950を踏んだ人は次スレを立てましょう
▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485」
「冬めく」の部分が季語
▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに無いものも使用可能です。
▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「〜〜親切な奴が〜〜しながら何でも質問に答える!」
▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます) 季節に合っていれば良い
同じものはダメとは書いてない
古いバイク買ってお昼に納車されたんだけど消音器外されてるのかクッソうるさい。乗るのがすごく恥ずかしいんだけどこれホムセンのグラスウール巻いたらいいの?マフラーは見た目ノーマルなんだけど
>>10
古いバイクだったらまあそんなもんかと
くそ煩いから規制がかかって今みたいに静かになったワケで
ちなみにバイクは何? >>11
いやもう完全にワザと外してるレベルです。音で通り過ぎるひとたちに振り替えられるし運転してて女児に耳塞がれました。珍走みたいですごく恥ずかしい。
車種はcb250セニアです。
納車楽しみすぎて寝れなかったくらいのテンションが乗ってて一気に下がったw
メンテナンス経験はわりとあるけど今までマフラーなんていじったことなかったから分からんのんだけど消音器付けたらキャブのセッティング1からやるもん? 消音機はずした奴がそれに合わせて再セットしたなら元に戻さないとダメだけど、やってると思う?
>>13
ヤフオクのバイク屋()から買ったんですけどキャブガスケット交換、OHしましたとのこと。 >>16
とりあえず消音器付けたら様子みます。グラスウール買って帰ります >前スレ999
タイヤはあんまり洗いすぎるとタイヤの油分(?)が抜けて
ゴムの劣化・ヒビ割れの原因になりそうな気がするから洗剤つけてジャブジャブとかは俺はしない
軽く水で流して異物チェックしておわり
タイヤなんて洗っても大してキレイにならなくない?
後輪とかチェーンオイルが着いて遠心力で飛ばされたであろう筋がついちゃってるけど中性洗剤ごときでゴシゴシしても落ちない
陶器の器に陶器の皿がスッポリハマり取れなくなりました。
調べたら、お湯で温める。テレカを隙間に差し込む。
方法があるみたいですが、実行しても外れませんでした(テレカは隙間に入りませんでした…)
何かよい方法ありますか?
>>28ありがとうございます。やってみます!
>>29それいいかも!その発想は無かったわ!ありがとうございます。
両方大切な皿なので、割りたくなかったんですがありがとうございました。 食器だから5-56とかラスペネとか使うわけには行かないよなぁ
>>33
テレカが入る隙間さえ無いってことだから
まあ無理ですな 工具をはじめて買います。レンチを買いますが、ソケットのは6角で眼鏡は12角のが多いように思いますがどちらの方が良いとかナメにくいとかありますか?
少しずつ揃えるのでレンチはどちらを先に買った方がよいですか?バイクはクロスカブです。
よろしくお願いします。
少しずつ揃えるより2万くらい出して工具セット買うほうが結局安く済む結果になるぞ
6角の方がナメにくいからソケットは6角タイプでメガネやコンビネーションは12角だね。
メガネ等を12角にするのは狭い所で回す為だよ。
あとTレンチが有ると便利だね、サイズ別に揃えるとかさ張るからソケット交換式Tレンチに8.10.12のディープソケットでエンジン周りは大抵間に合うよ。
クロスカブはレッグシールドのフィリップスが硬すぎて泣く。あ初代なら
ありがとうございます。揃えるというのは大袈裟だったかもしれません。メカに弱いので新型クロスカブに適合するサイズのドライバーとレンチだけ買う予定でした。
外装はずし、スプロケ交換、キャリア交換、チェーン交換ぐらいまで自分で出来るようになりたいです。
まずはドライバー2本とレンチが4サイズぐらいあれば最低限足りるのかなと。六角レンチもいくつか要るかもしれません。
スパナは押さえるだけなら100均の使ってもいいんでしょうか。
>>41
百均のは精度がミリ単位でズレてるから、押さえるだけとしてもやめたほうがいい。
最低でもストレート、アストロプロダクツなどの工具安売り店レベルにしとくべき。
整備するつもりで壊したら何にもならんもんな まともなモンキー1つ買った方がマシじゃね
まず良い店見つけるところからになるがw
>>43
モンキーはヘッドがすげぇでっかいので、邪魔で使えないことが多い
ちゃんとした工具が揃うにつれてどんどん使わなくなるはず モンキーはやめとけおじさん「モンキレンチはやめとけ。」
>>44 工具って極一部の非常によく使う工具以外は大体使用頻度稀だけどな
そんな中でもモンキーは比較的取り出し易い位置にいる結構人気者 >>38
ではまずソケットレンチで一通りのサイズを買って、後から必要なら眼鏡を単品で追加でよいでしょうか。
ソケットレンチは通常の持ち手タイプとT字のどちらかを買おうと思いますがソケットの互換性はあるのでしょうか。 すみません、TONEのソケットレンチを見ましたが高価でした(汗; 眼鏡レンチセットも検討します。
中古で買いなよ。リサイクルショップとかだとアホほど安いよ。ktcとかサイズ問わず一本100円とかでゴロゴロあるしボックスセットでも500円とかであるよ。運とタイミング次第だけど結構ある。
新品がいいならすまん
そんなんで高価とか言ってたらドライバーくらいしか買えねぇわ
>>36
強いトルクで締め付けられたボルトの脱着には必ずJISマークが入った工具を使う事。
それ以外はセット工具で構わん >>10ですけど消音器引っこ抜いたら60cmくらいの長さが入ってたんだけどコレパンチングのとこ全部にグラスウールって巻かなきゃいけないものですか?新車時は全部に巻いてあるんだろうか。
調べたらホムセン建材グラスウールはダメって書いてたけどバイク用だと結構な金額になるのでなにか良いアイデアないでしょうか
モンキーは精度が良いやつでも毎回ボルトに合わせて調整しないとなめやすいから、なれより几帳面で気の長い人じゃないと使ってられないのよ。
アクスルとかステムナットなんかはソケットとハンドルだと高いから、モンキーでもいいかもしれんけど、8、10、12辺りの頻繁に使うサイズは専用のレンチ揃えた方がいいよ。
ラチェットハンドルが高いと思うなら、レンチをラチェットレンチにして、T字とラチェットの付いてないハンドルの方が使い勝手がいい。
>>53
そもそも純正バッフルにグラスウールはあんままかない。
巻くならスチールウール巻いて簡単に針金で固定する程度。
つーか、抜け悪くしたいならパイプかなんかかぶせて穴塞いだ方がいいんじゃね?
インナーバッフル突っ込むとかでもいいと思うが。
ちな抜け悪くすると燃調狂うから再セッティング必要になったりするよ。 >>55
100均でスチールウール大量買いで巻いてみようかな。とりあえず音が静かにならないと乗ってられない程なのでセッティングは後からどうとでもなるかなと。
とりあえずカーボン除去とマフラーの中掃除したんでスチールウールと実験用に建材グラスウール買ってきます >>56
とても参考になります。ありがとうございます。
地元に中古屋があるかも調べてみます。 地元に名古屋があるかも調べてみます。
じゃなかった
これでいいのか。錆てすぐボロボロになりそうだが。
この上にさらにグラスウール巻いたらやりすぎかな
よくわからんがこんなDIYな感じでグラスウール巻いちゃっていいのか?
バイク屋に聞いた方がいいんじゃ
>>60
スチールウールはすぐサビてボロくなってそのうち消失するからステンレスウール巻け
その上から耐熱グラスウールかセラミックウールをサイレンサー径までにきっちり巻く マフラーは純正っぽくみえるからエンドのリベットをドリルで揉んで爆音仕様にしてんじゃない?
>>64
俺もそれ系が先に思い浮かんだ
でもプロが穴あいた時の音と間違えるわけがない()
どんなに古くてもあからさまにうるさいほど
中身の寿命で消音性能が下がってる個体はほとんどみたことがない
大抵はサビ穴、接合排気漏れなど 結果としてほんのりマイルドになったけど変わらずでした。この上からグラスウールまくかたわしを入れるか。奥のすぼまったところがつっかえて入らんかったから無理やり押しこんだせいでびろーんってなってるのが原因か。
マフラーは純正ぽく見えるけど変えてあるかも。調べたら純正と形状が少し異なる。
ちなみに排気穴はこんなん
バイク屋に連絡したら整備士が今いないとのこと。 >>66
A-10「ほう、俺のアヴェンジャーとやり合う気か?」 >>66
カッチリ固く巻いたらパンチング穴を塞ぐだけで消音しないから1巻目はふわっと
巻かなきゃいかんよ、1巻目は詰まりすぎたウールで駄目、ガスがウールの側へ
行ってくれるくらいにゆったり巻く >>70
うおおお。ありがとう!!まさにこれです。9年前の記事、まさかこれが俺の元へ来たとかあるかな。ステーは全然DIY感なかったけど。スタンド納めたときの止めがなかったんでおかしいと思ったらやはり社外品でしたか。
>>71
かなりゆるく巻いてはいたけどウール自体詰まりすぎかな。やっぱり出口のとこにバッフル付けるしかないか。
それか思い切ってCLのスクランブラーマフラーに変えてやろうか バイクを買うかどうか考えていて悩んでる。
通勤で週に一回か二回しか乗らないんだろうけど、
真冬の寒さのことを考えるとグリップヒーター標準装備の車種の方がいいかな?
後付けだとバッテリー上がりに怯えながら乗らなきゃいけなくなるよね?
>>74
変わらんね
不安なら電圧計でも付けときゃ良いよ 変わらんと仰るのは確かなエピデンスがあるのですか?
経験則じゃなくて確実な助言が欲しいなら、5ちゃんで聞くなボケ
グリップ―ヒータを標準装備しているバイクは
グリップヒーターの消費電力に合わせて発電能力が強化され
レギュレータもそれに見合う物が付いている
グリップヒーターを標準装備していないバイクにグリップヒーターを後付けすると
発電能力はそのままなのに消費電力が増えて
バッテリーから持ち出される電力が増え
バッテリー上がりのリスクが高まる
と思うのですが、違うのですか?
付いてても付いてなくても同じレギュに同じバッテリー
車で言う寒冷地仕様みたいなのはバイクにはまず無い
探せばごく稀な例外はどこかにあるだろうけど
聞いといて突っかかってくるヤツの相手してもしゃーないから次の話題いこか
いや、多分その使い方だとグリヒ付けようとつけまいと結構な頻度でバッテリーが上がると思う。
>>79 そこまでは合ってるけど、君のバイクのエンジンは常に同じ回転数で回ってるわけではあるまい? 車種によるじゃろ
アドV125とかだとレギュ同じなんじゃね?グリップヒーター側の制御次第ですよ、安物使うなともいうけど
標準装備車は強化されてるんじゃ?
って想像するのは別に変じゃないでしょ
日本の普通の市販車でそういうのあるのは知らないけど
シートヒーターまで標準のV125ウインター仕様は確か強化されてたような
違ってたらすまん
バカの考え休むに似たり
せめてグリヒの消費電力ぐらい調べてみよう
どうしよう!不安だ!では無くて、どれくらいのリスクがあるのか、それはどう回避できるのか、ちゃんと頭を使おう
つーか悩むなら最初から標準装備されてるやつ買えばいい話で終わる
>>87
その言葉そっくりお返しします
グリップヒーターを標準装備してるバイクなんて国産車では数えるほどしかないし
標準装備しているのがグリヒだけだと思っているようなバカは頭まったく使えてませんね まあ、バッテリー上がり恐れてつけずに冬を迎えたら最高惨めな思いを
するのは間違いない@グリヒ+半カバ装備の東北人
気温30度の夏でも夕立に濡れたまま走ると唇が紫になるくらい冷える。
夏山登山で凍死?バカじゃねーのアヒャヒャ!と思ってたけど、これ経験
してからは笑わなくなった。真夏でも濡れたグローブのまま走ると
結構冷えるから熱源はあった方がいい。ほんとマジで。
グリヒを取っ掛かりにしてレスバに持ち込みたいだけにしか見えん
>>88
リミテッド1択
グリップヒーターが欲しいかもと言ってるなら、最初から付いている車種が安くて収まりがいいからガチで一択です悩む必要がない 使ったこと無いんだが、グリヒってそんな違うん?
ちな250ネイキッド乗り
>>95
ぜんぜん違うよ
真夏でも雨に打たれた時に使うし
熱源が一つあるだけでかなり助かるって場面は多い >>94
ただ、スウィッシュ前後10インチしか無いから乗り心地はどうかなーと思って
前後14インチで乗り心地が良さそうだけどグリップヒーターとか付いてないアドレス110か
前後10インチしかないけどグリップヒーターとか標準装備の安心感のスウィッシュリミテッドかで悩んでる感じ >>95
付けると後悔する事間違いなし
「もっと早く付けとけば良かった…」 なるほどなぁ〜ありがとう
もうボロのバイクなんでこいつにはつけられないんだけど、乗り換えたら必ずつけるわ
>>95
ついで言えば半カバもあるともっといい。手だけコタツ状態でぬくぬく >>97
聞きたいことは全部最初から吐き出せ
スウィッシュリミテッドはシートヒーターまで付いているので電源関係は型番変わってるんじゃね?>>86氏のうろ覚えに私も山勘で乗る
しかし、アドレス110にスズキ純正グリップヒーターでいいだろ、純正はヒーター側で電源制御が入るからバッテリーに多少優しいよ、安物社外品だとそういう機能はない
グリップヒーターだけで車種決めるのもおかしな話、アドレス110にしなさい 俺はグリップヒーターより電熱グローブ派だな
グリヒは手の甲が冷える
ハンカバは宗教上の理由と親の遺言で付けられない
この季節でもハンドルカバーつけてる人いるけど頭おかしいのかと思ってた
エンデュランスのやつなら電圧計もついてるし電圧監視で一定以上下がるとグリヒがオンにならない
pcxで2シーズン越えたが快適
>>105
季節毎に外したり付けたりが面倒くさいのではないだろうか 疑問なんですがなぜ原付免許を持っていても普通免許や自動二輪免許の学科が免除にならないんですか?
>>108
原付免許の学科試験は内容違うからでは… 同じにしたら教習所が儲からないじゃん
ただでさえ少子化で潰れまくってるのにこれ以上負担かけると都道府県に教習所1箇所になっちゃうぞw
4気筒のZX25R
低速はスカスカで燃費めちゃくちゃ悪くて
結局Ninja250SL最強ですか?
ラム圧かかってだけど51psは昔の400マルチ並みだし、高回転キープできればノーマルの2stレプ並には走るんじゃねーの?
10000回転で51PS出せるなら「昔の400マルチ並み」って言っていいけど
51PSって15000回転まで回してようやくでしょ?全然並んでないよ
ググってみたけどやたら燃費悪いな
環境対策で触媒に無駄吹きしまくってるのか?
25R
WMTC値18.9
定地燃費24
ホーネット
定地燃費32
ZXR250(91)
定地燃費50.5
CBR250RR(90)
定地燃費40.0
>>120
ちなみに車重はCBR250RR(2020ABS)比で+13キロだから
この13キロって重量差はバイクのスペックが同じ+同じ腕の人で大体モテギのタイムで1秒変わるんだよね
馬力差を埋めてしまうほどでかいよ
だけどこれほどまでに価格を抑えてくれたから個人的に不満は一切ない モテギで250ccクラス程度のパワーでも13ps差が埋まるもんなの?
>>119
ちなホーネットの実燃費は21前後
だからまWMTC的に言えば18くらいなんだろうけど、それにしたって燃費悪いよなぁ。下手すりゃミドルやリッター4発に匹敵するレベル >>124
7馬力差だから埋まる可能性はある
コーナーで詰めてストレートで離すもやもやする感じかなw
フルパワー化だかレースキットで60馬力超えるなんて話が本当なら25Rに圧倒的な分があるだろうが
もしくはライダーが気合で軽量化したらw 普通二輪免許初心者なんです。
予算は頑張って25万円。
ローンはブラックの為組めそうにありません。
2009年式ninja250r 走行30000km のバイクからスタートしようかなと思うのですが。
メカ知識無しの免許取りたてならこのくらいのバイクで良いですよね?
>>127
俺も初バイクはNinja250Rだったよ。
教習車よりも華奢で軽くて、第一印象はなんじゃこりゃ?だったけど、
本当に手頃な大きさと扱いやすさと高い信頼性で、これが最初でよかったと
思ってるよ。
そのバイクの状態がどうかわからないからアレだけど、いい状態のに
当たったらすぐに馴染めると思う。地味だけど名車ですよ。 バイクよりいい店を探すほうが大事だと思う
あと装備と保険で10万くらいかかるからもうちょい貯金したほうが良いかと
スズキのガンマっぽいような気が..。
でも今手元にあるレッドバロンの小冊子の表紙にあるNSR250Rにも似ているような..
