレス経済にはある
先ず一つは日本みたいに人口減少が確定してる国に於ては
キャッシュレス社会の進行は生産性向上を促せる正の効果が齎されるという側面
そしてもう一つは現金通貨の流通が減少するという事は中央銀行が紙幣を刷る際に生まれる通貨発行益(所謂シニョリッジ)が無くなるので
中央銀行のB/Sが悪化する恐れがある負の効果が齎されるという側面

834名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 18:41:48.23ID:QslNNw6h
キャッシュレス化というても
現金廃止して電子マネー化するだけの話で

電子の方が効率的に処理できるわけじゃん

何を恐れる?

835名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:04:56.93ID:bwGnSMXH
>>829
うん百万人単位の小国の例を出しても意味ない

馬鹿はやたら北欧北欧言ってるが馬鹿なんだろうな

836名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:06:05.75ID:bwGnSMXH
何でシナチョンはやたら勧めてくる?セキュリティーリスクは無視か

837名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:17:43.49ID:tTFqTGCb
>>836
現金を必要以上に持ち歩く事こそがリスクだよ。

838名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:19:53.82ID:WIXCI3Yc
無職なのに現金持てたりその日暮らしなオッサンとかも何かしら現金で消費してるし日本みたいな消費者金融やギャンブルから借金持ちまぁまぁいる国はキャッシュレス化したらヤバくね?w

839名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:21:27.37ID:836pm1Oq
>>833
関係ないな アメリカでもキャッシュレス決済が浸透し始めてる


何十年まえからクレジットカード依存で、貧民のオーバーローンが深刻
万単位で金を持ってると、襲われた時に殺されるから高額紙幣は、
紙幣はコカイン取引に使われるから、みんなコカインの粉が付いている。

840名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:25:37.75ID:ffeUMDqJ
財布作ってる会社が潰れるし
ガマ口のらっきょう玉作れる職人がいなくなる

841名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:25:43.16ID:WIXCI3Yc
この手のスレッドでスウェーデンのネタを書き込む者がいるけど、スウェーデンは人口の面でも日本とは別物だしスウェーデンと日本を同等に例えるのはバカだと思うよ。

842名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:26:58.00ID:0gRYeMI6
特アに都合の良いように合わせることに反対。

843名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:26:59.61ID:1ID/Lss4
なぜキャッシュレス化が良いこととされるのかさっぱり分からん
そう願っている人達が書かせ記事だろ

844名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:31:30.35ID:dNu6IUNc
私は銀行のカードセキュリティ担当だが

全体キャッシュレス化した中国韓国から
セキュリティ崩壊して大混乱する予告。

845名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:37:57.53ID:R3bLBDcp
留学生ぼろ儲け〜
おかしいやろ〜これは〜 許せない〜
http://arihara1010.blogspot.jp/2015/04/blog-post_8.html

846名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:39:02.38ID:xh04x1Xf
だから遅れてるとゆういい方はおかしい

847名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:41:20.61ID:VYSjFZvZ
脱税を防ぐ意味で現金決済手段を潰していくべきだ。

848名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:43:52.23ID:6WEkL/iS
遅れっていうけど悪いことなのか
別にいいんじゃないのかね
まるで悪いことのようにいうなぁ

849名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:44:42.61ID:tTFqTGCb
>>843
キャッシュレス社会は、脱税やマネーロンダリングなどを防ぐ上で極めて有効。

850名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:48:16.72ID:dmNL9HWR
偽札がほぼ通用しない日本なんだから好きにさせとけ

851名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 19:51:58.77ID:6WEkL/iS
atmの維持など非効率とか言ってもさ、企業の設備投資であってGDPにプラスになってるんじゃないのかね

852名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 20:11:37.32ID:/VuAeGpQ
>>1
遅れたままでいいですから
朝鮮半島や中国で流行ってると言うことは
その流れに乗っちゃいけないと言うこと。

853名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 21:09:05.79ID:QdsuV6mZ
戦争になったとき、キャッシュレス化社会の国はどうなの?
有利?不利?

854名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 21:12:23.51ID:OEr/Q8Tb
紙のお札だって、本来はそんなに信用できるものじゃないとは思うけど
資産が全部電子化されたら、データ飛んだときどうなるんだろう?
預金だって定期的に記帳して証拠残したい欲求があるのに…

855名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 21:44:31.20ID:G35ztXXj
種類ありすぎで管理めんどいわ

856名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 21:53:41.38ID:wO354MNC
クレカ→スキミング、フィッシングサイトとシナチョン系の罠がてんこ盛り>>6>>8

銀行振込みと普段は必要な分の現金で十分なんだけど

857名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 22:26:04.55ID:0CQ/5veb
>>855
日本のビジネスモデルが前時代的だからね。先にパテント抑えればそれで稼ぐって形だから。
今じゃビジネスモデルの変換が早すぎてそんな場合じゃ無いのに

858名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 22:33:03.99ID:vzdQFpBj
>>814
今は少額だとサインレスだよ

859名刺は切らしておりまして2018/01/02(火) 23:25:42.82ID:9WVNIqUT
日本人はキャッシュレス=カード=借金って固定観念がありすぎる
クレカよりもデビットをもっと普及させればよかったのに
J-デビットなんてしょーもないシステム作ってる場合じゃなかった

