◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

DAHON ダホン 119台目 YouTube動画>3本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1565791144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 22:59:04.10ID:kOTAMvC3
池沼のレスバトルで埋まっとるwwwwwwwwwwwwww
2ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 23:01:40.82ID:oKrhu0VS
◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 117台目
DAHON ダホン 118台目
http://2chb.net/r/bicycle/1561502125/

ダッホンダ
3ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 23:40:25.20ID:1qwRUWFy
うんこもれそう
4ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 23:42:30.24ID:fMGjoIA2
ワイヤついてるクロモリフレームのが増えてるけど、家のやつの折りたたみのヒンジが緩んでてガタが出てたんだけど、
接合部の下半分が擦れて塗装が剥げてたから、下側にワイヤ張ってテンション掛けるのは理に適ってるんだと思う。
荷重が掛かると下側が開こうとするし。
5ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 00:57:13.55ID:JnyhXWTS
>>4
負荷がかかるのは接合部の上部ではなかろうか?
6ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 01:03:42.34ID:JnyhXWTS
あ、ごめん、強く擦れるのは下じゃなく上じゃね?と思うのだが
開く方向の力がかかるのは下部のほうで間違いなく、
ワイヤーの効果の話なら「どっちが強く擦れるか」はスルーしていい話だね。
7ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 10:41:19.45ID:v8YLvD8u
ダホンのアウターケーブル交換した人いる?
だいたい何mぐらいの買えばいいんだろ
2mはいるんかな?
8ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 11:03:59.14ID:kRdWIXfO
ついてるの測れよ
9ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 11:26:07.85ID:a0U5qFUN
ダホンは台風でも速いってまじ?
107
2019/08/15(木) 11:27:02.22ID:ERUFCsAp
>>8
はずすのめんどい
11ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 11:31:06.06ID:cafF5TtT
適当な紐を所々括り付けて這わせれば、それを外して簡単に長さを計れるだろ。
12ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:01:25.71ID:DNAcfiDz
あーあ、教えて君にマジレスしちゃアカンねん
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレという便利なスレがあってだな
13ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:02:44.20ID:+aJBBdst
スタッドボルト一体の台座からボルトを外そうとして傷だらけにしてしまった奴といいダホン乗りはアホばかりだな
14ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:08:41.96ID:fB+vnx6n
なんか前スレの最後から性格ねじれてる奴増えたな
15ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:10:59.60ID:/jRBNQEY
元々やろ
16ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:22:47.70ID:YBhJEIBU
アホンwwwwwwwwwwwwww
17ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 13:16:20.63ID:fTbgJqgB
現行ダホンモデルにデュラエース入れれるモデルある?
18ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 13:53:45.40ID:v1YrypPu
入れれれれません
19ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 13:57:11.51ID:iRTRRkTT
そんなんも分からないのにデュラララ!!
20ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 17:07:48.38ID:9n350XXV
お出かけですか?
21ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 18:50:27.36ID:YzDp5/7x
前スレ999の場違い感がワロタ(スレの主旨に一番則ってるが)
22ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:04:58.26ID:ricnn73R
ズラララララララララァァ!
23ファル子
2019/08/16(金) 16:09:08.66ID:rTQoB3xN
ミニッツライトは固くてハメにくいて聞いたのですがビギナーは止めといたほうがいいですかね?
24ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:12:42.86ID:cBMu2XTN
はい
25ファル子
2019/08/16(金) 17:37:35.56ID:rTQoB3xN
>>24
レスありがとうございます ! 今回は止めておきます !
26ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:38:27.25ID:YLuMzSKs
ガチではめやすさは全然違う
パナレーサーは異常
27ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:42:16.14ID:5Ng/8dJH
夏が終わったらタイヤ換えるんだ
28ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:06:29.15ID:ioTM7fZt
1.75がついてたけど1.5買ってもええよね。
パナレーサーの安くて軽い奴にするわ。
29ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:17:07.60ID:Ig5DKKmP
ブレーキは?ブレーキは何がええんです。
30ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:34:20.30ID:YLuMzSKs
チマノ!
31ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:44:41.84ID:S7flPHJL
鼒痲贏
32ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:55:04.10ID:MeQdl1tc
繃奩
33ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 19:13:52.76ID:0FKDNQ6f
読めない
34ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 07:48:54.42ID:egyWNIoD
mu sp9買おうと思ったらお盆で夏季休暇だった
35ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 08:08:32.77ID:rYMK9Kqe
おぼんぼんぼぼん
36ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 10:29:50.27ID:zKH/JhL5
インターナショナルももうすぐ2020モデル発表されそうじゃない?
37ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 10:53:08.72ID:QPBB5i+y
>>34
m9(^Д^)プギャー に空目した
38ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 10:53:44.39ID:X9EGol7z
インターナショナルのはいつも10月以降じゃん
39ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 10:56:14.93ID:HFqjMUCJ
で、あるか?
40ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 10:58:29.50ID:ImJYSCWW
廴厰
41ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 12:39:23.77ID:hTJk4/Mf
fnhonってどうなの?
ダホンにめちゃくちゃ似てるんだけど
42ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:08:22.08ID:4O2VaDv6
>>41
ダホンにめちゃくちゃ似てるよ
43ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:10:36.68ID:ZEdN8shV
>>41
アルミかクロモリじゃね?
44ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:20:26.12ID:7ydAlD6G
>>41
ダホンにめちゃくちゃ似てると思う
45ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:22:19.48ID:zsC2Ef+k
>>41
ダホンにめちゃくちゃ
46ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:32:30.45ID:+Yx1M+Qd
>>41
ズボンがぐしゃぐしゃ
47ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:47:47.81ID:hTJk4/Mf
日本に正規販売店あるの?
48ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:52:18.79ID:tirNMSOW
はい!!!!!
49ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 16:40:54.10ID:4O2VaDv6
>>47
日本に正規販売店があるかどうかを知りたいってこと?
50ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 22:48:20.26ID:zsC2Ef+k
そうです
お願いします
51ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:03:00.26ID:K7sSz9jt
日本に正規販売店があるかどうかを知りたがるとは…
52ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:09:03.09ID:AzCpvoov
2020カタログ公開きたー
DAHON 2020 NEW COLLECTION Product Handbook
https://www.dahon.jp/2019/img/catalog/DAHON2020_product-handbook.pdf
53ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:49:49.91ID:2AzMjh59
マジでfalcoにもワイヤーついとる・・・
54ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:53:10.31ID:S1o4M3Tp
ワイヤーかっこいいじゃん
しかも通常の三倍だぞ
55ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 00:00:07.92ID:L5SIFf+P
赤ザクか
56ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 10:16:45.49ID:ZsRsQZtW
あのワイヤーが三点着地のような役割を果たしてるってマジ?
57ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 13:29:44.01ID:pNo13UO6
>>56
わざとヒンジを緩めてみれば効果が分かりやすいかもよ。
58ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 13:37:35.39ID:AR2OXzbV
よく知らないけど、つやなし原色みたいなカラーリングが多いのは流行りなん?
なんだかんだでボードウォークはやっぱお洒落だな
P8の青もいい
59ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 15:07:23.48ID:hW9EdPTs
クリンチの新色なかなかいいじゃん
60ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:17:40.24ID:E8EAbh6Y
>>59
おっ、おう… そうだな…(´·_·`)
61ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:29:40.77ID:je4/iCBK
>>59
ほんとに新色出たのかと思ってチェックしちまったじゃないか。
62ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:50:42.51ID:gdVNYRoq
おお、クリンチにソープランドピンクか
63ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:59:56.31ID:rwkkzQw8
speedはfalcoで451になって微妙になって
ワイヤーでダメ押しされちゃったね
64ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 17:19:28.44ID:hW9EdPTs
>>60
>>61
おぅすまねえバーガンディに見えたぜ
どうやら酸素欠乏症らしい
65ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 17:38:34.14ID:je4/iCBK
>>64
ネタだと思って、ネタとして支持したつもりであった。。。
66ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 18:14:15.61ID:hjTyWt9n
ホライズのタイヤ交換初めてしたんだけど太タイヤってムッチャ簡単に着脱出来るね ビックリ
もうガバガバで空気入れてやっとビードがハマる感じ 不慣れな俺でも10分かからんから
ベテランの皆なら二分くらいで終わるなこれ
67ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 18:19:40.09ID:gdVNYRoq
ワイヤーで剛性耐久性上がるなら歓迎だわ
68ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 20:03:02.01ID:SU86wvRg
ワイヤーが無いと耐久性ガバガバなの?ダホンって
69ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 20:06:39.21ID:050GeYur
>>64
テム・レイさんドンマイ

2020モデルは情報出始めだから
気付いたことドンドン確認し合おうぜ
70ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 21:22:43.85ID:1EU8fDfE
で、あるな。
71ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 21:27:35.88ID:pNo13UO6
>>68
ワイヤー無しの15年くらい前のが現役で乗れる程度の貧弱さかな。

前スレでヘッドパーツ用のスペーサー注文してみたって書いたけど
届いた。要は内径28.6mm外径50mmのアルミ製のスペーサーで、2mm厚のは単なる円盤で、3mm以上のは肉抜きされてる。
結構良い感じ。あまり厚いの挟むとポストの掛かりが浅くなるけど。
72ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 22:14:06.93ID:gCsfQKTN
後付でワイヤーつけるオプションとか無いのかな
73ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 22:54:09.21ID:cTwibRsG
ワイヤーは乗り手の体重による
体重65キロ以下なら10年でも15年でももつだろ
ワイヤーが真価を発揮するのはデブが乗った時
74ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:00:18.42ID:xR5xONYh
K3みたいに軽量化目指す物ならワイヤー導入もありだが元より頑丈なクロモリフレームのBWやファルコにいらんわなぁ
75ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:20:07.38ID:3mEnfyqP
飛行機に輪行の時の注意ってありますか?
76ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:27:24.23ID:aVXOuqOi
ガチガチのアルミよりしなりのある鉄の方が接合面の負荷は大きいのかもしれないね
そこをテンションワイヤーで押さえ込むと
77ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:27:45.06ID:5dhQU5RF
壊れてもしゃーないという心構え
78ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 07:51:32.36ID:PBQGuk+J
>>75
高くてもジャルアナ使う
79ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 10:37:02.57ID:AlRhS+gC
>>76
クロモリの折り畳み部分はきっちりタイロッドにテンションを掛けてれば多分そんなにガタが出ることは
ないんだろうけど、緩んだ状態で乗ってると、接合部の下側が開くような感じでヒンジの軸にかなり負荷
が掛かる構造になってんだよね。
で、緩み止めと緩んだ時に下側が開かないようにワイヤーでテンション掛ける構造にしたんだと思う。