ああ、倒立っぽいかじゃあGSX-R1100LだわG-Kじゃねえな
ドットの粗さがカクカクのGに見えたわ
リアディスクにトルクロッドがチェーンとスプロケに?
身長179センチで90キロのガッチリムチムチ系なんだが
片道11.5kmで途中に陸橋あり(鉄道の複線を超える結構高い×区間が長いもの)
という条件で最低限度安心安全で
デb ガッチリムチムチを乗せても長い上り坂をスピード落とさず超えられるには排気量は最低何ccあればいい?
バイク詳しい人らに「排気量」ってザックリした聞き方すると「は?」って思われるかもだが
MTなら何cc、ATなら何cc、って感じの目安的なものをザックリ教えてもらえたら嬉しい
125cc以下で大丈夫そうなら普自二小型限定(で合ってる?)取りに行くけど
125cc以下じゃ足りんと言われたら予算オーバーなのでパナソニックの電動アシスト自転車買おうと思ってる
原付でもデブを乗せて走れないこともないが、最低250はほしいし、なんなら250でもバイクがかわいそう
いろんな意味で「パナソニックの電動アシスト自転車」一択だな
体重90kgだと50ccでは多分厳しい
体重90kgだと50ccで30km/h維持で陸橋を超えるのは困難
勾配によってはMTなら2速に落とさないと登らない
2サイクル車は乗った事ないから知らんが
4サイクル車よりパワーがあるとしてもどうかな 微妙
125ccだと50ccよりパワーはあるが
50ccの法定速度という大義名分がなくなり
上り坂で最低50km/hは維持できないと生命にかかわる
ま、でも125ccあれば足りると思う
よっぽど変なヤツじゃなければ
今の原付スクーターはまず無理だね
多分別ルート使う手もあるからまずルートを検討するのはどーだろう
>>137
車の流れにあわせられるか、と言う側面では
110でも十分 125なら余裕
N-Boxタント並かそれ以上では走るよ 体重80台でリード乗ってるけど
街中の陸橋ならどこでも車にヨユーでついて行ける
60キロ位で流れてる3階建て高架しょっちゅう登ってる
登坂車線出現レベルの山道だと大型ダンブは追い越せるけど普通車には追い越される
最難関が陸橋ってことで周辺平地って想定する
2st50の時代ならよほど急坂じゃないかぎりいけたけど30km/h制限が免許と精神に厳しい
原2なら古いカブとかでない限り問題ない
これが比高400mの峠越え勾配8%とかなら両方死ぬ
んなわけで欲いえば150cc
>>137
400ccはないと100キロ級は明らかに遅いね 体重が何キロだろうと50は免許的にも危険
50の特別ルールの反則金は警察にとって美味しいだろうから、絶対になくならないし。
メーカーもユーザーもお上もwin-winだった逆車も、やっと役目を終えるんだな
感慨深い
つか、それだけ一般の人のヘイトからも(てことは興味からも)バイクは距離を取ったって事なんだよな
ブライトも近いうちに…
>>79
> グリップヒーターを標準装備していないバイクにグリップヒーターを後付けすると
> 発電能力はそのままなのに消費電力が増えて
> バッテリーから持ち出される電力が増え
> バッテリー上がりのリスクが高まる
> と思うのですが、違うのですか?
最近原1原2クラスのオプション品に多いのはホンダのグリップヒータのOEMです.
これは電圧監視機能があり一定電圧以下ではグリップヒータはOFFになるのでバッテリは上がりません どシローとがチェーンスプロケット交換って出来るものですか?
>>153
樹海に以前[死ぬ気になれば何でも出来る]って看板があってみんな安心して死んでた >>153
1・2・サンダー!!
いざとなればサンダーで(ry >>152
出来るとしてもやらない方が良い
ドライブチェーンの交換なら素人にも出来るが、スプロケ交換は間違うと命にかかわる
(チェーン交換もやり方間違えると死ぬけど)
高速を走れる排気量のバイクと
小排気量であってもスポーツ走行する車両ならバイク屋さんに頼んだ方がいい 初めてバイクシートを自分で張り替え用と思ってんですけど中に巻く防水シートって普通のゴミ袋じゃダメなの?
と言われても「普通のゴミ袋」にも材質や種類がいっぱいあるんですけど
要するにその辺で売ってるスーパーの袋みたいなやつだったりなんでもいいってわけではないのってことを言いたい
そもそも防水シートいるのか?
なくても浸透しないけど縫い目が有るやつだけだろ必須なのは
そこらのスーパーの袋とか座るたびにガサガサ言いそう
>>152
素人の自覚があるならタイヤブレーキと駆動系は玄人に任せましょう >>164
防水シートはその生分解性ではないってことかな 防水シート?
シート内側のあれ防水用途じゃないのよ
シートを皴なくピンとさせて張るのと張った後のクッション性のため
>>158
私はカワサキ車で三回ほどシートの張り替えをしたけど防水シートは不要だった
純正でも防水シートは無くて
縫い目があって中に水が入るシート表皮だけ防水シートが必要と認識してるけど、そんな表皮を使うの? 肥料袋の空袋を貼ると言うか巻き付けてるカブやスクーターは田舎で良く見るけどな。
農家に知り合い居ないと入手方法が無いけど。
>>158
自然分解しないものでなるべく厚いもの
ホムセンで売ってるやつでい ホンダのVTRが欲しいんですけど製造終了しちゃってますがやっぱり製造終了したバイクって部品とかで困ったりしますか?
維持する部品については10年くらいは全く困らないが
タンク等の外装部品は数年で消える
外装はバイク屋さんでは修理してもらえないのですか?
たいていはバイク屋が、どこかに外注する形で修理してくれると思うよ
外装は新品部品が出なくなりやすいという話
>>175
修理というか交換になるんだが、
一応法律で部品は10年供給できるようにしとけという事にはなってるが、
外装は壊れて交換する事が多いので数年で欠品になる事が多い
なので交換が基本のバイク屋としては「修理できない」という事になる
まあ修繕出来ない事も無いんだが、えらい事金がかかる割に、
「元通りになってない」って言われるのがイヤだから
「部品無いから修理できないよ」と断られる >>171
浜 木綿子(はま ゆうこ)って初めて知った。木綿子でゆうこは反則だろ VTRならFIの方ならまだしばらく部品は出る
今後真っ先に出なくなるのは外装のタンクだけど、
VTRは立ちごけ程度でタンク凹むことはまずないので
実用上問題があるレベルまで凹ませたらどのみち廃車レベル
…ってことで買っても問題ない
カワプラに縁もゆかりも無い私がヤフオクで買ったニンジャはカワプラで点検、整備などを引き受けてくれるのかな?
自分で整備できないけどヤフオクでバイク買っちゃう勇気に脱帽
整備なんてやらなきゃ覚えないだろ
とはいいつつ新車の状態がわからないと何がどう消耗してるのかどう調整したら最適なのかわからないというのは有るが
質問すいません
愛車nmaxが信号待ちでやたらエンストするもので今日プラグ交換とエアフィルターの交換をしました
エンストはマシになったようなのですが、加速が鈍くなりスピードも出なくなったような気がします。
なにか因果関係があるのでしょうか?
まさかこのタイミングで駆動系も悪くなったとかありますか?
それとプラグ交換する時に右側のカウルを全部外して色々しないとプラグ交換できなかったのですが
2種スクーターの整備性ってこんなもんですか?やり方は調べてその通りにやったつもりなんですが30分も掛かりました
普通免許でも乗れる的な二輪系の乗り物ってトライク以外だと何かありませんか?
二輪免許取りに行くのダルいです
ロードバイクってママチャリよりよく進むからいいよね
楽なら電アシでも変わらんけど
>>189
「一般的に手が届く範囲で」言えば、サイドカー付きのハーレーとかが普免で乗れたはず
これも「トライク」だけどね サイドカーの構造で普免でも乗れる乗れないの制限はあるが 俺みたいな金持ちの金捨て居ないのか?
俺は2年で16台乗り換えたぞw
子供2人には元嫁に9000万円ずつぶちまけたから、大丈夫だろうね。
>>194
タイヤが細くて空気圧が高いから乗り心地はクソ最悪だしエアチェックも週1でやらないとすぐ空気圧が下がってパンクするから面倒いぞ >>195
> サイドカー付きのハーレーとかが普免で乗れたはず
ハーレーのサイドカーは要大型二輪免許
デタラメ言うな
普通免許で運転できるサイドカー風の乗り物は側車輪も駆動輪になっているサイドトライク
市販車ではウラルとかドニエプルぐらいしかない 側車輪が駆動輪になってるハーレーのサイドカーもあるぞ
市販車ではないがハーレーのディーラーとかで売ってる
>>188
pcxはドライバー一本で一分でプラグにアクセス出来るよ >>188
(少なくとも一般的では)ないです
素人であるという点を考慮しても
プラグアクセス30分は整備性が悪い部類ですね >>195
サイドカーとトライクは適用法規も免許区分も違うよ
区分の基準の裏をかいてミニカー(トライク)登録したりってのは例外としてあるとしても、混同はしない方が良いです >>189
カンパーニャT-REX
カワサキやハーレーエンジンを流用した三輪車 ちょっと自動車っぽいけど
後はやっぱりカンナムスパイダーかな >市販車ではないがハーレーのディーラーとかで売ってる
ちょっと何言ってるかわからない
>>207
「サイドカーの構造で普免でも乗れる乗れないの制限はあるが」 って書いてあるの読めない? >>210
サイドカー(該当排気量の二輪の放棄が適用され、その免許で乗れる)
トライク(車輌扱いで乗用車の免許)
まずこの区別をね バイクの自賠責が8月末で切れます
125ccなのでコンビニでも自賠責保険の加入は出来るのですが
バイク屋さんで加入するとバイク屋さんに手数料?が入るんですよね
微々たる金額であってもバイク屋さんで加入した方が良いですか?
たまにお世話になってるお店です
>>213
たまにでも行く店ならバイク屋さんで加入する方がウインウインで良いと思いますよ。 要するに側車付き自動二輪車(サイドカー)で登録されてるかオート三輪車で登録されてるかなんだよな。
オート三輪車が普通自動車免許で乗れる。
APトライクと言う125tで普通自動車免許で乗れて3人乗りの屋根付き有るよ。
乗り出し50万円。
中華カブのパチもんエンジン積んでるのに、160キロくらいだかあるやつか
ストレスためるためだけの乗り物かな?
>>215
それは結果
同じ車両を任意で登録できるわけでは無いです
混同している人はそこが理解出来てないけど、バイクを乗用車登録すれば自動車免許で乗れるぞ!みたいなことを言ってるんだよ?
おかしいでしょ? >>215
> 側車付き自動二輪車(サイドカー)で登録されてるかオート三輪車で登録されてるかなんだよな。
違う
オート三輪は自動車の免許(普通、準中型、中型等)が必要で二輪免許は不要だが、側車付二輪車の中には二輪免許が必要なものとそうでない物があるの
側車付二輪で二輪免許が必要なものは昔ながらのサイドカーで、側車側車輪の車軸が独立していて駆動輪とはなっていないもの
側車側とバイク側の車軸が連結され駆動輪となっているものは二輪免許では運転できない
但し前幅460mm以下で車体を傾けて旋回する構造の物で屋根と扉の両方が付いている物以外は二輪免許で運転できる >>215>>217
単車と側車付きで考えればわかりやすい
単車とは普通のオートバイ
単車に側車を追加したものが側車付き(サイドカー)
単車と側車付きは自動二輪免許が要る
見た目が側車付きでも側車側のタイヤが駆動されるとトライク扱いで普通免許で乗れるようになる ハーレーかレッドバロンか、どこで見かけたか忘れたけど
側車付きで「普通免許でOK」って売られてたハーレーっぽいバイクなら前どっかで見た事ある
サイドカーっぽくカスタムしたトライクじゃないのそれ
pcx150 新車かninja250r 中古どっち買うか迷ってる。
普通二輪の免許取り立て48歳(笑)
迷わんだろそんなもん
本当に迷ってるならスクーターにしとけ
便利さはスクーターだけど変速の上達を一度した方がよくねってなってくると
125t系のマニュアル系でいいんじゃないの?
40キロで5速までスムーズにいれられるようになるのも半年はかかるし
通勤にも使うならPCX150
ツーリングだけならninja250r
使い勝手ならpcx150だろうけど
高速乗らないなら125pcxだわ
トリシティーの方がいいだろうけどな。すべってこけたがありえるから
前輪2つある分タイヤやブレーキの維持費が嵩むし
バッテリーは専用型で1個2万だっけ
あとフォークオイル交換するだけですごい金取られるとか
トリシティってハイブリッドかなんかなの?専用バッテリーなんているんか
トリシティしか採用されていないバッテリーを使ってる
流通が少なく社外品も発売されず純正品が1個2万
トリシティは発売以来乗っているが、故障した事がない。タイヤ交換は後ろ2回に前は1回の割合。
エンジンブレーキが良く効くので、まだ、ブレーキパットを交換していない。バッテリーも初期のまま。
いざという時にブレーキの効きはダントツで身体が前に飛びそうになる。
濡れた路面でブレーキかけても前輪がすくわれることが無く平行移動する。勿論マンホールでも安心感が違う。
縁石を乗り越える時も斜めに入っても何事もなく乗り越える。
スポーツ性では、カーブでの安心感が別格でダウンヒルで楽しい。足回りに比較しパワー不足でいつもフルスロットル。
安全に雨の日でも通勤に使うなら事故防止の為にもトリシティはオススメ。
原付二種ってなんであんなうるさいの?若者だけじゃなくおっさんまでもがマフラーかえてるの?
400ジャメリカンよりよっぽどうるさいのが多いイメージなんだけど
125でどうやってあんな音でんだよ。拡声器でも仕込んでんのかよ
オートバイ乗り始めて1ヶ月経ってない初心者です
下りカーブに対する恐怖心って乗ってるうちに慣れてくるものですか?
平らなカーブなら平気な速度同やアールでも下りになるとビビってスピード落としてしまいます
皆さんは初心者の時どうでしたか?
>>238
コレを読むとNIKEN GTが欲しくなるな.
>>240
まぁ改造次第でいくらでも煩くはなるな……
少し前まで原1スクーター改造してブリブリ煩くさせていた層が原2スクーターに移ったと思われる. >>240
バカが乗る乗り物だからだよ
10年前にバカスクって呼ばれてた奴と同一 なるほどなー。あの排気量であんなでかい音がでるのが不思議でしゃーないわ
>>241
下りの方が色々限界低くなるし、体起こすとハンドル遠くなって自由度とかも減るから当然。 >>246
車格がねえぶん菅長短くなるしサイレンサーの容量も大きくできないってのもあるけど、非力な分回して乗るけど遅いから中々遠ざからないから余計煩く聴こえるんだよ。
パワー不足なのを少しでもなんとかしようとマフラー替えてる奴多いけど、半端にマフラー替えて低速スカスカになる分回さなきゃろくに走れなくなってる本末転倒なのも多い。 あと125はほとんど単気筒だから1発の排出量は250の2気筒と同じだよ。
同じパワー出そうとすると倍以上回さなきゃならないから排気量が小さいからって静かになるわけじゃない。
4気筒より爆破間隔の長い1〜2気筒の方が耳障りな分うるさく感じるしな。
トリシティは初めから付いてるタイヤがクソすぎて滑る
>>250
買ってすぐ、ミシュランに履き替えました。 トリシティと聞くとなぜか鳥栖とか鳥羽とか
鳥取連想するんだよなあ。
まだ教習中で第二段階見極めの全くの初心者ですが
通勤にバイクを使おうと思ってるんですが
会社はバイクどころか自転車一台さえ置く場所が無いので
職場の近所に駐車場を探しています
そしてようやく見つかったのが地下駐車場なんですが
坂道を15メートルほど降りて行くタイプなのですが
重い大型バイクで坂道を手押しで降りたり出たりするのは無謀でしょうか?
手押しで出し入れできるなら何ccでも良いという契約条件の場所です
元柔道部なので力はある方です よろしくお願いします
>>257
無謀。一回だけならともかく通勤で毎日となれば絶対嫌になる。
このカシオミニを賭けてもいい。 通勤ならいっちゃん安い50cc(バスレーン走れる)か二種〜150スクだろ
>>257
大型は無理だろ
中型もまあ無理だろな
原付ならワンチャン
でもすぐにイヤになるだろな
>>258
教授おつ >>257
手押し(エンジンかかっててもOK)なら行ける >>257
地下だろぉ?