860名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 07:10:16.90ID:e0FsfGoR
>>774
USドル、GBポンド、ユーロ、日本円とかは国際決済通貨(ハードカレンシー)という。
基軸通貨(キーカレンシー)というのはUSドルしかないよ。USドルの前はGBポンドだった。

861名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 07:23:31.37ID:TEDbvIJi
>>478
お前のような言い訳はスマホが出てきたあたりでも同じこと言って携帯ホルホルしてた奴で沢山見たよ。
現金かキャッシュレスかなんて支払いの手段でしかない。

862名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 07:27:24.43ID:2kSuerrt
逆に完全にキャッシュレス社会の方がこわいけどな。
サイバーテロとか、ある日突然自分のカードが利用停止にされたりとか。
或る程度現金使える社会じゃないと、なんか不自由そうでこわい。

863名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 07:46:09.59ID:Uvv7WOob
>>862
ある日突然現金が使えない状態になる事もあるのに何を言ってるんだ?
ついでに言うと神戸や東北の震災の時は現金よりクレカの方が強かった。
現金は店舗側がお釣りを用意しないとならないから現金の動きが止まればそれまで、クレカは情報だけなので
回線さえ復旧すれば問題なく使える

864名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 10:40:26.03ID:wCdQQvUA
>>863
なるほど
いいこと聞いた
財布に数万円と、あとはクレカや電子マネーでいいな

865名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 12:39:44.49ID:he7sz4wY
世界でキャッシュレス化が進み、日本は現金主義の理由
http://www.thutmosev.com/archives/72391193.html

欧米や中国で現金が入った財布を持ち歩いたら、頭をカチ割られて取られます
多額の現金がある店は強盗に狙われるので「現金支払い」は嬉しくない

866名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 13:00:37.09ID:78tyAcgH
俺もクレジットカードを不正利用されてから信用できていない
保障やら警察やらめんどくさかった

867名刺は切らしておりまして2018/01/03(水) 14:19:34.71ID:syjk9hOl
北朝鮮「電磁パルス1発で韓国経済崩壊させンゴwww」

868名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 08:32:04.60ID:7DTG+YcL
非常時は万札より千円札で用意しておいた方がいいよ。
自分は非常用に数万円分の千円札おいてる。
千円程度なら釣りなくてもいいしな。

869名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 09:15:55.10ID:dMsQpzpm
毎月使う分だけ現金で持ってりゃなんの問題もないのに
キャッシュレスにする必要がない。
強いてあげれば嵩張る一円玉を5円や10円に両替する機械があればもっといい。
無人レジに組み込んでくれないかな。

870名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 19:21:20.53ID:pJzPixZ8
>>853
内戦とかで自国貨幣の信用がなくなったときは基本的に物々交換になるみたいな。決められた銘柄の物品が、例えばマルボロのタバコとか、が通貨の役割を果たしたりするらしいな。

871名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 19:47:06.44ID:r8EswMST
>>839
クレカじゃねえよ
現金決済の代わりに電子マネー払いが浸透してんだよ

8724452018/01/04(木) 20:05:36.90ID:SVGET8is
>>587
シニョリッジ自体は変わらなくね?日本は基軸通貨の一つとして日本国内で流通する分以上に増刷する義務があるわけで現物がどこにあろうと電子マネーが広まってもシニョリッジは変わらないと思う。

中国はまさにマイノリティーリポートのような事をやろうとしているんだよ
20XX年、3人の預言者が未来に起こる殺人を予測したお陰で殺人件数は0になった。
映画マイノリティーリポートの導入部だけど、ビッグデータとAIを活用すれば
包丁とデカイ袋を買った消費者は殺人者予備軍として公安にマークされるんだ。
日本もこれくらいした方が良い。
財産没収の上存命の血族全ての資産没収を罰則にすれば良いんだ

873名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 21:47:35.33ID:r8EswMST
>>872
>日本は基軸通貨の一つとして日本国内で流通する分以上に増刷する義務があるわけで

先ずここから意味不明
レスを読むにつけ判断するがおまえキ印だろ?

874名刺は切らしておりまして2018/01/04(木) 22:15:31.23ID:e2wziQJi
>>873
ええと、そんくらい勉強しようよ

875名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 01:21:47.22ID:HT92Hmrf
>>874
おまえ基軸通貨の意味を理解してんのか?

