◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

GIANT ESCAPE R3 172台目 YouTube動画>1本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1570972634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 22:17:14.76ID:aLseNj6m
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成ベストセラークロスバイク「エスケープ R3」がモデルチェンジでさらに快適に。オフセットシートステイ採用の新フレームに、
新スタンダードとなる30Cタイヤ、エルゴグリップ。クッション性をさらに高めた新型サドルは、アクセサリをスマートに装着
可能なユニクリップシステムを搭載。通勤、通学、週末サイクリングまで、快適走行でライドライフをサポート。

▼Escape Rシリーズ
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?genre_id=3&;c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR11

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 171台目
http://2chb.net/r/bicycle/1567470525/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  52台目
http://2chb.net/r/bicycle/1567902579/

【台湾】GIANT総合スレ★17
http://2chb.net/r/bicycle/1563872518/
2ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 22:18:44.59ID:aLseNj6m
モデルチェンジに伴いテンプレ変更した
…が、説明文冒頭削り忘れたorz
3ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 23:25:27.39ID:YF9Qh7bI
( ^ω^)
4ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 02:32:49.03ID:d2mR1u7k


純正スタンドの出来が微妙でカゴつけて中に物入れると倒れるのどうにかならんのかしら・・・
5ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 05:33:39.84ID:NevMMo5y
イチモツ
6ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:17:08.65ID:kQPBJTtX
安定感ならセンタースタンドよ
ちゃんと付くかが大変だけど
7ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 09:50:49.26ID:ttdw9Rih
R3、2017のスポークプロテクターが壊れて交換したいのだが、28H用がアマゾン等で見当たらない。あさひとかで取り寄せ出来るんかな?
8ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 09:54:16.30ID:A//i+z0y
>>7
無くても問題ないものだから金かけて交換する必要はないよ
9ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:46:32.80ID:HNkgEHeu
>>7
出来るよ
ただ前払いだけど
10ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:48:37.85ID:BhxmOW4d
あんなもんに28H用とかあんの?
RDの調整をちゃんとしてあれば必要ないもんだよ
11ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 11:20:31.04ID:tvuBFEOx
バッグはどうしてますか?
カメラも持ちたいしリュックが一番簡単だと思うけど
可能なら身体は身軽にしたい
12ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 11:57:32.17ID:ttdw9Rih
>>8
それは分かるけど嫁さん用なのでなんとなくね。

>>9
前払いでも出来るならありがたい。情報thx
13ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 12:22:00.46ID:L8ZulVtW
スポークプロテクターが壊れるって、それこそプロクターとしての機能を果たした以外で壊れる原因が思い浮かばない…
14ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 12:36:19.25ID:kQPBJTtX
劣化したら爪簡単に割れて壊れるよ
すごいしょぼいの引掛けてるだけだから
15ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 12:57:49.08ID:3xmOM931
あんなもんローギヤ超えないように調整しっかりしときゃ要らない。
16ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 14:12:02.50ID:o8tm/Q+H
>>13
半年くらいで割れたわ
振動で取り付け部から割れたのか、
ネジが緩んで取れて割れたのかわからんが振動が原因だと思う

要らんもんだから軽量化と思って外しておしまい

ちなみに2017年モデル
17ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 15:38:13.69ID:vfgKOv69
屋外駐輪なら紫外線でバキバキ
18ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 18:05:53.02ID:+9LDKefI
ドロップのレビューまだ?
19ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 18:43:30.26ID:/WDj9kfu
>>10
RDの調整がしっかりやってあっても落ちる時は落ちるからスポーク保護には必要と言えば必要ではあるな
俺は付けないけど
20ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 19:32:30.36ID:kQPBJTtX
調整さえちゃんとやっとけば
振動とかなにかの拍子でチェーン落ちするのってフロントしかなくない?
21ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 19:39:23.96ID:K85N339v
わざわざ付けないし、わざわざ外しもしない
有れば有ったでお守りがわりに一応は付けとく
スプロケ外した時に
「あ~、ボロボロになっててカッコ悪いな」
と気付いたら外す
だいたい皆、この程度の扱いでしょ
22ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 21:29:11.51ID:3eChl+d7
スポークプロテクターで相談した者だが、どこで買えるかって質問に、偉そうに不要を連呼する人ばかりなのでもういいです。
要否は聞いてないし。まぁ自分用なら確かに不要なんだが。
>>9で回答いただいてるんで、あさひで取り寄せます。
23ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 21:58:27.87ID:8Jmw0oMW
>>22
尼でシマノの28H用のが売ってるよ
www.amazon.co.jp/dp/B00DOTFB8A/
24ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 22:07:57.00ID:MgnUQ2g5
偉そうに?どっちみち嫁さん用ならあなたがメンテナンスするのでは?まあ嫁さんならアレ付いててもかっこ悪いとか言わないだろうけど。
25ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 22:21:08.26ID:YQ06IY3C
>>11
リュックの取っ手をダボ穴に直接ボルト留めしてるよ
26ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 04:35:45.16ID:GDiEAMDQ
プライドの高い無知ほど手に負えない
27ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 06:24:25.86ID:M3DrEZoD
質問に対して親切心で書き込んだら偉そうにって返されたんじゃね。
28ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 07:36:23.86ID:m0BWK4x6
まあ口調が上からに聞こえたのかも知れないけど
5chは基本そういうもんと思わないと
29ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 11:57:00.47ID:TOeGNLz9
このスレの平均年齢低いとかもあるんじゃね
R3なら高校生位から持ってる奴いるだろうし
30ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 12:35:02.42ID:gP7uUHL+
逆逆、趣味でスポーツ自転車を始めたオッサンしかおらんぞ
31ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 12:45:14.38ID:m9Z6R2xi
ほとんどの高校生はノーメンテで錆び錆びのまま乗ってるからいちいちこんなとこ見に来んよ
32ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 15:13:00.77ID:M3DrEZoD
高校生は走ったらいい位だな。R3って分かって走ってるのも少ないだろう。GIANTって何?レベル。
33ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 15:23:09.23ID:OxSLKy/V
>>32
女の子の友達に巨人好きなん?って言われたなぁwww
34ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 16:23:18.81ID:GDiEAMDQ
質問者はスポークガードの有無ごときを気にする小物
35ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 16:43:52.26ID:1BSkBW+9
そもそも5chはジジイしかいない
36ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 17:40:58.43ID:bvBujDN0
こんばんはジジイです
寒くなってきましたね
37ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 18:26:14.41ID:cRhWq0sn
冬のヒルクライムは関節が痛とうてのぉ
ホッホッホッ
38ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 18:38:57.52ID:jbTU/I37
ウォームアップをきちんとやりなされ
39ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:24:33.95ID:/zY43dNI
もう若い頃の様に一日300km走るのは無理じゃよ・・・
40ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:33:25.23ID:m0BWK4x6
1日300kmとか車でもキツイよ
41ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:39:31.13ID:/zY43dNI
あの、マジレスされても困るんだ・・・
42ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:00:56.14ID:m0BWK4x6
冗談だったのか 分かりにくい
43ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:27:10.10ID:/z2MRjEX
>>33
まーんさんにそんなん言われたら、お、おう
としか言えないな
44ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:16:30.98ID:LJQrkV57
ロードバイクでも300kmは厳し過ぎるでしょ。100マイルでもなかなかのもん。
45ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 02:51:55.70ID:O4J20r4l
ロードならノタノタ走っても150km/dは余裕で、ガチなら300km/dは普通。
400kmを20-24時間休憩なしとか基地外みたいのも結構いる。

まぁ俺は200km/d程度が限度やなぁ。多分無理すれば250kmまではいけると思うが・・・
46ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 07:16:51.63ID:MyulBwsb
俺は150km/dが限界かな。歳とってくると体力より気力がもたない。
47ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 09:03:55.13ID:oQ0pEPkn
「東京-大阪を24時間で走る」なんてスレがあったね
48ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 12:45:03.21ID:1ErO+H2M
今もあるんだよなぁ…
49ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 14:42:23.16ID:zd6GN16l
25km×24hで600kmだから、まったく無理ってわけもないのか
しんでもってか、ころされそうになってもやりたくないが
50ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 14:43:35.71ID:QdVN10cy
ロードなら300km
クロスなら200km
51ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 16:37:06.95ID:Tn1GTgCE
ロードなら280km
クロスなら280km
52ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 17:07:05.38ID:oOzW914e
お尻壊れちゃう
53ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 18:31:06.65ID:DN1ReIKa
手首が最初に砕ける
54ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 18:39:19.76ID:TCDLDVBc
どんぶり勘定すぎるんだよなあ
55ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:41:29.78ID:O4J20r4l
純正キックスタンドが不安定杉て禿そう・・・
なんであれもう1cm長くしなかったんだ?
56ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:55:57.99ID:Gh9mntTW
ノグチの簡易スタンド(ストレート)買え
安くて軽くて長さもちょうどいいぞ
57ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:00:48.09ID:E05GanIv
>>55
もともと禿げとるやないか
58ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:42:13.54ID:RnXSBzqw
いずれにせよ軽いからちょっとした風でも倒れやすい
59ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:48:50.90ID:O4J20r4l
前輪側が勝手に横を向く→風が吹く→スタンド側に倒れる。

うぎゃあああああ
60ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:59:36.05ID:Gh9mntTW
>>59
ダイソーに売ってるマジックテープ(GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚 、画像真ん中のやつ)で前輪とダウンチューブを固定するのおすすめ
61ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 00:29:22.94ID:m+sWQXO2
結局スタンドつけても倒れて傷つくの嫌だから
立て掛けられる位置に止める事になるんだよな
あんまスタンドの意味がないわ
62ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 02:27:57.56ID:FNQxEicu
こんなん巻くより地球ロックしたほうが早いんじゃねーの
63ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 03:36:53.99ID:LCuwxoGt
いや前輪が横向いて倒れるって事は地球ロック出来ない場所での問題だろ
地球ロック出来るならするだろうし、そもそも地球ロックって後輪側でやるもんじゃん
それに>>60は前輪が横向くって事に対する解決策の提示だし
64ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 04:52:59.91ID:SsWROTBZ
倒れることをここまで気にするのか
走ってて転けたら血が出てるのに自分の身体より
R3のダメージを先にチェックしそう
65ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 05:26:30.70ID:H1PCtR/2
落車ならともかく停止状態なら出来れば傷付けたくないやろ
66ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:00:11.33ID:sMT/HSWx
R3のキックスタンドは社外品の2点留めの方が安定性も良く使い勝手も良い
見た目の好みとフレームが傷つくかも知れない点を我慢出来るならだけど
67ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:03:48.32ID:HQ3NZmh4
長いワイヤーロックでパイプ類に絡めて倒れにくくしておくのが一番。
68ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:46:43.13ID:XSolEJYp
だからなんで地球ロック出来る前提で話すのか
69ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:57:05.31ID:YcisYkoJ
自転車なんて倒れるもんだ
できれば倒れて欲しく無いのは同意だけど
あまり気にしない方が良いね
70ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 08:04:32.34ID:fsfTnj+z
最初から倒しておくということを提示してみる
71ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 09:37:42.99ID:DGA/2RjB
逆さにした方が安定するんじゃない
72ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 09:58:15.31ID:UTMgL6B0
輪行袋で肌身離さず持ち歩けよ
73ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 13:06:08.29ID:FcWlB8qx
2017年モデルのシフトレバーってこれだよね?
これ透明のカバーだけ外せる?
黄ばんできたから漂白したいんだけど

https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-m-estef5002rv8al/
74ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 13:29:04.69ID:1ZMcLuCr
コンパウンドかカー用品のヘッドライトカバー磨くの試してみるとかは?
75ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 13:47:54.60ID:96gIqvtt
>>73
そうこれ。
馬鹿でかくてハンドル回りが狭いんだ
7673
2019/10/17(木) 14:42:28.90ID:NKkFccGk
爪で嵌ってるのか接着剤なのか
なんか隙間あってマイナス入れたらとれそうな感じはするんだが
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
77ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 16:39:55.89ID:yOU/o0Iw
爪でハマってるだけなのでどこか抉れば取れたはず
というかいつの間にかない人とかいるよね
78ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:34:18.44ID:kViG6bU2
買い換えろよ
79ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:07:30.32ID:DX2DUtzZ
そこまで黄ばんでるとそのプラスチックの爪
劣化で割れるとみたw
80ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:10:50.90ID:O3O4849k
シフトワイヤー交換する時に開ける部分だから別にバラバラになったりしないから
プラスネジ回してカバー外して裏から見てみろと
81ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 20:45:47.05ID:jQKLv3mr
>>76
意外と気になるんだよな。これ
82ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 21:21:12.47ID:adHcvrAA
ライトがこうなってる車たまに見るよな
83ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:16:27.24ID:abO1LrxM
シフターだけならそんなにかからんでしょ
プラスチックの劣化はどうしようもないから買い替えな
84ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 00:41:42.81ID:d3EDz2L6
貧乏くさっ
85ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 07:29:29.07ID:PV20MMuO
バイク(オートバイ)用品は売れる数が少ないからだろうけど車に比べてめちゃ割高
その感覚からすると自転車用品は安くて嬉しくなる
8673
2019/10/18(金) 10:30:37.00ID:5YZuvJ3j
検索したらカバーだけ保守部品売ってたみたいだから
ネジ回したらカバー一帯が外れたわ
何日かかけて漂白させるわ
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
87ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 11:02:42.89ID:Rc88+rLv
プラの紫外線劣化は削るしかない
88ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 11:03:16.51ID:F/Emd+GV
YouTube 「ヘッドライト 黄ばみ」
89ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 12:56:43.70ID:KdnWoLIY
>>86
コンパウンドで削るしかないぞ。その後クリアー吹けばさらにいい。
9073
2019/10/18(金) 16:43:34.63ID:5YZuvJ3j
酸素系と紫外線で数日で漂白出来んのか?
91ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 20:32:00.03ID:IsQojgFw
俺、身長166cm位しかないけど、フレームはXSにした方がいいのかな?
ここの人たちは身長どんぐらいでフレームはどれ選んでるの?
92ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 20:51:53.48ID:SjtN2RjT
>>91
166㌢ならS
93ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 21:13:28.24ID:NVl9+Djw
>>91
股下にもよるからまずは試乗してこい
94ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 22:20:10.61ID:UQc1aald
167cmでS。股下はフツー
95ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 23:22:59.90ID:fG4ontZg
165でXSだとハンドルが近いと思いステム長くしたけど、次はSにしようと思う。トップチューブが思ってたより短かった。
96ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 23:25:13.81ID:x2D7qccI
身長だけじゃ大して参考にならないよ
大事なのは股下や腕の長さだからね
97ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 23:33:16.73ID:f81XNkEF
160ちょいの嫁さんがXSでちょうどいい。自分は169でSをシート後ろ寄りにして乗ってる。
98ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 08:20:45.64ID:icI7m8/q
フレームサイズは迷ったら小さい方
99ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 08:39:17.77ID:5AzWIZZu
ドロップフラゲまだ?
100ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 10:51:53.12ID:1geymFfp
RXだが足長体形160cmでXS
股下とか普通に行けるがトップチューブが長いから
前傾がきつくてロードに張り合ってるようないきり感がでちゃってるw
シート前にずらしてさらに前下がりにして若干増しになったけど
アップライズなステムに変更するか考え中
工具ないからやってくれる店から探さないと無理っぽい
101ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 11:42:34.59ID:/bGv7wzn
チビしかいないスレ
102ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 12:09:01.89ID:Hoas2E7L
>>100
そんなキツいかな?ライザーバーもアリかと。パイプ径間違わないように。
103ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 12:10:22.70ID:Hoas2E7L
>>101
166に近い人がレスしてるからね。
104ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 12:44:09.05ID:E80Gs/r2
184でRXのL乗ってるけど参考にならんやろ
105ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 14:43:00.35ID:/4zpga7x
>>101
女だろ
106ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:29:07.08ID:piYJfvko
ん?180でMだ。てか、Lって正規ルートで日本に何台入ってくるんだろう。
107ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 20:33:54.22ID:E80Gs/r2
知らないけどDEPOで普通に買えたぞ。
Mサイズにまたがってみてどうみても小さいからって他の店舗から取り寄せてもらった
10891
2019/10/19(土) 22:23:55.44ID:XrzyX6G3
色々参考になった。
XSとSを試乗してしっくり来る方にしようと思う。
ジャイアントストアで貰ってきたカタログにはMまでしか書いてないけど、Lもあるんだ。
180cm以上の外人さん向けで日本市場では殆ど出回ってないのかな?
レスくれた人ありがとう。
109ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 22:43:37.31ID:FR8W6EaZ
Rは3サイズ(XS~M)、RXは4サイズ(XS~L)
エスケープシリーズは日本企画
110ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 22:44:19.21ID:LPeFNHIq
>>98
それドロップハンドルな
111ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 05:29:44.53ID:OUm5h35l
RXはXSでも165mmのクランクなくなっちゃったんだよな
112ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 06:38:21.00ID:wznjTfWz
>>109
escape自体は海外でもあるけど
rやrxが日本向けなだけじゃないの?
113ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 09:07:28.53ID:71/JEwmp
サイズがじゃないのかな?
114ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 11:05:21.53ID:Op5rtRUy
>>112
もともと日本発祥の日本企画で途中から海外でも同じ名前のシリーズが販売されるようになった
ただし名前が一緒なだけでジオメトリーからして全くの別物
(だけど台湾では日本のR3と全く一緒と思われるものが売られている)
115ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 11:18:03.70ID:OjbiEAdh
bike day mだっけ
ジオメトリやスペックが一致しているのを確認したわけではないが
116ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 14:20:37.37ID:+QonfLMQ
Rdiscなフロントフォークエンドだけどこれ危なくね
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
117ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 15:07:08.87ID:mh7rHy6n
ちゃんと強度の検証くらいしてるでしょ
強度不足なら市販されない。リコール対象だわ
118ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 15:13:01.71ID:CoB/gN0b
すげー貧弱だな
こんなのでOKなら重くなるスルーアクスル化なんて誰もしないんじゃね
119ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 15:27:48.51ID:K9APsYxR
というか
※フロントフォークの形状は実際の製品と異なります。

って書いてあんのにどこ見てんだ
120ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 15:47:34.80ID:kcoSCfGg
>>116
ディスクのQRとかは
この画像でもちょっと見えてるけど
ブレーキのテンションですっぽ抜けないように
下側にガッツリ爪がついてる
QR自体緩かったらブレーキの度に異音やカクンカクン動いたりするがw
121ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 15:52:05.50ID:gj+h8Ncb
やっぱディスクならスルーアクスルにしたいよねー
QRだと下にずれたりしかねないし強い制動力が左から捻れて発生するんだし
122ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 15:52:46.14ID:71/JEwmp
クイックじゃなくてアーレンキーで締めるタイプだよ。
123ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 16:40:11.95ID:dCNvI008
どうでもいいが
アーレンキーって六角レンチのことだよね
自転車業界ではなぜかアーレンキーと呼ぶっぽいね
124ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 16:53:50.26ID:NfmaEsg0
あるいはヘキサゴンレンチですね。
125ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 16:56:08.76ID:dDAdVMrM
トランプをしているときに使いやすいようにとアレンさんが作った
126ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 16:56:35.49ID:gj+h8Ncb
アーレンキーはホッチキスとかエスカレーターみたいな商品名が一般化してしまったんだよ
127ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 17:03:00.24ID:xegCL3Jl
タイラップみたいなもんか
128ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 17:04:11.30ID:FQCBFtNa
セロテープ
バンドエイド
129ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:34:52.60ID:6rhELPQB
セスナ
キャタピラ
クラクション
130ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 06:01:31.22ID:UKCYol/a
セフレ
フェラチオ
クンニ
131ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 07:04:10.46ID:zZgON1oS
三井
住友
VISAカード
132ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 07:27:52.84ID:3pd332v0
誰もウスターとオイスターは別物と指摘しないのな
まあ釣り針っぽいけど
133ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 12:28:04.83ID:NQRneCiS
指摘も何もスレチだからね。
134ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 14:04:31.93ID:jdWxETiW
今年はまだまだ夏用手袋に半袖ジャージで平気だな
それでも暑い
シューズカバーあたらしいの買わないとと考えてたけど
もうしばらく待ってもいいわ
135ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 17:32:06.47ID:UKCYol/a
隙あらば自分語り
136ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 19:06:31.27ID:uRSVxHIh
5chなんて匿名で自分語りするためみたいなもんだろ
肩の力抜けよ
137ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 02:09:18.35ID:YVT6Jt5a
恥ずかしいヤツ
138ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 06:27:31.70ID:pVh2g+YS
あさひで2019年式が5万で売ってた
買うか悩むう
139ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 07:51:21.07ID:gX07Hzg+
初クロスだと他に色々必要になるから
結局65000円くらいになるね
空気入れ 予備のチューブ ライト 保険 ロック 手袋
あまり勘定されないチャリ向きの服やバッグでさらに1万以上
140ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:34:33.85ID:pVh2g+YS
空気入れ980円で買ったやつじゃあかんのかなw
141ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:38:06.49ID:4pygELip
てか19モデルじゃなくても
20モデルでもセールでもなんでも無く実売5万切りしないか?
142ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:51:43.40ID:j38WU+md
>>140
7BARとか入る?車にも使えるからメーター付きの買っておくといいよ。
143ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 09:28:05.66ID:pVh2g+YS
>>141
まじかw
とりあえず今日少し見て回ってくるよ

>>142
ちょっと考えてみるw
144ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 09:35:48.99ID:KD+1FxBP
>>138
たいして安くない。その程度なら新型買ったほうが全然いい
145ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 09:40:25.52ID:pVh2g+YS
ありがとう
ちょいと見てくる
146ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 10:23:14.30ID:w5ZigHAC
俺の近所だと2020が4万5千で売ってるよ
もちろん税込み
147ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 10:24:21.62ID:j38WU+md
スポーツオーソリティでR3は本体4万切りに消費税だった。当然型落ちだろうけどR3は違いが分からない。
148ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 12:54:06.82ID:JEhjVcYn
いいなー
そんなのあったら即買いだ
149ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 13:06:44.62ID:mSwdzss9
先輩方、また質問なんですが、サドルつけたんですが、こんな角度で間違ってませんか?
前方の方に上がってる感じなんですが、普通は前方の方が下がってますよね?
教えてください…

GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
150ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 13:27:20.42ID:gX07Hzg+
下後ろのねじ緩めて
上前ねじ閉めたら前下がりになるんじゃなかったけ
レールの形が微妙に違うからわからんけど
151ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 13:31:05.83ID:PXW1Dz4n
>>149
シートピラーの一番上のパーツが上下逆なんじゃないかな?
152ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 13:47:10.25ID:HV6rgcRn
>>149
またお前か
このタイプだと角度は
サドルのレールを挟み込んでる2つのパーツのうち下側動かして決める
サドル変えたときのネジまた緩めれば動かせる
サドル自体の角度は基本的に座面が水平
フォームや乗り方なんかで多少前を上げたり下げたりはする
これは前が上がりすぎておかしい、その前に
成長期前で敢えて大きめに乗ってるとかじゃないなら
サドル高さ直したほうがいい
153ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:12:17.92ID:5tMUdzr/
上のナットが上下反対で角度調整出来なくなってると思う
154ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:29:22.43ID:/vqWGJUJ
>>151
逆なんですか?
写真取ってからつけたのに…
家に帰ったらやり直します
お知り痛すぎ!
ありがとうございます


>>152
丁寧に教えていただきありがとうごさいます。
サドルあげたら足が付きませんがいいのですか?