大雨で水没したりしないか確認しといた方がいいと思うぞ >>261
分からなくて質問していて、自分が期待した回答が出ないからといって本人しか分からないような条件の食い下がり方をするなら、はなから質問などせずに自己責任で実行したらいいと思います >>257
地下駐車場の勾配だとほんときついと思う
教習所で教官に聞いて坂道手押しで登らせてもらえないか相談したら
毎日なんてとてもじゃないがやってられないよ 隼にホーネット250と同じ歯数の前後スプロケット入れたら音だけで離れていかないのでしょうか?
>>257
誰も君の事は知りません
自分で出来るかどうかを判断してください >>268
上手な人が運転して0-100km/hが4秒前後位になると思われ よくわからんけど原付っつーかギア変速がないスクーターでマフラー変えて何が楽しいんだ?
一定の音で唸り続けてるだけじゃん
メンテナンスを覚えたくて空冷250単気筒のバイクを買う予定なんだが250の空冷バイクでセンタースタンド標準装備(または純正オプション)のはエストレヤだけですか?
どうしてもこの条件のバイクがほしいのですが。
>>276
スタンド買えばいいんじゃね?
あとバイク用のジャッキも欲しくなるよ多分 >>276
メンテ本格的に覚えるならメンテスタンド買ったほうが良いよ
というかスタンドかけたり外したり1人で出来るようになるのが先だと思う >>273
あのキチどもは、騒音を出すことそのものが目的だと思うので
迷惑を与えることそのものが楽しいんじゃない? >>276
センタースタンドの気軽さも捨てがたいがな
ちと踏ん張ればフロントタイヤも回せるので日常的な清掃とか捗る
ちなみにオフ車みたいに底が平ならビールケースみたいな固い箱があれば整備できるよ >>282
正直メンテスタンドを買えば解決する話に、
センタースタンドなんて慣れてくれば時折邪魔にすらなりかねない物で、
バイクの選択肢を狭めるってのはナンセンスだから>>277-278,281はそういう回答をしていると思うよ バイクのバッテリー性能はCCA値に気を付ければある程度小型のものを選んでも問題ないですか?
>>287
なるほど、それは蓄電容量に関する問題を指していると思いますが合ってますか? >>286
>>288
その「ある程度」が具体的に「重量比でどの程度小さくなるか」による。
なので具体的な型番くらい出したまえ 情報を隠すな
例えばCCAだか10HRだかといったバッテリーの性能を示す指標は箱出し状態での目安であって
使い始めてから充放電を繰り返して最低2、3年もたせるには
どれくらいのバッテリー容量が必要か?という指標はバイクメーカーが各個に保有してる
その上で勘案し、メーカーの想定する使用条件を満たすにはこれぐらいの容量が必要ってことで
バッテリーが選定されている 適度に乗る分には数値気にしつつ多少小型化しても大体大丈夫よ
長期放置とかには弱くなるだろうけどな
高性能小型化は高いから、汎用サイズで設計する側面もあるしね
>>286
乗ってるバイクが何で
普段どれくらいの距離を
どういう用途でどれくらいの頻度で使用していて
メーカー指定のバッテリーはどこの何で
変える予定のバッテリーは何で
どうして小型のものを選びたいのか による。
例えばサーキット走行での車体の軽量化が目的で
短時間だけの変更なのか
毎日の通勤に使うバイクで
バッテリー代をケチって安い型違いのバッテリーを載せるのか
では話が違うから 鉛以外はそのバッテリーの基盤やバイク側レギュレーターの適合具合とかもあるので、よほど拘りがないなら鉛のままのほうがいいかと
>>286
CCAは基本バッテリーそのものの指標だから
どの車種で問題ないかとはまったく無関係だからね
その指標が活かせるのは載せてた車種が大前提だ
バッテリーてスタート時の放電もだけど
走行充電も劣化の原因になりえる
欧州車の発電モーターと違い日本の小型車は過度の充電で劣化し易い
対策はホンダなんかの一部車種だけ
劣化の危険を負いたいならそれでも構わないけど
安くという意味ならトータルだと結局高くつくよ LiFePO4とか、保護装置が曲者だからなぁ。
今どきのインジェクション車はバッテリーなしを想定してないから、
何らかの原因で保護装置が発動して「バッテリー断」になったとき
それが走行中で発電機フル稼働中だったら、下手すると過電圧でレクチファイア and/or ECUが過電圧で死ぬ。。
沢山の返答ありがとうございます、確かにもう少し具体例を載せるべきだったかと思います
2011年式ハーレーXL1200Cに純正65958-04B(14L-BS相当)を積んでいます、SHORAI製のLifePo4式へ交換を検討中です
本来であればLFX21L6-BS12が適合ですが車検証を収める程度のスペースを確保したく1サイズ小さいLFX18L1-BS12に載せ替え出来ればと考えています
150kmのツーリングを月に数回乗る程度の用途になります
ハーレーのレギュレターって消耗品で壊れるの当たり前で充電不能だけでなく過充電も良く有るからリチウムバッテリー搭載は怖いな。
今年免許取ったばかりのバイク初心者です。イナズマ400の購入を考えていますがエンジンが水冷でなく油冷なのが気になっています
油冷エンジンの事を調べているのですが油冷式=エンジン内を循環するオイルが多いだけの空冷、という認識で合ってますか?
油冷のメリットやデメリット等あればご教授お願いします
>>298
イナズマ乗ってます
メリットは水冷に比べて軽量ってのが売りの筈が400では全然軽量ではない
デメリットは暖気をしっかりしないと機嫌が悪いのとオイル交換時に必要なオイルが少々多い事ですかね
まぁいいバイクですよ イナズマ400って大型のイナズマのエンジンのみ縮小版だからデカくて重いのが売りだと思ってた
>>301
でかくて重いと思われがちですけど取り回しも楽だし足つきも良いしセンタースタンドも楽々だし至って普通のネイキッドですね 冷却をオイルに依存してるってのが怖いわな
大丈夫だと理屈では分かってても喉につっかえる感じ
>>304
乗るまでは自分もそんな風に思ってましたねー
オイルの劣化は間違いなく早いでしょうね たしかヨシムラのマフラー
イナヅマ400と1200が同じ製品
排気量が三倍も違うのに
>>298
油冷空冷の名前はそんなとこだと思います
冷却用のオイル経路があるCB1100なんか油冷と言ってもおかしくないし >>296
その情報があれば、車種かけさんがきっと適切な回答をするのではないだろうか >>306
ヨシムラ4本出しを1200に付けると糞詰まりになって悲しくなるそうです そんなに急かさなくてもこれだけ丁寧に情報だしてくれたんだから
ちゃんと回答してくれるだろ
おまえら少し落ち着け
質問者に全て情報を吐き出させるまでが仕事、って人じゃん
質問にケチつけるのは上から目線で出来るけど、回答は失敗するとフルボッコくらうから答えないって人よね
たのしみですねぇ
きっと、発電量とかいろんな数値からバッテリーサイズの理想と許容範囲をバチッと示してるくれるに違いない
そう、まだ時間はある
実際、おおざっぱな質問におおざっぱに答えるより、ピンポイントの条件に適した回答は難しい
バッテリーの質問に食いついて細かに状況説明を要求した>>291からは
適切な回答を考えようと言う真摯な姿勢が見受けられる 減った若者の男性が全員買ったらブームってことでいい?
16歳〜22歳の男性 だいたい平均55万人*7=385万台
個人的にはZX-25Rよりスヴァルトピレン250の方が購入欲をそそられる
スヴァルトピレンは乗ったら楽しそうだけど女受けも男受けも悪そうな形なんだよなw
なんでこんなの買ったの?とか言われたら凹みそう
お前らも身に覚えがあるだろ?なんでお前ハゲてんの?と言われる破壊力
>>323
ちょっと調べたら形からしてオフっぽいなと思ったけどやっぱオフ寄りなん? 他人のバイクにケチつけるヤツのダサさは大半の人がわかってるし好きなの乗れや
女ウケはちょっとまた別の話になってまうけど
>>319
逆、若いやつどころか業界売上全体が減る
へたすりゃカワサキ自体もくらうだろ
人気で品薄状態が1年は続く、転売狙いが出るくらいだから
なおさら手に入らない
予約入れたやつは買い控えに入る、他のメーカーどころか
稼ぎ頭のカワサキの大型まで買い控えで当のカワサキまで減る
と思ってる
250買うならCBR、YZFの投売りに秘かに期待 >>291
車種書けマンの逆質問の多数の項目に質問者が答えたのに、無視するのは質問者に失礼ではないかな?
自分に知見が無いなら「すまん、苦手分野だった」の一言あっても良いと思う
逆質問の項目は何のためだ?、って事だが 洗車のとき足周りの駆動系をうっかり拭くと真っ黒な泥みたいな油がつきますが、あれは洗車の度に洗い流してオイルを注しなおすのがいいのですか?油がこってりある方が安心なのであまり触らないようにしてるのですが。
マジで>>291逃げたの?
今後の車種書け論争の大事な要素になるからこのスレは保存版確定だな 中古でsr400を買おうと思っているのですが、2006年式で走行距離32000kmの車両が31万円というのは高いでしょうか?車検2年付です
>>329
駆動系ってのがどのあたりの事を指しているのかわからんが
・アクスルシャフト近辺
→外にはみ出たグリスは綺麗にふき取る、注油は必要ない
・チェーン回り
→綺麗にふき取ってチェーン自身は定期的にチェーンクリーナーで清掃、注油する
付いてる油がホコリを含んで摩耗する可能性があるので、
油コッテリ状態はあまりよろしくない
見た目も汚いし もし質問者にマウントしたい気持ちからの>>291がなら
自分が答えられない逆質問を細かくあげて自爆したというポンコツぶりを見せただけではないだろうか >>289も質問者が「隠してた」情報出したんだから答えてやれよ >>331
ほぼ相場通りだと思う
地域によってはちょい高いかもってくらい
機関正常で外装に傷があっても凹み系がなくて、スプロケに角がまだあるか少なくとも摩耗形状になってなくて、チェーンのサビがマシで、
ブレーキパッドが車検まで持つくらい残ってて、タイヤ残りが半分以上なら妥当な感じ
要は丁寧に乗られてたSRでその値段なら納得して買える 逃げたとか答えろとかバカじゃね
車種書けネタスルーできないなら
まじめな質問スレだけ見てろよ
>>338
車種書け君弄り叩き殴りまでが全てワンセットだから、それ以上派生させる必要はないぞ? >>338
車種書けゲェジ弄りがスルー出来ないなら、質問スレ来んなよw 250/350共通のエンジンに125のマフラー付けたらやっぱり抜け悪くなったり見た目以外に良いことないかな?
車種書けマンネタとは
車種書け→質問者が返信→車種書けマン遁走→ガヤガヤ
まで含めて車種書けマンネタなのです
>>323
ヴィットorスヴァルトの400ccには魅力を感じるな、価格もそこそこだしね >>338
スレの趣旨のわからないなら荒らしと一緒だぞ
自治を気取るつもりはないが質問者が出した情報の中で回答してる身としては
そういうのスレ違いだから他所でやってほしい >>333
今はPCXに乗っているのでホイールの中心付近のことでした。洗剤洗いはせずに拭き取るぐらいでよいのですね。ありがとうございます。
今月カブに乗り換えますのでチェーンの清掃も勉強します。 野良にゃんこがシートで爪とぎして穴が空きました
小さな穴です、切れてはいませんが水が入りそうです
目立たないように補修する方法って何がありますでしょうか?
※ちなみに猫のやったことなので気にしてません
これからはカバー掛けようと思います
>>347
革補修シート(シール)
バイク用品店とかホムセンで売ってます
直接お尻が乗らない位置なら相当長持ちします(しました) >>347
カバーかけると住み着いて糞尿毛だらけされて殺意覚えるよ 猫避けのトゲトケシートが100均で売ってるからそのトゲをニッパーで尖らせてからシートに置いてみては。
>>351
アクリル板に画鋲付きっして作った剣山シート設置したら
今までの汚され方にプラスして引っかき傷と血痕が増えたよ
奴らの場所柄の執着は半端じゃないぜ オレはカバー掛ける前にシートの上に古いタオル掛けてる
乗ってる人間が男なら自分のションベンかけときゃ男性ホルモンにビビって来なくなるんじゃないかと思うが
万が一効果がなかったらホルモンレベルで猫にバカにされてるってことだから怖いよな
>>356
その猫をヌッコロしてその爪を突き刺しとくとぴったり!びっくり! >>356
適当な接着剤で埋めとけばいいよ
それかシート補修テープ
オレは細かいことが気になるタイプなのでシートの張替えをした
金があればシート交換してた
あといっとくと、カバーだけじゃ、猫は潜り込むようにまた入り込むので
そのときにオチないようにまた爪をたててよじ登ってくる
カバーかけるときはシートとの空間を潰すようにするといいよ
カバー掛けた上で自転車用荷物ロープ等を一周させて縛っておく、とかね >>344
不思議なバイクだね
701ってのもシングルなんだなw あんま厳重にすると面倒で乗らなくなっちゃうから放し飼いババアを公開処刑にしたほうが平和なんだがな
猫に首輪と「手紙」をくくり付けてやればいい
手紙には「放し飼いで迷惑しているので猫を飼うなら家の中で飼ってほしい
さもなければ、ビデオ映像を添えて器物損壊の被害届を出すか
猫を保健所に持ち込むか 遠く離れた町の中に逃がす などの対処をとる場合がある」
という警告文を書く
ちなみに俺は2月か3月か忘れたけど
近所の放し飼いの猫がサカリがついてうるさかったから
捕獲して首輪に手紙くくり付けて
「猫を飼うならきちんと去勢して家の中で飼え馬鹿
放置するなら捕まえて遠くの町に捨ててくる」って書いたら
1週間後にはいなくなった
>>347
モンベル等にテント用の補修テープがある 放し飼いって違法なんだよね
動物の愛護及び管理に関する法律(いわゆる動物愛護法)
では管理を求めてるから管理してない=飼育専有してるとは認められない=所有権が認められない=保健所に持ち込んで処分してもらっても横領や器物損壊にならない
猫なら、座り込んでじっとしてたら普通に肩とかよじのぼってくるやろ?
>>362
ビデオ映像は厳しいと思うが、付けられるなら手紙はありだな >>369
たまたま人間に警戒心のない猫だったらしく
しゃがんでおいでおいでするだけで近寄って来たよ 暴力は使ってない 本人が猫がやったことだから気にしてないと言ってるのにバカがワラワラ寄ってくる
>>372
余計なこと言わないと気がすまない中学生みたいのもいるな
お前だよ ヌコかわゆすぎ
俺の高級車の、シートや4輪のボンネットに傷つけられているから、頭に来ている。
洗車してプレクサスヌルテカにして、翌朝、足跡が滑っているの見たら、角材で脳ミソ見えるまで叩き殺したくなる。
くっっそが!思い出すだけで、
大分前のコピペなのですが、
Z1は至高、ゼファーとかすり寄ってくるな、Wとかもっての他、但し、角Zは許す。
見たいなやつ、貼ってください。
猫はマーキングもするよね。
バイクカバーが気に入ったらしく毎回マーキングされてた。
最初は結露かなと思って手についてもそのまま洗わずグローブはめてたけど、ある日偶然見かけてしまった。ブルブル震えながらジャーって出すんだね。
鼻近づけて匂い嗅いだら確かにとんでもなく臭い。
出発前にほぼ毎回なのでだいぶ萎える。
飼い主が去勢してくれてればな。
去勢すると変な鳴き方やマーキングしなくなるらしい。
バイクカバーもしくはバイクにマーキングされたことある人っていますか?対策どうされてます?