876名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 02:44:27.95ID:fkf32LWW
>>843
銀行ATMに行って並ぶ、各国民の時間のロス

タンス預金は勿論、財布に入ってて 何も価値(時間価値も含む)を生まない眠ったカネのロス。それが1億3千万人分
支払いは全てクレジットカードや電子マネーやバウチャーやポイントなら 財布にタンマリとキャッシュを保有しなくて済む。
そして、このカネが 銀行など金融機関に残って

企業の設備投資資金として融資
住宅ローン 自動車ローン 教育ローン 貸出し
国債や地方債の購入で公共事業へ
余資運用として 株式投資で日経平均TOPIX押上げ
に使われたら 経済循環効果ハンパない。
納税資金 給与やボーナスの支払資金 建設不動産関連 貿易金融の つなぎ融資に使われたら、カネが必要な人へ 滞りなく行き渡る。

また紙幣や硬貨の造幣・鋳造コストと その老朽化メンテのコストも削減できる。

また 支払を受ける店側も
お釣り・返品時現金を用意するコスト
現金の売上金の管理集計・輸送コストとリスク(保有による犯罪も含め)
従業員による業務上横領リスク
ツケや掛けが日常の商売なら、その貸倒れリスク
外国人など手持ちの日本円現金非保有者への販売チャンスの喪失
をゼロに、若しくは軽減できる。

877名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 05:49:21.48ID:J1DQU9Bo
電子マネーの弱点は手数料。
クレジットカードは7%アリペイみたいな電子マネーでも3%の手数料が加盟店
にかかる。
中国や韓国みたいに90%電子マネーになると実質的な消費税増税になる。

878名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 06:32:16.18ID:AFmV1wCx
>>876
日本の銀行は、両替屋・質屋だと言われている。
つまり信用創造、ファイナンス機能はないということ。
担保の範囲内でしか金を貸さないから、両替屋・質屋なんだよ。

銀行に自分のカネ、企業の金を預けても、国益にはつながらない。
言っていることとやっていることが違いすぎる。
傲慢な両替屋を作り出して、貧富の差を拡大させてしまったのが日本だ。

879名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 07:24:33.78ID:+PH+sCG9
紙幣や硬貨作って流通させるコストもあるし
キャッシュレスいいと思うけどなあ

880名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 09:13:04.71ID:OEaOCBJc
>>875
いいから基軸通貨のウィキでも見てきなよ

881名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 11:33:11.16ID:YUPxGqmp
キャッシュレスは先進的←首輪で繋がれてる家畜だろ
 
個人情報も必要無く、一切追跡もされない電子マネーなら使うわ

882名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 16:40:02.22ID:IEQVr1qX
使えない店多すぎるだろ
edyとかだって5店に1件とかだろうし
クレカも使えない店結構あるし、低額なのにサイン書かせたりする店あるし

883名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 17:02:35.20ID:HzVsk85/
クレジットカードとデビッドカードとポイントカード
個人が持つカードの境界が不明確
きちんと分析するように

884名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 19:37:59.10ID:OEaOCBJc
ふつうにApple PayやAndroidペイあたりがワンクッション入ってよりセキュアな支払いが出来るから広まるんだろうな
日本独自ならTポイントかな。ヤフーが後ろについているから広まりそう

885名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 19:52:27.90ID:/3Z/f/y5
>>880
そんなもん見なくても理解してる

それで基軸通貨云々と円貨を一定数以上刷らなければならないというおまえの言い分が繋がる部分は何だよ

886名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 22:50:14.86ID:nKaQ5vm7
円に信用があるから現金取引が多い。
新券発行して、現行紙幣を凍結したら変わるだろうな。

887名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 22:52:38.21ID:W9iYYhEY
キャッシュレスが極度に進んだ国の造幣局は今何してるの?

888名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 23:29:27.52ID:/3Z/f/y5
>>877
その代わり生産性革命が起こるぞ
労働力人口が減り続ける我が国には願ったり叶ったりじゃないのか

889名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 23:32:10.05ID:OEaOCBJc
>>885
本当に基軸通貨調べたのかよw?
基軸通貨に出してローカル通貨の国ウォンでもペソでも良いけどさ市場で取引する通貨は国際的信用のある基軸通貨で行うのが通例だ。
多くはUSDだけど日本企業とやりとりする場合は円で取引する事も選択肢の一つだ
なぜならば円からドル、ドルからウォンなりペソなり二回為替リスクを考えると為替を考える分コスト高になりがちだ
円取引なら円とローカルだけの上下を見ておけばいいわけだ
その分日本以外の外国企業は円で決済できるように持っているわけ
日本で取引される以外にも基軸通貨発行国には自国以外にも流通させる通貨の「流動性の高さ」をキープしつつ信用も損なわないだけ刷る必要があるわけ。
電子マネーが発達してもこれは変わる性質のものではない

890名刺は切らしておりまして2018/01/05(金) 23:49:52.31ID:cWI5YKr2
人民元とかウォンが偽札だらけで信用されてないからだろ?

891名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 00:11:32.00ID:lx1+So9k
タンス預金の国柄だからな

892名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 01:38:29.28ID:EVlqtD+C
>>889
馬鹿かよ 国際資本取引での決済通貨としては円は全然割合が低いし
資金循環統計見れば別に海外向けに円貨を刷る必要なんか全くねえし
そもそもデジタルでネット空間を数字だけが動いてるに過ぎない

やっぱ其の程度だったか

893名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 01:40:04.89ID:h5xb1/Eu
財布はカード入れだけになるなんて…

894名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 09:21:17.06ID:aBwWme2L
チョンなんかどうでもいい

895名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 11:27:07.91ID:yTMYmQvM
貨幣を持たないこと自体に、さして価値がないからだろうな。
キャッシュレスであるべきであるという理屈もない。