>>153
ありがとうございます
やはり反対なんですね

恥ずかしい
先輩方まじでいつもありがとうございます(*´ω`*)
155ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:32:01.60ID:/vqWGJUJ
>>150
ありがとうございます  
家に帰ってやり直します!
156ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:39:52.59ID:/vqWGJUJ
サドルだけ高さ上げてみました
やっぱりおかしい
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
157ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:40:08.95ID:j38WU+md
>>150
普通は水平。気にする人は水準器使うけど、水平な場所なら建物の水平な所にサドルトップ合わせて見るといい。
158ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:42:28.65ID:j38WU+md
>>156
一番上は半円部分が下じゃなきゃ2番目の凹みにぴったり合わないでしょ。
159ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:45:50.18ID:X9HYl6fw
ネタフリつまらん
160ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:46:21.89ID:j38WU+md
>>156
緩めた状態でサドルの前下げればシートピラーに対して固定側が後ろに動いて前が下がるから。
161ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 14:58:51.23ID:5tMUdzr/
>>156
基本的なサドル高の出し方は

https://pedalista.net/maintenance/2530
普段乗るときの靴を履いてペダルにかかとを乗せてから、ペダルを1番下の位置に合わせる
その状態で足がまっすぐ伸びきってかかとがペダルに乗っていればOK
162ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 15:12:26.85ID:Isn0wU/r
>>149
チンコ痛くなりそうな角度だな
163ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 15:19:47.37ID:5tMUdzr/
>>154
言い忘れてたけど
ロードやクロスバイクでは信号待ちなんかでサドルに座ったまま足を付く事は無く、トップチューブに降りて足を付くのが基本
164ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 15:21:53.60ID:5tMUdzr/
そもそも正しい位置にサドル高合わせたらどうやったって足は届かないし、それが正解
165ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 15:35:35.90ID:UPUpxexb
まー初心者なら足首立てた状態で片足付く位のほうがいいやろ。

話は逸れるがトップチューブに座るより、サドルに座ったまま縁石に足乗っける方が楽だと思う。
166ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 15:35:39.99ID:j38WU+md
トップチューブ側に降りても股間打たないようにスローピングフレームが生まれたからね。
167ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 16:21:00.74ID:mSwdzss9
先輩方ありがとうございました。
えとですね、つけてる位置も逆でした。
そして、サドルを自転車に装着しながらすると、スムーズに角度も調整できました!

助かりました。
おしりと、後ろ横腰痛めてしまいました…
168ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 18:09:32.31ID:gX07Hzg+
停止直前に試しに前ブレーキ全力で握ったらやばさを実感できた
けど後ろブレーキもかなり加減しても
タイヤのグリップが弱すぎてロックしてズルズルでやばい
169ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 18:22:46.17ID:7gCb8xuO
>>167
お前前もいただろ
170ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 19:24:26.46ID:Y3/W+UsZ
>>169
418 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/25(水) 17:59:48.72 ID:aXKbIQE9
先輩方教えて下さい
サドルを分解して付けなおしたんですが、サドルってこのように左斜め上になってましたっけ?
座った感じがなんか違うんで・・・
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
171ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 22:28:26.53ID:z4wjpEAJ
RXはスレチだろ
172ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 04:19:57.06ID:C/zKVFJf
釣られすぎ
173ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 06:56:04.66ID:naGJaveI
まあ淋しい奴の相手してやってんだからいいんじゃない?
174ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 15:21:23.42ID:71rWoWjZ
CROSTAR乗ってるけどここにいていいのかな……
175ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 15:33:52.31ID:7hw8Am7q
自由参加で
176ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 22:02:20.55ID:44lkedD8
うぇるかめ
177ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 00:29:45.31ID:s6fkTPhc
発音ちゃんとしような
うぇるかめじゃなくて
うぇるこめな
178ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:07:37.73ID:rdA1Kimt
ぷれあせこめへれ
179ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:46:24.15ID:yRhmSfxu
ネタフリが雑すぎる もっと工夫せよ
180ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 08:32:13.02ID:G4+FQ4C6
人間は地球で上でもっとも賢い動物のはずだろ
181ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 15:28:48.62ID:J+7bVdBQ
恐竜は2億5千年前に誕生し
哺乳類はその後、2億2千4百万年前に誕生
その間の支配者だった恐竜は6千5百年前に絶え
その後は哺乳類の天下となったが
サルから人科の分岐は2千万年前
アウストラロピテクスの誕生は4百万年前
ホモサピエンスは25万年前
そして人類の文化を記述等で確認できるようになったのは4~5千年前
だが工業化と肥料による食物の大量生産や医療の進化で
人口が爆発的に増えたのは百年以内の出来事だが
その間に起きたことは進化ではなく、人類にとっての夥しい変化でしかない
カブトガニは5億年前、ゴキブリは4億年前に誕生し変化なく現在に至る
182ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 15:50:00.22ID:R6+L/qYl
つまりVブレーキはまだ死なない
183ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 16:15:44.53ID:6Ug2MbAB
どうでもいいけど、
恐竜だって鳥としてまだ生きてる
184ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 16:50:57.15ID:WyFakgU2
それは恐竜の子孫であって恐竜ではない
185ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 17:37:24.17ID:slUWTwKt
Vは安くて軽いからね
186ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 17:52:56.79ID:+C7Yu7Dq
鳥と恐竜が同じとかw
187ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 18:58:44.63ID:/AA+KG9O
最近の学説だとそれも有力な説らしいよ
鳥は恐竜の一種であって恐竜であるって
188ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 19:21:29.71ID:j4J0Ds+c
カブトガニの産卵は砂浜にほぼ産みっぱなしで、夜が明けると鳥に食べられ放題となる。
彼らが誕生した五億年前には空飛ぶ生物が存在せず、その時代から進化らしい進化をしてこなかったため、一切の対策がなされていないのだ。
脅威への抵抗を完全に放棄しても生物は絶滅しない…この事実は深い示唆を我々に投げかける。
189ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 21:06:59.22ID:wov9x/m1
もう完全にスレチだからよそでやれ
190ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 21:07:48.88ID:ULwgiIyT
何故生物学スレに?
191ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 21:24:41.31ID:nDklqayK
フラゲまだ?
192ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 00:07:10.74ID:rJYPhfzc
Vだとより盗難にあいにくいだろうからよい
193ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 00:08:05.30ID:dY4l5YwE
鳥は恐竜
194ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 05:49:36.71ID:BiXmLfeE
            | 
           \
           (V)。 。(V)::
           .ミ( ω )ミ:::また蟹の話してる…
                  \::::::::
                  \
195ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 06:07:39.14ID:JCqLyRXO
話は聞かせてもらった!
ESCAPEは絶滅する!
196ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 06:44:20.83ID:i2k5er0Q
まあ自転車は移動手段の中の生きた化石
馬鹿じゃない自転車のりはこんなことを考えながら漕でるんだろう
197ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 06:59:54.55ID:LucYpATY
クロスバイクのスタンダードとなったESCAPEにいきなり絶滅はないが、せめてフロントはダブルにして新しい価値を与えて欲しい。ドロップまで出したんだからついでにフロントシングルバージョン出すのもアリ。その分リヤ9sにすればOK。
198ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 07:36:34.63ID:3jQgSMIx
apex1のフロントシングルにならないかしら
199ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 09:52:58.58ID:PaVE4SvG
>>197
リヤ9速は値上がりするからイヤーン
200ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 09:57:32.20ID:u5Ot2ARM
使わないギアが多すぎて27速とか意味がない
フロントシングル 後ろ11がええわ
201ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 10:55:24.50ID:DIIl7uFI
>>200
スプロケは14_28で
202ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 11:03:07.38ID:si/BkZL9
2×9ならともかく、フロントシングルやリヤ11sとかコストやターゲット層を無視した現実的じゃない希望を言ってもねぇ
203ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 11:09:39.49ID:LucYpATY
1x9がR3の初心者向けグレードっての考えるとコストと耐久性の高さ考えるとベストだと思う。
204ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 11:09:48.81ID:YdUWBAXv
RXとかは2×8があってもいいかなぁ
フロント50ー39とかでリヤが12ー28ぐらいで
ちょっとロード寄りみたいな……
それだとFCR復活させればいいのか
205ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 11:12:18.55ID:YdUWBAXv
よく考えたらFORMAありましたねサーセン
206ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 11:24:28.49ID:u5Ot2ARM
9速だとギア上げたときに急に重くなる感じがして
ワイド過ぎる感じがする
207ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 12:00:00.88ID:LucYpATY
>>206
ストリート向けで11ー28程度ならそこまではならないかな?
208ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 12:06:48.55ID:LucYpATY
>>204
リヤ8速なら初心者向けだろうから流石に重くない?microShiftの46x32でいいんじゃない?40x30とかあるならもっと合いそうだけど。
209ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 15:52:51.87ID:Ve8cktIK
クロスターは先んじて46×30になってるのよね裏山
210ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 16:19:04.93ID:JCqLyRXO
極論するとギア数調整すれば三段位で十分な気も
211ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 17:12:42.56ID:fRjBAAGd
三段ママチャリでかっ飛ばしてたところR3買ったからわからんくはない
でも段が細かいぶんのメリットは確実にあるよ
212ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:20:23.19ID:rafFtzMV
流石に3段はケイデンスが変わり過ぎて漕ぎ辛い。
213ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:37:04.29ID:PaVE4SvG
内装3段モデルのエスケープ・ママ登場!
214ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:49:59.93ID:JCqLyRXO
アルフィーネ8でフルチェーンガード、ディスクブレーキ装備のメンテフリー通勤用エスケープシティとかあったら欲しい
215ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 20:25:22.32ID:xXynoCnq
>>214
チェーンのメンテが必要だろ
そこまでやるならベルトドライブにしたほうがよい
BMCにそういうのあった
216ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 21:09:13.66ID:YdUWBAXv
前に内装のモデルなかったっけ
217ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 23:48:32.58ID:Ji5cN3Ai
https://www.canyon.com/ja-jp/urban-bikes/commuter-bikes/commuter/commuter-5.0/1955.html
GIANTがやったらいくらになるんかな
218ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 01:06:07.04ID:8ZnUbwLf
>>217
ださい ビーチサイクルかよ
219ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 19:20:50.53ID:u+sfsIzj
ユニクリップシステムって良さそうだけど
実際使ってる人いる?
220ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 19:30:59.25ID:Z+3ktFgR
ライトと泥除け使ってるよ
221ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 20:10:55.90ID:I3y0iOc/
公式で過去のモデル見れるけど
内装の他にも
フルサス、カーボンフレーム、アライアンスフレーム、ディスクブレーキといろいろあったんだなぁ
222ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 20:53:47.69ID:u+sfsIzj
>>220
どうやって買いました?
通販では扱ってないっぽいので
面倒だけど自転車屋に行ってお取り寄せコースかな
223ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 21:33:53.37ID:lzpyAOkg
>>222
GIANTストアで売ってるよ
224ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:44:01.26ID:u+sfsIzj
>>223
うーむ 少し遠いけど結局それが一番はやそうだね
225ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 00:21:14.16ID:NasBaj8n
ユニクリップってそこまで居るか?
シートフレームかポスト自体から生やしてる既製品のが安いし
物によっては軽いと思うが・・・・
226ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 01:04:51.07ID:4y8RqrFA
>>224
アサヒとかでも普通に取り寄せてくれるよ
227ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 15:14:15.74ID:kE0mNs9z
すみませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

走行中にぺダリングを止めて慣性で進み続けるとき、チェーンがたるんでしまい、2秒ほど遅れてディレイラーがカシャンと音をたててチェーンのたるみをとるように動きます。
どこをどのようにメンテナンスしたら良いでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 15:45:51.97ID:gPBzG2SK
>チェーンがたるんでしまい
これじゃないの?
229ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 15:57:00.98ID:RDWLc5ES
>>227
チェーンとスプロケはきれいにしてる?
ホイールはどんだけ使ったもの?
230ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 16:08:50.20ID:WxwyGzSd
草とか絡みついてない?
231ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 16:34:12.73ID:kE0mNs9z
>>229
今年の9月から乗りはじめて、距離にして200km程度かと思います。
AZのチェーンクリーニングセットをしようして、チェーンとスプロケットの洗浄・注油しています。

>>228
普段はたるんでないんです。
漕いでる足を止めると、ダラーンとたるんでしまいます。
この原因がわかりません。
232ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 16:39:08.28ID:lrQKYCta
クランクを止めるところを更に逆回しにしてみて、
その時にもチェーンがたるむのか、その場合ではたるまないのかで、
ディレーラーテンションの問題かホイールのラチェットの問題かの
切り分けはできる。かも。
233ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 17:19:02.56ID:RDWLc5ES
>>231
まだかなり新しいな
ならばお店に聞いてみるのもいいかも
234ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 17:29:24.14ID:RIICwOTc
逆回しは何処が動き悪いのか特定し易そう。
プーリーの動きが悪い可能性も。雨の日にも乗る人なら特に。
235ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 17:32:27.64ID:RIICwOTc
もし上側がたるむのだったらスプロケットがホイールに連れまいしようとしてるかも?だったらフリーだからプロに頼んだ方がいいね。
236ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 18:39:26.50ID:kE0mNs9z
>>232
>>234
逆回転を試してみました。乗りながら自分で観察している状態なのでハッキリわからないのですが。

逆転した場合、止めた場合と比べて、たるみは発生しにくいようです。発生していても軽度だと思います。ディレイラーがガシャンとはなりません。

クランクを止めた場合のたるみは、
上側で発生しています。これは目視でもハッキリわかります。
下側のたるみは目視ではわかりませんが、プーリーが前方にせり出して来ているのが見えます。そのプーリーがガシャンと音をたてて後方に戻って、上側チェーンのたるみを巻きとっているのだと思います。


>>233
どうにもならないときには販売店に持ち込みますが、自分の移動手段がR3しかないので、皆さんのご助言をいただきつつ自分で対処したいです。
237ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 18:55:24.49ID:CRkAD2qy
全てのギヤで起きるのか特定の組み合わせの時に起きるのか
あとRDの調整おかしくてチェーンがスプロケの歯の位置とズレて噛んでるとか
238ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 19:12:12.69ID:VA0nwYch
>>236
やっぱりフリーがホイールと一緒に回ろうとしてますね。フリーボディのグリスアップには専用工具が必要ですが持ってますかね?やり方はググれば出てきますが。
239ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 19:24:58.93ID:kE0mNs9z
RDは購入時に調整してもらったままいじっていません。

4~8速しか使っていなくて、その全てとまでは言えませんが特定のということもないです。1~3速は使用していません。

ちなみにFDはセンターまたはアウターです。インナーは使用していません。
240ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 19:43:22.66ID:T3UEPuJa
>>239
ガイドプーリーとスプロケのギャップが狭いんじゃ無かろうか
その場合は、Bテンションアジャストボルトでギャップを広げれば解決できるので確認して見てください
241ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 19:51:38.67ID:T3UEPuJa
補足だけど、ギャップが狭くてチェーンが詰まるって事ね
クランク逆回転で確認してと言うアドバイスはこの確認手段です
242ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 20:06:13.95ID:CRkAD2qy
>>239
後ろから見てスプロケの歯とプーリーのラインはちゃんと合ってる?
243ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 20:08:23.30ID:jbT0GACJ
止めてる状態でチェーンの上が弛むってフリーがちゃんと空転してない以外考えられんだろ
244ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 20:41:45.60ID:kE0mNs9z
>>238
>>243
フリーボディというものをはじめて知りました。
乗りはじめて間もないのですが、こんなに短期間・短距離でメンテが必要になるものなんですね。
ググって見ましたが難易度高そうで、プロに任せたいけれども、頻繁に必要なら工具を揃えて自分でやってみようと思います。
ままチャリしかのったことなかった自分には過ぎた乗り物でした。

>>240
ググってやってみます。
これなら出来そうなので、まずはこれをやってみます。
失敗しても、ボルトなら元に戻せますしね。

>>242
これが結構難しいです。
真っ直ぐなようにも見えるし、微妙にずれているようにもみえます。
購入時に合わせてくれているとは思うのですが。
245ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 22:05:34.12ID:xFCcjc4g
>>244
チェーンラインはスパスパシフトできるならOK。シフトアップシフトダウンで追加でシフト押してやらないと変わらないならズレてる。
246ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 22:09:01.83ID:ocBTa5wl
新車から2年半、室内保管、雨の日もたまに乗るけどすぐに洗浄・拭き取りしてて錆は皆無なんだが、最近ハンドルの高さを変えようとステムとコラムスペーサー外したら、コラムだけがそこそこ赤錆だらけになっていた。
クロモリだからこんなもんなのかね?
時間がなかったからそのまま錆は放置して元に戻したが、やはり除去したほうがいいのか…
247ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 22:24:32.67ID:T3UEPuJa
>>244
チェーンラインですが、ロー側(大きいカセットスプロケット側)は、その中心線とガイドプーリーの中心線を合せるのが基本です
トップ側(小さいカセットスプロケット側)は、カセットスプロケットの外側のラインにガイドプーリーの中心線を合わせるのが基本です
>>245の言う通り、シフトが決まりチェーンが脱落しない様なら問題ありません
ちなみにガイドプーリーとカセットスプロケットのギャップは小さい方がシフトが決まりますが、小さすぎると前述の通りチェーン詰まりが発生します
248ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 23:29:23.46ID:xFCcjc4g
>>246
赤錆は増殖するからワイヤーブラシでこすってグリス塗っておけばいい。
249ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 23:38:32.16ID:RDWLc5ES
>>244
頻繁にはいらんよ
あーハブのメンテ必要だなーと思ったら店に出してる
250ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 10:17:07.24ID:vIngEFUs
>>243
それな
>227からこんなに長々とレスが続く事が信じられん
251ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 14:24:20.79ID:rQT8kSU1
黙って自転車屋に行け
252ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:40:36.72ID:SDqxckdq
エスケープのハンドル短いのに交換しようと思うんだけど
46センチでブレーキワイヤー干渉しませんか?
253ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:45:14.47ID:A+hM/ERN
するかしないかは君次第さ(ニコッ)
254ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 23:07:00.09ID:WxZG0cIO
ああ、ブレーキワイヤーは干渉しないさ
だが、シフトケーブルはわからんぞ
255ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 23:55:58.05ID:A8nvEZIN
ハンドル短くしたり、ステムの位置を下げたりすると、ブレーキワイヤーというかアウターが長すぎになって前ブレーキは特に影響が出るけどなあ
256ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 00:05:20.63ID:xhLMoeBE
>>252
グリップエンド(エンドバーの内~内)寸法で460mmくらい
参考になるかも
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
257ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 03:12:01.13ID:wkD2QEhj
やってみて動きおかしくなったら一度ワイヤー抜いてアウターケーブルの長さを調整するのがいいかな
258ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 05:55:10.57ID:E3mUEWTT
干渉するなら切ればいいだけでしょ
それすら出来ないならするべきではない
後はもう自転車屋に頼め
259ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 09:07:40.54ID:6Jy8mB2G
干渉するか聞いてるんです
まじめに答えてください
260ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 09:14:39.07ID:4OVoNl3a
するかもね
しないかもね
261ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 09:54:43.51ID:PMZvRAgg
人に聞く前に自分で試したら?シフターとブレーキの位置内側に詰めれば確認できるやろと
262ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 10:37:51.68ID:E3mUEWTT
なんでやらないんだろうw
263ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:04:33.36ID:6iTzQ4lc
これ見ると
https://ameblo.jp/mickam/entry-12482479295.html
結構カツカツなR3Wでも520mmなんで460mmだと標準パーツでは無理だと思う
264ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:19:08.91ID:VSyNF85W
干渉するならレバーを上下にずらせばいいじゃない
265ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:35:09.29ID:EbqP747c
>>259
詰めたい分アウターを内に寄せて感じ掴むのがいいよ。シフターやカラーアウターに交換する時やってる。
266ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:26:40.17ID:FwnMiMTn
標準のシフターが馬鹿でかいからな
ブレーキレバーとシフターを分離型にすれば多少余裕出るかも
267ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:30:18.40ID:AMz1AHRK
シフト位置が出ないというか付いて無いタイプだと更にコンパクト。
268ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:35:10.73ID:e1EKgEkt
>>256
有難う
参考になります

これを見ると行けそうなので
46センチのカーボン付けてみます
269ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 07:48:41.06ID:rL5YucJ/
トレーニングの一環でしまなみを縦走(今治→尾道)することがあるんですが
R3(2018)で3時間半(結構必死)で走破出来た場合、コンテンドあたりに乗って
同じくらい頑張ったらら30分くらい軽く短縮出来るもんですか?
それともタイムはそんなに変わらず走りやすかったり疲れにくかったりする
くらいのもんですかね?
270ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 09:15:00.60ID:16swwjaD
ロードの方がアベレージは上がるけどそこまで差があるかな?とは思う。
271ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 09:15:47.83ID:Y00AKCyk
エンジンが同じなら性能も同じ
272ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 09:27:15.82ID:16swwjaD
ロードだとウェア違ったりビンディングペダル使ったりでもペース上がるからね
273ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 10:42:30.47ID:oGspTgkC
 