ちょっと前にヤフオクで接合部で折れたSPEED P8が出品されてるのを見かけた。
軸穴が無事なら適当な軸差し込んで復旧できたりしたかも?
80ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 12:16:55.13ID:AoWfap1s
折れたの落札するやつおるん?
81ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:51:36.46ID:AlRhS+gC
>>80
部品取り用の需要はあるみたい?
ヒンジ折れのが¥10k未満で取引されてる形跡があるっぽい。
82ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:58:15.83ID:MVSjYFa3
普段折りたたまない人は緩んでも気付かないんだろうな
BWはともかくスピード買う人は用もなくいじりそうなものだが
83ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 16:25:17.49ID:LkTGYorD
ギシギシいうから気が付くよ。
どこが悪いか気づかない可能性はあるけど。
84ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 17:16:46.95ID:XO1gI2LP
ダホンはbbやらヘッドパーツやらいろんなところがギシアンするからな
85ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 17:58:09.52ID:AlRhS+gC
橋輪のブログにも書いてあるけど、ココのヒンジが緩んでるのにヘッドパーツのガタと勘違いすることもある。

俺もだったんだけど。
86ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 19:44:07.28ID:MIeGN1Ug
ダホンはだめですね

バーディ買います
87ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 20:49:15.25ID:AoWfap1s
ここで言うことかよww
帰れっ!
88ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 22:00:39.09ID:vb6WvIU6
結局、日本じゃローンチって売らないの?なすて?
89ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 09:04:53.04ID:cE00oC3n
DAHONに限らないけど、なんでキックスタンドのボルトって3/8インチなの?
ほかのネジがほとんどミリネジなのに、コイツだけM10とかじゃなくて3/8なのがイラっとする。
あんまり良い感じのボルトが見当たらないから、試しにカメラ三脚用の3/8のDリングネジ買ってみた。
ステン製で錆びない奴。うまく留められるならそれなりに軽量化にもなりそう。
90ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 11:58:50.56ID:2EeBxBsn
単車でも昔から社外パーツはインチネジがほとんど
そういうものじゃなくって
91ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 12:39:58.12ID:N0t0uPQi
>>89
なぜかダホンにしてからはセンターのダブルレッグスタンドしか使ってない。製品によるけどたいてい10mmだったかな。
シートポストに付けるキャリアも付けてるけど、微妙に斜めになってる、こっちはキックスタンドで立てると水平になるようにできてるようだ。
92ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 19:05:55.81ID:M2hPj1wQ
>>91
はぁ?前下りじゃなくて左右で傾いてる?
それは何かがおかしいわ。
93ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:22:44.03ID:48B8GwZK
ちんこの話してるの?
94ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:29:24.23ID:eDD2D8qG
ダッホンだwwwwwwwwwwwwww
95ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 23:31:57.48ID:5mBtmojg
451ほしー
96ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 01:46:12.39ID:oXc3IHvT
>>94
死ねよバカ!
つまんねぇだよキチガイ!
97ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 08:07:24.49ID:3TyS56Y9
折り畳んで輪行する時、サドルの上に座ることできるかな?
98ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 08:18:16.31ID:LieT7nQQ
斜めになってるだろ
99ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 08:18:17.72ID:jFPUTGlZ
ホライズ時代はちょいちょいやってた
100ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 09:41:09.35ID:F+yOAkRN
座って釣りしてた
101ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:04:51.79ID:fSo58tb9
まぁシートポストの底に力掛かるから壊れるとかはない
102ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:11:27.05ID:Cmfm1kP5
空気入れてエアクッションになる風船状の輪行袋があってもいい
103ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:46:50.33ID:PAPp6irB
>>102
構造的には簡単なんだから
作って特許取れよw
104ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:52:57.43ID:fJSdjR3S
2回目くらいでプシューっと空気抜けるわけですね。
ゴムノリでパッチ張ればええのかな???
105ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 11:21:57.55ID:W3vc2StH
大玉ころがしみたいに駅のホームを転がすのか
106ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 11:27:59.19ID:fSo58tb9
折り畳んだ状態って不安定なのね・・・
コロンと倒れたわ
ペダル外してたからディレイラー直撃
傷さえ無かったけどさ
107ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 12:10:44.63ID:fJSdjR3S
きちんとたためば直立するようには設計されてることのほうが多いぞ。
108ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 12:18:52.61ID:jFPUTGlZ
ごちゃごちゃ着けるのが自転車だから
109ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:52:08.18ID:VmMNbMA8
ドロハンついてるやつとか不安定だよね
110ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 15:04:15.85ID:ms1d9YMy
ハンドル外折れタイプは不安定なのかな?
111ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 15:20:45.12ID:Nvzlih5R
うん
112ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 17:23:34.21ID:J/9Mtckj
本当?
113ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 17:26:25.38ID:qs+keuId
SLX買ったんだけどやっぱ軽量11速は楽やわぁ 足終わってもなんとかなる感じ
マラソンでも履かせようかな・・  
114ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:13:29.48ID:fJSdjR3S
マラソン重いじゃん。
115ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:16:46.66ID:smQ6IAD2
耐久性重視なんじゃね
わかる
116ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:25:20.01ID:cgGrc/yX
>>113
走り重視ならコジャックかな。
自分は乗り心地良くしたかったからサドル変えたわ
117ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 19:57:47.24ID:6sdb7Fy6
はしりんだとBIGApple履かせてたな
118ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 21:00:51.71ID:zV6SVBAg
>足終わっても

そんな競技の現場人間的な言い回しするようなやつが「折りたたみしょーケー車」ww
119ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 21:32:50.47ID:4bZjbbnG
slx軽いし良さそうだな
高いけど
120ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 21:54:32.59ID:SG6rqmRZ
ちょっと尖りすぎてるのがな
マイルド方向にいじると途端に軽量性が失われる
CRを延々走るには良い
121ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 23:46:21.43ID:QgtsJ9Z/
SLXのホイール軽くてデザインもいいけど本当に綺麗な道じゃないと乗り心地悪すぎるのが欠点
451 28CのfalcoやmuSP9より硬くない?
122ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 00:27:22.28ID:OBZJ7IuD
Boardwalkが最高だなー
そこそこ走るし、そこまで盗難に神経質にならなくても良いし
重いけどキャスター付けりゃ持ち上げてる時間は短くなるし

何より外見が良い
123ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 03:11:31.72ID:s5DQOjK1
>>121
あのスポークならしゃーないだろう
124ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 03:53:09.55ID:BG5JaVlK
>>122
同意。絶妙な目立たなさが気に入っている。本人は名車のつもりでも。
125ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 13:35:15.56ID:D5y1/XrJ
ダホンとターンとKHSのブランドイメージの違い教えて
126ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 15:46:36.37ID:OZ8biZ9P
>>125
ダホン 普通 基本 とりあえずこれしとけ的な
ターン 見た目重視の格好良さ ミニベロロード
KHS 優れているがマイナー過ぎ
127ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 15:48:41.96ID:YbmJPsD+
>>125
ダホン ホンダ
ターン ヤマハ
KHS カワサキ
128ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 15:54:55.21ID:1KLQ5ujk
SZKは?
129ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 16:13:14.57ID:nS40VUQi
いや、それヤマハ怒るやろ
ヤマハはブロンプトンだと思うな
130ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 16:17:09.71ID:XijZQtOT
じゃバーディはスズキでいい?
131ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 16:17:51.42ID:Wku5kJy5
モールトン ハーレー
132ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 16:24:59.36ID:8fu5P+ag
モールトンはドゥカティだな
133ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 16:35:02.77ID:Wku5kJy5
なるほどφ(・ω・`)メモメモ
134ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 17:23:23.84ID:Wku5kJy5
バーディーはBMWでどう?
135ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 17:43:24.68ID:FaCPy3fE
>>121
やっぱ韋駄天ホイールより良いですかね?
136ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 17:44:49.19ID:vtsjb5sl
Ternはどうするよ
137ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 18:10:46.80ID:94ocPwJt
Ternは子供だから無限じゃね?
138ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 18:18:50.32ID:2Ioap7fl
昔ダホンって
ルック車にホンダを揶揄して呼んでるかと思ってた
139ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 18:47:15.13ID:YbmJPsD+
適当ぶっこいたのに誰もカワサキに突っ込まないのな
140ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 18:58:22.90ID:1KLQ5ujk
いやなんで鈴木だけはぶってんだよ。
かわさき<<<<スズキだろどう考えても。
141ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 19:26:04.95ID:nS40VUQi
旧者ロマン伝説で言わせてもらうと、
Z2 VS 刀 になるよな
またはNinja VS KATANA かも
そうすると トム VS ヒロシ でkawasaki >>>>>>>> SUZUKI ってことになるよ
142ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 19:32:17.50ID:NRq+tedN
>>140
横からだがタイレル スズキ
143ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 20:01:24.31ID:LF0jWC4S
>>122
キャスターってTernが出してるRapid Transit Rack?
輪行以外でも畳んで持ち運ぶから取り付けられるなら俺も買おうかな
144ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 20:31:55.38ID:wZ9qRs35
>>143
DAHONから出てるよ
俺はアマゾンで買った
145ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 21:08:35.99ID:LF0jWC4S
>>144
LANDING GEARの方か、試してみるかな
Ternのヤツは2万近いから付かなかったらショックでかすぎる
146ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 21:46:03.74ID:Hn2LFg+q
>>145

DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
下覗いてみてタップ穴があれば適合車種だよ
取付は2分で出来る
付属のボルトはサビの元だからSUSに換えた方がいいかも
147ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 23:12:11.95ID:LF0jWC4S
>>146
取り付け穴がなかった
持ちあげてコンビニ入るおじさんを続けるよ
148ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 23:24:28.39ID:2IipmP6W
>>128
DOPPELGANGERだろw
149ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 02:07:20.66ID:LFym3FRt
バーディは初めて見た時の畳み方の印象から、屋根付きスクーターのAdivaって感じだな。
https://www.motorino.co.jp/peugeot/guide/adiva.html

屋根は後ろのトランクに入る
150ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 17:20:58.87ID:5IrqXPEE
気がついたら取り付けてるパーツがタイオガばっかりだった
金無しチャリダーあるあるかな?
151ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 17:24:15.95ID:wDlboLCP
荷台つけてみたんだけど1っ回も使ってないわ。
ゴム紐持ち歩くのたるいし。
152ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 17:37:23.11ID:rrMBk+mQ
荷台はバッグを取り付けるためのもんだぞ?ガイジ
153ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 17:40:50.49ID:HD6aV8Q2
ええっ!
五キロのお米運ぶためのものでは?
154ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 18:14:36.27ID:wDlboLCP
パニアとか用の奴じゃない荷台。
2人乗りしたら耐荷重不足だと思う。
かごも買ったけどつけてすらないわw
ケミカル買っとけばよかった。
155ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 18:40:48.21ID:k86ILLVb
下校時に女の子乗せる用だろ!?
156ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 21:13:23.22ID:7HQ3HVu5
トピーク一択
157ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:01:00.22ID:q/+fLtY9
>>151
荷台最強。
158ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 07:26:01.94ID:Glgw+hIV
>>151
荷台にグルグル巻きしとけよ
159ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 08:14:03.56ID:RGdU4soq
EZバスケット付けてるけど段差でガタガタうるさい
160ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 09:27:16.13ID:jgvzLLSJ
トピークのMTXキャリアいいよね
でも対応24インチからだから不格好
161ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 09:36:50.71ID:lSrU3W5+
ダホンの中国工場はどうなってまうん(´・ω・`)
162ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 10:18:43.25ID:f+zC9ViJ
しらんがな (´・ω・`)
163ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 11:09:45.52ID:qiu7+2H8
>>160
タイヤと荷台の間が空きすぎて、スカスカになっちゃうんだよね。
なんか良いのないかなあ。
164ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 12:22:23.22ID:h+0nzil9
ヘリオスとviscのチタンカラー揃ったお!やっぱ406と451だと印象結構違うね!
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
165ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 12:42:23.11ID:6tEAiqSi
両方ドロハンかよ金掛けてんな
166ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 12:50:44.41ID:eeP5JXZV
>>164
これ、ヘリオスで何kgくらい?
167ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 12:52:41.91ID:mdYxe2Su
うらやまんこ
168ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 14:02:13.77ID:4jrW2lQC
ドロハン小径折りたたみはキモヲタの印
純粋にスポーツ機材として自転車乗るやつはそんな半端なの選ばない
かわいいから小径とか折りたたみの利便性で小径というのが普通
そういう健全な方向性だとクラシカルなBWとか軽いK3になる
169ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 14:04:00.90ID:4jrW2lQC
ちなみに俺は700Cロードと折りたたみ小径を使い分ける
折りたたみ小径はシングルスピード
170ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 14:05:54.23ID:4jrW2lQC
あとママバイクも持ってるがかなり弄ってクラシカルパーツで固めてるプロムナード系にした
ママ「チャリ」とかいう忌々しい呼び名はしない
171ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 14:42:38.52ID:U44g5OQ9
まだ生きてたんだな
172ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 18:06:13.41ID:cxOUKJyt
きもちわりい
173ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 18:10:39.61ID:vJDrnhuj
そんな本当のことを
174ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 18:37:16.79ID:BRthnhfg
>>168
その意見もよく分かるけど上の二台に関しては
よく出来てるよフレーム 走ってみると「お ! 」
って声出しちゃうよ ガチ  
175ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 18:46:13.74ID:eeP5JXZV
>>168
絶対にお前よりキモくない
176ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 18:53:01.75ID:CeY3yQil
今日は比較的涼しくて走りやすかったわ。先週は死ぬかと思った。

来月あたりからようやくいい季節になるな
177ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 21:11:57.64ID:KNuQcrCg
>>164
カッコよくきまってるね!

ところで20インチドロハン折りたたみ2台って用途としてかぶると思うんだけど、どういう使い分けをしてるのか気になる。
オレは20インチ2台だけど、一台ドロハンもう一台はブルホーンに落ち着いたわ。
178ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 21:20:12.90ID:CeY3yQil
使い分けっていうか家族で使うやつちゃうの
179ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 21:59:34.88ID:KNuQcrCg
>>178
家族で乗るのね~なるほどね。自分ソロボッチだからそこまで頭が回らなかったわw
180ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 22:08:53.69ID:CeY3yQil
いや俺もぼっちだけど、2台同時に買うってことはそういうことかなって。
休日に中高年くらいの夫婦がミニベロでサイクリングしてるのはよく見るわ。ダホンも結構いる
2人でやるならロードよりも始めやすいだろうしね
181ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 22:10:44.52ID:UFTk+W2I
二人で一緒に走るならロードとミニベロってわけにはいかないもんな
182ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 22:38:23.34ID:IHhYGycG
>>177
趣味なんだから、同じ様な物を何台も持っててもおかしくないだろw
ウチも同じフレームの折り畳み自転車を7台持ってるし。

他にも何台も自転車有るわ
183ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 22:42:49.34ID:fP4Kjfgk
>>182
いや、それはだいぶおかしいよ
184ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 23:17:15.65ID:d96ShOrw
たんに捨てられないだけだろうw
185ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 23:24:08.31ID:PW/Hak+L
ロード3台とか持ってる奴もいるらしいぜ
186ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 07:04:16.02ID:KCYsCqdH
>>168
ドロハン小径かわいいじゃん。
187ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 08:10:08.16ID:RL5tqac8
年に2回visc evoでビワイチするし
自分以外に小径でやってるひと見るけどな
188ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 08:38:59.67ID:5XFKq/gv
こんなわかりやすい連投レス乞食によく構う気になれるな
189ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 13:15:23.03ID:agP7jPV3
Visc D20って451化可能?
190ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 18:58:26.62ID:hP5MXzA1
>>184
絶版車なので保護活動っぽくなってるわw

まあ、一生分揃った感じだけどな。
191ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 19:36:06.92ID:S6iN8OqS
visc、シマノのロングアーチブレーキも届かなくてワロたァ!!
なんかおすすめない?
192ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 20:16:53.33ID:x076NzX3
>>191
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
193ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 22:31:17.76ID:ICPgTvQ7
なんかママチャリ用ぽいみためやな
194ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 23:46:57.10ID:VLFqIlYk
フェンダー上等のロングアーチだから仕方ない
195ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 00:33:37.20ID:OmTk8+8V
足りないのが5mmくらいならオフセットブレーキシュー使うとかは
196ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 12:20:40.26ID:rkz6NoeJ
ブレーキは命を預けるパーツだから>>192みたいなマイナー台湾メーカーは信用できない
メジャーなテクトロですら使いたくない
シマノが一番だな
197ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 13:32:41.71ID:OwUeWlLx
ヨシガイをマイナーとか、今時誰も釣られねーよ。
198ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 17:23:04.19ID:BdKJK5US
ダイアコンペってマイナー「台湾」メーカーだったのかw
199ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 18:18:10.92ID:EEOmkXr7
YouTubeでDAHONを検索するとベロキッチンて店がよく出てくるんだがこの世界だと有名なの?
200ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 18:49:16.13ID:adpfTl6G
有名やで
201ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 19:21:26.64ID:PUsHBznf
シマノでこんなロングアーチのブレーキ無いやん。
202ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 19:22:29.41ID:a4kVYQOA
VISC PROは普通のショートアーチみたいだけどEVOはつかないんか?
203ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 20:49:57.53ID:BdKJK5US
ベロキッチンというネーミングはおかしい。
なぜならベロはフランス語でキッチンは英語だからだ。
フランス語ならベロキュイジーヌとするべきで
また英語ならサイクルキッチンであろう。
204ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 20:52:48.36ID:BdKJK5US
>>201>>196なのか?
ダイアコンペもテクトロも一流メーカーだぞ?
テクトロなんかは安物完成車の安物パーツ採用率が高いから誤解されてるけどなw
205ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 20:59:18.21ID:5s7BH4t4
>>202
なんか特殊なアダプターつけてる
206ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:10:33.35ID:1HIyG3AB
Mu Slx買いたいけど売ってる店舗がねぇよぅ…
メンテのこともあるし近場にお店ある人羨ましい
207ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:12:08.62ID:sTndfOY7
馴染みの店に相談すれば取り寄せてくれるだろ
208ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:21:11.22ID:1HIyG3AB
まず馴染みの店がない、けど聞くだけ聞いてみるかな
Dahonも少し置いてあるとこあるんだけどメインロードっぽいんだよね
なんか敷居が高くて一回も店内に入ったこと無いわ
209ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:32:31.31ID:VXDstWfZ
店ごとの販路ってはっきりしてる。
アキボウの取り扱い(大抵DAHON&TERNの両方置いてる)があるなら取り寄せ可能でしょ。たぶん。
210ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:39:20.47ID:E3ATJTQw
ダホンのホームページに取扱店一覧があるじゃん
田舎なんて基本取り寄せだよ
211ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:48:49.11ID:J/ujxToW
取り寄せ脅すやつ多いけど近くにあさひありゃ解決だからな
212ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 22:51:27.05ID:sTndfOY7
別にslxは特殊な自転車じゃないからな
スポーツバイク扱ってる店ならどこでも大丈夫だよ
213ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:06:11.94ID:VXDstWfZ
SLXじゃないけど、近くの自転車屋片っ端から取り寄せ可能か問い合わせたけど、
「うちでは扱えない」で全部断られたよ。
正規ディーラーでさえ全モデルおkではないのもその過程で知った…。
もう5年以上前の話だがね。
214ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:08:27.81ID:QGbNVsmB
今なら車体はネット通販で買って
メンテだけ近場の店でやってもらうじゃ駄目なの?
215ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:34:14.11ID:VXDstWfZ
最近は保守(当初から付いてる純正部品の取り寄せ・交換)しかしませんって、はっきり言ってくる店が多い…。
純正の取り寄せはディーラーでないとできないし、同等品の取り寄せ交換も不可。
せめて後者を快く聞いてくれる店探すのが先だろうね。
216ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:35:30.94ID:1HIyG3AB
>>214
以前近場の店にSLXじゃないDahon車種のメンテできるか電話したら「うちで取り扱ってない車種だから無理」って言われた
だから取り扱ってないとダメなんかな、と。