896名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 12:25:21.90ID:8KPb+qkA
>>892
勉強不足、俺は学校の先生じゃないから後は自分で調べなさい

897名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 12:26:44.68ID:8KPb+qkA
論点は電子マネーが発達してシニョリッジがどう変化するかだ

898名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 14:23:46.51ID:ggcnDCMv
>>830
スウェーデンの人口は少ないしなぁ

899名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 14:28:08.90ID:yKVvILrV
ドヤ顔でキャッシュレス社会を自慢していたら、ロケットマンのEMP攻撃であぼん確定

900名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 14:32:04.36
チョンはカードじゃないと買い物できないからな
なんで?
簡単だよ
収入と支出が合わないから

銀行残高が無いのに欲しい物があったらどーする?
カード使うよな?

つまり給与20万円に対して
カード支払いが30万円←分割で誤魔化す
それが韓国の経済事情

901名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 18:57:33.15ID:EVlqtD+C
>>897
おまえはどうなると思ってんだよ

902名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 19:35:06.03ID:NTtcWCiA
>>4
イオン系だとWAONをチャージしたりクレジットカード持ってるのに現金払いとか多い
怒るほどのことでもないがまたかよって感じ

903名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 22:43:38.14ID:OZM71USu
まだ6日だってのに財布に金がないよ

904名刺は切らしておりまして2018/01/06(土) 22:55:55.76ID:UH16OEPd
偽札が少ないだろうから他国と比べる意味がないかもな

905名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 01:39:36.09ID:r3ibQCwg
>>886
ドルに信用がないとでも?

906名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 01:44:06.46ID:r3ibQCwg
脊髄反射して喚いてる奴が多いけど、普通にスイカなんかは普及してるからな
小売店のインフラが未熟なだけだ

907名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 01:57:33.71ID:uMCqS1TX
 
   【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して 
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは  
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 

908名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 02:39:21.24ID:Sj52PrlM
>>1
比率が9割って回数?金額?
回数なら自販機や交通機関での回数が邪魔なデータになるし金額なら高額の買い物次第で変わってしまいそう
しかも9割電子マネーでも4割電子マネーでもカード(携帯)と現金両方持ち歩かないといけないことに違いは無いんだろ?
使う側の問題じゃなく店側の問題だろう

909名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 02:46:04.87ID:/RrbxQLJ
>>1
チョンなんかと比べるなよ気持ち悪い

910名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 04:12:20.04ID:ynyLeSK9
>>878
そりゃまあ三井も住友も元々両替商ですし

>>903
思い出せ。お前の給料日は10日だ。

911名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 06:42:52.69ID:E6s1dD9u
>>906
Suica等で改札を通っておきながらエキナカの売店で現金使う人の多いことよ
これから新幹線で大阪に行くとか名古屋に行くとかじゃないよ
朝の東海道のホームで現金使う人はかなりいる
そこまで現金が愛好されてる

912名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 07:51:44.55ID:eW7XmjpV
外国が電車やバスにのるとき クレカが使えないだよ
中国人のタクシーなら現金なしでもOKなんだよな

913名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 13:05:00.20ID:zJ1UGye3
m(__)m

914名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 13:22:32.54ID:0KN5KbMl
カード破産大国の南朝鮮がキャッシュレスで先進的と
いわれてもな。

日本でキャッシュレスが必要なのは生活保護者くらい。
意味はわかるな

915名刺は切らしておりまして2018/01/07(日) 20:08:21.66ID:HO4S0D4z
老害だらけの国ってことですな

916名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 13:34:10.16ID:06RNCDdS
日本は現金の信用性がとても高い。
札もきれい。
現金決済が信用があってとても便利
お金ってだけで単純に比較するのも間違い

917名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 14:20:00.35ID:0kqOeUAJ
紙幣とか貨幣に信用がない程
そう言うよね・・・・

918名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 15:41:23.38ID:4FyAj5vX
周りの人の事を考えない、ネトウヨらしい意見ですね。

919名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 15:58:45.70ID:vewMsmRV
良くも悪くも急激に体制を変えないのが日本。

920名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 16:34:55.69ID:QDQLPzDm
スキミングや二重引き落とし、知らない間に不正利用されてたとか
事後の対処が余りにも面倒すぎて話にならない

921名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 16:45:32.33ID:OO8Ew+YH
 
設備・人員カットできるから
銀行としては現金の扱い量は減らしたいだろうな

そうすることで銀行の存在意義がなくなるという
自己破壊的な状態だけど

922名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 17:04:59.33ID:PhJ6krPd
日常的な買い物だとコンビニ・スーパー・飲食店でiD使うだけだな。
チャージ不要の電子マネーというのが便利。
クレカだと店員に手渡さないと駄目なのが面倒だし。
あとチャージがいる電子マネーは残高気にしたりチャージが面倒くさすぎる。

923名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 17:21:17.42ID:6b34NnyE
>>920
落としたら警察に行ったりしたら現金だって同じじゃん。

924名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 17:27:30.27ID:+gROv7MD
>>923
現金は落とした額以上に被害が広がらない