ESCAPE R DROP 走ってるの見たこと無い

誰も買わんの?
274ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 10:44:28.83ID:CJ3uQpE9
時速20キロで3時間30分なら70キロ進む
時速30キロで3時間30分なら105キロ進む
つまりクロスで巡航20キロの人がロードに乗り換えて
巡航30キロになれば35キロの差になる
距離が100キロで巡航20キロなら5時間
距離が100キロで巡航30キロなら3時間ちょい
2時間近く速くなるwww
巡航が25キロなら4時間だから1時間だな
クロスからロードに乗り換えて巡航速度は5キロはやくなるかな
なるかもしれないからロードを買いなさい
275ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 10:56:52.08ID:oAKzTgpZ
なお実際は信号待ちや坂でそんなに変わらなくなる模様。

日本で数時間同一速度維持出来る道とか川沿いのサイクリングロード位だからね!
276ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 11:54:11.04ID:gatrXyPL
そもそも平均10kmも速くならん
277ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 12:07:15.76ID:/B+l8+H9
>>269
確か尾道と今治にジャイアントストアあったよね?
有料だけどレンタルやってただろうから、どっちかの店でコンテンドをレンタルしてしまなみ走ってみたら?
278ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 13:14:14.62ID:3WTjtY2T
スポーツカーでも軽自動車でも下道では到着時間にほぼ差はないし
それと一緒か
279ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 13:15:45.29ID:JFH3YFHl
ロードに嫉妬すんのやめろ
貧乏臭い
280ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 13:28:23.26ID:3WTjtY2T
>>279
別に嫉妬ではないし否定もしていない
ただ性能を発揮するにはそれなりの道が必要と言っただけだよ
281ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 13:57:11.18ID:Cz3/xGg5
>>279
両方持ってるから
あんま変わらんというのはその通りだと思うよ
平均速度2km/hくらい違うけどツーリングならあんま変わらんという実感で正しいと思うから
競ってれば絶望的な大差だけどさ
282ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 15:05:33.84ID:gatrXyPL
>>279
正確には“ロードに幻想抱くのやめろ”だね
283ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 15:36:40.61ID:MeKCDfqj
>>269
トレーニングだったらロードバイク使ったほうがいい
リラックス用のフォームで練習してちゃだめ
乗った途端速くなります便利になりますじゃなくて練習成果を出すために必要
284ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 15:51:05.35ID:82SN74jz
クロスバイクのスレでロードバイクのほうが速いと当たり前のことを書くやつって意味がわからん
ファミリーカーに乗ってる人に何で速いのにスポーツカーに乗らないんだと言ってるようなもん
285ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 15:54:25.86ID:5u+WzkUo
>>284
質問があったからだろ
意味わからんほうが意味わからんぞ
286ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 15:58:35.41ID:5/C/KycH
>>273
クソ重くてロード感無さ過ぎ
287ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 16:01:06.29ID:5/C/KycH
>>277
今治のストアの方が大きかった。
288ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 16:02:03.66ID:5/C/KycH
>>278
車は制限速度あるから
289ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 17:48:21.48ID:JGd5lwPw
ドロップってもう売ってるの?
290ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 18:24:36.30ID:5/C/KycH
GIANTストアでも見た事ない。受注生産だったりして。
291ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 18:47:13.11ID:ekl4HWob
やる人は自分でやるカスタムだし
価格帯的に店舗的にはエントリーロード売りたいだろうから入れるところ少ないんじゃないかな
292ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 18:51:37.15ID:HXQ6jHy0
227です。

>>245
>>247
変速は問題ないです。でも今後の参考になりました。

>>249
頻繁ではないんですね。ちょっと安心です。今回は運が悪かったと考えます。

>>250
申し訳ない。自転車の仕組みを全く理解していませんでした。

アドバイスいただいた皆さん、有難うございました。
Bテンションボルトでは解決しないようだったのでお店に持っていくことにします。
293ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 19:07:24.99ID:HiQAl6zO
さっき仕事終わり車道走ってたら無灯火の電チャリがいきなり歩道から逆走状態で車道に出てきた急ブレーキかけR3の前輪斜めと電チャリ前輪が正面衝突、R3の前輪(501)くの字に曲がった、ババア逃走、R3動かず追いかけられず警察の現場検証終わった
294ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 19:52:26.80ID:5/C/KycH
今時のアシスト車って自動点灯ばかりかと。LEDで電球切れも無いし。
俺はイオンの駐輪場を前も見ずに走ってるスクーターに当てられた。学生らしいのが振り向きながら歩道走って来たのには驚いた。
295ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 20:11:20.42ID:h6cqtQpg
>>292
チェーンやカセットスプロケットをクリーナーで清掃しているようだけど、まさかフリーハブにはクリーナーを掛けちゃいないよね?
296ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 22:22:15.07ID:HXQ6jHy0
>>295
いまだに自転車の構造がハッキリわかってないのですが、クリーナーのついたチェーンをガラガラまわすときに、養生とか必要なんでしょうか?

意図せずフリーにクリーナーをつけてしまっていた可能性はあります。
297ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 02:08:05.74ID:BHxaFWeT
>>281
ステム長くしたり、サドル下げてロードみたいな乗り方してれば別だが
姿勢違うから、空気抵抗違う。

構成部品の差によっては最高速度で10km弱は差が出るんじゃないかな・・・
個人的な比較だけど105ロードで40出る道で、ESCAPEだと30が限度だったりする。
298ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 02:53:17.42ID:ncLLjkWB
>>297
それはさすがにタイヤの差とかでは?

俺のR3はホイールはWH-RS010でタイヤはロードの使い古しでGP4000S2 23c
299ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 08:58:17.25ID:ZGFdiQ8b
同じホイール使ってアベレージだと5キロも違わない感じ。ロードバイクがもっと良いと差が開くだろうけど。
300ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 09:14:35.08ID:LB6VCj2J
自分は平地Avで3キロ差ぐらいかな
登りが入るともっと差がつく
301ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 09:41:54.18ID:8EQ5DJqA
俺もホイールとタイヤを同じ物にすれば、50kmくらい走ってAV2~3km/hの違いだったわ
通勤の片道12kmでは信号のタイミングによってはクロスの方がはやい場合もある
302ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 13:09:37.49ID:/XHFux6n
八村がピッペンみたいなもんだとして
じゃ、MJはいるのか? ってことになる
303ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 14:44:41.56ID:ncLLjkWB
何の話をしてるんだ
野球ならわからんぞ
304ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 15:22:04.58ID:V9E8Nvoq
バスケだろ
305ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 15:24:16.47ID:R2Bk6a99
うわぁ急な坂登ろうとインナーに変速して漕ぎ始めた瞬間チェーンが絡まって後輪ロックしたわ
306ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 15:50:06.81ID:V9E8Nvoq
チェーンが長いのかな?
307ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 16:02:36.09ID:S6l1I00S
鈴木大地と鈴木誠也くらい差がある
308ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 17:49:09.70ID:oGi1k9EU
ホイール、ゾンダに変えたらどれぐらい変化の実感ある?

タイヤは完成車kendaからクローザープラス25に変えたら劇的に変わったと実感したんだが
309ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 18:12:41.97ID:5WJlWvKF
>>308
最初
漕ぎ出し軽っ!!!坂楽っ!!!

1年後
ノーマルと変わらんか!?
戻してみよ

ノーマル糞!!
310ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 18:37:40.37ID:6u+brUmv
クローザープラスはパンク王
311ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 18:47:01.46ID:LB6VCj2J
>>308
ゾンダー許せない
312ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 19:38:27.92ID:ncLLjkWB
>>308
坂と加速ですぐ実感できる
自転車まるごと変わったみたいに剛性感出てぐいぐいハンドル引いてもわしわし進む
313ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 19:46:29.27ID:I7IexkoD
>>308
マジでギヤ1枚2枚分軽くなる
314ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 20:07:59.61ID:BHxaFWeT
デフォのホイールとタイヤは抵抗が大きすぎる気が。

ゾンダ+コンチ辺りの適当なタイヤで、35→34→33kmh位の減速だとすると

スピンフォースとK193は
35→30→25kmh位の下がり方をする。
315ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 21:43:19.98ID:85j+2TPm
ホイールはそこまで悪くないんじゃ
デトネイターとの組み合わせでは結構回った
スポークが折れてR501に替えたけどあんまり変わらない
316ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 22:09:48.12ID:ncLLjkWB
R501はあんまかわらんよ
317ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 05:23:06.87ID:ziab/ZIJ
底辺車は人を育てる
318ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 12:42:25.69ID:Po/tDHSM
>>310
だよね
319ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 13:57:10.94ID:dz14HCZ/
完成車の約2200gの鉄下駄+重タイヤからレーゼロ+GP4000s2に変えたら
シロウトでもわかるレベルで走りが軽くなって笑ったくらいだわ
320308
2019/11/01(金) 14:16:50.44ID:qWs3xffv
ゾンダだと結構実感出来るのかー
FORMAかRX3買うよりゾンダ買おうかなぁ
321ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 16:18:01.66ID:/Q13Qjqv
硬めの乗り心地がいいならレー3、少し柔らかめならゾンダ
どっちを履くかはお好みで
322ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 17:13:42.92ID:TCbOGGiS
R3は硬いからゾンダがいいと思う
カーボンロードはレー3履かしているけど

個人的な感想です
323ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 17:52:45.66ID:8Cx0z9iG
>>319
そんなにかわらなかったけど・・・
ウソいわないでよw
カーボン乗ってみたい
振動が少ないらしいから
でもこけたら壊れるんでしょ? 30万ぐらいするからなぁ
324ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 18:01:41.05ID:pOzbvLg/
個人の感想にウソとか言ってもなw
325ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 18:05:42.95ID:EYGE5Itq
なんかホイールの話題になってるね。

チューブレスに興味があったので
CRCでPrime Proのホイールと30Cのチューブレスタイヤを発注してしまった。
タイヤと合計3万なんで安物だけど
どんな走りになるか楽しみ。
326ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 19:36:06.04ID:yFkf9ffK
>>323
ウソじゃねーよウルトラクソボケが

まあエスケープじゃなくてロード(Fenix SL)だけどね
327ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 21:23:36.60ID:W3YY24CY
個人差あるから頭から否定するやつはほっとけ

俺はタイヤよりもチューブ変えた方が走りやすくなったわ
ここでホイールの話でてるから買おうか悩み始めた
328ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 21:47:25.26ID:UZyuMcN7
>>323
よっぽど運が悪くないとこけたぐらいで壊れないよ
329ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 22:24:23.26ID:jFpuwwc7
>>293
災難でしたね
先ずは怪我がなくて何よりです
僕も飛び出してきた電動チャリに真横からリアにあたられてシャマルウルトラが死にました
それ以来、電動チャリには注意を払うようにしています
330ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 22:36:44.59ID:Ml3kUgrA
>>293
>>329
自分はまだ事故は無いですけど
ヒヤッとする事はあるのでメットにドラレコ付けようかなって考えてます
331ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 01:02:45.20ID:p0HRZmtN
>>330
バッテリーどうするの?
332ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 01:19:39.77ID:5suOuPlZ
GoProでも付けとけばいいんでない
333ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 06:12:51.06ID:Hj0Mi+af
 
ESCAPE R3に グランドプリックス5000の32C履かせたオレに死角は ありますか?
334ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 08:03:44.30ID:jbEarhFW
>>333
ホイールがノーマルなら死角だらけ
335ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 08:14:53.82ID:O+AUyTiM
パンク耐性や安全度は高そう
336ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 09:43:19.76ID:8N2EkHSq
>>323
縦読みか?
カーボン童貞なお前にジャイのTCRのKOMをおすすめする
パワーメーター童貞も卒業できて20マンと破格だぞ
337ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 12:10:35.63ID:edKZ6RXr
>>323
escapeのアルミフレームとクロモリフォークも、快適性ではカーボンロードに負けてないけどな
結構今買い時なのは、20万クラスのアルミフレームの完成車かと
338ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 16:03:17.67ID:GoZsar/G
レスありがとうございます
KOMは知ってました候補ですが、もうひとつ上のを買おうと思ってます
339ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 16:17:49.13ID:eG3iewaG
あさひとのコラボでいくつかの種類で専用カラー出てるね。
340ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 18:00:59.95ID:jbEarhFW
>>337
カーボンロードのほうが
全然乗り心地いいぞ
341ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 19:06:19.21ID:h4KIuKIS
>>333
良いんじゃね
タイヤが一番大きく変わる訳だし
経験上、走行性能に関してはタイヤ9割、ホイール1割ってとこだし
快適性となるとまた違うけどそれでもタイヤ8割ってとこ
342ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 19:14:10.41ID:yvlhIHH3
エスケープで137km走ってきた
遅く出たんで急いで走ったら久々に膝にきちまったわ(;´Д`)
343ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 19:46:48.74ID:DPsVkhaI
r3安いところだといくら位で買える?
344ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 20:19:06.05ID:eLWgeIYR
45000
345ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 21:07:02.81ID:UNox9Dx0
>>342
それは重いギヤを踏んでるからだ
前38-後ろ15くらいでクルクル回せ
346ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 21:14:22.34ID:NSj650qi
>>342
俺の場合は手首に来たよ
まあ何にせよお疲れさま
ゆっくり風呂に浸かってくれ
347ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 23:23:27.27ID:RhgkVqea
r3ってどこで買うのがいいんですかね?一応近くにアサヒがあるのですが…
348ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 00:17:33.29ID:4Va1Zfkf
あさひは店によって店員の当たり外れがあるからあまりおすすめしない
色々アフターサービス受けたいならジャイアントストア
安く買いたいならデポ(ただし店員はあさひとどっこいかも)
あとは地元の有名なスポーツバイク専門店かな(ただクチコミ等は要チェック)
349ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 00:32:50.45ID:0f2BdHBB
自分で探さず他人任せ
350ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 06:25:07.35ID:sD3ghfpn
スポーツバイク専門店を銘打ってる店は主にロードバイク取り扱いだから、
エスケ如きを発注すると嫌がられるかもね
351ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 07:36:41.13ID:gXveyov3
客なんだから嫌がりはしないよ。将来ハマってロード買う可能性あるし。嫌がるならそれは先の読めない店主。
352ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 07:55:48.97ID:u5aoFnNp
スポーツデポだと粘ると定価の40%オフになったりもする
その時までサイズや色があるかは保証できないがね
353ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 09:38:52.85ID:HTd6OTMc
あさひで初めてのカーボン使ってるクロス買った時は
店員一人除いてあとバイトか派遣みたいな感じやったわ
カーボンパーツのネジ締めるのトルク管理してない感じでこれくらいかって締め始めて
リーダーっぽいやつにカーボンだから割れることもあると注意されて
要はRXでカーボンが使われてることを知らない
納車前のフィッティングするときもちょうどいいくらいですと言われたが
またがって足地面につけた状態でペダルに足乗せて
ひざの曲げぐらい見る前に足つきだけでちょうどいいくらいといわれたわ
まあそんなもんやろ
354ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 09:43:09.98ID:tVGZuXso
産業でよろしく
355ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 10:22:08.76ID:3euc7uif
自分で全部できる様になったらストレスフリーですよ
まずはツールBOX買おうか^^
356ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 10:52:50.82ID:xNEdnEaU
昔 伊集院光がラジオで言ってたのが面白かった

10万円の自転車って一般的な感覚では物凄く高価だから
店員にも「つ、ついにコレを買うお客様が現れたぞーー!」くらい驚いて欲しい
けど実際は「あぁコレなら初心者にも良いんじゃいスかね」くらいの反応されちゃうって
357ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 11:07:19.94ID:mBKNkZvl
自分がお世話になってるデポの店員は、メンテも安心して任せられるわ。
一方その近くにあるあさひでは、嫁のR3を買ったものの、誰と話してても不安な回答しか得られず、メンテも任せたことない。
358ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 11:15:02.50ID:5vQaIu3x
まぁチェーン店の店員の質は店によりけりよね
359ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 15:21:23.96ID:uTGVrQBK
>>337
R3のフレームは比較的柔らかいアルミでジャイアントの20万円台アルミロードは固いレーサー用フレーム
快適性のベクトルは全く違うんじゃないか?
なお20モデルからロードのSLRフレームは廃盤みたいだ
360ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 15:50:32.29ID:uzNS2FAD
>>356
大昔は自転車は今の3-5万くらいの感じ
入学祝いに買ってもらって大切に乗るし
中華ママチャリでこの感覚ぶっ壊れたけど
スポバイブームと電アシ普及で10万くらいならそんなびっくりするほどでもなくなったな
361ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 16:59:41.35ID:VYSJM6oU
R3はいい自転車だけど乗り心地がいいとは思えん せめてフォークをカーボンにしたい
362ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 17:17:51.55ID:CboqUbAE
>>359
それがアルミフレームとは思えないくらい快適なんだよ
機会があれば乗ってみるといい
技術の進歩ってすごいよ
363ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 17:42:27.74ID:dXWFmFY5
GIANTはなんでTCR SLRグレード廃番にしたんだか…
アルミなのにSLR1が7.8kg、SLR2が8.0kg(470mm)っていう軽さでカーボンキラーかつコスパが良かったのに
364ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 17:52:56.70ID:ZfaGUbBR
>>361
室外保管が多くてろくに手入れしてない事も多いこのクラスでカーボンフォークとか
紫外線劣化で割れて死者続出するやろ
365ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 17:56:39.26ID:dXWFmFY5
せめてR DROPぐらいはカーボンフォークにしても良かったと思う
366ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 18:21:56.19ID:AgpPk0IB
てかクロモリフォークにしちゃ太いよな
それが硬い原因なんじゃないかと思ってる
367ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 19:04:51.01ID:KSni3Mbj
>>348
ありがとうございます!!
368ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 19:18:29.76ID:TPZVAwjw
>>361
乗り心地ならcannondale QUICKが良いのでは?
369ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 20:06:37.22ID:dHWUgcC8
あさひだって整備頼めば
それほど安くない費用を取るんだから
少なくとも文句はない程度に
しっかり整備くらいしてほしいよ。
370ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 23:46:41.30ID:Svjyrqs2
2020R3乗り心地固く感じるけどなんとかならないかなぁ
371ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 23:57:24.48ID:QNYQZqTj
何と比較してだい?
372ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 00:13:14.98ID:Cr7LhpWR
>>370
一番簡単なのはタイヤの空気圧を少し下げる。コスパよしオススメ。タイヤの空気圧の下限は守ろう。

ニ番目はハンドルのグリップとサドルをクッションがもっと厚くて柔らかい物にする。少し面倒、できるなら避けたい。

三番目は各部品をカーボン製に変更。大変コスパ悪し止めとけ。
373ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 00:19:30.33ID:wujcR2E8
サドルサスペンションって効果あんのかな
374ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 00:31:02.23ID:P09crTrD
クッション性の高いグリップて?
375ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 00:35:59.71
スポンジグリップおすすめ
クッション性もあるし夏場手汗をかいても滑りづらい
安いしダメ元で使ってみたら?