ちなみにデイトナガレージ置くスペースありません。
置いてもシャッターにマーキングされると思いますが。
>>384
マーキングで汚されたものは、熱湯で洗うのが基本
尿成分というより、あれフェロモン物質かなんかでしょ? そういうもんはたいがいタンパク質だし
タンパク質は熱湯で変質してしまう・・・とおもってる
ほんとのところはしらんけど
まあとにかく、朝ごはんに使った残りのお湯かけたりしてたよ
友人の買ってる猫は去勢してるけど、春ー夏の夜中はアオアオ叫んでたけど、あれはまた別かな?わからんけど ちょっと調べたけど、場所によっては効果が高い超音波発生機を貸し出してくれる保健所もあるらしい、まあ普通はネコの嫌いな匂いのするもの置いとくぐらいか
流れで都道府県で保護してる里親募集中の犬猫見たけどかわいいな…ペットショップで買わずとももらった方がいいんじゃないか
花屋さんで鉄砲ユリの花を800円で買って、茎を刻んでキャットフードにゴホッゴホッゴホッゴホッ
流行り病かなゴホッゴホッ
大型二輪の卒検緊張しすぎて落ちたのでなにか緊張ほぐす知恵を貸してくれまいか
「今日は様子見」のつもりで行く。
金と暇さえあれば何回でも受けられるんだから気楽に行け。
ちょっとでも自覚症状でトロいと思うやつは、バイクに乗るのは危険な気がする
ギラギラ感覚鋭い方が、向いているように思う
>>398
10回目までに合格できればいいやという気持ちで臨む 実技テストは頭に叩き込むのが一番
チェックッ次!乗車ッ次!!バック確認ッ次!!!!
みたいな熱血丸暗記プレイでバイクも他も乗り越えた
>>388
落ちても殺されるわけじゃないしっていう開き直りかな
緊張するのは当たり前だしさ
オレはむしろこの緊張を公道にももっていくんだって思ってたよ
人生一発限り、実際に急制動かけるときに備えて最高の練習日だろ?
誰かが良いことを言ってたよ
「練習はいつも本番のように、本番はいつもの練習のように」
って >>388
落ちると補習+検定料で約1万でしょう
特別定額給付金で10回まで受かればよしとする >>388
全部ルーチンにする
最初アレして、次コレして、その次ソレやって…って、間に思考を挟まないようにする オレはでも落ちたら「また練習で乗れるから落ちてもいいや」って考えてたな
それでリラックスできた
>>388卒検直前にやるのは厳しいから、効果は薄れるかもしれんが、手に人の字を3回書いて飲む。直前なら本気で効果はあります。
ガムか飴を口に入れといても多少は効果あるかも? つか、緊張のあまり坂道発進でエンストしてエンジンかからず(朝一発目だった)、それでテンパってコースミスって余計に2周した
それでも受かった自分みたいなのも居るので、最後まで諦めないのも大事だと思う
100点満点じゃなくて良いんだから
絶対やっちゃダメな(路上だと事故に繋がるような)ミスさえなきゃ、後は諦めずに完走すれば受かるよ
ファイト〜ノシ
アックスボンバーとラリアットの違いをホーガンとハンセン抜きで理論的かつ物理的に教えてください
肘が曲がってるか伸びてるかの違いぐらいじゃなかったっけ
>>388
1発アウト項目以外の減点はしゃーない思うことでリラックスだ >>388
緊張じゃなくて、緊張感だと思うようにする。
よく集中できている状態
>>395
たしか森末慎二は「練習は試合のように試合は試合のように」と言っていた >>403
自分が走るか相手が走るか、だったような ユリの葉っぱか茎を細かく刻んでキャットフードに混ぜて台の上に保管しとけば、どろぼうに入った猫は二度と来なくなるよ。
キョウチクトウだと間違って食ったおじさんが死ぬから百合というのはいい選択だ
>>387
百合なんてその辺に生えてるぜ
墓地のゴミ捨て場には通年捨ててあるし 諸先輩方ありがとう!!!
なここの書き込み見ただけでも緊張解れるので気負い過ぎずにやり切って来ようと思います
四輪のときはハミキン道路でふらふら自転車の後ろ
二輪のときは大特教習車の後ろ
ばかり走り続けて免許取った印象しかないわ
どっちもそんなに長い時間の低速走行したことないからドキドキ
SE86J
何度セルボタンを押してもエンジンが全然つかないことがあるのでプラグを点検したのですが
プラグの火花の確認ってプラグを外して電極をシリンダーに接触しないギリギリ数ミリに近づけた状態でセルボタンを押す で合ってますよね?
そして火花が出ないのですが、この場合イグニッションコイルの不良と判断してもよいでしょうか
>>417
なぜエンジンブロックにあえて接触させないのか
どこで習ったその診断
さっさとエンジンに当てて確認しなさい >>417
スパークプラグってのは、プラグコードからきた+電流がプラグ先端、中心電極(とんがった針状)にきてる
で、空間があって接地電極がアースされてるから、両者の間をむりやり電気がスパークとなって流れることで仕事をしている
だから、ボディーアースに接地電極を当てないと電気は流れないわけだ プラグを外して持ってエンジンの金属部分(シリンダーのアルミ)に電極を近づけたり接触させたりしてセルボタン押しましたがやはり火花出ませんでした
イグニッションコイルですか?
>>420
プラグないしコードないしコイルの可能性はある もう4年もたった古いバイクだからゴミだろ。
新車買え
プラグチェックしてるくらいだしセルからうんともすんとも言わないレベルってわけじゃなさそうだしな
火花飛んでないならコードかコイルやろね
>>417
プラグチェッカー使うと便利安いし
これあるとジェネレータ・コイル・コード・キャップのどこが原因かわかる >プラグを外して持ってエンジンの金属部分(シリンダーのアルミ)に電極を近づけたり接触させたりして
>>プラグを外して持って
>>プラグを外して持って
エンジンヘッドから外したって話じゃろ、ふつうのにほんじんだからそうかいしゃくする
ここで車種書けマンが登場しないのはなぜでしょうか?
車種書けネタではないと判断したか、>>291でそこそこダメージがあったか 来ない理由は知らんが(>>417の質問のことなら)車種は書いてあるだろ
知識ないくせに流れに便乗して他人を叩くな 車種があるから登場しないだけで
そのうち、また現れると思うよ
以前もこんな流れはあったし
20年前のバイクを日中や雨天時は乗らず、家の中で保管しています。
塗装に関しては20年前と変わらない気がしますが、実際新車の塗装と比べると結構窶れてるモンでしょうか?
20年前のバイクを屋外放置してる俺から見れば
そんなもん新車も新車、ド新車だよ!!
日中は乗らないというと夜間しか乗らない?
それはさておき、ずっと屋内保管なら塗装がやつれてる、と言えるほどの劣化はないと思うよ
>>441です。レスくれた皆様ありがとうございます。
今の時点で唯一新車で買ったバイクで、メインバイクのはずがいつの間にかセカンドバイクに…
そんで購入時からずっと家から離れた廃墟(昔は人が住んでた長屋。冷暖房は無し)に泊めさせて貰っており、気になりました。 マスツーの先頭はセンターライン側と路肩側どちらを走るべきだと思いますか?
>>448
偶数台で走る時はセンター寄り、奇数台なら路端寄りだよ >>420
まさかとは思うがプラグコードちゃんと着けてる?
プラグを外してプラグだけ手で持ってエンジンに接触させても火花は出ないぞ
当たり前だが この4連休はどこに行ったら晴れてますか( ; ᯅ ; `)
>>448
センター寄りです
もしも、どうしても台数偶数奇数で変えたいというなら私の場合は>>450氏とは逆パターンになる エアクリーナボックスとキャブの間のゴムでできたジョイントが割れました。
ジョイントは発注済みなのですが、
エアクリーナボックスに固定する際の接着剤は何を使えばいいのでしょうか?
>>448
追い越し車線にでるとき左にいると死角が増えるからセンター寄り
走行車線に戻るときは基本自分らより遅い車両を追い越したはずだから目視でええけど、追い越し車線は車の流れがいつ途切れるか確認せんとあかんから何度もミラー見ることになる バイクじゃないがフルサービスガソスタで車にガソリン入れる時頼んだのと違う量のガソリン入れられるのってよくある間違いもしくは手口なの?
2000円分って言ったのに満タン入れられたことが2回ある
この前は警戒してジェスチャー付きで2000円分って頼んだのにレギュラーゴセンブンハイリャス!って叫んでたから
慌てて2000円ですって言ったらあ、ハイ2000円ですよね?って返されたけど同乗者も5000円に聞こえたって証言してるんだよね
ケチ臭い入れ方してるからいけないのか
>>458
お前の滑舌が悪いんやろ
聞き間違い自体よくあるから復唱してるんやで
なんの為に復唱してると思ってたん? >>461
〇〇円分を満タンと間違えることがあるか?
あとゴセンブンは復唱じゃなくて店内に叫んでた
入れたもん勝ちみたいな風潮がガソリンスタンド業界に蔓延っているのかなと疑問に思ったから聞いてる
ただでさえ知識ない人の不安煽って点検だ交換だの言ってるような業界だから疑ってしまう >>458
地元の銀行のチケット番号の機械音声での呼び出しは、2と5が聞き取り難くて困ってる 20年乗ったSR400がそろそろ走行6万キロ
なんだがこれを機に「ここメンテすると調子よくなるぞ」「ここ交換すると劇的に変わるぞ」って消耗品あったら
おしえろください
(*ドリブンスプロケのハブダンパーは今度のタイヤ交換の時に交換してもらう予定なのでそれ以外で)
オイルパン外して中のフィルター掃除とフレーム前方の底を外してフレーム内オイルタンクのフィルターを掃除かな?
これで劇的に好調になる訳ではないがスッキリするよ。
>>458
あるよ、せこくてわざとやってるところもある
その場合二千円しかぜったいに渡さない ロクにメンテしてないものを気まぐれでやると
不具合の出てなかったところに不具合が出るなんてことも
>>464
ホイールベアリング
全然替えてないなら取り回しが軽くなるから分かりやすい。
走行中はわからんがね。 >>458
なぜそんな思いまでして、わざわざフルサービスに行くんだ? 長文失礼します。
現在CRM250ARとシグナスを所有しております。
シグナスは順調なのですが、CRMがキャブ関係に不具合が生じており、今は乗れる状況ではありません。
通勤にあってはシグナスがいるので問題ありませんが、CRMはここ1年程放置してある状況です。
年が同じで愛着もあり、CRMもいずれ直したいと思っているのですが、果たして直して乗るべきか、手放すべきか悩んでおります。
知り合いがTMAXを所有しており、その素晴らしさに心が動いております。もしTMAXに乗り換えればシグナスも手放そうかと思います。
仮にCRMを直したとしても、たまの休みは車を出すことになりますし、CRMに乗ることは少ないでしょう。
皆様にご相談です。CRMを直して所有すべきでしょうか、それとも、手放して新たなオーナー様に任せるべきでしょうか。
>>471
屋内ガレージ保管出来るなら上がる事あっても値下がりする事ないと思うから持ってりゃいいと思うけど、コンディション維持する気がないなら売っちゃえば? >>464-465
5万kmならバルタイ調整しといた方がいいんじゃね
あとクラッチも交換しておいていいと思う >>472
屋内ではありませんが屋根付きの保管です。
場所はシグナスと違いやや奥まった場所にあり簡単に出し入れが難しい状況にあります。これだけ見るとCRMを売る理由探しと捉えられても仕方ありませんが、10代の頃憧れたモタード(前後ホイール小径など)なのです。
本当に大好きですし手放したくありません。
しかし、万一このまま腐らせるなら、乗りたい方に譲った方がバイクの為にもいいような気がしてのご相談です。 >>474
CRM250ARはたしか2st単気筒最高馬力と記憶。
金銭的に無理じゃないならぜひ維持していただいて、年に数回でも乗ってあげたらいいんじゃないでしょうか。 僕はバイクを持ってますが乗っていません!乗るべきでしょうか!
勝手にしろ
>>450
列を護るためには先頭と最後尾はセンター寄りがデフォじゃろ >>474
なら直してたまにでも乗ればいいじゃん。
売ったら売ったで後悔するし、2st売った後悔は2度と取り戻せないよ。 バイクのガソリンなんてそんな数千円もとられないんだしよくないか?
>>458
>ジェスチャー付きで2000円分って頼んだ
ジェスチャーに問題があったのかもしれない
「2000円分」のジェスチャーってどんなの? カーボン噛みというのが4stスクーター125t以下にあるみたいですが
スクーターを買わなければ起きにくいんでしょうか?
>>482
理論的に言えば、カーボン噛みはガソリンエンジン車であればどのようなバイクでも起きる。
近年では、4サイクルエンジンの小排気量車に多く見られる持病であるが、
特に125cc以下のスクーターに多く見られる傾向は確かにある
(そもそも125cc以下のバイク売上はAT車が大多数であり、MT車は販売台数が少ないため母数のケタが違う)
例えばホンダの場合、PCXの初期型モデルにカーボン噛みの持病が多く見られたが
その後改善され、PCXのカーボン噛みは現在では過去の物となっている
逆にヤマハでは、NMAXがカーボン噛みが原因と思われる持病(エンスト)を抱えており
発売直後から「エンスト」「エンスト後の始動不良」が多数報告され
後にカムチェーンテンショナの不良でリコールが発表されることとなるが、
エンストやカーボン噛みとの関連は未だ不明。
といったことが起きているね。 ちなみに、NMAXを街で見かけることがあれば
マフラーの排気口を観察することで持病の有無が分かりやすい
(カーボン噛みの持病を抱えている車両はススを含んだ黒い汁が排気口から垂れている) または垂れた跡がある
質問いいでしょうか?YZF-R1みたいな尻の下にマフラーがある形状ってなんて呼ぶんですか?何で検索すればいいですか?
センターアップマフラー 出た!ありがとうございます!!
>>481
普通に手をピースで「に」を強調して言ったよ
基本は他のところで入れるけどよく通る道沿いにあるスタンドだから止むを得ず入れることが年に何回かある
そこだけじゃなくてどっか地方のスタンド寄った時も同じようなことやられたことがある
当たり前だけど何度か経験あるので大きな声でハッキリ伝えてる
どうせ使うものだから大きな問題ではないけど
どうせ使うもんだから多く入れても抜き取ってくれとか言わんだろと確信犯的に売りつけてるんだったらなかなかタチが悪いと思った
俺の見た目が人が良さそう=ナメられるタイプみたいなんでそのせいかもしれない つかこんなこと5chでネチネチ言っていてもしゃーないわな
最近雨でバイク乗れんから細かいことが気になってしまう
複数の店で複数の経験があるなら何か問題がありそうだ
本人の方に
>>456
元々のはずしたら 黄色い接着剤がすこしついてました。
調べたら自分で交換する場合は接着剤なしの人が多いようです。
念のため接着剤いれるとしたらアロンアルファとかでいいのでしょうか? 2液式のエポキシ接着剤かな?
あれはガソリンとか染み込むと黄ばむからね。
ヤフオク初めて利用し、現在入札中。落札〜購入迄、基本的にメールのみで完了しますか?
それとお互いに住所名前等は解りますか?
メール連絡なんて無いよ
出品者と落札者だけが連絡できる掲示板をYahoo!が用意して、連絡すべきターンと内容を指示される
「あなたが落札しました、届け先を連絡してください」とかそんな感じ
>>498
バイクのような高額商品は新規IDは入札できない場合もあるぞ ヤフオクの取引って、メールでまともに取引連絡できない馬鹿にレベルを合わせた結果
まともに取引してた人にとっては逆に不便なシステムになって利用しづらくなった
世の中おしなべてそういうもの
誰にでも使えるようにしようとした物は、誰が使っても使いづらい物にしかならない
バカを切り捨てた物は便利になる
だから誰でも乗れるバイクって乗り物は進化しないんだね
ボタンポチーだけで終わるから、とても便利になったよ
いちいち私○○と申します、取引終了まで云々とかどうでもいい事書かずに済むようになって
本当にありがたい
自動販売機みたいな便利さ
それでいいじゃん
今ツイッターがすげー面倒だもんな
FF外から失礼します と 無断フォロー禁止は死ねって思う
いちいち価格競争しなくてもいいメルカリだともっと楽だったのに
値下げを要求する奴が現れて面倒くさくなったな.
同じように目的が達せられるから今の取引連絡システムが楽でよいけどね
>>501の言う「不便なシステムで利用しずらい」ってのが何のことかはわからないが かんたん決済の銀行引き落とし廃止はマジで意味不明
何故わざわざpaypayに登録せねばならんのだ
片道10kmの通勤に原付を使用する場合、4stスクーターとカブではどちらが適しているでしょうか
大きな国道は通らず、服装制限なし、どちらに乗るにせよリアボックス付ける予定、雨天も乗る予定
チューブレスのスクーターの方が途中でパンクした際にもとりあえず職場や自宅までは行けて利点があるように感じますが、車輪が大きなカブの方が雨天などでは安心感があるようにも思います
原付にほとんど乗った事が無いのでご意見ください
「原付」の「4stスクーター」や「カブ」が何種類あると思って聞いてる?