925名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 17:37:43.04ID:8KgJ5pzM
iD→一番使えるがクレカ審査通過してないと無理
Edy・Waon→普及少ない
SuiCa→統一に失敗。これにより大半のスマホで定期が使えず利便性が著しく低下。

926名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 17:44:33.23ID:8KgJ5pzM
>>922
いちおう、iDも上限1万or5万/回のクレカだけどな。
仕様上、スキニングに強いのは良いよね。

927名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 18:04:34.36ID:/q9B+X99
何でこんなにレスにしたいのよ

928名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 18:11:01.89ID:KWgs3/CS
未だにファックス使ってる時代遅れの日本
CD-Rとかも平気で使う業者いて笑える

929名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 19:36:53.11ID:Ohaq70Br
>>920
紙幣は火事等で燃えたら終わり
クレカは発行会社に連絡して再発行

930名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 19:37:43.44ID:Ohaq70Br
>>928
ハンコや連帯保証人も時代遅れだよな

931名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 19:43:47.50ID:J07r18gP
時代遅れでいいからそんな国に頼ってこないでほしいわ

932名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 21:06:42.93ID:6b34NnyE
>>924
電子マネーは、入金している額以上は被害は発生しない
クレカなどは、不正利用ならば請求はない

933名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 21:18:24.53ID:col36IhS
>>928
いやいや、FAXは傍受しても解読できないから秘密回線として価値があるってゴルゴ13で読んだことあるぞ。

934名刺は切らしておりまして2018/01/08(月) 21:28:26.70ID:+gROv7MD
>>932
> クレカなどは、不正利用ならば請求はない
対応が面倒だって言う話なんだけど?

935名刺は切らしておりまして2018/01/09(火) 20:00:12.66ID:kEBHmUno
>>902
イオンはチャージ機の置き場がおかしいw
あれをなんとかすれば、レジであわてて入金する人が減るのになあ。

936名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 00:19:45.38ID:sQur3kGD
まあ韓国紙幣は信用が低いからそうなるだろ
日本の問題とは別

937名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 14:50:54.14ID:+MLzT/3U
偉いね

938名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 15:24:51.32ID:StIRm70N
もうアリペイの時代だね

日本の技術に任せてたら
10年かかるので

939名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 16:32:28.81ID:Ys4Dm/sV
中国でアリペイやウィチャットペイが成功したのはアプリ払いだけど銀行口座直結だから手数料が安いのよ
だから店側もメリットを享受出来る

かたや日本は与信があるからクレカ会社が一枚噛むのがいつもの事だからね

940名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 16:36:10.53ID:OOETgTCE
>>881

おまえごときの個人情報などなんの価値もない(笑)
うぬぼれんな

941名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 16:41:56.97ID:AgdwL+Om
●1/10(水) ケントギルバート×半井小絵【真相深入り!ニュース】
ダウンロード&関連動画>>


【21.6万人(前週比+0.3万人)】

※朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値]
SakuraSoTV(22.7万人)/文化人放送局(11.2万人)/チャンネルくらら(7.9万人)/言論テレビ(3.3万人)/林原チャンネル(0.6万人)

■トランプの通知表、フェイクニュース賞!

942名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 17:26:04.67ID:6O0gm7nI
>>912
まあ今時タクシーよりライドシェアだがな

943名刺は切らしておりまして2018/01/10(水) 18:44:43.35ID:oWTFpt94
偽札が出回ってるからな そういう野蛮な国ほどキャッシュレス化がすすむらしい 中華とか

944名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 00:19:49.10ID:CMCgGp/b
>>1
単なる韓国人は借金してるだけ

945名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 02:06:40.85ID:MwC4S4Rx
色々なんですね地球は

946名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 16:13:12.74ID:9l72eVF3
日本銀行券なんて、偽造紙幣防止技術できるとどんどん導入するからな。
あんなインク種類数にホログラムで、コピーされたものには足がつくとか、
コンビニ店員にまで「この紙幣受け取れません」
手触りや色が変なので「警察へ持っていった方がいいですよ」で発覚する国。

947名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 01:56:54.87ID:4wjjaszl
韓国と比べてもねー。
韓国は、乞食の国だし。
見習うとこないじゃん。

948名刺は切らしておりまして2018/01/13(土) 05:23:55.02ID:msS6CFN3
>>861
お金の質感や重さを確認する事は大事だと思うけどね
データ上の物になったらお年玉もらった時の嬉しさが無くなるじゃないか

949名刺は切らしておりまして2018/01/13(土) 20:30:06.58ID:CJhIb4CD
韓国の逆に張っておけば大丈夫

950名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 11:30:30.58ID:cSYhHx2u
紙幣の信用がない国ほど電子マネーにしたがる

951名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 11:37:40.60ID:a3zCnySR
現状に満足してしまうと取り残されるぞ

952名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 12:00:47.09ID:HyS4De3C
またこの手のスレかw
「日本は遅れてる、現金はテヨソ、お隣は9割」
もう聞き飽きた、耳から血が出るよw

953名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 12:05:10.66ID:iyVUtTvu
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://2chb.net/r/liveplus/1513067436/l50

954名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 12:07:20.64ID:BJTU1wVx
小さな商店や食堂以外はedyなどの電子マネーモバイルかカード
やな