ACOR(エイカー)ASG-2506軽量フォームグリップ
376ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 05:47:03.64ID:YoUfw42c
>>373
力が逃げる事については保証するぞ
なにせ5度くらい横回転するからな
377ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 07:43:22.62ID:xIqcQcD8
タイヤをチューブレスにしたら乗り心地良くなると思うけど、
ホイール代がかかるね
378ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 08:47:33.16ID:09v0x4lQ
>>370
良いタイヤに替える事と、空気圧を最適にする事
379ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 10:43:02.29ID:kNelyzB1
30cなら50psiも入ってれば十分だからな
380ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 22:41:48.27ID:lyQLbrGs
色々教えてくれる人ありがとう
参考になります。
クロスバイクは初めての初心者ですが慣れてくると車体の固さが気になりだし 段差などでガツガツして しなりが少ないというか体が痛くなり負担を感じていたもので…とりあえず空気圧を減らそうとおもいます。
381ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 15:28:51.12ID:GZSu7hE8
>>380
段差は尻を少し上げて体重移動させれば自転車にかかる衝撃も尻にかかる痛みも抑えられるよ
空気圧は適正な範囲内で下げないとパンクしちゃうよ
382ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 17:04:07.12ID:uV1uIMin
>>380
抜重覚えれば段差は関係なくなるよ。衝撃ゼロになるから。でも細かい路面の荒れはどうしようもないから仕方ない。フロント上げる時自分も軽くジャンプする感じでタイヤが数ミリ上がればいい。
383ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 11:58:29.44ID:tKP0XHRN
丸より手のひらを乗せるフラットグリップにすると
抜重しやすいし、重心を前に移しやすい
よってパンクが減りアベレージもやや上がる
384ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 12:38:14.23ID:vzcHh6PT
>>383
フラットグリップは最適な角度を出すのが難しい
ポジションの自由度も低い
ブレーキレバー、シフトレバーの角度を出すのも難しい
でも、ベストな位置が出れば素晴らしい
385ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 12:43:04.05ID:3BTwQ2be
ワイヤーロックがイマイチ面倒くさいと思ってたら
純正サークルロックなんてあるんだな
でもアーレンキーひとつでポン付け出来るということは外すのも容易だなぁ
386ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 15:52:22.77ID:NKFknG5Y
>>385
あれRX3に付けてるけど便利よ。駅とか自宅とか長く駐輪するときはワイヤー併用するけど。
フラッとコンビニ行くとか、寄り道する予定なく2~30キロ乗ってくるとかだと、ワイヤー置いて身軽になるよ。
あと一応、ショートヘッドのレンチじゃないと外せない。ボールポイントでもなんとかグリグリって感じかな。
387ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 15:58:26.90ID:tKP0XHRN
そもそもサークルロックされた状態で台座から外しても意味ないんじゃね?
388ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:49:10.39ID:3BTwQ2be
なるほどサークルロック買いたくなった
Amazonで売ってればすぐポチるのになぁ
なぜ通販で扱わないのかジャイアント
389ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 20:25:40.00ID:cPLwPew5
>>387
台座から外してホイールごと替えれば晴れて自分のものに。
まぁそこまでしてR3を盗むかって話だが。
フレームに価値があるとか、コンポだけバラして売れるレベルじゃないと割に合わんよね。
390ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 21:16:10.58ID:JehPA6ss
取付ボルトをトルクスタイプに変えれば多少マシに
391ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 22:02:11.96ID:GK/Vya2/
R3買う時は周りがR3だらけなのが気になってたけど
結果的に防犯対策になって助かる
雑に駐輪してる他のR3が複数あるから俺のはかなり安全だ
392ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 22:12:24.30ID:KY6w9ilW
R3ってそんなに盗まれるの?
393ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 22:16:59.40ID:GK/Vya2/
R3というか自転車バイクは何でも盗まれるぞ
394ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 03:17:38.81ID:eIcQje4J
シリコンで覆われたU字ロックオススメ
かなり大型の工具でも切断し難い
395ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 08:29:10.07ID:oPaI6G0g
ちなみにだけどオートバイの盗難対策では
U字ロックは簡単に壊される鍵の代表で
ワイヤーは論外という扱い
396ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 11:43:09.64ID:qVbe94i0
自転車スレでオートバイならとか意味ないだろ
非現実的なキタコやらかてーなやら持ち出すつもり?
397ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 12:45:43.62ID:yDo3TwoD
>>396
だから ちなみにだけど と前置きしたろ?
雑談にマジな反論やめてよね
398ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 12:52:38.20ID:l60buddq
徳島って通学のクロスバイク率高し。雨の日は我慢か?JKがR3乗ってたし。空気圧は低いけど。
399ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 14:57:16.95ID:qxppwyRr
>>395
シリコンで太くしてあるU字ロックは
小型工具の刃に入らないので切断に時間が掛かる。その割に軽い。

隠し持てないレベルの大型工具やグラインダーまで持ち出す頭悪い奴がいたら知らん。
自転車より重い鍵でも付けとけ
400ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 17:39:53.70ID:OdwDo77W
ヒント ジャッキ
401ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 18:12:10.22ID:m1Te7gp5
今や小中学生が乗る自転車だな
402ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 18:17:08.69ID:GoqO/ebL
プロは液体窒素で冷やして低温脆性とか温度差で壊すからな
403ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 19:09:19.35ID:eIcQje4J
問題はR3にそこまでする暇人がどれだけいるかだ。

>>400
工具が接地できないように高い場所で、隙間が小さくなるようにロックするのは基本やで
404ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 19:40:17.11ID:WccOjE6C
>>248
100均のワイヤーブラシで削ってから手持ちの適当なグリス塗っといた。
とりあえずそれなりに綺麗になりました、ありがとう。
405ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 19:48:36.89ID:Zqc7wxjB
錆と言えば店で取り換えてもらったバナナが2ヶ月で真っ赤だわ、何これ鉄製?
純正品じゃないの使われたんかな
406ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 22:11:17.47ID:AZ/TYzFm
>>405
ワイヤーブラシでこすってから、ピカールで磨くんだ。
407ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 23:54:05.09ID:a87RpNhp
俺のバナナは鋼鉄製
408ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 00:17:37.40ID:3D9J5rTw
>>407
ワイヤーブラシでこすってから、ピカールで磨くんだ。
409ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 00:54:09.46ID:QmxNapnH
いてててて
410ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 01:04:44.30ID:qP/pR1go
>>403
君は何もわかっていない
411ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 01:09:16.28ID:D5P6TZ3K
>>397
どうでもいいこと書き込むなよ
412ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 01:13:41.03ID:Jh3VoZpl
>>410
分かりたくもないからいいわ
413ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 03:04:52.81ID:fFVgE4fE
>>408
ピカールはないっしょ、、
414ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 07:16:45.11ID:njDPN4x2
>>411
5chで何言ってんの
415ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 14:24:50.79ID:eyJ58tAS
>>412
じゃ黙ってろチンカス
416ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 21:25:13.80ID:yhtSPVjR
R3とクロスターのフレーム比べたらダウンチューブの形状的にやっぱクロスターの方がパワーロスしないんかな
417ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 23:36:35.39ID:vQHrUzyE
>>416
クロスターはダウンチューブもフォークもほぼエントリーロードやしな。

ただそんなことよりフロントダブルとトリプルの差がでかい様な・・・
(重さ、メンテ難度で)
418ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 00:06:59.73ID:3w3nneWW
クロスがフロントトリプルでよかった人だれもいない
419ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 00:09:46.80ID:XXnEn7nw
ヒルクライムは大分楽だよ。
平地じゃいらない子だけど
420ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 00:10:45.54ID:UTwHCD08
トリプルってほんとなんのメリットがあるんだろうな
421ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 00:17:12.23ID:669klpnv
>>417
エントリーロードっていうより、8s+フレームの素材をダウングレードしたRX3って感じじゃない
422ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 00:38:35.41ID:dKXmhtwo
>>420
24段!と書いてあると
22段ロードレーサーよりすごそうに見えるから
423ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 02:05:06.24ID:NKUNpYjT
>>420
変速性能的にダブルじゃ出来ない歯数差が取れるって事だろうな
ミドルは中継点って考え方
424ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 04:50:33.44ID:Ri2PmoO2
>>419
クロスバイクのダブルはインナー30とかなんでギヤ比1切るからダブルで十分以上に低いよ。
425ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 13:56:48.82ID:SN9w4d8q
>>406
研磨…クレンザーじゃダメ?
426ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 18:32:20.00ID:wR5+0kFM
単純にクロス買う層を考えたら、段数多い方が印象良いからじゃね?
427ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 19:02:38.99ID:A2JCRyLt
デジカメの画素数多いのと同じでなんか性能いいんじゃね?と思わせられるんだろう。24段が16段より凄そうで高性能なのかな?と。
デジカメの画素数多いとイメージセンサー一個が受ける光の量が減って、暗部に弱くノイズで易いって分からない層。
428ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 19:13:19.21ID:UYhRTbrn
クロスターはダブルに切り替えてきたからな。

R3→クロスター
RX3→RX2

って感じで上位モデルがダブルなわけだし、
徐々に切り替えてくれると嬉しいね。
トリプルインナー28Tは生まれたての小鹿みたいな状態まで走りこむ層しか使わんだろし。
429ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 19:36:02.55ID:h3Hb0QlS
RX3もダブルだけど
430ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 20:23:55.01ID:A2JCRyLt
Prowheelがダブル出して来たのが大きいね。インナーも30と32の2タイプあるし。
431ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 21:45:19.68ID:PCnuUOd0
クロスバイクって街乗りする人がほとんどでヒルクライムなんかしないんだからフロントはシングルでいいと思う
432ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 21:46:34.03ID:h3Hb0QlS
街でも坂はあるぞ
ダブルあっても十分無駄じゃない
433ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 21:57:42.06ID:dKXmhtwo
50-34x11-28Tでいい
434ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 03:10:31.77ID:GyZzeQ6Q
ダブルにしても28tは欲しいよなぁ
ロードだと34までしか無いから
貧脚の漏れはヒルクラで死ぬ

R3で行くと登りがすげえ楽。
代わりに山まで行く速度下るが
435ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 04:50:50.11ID:fu2c+doo
坂上りたい人には11-34Tいいよな
GRXちょっといいなとか
436ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 09:11:48.77ID:aoJMDvld
たまに斜度15%の坂登るからインナーは必要だわ
437ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 09:39:34.23ID:yMiRImZe
>>433
クロスバイクで50x11は使う人少ないね。そもそも下りでは漕がない人多いから。46x12でも十分。
438ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 10:29:30.03ID:8DpxQX7U
土手の坂は結構きつい
439ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 12:58:27.58ID:Qu1mAl9k
フロントトリプルをダブルにするのって面倒かな
440ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 13:16:42.47ID:ztmHNCa3
そうでもないけどチェーンラインだけチェックすれば。
441ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 14:47:10.03ID:kCOGYfjQ
>>439
最近のならシフターはそのまま使えるそうだけど、
fd外してチェーン外してペダル外してクランクbb外して、尚且つ交換取り付けだからなぁ。

フロント周りとハンドル周り手を出すなら新車検討したいね。
442ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 14:57:46.48ID:6sBtw38o
>>441
そこまでやるならロードコンポに入れ替えた方がええな
443ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 16:24:18.04ID:GyZzeQ6Q
ロードよりMTBのダブルのが向いてそう。
444ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:52:40.62ID:C5UpIE1R
 
お前らバカだなあ
フロントトリプルのほうが
おもちゃ感覚でガチャガチャ操作できて楽しいだろ?
445ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:53:35.93ID:/AvoelcR
歩道橋の坂ぐらいかな1ロー使うの
446ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:10:14.93ID:o1YWtYf2
amazonポイントがそこそこ余ったんで、
R3をノリでSPDペダルに換装して国道を80km走ってきた。
今までと比べて
・ジーパンでもケツ痛くならない
・膝も痛くならなかった
と顕著に効果が出た。

が、一番良かったのは普通の靴で適当に街乗りした時の足つぼ効果。
447ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 20:37:03.18ID:7RNR2DBL
自分語りは隙を生じぬ二段構え
448ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 09:21:34.31ID:iNUqR8lR
隙がなくとも自分語り
449ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 14:26:51.14ID:TQ8vQGoi
5chで自分語りの
何が可笑しい!
450ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:25:43.96ID:Gyshoxrp
隙ばさみ自分でカット
451ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:54:06.99ID:VqXHolfM
初めてR3で遠出した時は80km走っただけで足がパンパンになったもんだ。
文京区→水元公園というなんてことない道のりだったけど、今でも鮮明に覚えてる。
とんでもなく遠くまで自分の足で行けると分かって、それからは荒川多摩川を遡り奥多摩秩父の峠を越え山梨長野を駆け抜け夢中になって走りまくった。

それから14年。
初代R3は池袋でパクられその後何台かの自転車を乗り継いだが、一番ワクワクさせてくれたのは最初に買ったR3だったと思う。
今年、嫁さんが俺とのサイクリング用にR3を買った。どこまでも行けるんだというあの自由と高揚感を、嫁さんにも教えてやってほしいと思う。
452ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:02:05.61ID:IJt6hVUm
隙あらば嫁語り
453ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:22:34.49ID:NnAVbPwv
>>451
自転車の人って自転車で行くのは「自分の足で行く」って感じなの?
454ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:49:09.47ID:UVOUKy+A
>>453
>>451じゃないけど自転車で行くときは「自転車」でって感じ
特に遠くて歩きではムリな場合他の交通手段と区別する意味で
455ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 20:49:03.93ID:m7XgN5QV
>>453
他の動力に頼らずに的な意味でしょ
いちいち気にするところじゃない
456ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 21:03:43.27ID:cuoHW4Ka
>>451
なんか泣いた
457ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 22:09:04.05ID:KDvwfg4z
>>451
全米が泣いたぞ
458ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 00:52:46.97ID:qRby+fRX
>>451
映画化
459ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 01:51:42.41ID:gaH5diVH
自転車でどこまでも行ける感覚は小学生じゃね?
460ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 01:52:29.72ID:C5fGZF9N
嫁さんは小学生
461ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 02:52:59.65ID:zB2GK+2u
なんだそれ巫山戯んな結婚してください
462ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 04:45:52.19ID:yIdRbR+f
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
463ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:30:41.57ID:o2J3g5H4
>>459
オレもそう思う
464ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 09:53:19.32ID:VdNE8T2/
長文は無能の証
465ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 13:15:20.67ID:oFOoXnMF
二次元から嫁を取り出す方法をだな
466ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 13:36:01.98ID:WhHUsmwk
>>459
東京だったら車バイクを運転したこと無い大人も多そうだけどな
東京は金持ちしか車持ってないわ車種を見れば分かる
467ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 20:05:07.48ID:mYbVLEMV
>>451
コピペやで
468ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 06:56:13.01ID:e8tPGXE4
お前ら年幾つ?
中学生や高校生ならクロスバイク()に夢中なのも分かるけどオッサンならかなりヤバイよ
469ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 07:49:49.79ID:PRBoYKhf
自己紹介乙
470ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 09:39:15.20ID:bUBNuNCe
中高生はこんなところには来ない定期
471ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 11:03:31.07ID:zTXkiw1l
中高年なら来るけどな
472ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 13:06:38.55ID:EccuzCpo
東京は車どころかバイクの所有も難しい
消去法で自転車
473ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 14:27:32.77ID:YLJRu9H3
ハズレにあたった人はアンチになるところをみると
あさひってレッドバロンみたいなものか?
474ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 15:30:11.85ID:MpkRDc1Z
チェーン店は現員次第じゃね

ドコモショップ行ったら
165cm位の美人で可愛い子だった
彼氏にヤられまくって浮気もしてるな

近所のアサヒも優しいお兄ちゃんでした
475ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 20:51:01.49ID:D7vfPiSN
>>451 自分が教えてやれよ 嫁にな
476ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 23:28:43.56ID:a3F+fIDx
コピペ定期
477ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 00:15:16.14ID:xKyV8gu+
2020年モデルの前輪をはずそうとしたら、ネジの頭を舐めてしまった。
自転車屋で外してもらい、その場で汎用品のクイックリリースを買って使ってるけど、ジャイアント純正のクイックリリースってジャイアントストアで買える?
478ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 01:23:42.33ID:srcjEGMj
買える(在庫あるか取り寄せになるかは店に確認)けど別にジャイアント純正である必要は無いぞ
479ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 02:23:59.15ID:Xj68hHDm
>>477
ナットタイプのスキュワにするにせよ
クイックリリースのスキュワにするにせよ
殆どの人は純正に拘らずに好みの物にすると思うよ
純正が好みなら自転車屋で取り寄せるしかないけどな
480ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 12:21:22.58ID:bQalrbqW
>>478
ありがとう。
今つけてるのでも支障はないんだけど、
リアは純正のQRスタンド付けてるから、前後を純正で揃えておきたい気持ちも少しあってね…
481ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 12:26:25.05ID:bQalrbqW
>>479
ありがとう。
ネットをみてたら、軽量スキュワに変えてる人もいるみたいだね。
今のをしばらくつかうか、ジャイアントストアに聞くか、もっといいのにしてみるか考えてみるよ。
482ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 15:32:27.62ID:8QIbVU/c
>>468
63だが?
夢中でないと乗ってはいかんのか?
483ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 19:59:40.56ID:qcPTr2g1
>>468
49歳だよ。
通勤にエスケープ、休日はロードバイク。
でもメタボなのは内緒だよ。
484ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 20:13:17.87ID:A5uTqltK
>>483
お、同学年
485ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 23:29:50.32ID:+Ll0eJlZ
チラシでデポで30%引きって書いてあったけどサイズがSしかねえ…174でSってどうなんだろ
486ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 00:22:04.20ID:h5xu4MyX
>>485
ぴったり
487ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 02:20:51.90ID:BQecJK4q
デポはとうとう無くなったか
488ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 07:06:40.63ID:FbaH44kE
>>486
ありがとう
489ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 07:34:20.11ID:h5xu4MyX
>>488
一応、試乗させてもらうんだよ
490ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 08:21:48.78ID:FbaH44kE
はい。
491ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 19:04:43.67ID:vAbwRENI
うおおお、ついに初ホイール
PBKでZONDAポチッちゃった
aliで振れ取り台、スポークテンションツール、
スポークニップルも買った
日尼でスプロケ外しも買うか

散財した
492ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 19:07:11.84ID:0JwnCUjn
完組みに振れ取りなんて要らないよ
特にZONDAのリアは素人の手に負えんだろ
493ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 20:50:17.04ID:J9AgcPwF
そのホイールで最後にするつもりじゃないだろう
494ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 21:27:12.41ID:qI1nP7tT
関東某店でR3よりコーダブルームのRAIL700がよいと勧められた。
色々調べてR3を買いに行ったのだが、このブランドも有名らしい。聞いたこと無いけど。
495ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 03:41:53.33ID:l/GEEPCR
安クロスバイクとしては有名だよコーダ。
個人的には塗装が雑すぎて買う気がしない。

Rail700はフレームの設計が明らかに古いし、アルミフォークだから軽い代わりに固くて乗り心地も悪い。
素人に売るために重量とかスペック重視な印象。
496ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 04:24:04.62ID:plelRH8B
鉄フォークよりはいいと思うけどね
497ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 07:45:23.01ID:vrb3XRsf
>>495
フォークの乗り心地なんてカーボンと金属だと明らかに違うけどアルミと鉄の比較だと重量面の少しだけの違いでそんなに変わらない
乗り心地はタイヤとスポークテンションに依るものが大きい
498ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 08:15:09.09ID:J+eM17Rv
重さを除けば、アルミよりクロモリのほうが弾力がありFフォークに適している。
499ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 08:45:13.05ID:1kkFulWr
フォーク如きじゃ体感なんて出来ませんよ
フレーム丸々素材変えたら話は別
500ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:35:52.21ID:sa9mnUEY
こういう細いフォークなら違うかもしれないけど
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

R3のぶっといフォークじゃ違いなんて分からんよ
実際クロスターに乗り換えたけど乗り味なんてら変わらんわw
501ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:39:46.30ID:vrb3XRsf
ホイールの組み方でタンジェントかラジアルかで結構変わるしな
アルミはいつ破断するか分からない怖さがあるけど、普通の使い方をしていれば10年以上は持つんじゃないかな
502ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 10:26:41.63ID:hk2jx5uh
デポで税込4万くらいで買えるけどサイズはSだし色はオレンジだけだし微妙だなあ…サイズがMなら買ってたんだけどなあ
503ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 12:23:00.97ID:+lkRgDN/
見てると改造する作業自体が好きな人が多いみたいだね
俺は面倒だし下手したら危険だから
走る止まるに関わる改造を自分でしようとは思わないな
504ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 12:26:42.33ID:L5EXikxM
デポで型落ち3割引10日間やってたな。大阪だけど。
505ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 12:27:58.75ID:d+s3GOKQ
チャリごときで大げさな
506ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 12:29:30.12ID:M7V4SKzE
自転車はオモチャじゃない!
507ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 13:17:31.12ID:IUB5+nSc
漏れもクロモリフォーク、カーボンフォーク両方乗ってるけど全く違いが体感できんな
体感できないけど実は微振動が低減していて長距離では恩恵あるかもみたいな感じかも
はっきり体感できる人のフォークは目視で分かるぐらいしなるんだろうか
そうだとすると下りの高速コーナーで怖くて乗ってられんだろうに
508ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 13:19:50.03ID:jgYUTpbW
全く同じ条件じゃなきゃ違いなんてわかんないでしょ
フォークよりタイヤの影響が圧倒的だし
ホイールだって影響大きいし
509ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 13:29:28.63ID:xn3STwBF
 
DROPのレビューはよ!
510ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 13:40:55.74ID:t2FWR2So
>>494
ブランドとしてはマイナーだけど製造がジャイアントだから安心感があるってとこだろうね
(コーダーブルームを展開しているホダカはジャイアントの元子会社)
511ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 13:45:47.89ID:sa9mnUEY
>>508
R3のホイールとタイヤに履き替えた上で同じ道を走った感想だよ
512ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 17:23:12.50ID:nQsJ7bp+
設計次第でいくらでも変わるんじゃないの。
素材の特性ってのはあるだろうけど、
それ一つで語れないのでは。
513ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 22:59:03.12ID:6V81gh9X
カーボンのほうが振動の減衰がいいから乗り心地がいい
514ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:04:22.25ID:V7cZ/OyN
エントリーモデルはわざと固く作って
上位モデルと差別化してるとかあり得る
515ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:08:41.15ID:zayslZ3J
乗り心地が欲しいなら
ママチャリみたいにサドルにバネつけるんじゃだめなのん
516ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:12:04.60ID:plelRH8B
>>515
サドルで手は救われないからな


俺はR3の乗り心地は十分だと思うけどね
200km/日とか乗るための自転車じゃないし
517ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:13:52.58ID:IY632Eg/
シートポストをカーボンに交換すると乗り心地マイルドになる?
518ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:26:24.95ID:EdY/2hPH
>>514
逆だよ
玄人向けこそ硬く剛性上げて加速を良くする
519ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:29:09.07ID:4Tp7G+ZU
>>517
ほぼプラセボ
シートポストが長く出るようにしてしなりやすくする事が重要だが
そんなしなるほど出せる事は稀
520ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 23:52:26.42ID:ZHgn1fG0
>>512
アルミの場合は、素材として伸縮性がないんで
そもそも振動吸収性を持たせた設計にできないよ。
伸びたらそのまま壊れる。
521ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 00:14:09.51ID:Mxu4ONYS
>>520
カーボンやクロモリなら、
振動吸収するフレームから、
硬いフレームまでできるのでは。
522ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 00:33:52.00ID:KMfFxFE2
>>521
元々R3とRAIL700の話なんだからアルミと鉄を比較する話でねーの?
523ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 01:30:14.70ID:Mxu4ONYS
なるほど。
524ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 01:39:48.23ID:8hXJXtng
レストアベースに2012のR3もらったんだけど
525ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 01:49:20.55ID:8hXJXtng
途中送信ごめん。

レストアベースに2012のR3もらったんだけど3×8でコンポ入れ替えするのに
FDどれつかえばいいのん?