それにATがいいかMTがいいかは
50cc(原付1種)か 50cc超(原付2種)で話が全く変わる
>>516
意地悪!死ね!癌になれ!仕事首になれ!離婚しろ! >>515
50のカブは遅すぎて危険
4stスクーターも遅いけど、カブよりはマシ あ、追記
カブは加速が遅すぎるというおはなし
最高速はもしかしたらスクーターより上かも?(古代のC50は、メーター読み70くらい出た)
乗ったことがある4st50スクーターは、50ちょっとくらいしか出なかった
なお単位はセンチです
イグニッションコイル不良かもしれない
けれどイグニッションコイル新品が売ってない場合
接点の錆び取りだけで効果ありですか?
>>516
記載した質問内容の範囲で回答頂けない方から無理に回答を得ようとは思いませんのでご遠慮頂いて結構です
念のために書きますが原付一種の前提です >>521
ならまず錆び取りやれよ
治ればOK出し直らなければ良品中古でも探せばいい >>521
既に試してコイルに行き着いたかもしれませんがコイル不良の症状の場合単純にプラグコードかキャップの可能性のが高いかもよ。 >>515
何れを採っても五十歩百歩
好きなものに乗ればよい 誰か20年前のカタナやらRC30やらZ400FXの値段知りたいって聞いてた奴いたよな。
あの書き込みで気になって本出してきたので教えてやるよ?引っ込め!!!って誰か書いたら書かないけど教えてくださいすいませんって頼んだら仕方ないから教えてやってもいいけどどうだい?チキンさん!
>>515
その想定の通勤ならカブでもスクーターでも必要十分すぎて
どっちの適性がどうこう言うほどの要点もないです
ちなみに私片道35kgを時々ビーノで通勤します 私のみた感じは
>>528がヒステリックで他の回答者にまで八つ当たりしてて >>522に理があると思うよ まともにご回答くださった方々、ありがとうございます
参考にします
>>515
カブに乗ってるけど,オススメはスクーターですね.
一番のオススメはヤマハのギアに屋根と箱を付けたやつです.
スクーターのチューブレスタイヤは釘刺さっても殆ど空気抜けない.
後で気がついてバイク屋で直すことはあった.
まぁ隅っこ走らなければ殆ど刺さらないけどね. >>528
自分の知能不足を棚に上げてヒステリー起こしてんじゃねぇよ 荒れるかもしれないけど
韓国って痛いところ突かれるとおうむ返ししてくるよね
潤滑剤の多くはゴム、樹脂、塗装面には使用不可ですよね。シールチェーンにはゴムが使われてると思いますが、シールチェーンに使えるチェーンルブやメンテルーブはゴムや樹脂に使えると考えていいのでしょうか?
ゴムや樹脂にも種類有って例えばキャブレターに使われてるゴムはガソリンに耐えるけど有機溶剤には負ける。
要するに相性が有るから個別に調べて対処するしかない。
シールチェーンに使えるから全てのゴム、プラ、塗装面にOKと決めつけると危険だよ。
バキュームピストンダイヤフラムにヒビが無数に入ってて代替え品も手に入らないんです。
耐ガソリン液状ガスケットをヒビに直接塗って塞いでも良いと思いますか?
>>546
お前がいいと思うんならいいんじゃね?としか答えられないというか、
質問の仕方が悪いと思う
「ダイヤフラムの代替品が手に入らないので、
ガスケットを塗って塞ごうかと考えていますが、
他に良い方法をご存じの方ご教示ください」って方がいいと思うぞ >>546
接着剤のスーパーXで塞いで数ヶ月問題なかった実績ならあるから大丈夫なはず。ストック品探すまでの補修程度と思ったほうがいいかも >>545
ありがとうございます。潤滑剤毎に特性を調べます。 雨がザーザー降ってる時は長靴が最強ですか?(´・ω・`)
バイクにも使えて、そこそこ耐熱性があって、3000円以内で買える長靴ってありますか?
>>550
バイクで長靴はシフトチェンジでやらかしそう YBR125を2、3年放置したらエンジンかからなくなりましたが、
バッテリ充電とプラグ交換でエンジンかかるようになりました。
これでエンジン掛かって普通に走れる状態になったのですが、エアクリーナが経年劣化でボロボロになっていたので交換するためにいろいろばらし始めました。
そこでキャブも外すか迷ってます。
普通に走れるのですが、キャブもはずして掃除したほうがよいのでしょうか?
>>552
やった事ないなら触らない方がいいよ。
今問題ないけど不安ってだけなら燃料添加剤でも入れときゃいい。 >>552
「本当に必要なければ」する必要は無い(=素人が下手にいじくった方が余計に悪化する)けど
本当に「普通に走れる」のかしら?
スロットル急開時にボコつき、息つきが出ていないかどうか
実走でスロットル全開にした時にボコつき、息つきが出ないかどうか
全開走行後に信号待ちでスロットルを閉じるとストールしないか とかちゃんと確認した? >>554-555
最初は始動しても安定せず、すぐにエンジン止まったんですが、今は問題なくて20kmほど走ってみました。
特に違和感はないです。
よく一年放置したらガソリン腐ったとか聞くんですが、それ以上放置してたのにこれだけで済んでるのが不思議な次第です。 まぁ言葉まんまの意味でガソリンが腐る事ってないからね。
結露した水分とか不純物がドロドロになって沈殿するから、そのままエンジン掛けようとするとキャブが詰まりやすいってだけ。
タンク満タンで放置ならタンク内にほとんど水もたまらないんで、負圧式とかだとコックoffしとかなくてもフロートのガソリンが揮発するだけだし、ガソリン入れ替えるだけで大抵はエンジンかかるよ。
>>557
そうなんですね。
2,3年の間タンク内はほぼ満タン状態でした。
タンク内のガソリンは特に変質なさそうな感じ。
使いきるのに400km走らないといけないのが面倒。一旦捨てるかな。
キャブについてはまたにします。
昨日webikeでなんと3000円にして必要な部品発注したばかりで
キャブのシール等の用意がありません。
必要時に開けることにします。 古いガソリンは一旦抜いてキッチンペーパーとかで濾過して、車にぶっ込んで新油と混ぜて使っちゃってるわ。
多少の沈殿物程度ならフューエル1とか入れとけば多分平気。
ガソリンの基材自体は腐らないのかも知れないけど、混合されていわゆるガソリンとして売られてる状態のものは、腐る
思いっきり腐る
私本当は目撃したんです。
昨日道の駅、駐車場で立ちゴケしたオッサンと、
後ろに乗ってた奥さんの鬼の形相。
私驚いてしまって、助けもせず叫びもしなかった。
ただ恐くて逃げました。
私の敵は私です。
ところで昔からの疑問なんだが
何でハーレーのバイクってあんな無駄に高いんだ?
最新の制御技術や高価な素材が使われてるわけでもなく
スチールの塊の鈍重なクズ鉄のくせに
中古でも150万とか200万とかナメてんの?
スポスタ乗ってたけど、「ならでは」の魅力あるな
ブランド力だし、買う人がいるから高いんだよ
クズ肉だってグラム単価安いじゃないか
安いのか…そうか安いんだな
>>564
ハーレーを売ってるわけじゃなくてハーレーのある生活を売ってるからな
アイフォンと同じやり方 iPhoneはいいよねえ
なんだかんだいって使い心地が良いわ
性能とコストはともかく
ま、異論は認めるが
気に入ったけど買えないから吠えるのでは
iPhoneのスレにもたくさんいるよ
ハレたかいもんな
DRZ400Sに勝るバイクはが存在しないのは周知のとおりだが
それをはるかに下回るオフロード性能にも関わらずあの値段だよ
高いよなあ
そこそこいい生地のジーパンでもユニクロが売るとリーバイスの半額になるしな
バイクじゃなくてハーレーなんだと言ってる親父が居た
日本人足短いから乗るとあんまかっこ良くないんだけどな
CB400SFなんて大した進化もしてないのに100万近くするし
ブラック企業の経営者みたいな思考だな。
1日千円有れば飯食える、なら月に3万払えば充分だろう?みたいな。
1ドル360円時代なら確かにハーレーは高く、金持ちの道楽爺いか医者や弁護士先生ぐらいしか乗れるもんじゃなかったが
1980年代後半からはそんなに高いもんでも無くなったぞ
元に俺が最初に新車のハーレーを買った1987年当時は入社2年目のヒラ社員
>>572
iPhoneいいよね
タッチパネル液晶は韓国製だし
組み立ては中国で最高 カワサキもZ900よりもW800の方が高価
水冷4気筒のZ900の方が部品点数は多いと思うのだが
W800のメッキやら金属部品にお金がかかるのかね?
生産台数で価格決める面もあるからね
25Rは初年度6000台生産すること決めて価格抑えたそうだし
MTの最近やっとYB-50)をのりこなせるようになったのですが
これなら普通二輪とか大型二輪の免許の技能教習も楽勝でいけます?
>>585
そうだね、重さと馬力とトルクとシート高と価格と維持費くらいだね、ほとんど変わらんよ >>561
揮発成分が抜けたガソリンなんぞ厄介な油脂でしかない
炭酸が抜けたコーラみたいなもんだ >>576
そりゃライバルがいなくなれば高値で売ることができるやろ?
元々があのくらいの利益は必要だったってことだし
これからもホンダが守り続けるつもりなら、ということだろ
リンカーン語録バイク
ほんと普通二輪免許の縛りって意味なくなったよね
16〜17のガキが限界を求めるってシーンが存在しない
18になったら大型取ったら?って感じだからなw 16~17歳くらいのメスガキって、フルーツのような良い匂いがいますよね?
天然の新鮮な鮎もメロンの匂いがしますが、そういう類のものですか?
>>589
最初から意味なんかないぞ
ただの無意味な珍対策なんだから すみませんが
初めてバイク買う際にあったほうがいいよって用品あったら教えてください!
ヘルメットとグローブはあります
納車は3-4週間後です!
>>594
随分気の長い納車整備だな
基本セットはググれば纏まっとるだろ
夏スタートならとりあえずUAとかの機能性インナー ありがとうございます。
カッパってどんな素材や機能性で選べばいいですかね?
ケツに縫い目がない。二重チャック。軽い。反射材使われてるやつ
通勤とか長距離ツーしないなら別にいらんよ
とりあえずなら100円ショップので間に合わせればいい
>>594
防犯用のチェーンロックかU字ロックか・・・
とりあえず何かひとつロックを >>594
ライディングジャケットとライディングシューズ >>599
雨が降り始めてきた時にちょっと停まってサッと着込みやすい素材 >>601
100円ショップのカッパなんか(バイク乗車用には)使い物にならんよ
レインズボンはシートの摩擦で尻の所とか股間の部分が破れやすく
レインコートはボタン留めてる所から水が入ってくる
徒歩でなら使えるけどバイク用には無理
霧吹きで吹いたような小雨が降ってる時に限定して「無いよりマシ」程度の機能性
それ以外の状況(雨〜大雨)では「無いのと変わらん」の域を出ない >>599
着やすい
ムレない
たたみやすい
あと雨天時に視界が悪い状況での被視認性のよさ
(被視認性の良い色、反射材の有無) バイク板のみなさんの見立て的に
カワサキが四気筒のZX25Rを発売したことで刺激されて
ホンダから四気筒のホーネット250が復刻される可能性はどれくらいありそうですか?
絶版後に250マルチ需要で値段上がったけど復刻されるほどの人気車種でも無かったよね
ZX25Rの売れ行き次第
ホンダが250四気筒出すとしてもホーネットではなくフルカウルで出すだろうね
フュージョンのパチモノがブレイクして再販したことはあったけどそれくらい4発ネイキッドがバカ売れしないとなかなかホンダは動かんだろ
CBR250RRの名前使っちゃってるからフルカウルは怪しいんじゃない?
CBR1000RR-Rよろしく250RR-Rとかになったりするんだろうか
ぜんぜん違うやつに「スピリットは受け継いでる」つって名前だけ復活はあるかもねー
予言
4気筒モデル熱に乗っかってスズキが250CC4気筒を作ろうと思い付くも
エンジン新設計コストやら何やらのハードルが高すぎて挫折し
「KATANA250」という2気筒の中途半端な何かを市場投入してくる方に500ペリカ
>>614
おもろいけどね、それw
3気筒はヤマハじゃね やめたげてよ、4本出しの1本が小物入れになっちゃう(MVX)
>>616
単純にZX25RのOEM出して終わる可能性もあるけどな うちの猫の足の指を数えたら、後ろ足だけ6本ある
どういう事?
普通5本ですよね?
他の猫がいないから比べられない
>>622
多指ねこじゃないかな?
一般的には前4,後ろ5本が猫の指の数
うちのねこはまえもうしろも5本
品種によっても違うってきいたことあるけど、なんか指の多い猫は飼い主に幸運をもたらすって言い伝えもあるし
病気とかになることもないしあんまり気にしないでいいらしいよ 商業的にむやみな繁殖の結果奇形だらけだね
まったく
原作全く知らないが、ピンク色のスーパーカブ天気の子仕様?の存在を知りました。
受注生産らしいですが、数に限りはあるんでしょうか?
購入倍率は高い?今からでは遅いかな?
>>629
ここに聞かないでホンダに問い合わせるのが確実だよ? >>630ですよねwありがとうございます。
つい先程存在を知り気になってしまった。絶対欲しい!という訳では無いが、受注生産としか書いてないし人気はどんなもんなのかな?思いました。
近々行ってみます。 中古でエストレヤ買って来週納車なんだけど自分で出来るメンテナンス教えてください!
やり方を調べれば誰にでも出来る系と、やり方を知っていても難しい系・その整備のためだけ工具が必要系とあると思うんですが
やり方を調べれば誰にでも出来る系が知りたいです
↑最寄りのバイク屋さんが遠い(購入店まで片道30キロ、地元のバイク屋さんの一番近い店まで15キロ)なので
バイク屋さんでやってもらった方が良い高度なメンテナンス以外は自分でできるようになりたいです
>>632
ぶっちゃけ今の時代ネット環境と金があれば素人が出来ないことはほぼ無い
どこまでやるか自分で線引しないと
じゃあ全部やるわってバイク屋と同じ設備買う人もいるけど、一般的には現実的じゃないしw とりあえず近くのブックオフでバイクのメンテマニュアルを買ってきなさい
100円で売ってると思う
そこから発展させよう
ちなみに基本的には日常点検を超える範囲は全部業者に丸投げしたほうが安いからねw
工具沼、ケミカル沼、予備パーツ沼の時点で相当自宅を占拠する
だんだんコイツラの分の家賃いくら払ってるんだろうって気持ちになってくる
考えちゃだめだ考えちゃだめだ
工具を使うためにジャンクのバイク買おうかななんて考えちゃだめだ
プラグの点検交換とオイル、オイルフィルターにエアフィルターの交換。
ドライブチェーンの注油と調整くらいかな?
空気圧の点検は出来るが注入にコンプレッサー必要だからスタンド寄ったついでにやる。
あとは電球類が切れたら交換バッテリー交換くらいでそれ以上の事は店に任す感じだね。
>>637
近所に贔屓のお店を作っておきたいんだけどこの辺を全部自分でやるとお店に行く用事がほとんどなくなってしまうジレンマ メンテオールDIY前提だと
ドナー車体 ×1 (程度のいい同型不動車)
※スキルアップのためにバイクいじりはこの不動車から始める
目標は完全レストアで
比較のためノーマル状態キープ
一時的にAssy交換してもできるだけもとに戻しておく
ほかの予備パーツ;マフラー、FR各サス、FR各ホイール
これに消耗品代を加え、メーター読み3万km超えたらピストンリング等予防交換で
新車時に近い絶好調のバイクにほぼ半永久に乗れる
置き場に一部屋使うとしたら6畳として都内市部の相場だと月6万円ほど場所代に使うことになるけど…
どんだけ夢のある話だよw
メンテ全部丸投げでも年に72万もかからんよ
行きつけの店作ったほうがいいよ
趣味でいじるガッツがある人なら職訓でも行って自主的に学ぶだろうし
>>638
確かに最近の車両で上のメンテを自分でやるとタイヤ交換と駆動系、制動系しか店に行かないしネットで売り買いして頻繁に乗り換えると店に行く必要すら無くなるね。
バイク屋の閉店が増えてるのも少子化だけでなくてネット売買の増加で店に行かない人が増えたからだと思うのよ。
店と付き合う気なら全てお任せじゃないとね。 むかしサーキット近くに地元の中古屋と思うけど
ガレージ貸します、設備借りるのも応相談、てのがあったけど
ああいうのバイクで都内にもあったらいいな
> 置き場に一部屋使うとしたら
バイクを買ったので自分でできる整備をしてみたいです、という人の話なのに
一部屋潰す量の工具を揃える前提で噺する奴って頭おかしいと思うの
フルハイトのキャビネットに満載のハンドツール、一尺汎用旋盤にボール盤とコンプレッサーとサンブラブース買っても6畳間に入るぞ
DIYメンテは趣味だよ。
節約になるしたらオイル交換くらいでは?