955名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 12:37:16.47ID:WJ/ox7Zk
そんな国と比べるな

956名刺は切らしておりまして2018/01/20(土) 03:52:59.06ID:d/Tm3JyH
現金のみの店に入ると、何となく妙に緊張して財布の中身を何度も確認してしまうんだよな
これが複数の決済手段に対応した店なら、一つがダメでも代わりがあるので安心感があるんだが

957名刺は切らしておりまして2018/01/20(土) 23:22:02.20ID:kz1KOCsB
おっくれってるー

958[HK] p 【利用料 213195 ₲】 (香港)2018/01/21(日) 00:17:57.02ID:nu/rM72A
日本は電子マネー普及させようと思ったらすぐ出来るけどプロ市民が嫌がるだろうな
不正で脱税した金が追えちゃうからな

959名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 00:59:55.83ID:Lr+u9zPI
ばっかじゃねーの
いまだに金融の大元の各国が金を保有してるのにキャシュレスとか
そんなにキャシュレスでの取引の信用が優れてるなら各国も金持ちもわざわざ金のインゴッドで蓄財なんかしねーよ

960名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 01:18:14.45ID:W7VMAD7b
偽札を作る犯罪者が多い韓国では高額紙幣が存在しない。
だから、銀行小切手が流通していた。

そんな国と比べれられても困る。

961名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 02:56:23.86ID:F7Cc27YR
資本力のない小売が淘汰されてきてカード通すだけのクレジット決済が増えてきている
大きな流れとしてキャッシュレスに進んでいくのだから無理に否定する必要はないだろう
キャッシュレスが進むほど現金を引き出すためのATM需要が減って維持手数料が相対的に高額となり
採算性の低い部分から撤去されていき不便になり現金決済減少スパイラルになる

962名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 09:49:17.69ID:afpDu9Xc
だって ニダに金渡すと絶対帰ってこない

963名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 12:16:07.99ID:x3oRGiOz
チョンの真逆を行っているならそれが正解だろ

964名刺は切らしておりまして2018/01/22(月) 09:46:16.30ID:WikZ+FTo
日本の場合、自販機券売機の類で
現金を使った自動化が進んでるんだよなー
自販機で札が使えてお釣りが出て当然と思ってるけど
海外では当然ではないからな。

965名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 00:58:04.04ID:Tz74LEJK
>>964
それそれ

さらに、現金ならスタンドアローン運用できるけど、
津々浦々の自動販売機をカード対応させるためにインターネット接続し、
同時に高度なセキュリティを保証するには、いくら掛かることやら

966名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 13:54:56.24ID:1or3fFGN
>>964
券売機をラーメン屋や定食屋で使うことあるけど、最近現金すら電子マネーに思えてきたわ
ガイジンは慣れてないからいつも1000円札突っ込んでやってる

967名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 13:58:25.57ID:PpajNOXl
>>964
アメリカとか自販機もクレカ専用が半分ぐらい、使えても1ドルコインのみとかだったりするよな

968名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 14:05:28.29ID:PpajNOXl
>>964
海外だと現金回収業務の危険度が増すから
高額な紙幣はそもそも使えなくしてるというのもある

969名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:46:49.63ID:Iha6C1e4
何度も言うがキャッシュレスはプライバシーがなくなるっていうの

970名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:46:51.79ID:J0K4+oea
>>935
近くの店はレジの出口にチャージ機(atm)ある
チャージしようと思うと、出口から逆流しないといかんw

971名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 19:49:58.78ID:cSP/YjcZ
>>1
はいはい 韓国韓国

972■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2018/01/23(火) 21:01:59.57ID:xjfvbwUJ
 


 中間業者を余分に入れることを誇るのか ?


 

973名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:02:17.43ID:j8EiXtA3
米国や南鮮の国民性だと、平気で空手形を切りそうだよな。回収が大変そうだ罠。

974名刺は切らしておりまして2018/01/23(火) 21:25:34.73ID:c2tU+f5Q
>>973
信用がなければ前払いでしか動かないよ

975名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 03:06:02.28ID:VZHz2Iwx
国際金融資本の考えだよ。韓国では上手くいっても日本では難しいと思う。日本人を奴隷にするのは無理w

976名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 03:32:15.13ID:p5YvjBJr
国が率先して作れば良いのに

交通系みたいに乱立して意味がなくなる

977名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 03:37:00.70ID:/LMBH+kn
ビッグデータ産むからキャッシュレス化した方がいいな
多分AIに食わせる餌が無いから、キャッシュレス化しなかった国は没落する

978名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 03:40:13.48ID:dZelpmMD
日本は安全ってことで

979名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 03:40:20.42ID:wwqzuEoY
>>969
中国人は普段の買い物とエッチな買い物はアカウント使い分けてるらしいぞ

980名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 04:07:16.39ID:dbUqYqGY
>>979
それは不可能
アカウントはすべての16歳以上の中国国民が携帯している
国民IDカードでひも付ける事が義務付けられているから

エッチな買い物ならまだいいが、共産党を批判するような
書物など買ったらどうなっても知らないよ

981名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 08:58:16.97ID:Ib9GRnDE
北朝鮮に金融で狙われて韓国は被害にあってきたはずなのに
韓国はキャッシュレス化とか危険に対する感覚がズレてるのか

982名刺は切らしておりまして2018/01/24(水) 10:16:07.48ID:Pqj1Ym3S
北朝鮮にハックされてポッケナイナイされてるんだろうな

983名刺は切らしておりまして2018/01/25(木) 13:40:20.53ID:JDQpxQK8
パチンコは?