とにかく>>213みたいに一通り当たってみるわ
ダメなときは仕方なし
217ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:39:15.61ID:QGbNVsmB
へーそんなもんなのか。
輸入ミニベロのメンテなんか技術的にはどれも同じだろうにな
218ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:40:03.17ID:BF/HVO46
あさひならどこにでもあるような気がするがそうでもないのかな?
219ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:46:01.88ID:VXDstWfZ
消耗部品だと汎用品が多いはずなんだけど、
それすら「取り寄せていざ付けようとしたらうまく行かない可能性がある」
から店(チェーン全体含め)の方針でやらせてくれないってぼやいてる店員が幾人も…。
そういう意味では個人店に近いディーラーの方がいろいろ相談に乗ってくれるよ。
220ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:46:51.79ID:1HIyG3AB
あさひ近くにあるわ……なんか専門店じゃないと取り扱ってないイメージあった
221ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:54:02.75ID:syUaMzCl
できないと言うよりやりたくないんだろうな
店の立場になれば身入りの悪い商売はしたくないのもわかる
222ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:54:21.70ID:QGbNVsmB
あさひの店舗の多さは異常
223ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:05:13.10ID:dVXlhVyJ
>>220
あさひの通販HPで調べたが、SLXは店舗での受け取りが可能になってるわ。良かったな。
店舗へ直接注文できるかどうかは不明なので、自分で該当店に問い合わせてみてくれ。
同じだろって思うかもしれないが、あさひ通販と、あさひ店舗からの注文で値段が変わる可能性があるから。
224ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:11:56.79ID:sNYtTwRY
SLXならこの2019のゴールドがオサレに見えるけど
これ実物見たら結構派手で浮いちゃうパターンの奴かな
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
225ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:20:28.51ID:dVXlhVyJ
あ、通販と店舗注文では支払い方法も変わるのか。
通販+店舗受け取りではクレジットカードかコンビニ振込みかATM振込みのみで、現金や分割払いは不可だわ。
226ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:22:24.93ID:GB6rYDnz
そのゴールド落ち着いた色合いだから目立たない色かな。
227ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:28:02.59ID:YnTQyDWn
MuはSLXとSP9でフレーム違うけどどのような差があるのだろう
228ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:42:46.87ID:sNYtTwRY
この辺の画像だと金ピカ感ある
まぁゴールド、シルバー、メタリック系は光の具合でだいぶ印象違うから
実車みないとよくわからんね
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
229ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:29:32.12ID:NinW3mAp
>>224
実物はゴールドにみえない
230ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:30:22.14ID:Yw5xGCGy
高いのにディスクじゃないんだな。
231ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:31:00.94ID:5cIj9k6O
>>225
オレは あさひの通販で近くの店舗に送ってもらって分割払いでファルコ買ったよ。
232ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:41:45.14ID:7jQccoXM
軽量が売りだからね
233ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:49:54.02ID:gIKCZfmq
金のうんこ感ある色だな
234ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 10:03:03.84ID:lcHSTBXA
浅草のうんこビル色だと思えば大体あってる
235ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 10:26:05.41ID:NinW3mAp
なるほど
236ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 11:48:56.76ID:a9jVbXAT
あのうんこはビルじゃねーだろw
237ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 12:01:04.26ID:sjruCaU9
うんこが好きなんやね(´・ω・`)
238ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 19:37:26.49ID:aLw/Gann
BWにオススメのホイールありませんかね?
先代のミニベロのホイールをそのまま使用しているので、そろそろ買い換えたいところですが
予算5万くらいで太めのタイヤが履けるオススメのホイールありませんか?
239ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 19:59:18.73ID:7IAaKLJM
ニワカバカはホイールは「完成したものを買う」ものと思ってるようだが(しかもネットでwww)
ホイールってのは「組む」ものだからな?いや、これはマジで
240ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:01:16.59ID:7IAaKLJM
料理にたとえたら分かるか?

料理って作るものだろ?お母さんなり、嫁さんなり、はたまた自分で
それが、料理って出来合いのものを買ってくるだけの存在という概念がないとしたら
そいつの人生はかなーーーり奇形と言っても良い
241ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:01:41.32ID:7IAaKLJM
訂正

概念しかないとしたら
242ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:02:47.67ID:7IAaKLJM
オススメのホイールないですか?

バカか

本人の脚、体格、漕ぎ方、用途によってオススメなんて変わるわ!
243ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:03:10.83ID:KziIJDkw
リム探しに1年半かけた俺が呼ばれた気がした
244ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:03:58.23ID:7IAaKLJM
これが完組みビジネスという歪んだ環境で育った奇形魚の発想
245ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:05:13.65ID:7IAaKLJM
予算5万あればロードでも最上のホイール組めるだろ?
246ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:07:39.81ID:VtlLmY5U
ショーケー車のカングミホイールって訳のわからない中華野良ホイールだろ?
金出してまで買うか?普通
247ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:19:12.98ID:h76p7Ro0
竹リムのホイールほしー
248ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:19:16.39ID:NinW3mAp
へんなひといた
249ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:26:37.23ID:sNYtTwRY
うんこ色はかっこいいってことでOK?
250ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 21:28:41.45ID:5cytZD+0
>>245
なんで1レスにまとめられないの?
251ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 21:53:21.52ID:HMkpmOoj
やはり、手組みですか?そうすると予算10万位必要なので普段使いにはちょっと高級すぎるかなと思いまして
252ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 22:25:47.43ID:NinW3mAp
手組はコスパ悪いのでいらないですね
253ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 22:47:04.61ID:DHmCtmre
BWってボードウォーク?普段使いで本体より高いホイール付けたいってのもよく分からんな
254ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:05:56.11ID:e9EpnnhM
>>239
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190827/N0lBYUtMSk0.html
255ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:06:16.06ID:e9EpnnhM
>>245
池沼六連投wwwwwwwwwwwwww
256ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:07:05.78ID:e9EpnnhM
>>250
発達障害だからwwwwwwwwwwwwww
257ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:29:38.77ID:Yw5xGCGy
ターンの組まなくていい奴にすればええやん。3本線のダイキャストの奴。
258ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:32:30.17ID:2b6PHxet
BWは磨き上げたステンレスパーツ多用してピカピカカスタマイズしてえ
259ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:33:46.75ID:Yw5xGCGy
ダイキャストじゃなくてカーボンだったわ。1本5万だからちょうど予算ぴったりやな。
つくのか知らんけどw
260ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:34:29.84ID:UTNRv6V4
どうでもいいけど、hissi貼り付けとか
このいつもの草おじさんやっぱPCカタカタ高齢者なんだな
261ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:56:34.17ID:seeN8zpG
池沼wwwwwwwwwwwwww
262ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 00:03:15.20ID:UGYWDsOP
よくわからないが必死っーーーーー




これで満足?
263ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 06:38:00.48ID:KmUNFW1b
おおかた小径にちぎられたゴミエンジンが発狂してるんでしょ
264ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 06:52:29.25ID:nNDbdGKU
>>252

わ完組ホイール全盛の昨今、5万程度では中級品以下しか買えません。
ところが、手組ではデュラハブで組めるのです。

10万、20万出して高性能なのは当たり前。
本来なら、そんなホイールは実業団&プロ向けホイールであり、
高性能だけど耐久性は難アリとも思える製品が多いのです。

雑誌では、そんなホイールを本格的なレースに参加しない、
アマロード乗りにさえ薦めてしまう異常事態!!
よくない流れですよねぇ~(汗)
265ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 06:53:02.97ID:nNDbdGKU
手組ホイールならば、カンパ、デュラともに全て5万以下で組めます。
定期的なグリスアップと玉当たり調整を続ければ長く使えるのです。
何より、32Hや36Hのホイールは、出先でのトラブルにも強い!!

完組ホイールを何の考えもなく、高価格=高性能と思うのは大きな過ち。
ショップは楽して儲かる利益率の高い完組ホイールを勧めたがりますが、
そんなショップほど高水準の手組ホイールが組めない証拠だったりもします。

手組ホイール、選択肢に入れてみては如何でしょうか!?