FDM310ぽちろうとしたらレビューにエスケープには合わんかった(タイヤに干渉)とかあったし・・・整備自体はちょっとずつ修行中?なんだけどフロントトリプルってさわったことなかったからあんま詳しくないし。どなたか教えろください。
526ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 05:42:53.43ID:lyBOCOnB
あさひって値引きしてくれる?デポで込み4万くらいであさひは5万5千くらいなんだが1万くらい値引きしてくんねーかな
527ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 05:50:04.10ID:lyBOCOnB
調べたけど無理臭いなw
528ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 06:27:21.82ID:aOYHHYVF
>>525
クラリスが良いけど、バンドタイプのFDだとダボ穴に干渉する恐れがあるからアダプタが必要かも知れないし、シフターとクランクもクラリスにしなきゃいけないかもだったりして一筋縄ではいかないね
529ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 07:35:50.44ID:wkjSNudD
>>525
フロントはダブルかシングルにしてしまえば?
530ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 08:45:57.65ID:f1xVU8+m
>>525
直付けタイプのFD買って、トーケンのFDクランプを組み合わせると取付位置に融通が効く様になる
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
531525
2019/11/17(日) 08:50:27.27ID:8hXJXtng
>>528>>529
レスさんきう。フロントダブルはロードで散々弄っててフロントシングルもミニベロでさわったので、あえてのトリプルいぢりをしたいんよ。いつ女子高生がトリプルのクロスバイクにのっててFDの不調で困ってるとこにでくわすかわかんないじゃん?颯爽と助けたいじゃん?

んまぁエスケープ取り扱い店に行けば調べてもらえるんだろうけどさ、近所にあるのは残念な自転車なので・・・
532ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 09:23:09.86ID:Mkhz5mV6
>>531
分かってねーな
女子高生なんてガキじゃん
アラフォー人妻こそ至高
533ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 09:34:54.94ID:voysmEar
>>531
シマノの取説の通りにやれば良し
ただ、調整以前の設置が結構シビア
534ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 10:09:12.28ID:QAjPGe0h
>>532
女の好みは人それぞれなんだからお前がどう思ってるかは関係無いだろ
535ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 11:21:06.76ID:7KJpoN2j
R3のFD周りはボトルケージと干渉したり泥除け取り付けに制限あったりと、一番売れてる汎用クロスらしからぬ構造だよねぇ。
536ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 11:27:03.72ID:TwKcKU9i
エスケープって中学生が喜んで乗ってるよね
大人が乗るものじゃないなあ
537ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 11:30:58.09ID:TwKcKU9i
こんなイメージかな~
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
538ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 13:06:35.98ID:ZNocS6KT
パソコンが ぶっ壊れた
見てないけど
539ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 13:26:35.52ID:KMfFxFE2
俺のR3も登りでギアがちゃんと入らないことが増えてきたから
そろそろ整備せんとなぁ・・・やり方わかんねーが
540ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 13:34:45.53ID:JtZKRQpa
>>535
>>530使えば干渉は回避出来る
541ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 13:38:13.66ID:vMxIaeA+
>>539
自転車屋もってきゃ数百円やで
542ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 13:42:17.15ID:KMfFxFE2
>>541
自分でやりたいってだけね。
543ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 14:04:35.88ID:vMxIaeA+
>>542
それはよいことだなあ
がんばれ
544ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 14:43:32.76ID:wFIcaQp6
教えて下さい
シートポストが乗っていると下がってくるんですが、みなさんも下がりますか?
具体的には1キロ走ると0.5センチぐらい下がってますね。
ある一定まで下がると止まってる感じです。
5キロ走ると2センチは下がってます

2018年で純正のままです。
どうしたらよいでしょうか?
545ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 14:59:03.40ID:pzv7/1J4
>>544
ダウンロード&関連動画>>



すぐできる
546ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 15:29:40.96ID:0bNmcfNW
100キロ走る頃には50cmくらい下がってるわけか…
547ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 15:36:02.16ID:2I04W+r7
安全に直結するメンテや改造を
プロに任せず自分でやりたがるのが
必ずしも良い事なのか微妙なところだね
548ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:00:59.20ID:tiqeu88N
>>544
シートクランプのトルク不足じゃないの
ネジをもう少しキツく締めてからレバー閉じてみて
549ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:04:25.86ID:voysmEar
ネタにしか見えない
550ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:05:39.20ID:wFIcaQp6
>>545
ありがとう! 今週末調整してみます!
助かりました先輩!
551ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:06:10.29ID:wFIcaQp6
>>548
はい後で確認してみます!
ネジがあることすら知りませんでした
552ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:38:34.97ID:tiqeu88N
>>551
ネジというか、レバーとは反対側にあるダイヤル(画像左下)を締めてレバーを締める時に手のひらに痕が付くくらいキツめに調整してみて
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
553ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:46:38.68ID:vMxIaeA+
>>546
200km走ると地面すれすれになるな
554ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:47:26.45ID:vMxIaeA+
>>547
変速がぎこちなくてもこけたりはせんからなあ
555ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 18:14:19.40ID:Lh10aCWI
エスケープR3の電動自転車キットって売ってないの?
556ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 21:33:56.81ID:NhWd1nS6
そんなん売るなら
最初から電動のモデル売るでしょ
557ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 22:40:31.93ID:yu22BNqh
納車から23日、400km走ったけどシートポストは緩んでない。
エアバルブの根元はよく緩む。
チェーンが汚くなってきたので掃除してやりたい。
あと、ネジとかボルトはどこをチエックして締めればいいの?
558ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 23:04:59.39ID:c863aqt1
>>557
ボルト類は基本的に緩んでいないかどうかをチェックする
あと締め付けトルクが決められてるけど、カーボンパーツで無い限りは普通に締めていって回らなくなったとこから増し締めすればいい
559ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 00:25:23.34ID:DcC7fL/u
>>557
バルブナットは空気圧低くなったら緩むの当然だから余り締めすぎない方いいぞ
アレはチューブに空気入って無くても空気入れる時にバルブ固定してチューブの根元保護してくれる。一番やったら駄目なのが空気圧減ってる状態でバルブナット締める→空気入れる。タイヤの中でチューブ破裂する
560525
2019/11/18(月) 00:33:06.06ID:MruLCoL2
ただいま。エスケープスレは過疎ってなくていいね。
結局FDはクラリスの直付けとFDクランプしか安パイはないって感じか。
RよりM系のコンポ弄りしたかったんだけどな。情報探しながら気長にやるか。

>>539 シフトワイヤーの初期伸びとればおわりそう

>>557 リムナットはすぐ緩むよね。実はなくてもいいんだけどねアレ。チェーンは走行後に乾拭きと注油するだけで持ちも掃除も大分楽になるよ
561ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 01:27:34.15ID:SxCXFfAd
>>559
横レスだが、何も考えずに空気入れた後にバルブナット締めてたわ。
空気入れる前だとダメなのね。勉強になった、ありがとう。
562ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 03:03:30.01ID:tD3SjIso
>>555
日本では売ることが出来ないよ
電動アシスト自転車は型式認定が必要だからね
563ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 03:54:58.44ID:GeT6fhym
https://panaracer.co.jp/products/pdf/PIF04-001.pdf
空気を入れる前にバルブを引き出して、引っ込まないようにリムナットを締めるんじゃないの。
564ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 03:57:15.33ID:v3pKy7Hg
>>552
丁寧にありがとうございます!
明日乗る予定なので明日やってみます!
565ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 04:19:22.03ID:ty+EdxfW
>>559
ミシュランなんて付いてないもんね
566ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 06:42:54.62ID:xN9BGmhC
デポで4万か…サイズはSしかない
悩むなあ
567ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 08:20:32.38ID:htNHx049
>>566
とりあえず跨がらせてもらって決めたら?
サイズがアカンと思ったらやめといた方がいいよ
568ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 08:23:49.50ID:tD3SjIso
>>566
サイズは一番大事だよ
いくら安かったとしてもサイズ合わないなら金ドブ
569ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 10:33:06.59ID:v3pKy7Hg
デポ広告はいってたね 売り切れるだろうな
34500円+消費税だった
570ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 11:51:57.23ID:ty+EdxfW
3割引だけど期間は短いね
571ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:20:37.95ID:3Mg6i5n1
>>558-560
ありがとう。

>>558
緩んでるとこがないか点検して絞めるところからやってみるよ。
トルクレンチもいずれ買おうと思う。

>>559
緩んでるのに気付く都度絞めてた。
空気圧が下がってる時はまずかったんだね。
知らなかった。
これからは気を付けるよ。

>>560
これからは走行後に拭いてチェーンルブを差すことにするよ。
ダム沿いのサイクリングコースに行ったら落ち葉だらけでチェーンやスプロケットにも挟まってた。
572ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 13:00:33.67ID:xN9BGmhC
>>567
>>568
ありがとう
跨るだけでサイズが合ってると分かるもんなの?サイズが大きいよりは小さい方がいいのかな…
573ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 14:00:27.59ID:xJi2Dqi3
>>572
大きいよりは小さい方がいい
跨って確認するのはトップチューブと股下にちゃん空間(隙間)が空いてるかどうか
ここに空間が無いとトップチューブに降りた時に股間を打つ事になるぞ(´・ω・`)
574ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 14:06:37.35ID:xN9BGmhC
ありがとうw
また店に行ってみるよ
575ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 14:14:29.34ID:ty+EdxfW
信号待ちではサドルの前に降りて待つのが基本だからトップチューブと隙間無いと厳しいよね。
576ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 14:18:24.31ID:xN9BGmhC
為になる〆(゚-゚*) メモメモ
577525
2019/11/18(月) 17:38:02.91ID:MruLCoL2
近所のチャリ屋(giant取り扱い店)に古いエスケープのFDどれつければいいのん?って聞いてきたよ。
『えっ?普通に現行のアルタスとかアセラとかつくっしょ?www』って言われたおww
FDは安い部品だからとりあえずもうポチって自分で確かめることにしたわw
物理的にくっつかなかったらFDから自転車1台生やすことにするおww

>>572 スポーツチャリはサイズが大きいか小さいか迷うなら小さい方、(好みもあるけど)大でも小でもサイズが問題ないなら大きい方っていう昔から言われてる原則のようなもんがあるからね。

サイズ大(すぎる)の自転車は最悪物理的に乗れない可能性があること。小(すぎる)の場合はかっこわるくなっても良ければハンドル下げるステム伸ばすサドル上げるなんかでのることはできる。
大小どっちでもいい場合は大きめのフレームのほうがフレームに体預けれるのでロングライドなんかやっぱ楽だし、小さい場合は前傾姿勢にハンドルとサドルの落差着けやすいとか好みはでてくると思う。
578ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 17:43:46.14ID:tD3SjIso
>>577
8sトリプルは長らく規格変わってないはずだし普通にいけるよな
579ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 19:36:27.34ID:7TdM9Ihl
R3ごときで信号待ちでトップチューブに跨がるとか
面倒臭すぎるわ
580ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 19:42:21.45ID:27OhcitI
>>579
言ってる事が的外れすぎる
初心者の俺でも分かる
581ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 19:43:35.45ID:jGsL8fHU
まぁぶっちゃけシートポストに跨るのはクリート付けたビンディングシューズ履いてる時だけでいいしクロスバイクならそのまま片足付きでいいよ
582ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 19:44:31.26ID:jGsL8fHU
>>581
ミス
シートポスト跨るってwトップチューブな
583ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 19:48:09.49ID:mQ7AIdIG
器用な奴w
584ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:01:33.18ID:27OhcitI
片足つきで辛くないならサドルが低すぎるのでは
585ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:15:31.46ID:jGsL8fHU
サドル座ったまま両足地面ベタ付け出来るならポジション間違ってるが片足のそれもつま先立ちすら出来ないってならそっちの方がサドル上げ過ぎてる
586ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:20:59.18ID:27OhcitI
>>585
できるできないの話ではなくて
辛い辛くないの話ね
それに自転車屋も説明書もトップチューブに跨るべしと言ってるが
587ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:29:04.62ID:jGsL8fHU
>>586
そりゃそれが正しいのだからそう書いてあるだろwスポーツチャリ乗ってるなら誰もが知ってる常識レベルだし

ビンディングで片足固定されてる状態なら辛いし足つきも不安定だからトップチューブに跨るかそもそも両足外さない
フラペならケツの位置ずらして片足ベタ付も出来るしつま先立ちならそのままでも余裕
588ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:37:00.50ID:mQ7AIdIG
でも跨った方が楽でしょ
589ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:53:38.93ID:htNHx049
OK トップチューブに跨ることは
少なくとも恥ずかしい行為ではないと分かったからそれでいいや
俺はこれからも跨る
その方が楽だし安全だと感じるから
590ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 21:29:47.22ID:7LVDcP9U
トップチューブに跨ってハンドルに肘付いて指組んで信号待ちしてるとそれっぽい雰囲気を出せるぞ
591ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 22:02:38.30ID:+KY8cWjd
>>587
R3のスレだから知らない人も居てる可能性ある訳で。
592ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 22:03:51.20ID:AbAh2pnc
>>560
それか!
忘れてたわ。チェックする。
593ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 22:05:24.21ID:1HPqXhWL
なぜ人は正しい答えのないことで言い争いを始めてしまうのか
594ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 22:08:34.93ID:epqnimzZ
>>577
エスケープはチェーンステー角63-66度のFDなので注意を
それからタイヤに干渉するってひとは32C以上のタイヤを使ってる気がする
純正はトップ”スイング”だがこれならボトルケージ穴には干渉しない
適当ですまんがたぶんそうゆうことで
595ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 00:47:12.05ID:opn77GRg
なんかコンポをロード用に換装することしか頭になくて
普通にMTB用を付け直すことが抜けてたんかw
596ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 12:42:34.45ID:hG2uTkEZ
R3換装する位ならエントリーロードでも買ったほうが良くないか?
597ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 12:50:43.13ID:59dZVAgZ
人の勝手
598ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 14:03:32.36ID:YjMebDPK
ロードに無い部分を求めてるんだろう。
599ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 15:14:30.71ID:YH5vWT+D
>>596
R3をカスタムしてロード狩りするのがいいんじゃん
600ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 15:38:25.31ID:BUTuBO94
>>596
ロード既にあるし
601ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 19:41:26.14ID:o6V6Eby9
>>590
ハンドルに肘ついて走行すると速いしね
602ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 20:39:30.13ID:eZom8mF0
ハンドルに膝をついて走るのかとオモタ
603ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 20:45:00.63ID:1bP0SAfv
>>596
街乗りにはバーハンの方が便利だろ?
604ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:01:14.16ID:6a9CJY7J
ドロップの否定スレ
605ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:09:31.65ID:qrCJ2kVp
街乗りにはそりゃドロハンは向かないっしょ
だからロードのほかにわざわざ持ってるわけで
606ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:12:04.88ID:EfCpWbz3
>>605
ドロハン嫉妬見苦しい
607ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:12:58.65ID:qrCJ2kVp
>>606
二台持ってるのに嫉妬するわけないじゃん
608ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:14:25.02ID:qrCJ2kVp
そもそもロードは街乗りするもんじゃねーから
山とか走りに行くもんだ

ロードで街乗り出来るか出来ないかなら出来るが、向いてるかどうかは別
用途が違う
609ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:22:41.06ID:qp4l0iyX
ドロップハンドルを付けたらロードバイクなんですよね?
610ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:49:15.84ID:pnhAL2Oi
>>609
フレームからブレーキから駆動系から全部違うよ
611ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 23:20:08.92ID:Qrgsi1wU
だからR3ドロップ否定スレで合ってんじゃん
612ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 23:38:34.06ID:WlvWaF7Z
ドロップ=本気の人w
613ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 23:52:52.03ID:aGU/GxVo
否定というよりR3からの派生バージョンな訳で、ビンディングペダルよりフラットペダルが似合う感じ
614ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 00:15:06.36ID:Lty/kZMb
ビンディングは全力ダッシュとかヒルクライムでしか使わんしな
615ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 01:45:42.75ID:6DU79K5c
>>608
わかったから悔し涙拭けよ
616ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 01:59:18.99ID:Lty/kZMb
ロードはギア比高くして平地で高速出すもので、
ギア比高いだけに山には向いてないぞ。

メリットは前傾姿勢だから、物凄い急な上り坂でもウィリーしそうにならない位じゃねーか?
617ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 02:54:56.75ID:2n6ZDUHR
用途目的の話してるのに、なんでいつも持ってる持ってないの話するバカが湧いてくるかね
618ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 03:21:22.00ID:2l0TgUMp
>>616
だからといってクロスバイクは山ではまず見かけないぞ
619ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 04:03:28.31ID:Ij8QUNNq
escape dropみたいにサブブレーキレバー付いてれば街乗りも大丈夫
620ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 06:45:22.21ID:yNCZNkMn
>>616
ロードは長距離を高いアベレージで走る物だから坂も向いてるぞ。軽さという武器も有るし。クロスでフロント上がるのは高いままのハンドルや無茶苦茶低いギヤ比のせい。ちゃんとフロント荷重すればいい。
クロスバイクはママチャリより軽やかに走れて、錆びにくいから長く乗れるのがメリット。
621ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 07:28:33.51ID:Lty/kZMb
長距離を高いアベレージで走るのと、山登るのは全く違うギア比が必要になるし、

クロスで上半身上がるのは、サドルとハンドルの距離が短いのと、フラットバーだから。
重心の話をしてるのにフロント上がるのにギア比関係ない。

クロスが錆びにくい、寿命が長い云々に至って何言いたいかもよく分からん。
622ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 08:08:07.64ID:/pl8Nn1m
そういえばESCAPE DROPってSTIそのまま上位グレードも使えるのか?
フラバだとシフターの選択肢がラピッドファイアしかないからなー
623ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 08:55:57.61ID:yNCZNkMn
>>622
STIが8速までなんだから上位は無理
624ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 09:52:40.77ID:Zp2A3WMu
8速時代のデュラ使えば解決
625ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 10:30:32.85ID:2l0TgUMp
フルR2000までならいけるってことだな
626ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 10:36:24.99ID:xigEkuUu
少なくともエスケープドロップをロードとして買う奴はおるまい
627ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 11:26:47.23ID:Bckt9Qa7
自分を抜いていったロードの人に
R3でぴたりとついていく遊びをよくやる。
628ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 11:31:00.97ID:yNCZNkMn
それはちょっと哀しい。向こうは長距離の可能性あるし。
629ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 12:32:43.11ID:PSvSUOzq
やったことあるけどペース乱れて疲れたし
相手は何とも思ってないだろうから
もうしないと決めたわ
630ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 12:37:29.80ID:HF6HADu5
R3ドロップはこれからスポーツバイクを始めたい人、ちょっと遠くに行ってみたい人にはちょうど良いかもね
既にロード持ってて通勤・町乗りにしか使わないから、自分はせっかくのフラバをドロハン化するつもりはないかな

一台運用しか出来ない人がドロハン化するのは分かるけど
ロード持っててクロスもドロハン化する人はいるんかな?
631ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 12:46:12.79ID:XQozSSp2
平均時速ってサイコンで出てくる純粋な走行距離と走行時間から割り出したやつ?
それとも信号待ちやら休憩も含めたやつ?
サイコンの表示は街乗り17~18km/h、サイクリングコースなら20km/h前後。
信号待ちやら休憩を含めると12~16km/hぐらい。
巧い人はどれくらいいくの?
632ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 12:51:20.05ID:yNCZNkMn
>>630
複数持ってる人はアルミとカーボンとか段々グレード上げてくタイプが多いかと
633ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 13:31:05.22ID:piSdL+7B
R DROP良さげ
普通のロードバイクだと結構走る道を選ぶから、もうちょっと気楽に、気軽に、道を選ばず走れるドロップハンドルのが欲しいって人には丁度いい
金さえあればグラベルロード買えば済むけどコレなら気軽に買える値段だし
634ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:08:16.80ID:Ij8QUNNq
>>630
逆に言うと二台運用しか出来ない人 ということだよね
街乗り(クロス、普段着)とロングライド(ロード、レーサーウェア)ってのは何か最初から決められた形じゃなくて風潮でしかないからな
635ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:25:06.37ID:xigEkuUu
ちょっと言ってる意味わかんない
その後クロカンに目覚めて3台持ちになっても構わんだろ
636ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:36:43.12ID:iC6I2Yqc
二台目ロードとかcontend買う予算ないけどどうしてもロード欲しい人にはR dropいいんじゃないですか
5万円でネット通販のロード買って初心者が組むよりはるかにマシな選択
637ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:47:21.32ID:x1Q1Vb26
意外にライバルになりそうな車種ないな
Giosのヴィンテージも価格帯ちょっと上だし
638ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:54:03.23ID:XBs9USTJ
GUSTのClarisモデルが国内で売ってれば比較対象になったかも
639ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:54:15.24ID:XBs9USTJ
GUSTOね
640ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 15:04:08.17ID:1zwJzkL8
>>631
前者が一般的かと
後者はブルベとか35km/hスレとかキャノンボーラーとか

俺は通勤で25~30km/h、街乗り22~25km/h、ツーリング25~28km/h
ロードならエンデューロ35km/h、ビワイチ29~32km/h
641ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 15:22:30.35ID:KvSZ6G2u
内装4段のシティサイクルで35kmくらいでローディー抜いた
追い風だったのもあるがタイヤパンパンにしとけば速度でるしな
642ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 15:26:56.76ID:1zwJzkL8
>>641
そらエンジンよければ出るさ
通勤中に運動部ぽい高校生の乗ったママチャリに40km/hまでおっかけられたことある
若さってすげーわ
643ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 16:11:42.18ID:8fkXrJw3
坊主頭の高校生が乗るママチャリはかなり速い
644ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 16:31:39.39ID:xigEkuUu
もちろんぶっちぎった上で「nice fight!」って余裕の笑顔で走り去ったんだろうな?
645ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:05:24.38ID:Lty/kZMb
俺も前に中房だか高房に追いかけられたけど
必死な姿が微笑ましかったから放置してたなぁ。

登りで付いてこれなくなってたが。
646ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:06:00.81ID:Ij8QUNNq
>>635
街乗りとロングライドという部分に関して、必ずしも固定的な車種分類でそこを二台に分ける必要はないという意味ね。その間の自転車だって有りうるという。
それ含めて総台数で3台、4台になることもあるだろうけど。
647ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:24:00.57ID:3NRrwvha
俺はロード専門ショップの店員なのだが客がエスケープドロップに乗ってきたので「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたのでクロス海苔は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらマビックコスミックカーボンアルティメット42万円が使いたいらしかったが「ここはロードバイクショッピングであってクロスは無関係」と教えてやったのだがロードに乗りたいと言いだしたので試乗車に乗せてやると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!軽い!」「メインバイクきた!」「これで勝つる!」とか言い出した
しかし試乗車から降りると何か細いフレームがキモいとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」「何か言ったか?」「バックステッポがないな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「エスケープドロップ用ブルホーン下さい;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながら客は帰っていったやはりロードは各が違った