984名刺は切らしておりまして2018/01/26(金) 22:55:15.91ID:Q/16ehuV
日本がぼろ負け、だと?

985名刺は切らしておりまして2018/01/27(土) 22:56:59.28ID:BFCi24Vv
9割の人が破産寸前の韓国を出すとはww

持てる現金さえ無い国を例に出すなんて詐欺師らしい記事ですねw

986名刺は切らしておりまして2018/01/28(日) 11:01:15.97ID:xDPFvWz4
>>38
急いではない。
非効率なの見ているのが辛いだけ。

987名刺は切らしておりまして2018/01/28(日) 11:03:17.44ID:xDPFvWz4
>>6
ビットコインとキャッシュレスは別の話ですよ。

988名刺は切らしておりまして2018/01/29(月) 23:04:23.00ID:KxYv9Tln
>>987
だよな。
電子決済して脱税防止が優先で、仮想通貨を推奨してる訳じゃないもんな。

989名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 14:27:23.44ID:JkmrRNnl
日本は

990名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 21:30:20.54ID:SbUDASY6
現金払いはボケ防止の為に端数まで暗算して、レジ後にレシート見て当たった外れたやるのが楽しい

991名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 21:41:20.09ID:tESMqsDW
韓国で電子通貨とか、北朝鮮に持ってかれ放題になりそうだな。
まあ自国のウォン自体が為替操作しまくって紙屑同然だろうから、
電子上で書き換えOKな方が都合はいいだろうな

992名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 11:10:44.34ID:xb+7jFuw
国家権力がセキュリティの甘いとこを狙って盗んだらもう手がつけられない
甘いとこは盗まれてから対応するまで必ず時間がかかる
その間に現金化してしまえばあとで誰がやったか判明したって実行犯の居所は北朝鮮

993名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 18:02:55.24ID:7oSTtdda
>>2
釣りか?

994名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 21:22:15.89ID:usWeXm32
>>11
そりゃむちゃくちゃ掴みたいだろ、
勝ちたいんだよ

995名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 08:13:48.39ID:+oT5orq6
よく行く激安スーパーが現金しか対応してないから仕方がない

996名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 08:38:48.18ID:uZBXsCsP
>>1
>米ビザによると、電子決済の利用が広がるとオンライン通販の拡大などが見込まれ、国内総生産(GDP)を押し上げる効果があるという。