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582711.html
266ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 07:34:30.13ID:7mUjWyht
手組ホイールでブレブレ
スポークおりまくりの場合はどうすればええのですか?
267ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 07:58:29.74ID:BENqLnFu
ヤフオクにジャンク品で出す
268ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 08:27:05.91ID:dnWzz0JU
>>204
201だが俺は196ではない。なぜそう思った?
俺はBRS202使ってるぞ。
269ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 08:56:14.26ID:REjBQLCh
ボードウォークにシュミットのハブダイナモというのを考えた事が
270ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 09:04:16.87ID:xtYwqBAR
数年前のvittesse、リアハブが玉当たりもろくに調整できない奴だったのでシマノのハブに組み替えた。そういう事もあるから、手組み、安い完組選択肢はあると思うよ。
フロントはシールドベアリングで素晴らしかっのだが。
271ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 12:34:39.48ID:tEiZXwb9
>>265
DURAハブ前後セットが実売で4万から4万5千円
トータル5万以下で組むのにおすすめのリム、スポークを教えて下さいお願いします
272ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 16:57:55.93ID:hxqLKITN
74mmのデュラハブください
273ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 19:29:02.47ID:AwPzSRNG
ここはバカのお相手をきちんとしてあげる、優しい方ばかりですね。
274ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 20:24:01.43ID:gw6FIi5D
だっホンダ
275ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 19:03:03.31ID:scai4Rf6
もう少し涼しくなったらサイクリング行くんだ
276ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 19:52:15.65ID:FBHD7ZQ+
サイクリング行くんだっホンダ
277ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 08:21:17.92ID:5H7VVyrS
でも自転車乗りが熱中症で倒れたみたいな話ってあんまりきいたことないよな
普段から水分補給とか日射対策の習慣があるからか
278ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 08:56:37.59ID:OuHw9F/U
運動中は風を浴びてることもあるかも。水分補給が前提だけど。
279ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 09:16:15.42ID:3t22KtZ9
自転車は歩行の1/5程度の体力で移動できるから何とか自走して帰ってこれる
実際走り出したはいいが体動かなくなって帰ることもある
280ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 09:26:56.00ID:cAhMbJRD
>>279
自転車で150km移動余裕だけど
30km歩行移動は無理・・・
281ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:08:13.33ID:nARO6vme
真夏のロードマンてお湯飲むん?
282ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:08:54.51ID:92zvXhyy
俺は魔法瓶ちゃん!
283ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:16:41.42ID:xpdnFV/a
最近のボトルの魔法瓶ぶりは優秀
284ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:51:16.49ID:xRPIhdbo
夏場は気温が3度高いだけで格段に疲労度が違うな
体力がみるみる奪われてく
285ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:53:33.55ID:4l4XHqrm
昔の内部がガラスの魔法瓶て性能良かったの?
286ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:57:15.00ID:7vTZjrMI
クソ
287ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 12:07:45.26ID:qOIgQk14
ダホンで150㎞余裕かあ
やるな
288ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:15:42.86ID:lBap00lG
2020ルートのマットブラックが人気らしい
入荷即完売予約殺到中とか
289ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:26:53.25ID:DeHym4Lx
せめてカセットの奴で頼む。
でこればクイックがええ。
290ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:55:54.13ID:0yD2SN7+
パーツがほぼママチャリ仕様だからねえ。
ルート買う人は、チョイ乗り用か、改造目的なのかな。
291ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 16:14:13.94ID:Xmftfk7m
真っ黒はリミテッド感あるな
292ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:00:15.45ID:7pRBg+66
スピードファルコン乗ってるけど10キロでしんどいわ
293ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:02:06.02ID:QVvSvphi
ハン・ソロかな
294ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:03:07.79ID:7pRBg+66
マットブラックルートわいのマットブラックファルコンと見分けが付かんな...
295ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:05:26.96ID:XYlNAbIX
ファルコの今年のカラーは不作だな
赤が去年モデルとは微妙に変わってるのが面白いけど
296ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:30:14.80ID:OsK1wQyP
>>292
どこのメーカーだよそのパチモンw
297ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:34:01.43ID:qsbBagYv
自転車って黒とシルバー系だけ売ればあんま売れ残り
なさそうな気がするんだけど・・  そんなに簡単には行かないっすかね
298ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:38:40.06ID:zr9+URPE
マットって、愛情掛けるとツヤが出てくるのがヤ
299ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:42:42.14ID:92zvXhyy
ピンクとか黄色とかソープランドパープルとか出しちゃう
300ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:43:05.27ID:XYlNAbIX
青黒とか赤黒のツートンカラーは好きな人は好きだろう
黄色とか水色の単色は、ママチャリならともかくスポーツモデルではあんま売れなさそうだなといつも思ってる
とりあえず俺は買わないしw
301ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:44:36.05ID:hMCy8MJu
まぁチームで走る人は被りたくないだろうし
302ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:45:12.64ID:N4kg0X/S
日本人が無彩色好むだけでアメリカとかはそうじゃないからな
303ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 19:51:56.12ID:QVvSvphi
マット系は彩色失敗したプラモみたいであんまり好みじゃないけど、
まあストイックに走るのならああいうのがいいって人も多いのかもな
304ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 20:06:25.12ID:al+98/Vs
>>300
ダッシュアルテナイエローに飛びついた俺が通りますよ
305ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 20:32:00.43ID:nARO6vme
マットってマネキンみたいだよなw
306ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 20:51:29.21ID:gIEH2uIk
俺、自分の2017BWのグリーングラスのグロス塗装が気に入ってる。
だんだんテカテカを抑える方向に行ってない?個人的には残念。
307ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 21:16:02.76ID:XYlNAbIX
ファルコとかそれ以下の安いモデルは結構テカってる
308ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 21:40:18.02ID:vIBvozWL
>>306
個人的には16年のピーコックグリーンの方が良かったな
309ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 21:42:22.33ID:QVvSvphi
このスレ見てると普通に何年モデルのあれは…とか言ってるけど
君らダホン歴何年くらいなの?
310ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 21:45:05.06ID:pfKqlcil
オーナーとしては18年
311ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 21:51:22.60ID:xZs+BuP5
2003年か2004年に最初のBW買った
すぐ盗まれちゃったけど
312ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:05:33.17ID:AyPS+EIT
アルテナのマットブラック買ったけどやっぱクラシカルなほうがよかった
313ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:06:03.06ID:AyPS+EIT
>>310
マジで?
314ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:20:54.18ID:7qN27xJS
DAHONは、なんか品があるのが売りだから、大抵はホワイト買っとけば間違いない。
315ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:30:38.55ID:7kN7tnAn
MuSLXのマッドブラック持ってるけど何年か前のグリーンがカッコいいから欲しかったなあ
316ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:46:26.63ID:hlvMfWdH
>>292
スターウォーズに出てきそうだな
317ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 00:46:59.18ID:hZDFNWV5
BW乗れば他の機種あんまり気にならなくなる。とりあえずクロモリの乗り味知ったらアルミは無理なく
318ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 01:07:15.27ID:XnOXHwyc
一般には逆じゃない?
クロモリの柔らかさ(ショック軽減)に比べたらアルミフレームは固いって評されてるけど。
319ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 01:11:56.21ID:8MhUfKdn
アルミは無理なく
のあと文まだ続くのかと思って待ってたらこれで終わりなのか
320ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 06:00:37.42ID:BPDdLsmG
小径車はBWしか乗ったことないけど、これでも歩道乗ってると衝撃辛いが
カゴはボインボイン弾むし
321ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 06:42:04.62ID:owVbwCkp
8インチなんか車体ごと跳ねまわる感覚だろうな
流石にキャリミ以外が真似することはないだろうけどw
322ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 06:44:53.68ID:owVbwCkp
街乗り用だとCurve D7も捨てがたい
323ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 08:34:29.47ID:n+MOYiA7
オートバイがタイヤ小さくても安定してるのはサスペンションの有無の差かね
バーディは前にブロは後ろにサス入ってるけどフルサスのミニベロってあるのかな
安定性はどうなんだろう
それよりちゃんと前に進むのだろうか
324ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 08:37:40.15ID:mG87NZ3C
>>323
オートバイは重いから慣性力が桁外れだろう
325ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 08:40:18.86ID:lAGnkm5P
>>323
タイヤの太さが団地妻
326ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 08:49:50.84ID:tdpXJQni
>>323
ルイガノにフルサスMTBなミニベロあったけど廃盤になったようだ
Eバイクならフルサス車でも大丈夫だろうな
327ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 08:54:13.46ID:LWCrJAeO
>>325
団地妻だと乱れるイメージしか無いぞw
328ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 09:38:18.35ID:gPrkceYH
太さで団地妻が乱れるまで読んだ
329ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 10:16:25.05ID:+ys9ov2H
昭和かよ
330ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 10:27:00.79ID:DtqqcidB
素材ごとの乗り味の差って100km越えた辺りからようやく分かるもんだと思う
だからBWでロングライドが辛い俺のような貧脚にはクロモリの柔らかさが分からない
331ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 10:34:13.73ID:owVbwCkp
貧脚こそもうちょっと軽いスポーツ寄りのモデルを買うべきなのでは
332ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 10:44:16.40ID:4FKVhHP8
今はヒルクライム以外の軽量化は無意味と言われている
折り畳みの場合は持ち運びに差がでるけど
333ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 10:54:47.34ID:7BusoQUl
451なのにコンパクトクランク50-34使ってる貧脚でーす!ちょうどいいでーす!
40k/hも出す必要ない
334DAHON歴3ヶ月
2019/08/31(土) 13:51:38.31ID:x5noHGpO
ダブプラスってDAHONの歴史に残る名車だと思うのですが
いままでそういうモデルありましたか?
335ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 14:02:28.33ID:uKtkpAry
>>334
BW
336ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 16:21:52.25ID:tzvNanSM
どーしてもショートアーチブレーキ使いたくてアリでオフセットシュー買った
あんま変わらんかったら大便うぷする
337ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 17:22:07.15ID:0Cw+lxeL
はよ
338ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 17:28:24.45ID:Kyd2XoIa
>>334
そう思う理由は?
339334
2019/08/31(土) 17:29:51.91ID:1RyApJyX
私が買ったからです
340ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 18:37:09.82ID:GTxBtbIz
私もDove Plus買ったけど、印象は「硬い」だな。

買ったお店から駅まで走って、輪行で自宅最寄り駅では無く駅前で作業しやすい駅で
降りて、自宅まで走って帰っただけの僅かな走行距離だったが、ずっと暑くて乗る気には
ならず、畳んで放置のまんまだ。

歴史に残るかどうかは、もっと何十年も経過してから分かると思うね。
341ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:18:28.03ID:2/EbxvLv
乗り心地改善はバルーンタイヤに交換することから始めよう
342ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 21:41:21.53ID:7JyEiyI3
スポンジタイヤは?
343ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 21:57:23.65ID:dfod5UAy
名車だったら家にしまっとけばそのうちプレミアつくんじゃね。
344ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 22:44:24.77ID:ONt0GIjv
>>334
お子ちゃま自転車かよ
345ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 23:20:44.01ID:3ng34Mb/
 325 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/04(火) 18:22:20.47 ID:Y4TQEmw6 [1/2]
Dove plusは子供用フレーム流用だから