ちなみレーパンっぽいのはローディが持つとせんnスと機能性が両方そなわり最強に見える クロス海苔が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ
648ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:42:05.61ID:xigEkuUu
>>646
そういう意味か
理解したb
649ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:46:30.81ID:n0PludsU
これROだっけか
650ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:47:37.17ID:J8rQXa+G
FF11じゃね
ブロントさんだろ
651ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:16:08.23ID:T3tEZlQY
>>637
忘れちゃいけないイオンのカグラR-3がカーボンフォークにクラリスで64,800円(クランク、ブレーキは非シマノ)
木綿の後を引き継いだイオンオリジナルブランドでジャイアント製
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-22253/
ジオメトリは、この頃のTCRを元にしている
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000026

まあデポのコンテンド投げ売りには敵わないけどw
652ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 09:29:54.07ID:6agXIKcn
>>627
60キロくらい走ったとこで、それやられたことある。
抜き返したいならどーぞって感じで特に何とも思わんな。レースしてるわけじゃないし。
653ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 11:58:47.14ID:sK/bStP/
俺なんてローディに後ろにぴたりとつかれたわ。
なにR3乗りを風避けに使ってんだと…
前出て引いてくれよ。
654ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 12:02:24.66ID:Kp9ygNnd
逆に自分がロード乗ってる時はよほど急いでる場合じゃない限りクロス抜こうとは思わないなぁ
偏見だけどクロス乗りって抜いたらところ場所構わず必死に抜き返して来ようとしてくるイメージついちゃって…
危ないしめんどくせぇから距離置くわw
655ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 12:09:41.44ID:5DezOJ6D
>>640
ありがとう。参考になった。
街乗りで20km/h越えられるように頑張っるよ。
今はママチャリより軽くて速いことを喜んでいるレベルなんで、
ケイデンス90で走り続ける練習からやってみようと思う。
656ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 15:13:03.16ID:LYgxZQbO
>>655
90は練習のためにはいいけど
常用なら70くらいでいいよ
657ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 19:41:11.29ID:Kp9ygNnd
>>655
たぶん貴方来年の今頃にはロード乗ってると思うよ
658ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 00:43:59.75ID:zbmuWzGt
公道で抜くだの抜き返すだの後ろに付くだの
自転車乗りの平均レベルの低さよ
車バイクだったらそんな事をするのは一部の基地外だけだから
659ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 00:52:46.59ID:0JQo2ELm
>>658
自転車でも一部のバカがやってるだけだぞ
660ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 01:44:41.68ID:FMhto40G
車バイクは簡単にスピード出るものだしただでさえ法定速度を超過しがち。そりゃスピード競争とかにはならない。スピード競争したければ金払ってサーキット走行。

あとは抜くだの後ろにピタッと付くだのは車でもある。
ひどいと煽り運転。
661ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 02:14:24.65ID:oGQIknuz
偶に抜いてったヤツの後にピッタリ付くな


楽だから
662ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 02:36:39.89ID:jkLwAtZO
今はクイックなくなったのか。
どうやってタイヤ外すんだ
663ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 05:53:10.77ID:ogmbZb55
アーレンキー使う
出先ならマルチツール
664ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 06:04:45.99ID:iCXqwC/L
>>658
あんた前にママチャリ居たら抜かないのか?車と違って走る速度バラバラだろ。
665ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 07:29:00.35ID:hSr/H5LH
>>659
全くその通りだと思う。
目立つから話題になるだけで、車でも自転車でも同じだわ。

自分は先日、夜クロスで走ってたら車通り多い道をミニベロのリーマンに煽られまくった。
真後ろからライトが右に左にチラチラしてきて、よう知らん道だし先行けよと思ってスピード落としたが、しばらく真後ろつけられたよ。
たびたび運転マナーの悪さで話題になる某県の話。
666ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 09:25:22.35ID:W6c/1xTu
先行けって合図すればいいのに
667ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 09:35:07.94ID:OzizRWzV
自転車関係のスレを見る限り
公道をレース場と勘違いしてる奴の割合は
車バイクよりも多いと思うけどね
まあ自分がエンジンだからスポーツ感覚になりやすいのは分かるけどね
668ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 10:05:22.20ID:zrRntjer
張本
「恐竜は隕石で絶滅したんじゃありませんよ
あいつらは走り込みが足らんから隕石から逃げきれなかったんです
マンモスやネアンデルタールもですね、私がコーチして走り込んでたら
今もネアンデルタールがマンモスにまたがってその辺を走り回ってますよ

走り込みですよ足らんのは!! 心臓とかカーボンとか笑いますよ
サス付きの鉄フレームのMTBを最も軽いギアで全力ケイデンスを
朝晩100㎞を1本づつ2本、これを1年やったら馬鹿でもチョンでも
競輪選手をぶっちぎりますよ ツールでフランスですか外国のレース
あんなのママチャリでも勝てるんじゃないの?日本のママチャリは優秀なんですよ」
669ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 10:20:08.75ID:aN3uTaFd
>>667
そりゃ車と違って免許取り消しとか無いし、車みたいに事故起こしたら数人の死傷者とかも出ないからセーブする気持ちが弱いわな。
670ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 10:31:44.76ID:2+NirwxU
>>667
自転車スレにはスポーツ車乗ってる奴が多いからね
ママチャリでレーサーごっこするのは少数派だと思うw
671ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 10:45:36.69ID:F8y7sCqY
レースのような接近戦とかはそりゃいけないが車間距離含む交通ルール守りながら違反でないスピードを出すのは責めるとこはないと思う
672ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 11:02:02.24ID:hSr/H5LH
>>666
後出しスマンが2、3回合図はした。
夜だったしね。見えてたか分からない。
あと1回信号待ちでも後ろにつかれ、ライトちらちら。
いい加減ウザかったから歩道に入って徐行したわ。
程なくしたらリーマンも歩道に。ホント何がしたいのか分からなかった。
673ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 11:55:38.28ID:a6Z7oRr8
サイクリングロードでガチ走りトレーニングしてる自転車競技部の大学生とかは最悪だけど、行動でレーサーごっこしてる奴なんて見たことないわ
674ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 12:04:26.77ID:PlUgj7fW
>>656
無理しないようにやってみるよ。
ありがとう。
675ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 12:10:56.22ID:PlUgj7fW
>>657
違いを体感してみたいとは思ってるよ。
まだR3に乗り始めて一ヶ月と400kmぐらいだから、今はもっとR3で経験を積みたいかな。
676ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 16:58:43.94ID:efuo4M0A
>>672
相手が先に行くまで止まって待ってたらええんよ
677ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 18:34:28.25ID:C8xIpHJk
>>676
水曜どうでしょうのカブの旅でおばさんに扮したミスターが止まって待ってるの思い出したwww
678ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 12:39:46.00ID:M9WbOcqB
今年は雨が多いなー
しかしクロスバイクを雨晒しは論外!
あっという間に錆びるぞ!
みたいに言われるけど実際には屋根ナシでも別に大丈夫だった
679ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 14:03:57.28ID:rDft+cV3
半年くらいすると各部のボルトやチェーン、スプロケが錆びてるぞ
680ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 14:10:02.76ID:M9WbOcqB
ま、ある程度は仕方ない
けどネットでよく見るような
論外! あり得ない! 持つ資格ナシ!!
みたいなのは大袈裟過ぎると思った
681ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 14:26:22.99ID:gWxnojxz
この人怖い
682ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 14:38:33.53ID:kRqOiQPE
>>672
止まって先行って良いっすよ、て声かければ良いじゃん
683ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 14:40:41.99ID:kRqOiQPE
まぁフィットネス、ツーリングとか趣味の道具として見る人からは論外だろう
ママチャリの延長として買った人からしてみたら大袈裟だろうな
684ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 14:55:28.19ID:M9WbOcqB
>>681
俺のこと? すまんすまん
怖い論調で否定する内容を何度も見たものでね
685ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 15:03:41.68ID:M9WbOcqB
>>683
俺の中ではスポーツ用品である前に乗り物なので
ママチャリの延長と言われたら否定できない
686ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 15:59:51.90ID:h4/xJ4XK
クロスなんか雨ざらしだろ
5年したら買い替え
687ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 16:00:56.96ID:f1CzhDZu
買って1年。室内保管、乗るたびに拭き取り、グリスアップしてるけど未だに勝った時と変わらぬ綺麗さだぞ。よくある様なチェーン外したりスプロケの大掃除なんて要らないぞ
688ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 17:10:22.76ID:3azNADKD
>>678
雨ざらしだから週一空気入れのついでに適当に油プシューしてるが問題ないな。

ただそこそこ走るならFD、RD付近の掃除は年二回くらいやらないとえぐいことになるな。
ケミカル吹いてゴシゴシだけでいいけど。
689ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 19:20:19.13ID:zaPgYfMU
ルック車とか一月で錆錆になったりするからなぁ
錆びないからいいってわけでもないけど
あれは驚いた
690ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 19:21:05.31ID:nbs2Se1I
銭あったらガレージマンションに住みたい。
週末の晩は自分の自転車と車とオートバイをリビングからガラス越しに眺めて、うっとりしながら酒を飲みたい。
安ワンルーム暮らしだけどR3は玄関先の洗濯機の前で室内保管してる。
部屋を整理したら、吊るせるラックを自作したいと思っている。
あと、スピードローラーほしい。
691ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 20:06:09.84ID:qO6Uz15+
一回出先で雨晒しになったらどうでも良くなったな
フォークの水抜き穴からめっちゃ錆色の水出てくる
692ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 20:26:37.17ID:0G9u+tI0
クロモリフォークだからね。アルミやカーボンならフォークは大丈夫だけどボルト類がヤバイね。
693ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 21:38:25.80ID:ptBoy99a
zondaがPBKから到着した 開封もしていない
R3 2年目だが
中古のTCR SLR2欲しくなってきた

R3は買物 配達 足代わり
ロードはただのスポーツかポタリングとして
694ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 21:53:04.87ID:nbs2Se1I
R3のスレなんだから、他がいい人はその車種のスレに行った方がいいんじゃないか?
695ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 22:05:12.11ID:M9WbOcqB
そこまでシビアにならなくてもええんでないの
あまり続くようだったら言いたくもなるけど
696ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 22:06:14.29ID:jQvFLy9Q
R3を雨ざらしは、もったいないよ
せめてカバーは付けてやれよ
697ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 22:06:38.84ID:+RMw4uIT
その通り。
>>693
出て行け。
二度と書き込むなよゴミクズ。
698ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 23:45:10.34ID:oJwbaMmP
>>679
ちゃんと注油して乗ってれば雨晒しでもチェーン、スプロケは錆びない
699ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 23:49:21.89ID:5eg2ya4T
FDの固定されてるとこボルト緩めたら手におえなくなったw 誰か助けて~
調整方法がわからないよ
700ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 00:06:19.31ID:VnEtYmf9
>>699
とりあえずここでも見て頑張れ
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/571
自力で無理なら諦めてショップに持ち込め
701ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 00:20:53.80ID:HSZL/5/r
ありがとうございます
頑張ってみます
702ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 00:25:29.27ID:+2RVqi0U
あさひで込み5万5千だったんだけど、どこでもこんなもん?
703ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 00:39:43.28ID:Xkxe6Mz4
そうね大体ね
704ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 00:43:53.14ID:hIZ4x9HK
通勤に使うようになったので外置きにしたらステムのボルトとバナナがすごく錆びた
でもほかは気になる錆びはないな
>>699
まずはシマノのマニュアル見るんだ
705ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 00:59:56.75ID:oh1MVXXm
そんなあなたにチタンボルト
706ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 01:05:55.05ID:HSZL/5/r
ボルトとか全部交換したいけど色んなサイズあり過ぎて困る。
ホルダーのサイズ間違えM5が届いちゃうし~
707ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 01:15:10.69ID:+2RVqi0U
>>703
ありがとう
708ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 02:55:45.05ID:iK1mDq+E
俺乗ってる時に雨降ってきたら帰ってから念入りに整備するけどなwww
野外保管だともう完全に使い捨てって感じだね
でもそういうママチャリみたいな使い方にR3は明らかにもったいない気がする
709ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 07:20:23.31ID:Xkxe6Mz4
大事に乗ろうが雑に乗ろうが
同じ自転車に乗る期間は数年程度だし
あとは気持ちの問題だけかなって
710ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 08:00:42.97ID:dXtf1XKb
先輩方、お勧めのセンタースタンドを教えてください
711ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 08:27:19.01ID:lxXzOa7V
安定の2本足なら、絶大な信頼性のスイス製エスゲかコスパの台湾製ギザプロの
二択だから。1本足ならセンタースタンドよりサイドスタンドをお薦めするし。

ただ、R3だと、センタースタンド(特に2本足)は要加工だったり取付け
712ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 08:28:13.82ID:lxXzOa7V
取付けむずかしいよ。

途中送信スマソ
713ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 09:53:26.62ID:YySphEte
>>710
自分はフロントシングルなのでFD絡みは問題なかったけど
RDのケーブルが干渉したからスタンド本体をヤスリで削った
あと位置調整がシビアだよ
714ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 09:53:43.10ID:plK14apK
台座がFDとワイヤに干渉しない様に結構削らないといけないんだよな。
BVとかギザとかなんでも同じだと思う…

後はこっちはものによるかもだが、ボルト締めこむのも結構面倒。
上から回せないパターンが多い。

ただ削るのは普通のやすりで十分だし、
覚悟さえ決めておけば売れ筋買って加工でOKでないかな。
715ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 12:11:47.10ID:2g65gSAl
オフロード(主に泥)も走れるようにタイヤ交換したいけれども、
なるべく細めのおすすめタイヤを教えてください
716ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 12:26:12.63ID:xKCsMc4J
パナレーサーのCG-CX
717ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 12:43:58.58ID:2g65gSAl
>>716
かっこいい
ありがとう、それにします
718ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 12:49:02.16ID:Jq6p+gNa
>>699
FDバンドの締め付けトルクの事もあるし、平行出しや刃との隙間の調整、ワイヤーの調整や動作制限の調整もある
そんなレベルでは自転車屋に行った方が良い
719ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 16:03:44.70ID:1/RS6LWe
18年式R3なんだけど、リアブレーキが不満でデオーレ
あたりに交換したいんだが、これって体感できますかね。
720ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 16:28:09.57ID:YcfUm07Z
>>719
RX3だけどテクトロ→デオーレは体感で変わった。元のもそう不満なかったけど、戻す気はない。
721ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 17:08:45.65ID:qdCHCFW/
ノーマルのブレーキで充分と感じるのは
俺がまだ不慣れだからかなのかね
むしろジャックナイフしないように気をつけなきゃならない
722ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 17:18:29.11ID:UZDkH6xh
速度だしたり長い坂下ったりしないなら純正で不満なんか出ないよ
723ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 18:58:36.35ID:t4DmknHz
escap r3 2020モデル
乗る毎に空気圧最大の7気圧に合わせていたらタイヤが裂けた。
トレッドの真ん中が縦に3~4センチ裂けてしまった。
空気は抜けていなかったのでだましだまし帰ったけど同じような経験者います?
724ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 18:59:44.63ID:DPOtDTOJ
>>715
クラベルキングSK+もおすすめ
725ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 19:04:52.82ID:Dpwez1wY
シューがへたってくると、いっそブレーキ自体交換しちゃおうかと思ったり
726ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 19:15:46.57ID:8wmgEmuj
>>723
タイヤははずれ引くとどれでも裂けることがあるから
空気圧との関係だと断定しかねる
727ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 19:36:16.43ID:kwzRqtU+
>>723
7気圧は入れ過ぎだな
最大の8割くらいを限度にしたほうが良い
728ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 01:09:46.70ID:jVvpJhA1
俺、ぽっちゃりだから7.5Bar入れてた。
729ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 02:54:19.28ID:CGhYjhA2
>>711
>>713
ありがとうございます

現物を見る機会があったとですが、確かにつけるの難しそうでした
ならグラビエは、RXはと気になったけどどれも同じ見たいですねえ
730ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 03:28:57.85ID:tsfU2s16
30cだと6bar入れてる
731719
2019/11/25(月) 04:53:42.45ID:vLG/sUuJ
>>720
ありがとう。検討します。
732ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 19:07:03.18ID:hO63gPoN
ずっと悩んだ結果2019年式のFX3買ってしまった…
733ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:50:39.62ID:D0R4GqMj
>>732
エエね。
メンテのことを考えると、外装ケーブルやvブレーキの方が良さそうですからね。
うらやま。
734ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 07:03:20.54ID:3BDd2seL
>>732
おめ色!
735ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 14:03:40.66ID:DtRV3YAu
2人ともありがとん
736ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 10:41:32.78ID:PtY/LPrh
外だと5~6速、中なら7~8速で使い分けてるが
外5速だとAVは25kmでいけるけど最高速は35㎞くらいしか出せんね
737ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 11:31:55.18ID:BgFlKYH0
2-4から2-5でボタリングしてるわ
この前、山登った時は1-1だったけど、1-1はこつがいるね
738ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 11:32:48.99ID:BgFlKYH0
2-5で25キロ 2-6で30キロ 2-7で35キロ 3-8で追い風で40ちょいでたなぁ
739ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:01:13.09ID:8wnzTzOK
40ちょいならトップは重過ぎるのでは?下りで50超えてたらトップ入れるかも?くらい。
740ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:03:30.22ID:PtY/LPrh
2‐5を使うことはあるが軽すぎて常用は無理だわ
最高速なら3-7でギリ45は出るが 
3-8だと追い風参考で50くらいはでるかな
741ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:36:12.40ID:IEhf+Na7
スプロケ12-25Tに変えて信号発進とかが3-5(17T)、巡航3-6(15T)~7(13T)だな
坂は3-4(19T)でなんとかなる
ミドルは軽すぎて全く使わん…
742ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 13:08:00.62ID:8wnzTzOK
だったらフロントシングルにしてシフター、ディレーラー外した方が捗るね。
743ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 13:08:03.88ID:PtY/LPrh
まあミッド(市街)とアウター(郊外)を分けて使うのはクランクギアの寿命伸ばし
スプロケも重いギアを集中的に使うより広い幅で使う方が2000㎞くらい寿命が変わる
7速に集中すると6000㎞で歯飛び、5~8速を分散的に使うと8000㎞まで使えるとか
744ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 15:41:18.71ID:qM6O1hUt
上り以外アウターだわ
Aveは25-30km/h
745ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 16:08:45.37ID:PtY/LPrh
通勤使いだから、幹線道の歩道走りが航続距離の大半になると
消耗対策で3‐5を20㎞くらいでメインに使うが軽すぎて荷重を抜きながらは辛い
3‐6だと漕ぐのは楽だがすぐ25㎞出ちゃうから、荷重抜いてもパンクすんのがまた辛い
746ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 16:47:46.01ID:9rwVlB/l
歩道を走るなら15km以下でお願いします
747ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 17:00:21.35ID:7QHrtE3M
アウターだとちょっと重くてミドルだと回りすぎる
RXとクロスターについてる46×30マジ欲しいわ
748ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 17:35:03.53ID:8sPjNGDz
SHIMANOのALIVIOにも46-30はあるけどリベット止めなんだよね。クランク剛性は高いけど。
749ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:16:51.08ID:kRMXpdOR
よしGRXにしよう
750ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:25:43.51ID:kpYn8374
みんな重いギヤが好きなようだけど膝壊すぞ
38-15くらいで回すのがいい
751ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:35:27.38ID:fJHAJnLf
ママリャリやんけ
752ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:09:39.54ID:7PRFC2MO
俺なんか、ちんちん ぶん回してるぜ!
753ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:50:07.74ID:kpYn8374
ママチャリは前32T後ろ14Tとして、内装3段のトップに入れると
32÷14×1.33倍だからギヤ比3.04で、意外と高速寄りになる。
754ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 00:13:02.90ID:A4JGuaSX
尼でスプロケット注文するんだが歯数構成は30T 32T 34Tのどれが合うのか教えてもらえないか?
755ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 00:21:44.36ID:A4JGuaSX
純正は32Tが付いてるみたいだが30Tも付けられる?
756ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 01:10:22.04ID:fbl6VpxZ
ちゃんと調整すれば25Tだっていけるぞ
757ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 02:06:02.49ID:mgNObqzt
>>750
十分重いやん
758ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 09:51:28.65ID:1DofrSdC
基本R3は雨の日に乗ってないが
その代わり別のクロスを雨用に使ってたが
メンテしてもボスフリーハブやBBがダメになるわ
チェーンはブチ切れブレーキシューは減りまくるわで
雨は6速のママチャリに変えたが、もう感動物、雨はママチャリ一択
759ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 10:37:29.18ID:I1s0+OY8
ホローテック系BBに交換してから雨でもトラブルないなあ
注油してれば変速もサクサクだしね
760ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 15:25:57.04ID:uqJk7/P9
雨で流れちゃうグリスと流れないグリスがあるよね。
761ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 16:19:02.98ID:T31dNArE
ちょうど100円ショップスレでグリスの話してるから見てくるといい