私はカード会社の回し者ですと言っているに等しい


lud20230203020632
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1514466588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【金融】日本、キャッシュレス化に遅れ 韓国は9割 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
韓国は90%で中国は60%キャッシュレス化が進んでいるのに、なぜ日本は20%しかないのか?
【経済】加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結
【社会】日本も求められる決済の“おもてなし” 平昌五輪で感じた韓国「キャッシュレス社会」
【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評
キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★3
キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在の比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%
キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★4
【決済】日本郵便、窓口のキャッシュレス化を再開 コロナで2カ月遅れ [エリオット★]
【朝鮮日報】 韓国は北東アジア経済圏で孤立するのか 日本、米国と通貨スワップ協定を結べず [11/11]
【朝鮮日報】韓国の核武装、脱原発政策でさらに日本に遅れを取る恐れ 長年の技術蓄積誇る日本は「3カ月あれば核武装可能」[10/07]
【サッカー】日本、ポーランドなどとH組 韓国はドイツなどと同組
【悲報】paypayさん。日本でのキャッシュレス化を推進するも大炎上してしまう
タイを日本に劣る後進国だとバカにしてたら、なまらすんごい勢いで「キャッシュレス化」が進んでいた。
【決済】日本郵船、船員向け電子マネー「MarCoPay」 船上をキャッシュレス化、世界のATMに送金も
【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★6
【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★5
【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★3
【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★2
【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★8
【日本モデル】日本、新型コロナによる死者900人突破 人口100万人あたり死者数で東アジア最悪の7 韓国は5 (金子勝)【馬の骨】 [ramune★]
【日本モデル】日本、新型コロナによる死者900人突破 人口100万人あたり死者数で東アジア最悪の7 韓国は5 (金子勝)【馬の骨】 ★2 [ramune★]
日本、アーチェリーよりもマイナーなレスリングでメダル量産体制に入る 韓国もう馬鹿に出来ないな [無断転載禁止]
【教育】台湾が日本の高校の修学旅行先トップに、10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」 韓国や中国は激減★5
★世界の国の平和ランキング 日本は9位 韓国は52位 日本のマイナス要因は「周辺諸国が糞」★
【ジャップ悲報】徴用工 韓国裁判所の論理は完全な正論 日本は論破され声闘で対抗するしかない模様
韓国は日本の輸出管理強化に怒っているが、韓国だって中国に輸出規制を行っている!=中国メディア
【文化盗むな】アリアナ・グランデ、叩かれて日本文化に嫌気 日本語勉強中止 韓国にシフト
日本、3ヶ月連続の貿易赤字達成 韓国への輸出規制が日本経済を直撃
【WTO提訴】通商圧力レベル高める日本、「韓国政府は10年分の造船支援内訳提出せよ」(韓経/中央日報)[1/16]
日本もようやくキャッシュレスになりそうだ
台湾は日本兵が血を流して侵略した 韓国は話し合いの末日本に編入した
日本人の賃金、主要国で唯一マイナスの9%減 韓国は150%増 アベノミクス凄すぎだろ…
韓国人「韓国は日本よりも人類発展指数(HDI)が高い。 韓国は既に日本を超えている」
なぜ日本ではキャッシュレスが進まないのか?
【中国】中国からの旅行、年末年始1位に日本 韓国は2位から圏外転落、THAAD問題で
【竹島】中国軍機が日韓防空識別圏侵入 竹島と鬱陵島間を初飛行 日本は空自がスクランブル発進 韓国は抗議
韓国でクレカ破産が急増、「キャッシュレス還元」に釣られ「リボ払い」
【経済】中国「超キャッシュレス社会」の衝撃、日本はもはや追う側だ
【悲報】韓国ソウル市が大々的に導入したキャッシュレス決済「ゼロペイ」、初日の利用件数がわずか210件
【経済】中国「超キャッシュレス社会」の衝撃、日本はもはや追う側だ★2
【決済】VISA、日本でデビット決済6倍へ キャッシュレス推進で戦略
【速報】 アリババ「独身の日」割引原資7500億円 日本政府キャッシュレス還元2800億円弱  なぜなのか
【無人コンビニ】JR東日本系、セルフレジ専用店 武蔵境駅に30日開業【決済はキャッシュレス】
【祝増税】日本人さん達「増税で安くなった。逆にお得!」「もう現金使わない」絶賛 キャッシュレス還元で(※来年6月まで)★7
【経済】 韓国が国産化に成功しても日本は特許訴訟で反撃?  韓国紙 [09/30]
【朝鮮日報】 韓国は日本企業就職博覧会を保留、日本は韓国旅行に注意喚起 [08/05]
【中央日報】 韓国は派遣できない 「米国防大サイバー指揮官課程」…日本が自衛官派遣へ [10/07]
【GSOMIA】「日本が先にけんかを売ってきたのに、米国はなぜ韓国にばかり圧力をかけるの?」 韓国ネットで不満の声★4[11/14]
【日韓】 第4次産業革命、「日本に負けない」と意気込む韓国はすでに出遅れ?=ネットも諦めモード [08/19]
ベンツとBMWの販売台数 韓国が初めて日本上回る ジャップだろこれ [無断転載禁止]
【国際】政府高官「日本は別に何も困らない」 韓国との関係悪化について★2 [無断転載禁止]
韓国 日本からのフッ化水素輸入量が急増 韓国ネット「なぜ日本から輸入?国産化に成功はうそ?」 ネット「本気で信じていたのかw
【悲報】日本、喫煙に関しての寛容さは中国はおろか韓国以下の五輪開催国最低だった [無断転載禁止]
悲報 中国からの謎の種 韓国に送付未だ確認されず。。。。カナダ、日本、英国、オーストラリアでは確認
●●● 日本はロケット 韓国はろうそく(爆笑)
WTO次期事務局長選 日本、韓国候補を不支持へ 韓国候補が当選した場合、公平性に影響しかねないと判断★2 [どこさ★]
【韓国は?】日本、福島汚染水120万トン韓国の反対にも海洋放出の結論「韓国政府の国際法的対応決定がなされなければならない」[2/12]
【中央日報】日本、時速360キロの新幹線「2019年試験車両完成計画」発表 韓国も新型高速鉄道を準備中[07/05]
【中央日報】「日本、新型肺炎を隠蔽…韓国より感染者数多い可能性」 韓国の国民健康保険公団理事長が発言 五輪のためか[3/4]★4
韓国人の中国に対する認識が悪化、83%が「安全保障上の脅威」と回答 韓国ネット「100年の敵は日本、1000年の敵は中国 [Felis silvestris catus★]
【経済】トランプ氏に屈服? 韓国の対米貿易黒字が大幅減=日本と中国は対米貿易黒字が増加[5/7]
【KBS】日本の10代「参考にする海外ファッション」 韓国が1位[10/17]
【英調査】「世界最強のパスポート」 日本が依然トップ 韓国2位に
【速報】WTO、日本が韓国に勝訴 韓国ステンレス鋼関税 [動物園φ★]
期限を迎えた徴用工問題の現金化 韓国の傍若無人っぷりに、日本も対抗措置としてビザの発給制限や大使召還を検討 ネット「入国は禁止で [Felis silvestris catus★]
06:31:49 up 43 days, 2:31, 0 users, load average: 4.22, 3.68, 3.88

in 0.09440016746521 sec @0.09440016746521@1c3 on 060719