 326 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/04(火) 18:33:40.52 ID:sOIhkDTg
K3は子供用フレームの流用だから

 769 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 07:42:13.38 ID:35ykf7Md [1/2]
>>766
K3は子供用フレーム流用してないからか、そんなこと言われたことないよ

 986 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/26(水) 07:01:58.11 ID:KoBCY23N [2/2]
>>982
ダブは子供用フレームに長いバー付けただけだからダメだよね
K3は大人用に設計した専用フレームだよ


 584 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/07/25(木) 08:19:11.78 ID:tMiXZFqC
>>582
でもお子ちゃまフレームは嫌。デブは乗っちゃダメ
346ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 08:54:37.23ID:61ILtRIz
>>342
ウエット路面でめっちゃ弱そうw
347ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:21:15.41ID:tz1vVaYX
お子ちゃま自転車とは?
348ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:23:49.60ID:+9FUDp0j
くそつまんない話題に戻さなくても良いです
349ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:42:40.77ID:Bs9fqWdO
涼しくなったら皆ツーリング写真上げようぜ
昨年の北海道旅行の人は良かったな
ああいうの見たい
350ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:48:09.10ID:w8vreRCk
折りたたみでロングライドってのがカッコいい
351ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:35:49.95ID:JOhTas37
>>349
ビスクエボの人かな?
352ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:41:39.17ID:3A17AW6h
ボードウオークあれでカラーオーダー受けてくれればいいんだけどな。
353ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:42:27.05ID:csbQldt3
>>351
ヴィテッセじゃなかった?
354ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:44:20.94ID:IV8yFmLD
エアルティーナじゃ?
355ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 13:05:32.83ID:gx9mvP/y
ヘリオスだろ
356ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 13:22:53.75ID:VIKhML98
2018だっけかのヘリオスがラストチャンスだったとは
357ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 15:32:07.58ID:3A+Hx/12
>>352
カラーオーダーじゃないが全面塗り直しはカドワキと提携している店でやってるよ
358ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 19:02:07.99ID:KTvn0sd7
北海道の人はヴォテッセだった。ホイールは替えてたような気がする。
359ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 21:00:27.88ID:iGo+trhy
ロングライドに向いてそうなアルテナは全然見かけない
360ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 21:17:38.72ID:3Efq8VK/
ESCAPEくらい売れまくらんと特定車種に遭遇する確率は低いな
ブームとか言ってもホビーバイクはニッチ
361358
2019/09/01(日) 23:13:08.92ID:KTvn0sd7
ヴ「ィ」.テッセ です。すまん。
362ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 23:20:23.07ID:HJyKT7lt
>>359
やっぱ畳んでもデカいからな
363ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 08:48:42.38ID:kd2/ccfP
クラリスで13万円はぼり過ぎだから
情弱はそんなに多くないよ
364ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 08:53:33.03ID:0H63SlDo
まだ生きてたの?
365ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 09:25:38.05ID:L1IcYLCu
フレーム素材の乗り味の違いって話があったけど、形状がそもそも全然違うから参考にならんと思うけど、
2005 SPEED P8と2010 Mu P8の2台があるけど、Muの方がなんとなくカッチリしてる感じがする。
微妙な差だけどMuの方が漕ぎだしたときに踏んだ分だけきっちり前に出る感じでSPEEDの方は溜めが入ってから蹴り出すような感じ。
SPEEDにずっと乗ってたからMu漕いだ時に、踏んだ分だけリニアに動く感じだったんで逆に違和感があった。
366ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 10:05:01.72ID:zZXgGqcM
>>359
アルテナ乗ってるけど自分以外でアルテナ見たことない
あとクリンチも見たことない
367ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 10:26:12.13ID:0Z+5j+86
自転車紋切り型辞典

踏んだ分だけ
溜めが入ってから
リニアに
368ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 11:10:39.81ID:adNeSUiI
ワイbwの内装のってるけど
ワイ以外見たことないわ。外装はそこそこ見かけるけど。
海外使用は8段なのに日本だと7段(´・ω・`)
369ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 12:16:36.27ID:Ya98Ksb6
それ同じってことでいっすよ
370ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 12:31:19.03ID:Hv3Rq74i
>>368
俺もBWの内装仕様だよ
輪行の時に自転車の向きに気を遣わなくても良いので楽チンだよね
8速化も機会があればやりたいところ
371ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 20:48:57.83ID:4WL4lJ8V
前スレでBWユーザーになった俺もいるよ
後輪手回しで5秒しか空転しなかったけど、玉押し緩めたら18秒回るようになったよ
372ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:01:20.12ID:R0aVTbNL
今まで他のアルテナを見かけたことがない。
ちな大阪。
373ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:10:35.21ID:0yGbj7QZ
そもそも大阪は自転車修羅の国じゃなかったか
374ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:13:03.78ID:krI5SmZT
アルテナは無いけど、Dash X20なら何度か見た。
マンゴーオレンジと白だったな。
やっぱDAHONはマンゴーオレンジが似合うわ。
375ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:36:17.36ID:2zM8o+mw
>>372
じゃあ俺が東京から向かうから富士川あたりですれ違おうぜ
376ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:46:27.65ID:Al6Z0cMR
一瞬の邂逅に言葉はいらなかった
377ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:54:32.11ID:6KRKTLoD
>>376 Good!!
378ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 06:30:29.00ID:36jOY/9Y
>>371
>玉押し緩めたら

やっちまったな・・・・
379ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 23:39:23.44ID:J1cBwQG6
>>78
アナル?
380ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 11:03:35.01ID:l2mObsC2
くだらねー亀レスだなぁおい
381ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 11:04:48.36ID:JzDkuuoU
>>372
今まで同系統フレームは何度か見た事あるが同じモデルは1度しか見た事がない
ちな大阪のシルバーチップ乗り
382ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 11:42:25.36ID:yV4kmirs
大阪の大きいダホン専門店どこ?
383ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 12:33:28.71ID:SFlvoYSI
>>382
DAHONなにわ
384ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 17:15:35.33ID:V4ZzmD8L
最近やとベロキッチンゆーとこが勢いあるみたいやで
あとローロやな  
385ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 17:26:50.87ID:+o1rps2G
DAHONインターナショナル→ヨドバシ
DAHON(アキボー)→ワイズロード
でええんちゃう
386ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 17:49:31.82ID:bWfdQimj
ローロやな
387ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 17:49:36.96ID:V4ZzmD8L
ヨドバシの自転車広場デカいわなぁ 品揃えもええし
電チャリなんか種類凄いわなぁ 国内のは全部あるんちゃうあれ
388ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 18:44:37.30ID:/ZnFxCya
>>387
関西のヨドバシは真面目だよな
関東は自転車コーナーやる気低いよ
389ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 18:47:06.86ID:+o1rps2G
梅ヨドはロードとかは絶滅寸前だけど


DAHONはViscPro展示してあって感心した
390ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 18:49:35.99ID:jHhMU4Se
ロードブームは既に終わったからな
次はebikeだろう
391ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 19:05:32.87ID:i6GznZld
店でDAHONとか、折り畳んで棚のマスに入れて陳列するの止めて欲しい。
ぱっと全体感を見たいが、開くのは正直気が引ける。実行したら店員が「お求めで?」って顔で出てくるんだぜ。
392ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 19:30:26.38ID:nv4zOJIO
折りたたみに強いショップはあっても、「ダホン専門」は無いだろ
393ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 20:08:09.14ID:udIMCeR3
>>391
店員に声かけずに勝手に触ったらいかんでしょ
そりゃ素人が商品に傷でも付けたら困るから出てくるだろうね
394ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 20:32:43.35ID:Ka0Dwlcx
店員に「あの自転車の全体の印象が見たいので開いて見せてくれ」
と言うのがよろしいでしょう。

自分でやってもいい? と聞くのも良いかも。
395ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 08:27:16.87ID:VEPK+8J7
最近ダホンのよりBMXほしいだよな
396ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 08:33:39.43ID:rr3EYRb8
まともな色のクリンチほしい
397ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 08:36:16.54ID:WCAFI2nD
>>395
折りたたみのBMX
怖すぎる
398ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 09:20:17.70ID:kUj7YOfu
妙に軽い中華スクエアBBがあるんだけど、dahonに付けてる人います?
150g位しかなくて、チタンのアクスルを両端のベアリングで支える形状で、
BB抜きじゃなくてホローテック
用の工具で脱着する奴で、ブロンプトン向けとして売られてる奴。

スクエアBBって軽くても250g位からだと思ってたんで軽すぎでびっくりなんだけど、使い物になるものなのか
気になってるんですが。カップの中にベアリングが入る構造みたいなんで、強度は問題なさげだし、
悪くなさそうに思えるんですけど。この重量なら、スクエアBBでもクランク周りがかなり軽くなりそうな。
399ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 13:12:10.07ID:5vRcxV+C
ヨドバシでもDAHON買えるみたいだけどどうなの?
けっこう安いしメンテも頼めるのかなあ?
ヨドバシは割と近いから問題ないならヨドバシから買いたい