ホントに整備出来る人、1年後に整備出来てる人は、まず取っ掛かりが5ちゃんじゃないのは確実だしね
やりたいな…の気持ちの時点で、バイク整備のムックとかサービスマニュアルとか手に入れようとしてる
素人の文章を参考にしようとしてる時点で、確実な作業をするってセンスが致命的に無い
プロが点検整備したからって
アマチュアの点検整備を上回るとは限らない
>>647
これは禿同
ここで質問に答えるのは周りの回答も参考になるし
自分の理解の確認にもなるから答えてるけど
これは真理だと思う リアルでもそうだよな?
あれこれ聞く奴は大抵は実行してない。
実行する奴は自分で調べてマニュアルも工具類も勝手に揃えてる印象。
多指症は猫も人も別にショック受けることじゃないよ
dnaのどっかが変わってるだけで実害はない。
段取り8分というけど世間的にけっこう軽視されだしてるように感じる。
指示を無視して勝手に仕事進めて余計な仕事増やしたり、粗雑な仕事であとで手直しとか
中国人ほどではないが日本にも一定割合でまぎれてきたなあ。
プライドもってできる仕事も減ったし、経験する機会もないだろうし・・。
人にもの聞いてチョイチョイとやってできる人は最初からできる、やりきる前提で聞いてくるよ。
できない人とのやりとりってなんつか世間話とかみたいに脱線多いし、
理解できてないのに相づち打ってきたり合間に知識ひけらかしたりが多い傾向。
裏打ちのないプライドが先に立ってるんでしょうな。
段取り八分、片付け三分っていって、あまりの一分は人にやらせる分
来月から教習所に入校して普通自動二輪の免許取って
9月くらいには通勤に50ccか125ccの小型バイク買おうと思ってるんですが
冬場、道路の凍結や雪でもバイクって走れます?
平地ですが年に数回程度通勤ルートで路面の凍結箇所があります
自家用車はありますが車通勤は駄目(禁止)なので
また、雪の日でも徐行程度で走れる車種があればご教授下さい
どうしても、ということであればコケるつもりで走って下さい
貴方がコケる瞬間後続に四輪車がいないことを祈ります
完全圧雪アイスバーンでなければ何とかなる
一本橋に毛が生えた程度の速度で。
>>661
カブならスタッドレスタイヤが一応あるので、わんちゃんあり?
まあ本当に乗るなら、死を覚悟してください 軽いバイクなら恐らく大丈夫だ
恐らくな
倒しても路面が滑って起こせない、なんてこともなかろう
乗ったことないけどトリシティもありなんじゃね俺はいやだけど
雪国みたいに積雪がずっと続くならタイヤ替える方がいいだろうけど
じゃないなら、チェーン対応でいいから
対応してるチェーンがあるバイクでいいよ
>>676
いいとは思うけど判断するのは君だ
君の判断をもって100%自己責任で買え
他人に決断を委ねるな そうだな、なんか自分に都合のいい回答だけ欲しいみたいだし後は自分で判断してくれ
トリシティ薦めたのに買ってもらえないからってヤマハ信者がスネてんだよ あんたは別に悪うないで
>>632
一見簡単そうに見えるオイル交換やプラグ交換でさえ
ちょっとやり方を間違うと大惨事(オイルパン側メスねじ破損、プラグホールゴミ混入)につながるので
安易な気持ちで半端に覚えようとするのはやめた方が良い トリシティのリヤを二輪に改造した奴がいたけどそれなら雪国では重宝するんじゃね?
いや、トリシティ125割りといい選択肢だと思ったけど普通にスルーされたのはびびったで
ヤマハ信者ではないが
>>672
スノータイヤはあるけど,スタッドレスタイヤは無いな.
スタッドタイヤなら有るかもなー トイレがない道を走行中に便意(大)を催して即漏れそうな時みなさんはどうされていますか?
わかった
氷上性能を担保できないから(当たり前だよな)、二輪ではいまだにスノータイヤって名乗ってんのね
正直すまなかった
>>661
スタッドレスタイヤでも滑らないわけじゃないからな
バイクで凍結路走るとか自殺志願者としか思えんね
そんな道路じゃクルマも急に止まれないから道路に投げ出されたらまず轢かれるよ 何でTRICITYってタイヤが3つあるというだけで滑りにくい・雪道に強い・路面凍結に強いみたいなイメージあるの?
3つあるからそういうイメージになるって
マジでわからないなら考えても時間の無駄
他の事で頭使いましょう
どこが凍ってるのか、予め間違いなく予測出来れば走れないことはない、橋の上とか濡れてる木陰とか。
怖いのは予想外のブラックバーンだな
昼間溶けて濡れた路面が夜に差し掛かった時に良くブラックバーンになるが、流石にピンポイントでは予測は出来ない
スタッドレスは圧雪には強いがブラックバーンには弱い
フルピンはその逆だし、恐らく売ってないだろう
タイヤにロープ巻くって手もあるが、走行中切れるリスクもあるし、手間が酷い
カブなら大丈夫、ってんじゃなくて軽い車体なら起こす時に苦にはならんって話であって、単独でコケて怪我も酷くないってのが勿論前提になる
諸氏も既に言っているが、他のクルマに轢かれる可能性だってあるし、道から転落する可能性だってあるし、人も車体も自走出来ないくらいのダメージを負う可能性もある
ま、長文になったが、以上を踏まえて好きにしな
もうこの話題は飽きたし、答えは最初から見えてるだろw
数年に一度の雪の日にアドレスでお出かけとかしたことあるし
明るい時間帯なら覚悟を決めてかなりのんびり行けば意外と何とでもなる気はするけど
何が辛いって四輪が遠慮なしに水(氷)たまりに突っ込んでその氷混じりの水を
全身に何度もぶつけられること
そんな日に遠慮なしにバイクでちんたら走ってるのが悪い
>>661
年に数回であらかじめ凍結場所がわかるなら、なんとかなるかもしれない
予測できない所で凍結とかずーっと凍結して長い距離を走る、とかなら普通は無理ですね >>692
タイヤが3つあるから踏ん張りが効くと思い込んでる人が多いけど実際は逆で
タイヤが3つあることでタイヤの接地面積が増えて荷重が分散し
タイヤの接地圧(グリップ)は減る
だから実は普通の2輪車より滑りやすい ノーマルタイヤだとクルマって凍結路でどうにもならない
横向くだけ
バイクだとそろそろ進める
そういうの経験してると、前2輪はそんなにメリットじゃないと思うね
ただ、年に数回の路面凍結時に、バイクで出勤ってバカだわ
俺が上司なら謹慎言い渡す
通勤時の事故がどんだけ会社に迷惑かけるか思い知らさせる
同じくらいの重さのバイクを比較する時
重さが同じくらいであればタイヤが太くて接地圧の低い方が滑りやすいというのは自動車工学の常識だと思ってたんだが違うのか
あのなー、フロント両輪滑ってる状態ではフロント1輪のバイクもグリップ失ってるよ
荷重と摩擦はそんな簡単な理屈じゃないよ、乾燥路を走ってるだけならそれでいいけど
摩擦は駆動力と制動力も絡んでくるしね、チャリの極細タイヤと砂地用極太タイヤ
簡単に4輪ドリフトするためのアイテムの小径タイヤとクロカン用大径タイヤや
トラクション命のトラクター用超大径タイヤ、雪面用で北国で売ってる軽トラクローラ
荷重と摩擦が変われば最適解は変わってくる
道路と電車が麻痺してる状態でもGyroXなら会社にたどり着けるって言ってのがいたな。
その状況で出社する理由は聞いてもよく判らんかったけど。。
駆動輪が転倒しない構造はスリッピーな路面では有利ですよ
>>706
「同じくらいの車両重量」の「同じカテゴリーの車種」でフロントが1輪か2輪かという話をしているの忘れてない?
もっかい言うよ
「同じくらいの車両重量」の「同じカテゴリーの車種」でフロントが1輪か2輪かという話をしているの
今 あと
>>706
> チャリの極細タイヤと砂地用極太タイヤ
砂地用極太タイヤを履ける自転車(MTB、DHB、29er)と
極細タイヤを履ける自転車(例23C ロードバイク、クロスバイク)じゃ
自転車の重さが全く違うんだけど 倍くらい変わるよ トップギアのハイラックスで北極点目指すシリーズではわざとタイヤの空気圧減らして接地面積稼いで滑らないようにしてたぞ
いくら言っても無駄だろうな、3輪バイクと2輪バイク限定で話したそうだから
>>701
俺も好き
メーカーでさんざんテストした検証や理論はさておき
月刊ムーみたいな俺の考えとか motogpはレインとドライでタイヤ幅一緒だけどあれはレギュレーションかワンメイクだからか
>>700
私の友人に「四輪車は二輪車より路面の不整に弱い」と言う人がいたのを思い出した
理屈としては
どちらも一輪でも滑ればまっすぐ走らない 四輪車はその要素が四カ所なのに比べ二輪車は二カ所しかない
と言うものだった まあ、実際の話をしちゃうと、
グリップを失っても両輪あるどっちか(だいたいにおいて大なり小なりよれてたり、旋回中だったりしたら外側)の
タイヤがグリップを取り戻してくれる
なので二輪よりも遥かに安定してるよ
乗ったことある人ならわかると思うけど、単に支点の数や幅ではない接地感の安心感は半端ないよ
ナイケンも乗ってみたいなあ
ヤマハのサイトでトリシティを見てたら
コーナー中に前片輪だけ濡れた金属板を踏むテスト動画があった
ノーマルタイヤの車だと、ここまで登って来れないもの
「同じくらいの車両重量」の「同じカテゴリーの車種」でフロントが1輪か2輪かという話をしているの忘れてない?
もっかい言うよ
「同じくらいの車両重量」の「同じカテゴリーの車種」でフロントが1輪か2輪かという話をしているの
今
なるほど、つまりID:c+PskWj0をNGすればいいってことですね!了解です
400に125のエキゾースト〜サイレンサーマフラーを付けるのはまずいですか?
まずいと思いますが付けてみて下さい、不具合出たらここで報告お願いします
ここ最近の3スレくらいだけでも
スレ伸びてる時は常に質問者置き去りで外野が喧嘩してるとき
>>722
少なくとも2輪車なら転倒か大きくバランスを崩してたところ
トリシティは何事もないように走ってた
ま、テストライダーの名人が走ってるんでしょうけどねっ バイクレースってレース中ライダーと無線でやり取りしたりすんの
>>710
車体重量の数キロの違いだけでタイヤの太さがそれだけ違うなら大したもんだw
その理屈ならバイクのタイヤは30cm以上、4輪なら1m以上必要だな ロードバイクとマウンテンは重さ倍くらい変わるぞ
数キロとかじゃ済まない
こいつかな?
236 名前:774RR [sage] :2020/07/27(月) 21:02:41.57 ID:mReBr9b8
スマン自分が無知なのかよく分からないが
自分の体重足して比較ってZX-25Rに乗る自分とNinja250に乗る自分で体重が変わるわけではないから意味なくないか?どういうこと?
>>653
そうやってハゲにも気軽にハゲ増してるんだろうな
実害はないよ!はぁ? >>737
やっぱりずいぶんと安定して走れるんだな
雪国の配達カブもスノータイヤにチェーン付けて走ってたけど、こっちのがよっぽど危なげなく走ってるな >>737
百聞は一見に如かず
を見事に現した破壊力すき わたしロードバイク乗り
25cと32c(フレームに入る最大サイズ)では明らかに32cの方が滑る(ヒルクライムの下りで特に顕著)ので
<同程度の重量で接地面積が増えると接地圧が減ってグリップ力が悪くなる> は本当だとおもう
ちなみに空気圧はどちらも10kPa
>>740
空気圧低すぎ
ロードは500kPa〜800kPaくらいでしょ
ママチャリでも300kPa近く入れるよ
ほんとに乗ってるの? F=μN、つまり(摩擦力)=(摩擦係数)×(垂直抗力)って公式は高校必修科目の物理Iで習うんだけどなぁ
この式のどこにも面積は出て来ない
義務教育しか修了していないのなら無理はないが、高卒以上でこれを知らないのはちょっとアレではないか?
デモデモ現実問題として太いタイヤの方がグリップする/しないという差が現れるのダー、とか言う奴も居るだろうが、それは接地面積の違いに由来する差ではない
タイヤの材質による摩擦係数の違いやタイヤ質量差による慣性モーメントの違いとか、タイヤに載荷した時の歪みから出るヒステリシス損失の違い等の要因
タイヤみたいな弾性体の場合その式の摩擦係数を得る変数に面積があると思うよ。
>>744タイヤのグリップの限界でへミクロに見るとスティックスリップ現象が発生しており、その抵抗力はトレッド面の弾性係数と表面の粗さや接触面積によって変わる
間接的に接触面積も関係してくるが、それらをひっくるめて大雑把に書いたのが>>743の後半
面積だけを取り上げて、やれ太い方がどうだ細い方がこうだという話じゃないという事 そもそもモーターサイクルタイヤの太い細いは接触面積には直接関係ないよね。
プロファイルの差で角度により接地面積が変わるんだろけど。
3輪の場合それこそ接地面積増やすことができるんだし有利だと思うけど。
>>741
ごめんね 打ち間違いでゼロが抜けただけでそこまで必死に噛み付かれると思わなかった
普段は10bar入れてるけど、バイク板のみなさんには耳慣れない単位で分かりづらいだろうと思って
kPaで書こうとしてゼロを足すのを忘れただけだよ というか10kPa明らかにおかしいの分かるでしょ普通 >>748
10barってどんなタイヤ?
32cに10bar入れるのか
体重150キロとか?カーボンだとリムが割れそうで怖い…
エアプ? 電極?
電気の接点に塗るといいグリスってなんて言う名前ですか?
細いほうがグリップ上がるならF1はみんな自転車みたいなタイヤ履いてないとおかしいよな
駐輪場で原二スクが強風で倒れてしまい、深刻なダメージはないもののカウルなどが傷ついてしまいました
幸い、利用者が少なかったため倒れたバイクが他の自転車とかを巻き込むとかは無かったんですが
これから台風の季節になることを含めてバイクの転倒防止策を考えたいです
バイクはセンタースタンド・サイドスタンド両方ありますがサイドスタンド駐輪で倒れました
マンションの駐輪場のため駐輪する向きは変えられません。何か良い思案は無いでしょうか
輪留めは効果あるでしょうか?(配達トラックが駐車中にタイヤの前後に置いてるようなやつとか)
あと参考になるか分かりませんが駐輪場は白線の枠があって
誰がどこに駐輪するかきちんと決められていて、壁際ではなく駐輪場の真ん中あたりです
前輪にワイヤーロック等をかけて固定するための金属棒?が1本あるだけで
他に固定物は近くにないです よろしくお願いします
サイドスタンド駐輪して
スタンドの反対側のフレームの下に
木片などを噛ませるなどすれば倒れにくくなるんじゃね
>>742
議論はどうでも良いけど、お前それμはどうやって出すつもり? >>753
タイダウンベルトで左右から締めるしかないんじゃないの?ベルト端をどこに結ぶか問題だけど 台風時の対策としてやってるのは
カバーは掛けない(どうしてもかけたい場合は風をはらまないようにロープ等で縛る)
サイドスタンドで止める
サイドスタンド側に灯油のポリタンクを置いてロープで逆側のハンドルやフレームに引っ掛ける
サイドスタンドの逆側のタイヤにブロックや角材を噛ませる
最強なのはそもそも台風の日は浸水しなさそうな地下駐車場に1日止める
近くに縛れるポールがない時はこんなもんだなー
毎回やるのはしんどい気がするけどこの中から使えそうなのを選ぶといい
>>751
アマで見るとわかんけど
カーボングリスってのでおkですか? SSとレーサーレプリカの違いって何んですか
それとZX25RはSSのジャンルに入るのでしょうか
ZX25Rスレでメッチャ揉めてる
>>754
多分右側に倒れたんだろ?
タイベルトで固定するのがベストだけどできそうにないなら
左のハンドルに20〜30kgの重りをつける
ホムセンでアイボルト付のコンクリートブロック買ってこい >>757
> お前それμはどうやって出すつもり?