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ57
http://2chb.net/r/bicycle/1567680632/
762ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 18:15:55.71ID:uqJk7/P9
自分はAZリチウムグリスからプレミアムグリスに移ったので。
763ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 20:24:32.71ID:Hux3g8xm
ウルトラスポーツ2 のタイヤがYahooで980円だった在庫3個しかなかちどたから全部買ったった
764ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 20:44:41.40ID:m/YL0VrK
もうちょい落ち着いて書き込めw
765ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:01:32.82ID:tKcm1IgN
在庫補充されてたら泣けるな
766ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:39:15.79ID:IV1E11zm
わしのお気に入りSchwalbe One 25CがWiggleで品薄なんや
値上がりもしとる
ちょいとガツンと言ってやってくれんか?
767ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:46:55.98ID:E2KsE2nG
チェーンが斜めになるような使い方をするなと言われるけど登りではフロントはインナー使ってリアで調整するのはなんとなく楽に感じる。
アウターはサイクリングロードの下りで勢いがついた時ぐらい以外は使いづらく感じる。街中ではフロントは真ん中固定になってきている。
車もオートバイもMT車に慣れている積もりだが、副変速機付きの運転経験はないので、自転車のフロントギアの使い方に戸惑う。
うまい人達も俺と同じ様に登りインナー、下りアウター、街中真ん中なのか、もっとうまい使い方があるのか気になる。
768ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:57:20.66ID:aiyeS7IA
チェーンがナナメになり使い方するな?
だったら3枚も組んだ安モノクロスを販売すんなやタコっ!
769ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:04:01.23ID:8BRL2i+V
うむ 使ってはいけないギアがあるのは
正直メーカーの怠慢だと思う
あとその分を引いた段数をスペック表に載せなさい
770ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:11:03.27ID:E2KsE2nG
気に障ったのならすまん。
みんなのギアの使い方を聞いてみたかっただけなんだ。
771ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:27:36.25ID:pmgXXEY3
アウターなんて下り以外ほぼ使わない。斜めに使うにもフロントディレーラーにチェーンが擦れるから限度ある。そんなこんなでフロントシングルにしてフロントディレーラーは外した。トリプルより最近増えてる46-30のダブルの方が使い易いだろうね。
772ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:29:49.97ID:mBHUFo2F
町中の橋程度ならリア4速くらいまで切り替えながら常にアウター、
フロントは調整めんどくさいのでワイヤーを劣化させたくないのもある。

でも上手くなる、って意味なら>>767が大正解なんだろう。
ロード風にいくなら登りだけミドルか。
773ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:35:28.60ID:XXrLPCU8
フロント3段もいらない、2段で充分
774ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 23:21:39.82ID:akNFoVzK
街乗りだからフロント一段でいい
リアすら全部は使ってないし
775ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 01:26:22.90ID:q4hEDQE8
何故買った
776ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 01:38:46.48ID:MwFCbfZ9
クロスレシオが捗るな
777ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 04:49:02.58ID:JIF7tN96
リアすら全部は使わないとかシティサイクル買っとけばいんじゃね
778ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 06:49:55.50ID:Rl4jRmJ6
端1、2枚はそう使わんやろ
779ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 09:34:06.07ID:i/cuETRV
車バイクで7段ギアです!
(上下二段は使わないでください)
なんて事があったらどうなるか
それに比べると自転車業界はユーザーの優しさに甘えてると思う
780ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 10:53:04.36ID:MwFCbfZ9
けどまあ車は販売時点で出力分かってるけど、自転車は健脚から貧脚まで買うからね。とりあえずトリプルは止めてダブルにして欲しいね。初心者にトリプルの調整なんて難し過ぎるでしょ。
781ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 11:26:26.23ID:ftaMmAz9
R3に乗ってる人は
ロードのサブ的に使ってる人からママチャリの延長で使う人まで
ちょっと一っ走りが100㎞だったり10㎞も走らせたことない人まで
パンクを自分で修理するかしたことないか、様々さ
782ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 13:44:05.77ID:IbC3yDgA
>>779
ジムニーなんかは使わないギア確実にあるぞ
783ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 13:50:46.72ID:aTO+ZJLW
>>782
自転車にあるのは使わないじゃなくて使うなってギアだぞ
全然違う
784ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 13:59:10.77ID:IbC3yDgA
>>783
ジムニーで4H、4Lは多用しちゃいけないんだよ

“初めてのジムニー4WDドライブ”の前に、知っておきたい作法 トランスファーレバー操作方法をやさしく解説する
https://motor-fan.jp/article/10005169
785ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 14:01:03.90ID:ZklCxs3K
>>784
へーそんなのあるんだな
多用するななんてなんでそんなの付けたんだろな
786ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 16:50:00.87ID:gXi48V4M
>>785
コストダウンと軽量化でしょ。滑らない所で四駆にしなくてもいいでしょって判断だね。
787ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 19:58:33.54ID:i/cuETRV
>>784
使う場面が限定されてるだけで
自転車みたいに使ってはいけないのとは違う
使うと壊れるギアなんて入らない仕組みにするのが本来
788ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 22:25:41.33ID:MOeKYPKM
なんで四輪駆動の車の話をしてるんだ?
789ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 22:30:39.31ID:Q5WFZ+gE
2WDのESCAPEが出る布石では。
790ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 23:47:59.46ID:ulceK17Y
フロントのハブにインホイールモーターでアシストか
ていうか自転車のスプロケの内、端1~2枚は普通に乗る分にはそう使わないってだけで使っちゃいけないなんて一言も言ってないんだけどな
791ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 01:22:19.54ID:WsYSaXMn
クルマじゃギア比が重複してる組み合わせなんか無いだろ
792ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 07:04:05.74ID:lRSCd54O
>>790
前後でたすきがけの位置に入れるとチェーンが外れやすくなる
これは自転車屋にも言われたしマニュアルにも書いてある
チェーン外れは立派な故障
793ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 08:52:42.36ID:88FOr+yU
>>792
意味ねぇじゃん
794ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 09:13:28.47ID:FkzkNngQ
>>793
そうだよ
だからメーカーの甘えだと言ってる
795ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 10:32:04.30ID:H/gW6pFF
>>792
アウターロー、インナートップはそうね
>>790ではアウタートップ、インナーローは問題無いけどそっちの端1~2枚使う人は少ないでしょって言いたかった

>>794
メーカーの甘えじゃなくて構造的な問題だから仕方無いだろ
796ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 11:01:59.68ID:FkzkNngQ
>>795
ならせめて使えない段は引いた段数をスペック表に載せるべき
今の状態が許されてるのはユーザーの優しさ
797ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 12:16:24.01ID:H/gW6pFF
8sディレイラーのまま9sスプロケに変えてトップかロー1枚殺せば変速出来るかしら
798ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 12:35:19.40ID:qi8yzYiu
>>797
それは引き量違うから無理。シフター交換必要。
799ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 12:45:23.82ID:qi8yzYiu
>>796
トリプルにして段数増やしてる時点でどうなのって思う。
800ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 13:52:17.12ID:UvzerXT6
>>796
それだと構成が分かりにくいから却下
801ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 15:04:00.72ID:FkzkNngQ
>>800
3×8 24段(有効段数20段)
とかそんな感じよ
他の機器では良くあるだろこういうの
802ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 15:08:45.15ID:SpVXcV2G
皆さんタイヤ何はいてます?
803ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 15:15:23.51ID:qi8yzYiu
今ノーマル。前のはパナの青いの履いてた。意外と非視認性上がるからオススメ。
804ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 16:31:36.22ID:Pnbbk+TR
>>798
素直に9s化するか(´・ω・`)
>>802
ウルスポ2
安さとそこそこ軽いので買った
履き潰したらGP4000S2にする予定
805ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 16:37:29.53ID:UvzerXT6
>>801
なるほど
それなら分かりやすいな
806ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 16:45:36.28ID:qi8yzYiu
>>801
それも調整の上手い下手で変化するから難しいところですね。
807ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 16:51:24.98ID:qi8yzYiu
>>804
シフターはインジケーター無しがあったらそっちがより安価。インジケーター付きならハンドル上にあるタイプがハンドル詰め易い。
808ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 16:56:00.69ID:OA4WOcI/
標準のシフターはとにかくゴツいからハンドル回りが窮屈なんだよな
809ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 17:55:51.23ID:dNam2pQK
>>802
KENDA→GP4000S2(25c)→グラベルキング(28c)

GP4000s2はガラス食い込んでパンクがそこそこあった。
(それでもセメダインで埋めつつ長持ちした)

グラベルキング、荒れた舗装もおかまいなしで良いんだが
すり減りが早い。
810ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 18:11:49.44ID:SpVXcV2G
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
今のウルトラスポーツ2 って
文字シルバーなんだね
以前のはオレンジ色も混じって良かったんだけどね
811ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 18:13:11.07ID:SpVXcV2G
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
ハズレ引いたか新品購入したウルスポサイドに亀裂が入ってた
812ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 18:26:29.13ID:Cx33ZUUc
こういうのも中華製なのかな?俺はチューブが縦に裂けてた事ある。ゴム同士のつなぎ目が弱い感じ。
813ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 20:08:17.07ID:p2YMwV5V
俺のKENDAが4年選手
814ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 20:19:24.58ID:teYOTcAP
RXノーマルのスリックタイヤも酷い
縦につなぎ目のバリが全周付いてて
確実に転がり抵抗になってるw
つなぎ目の位置考えるとタイヤの羽目もまっすぐじゃないし
ペダル片方むりくそ締め上げてすっぽ抜けて変形した跡があるし
組んだやつくそなのか
朝日で買ったらGの工場から完成品送られてくるのか
バラのパーツで届いて朝日の工場で組んで検品するのかどっちやろ?
815ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 21:03:01.68ID:PiGBk9QG
朝日の工場てw
816ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 21:05:49.90ID:b+KbiBrL
Gの工場ってゴキブリ工場かよ
817ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 22:31:48.85ID:WE6vHjpi
>>804
もうGP4000S2売ってないだろ
買うならGP5000やね
818ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 22:35:51.64ID:3G3ykgK0
>>814
普通にどんなタイヤでもバリあるだろ
初めて買ったのかな?
819ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 22:49:31.87ID:Cx33ZUUc
>>814
ペダルは店で付ける。下手クソはやたら締めるな。
820ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 23:16:30.39ID:aiEJjLBQ
>>817
普通に尼で売ってるじゃん
まぁGP5000と大して値段変わらんからGP5000でいいとは思うけど
821ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 02:00:16.30ID:B0QsApLo
>>801
俺はあさひで買った時、店員にフロントはセンター固定で使うよう言われた
それじゃ8速じゃんw
822ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 02:03:40.37ID:2XJ1Mmt7
>>821
ド初心者って思われたんだろうな。無茶な店員だw。
823ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 11:29:28.43ID:nnYvm+Lq
スポーツバイク初めてで慣れるまでは、フロント変速しないでリアだけで考えた方が楽だししゃーない
自分も似たようなことを初レンタサイクル乗った友人に言ったし
824ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 11:49:35.02ID:bmujDY1A
>>821
それはフロント変速ガチャガチャやればやるほど、
廉価で精度微妙なFディレイラーがすぐに狂って
調整にしょっちゅう持ち込まれかねない事への予防線だな。

もちろん、チェーン落ちトラブル頻発にも繋がるので、
どっちにしても、自分達への余計な仕事になるのは避けたい心理だ。

現に、自分のは乗り初めから1年ぐらいの頃には、フロントは
月イチで調整に持ってく状態だった。

調整、自分で覚えて、さらにすぐには狂わないような、パーツの
グレード上げて、今はフロントディレイラー調整からはかなり解放されたよ。
825ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 13:53:22.93ID:/E6zljZP
>>824
それって無料でやってくれるの?持ち込んだ事ないから。自分はとっぱらってシングルクランク化した。面倒の排除と軽量化で。
826ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 16:39:25.89ID:bmujDY1A
>>825
あさひって書いてる事からの連想だけど、本体購入時のみに
チャンスのあるメンバーズ加入(初回費用は発生する)だと、
有効期限内は部品交換を必要とする部分だけは有償の
ライトメンテナンス無料で点検できる。
あと、パーツの割引と、メンバーズの工賃が用意されている。
827ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 17:09:53.43ID:/4myB+lI
子供の含めるとあさひで数台買ってるんだけどね
828ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 17:26:02.42ID:LMCfvIce
>>825
それが正解だよ
829ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 18:06:35.75ID:b5UmflRG
初期伸びで困ってるんだけどトリガーシフターの調整方法がわからない・・・
フロントにはアジャスター付いてるけど、リアにはついてない。
メンテナンスマニュアル見てもアジャスターの無い側につて何も書かれてないし
ひょっとしてリアはディレーラー側でしか調整できないのかこれ?
830ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 19:31:07.62ID:GIfpSbz9
そもそもワイヤーの張り調整にレバー側とかディレイラー側なんて考え方がない
フロントディレイラーは構造的にアジャスタ付けるの難しいから
(フラット用の場合)レバーの方に付けてる
逆にリアはディレイラーのとこに付けられるからレバー側は省かれてる
831ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 20:51:00.94ID:bv7/jqJR
デポで20年R3ホワイト買ったぜ。
4%だけど満足。
たまに買い物で数キロ走るぐらいだけど
楽しみます。
832ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 21:07:00.93ID:/4myB+lI
おめでとう。乗り込んでやってください。
833ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 21:47:45.51ID:8G/gkBSc
>>831
おめ!いい色買ったな!
自転車ライフ楽しんで!
834ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 21:54:58.32ID:bv7/jqJR
>>832>>833
ありがとう。
型落ちでも良かったけどMがなかったから
20年モデルにした。(当方178cm)
転勤多いから適度にメンテしながら散歩がてら楽しみます。
835ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 22:02:26.15ID:w1P9HJtM
>>834
長く使うことを考えたらサイズは大切
安いからと言って型落ちの小さいサイズを買うと後悔するからね
836ツール・ド・名無しさん
2019/12/04(水) 15:23:00.26ID:e3V6yWK9
かそか
837ツール・ド・名無しさん
2019/12/04(水) 16:25:15.20ID:Wtg8Gzrj
フロント 48T 38T 28T だけど、
48T しか使ったことがない。
一番簡単にフロントシングルにする方法を教えてください。
クランクも交換したい気分です。
838ツール・ド・名無しさん
2019/12/04(水) 16:28:40.81ID:e3V6yWK9
チェーンが48Tに掛かったままでFDを外す
839ツール・ド・名無しさん
2019/12/04(水) 18:24:49.24ID:AU+jGan4
>>837
アウターとセンター共締めタイプならセンター位置にアウター持ってきてあとは全部外す。
840ツール・ド・名無しさん
2019/12/04(水) 19:21:33.90ID:61xV4IoE
>>837
ALFINE
841ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 23:03:17.50ID:1e7If/cq
2020のマットエメラルド
お店で見ると派手過ぎるけど
外なら風景込みでちょうどよくなる感じ?
842ツール・ド・名無しさん
2019/12/07(土) 09:20:24.43ID:XvLB7weW
クロよりいいと思う
843ツール・ド・名無しさん
2019/12/08(日) 05:05:24.54ID:kT4t39YM
>>824
FDのターニーがダメダメだとするなら他社のエントリークロスも大半クソ変速になっちゃうな
844ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 23:23:58.62ID:wheI3zLL
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
連れのマンションに3時間位自転車止めてたら鋭利な物でヤラれました
845ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 23:52:17.95ID:hbL5PyKz
通報
846ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 23:54:54.86ID:7onm7ZF2
2箇所とは酷いな
847ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 23:55:58.46ID:lrrkWeVL
ケーブル類は無事か?
848ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 00:04:10.33ID:qdBVxrm+
>>846
前後ヤラれました
丁度連れと部屋で話ししてる時に
外からバンバンって銃声みたいな音が鳴っていたのですが愛車がヤラれてたとは、、、
849ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 00:06:36.12ID:qdBVxrm+
>>847
ケーブル類は無事でした
被害は前後タイヤとチューブだけですね、中古のタイヤはめて明日同じ場所に止めて犯人煽って捕まえようか連れと話ししてました
しかしナイフかカッターでヤラれてるから逆上したらヤバいですよね
850ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 00:26:38.53ID:Y7JZD277
何よりまず被害届
こんくらいじゃまず動いてはくれんが
この手のイタズラは近隣で繰り返してる可能性高いし
851ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 01:26:34.11ID:WAqtapIc
今頃エスポワール号に乗ってるよ
852ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 02:34:10.31ID:fUybtnKs
チューブレスにして
シーラントたくさん入れとけば
仕返しできるかも
853ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 09:15:54.49ID:qdBVxrm+
今度からそのマンションに行く時はノーパンクタイヤで行くしかない
854ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 10:06:15.33ID:7JgTwi43
刃物持ったイカレ野郎だってのお忘れなく。
855ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 10:11:29.38ID:rBqB5A/w
>>844
被害届出して防犯カメラの映像から
犯人探ししてもらいなよ
856ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 12:12:02.52ID:NiZVYuB5
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
前後バッサリです
タイヤ交換作業中です
857ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 12:14:53.91ID:NiZVYuB5
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
ライフラインの予備チューブ買っといてよかった
とりま強がり言わしてね
ウルスポそろそろ交換しようと新しいウルスポ購入していつ交換しようか迷ってたんだ、、、
858ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 12:16:57.77ID:NiZVYuB5
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
前後タイヤ交換終了
チューブライフライン500円2個
タイヤウルスポ1500円2個
4000円の被害で済んでよかったかな
859ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 12:18:25.06ID:NiZVYuB5
>>855
防犯カメラ無しなんです
連れとタイヤ修理したR3昨日と同じ場所に置いて犯人捕まえるか策略中です
860ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 12:19:08.07ID:NiZVYuB5
>>854
刃物にはHG53のチェーンで対抗します
861ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 13:54:28.78ID:6mjhsq4x
友達のマンションでいきなりそんなことされるとは
もしかしたら、定期的にマンションいって勝手にとめてるんではないの?
862ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 15:41:27.76ID:HU7hM2oo
部屋で騒いでるとかな
863ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 20:14:16.22ID:Vy0o67MZ
酷いことする奴がいるんだな
俺も同じの履いてるから余計に腹立たしい
賃貸住みだと防犯対策も限られるんだよなぁ
864ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 20:44:54.37ID:o5zCiQWp
>>861
鬱積した怨恨がありそうだよね
遊びに行く度に同じ場所に停めてて
そこに普段そこを使ってる人が帰ってきて
自称自分の場所に停められてるのを見る都度苛々してたとか・・・

細かいことは判らないしどっちが悪いか
言うつもりはないけど
865ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 22:10:47.06ID:6mjhsq4x
>>864
俺もそう思ったんだよね
いつも止めてる場所に外部の知らない人間が止めてるとむかつくよね
俺なら張り紙するけど、相手はかなりいらだってるのは行動からわかるよね
866ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 22:16:32.34ID:WAYb75H7
勝手な憶測が飛ぶわ飛ぶわw
867ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 00:12:33.32ID:wIGUM0Mi
どうせ部屋で騒いで喧しいから
住人の嫌がらせだろ

なに被害者ヅラしとんねん

って感じちゃうんか
868ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 00:20:18.51ID:oeURY4Pj
>>844です自転車のタイヤ交換して連れのマンション駐輪場昨日と同じ場所に止めて、自転車が確認できる離れた場所から連れの車の中から4時間ほど監視してましたが
空振りでした、定期的に監視を続け犯人特定したいと思います
869ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 01:47:21.51ID:EMXIivE7
だとよ

拡散希望
捨てアカ作るのめんどいからここに書く
防犯登録 埼玉県 8254983
車種 GIANT エスケープR3
H30年点検のTSマーク付き

もう半月以上隣県某所雑居ビル脇に無施錠で放置されている
盗難車と思い地元警察(信用できん)呼んだが盗難届は出されていないとの事

盗難届が出されていれば警察署預かりになるが、そうでない場合乗り捨ててある場所の地権者にしかR3に触る権利がないらしい

地元警察信用してないんで埼玉県警本部にも電話で問い合わせたが、管轄外の一点張りで盗難届の有無すら教えてもらえなかった

雨続いたからすでにボルト等錆び始めていて勿体ない

心当たりある者は証明出来る書類貼ってくれ
盗難されて諦めてるなら間に合うし
そうでないなら俺にくれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
870ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 16:46:26.09ID:Qcjvfbbf
>>866
図星かもよw
871ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 19:03:43.92ID:hABEu8Kk
仮に当たってても勝手な妄想に代わりなし
鬼女板じゃねんだから
872ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 19:16:07.35ID:9nnUKKNe
噂好きって点じゃ女もねらーも変わらんな
873ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:34:28.85ID:8gEUmnzp
憶測でタイヤ割く奴を擁護するようなクズが多いのかR3乗りはさ?
874ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:37:02.87ID:9nnUKKNe
いじめは、いじめられる側に問題がある
こういうクソな理屈が割と好きだよな日本人
875ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:59:37.62ID:IM8vXu0h
強者の論理だからな
都合よく理解してる
876ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 23:41:47.22ID:eDRgG/5B
>>873
擁護じゃなくて臆測は臆測でしかないって言いたいのでは?
877ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 05:40:28.77ID:j6HFryc/
愉快犯じゃなければ、その自転車に恨みがあるからそういうことするってわかるよね
張り込みするってことは、同じマンション内に犯人がいるかも知れないってわかってるんでしょ
だとしたらやっぱり理由は後者で、された側が何かしてんだよね
騒音だったり、勝手に自転車止めたりが考えれるよね

図星だからレスしないでしょw
878ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 06:48:42.77ID:j6HFryc/
図星ニシカマ中卒

いくら賢くみせようとしても、教養のなさが飯やツイートにでてますよ
おまけに顔までゆがんできてるじゃないですか
性格の歪みと比例してます
879ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 06:48:56.86ID:j6HFryc/
金あるなら整形しとけよ
880ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:07:16.13ID:6BGjOsmB
>>844です、なんか書き込みしない間に俺が悪者にwww
ここに張り付いてるワケじゃないんでそんな頻繁に書き込みできないんです、みなさんの憶測すごすぎて鼻で笑う事しかできません
881ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:13:49.66ID:6BGjOsmB
>>878>>879
こういう誹謗中傷とかは
さすがに警察に通報しときますね
個人の人格を否定、教養、中卒、顔の歪み、性格の歪み等、さすがにアウトです。
882ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:14:29.60ID:6BGjOsmB
>>878

GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
883ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:21:26.60ID:6BGjOsmB
連れのマンション駐輪場は自転車止める人が少なくいつもスカスカ状態です、平均週に3日位19時から22時に仕事終わり連れの部屋でメシ食いながらテレビ見てる感じです、騒ぎはして無いです
884ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:06:52.52ID:CcXOngjH
理由があるのかなんて知る訳もないし知りたくもない
スレで被害訴えたってどうにもならないし荒れるだけ
ブログかツイッターにでも書いてくれ
885ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:41:58.08ID:eXGVP4mZ
注意喚起になる
駄レスよりよほど有用だ
どんどん被害報告してくれ
886ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 10:45:53.72ID:bKji/KNs
360度カメラを仕込んでおくんだよ。
録画を公開したら、犯人が引っ越していった。引っ越したってなにも変わらんよ。記録は永久に残る。
誰もがわかるように、氏名をつけてあげたよ。
887ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 10:47:45.34ID:6BGjOsmB
>>884
このスレってR3のスレだよね?
あなたみたいにR3の事書き込みせずに批判だけしてる人が荒らしだと気付いてね!!
888ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 10:48:32.67ID:6BGjOsmB
>>885
ありがとうございます
889ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 11:23:05.48ID:j6HFryc/
わろた別スレと誤爆してかいてたら
通報してる奴があいつだったww
爆笑wwww

やっぱりおまえ図星じゃねーか
二度とそこに勝手に止めるな!
スカスカ?おまえが来てる時間帯だけスカスカなんだろうが
890ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:11:49.86ID:Sdo7oyZr
とバカがヌカしてます♪
891ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:49:22.59ID:bWZi0w9F
>>889
別スレと誤爆して書いたらwww?
通報は受理されてますんで後はそちらで言い訳お願いします。
892ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:02:24.94ID:94oaF4Zf
エスケープR3なんて消耗品なんだから盗まれたり壊れてなくても年1で買い替えろよ
そういうチャリだぞ
893ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:37:26.83ID:AXGf1z6A
俺なんて毎月買い換えてるわタコ!
894ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:43:14.04ID:94oaF4Zf
>>893
情強はアマの定期便だよな
895ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 16:30:16.67ID:lSpeGglS
毎回乗り捨てするよね普通
896ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 16:33:51.16ID:PEx8d4gu
馬鹿に乗っかるなよ
897ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 20:02:51.57ID:+YRiDOQg
馬鹿が乗るのがR3だろ
898ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 20:14:26.07ID:yHdMuBl1
俺クロスターだからセーフ
899ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 20:18:53.57ID:NWKYhieO
Cervelo R3はアウトだな
900ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 20:28:34.90ID:eXGVP4mZ
ワロタw

俺もグラビエだからセーラー服
901ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 11:34:47.07ID:OrIDcd2E
セーラー服はアウトだわ
902ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 11:37:41.69ID:hDf5ag0P
グラビエに乗ってるJKとかええやん
903ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 14:24:37.19ID:HDnwMGLy
クロスターにR3用のQRで留めるキックスタンドはつきますか?
904ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 17:10:34.86ID:VubGJVxI
現物よく見比べるべし。俺は似たようなのでR3用じゃないの買った。
905ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 17:13:29.35ID:yV+6sfGE
じゃない方グループ。
906ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 21:08:49.64ID:lEZQf/tH
現物見なくてもHPに取り付けできる車種書いてあるよ・・・
https://www.giant.co.jp/giant20/acc_datail.php?p_id=A0000391
907ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 08:24:09.94ID:QB164tpf
>>906
ありがとうございます
早速ポチりました
よく調べずお尋ねし失礼しました
908ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 20:13:18.50ID:SBaLnkA+
なんで警察に被害届ださないの?
何か心当たりでもあるのでは?
909ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 20:59:48.94ID:X96YtfX+
虐められる側にも問題がある理論
910ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 13:50:57.75ID:X+X7enUh
チェーンの清掃ってやっぱり外した方が綺麗に洗えるよね
スプロケっていうのも綺麗にしたいけど、外すとディレイラーの調整しないといけませんよね?
みんなどうやって覚えたんだろう
911ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 14:05:18.41ID:s70gfBJI
スプロケはずすのにディレイラーの調整は関係なくない?
それは置いといてもディレイラーの調整はできるようになったほうがいいよ
912ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 14:05:40.85ID:nye9GR+A
今はYou Tubeとかで幾らでも見れるでしょ
913ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 14:27:42.54ID:8ZvJpG5B
リヤホイール外したからってディレーラー調整は要らないけどワイヤーは伸びるし調整はできた方がいいね。MTBメンテナンスの本がクロスバイクにはブレーキとか近いから参考になる。
914ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 14:41:05.75ID:ihpxI/jj
>>912
YouTubeはゴミだらけの中の僅かな本物を見付けないと間違えて覚えてしまうリスクがある
915ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 15:24:49.83ID:X+X7enUh
みなさんレスありがとう
ディレイラーの調整はわからないんですよね
角度や歪みとかYOUTUBEでいうてますが、みてもわかりません
毎回 アサヒに持ち込んでます
徒歩5分のところにあるので助かってますが、自分でできるようにしたい・・・
916ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 16:19:04.81ID:8ZvJpG5B
とりあえず後輪回せるスタンド買って回しながら調整できるようにしよう。
917ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 16:26:25.45ID:CdU7TkUi
>>914
時間があったら、いろいろみてみると楽しい。
本題とは違うところで、意外なナルホドの納得場面に遭遇できたりします。
918ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 17:04:51.37ID:8ZvJpG5B
>>915
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/tag/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9
 
QBEIやあさひのメンテナンス講座がオススメ
919ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 17:10:53.53ID:pKUod9hT
上2つだけでもテンプレ入れときなよ

シマノ マニュアル&技術資料
https://si.shimano.com/#/
アサヒ メンテナンス・カスタム講座
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/

Rディレイラー
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RBRD001-00-JPN.pdf
チェーン洗浄
https://rbs.ta36.com/?p=22953
920ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 17:20:55.61ID:pKUod9hT
一番下は個人ブログだしアサヒに同様のページあるからいらんか
921ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 20:46:07.49ID:tXQg5EY8
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
中華の10速のチェーンリング65円2個届いたけどKMCのなかなか使えそうね
922ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 20:53:49.28ID:MhXzbG6G
>>921
ミッシングリンクやろとマジレス(´・ω・`)
923ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 20:59:10.41ID:vT85jBqK
中華の100円以下のリンクは千切れるよ。常に予備を持つ必要があるし踏み外しが怖い。
924ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:14:44.62ID:IBPyHUaS
まさに安物買いの銭失いだよなぁ。ミッシングリンクなんてめちゃくちゃトルク掛かる大事な部品なのに…そこケチるのは違うと思う
925ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:28:57.34ID:JcxDPSVB
>>921
65円のチェーンリングとかビビるわw
926ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:29:18.43ID:MhXzbG6G
まぁKMCのなら問題はないやろ
ホントにKMCならね
927ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:29:51.07ID:nWD9LnqM
>>915
俺もYouTubeの動画をいろいろ見て試行錯誤で失敗を繰り返してなんとかディレイラーの調整ができた時は嬉しかったので頑張ってください
928ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:36:50.33ID:PL2lmVau
ペダル踏むたびにチェーン切れないかノイローゼになりそう…俺なら落車怖くてダンシング出来なくなるし金もらっても要らねぇ
929ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:06:33.06ID:PE5Z/4TN
クロスごときでそんな踏まんやろ
大袈裟な奴っちゃなあ
930ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:10:01.04ID:8ZvJpG5B
クロスの方がダンシングするんじゃない?
931ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:10:50.54ID:nWD9LnqM
KMCの本物のチェーンを買ったけど半年で伸びたから今は先月から激安千円チェーンを使用中だが今のところ違いがわからん
932ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:32:21.50ID:CdU7TkUi
KMC のだって 8速用で1700円じゃん。ケチるとこじゃないでしょ。
933ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:34:01.01ID:Rb6bjbIZ
豆腐メンタルに中華ミッシングリンクを使う資格なし
雑魚は黙って高価なKMCでも使ってなw
934ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:34:27.82ID:DUwvH9Hn
ひと漕ぎする度にミッシングリンクに異常が無いか確認すればいいだろ (´・ω・`)
935ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:41:46.11ID:1Sk+YI5Y
4年くらい一つのミッシングリンク使い回してるけど問題ないよ
本当は使い捨てらしいけど10回以上は付け外ししてるが問題ない
936ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:43:27.34ID:CdU7TkUi
>>935
適正に扱っていれば、一生使えるかも。
937ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:47:16.28ID:tXQg5EY8
>>923>>924
8速9速10速とここ10年中華ミッシングリンク使ってるが千切れた試しが無いんだが
938ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 00:27:24.15ID:8H+kBatn
ミッシングリンクくらい自己責任で好きにしろ

切れてチェーンが脚に当たって肉がえぐれようと
10年使えて金が浮こうがどうでもいい
939ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 06:58:02.57ID:T2H69DAT
ワイも中華チェーン頼んだのにシマノのデュラが来たわ、これは良い中華やなぁ()
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
940ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 09:11:16.46ID:ud2oQzZC
どうでもいいわ
aliではShimanoのパチもん流通してるからShimanoは
絶対買わん
941ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 09:48:53.05ID:iu2OrGF1
どうでもいい割には拘り過ぎ
942ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 12:30:26.53ID:R/Vl7+A4
チェーンは布で拭くだけでも結構きれいになるぞ
ウェットルブを染み込ませた布で拭けば古いルブも染み出してくるしそれで十分
共洗いみたいな感じだな
943ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 17:18:36.05ID:71WIwVy0
布って高くない?
Amazonで50枚700円ぐらいだっけ?

俺はキッチンペーパー使ってるよ
100枚で100円
944ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 17:25:15.99ID:4gQLVLJm
捨てるシャツなら無料だよ
945ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 17:58:31.63ID:B6RYZdOd
>>943
着なくなった服をハサミで切って
チェーン拭きや車体拭きにしてる
946ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 18:05:10.17ID:e8Yd/eHW
こいつにフルマッドカード付けようとするとFDが干渉して付けられないのね…クソが
947ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 18:54:54.96ID:KiiB2F31
>>946
平坦な街乗りオンリーなのでシングルにして本所の泥除けを付けた
948ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 20:28:58.01ID:B+axdyFt
>>944
1コマ1コマ丁寧に磨くならいいけど、クランク回して一気に磨く感じでやるとペーパーの塵埃でかえってチェーンにカスがたまるよ
よく使われてるワイプオールなんかだとそんなカスも出にくい
949ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 20:44:23.37ID:R/Vl7+A4
吸水性と伸縮性がそこそこあって糸くずが出にくい布なら何でもオッケーよ
950ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 23:34:34.41ID:71WIwVy0
こけたからいうのあれだけど
俺はこけない(安全運転だから)と思ってたし
体も丈夫だからと高をくくってたら
曲がるときにペダルが地面にひかかって、見事に顔面からこけたわ
ヘルメットださいけどしてたほうがいいね
帽子してたからクッションになったけど、帽子やぶれて、顔もけがした
951ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 00:08:10.07ID:jAp2vW0b
>>950
俺もR3買って最初の時に曲がる時にペダルが地面に当たったなぁ
SPDペダルにしてからは地面に当たらなくなったけど
952ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 01:09:00.16ID:QtEBS99Z
>>951
レスありがとう!
SPDペダル調べてみる!
俺もペダル交換しようと思います!
荒れ危ないよね
953ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 01:47:49.26ID:Vx/+zDSU
いやまずイン側のペダルは上にするって基本を守れよ…(守ってたらすまん)
954ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 03:04:41.51ID:a5YysAe+
漕ぎながらで当たったんだろうけど、そこまでバンクさせるならイン側は上げてる方が安全だね。転倒して車に轢かれたらシャレにならん。
955ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 09:19:15.61ID:KuD9EIt6
スプロケットとチェーン掃除したあともとに戻してオイル挿したけどガタガタ音がするのはなに?
956ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 10:01:47.72ID:DjeFWb2H
フロントディレイラーのガイドにチェーン擦ってない?
957ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 10:39:10.38ID:9Yh9rzbQ
何処からかよく見ながら回さないと文章見てもね
958ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 11:51:07.24ID:gY3jQhOx
買った時から特定のギアでフロントのチェーンが擦ってて
音がなってたんだけど
3年くらい乗った今さらに音がでかくなってきた、しかも2,3パターン以外は
すべて音がなる感じ
だからもうフロントシングルでいいやと思ってペンチで
あのフロントのチェーンの変えるとこを力まかせに変形させちった
そしたらめちゃくちゃ快適になったわ

あともう10回近くパンク修理してるとマジでパンク修理がすぐ終わって
自分でもびびった、前は大仕事だったのに
959ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 12:41:04.51ID:tdFlCmyF
一回やると二回目はすごく楽に出来るね。
作業全体からひとつひとつの作業段取りをイメージできるからね。
960ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 16:21:05.68ID:EeKqKlWC
パンクは修理じゃなくてチューブ交換じゃね
パッチは家に帰ってからするけど
961ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 16:56:33.45ID:0FXmfbPw
パナソニックのは貼るだけでゴムのり要らないから修理でもいいけど、最近接着力低いような気がする。
962ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 18:30:33.78ID:tdFlCmyF
下地を完璧にしないと漏れるから、チューブ交換の方が現実的。
パッチ貼りは家でやる。
963ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 21:16:11.77ID:0LZv3Gd2
普段はチューブのみ持ち歩いてるけど
パッチだけのほうが軽く収まるから
こっちに変えようか検討中
964ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 22:17:05.30ID:gOQdaRNg
>>963
やっぱチューブを携帯したほうがいいって
965ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 22:31:19.74ID:98nnpAcu
チューブ携帯でパッチも携帯しているけど
ガイツウでチューブが1本200円以下だから
パンクしてチューブ交換したら捨てちゃう
966ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 22:36:43.48ID:gjgSNhOB
輪行袋とタクシー代を携帯すればいいな

という妄想はさておき次にタイヤ交換するタイミングで1万ちょっとで買えるPrimeのホイールに
チューブレスタイヤというのを試してみたいなと思ってる
967ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 22:50:06.47ID:VTCwfdAu
>>963
軽いチューブ携行するのはどう?
968ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 23:05:03.27ID:xpUlIbdy
つーか、俺はR3乗り始めて4年以上経つがパンク修理したことないわ
やり方も忘れた
タイヤが坊主だから今度まとめて交換するからそん時にでもやってみっかな
ようつべ見なきゃw
969ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 23:10:34.27ID:kEySIZ8G
一度「バァーン」を体験しとくといいね
970ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 01:13:07.00ID:9M2JdMmt
大分前に2013R3のレストアベースを手直しするって言ってたもんだけど、
純正で付いてたFDのM191を外してM310に付け替えようとしたらピンポイントで取り付け位置に
ボトルゲージのネジ穴あったわ・・・バンドの(高さ)位置変えるなよシマノさん。

ヤフオクで100円でM191買ったわ送料520円也orz
971ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 06:03:42.70ID:bFNq7Mmr
後輪に空気入れてたらバルブの根元付近が裂けてパンクしたので
今まで使ってたパナの安物をシュワルベにしたら乗り心地が良くなって驚いた
気に入ったのでフロント用もポチったわ
972ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 06:57:23.05ID:OvOU92V5
つうか現場でパッチって
漏れ箇所が分かる時はパッチが効くか分からんから即 チューブ交換
どのみちポンプは持ってるから容積は関係ない
それにパッチは漏れが無いのを確認しないと使わんし
973ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 10:30:06.62ID:3cPLNSqo
>>966
チューブレス はいいよ。
974ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 12:20:49.60ID:kBiZSau5
GIANT ESCAPE R3 172台目 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
https://www.rec-mounts.com/products/alpha/
ステムの M6 ボルト対応の安い中華マウントないかなぁ
R3に1本固定したいんだけど

500円程度の安い中華のやつ買ったがM5ボルト2本だったので
ホムセンでM6ボルト買って、加工してホムセンで売っている真鍮のスペーサーかましたけど
スペーサーの剛性が足りないのでふにゃふにゃ

ステムに収まる硬いスペーサーだけでもいいんだが
975ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 12:25:18.09ID:yo10ug3I
>>974
こんなのかましたら均等にかかってたテンション狂っていつか金属疲労でバキッていきそう
976ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 15:48:21.82ID:VySzIzs0
ボントレガー「おすすめのシステムがあるんだが」
977ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 17:29:38.92ID:biWrLQHT
パッチ貼ったら半径5km県内を何回か走るわ
基本深夜ライドだから街灯の下でパンクなおすくらいなら押して帰る

何回か走ったら大丈夫だと認定して距離伸ばす
978ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 13:36:22.81ID:+nqT9Yb7
フロントシングル化したわ
ペダルとチェーン付けて完成
ボトムブラケットにデュラエースグリスぬったが粘度が強すぎるのか回りが今一
979ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 13:37:35.20ID:+nqT9Yb7
bbは105のホローテックii
クランクがsoraの5アーム
980ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 14:36:34.81ID:Da94P0XZ
>>978
俺もやりたい。
苦労したところやアドバイスをお願いします。
981ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 15:22:48.02ID:OZkK0z9T
>>978
BBは負荷大きいから硬めのグリスの方が向いてると思うよ。
982ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 15:33:47.13ID:spG+Zrcl
3速あるのを1速にしたってこと?
そんなことできるんだね
983ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 15:48:41.37ID:OZkK0z9T
>>982
センター位置にナローワイドチェーンリング付ければ割と簡単に出来るよ。トータルで1kg近く軽くなる。
984ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 16:05:25.21ID:OtiEOzKh
地方の山ありの片田舎の町じゃなかったら1x8で十分ですよ。
わかってくださいよ。
985ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 17:22:31.94ID:tL1t+nXi
フロントダブルにできるものならしたいけど
それは色々面倒そうで
986ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 18:31:08.83ID:J8l8yR4G
フロントトリプルを使いこなす人はエスケープ買わない説
987ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 19:26:23.02ID:Da94P0XZ
トリプル使いこなす状況が思いつかない。
988ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 20:32:32.00ID:btAEGiuI
俺が買った時は即12ー23のスプロケットに交換したから割と満遍なく使えた。後にシングルにしたけど。
989ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 20:34:26.47ID:+7IzFCbM
まぁ大半のユーザーが町乗りメインだからねぇ
ロングするにしてもギア比F28t×R32tなんていらんいらーん

手軽にカスタムするなら、スプロケを13-26にするかフロントをミドル一枚(ナロワイ)36~42tにするか
990ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 02:05:44.42ID:Ug1lgwQI
尾根幹行くとシングルじゃ役不足だが
991ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 06:00:44.48ID:umfgcG2h
その人の使用状況によりけりってことでしょ
992ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 07:52:56.27ID:XoneBT7c
>>990
「大半が」って言ってるジャン?必要な人はデフォの状態で使えばいい
そもそも役不足っていうなら問題ないと思うけど
993ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 09:09:29.36ID:EwsQtIa0
尾根が役でシングルが役者なんで
えーとえーと
994ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 09:28:00.18ID:ZSqCWsBO
町乗りとも書いてるしね。何故読まない?
995ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 09:34:58.14ID:78CS0pUV
誤用されるケースが多いからね
996ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 10:31:03.42ID:3mcIy3zh
尾根幹も街乗りなんだがな
997ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 10:58:41.84ID:2HVgk66w
シマノのクロス用コンポせっかくフロントシングルなのにどこも使ってないのは高すぎるからかね
998ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 11:52:04.83ID:HziRNI27
メトレアの事なら
クロスの主要層完全に外してる価格帯だからね
企画したやつは首にしてもいいレベル
999ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 12:14:08.43ID:ZSqCWsBO
42Tじゃカセットデカくないと坂が厳しいしMTB用をスリムにした感じがいい。
1000ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 12:22:44.28ID:78CS0pUV
>>998
クロスは安物という既成概念を打破する果敢な挑戦だった
企画者の勇気と情熱に惜しみない賛辞を贈りたい
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 14時間 5分 30秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250306201726ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1570972634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「GIANT ESCAPE R3 172台目 YouTube動画>1本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
GIANT ESCAPE R3 162台目
【ブルホーン格好悪い】GIANT ESCAPE R3 152台目
GIANT ESCAPE R3 182台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 52台目
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 102台目
GIANT ESCAPE R3 153台目
GIANT ESCAPE R3 169台目
GIANT ESCAPE R3 157台目
GIANT ESCAPE R3 165台目
GIANT ESCAPE R3 168台目
GIANT ESCAPE R3 170台目
GIANT ESCAPE R3 175台目
GIANT ESCAPE R3 155台目
GIANT ESCAPE R3 181台目
GIANT ESCAPE R3 180台目
GIANT ESCAPE R3 179台目
GIANT ESCAPE R3 178台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ  50台目
【orca avant ordu】 ORBEA 32台目 【Cofidis】
【中華】SJCAM 総合 12台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 58台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 45台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 55台目
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 22台目
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 2台目
ATOM Cam 2台目
栃木の自転車事情 22台目
猫とPCケース 72台目
DAHON ダホン 102台目
GREEグリパチ総合22台目
オフロードバイク 102台目
京商ミニッツ総合~52台目
【ホンダ】 PCX 142台目 【HONDA】
プリメインアンプの初級機 12台目
デジタルアンプ総合スレ 22台目
この中古車お買い得?判定スレ 22台目
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★12台目
SATELLA1・2 サテラ1,2改造版 42台目
docomo カードケータイ KY-1L 2台目
海外スマホを輸入して日本で使う 12台目
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★2台目
カーシェアリングってどうなの?42台目
【英国産】Daytona675【3気筒】12台目
ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット 62台目
Luxman総合スレッド 42台目 [無断転載禁止]
低価格USBオーディオインターフェイス22台目
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)52台目
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 22台目 【眉毛と小鳥】
【八重洲】 FT-991/A ★12台目 【C4FM, Wires-X】
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目
【docomo】ケータイ補償サービス・52台目 [お届けサービス]
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator /Astro Slide【5.99インチ】 22台目
猫とPCケース 82台目
スーパーカブ 72台目
【SONY】ソニー 2台目
中華タブレット 172台目
そろそろ加湿器総合スレ 82台目
【992】ポルシェ911 32台目
【中華】 Vernee総合 2台目
この中古車の説明文キモくね?2台目
17:23:10 up 86 days, 18:21, 0 users, load average: 8.89, 9.23, 9.84

in 1.8584630489349 sec @1.8584630489349@0b7 on 071306