すでに20インチのやつとダブプラスを持ってるけど
ダブプラスは2ちゃんのやつらに騙されて買ってしまった
ダブプラスも悪くはないんだけど
20インチのほうが楽だからダブプラスは押し入れで大事に保管している
400ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 13:24:39.96ID:ecoL/jKk
>>399
ダブをお子ちゃま自転車とかばかにするのはやめれ
401ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 13:36:18.77ID:rr3EYRb8
だーから20インチがベストだと言ったのに
402ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 14:15:10.07ID:tixkFpMS
>>399
騙されたと感じる理由は?
403ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 14:57:52.95ID:ot+kyWTC
>>400
わたしは馬鹿にしていない
わたしのお気に入りをバカにされてくやしい
404ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 14:59:16.67ID:avEjxIg2
きにすんなよ
ダブもk3も傍目から見たら醜いから
405ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 15:00:19.53ID:BiRL11ke
>>399
あそこはあんまり期待出来ないらしいで  てゆーかヨドの店員は
基本みんな忙しそうやからメンドイ事とか頼みづらいと思うで  
406ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 15:01:27.14ID:ot+kyWTC
>>402
ハンドルに荷物をひっかけると足やタイヤに当たるので実質荷物が積載できない
20インチならできる
リュックサックはやだ
折り畳んで電車に載せるのは年に数回だから結局20インチでいいやあ
20インチの良さを再発見
407ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 15:02:38.11ID:ot+kyWTC
>>405
やっぱりヨドバシで買って近所の自転車屋さんにメンテしてもらうのがいいのかな
ダホンならたいていどこでも受け付けてくれるし
408ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 15:19:01.82ID:BiRL11ke
>>406
ワシも両方使い分けとるけどダブはダブで14インチ特有の不安定さが
楽しいし使い分けやわなぁ ダブの輪行は超楽ちんやし座った時に前に普通
に置けるしなぁ 
409ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 15:40:57.03ID:Wd8qGKo1
みんな信じてほしい
折りたたみは451の20インチが最強だって
406も16インチもあるけど乗ればわかる
410ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 18:30:22.64ID:nT7nIrcw
>>408
輪行しに行けばいいんだよね
わかってんだけど輪行するくらいならその区間もチャリに乗ろうとすると20インチで良くなっちゃう
411ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 18:42:46.29ID:mlNWEJGi
falco持ちだから乗りゃあいのはわかるわ
問題は置く場所とったり持ち運びが地味にきついことや
412ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 18:44:13.93ID:dgyh6MFb
あい!
413ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 18:58:10.41ID:IMfr9eyw
乗り降りに輪行しやすい駅を選んで後は乗ればいいんだよね
大抵大きな駅ほど鬼門だね
414ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 19:39:33.17ID:Qa5Y7mxW
Speed D8も451みたいなもんだよね
415ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 19:54:19.30ID:9YvUBf9D
>>409
デカくて輪行だと最悪なんだけど。
416ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:25:45.94ID:7WNzYfcd
>>398
昔はMTB用にいっぱいあった。20年前に買って今でも使っている。
417ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 21:26:02.95ID:IfRUbdZN
横須賀駅ええよ
階段ないし自転車たたむ場所的なスペースあるよ。
空気入れも置いてある。
418ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 21:34:08.55ID:UuMbP0Bc
>>413
でかい駅は改札からホームまで遠いし高低差があるしな

乗降数が少ない各停の駅がいいね
歩きと違ってチャリだと乗るポイントを選んで一駅となりに行くくらいなら楽なのはいい
419ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 23:00:04.55ID:9nFPRE6T
viscevoかついで横浜駅の乗り換えは毎回シンドイ
420ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 23:26:49.07ID:7x8+iK8h
ぶっちゃけかついで移動ならロードのが軽いからな
421ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 01:42:20.80ID:Gsp6oVmV
輪子するベストダホンてなん?
ルートじゃしんどい?やった人おるん?
>>397
ちゃうねん普通BMXやねん
ルートでウイリーはかわいそうやけ
422ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 04:36:17.02ID:soj3piSV
>>398
そのBBの良し悪しは知らんが、チタンのスクエア軸なら150~160gくらいは普通
250gはスチール軸で軽めのやつだな
423ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 04:58:26.93ID:8MfFNluG
>>421
軽いのが絶対にいいよ
https://minilove.jp/news/products/3732/
https://minilove.jp/news/how-to/3891/
424ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 05:20:57.54ID:Fl3y5xVG
>>421
走行距離が長いならMu SLX、駅周辺の観光移動程度ならDove PlusかK3じゃね

Mu SLXの、20インチで下手なエントリーロードより軽い8.6kgは強い
425ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 05:59:07.67ID:pYGg9In4
SLXは走る場所を選ぶよ
輪行といっても目的がサイクリングである以上、持ち運び易さよりどういうところを走るかで決めたほうが良い
426ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 06:32:58.90ID:bgz8kpaX
>>417
軍需物資の出し入れがメインだったためのフルフラットだよね。
ただ、大きい駅とは言えないけど。
427ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 07:45:51.49ID:ZFBXPeHK
K3よく走るって言っても
14インチだからね
428ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 08:04:36.12ID:ePxyMquP
>>427
ドベとは大違いや
フレームが大人用設計だから
429ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 08:07:42.52ID:Ui8mqcno
>>400
>>428
 325 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/04(火) 18:22:20.47 ID:Y4TQEmw6 [1/2]
Dove plusは子供用フレーム流用だから

 326 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/04(火) 18:33:40.52 ID:sOIhkDTg
K3は子供用フレームの流用だから

 769 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 07:42:13.38 ID:35ykf7Md [1/2]
>>766
K3は子供用フレーム流用してないからか、そんなこと言われたことないよ

 986 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/26(水) 07:01:58.11 ID:KoBCY23N [2/2]
>>982
ダブは子供用フレームに長いバー付けただけだからダメだよね
K3は大人用に設計した専用フレームだよ


 584 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/07/25(木) 08:19:11.78 ID:tMiXZFqC
>>582
でもお子ちゃまフレームは嫌。デブは乗っちゃダメ
430ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 08:16:55.83ID:Qb5mKsHp
14インチにしちゃあ よく走る程度
431ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 08:26:33.34ID:gjmzbbsN
20インチ並に走る!とかいうクソデマなかった?
432ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 09:47:49.24ID:s+eYABR2
>>431
走りはBWよりちょっと上
安定感は劣るが
433ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 10:22:49.32ID:ZKC2umAz
w
434ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 10:35:45.08ID:Fr/W5fHd
14インチのタイヤがもともと子供用でしょ。
435ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 15:01:30.81ID:QFsjThUv
>>425
そうやわなぁ SLX持っとるけどトータルでいうとternのN8とかのほうを
ワシは勧めるわなぁ  安いし
436ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 16:27:59.69ID:0bkSHsgR
visc pro使ってる人輪行袋教えて
ハンドルじゃまでダホン20インチのん入らないよね?
437ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 16:32:32.79ID:QFsjThUv
ドロハン輪行やったらKHSのカポっと外すやつが最適解やと思うわぁ  (゜.゜
438ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 17:49:58.13ID:w7GZmBIf
Dahon internationalのアクセサリー適合表に、Easy Carry Bagに丸印が付いているのに
どうして完全に収納出来ないのですか?

とお問い合わせすればいいんじゃないのか? と思ったけどシナネンサイクル株式会社宛てで
いいのかな。
439ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:33:46.45ID:w7GZmBIf
internationalじゃない方のDahonのSlip Bag 20”だと
Compact Size:W230 × H140 × D50mm
ショルダーベルト付き \5,000(税別)

だから、W830 × H670 × D550mmのvisc proは入りそうな気がするんだが、どうだろうか
お店に持込んで「入ったら買う」で試させてもらえないかな。
440ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:46:34.55ID:A2PcvZGA
slx乗り味硬いって聞くね
買おうとは思ってるんだけど
441ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:53:03.70ID:zY2bnGI/
VIGORのほうが格好良い
442ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:55:18.50ID:WMFJ7JZI
SLX乗ってるよ。硬いかといえば硬いけど気にするほどじゃないよ。軽くて乗ってて楽しいよ。
443ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:55:19.96ID:VAFDAysA
明日調布花火で多摩サイ一部通行止めなんだよなー
あのへん結構好きな区間なのに
444ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:59:23.61ID:A2PcvZGA
軽いのっていいよね
445ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 19:21:42.87ID:VAFDAysA
SLX買う人のイメージって未だにいまいち分からないんだけど、
やっぱりそれなりにお金持ちで、車もあってロードも複数持ってて、輪行用にSLXって感じ?

それともお気に入りの一台だけ持ってるチャリとしてSLX持ってるの?
446ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 19:42:37.46ID:2+0FX7wk
複数台持ってたら輪行に折り畳みは使わないよ
苦労して運んで走行性能低いんじゃやってられない
折り畳みは普通車に車載できるのが一番のメリット
447ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 19:48:59.78ID:OTuTVSph
また固定観念厨か。。。 >>446
448ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 20:11:03.86ID:+ZCk1gIy
>>445
人それぞれとしか。軽くてちゃんと走るのが欲しければ選択肢。
449ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 20:29:53.16ID:51kbPryX
電車輪行メインだったら14インチのほうがいいんですかね?
20インチと迷ってます
450ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 20:43:46.43ID:5Tj4ov7M
輪行専用ならキャリーミー、旅行先でも少しは走りたければK3が欲しいかな。
キャリーミーは軽くて便利だけど、少しでもデコボコのある道は走れないに等しいからなー。
観光地についていざ乗り出したら走れない道だらけってのは多々ありそうで怖い。
451ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 20:57:00.96ID:bCIqaeaz
輪行と車載半々予定の自分は16インチか20インチで迷ってる
452ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:01:22.52ID:viujr0qM
どっちも買うしか無いな
453ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:01:27.30ID:5Tj4ov7M
初輪行のとき、お?10kgって思ったより軽いじゃん。楽勝楽勝。
帰りは、ちょっとしんどいけど疲れてるからなー。で自分を説得。

3回目ともなると、この重さに嵩張るのはやってられっか!で終わったw
454ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:03:29.82ID:LeZnqg+u
1日に何回も再輪行するような使い方だと20はキツイかもな
あと新宿駅とか横浜駅とか人が多くて大きい駅の乗り換えはシンドイ
455ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:07:25.55ID:viujr0qM
>>453
その辺は輪行という日本独特の庶民虐待ルールのせいだからな
EUみたいに組み立てた状態の自転車を8台以上搭載するのが
鉄道利用者の権利として認められてる国々を指をくわえて眺めようぜ
456ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:59:02.21ID:51kbPryX
あー確かに数回輪行したら飽きてやらなくなりそうですね…
もう駅前でレンタサイクル借りた方が楽そう
14インチ持ってくなら現地で20インチ借りたほうが便利かも…
キャリーミーでも8kg以上あるし、キックボードでも事足りるんじゃね?…