F=μN ならば μ=F/Nだよ
大丈夫か? 高校物理どころか中学一年数学、文字と式すら怪しいのかよ
義務教育の敗北ってやつか レースベース車の市販モデルがスーパースポーツ(SS)
ZX-25Rは「スーパースポーツ」でも「レーサーレプリカ」でもなく
ただの「フルカウルタイプのスポーツバイク」(いわゆるフルカウルスポーツ)
>>765
普通はレース用のマシンを一般販売用にスペックダウンさせたやつ(レーサーマシンのレプリカ)のことを指してるんじゃないの?
現代だとそれに該当するのは600ccと1000ccのCBR、ZX、YZFシリーズ等 ZX-25Rはワンメイクレースをカワサキが実施するから
そういう意味ではレースベース車なので微妙
ZXシリーズなんだからSSでもいんじゃね
250とか400でスーパースポーツ、と言うのは違和感あるな
レーサー仕様がない車両でレーサーレプリカ、ってのは違うよな
レプリカ、っつてんだから。
SSのスーパーに排気量を条件にするのは意味不明
まあ自分基準でどう思うかは自由だけど
>>773
起源であるレースのレギュレーションの排気量別になってるんだから意味不明ではない
排気量だけで語ってるわけでもないし、ninja1000をSSと言うやつはいない そういや現行Ninja400が発表されたとき「見た目がスポーティになったからこれはSSだ」とか「250の車体に400のエンジン積んだからこれはSSだ」とか言ってる奴いたな
元々900RRとか9Rとかのレプリカチックだけどレーサーが無い奴を指してスーパースポーツつってたんが、SBのレギュレーション変わって1000RRとか10RもSSって呼んでるだけだから、レースベース車かどうかは関係ない。
OFF車やアメリカンやツアラーじゃない奴は全部スポーツバイクって言われるんで、スポーツバイクの中でもレーレプみたいに更にスポーツに振ってる奴をスーパースポーツって呼んでるだけ。
>>770
ワンメイクやただのレースのベースまで含めるなら、カブやミニ4やアンダーボーンまでSSになるよ
SSと言って通じるのは、600とか1000のアレ
メーカーがスーパースポーツを謳い文句にするのは、スクーターはじめよくある事 >>774 起源であるレースのレギュレーション
って何? SSに憧れてるんならSSに乗ろう
「ボクのコレもSSだよっ!」
って喚き散らすのは、どちらの車種乗りにも失礼な話
なんでそんな「ぼくのかんがてたばいくのぶんるい」に必死なの?バカなの?
さすがに草レースは含めたらダメだろ
MFJの各クラスまで
どうした、「ぼくのだいすきなたいやのまさつていこう」の話題が終わって怒ってんの?
>>754
現状を見て自分で考え付けないなら触らなきゃ良いのよ 天井の鉄骨みたいな所に紐でも通してバイクに縛りつけるとか
>>754
サイドスタンドの反対側に鋼製束を入れる
もしサイドスタンド側に倒れたのならサイドスタンド側にも入れる >>743
タイヤは荷重を増やすと摩擦力も増える。
だけど正比例ではない。
これを公式で説明すると、タイヤの摩擦係数は垂直抗力で変化するということ。
おまえ分かってないな。
摩擦係数を変化させないためには面積を増やせばいいんだよ。
例えば荷重が二倍になったら面積を二倍にすれば単位面積当たりの荷重は同じなので摩擦係数は変わらない。
言い方を変えると、
タイヤの接地面積が大きいと荷重の変化に強い。
タイヤの接地面積が小さいと荷重の変化に弱い。 新型ニンジャ250は4気筒フルカウル、で良いじゃんか
1000ダボとかR1はスーパースポーツ
R6とか6ダボとかはミドルスーパースポーツ
ブサとかブラバとか12Rはメガスポーツ
>>779
失礼とは思わんけど、嘲笑手前くらいされるかなってノリ >>754
灯油タンクとか災害用の水タンクに水入れて括り付けとけ 深さ4センチ位の丸い器に丸平皿がビッチリハマりました。真ん中辺りにハマり上下2センチ位隙間あります。
両方陶器です。どうやっても取り出し不可なので、丸平皿を割ります。
丸い器を傷つける事無く上手に割る方法はありますか?
テープ貼って中心を叩くのがベストかな?
>>791
丸皿の中心をバーナーで焼いて水を掛ければ粉々 >>792ありがとうございます。
外側の器を残したのですが、内側のハマッた丸平皿に金ノコギリが入らない… >>793成る程。ありがとうございます。やってみます。
お二人さま即レス誠にありがとうございました。 書いたあとで思い出した
水で薄めた洗剤に浸した後高圧エアーで隙間を吹いてやると皿と皿の間の空気圧が上がって外れる可能性がある
普通に先端細いもので皿だけを突くようにして割るのが簡単じゃないか
>>796>>797
外す方法はいろいろ試みましたが、無理でした。(その時もこのスレの皆様にご教授いただきました)
後で気付いたですが、丸平皿が極々僅かですが楕円で、テレカで外そうとしていたら回転していき、ビッチリハマりましたw
割るしかありません。
>>798ありがとうございます。
帰宅したらやってみます。
なんか失礼しました。 洗面器かタライにお湯を張って
お湯の中でプラスチックハンマーで1000回くらいコンコン叩き続ければ
おそらく隙間から水が入って皿と皿の間の真空状態が解除され外れるようになるはず
上の人の言う通り、タイヤのビード上げられるくらいのエアーで取れると思うけど
何にも考えずプッシャー!したら、大けがしそう
探偵ナイトスクープの依頼人松本人志回
みたいな話してるな
>>802
街角トレジャーのお助けコーナーで似たような相談を解決していた覚えがある マフラーを替えると抜けが良くなって低速がスカスカになるってよく聞くけど
メカ的にはどういう原理なの?(社外マフラーに興味は無いけど)
>>804
抜けが良くなる=排圧が減る=トルクが細くなる感じがする 例えばV2スポーツとかだと3千回転以上しか使えないか、2千ちょいから使えるようになるかくらいの差は体感できるから
「感じ」とかいうあいまいなもんじゃないよ
>>806
トルクは、ねじりの強さ弱さなので、太い細いの表現はおかしいですよ!!
トヨタ一級整備士より。 >>808
そんなトンデモ言い掛かりは初めて聞いたわ
よほど世俗から離れた生活をしてると見受けられる >>807
おー、そうなのか
4気筒しか乗ったことないから、それは知らんかったわ
2気筒に乗ることがあったら体感してみたい エンジンのトルクのことを大小とは表現するし、太い細いも表現としては聞く
強弱という言い方はレンチの設定時くらいでしか聞かんけど
ガチ現役一級だと違うんだろうね、きっと
厚い薄いとも言うよね@トルク
好きなように呼べばいいと思う。通じなかったらそこでコミュニケーション取れば
普通の人同士なら無問題だろ。
>>808
トルクを「強い弱い」と表現するのは珍しいな ヘルメットのシールドの色でミラーとかスモークとか使ってる人をよく見かけますが夜ちゃんと見えてるんですか?
街灯の無い所を夜間に走ったら死にませんか?
HID入れてればライトスモークにチタンコート程度なら見えるよ。
スモーク以上つけてくなら替えのクリアシールド持ってく。
天気が良ければ問題ないけど雨が降ってたり霧が出たりすると死ぬ
そろそろ免許取れそうだから、近くのバイク屋さん(ヤマハのディーラー)にバイクを見に行ったら
バイクとか置いてある店内は無人で店の人が整備ピットで整備をそこでやってたんだけど
無愛想というか、まるで俺が見えていないような感じで、居づらくなって帰ってきた(´・ω・`)
バイク屋さんってこんな排他的な店が当たり前なの?頑張って仲良くならなきゃならない?
>>818
業種としてはかなり排他的な部類だよ。仲良くなればめっちゃ親しみをもってくれるけど基本人間としてクズが多いよ。
だから車と違ってメンテナンスを自分でやる人が多い。弄るのが好きな人もいるけど。
もしくはほとんど修理なんかしない原チャ乗り 用件があるなら声を掛ければいいだけのこと
他人はいつでも自分を受け入れる用意がある状況だと思ってはいけない
>>818
店を1人で切り盛りしてるところはどうしてもそうならざるを得ないこともある
それが気に入らないなら別の店に行くしかない
バロンならまず声掛けてくる なんで、SOXの店員は俺が入っていくとゾーンからマンツーマンになるん?
おかしいやろ?
他の客は自由に見とんのに
絶対おかしいわ!
話も気さくな感じで悪くはないんやけど〜
常連でもないし買ったこともないんや
いかにも危険な人物のオーラが出てるんだろ.
なのでマン・ツー・マンでバイクをディフェンス.
>>818
こんにちわ〜
バイク見させてください
これくらい言えばいいだろw >>826
車の方しか知らないとひどく無愛想に見えるのはしょうがない
まぁ車に比べてバイクは市場規模も小さいから、気配りみたいなサービスまで整ってるところはほとんどないよね。個人と個人の付き合いみたいな感じ >>814
死にません
用品店で裏から見て見ましょう
ベースとミラーの色によって、見え方は様々です
何より夜は走りません ミラーは使った事が有るけど街灯や看板、通りすがりの車等の有る街中は割りと普通に見える。
何にも無い山中はかなり暗いね。
>>830
割と見えるだけで
もしもの時は確実に見えてない
車のフロントガラスと同じでスモークは明らかに危険
では何故シールドスモークが許されているのか
それはバイク用品だから
たったそれだけの理由
問題が起こればすぐに禁止になるグレーゾーンなのは間違いない 多分ポリスの裁量で安全運転義務違反なんで切符切られる可能性はある
ミラースモークは日中でもトンネルに入ると目が慣れてないのも相まってかなり見づらいからな
でもシールド開けたまま高速走行する気にはなれない
飛び石や甲虫が目に直撃したらやばい
>>835
おお、その他の動画から答えを導き出せたのですね。
ありがとうございました! >>831
使ったと過去形なのは、やはり見えにくい場合が有って開けて走るから虫やら雨やらで結局クリヤにもどしたからね。
それでイエローのサングラス使う様にしたよ。 風俗じゃない普通のマッサージも濃厚接触で危険ですか?
紙パンツにはなるけど、パンツの中まではサービスしない普通のマッサージのお店です。
念力でマッサージするんじゃなきゃ
普通に農耕接触すると思うのだけれど
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
(\ 太 陽 の 騎 士 ク リ ア ジ ャ ナ イ ト ! ! /)
.\.\ \ ヽ | / / //
.(\\ \ ヽ .| / / //)
\_.\ /._/
( ̄ ̄\ ii / ̄ ̄)
\/ ̄\ .i i ./ ̄\/
\ \ i .i____ / /
\/ ̄\ .i i____.l ./ ̄ヽ/
\_.ノ\ .|__.__.__.| /ヽ_/
───── .\ .\ | ━ | | ━ | ./ / ─────
\ M |.  ̄.| |. ̄ .| M ./
\ mm/iヽ___| |___ノiヽmm ./
_,,−'' \mm\ニニニニ/mm/ `−、、
_,,−'' | ┌、 ∧ , ┐ .| `−、、
.| ヽ .∨ ∨ / |
,'´\ / | _,,−''´,.'.⌒`、`−、 | \ ./`i
! \ _,,-┐ | `−、 ヽ_.,:' ._,,−'' | r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / .| / /ヽ ./ヽ\ .| ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ .| └´ V `┘ | ヽ '´ イ
ーーーーー<スモークもミラーも許しはしないぞ!!
たまに見かけるアメリカンのマフラーに巻いてある布みたいなやつってなんですか?
マフラーバンテージは排気の温度を下げない事で
排気をスムーズする事を狙った物ですが
ただのファッションです
ステンレスマフラーを綺麗に保てない奴のための焼け隠し
最近バイクの開梱動画見る事にはまってます
そこで質問なのですが僕のブラックバードも元はこうやって箱に入っていたのでしょうか?
参考動画
ダウンロード&関連動画>>
農機具とかも木枠とダンボールに入ってるよ
捨てるのちょう面倒だよ
車がスズキなのでバイクもスズキで、と考えていてオフロードバイクが欲しいのですが
400CC以下で普自二免許で乗れて玉数が多くて古すぎないという全ての条件を満たすスズキのオフロードって何か無いですか?
>>845
アメリカンの場合は、そこに触っちゃっても火傷とかしないためだと思ってた スズキでタマ数多いオフ車って言ったらDR-Z400SMくらいしか無いと思う
スズキも250オフ売りゃあいいのにね
オフ車じゃなくてモタードだけど→DR-Z400SM
オフ車のDR-Z400Sはタマ少ない
グラディウスって言うオフ車があるからオススメ
不人気だから安いし
>>853
北米じゃ未だDR650もDR-Z400も現役だし、250はないけどDR200Sがあるんだよ
日本で作ってんのになw >>861
自分のDRZ-Sはもう13年だし廃盤になる前に一台輸入しようかと考えている バイク選びで質問です。
高速を100km〜200kmほど時速100km巡行するとしたら、カウル有りと無しでは、どれだけ疲れが違いますか?
忍者400とCB400SFで迷っています。
昔250000で買って下駄がわりにして最後は廃車したZ400FXがとんでもない値段になってるのはどうしてですか?
350万円でうってるのですよ。
悔しいので今普通の値段で将来こんな風になりそうなバイクってなんですか?
>>864
オワコン目前でのご祝儀相場です
ユメみてた世代が現役でなくなったら確実に相場は下がる >>864
エンジンが糞設計の糞糞糞すぎて、イオンなく絶好調というまともな個体がほとんど残ってないからでは?
>>863
片道1時間くらいなら大差ないよ >>866
そういうことね
なんか悔しかったのがスッキリした 上り一車線・下り一車線で道幅は余裕がある、ゆるーく左にカーブしている道路
左に曲がる小道や駐車場など、左折可能な所が断続してあり信号有交差点もたまにある
私が普通乗用車で制限速度+8km/hぐらいで走行していると、大きいバイクが二台追い付いてきた
追い抜いて行って欲しいのだが、二台とも なぜかやや左に寄って縦列でついてくる
多分こちらが厳ついスポーツ車なのでトラブルを警戒し抜くのを躊躇しているのだろう
さて、スムーズに追い抜いてもらうには どのようにしたらいいでしょうか
皆さんアドバイスを、というか最適解に近い回答ををよろしくお願いします
>>869
見通しの良い場所で左ウインカーを出してゆっくり減速しながら路側帯に寄せる 待避所が無いなら見通しの良い直線でハザードたいて左に寄せる。
相手がブレーキかけないですむように、減速するのは相手が右側に出て追い越しかけ始めてからだな。
>>869
直線に入る手前から左ウインカー
直線で加速しないでいたら勝手に抜くよ あいまいな条件を言っておいて最適解を求めるのは酷いとはわかってはいるんですが
・見通しが悪いゆるーい左カーブなので、ここでは抜かせられない
(長ーいカーブだったらずーっと抜かせられない)
・左に曲がれる所があるが、左ウインカーを出して左に寄せてよい
こういうことでしょうか
私が屁理屈ぽい事を言ってるのは自覚していますがもう少しだけ怒らずにお願いします
>>874
車なんだから見通しがよくなって左ウィンカーじゃなくてハザード出せば、
よっぽどアホなバイク乗りで無けりゃ停止する
(もしくは減速する)って意思が伝わるから勝手に追い越して行く
長くゆるい左カーブっていっても2kmも3kmも続くわけじゃないんだから、
見通しが良くなるところまで抜かさせなくてもバイク乗りだって事故したくないから、
追い越しは我慢するよ この質問者さん自体は二輪の運転はしないのかな
制限速度+8km/h程度で走ってくれるなら大抵は不満を抱くことなく素直に後ろに付くよ
だから譲ろうと考えてるならそのまま見通しが良くなるまで先導すればいい
峠を走ってる時にそれなりに早く走ってる前の大型(自分はr25)をペースメーカーにしてしばらく追走、みたいな状況は多いけど先にいけと譲られることが多いな。
それなりのペースで追走していれば本当は追い越し掛けたくないけど、譲られたら追い越した上でそれ以上のペースで走らなきゃいけないプレッシャーが掛かって正直しんどい
単に臨機応変に対応すればOKという話で、その方法でゴールド免許になりました
バイクに触る機会は全くありませんが音やら加速性能やらには興味はあります
正直とてもうらやましく思っていますしカッコイイバイク乗りに敬意をはらっています
なのでバイク乗りとしてどうされたほうが気持ち良いのか、戸惑わないのかというのが知りたいです
左ウインカーでもいい派が三人居られるので左ウインカーについて再度確認してみたのです
私としては追い付かれたわけですからバイカーさんに早く追い抜いて加速を楽しんでもらいたいのです
結果的に追いついたわけですので前の私の車が邪魔だと思ってるだろうなというプレッシャーを感じます
・・・と、いろいろ書きましたが、見通しがよくなるまでそのままで、
見通しが良い直線でハザード炊いて寄せれば(+減速)ヨシ、でしょうか
バイク乗りはちょっと怖いという偏見が消えないのですよ
怒らずにありがとうございました
>>882
黄色線だったり?
だから抜かなかったとか
俺だったら左ウィンカーかハザード出した抜く
少し左寄るそぶりがあれば尚よし >>863
高速巡航での疲れにくさは
・車両重量(重いほど疲れにくい)
・カウルの有無(ただし、カウルがあれば疲れにくいとは限らない。逆に横風による疲れが倍増する車種もあり)
・フロントスクリーンの有無、フロントスクリーンの形状
・エンジン出力の余裕
・巡航速度でのエンジン回転数の低さ
・巡航速度でのエンジンの振動の少なさ
・エンジンの振動の伝わりにくさ(リジットマウント or ラバーマウント)
・前後ホイールサイズ、タイヤ直径
・タイヤの銘柄、タイヤサイズ
・タイヤの空気圧
・フレームの剛性(無駄に剛性が高すぎる場合は疲れやすい)
・ハンドルのセッティング、ライディングポジション
・シートの座り心地
・駆動方式(この場合は:Ninja400とCB400SFの比較では 関係ない)
・クルーズコントロール機能の有無
・フロントフォークのセッティング、リアサスの品質、リアサスのセッティング
・がライダーの好みと会っているかどうか
・持病の有無(主に腰痛の有無)
・路面の状態
その他もろもろの条件を見て総合的に判断する物なので何とも言えない
しいて言えば、Ninja400(現行?)とCB400SFどちらが疲れにくいかと言えば
CBR400Rかな >>864
必ずしも、売り値には市場の需要が反映されているとは限らない
端的に言えば、「売る気がある」とは限らない(ヒントはここまで) >>882
ぶっちゃけイライラするような人は譲られなくても勝手に抜いてくから、あんまり気にし過ぎないでくれていいのよ。
見通しの悪い所で半端に譲られるほうがイラッとするから、安全に譲れる所まで譲ってもらえりゃおk。 >>874
左ウインカーだけだと、左折すると思う人がいるので
見通しのいい(絶対条件)直線でハザードだしながら減速してくだちい 抜こうとしてる人は、センター寄りで対向車気にしてる事が多いだろから左ウインカーだと気付きづらいだろうと思って、面倒でもハザード使うようにしてる。
Ninja400とスーフォアで検討してるつってんのにCBR出してきて草
せめてCB400SB出せやw
晴れていればハンドサイン使う。
見通しの良い直線に出たら窓開けて人差し指立ててチョイチョイと合図して、
バイクがウィンカー出して追い抜きに入ったところでサムアップ。
ノリの良い人なら追い抜きざまにピースサイン出してくれるので嬉しい。
できれば「抜きたいのはわかってるから、直線までもうちょっと待って」
という意思表示ができたらいいんだけど。
田舎に行くと高速道路でも舗装の状態が悪かったりするから
ホイールサイズやタイヤサイズは重要よな
ネイキッドならフロント17よりはフロント19インチ
アメリカンならフロント19インチよりはフロント21インチ
>>882
本人がどうしたらよくわからないのなら、無理しないでマイペースで走ってくれればいいのですよ
バイクで走っててここじゃ無理ってところで左ウインカーを出して減速する車もありますが、危ないのでこっちもそのまま減速して追従するしかないです
これ停まるつもりなの?と判断に迷うことも 確実なのは寄れる場所で路肩に停止してバイクに道を譲る事ですね
ありがとうございます
参考になります
でもホントはデブな車をブチ抜きたくて仕方がないのでは?と思っています
おいオメー さっきからうるせえぞ
「ブチ抜きたい」「ブチ抜きたい」ってよォ〜〜〜
どういうつもりだてめー そういう言葉はオレたちの世界にはねーんだぜ…
そんな弱虫の使う言葉はな………
「ブチ抜きたい」… そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレや オレたちの仲間は その言葉を頭に思い浮かべた時には!
実際に相手をブチ抜いちまって もうすでに 終わってるからだッ!
たいして見通し良くない直線で無理して中途半端に左によって中途半端に減速して左ウインカーを出して「さあ抜け」みたいなヤツ
よけいに迷惑
峠のピークで譲られた時は苦笑いだったなー
抜くの怖くて一緒に止まったwもっといい場所他にいっぱいあったろ!!!!
あるあるやな
カーブで譲りだすやつとか頭足りなすぎる
釣り用にバイクが一台欲しいんだけど
50cc超→250ccくらいで何か良いバイクないかな
(大きめのクーラー積むから
頑丈なリアキャリア標準装備車種限定でしか考えてない)
クロスカブとベンリィ110だったらどっちの方がいい?
ベンリィの方がオートマだし楽そうかなと思うんだけどどうかな
追記
釣りは海と川
渓流は行かない
バスタックルで釣れる範囲で
食べるための釣り
道を知らないってめっちゃ怖いからな
街灯のない暗闇で一度経験ある
知った道でも怖い
あと連なって後ろから爆音で何台もびゅんびゅん全く違う速度で抜かしていくのも怖い
>>752
F1は興業だからデザイン重視で太くしたね
逆に日産のデルタウイングはフロントタイヤ100ミリ幅という軽より専用設計の細いタイヤ履いてた >>906
もし河原とか不整地を走る想定があるならカブが有利 >>909
それは慣れの問題だと思う
今は難しいけど一度1ヶ月位放浪(日本一周とか)すると免疫ができるw そういやF1のホイール大幅にインチアップするらしいね
ピレリがゴネまくったんかな
>>864
> 悔しいので今普通の値段で将来こんな風になりそうなバイクってなんですか?
将来は排出ガス規制騒音規制が厳しくなって高性能のガソリンエンジンバイクが減ると思います.
なので,最新のSSマシンなどの高性能バイクが将来は高価に売れると思います. >>906
ベンリイ110が良い.カブは釘が刺さった程度でパンクするから駄目だわ. 今時のバイクはデジタル制御が多くて30年後に動くと思えないので
キャブ車を温存しておくのに一票
>>906
クロスカブの方がいいよ
クロスカブの1速と、オートマのベンリィでは登れる坂の限界が全然違う >>919
補修部品が揃う間にハーネス一式確保しておいて
ECUはコンデンサ修理できる業者でリペアしてもらえればいいよ >>906
ベンリィだな、クーラーBOXの載せやすさがダンチだし >>919
車検内排気量ならキャブレターにコンバートすればええで >>863
そのレベルの走行ならカウルの有無より着るもの選んだ方がいい。
バタつく服なんて着たら速攻で走るのが嫌になる。 >>869
そのバイク、青い服の人乗ってなかった? >>924
昔バイクウエアのくせに背中に穴の開いてないジャケットを着て高速走ったことがあるけど
もう駄目だったなぁ 声の形・・・ほぼ全員クズだったけど、永束くんだけいい奴でホッとしました。
スリップオンのマフラーについて質問です
エキパイ部分に触媒込みの膨張室がある場合、バッフル外しても直管って言わないよね?
>>929
定義が知りたいだけでJMCAの外れないタイプだからご安心ください そういうのってヤンキー文化だから公式な定義はないんじゃね?
35年位前のスーパーカブをオイル交換、空気圧(パンク修理含む)だけメンテして、30年は普通に走ってたんですが、現行のカブも同じ位の耐久性(適語では無いかもしれませんが)ありますか?
今のカブは(というかそれでも大分昔からだけど)CDI点火方式なので
バッテリーが駄目になるとエンジンが掛からない(または掛かったとしてもアイドリング不調になる)ので
定期的なバッテリーメンテナンス(こまめな点検・充電、2年〜3年ごとの新品交換)が必要
あとキャブレターと違って電子制御式FIは燃料装置自体がそれほど長くもたないので
少なくとも走行10万kmまでにECU、インジェクター本体の新品交換を経験することになると思う
オイル交換とエアチェックしかしないズボラでも維持できるバイクではなくなっている
>>933
バッテリーは充電するか2000円で新品買えるな
ECU・インジェクターもバイク屋に言えばちょいっと交換できるだろうし全然大丈夫だな >>933ありがとうございます。
自分で所有してた訳じゃなく家族が乗ってたんですが、全く壊れ無くてビックリしてて最後はマフラーに亀裂入り爆音なので乗らなくなった。
今のは昔みたいには行かないんですね。
25年位前のモンキーは5年目位でちょっと放置したらお漏らし始まり、フロート、フロートバルブ、パッキン類全て新品にしても直らずでしたが、カブはそういう事が1度も無かったから凄い。 >>934ありがとうございます。
確か充電中、水が沸騰するようなバッテリーだった気がする。 >>935
まだそのバイクあるなら部品交換でまた乗れるでしょ。
35年なら十分現役で部品も純正、中古なんか潤沢にでまわってるし互換も効く。 >>936
6VのバッテリーだろうからシールドバッテリーWP4−6とか使える。
その年式のは車重が今のよりずっと軽くて最低70km/hは出るポテンシャルあるからいじって楽しい。 絶対需要があるのが分かってるのにホンダが頑なにカブ150を作らないのはなぜですか?
PCX150のノリで高速走られたら事故るからじゃね
>>939
お前以外は
絶対需要がないのが分かってるからだよ セローなんですが、正常な状態のバッテリーであれば何週間くらい乗れてないとあがってしまうものでしょうか?
土日雨で既に2週間乗れておらず今日明日も無理だと3週間乗ってないことに。
>>944
使用年数と使用状況で変わります
これを機会に試してください カブ110を軽登録するためのボアアップキットがあるな。127cc化だったかな
>>944
あんたの「バッテリーは正常です」という根拠不明な自己申告しか情報が無いので
・そのバッテリーの銘柄(メーカー、型番)
・そのバッテリーを使い始めた年月日
・普段の乗り方(乗る頻度、一度に乗る距離)
・現在のバッテリー端子間電圧(分かるなら。実測値)
を書けば
「分かる」人が見れば答えてくれる確率が上がると思うよ
バッテリー新品交換したばかりでーす
バッテリー去年○月に交換した物でーす
バッテリー3年目でーす もうすぐ4年経ちまーす
バッテリー新品交換したばかりでーす でも週に5キロくらいしか乗りませーん
バッテリー去年○月に交換してまーす 普段週に50キロくらい乗ってまーす
バッテリー3年目でーす 通勤で毎日20キロ乗ってまーす
じゃ話が全然違うからね ま、それらの情報が分かったところで
どのみち「勘」「直感」レベルのアドバイスしか出来ないけど
その「勘」の精度が上がりますので。
あーあー 踏まないつもりだったんだけどなぁ
スレ立ての時期が近い時にムダレスすんなクソ>>949 ごめんね 949が無駄レスしたからスレ立てしなきゃいけなくなった
恨むなら949を恨んでね
俺みたいなキチガイのスレ立てだけど仲良く使ってね
>>948
車種書け基地外が、バッテリーの品番書け基地外に!!! >>944
2、3ヶ月は大丈夫ですが1月であがってしまう場合も無いとは言えません 今エンジンオイル交換でオイル抜いてるから今のうちに聞きたいですたい(´・ω・`)
バイクのオイルレベルゲージってバイクを直立させた状態で見るん?
それともサイドスタンドで立てた状態で傾けて見るん?
ちなみにノーマルでサイドスタンドしか付いてない(センタースタンドは純正オプション)
跨ったままバイクを立てて何とかオイルレベル見たばってんですたい
ゲージの真ん中やや下くらいだったけどOK?(´・ω・`)
もう少し足した方がいい?
ゲージ差す時はねじ込まないんだよね?確か
>>966
もう少し足した方がいいね
足りないとエンジン壊れるリスクが少し高くなるから
だからといって入れすぎもマジで壊れるけどw >>966
そん位なら良いっちゃない?
もともと足ばついて直立げな曖昧な計り方なんやけん多少ズレても良かろうもん。 >>966
全く問題無い
オイル多く入っていて良いことなんかひとつも無い チェーンの締まりを調整するためにいろいろと見様見真似でやって
終わったんですが、アジャストナットが指でも回ってしまうのですがこんなものですかね?
ロックナットは元から無くてスナップリングが付いてた。
>>971
指で簡単に回るようだったらナットにテンションが掛かってないので間違ってる
指でエイヤッと回る、って程度だったら多分問題ない 伸びてるのか長いのか知らないけど
調整範囲超えてるということじゃねーの?
指で回るレベルなら走行の振動でどんどんナット回っちまうだろ
>>972
よいしょって感じで回るので大丈夫ですかね
ありがとうございました あれ?よっこらさっじゃなきゃダメなんじゃなかったっけ?
>>971
張りの調整仮締めする前にやったんじゃないの? >>966
新しいオイルを入れて、エンジンをかけて数回吹かしてオイルを回して
その後しばらく待ってオイルが落ちてきた状態の油面で「ゲージの真ん中やや下」ならそれで丁度いい
入れすぎは良くない(特に横型エンジン) ちょっとチェーン調整ボルト回してみたら軽く指で回った。人差し指と親指でクルクル回る。
締め付けってどうすればいいの?
>>979
多分あなたにはチェーン調整の適性が無い
ある程度センスいるからね >>979
調整ボルトの方が回らなくなるまで回してからロックナットを締める。
何言ってるのか分からなかったらバイク屋持ってけ。 アジャスターカチカチになるまで締めたお!(センタースタンド作業) とかやらかしそう
絶対やるなよ
問題はチェーンの張り具合が今どうなってるかよね。上下の遊び。
チェーンが片伸びしてて、ユルユルになってる部分とそうでない部分がありそうな気がする。
そして伸びてない部分で調整した結果、アジャスターにトルクが掛かってない
>>957
しかも「バッテリー品番を書いても自分は答えないけどね」って
逆質問逃げの予防線まで張ってるぞ >>291の逆質問逃げの人と同じ人かね?
文章はそっくりだけど そりゃ同じじゃろ
基地外染みた長文逆質問(説教)書くやつがゴロゴロ居てたまるかよ
長文、連レス、機種(車種)書け、俺は答えんけど
跳ね満
俺は答えん、だが情報は出せよって何がしたいんだろうね
解決させたい回答者が聞くならまだしも答えられないなら聞く必要ないじゃん
>>989
その情報がどうして必要なのか理由がその都度添えてあるので”答えられない人”というのはダウト
意地悪で性格悪いのは間違いないが知識量は相当あるぞ 知識があっても社会性が無いと意味が無いという例ですね
結局のところ「答えられない人」という事に変わりない
(情報を出してほしいのに質問者が戻ってこないので答えたくても)答えられない
知識と経験がある人はきっちり回答できる人
逆質問野郎はネットで頭でっかちになった程度の事しかしてないよ
文句を言うのは勝手だけどじゃああんたらが答えてやれよ
自分も答えられない同類のくせに人格攻撃だけは得意なやつ
>>990
情報を聞き出した挙げ句回答しないのは答えられないと見做されて当然 ├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
lud20220914071533ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1594717493/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part518
・荻親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part426
・浅蜊親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
・颱風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part422
・筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part477
・寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
・茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
・啓蟄親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part412
・隼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part527
・花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521
・雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489
・隼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part526
・日暮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part524
・桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part414
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508
・花見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part534
・GW親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
・ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part443
・節分親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part490
・独活親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
・おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
・猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
・稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465
・胡葱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part413
・初雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
・立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
・ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part504
・蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
・立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part532
・夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
・夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
・駒繋親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part457
・焼栗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508
・凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
・タンポポ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part494
・月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part506
・卒業親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part454
・盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part503
・田植親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
・春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part513
・母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part519
・観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
・春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part535
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
・春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part529
・辛夷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
・新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
・雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part514
・夏服親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part458
・霜焼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part451
・枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part505
・石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part483
・雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
・菜の花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part474
・新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part488
・三月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part436
・新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
・秋彼岸親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
・夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
・霜柱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part511
・桜咲く親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part517
・梅見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part515
・草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562
・雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part491
11:43:54 up 9 days, 7:44, 3 users, load average: 15.98, 15.04, 14.99
in 0.1108090877533 sec
@0.1108090877533@0b7 on 111201
|