今週末自転車買いに行こうと考えてたらどんどん負のスパイラルにハマって来ました…
457ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 22:04:05.51ID:VAFDAysA
ほんとにチャリから降りて片足トントンって感じで改札通ってそのまま列車に乗り込んで
降車駅からそのまま走り出すとか出来たら最高だよね。

まあそうなったら折りたたみじゃなくていい気もするけど、俺はミニベロが好きだから乗ると思う
458ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 23:03:39.22ID:Fl3y5xVG
自転車そのまま載せられる電車がもうちょっと増えてくれたらな
まぁ大規模にやると採算取れないんだろうけど
459ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 23:30:10.10ID:iKhiz58X
20インチでもかなりかさばって他の乗客に迷惑をかけるしな

16インチがまでかな
460ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 23:44:35.82ID:VYwQ/Adf
サイフと保管スペースには限りが有るから、買う時は迷うよな。用途に合わせて、複数台を使い分けるのが良いんだろうけど。
461ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:29:11.74ID:Yd65tC9O
輪行するのが平日か土日祝か早朝か通勤時間か帰宅時間帯かにも寄る
駅や車内に人さえ少なければ20インチで楽勝、27インチでも楽勝か
462ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:31:15.98ID:uBhgGJOI
電車内でロード輪行みたことあるけどやっぱでっけえて思った
463ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:37:41.48ID:3qJw+XPQ
二つ折りの折り畳みは分厚くなるのが邪魔だよな
やはりブロはよくできてるなぁと思う
464ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:39:18.87ID:uBhgGJOI
カールでいいや
465ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:55:19.18ID:BXz5N5og
カールおじさんwww
466ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 01:12:29.28ID:i0tDjjkH
カールは不細工
あと数世代したらカッコ良くなるだろうが
467ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 01:35:47.48ID:3nqeqbCz
自走臼砲も不細工だがカッコいい
468ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 01:37:48.87ID:B06fXX6s
>>449
14インチじゃなくてK3な
そこ間違えちゃダメ
469ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 04:12:13.12ID:MAOJjNDK
輪行主体で手頃な値段なら折りたたんで縦に長くなるだけのストライダがいいんだよね
走行主体だからスピ8買ったけれども
470ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 06:25:02.31ID:M1nYI9v+
二つ折りの邪魔なところは分厚さなんだよ
幅じゃない
運転主席後ろに通路にはみ出さないように置けたら良いんだけど
乗車する人がわざわざ避けて乗らないといけないのが心苦しい
471ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 07:11:56.28ID:FYLhBTK/
そうは言っても分厚さは普通に分解輪行したロードとそんなに変わらんから、加えて全体がでかくなる「ロードよりはマシ」な気はする
やっぱ気楽に輪行してそこそこ走るならK3かなー
472ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 07:36:20.66ID:aazzmIwv
平日午後の東横線だが
輪行バッグ持ったおじさんが隣の爺じいと
「人のモノ蹴ることないだろっ!」
とお客さま同士のトラブルしてたな。
473ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 08:32:47.65ID:vJDitAQd
家の中で折りたたんで持っただけで輪行ちょいキツイと思った
宅配便も既定サイズより少しだけデカいんだよね
ママチャリ送るのと料金変わらん
474ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 09:24:01.16ID:4QKS6j3E
ロード輪行は軽いけどチェーンとスプロケットとホイールの管理が面倒
ひっくり返してホイール外してチェーン留めてスプロケットカバーしてホイールケース入れてフレームと紐で縛って、とかやってられない
自転車で駅に着いてから電車に乗るまでの速さにダホンのメリットがある
しかしブロンプトンの方が上
475ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 10:40:52.22ID:hXJ0VUYO
最近 ダホン(ホライズ)で輪行全くしなくなったし 折りたたみ機能排除で 中折れ部分溶接して強度あげたいな(素人の考えだけど)

こんなの溶接してくれたりするとこあるんだろうか。
476ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 10:43:03.51ID:LBoAeHze
溶接した途端に輪行ツーリング誘われるフラグ
477ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 10:50:26.93ID:FYLhBTK/
まぁ普通にホイール外して輪行できなくもない
フレーム形状的にくっそ持ちにくいだろうけどw
478ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 11:03:51.06ID:BCPKMOa+
>>475
鉄工所持ってて聞いてみれば?
ってか強度上げてどーすんの?今のままじゃダメなん?
479ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 11:08:52.84ID:LBoAeHze
実際結合したら乗り心地どうなるんだろうな
dahonみたいな折りたたみ専門メーカーだったら
一応あの結合部分も考慮して剛性決められてるんじゃないの?
480ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 11:30:16.74ID:MAOJjNDK
ずっと前にネットで406時代のスピ8のそういう折りたたみの無いストレートフレームを見たこと有る
481ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 13:04:42.05ID:e4ZnM95h
>>445
Rail20で自転車デビュー、2年乗って輪行に興味を持ちSLX購入
数回やって嫌気がして畳まない折り畳み自転車に
次はベロオレンジのミニベロを買おうと思ってる
482ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 13:54:21.03ID:hvPTa88K
前にバス降りてキックボードで走り去ったじいさんいたわ
483ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 14:00:21.68ID:hNNddee7
Dove Plusいいよ。軽いし。坂がキツイとこだと変速いるかもしれないけどちょい上りくらいだと平気。
道が空いてると全力で漕いでしまうんだけど、自転車屋さんにあんまり本気で踏まないでって言われたんだけど何故だろう?
484ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 15:08:42.88ID:QP4Tjnqy
背の高い人、または足の長い人は、膝を痛めるからじゃないかな。
485ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 15:18:52.42ID:34n1UnGT
>>481
折り畳めない小径車なんて何の価値もないよ
486ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 15:20:18.10ID:6b33RMt3
>>485
世の中のミニベロのほとんどは折り畳めないよ
そしてそれらミニサイクルの方が働き物だ
487ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 15:51:32.48ID:fk8CV9pw
ッダダッダッダwwwッダダッダッダwwwッダダッダッダwwwダッホンダwwwwww
488ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 15:56:26.27ID:8fJc/O8i
k3 輪行袋に入れなくてもいいならめちゃくちゃ
輪行楽なのにな
k3 ならシレーと改札通っても誰にも気付かれず
何も言われ無いかなあと思う時がある

輪行袋に入れる手間は20インチも
そんなに変わらんし
489ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 16:02:20.30ID:5G2Dbfza
なんかねYouTubeで検索するとベロキッチンていう店が多めにヒットするの !
ベロってどういう意味だろ? 
490ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 16:04:37.39ID:VDvno3vK
>>489
自転車
491ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 16:16:18.00ID:8RNUTgi1
俺はヴェロと発音してる(* • ̀ω•´)キリッ
492ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 16:45:18.53ID:e4ZnM95h
>>485
俺は小径しか乗ったことが無いからなぁ
小径以外でも欲しいのはあるんだが、ブルーラグ以外で買えるのか分からんし
ブルーラグで買っても、俺の車に積めるサイズじゃないから何かあっても店に持ち込めないし…
悩んでいたらベロオレンジのミニベロが出てきてそっち買おうかなと
493ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 17:42:00.36ID:Y1fm+uCR
小径車しか知らないって可哀想
494ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 17:50:40.82ID:LBoAeHze
>>481
なるほどなー
しかしRail20からSLXってまた一気にクラスアップしたな
495ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 18:17:42.92ID:uBhgGJOI
ロードに乗ってしまうとほんとに折り畳めないミニベロは見た目だけになるからな
折りたたみならまだアドバンテージを感じる
496ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 19:03:06.85ID:hrgYbykj
Tyrellとか乗ってる人って高確率でロードバイクも乗ってますな
497ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 19:24:57.29ID:B06fXX6s
>>483
実は子供用だから
498ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 19:50:39.22ID:5G2Dbfza
>>490
へぇー なるほど !
つまり自転車のお手洗いという事かぁ  
499ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:00:09.04ID:e4ZnM95h
>>493
知人にはそのうちロードに乗りたくなると言われたけど、欲しいと思ったのはRIVENDELLのcheviotだったり…
500ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:03:07.85ID:e4ZnM95h
>>494
通勤自転車として買ったんだけど、乗ってみたら結構楽しくてハマった
501ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 22:11:17.37ID:MYQTNtC+
>>500
乗り心地なんか違うもん?
slxもビッグアップルにしたら
良いかもと思えるし。
502ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 22:12:36.65ID:+o2lAD94
>>501
ブレーキ変えなきゃ入らないぞ
503ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 22:23:17.97ID:MYQTNtC+
>>502
ありがと
はしりんのHPで見て簡単かと思ったが
いろいろ影響するだね
504ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 03:41:21.96ID:JWF/vv+o
キャリパーは解放が楽だけど太いタイヤ入らんからな
505ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 04:00:27.32ID:5b9Njv9Y
最近ロードにしろクロスにしろ、やたらディスクブレーキを押し付けてきてうんざりしてる。
折り畳み小径にも矛先向けてくるだろうか…?
506ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:13:16.45ID:2Qb8nZA+
>>505
Vブレーキ作られなくなるからディスクに置き換わると思ってる
507ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:30:21.36ID:Fim9XQH8
フラットバーハンドルだったら無理して重くて高価なディスク要らんと思うけどなぁ
ドロップハンドルだとブラケットポジションの時に握力足りない問題が往々に出るけど
508ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:36:04.20ID:2Qb8nZA+
>>507
ミニベロのためにパーツは作られないので、MTBがVブレーキを必要としなくなれば製品がなくなってしまう
現状は廉価モデル以外ディスク化の流れですね
509ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:37:35.48ID:XXWR6Y9z
シマノがディスクの方へ流れ作ろうとしてるかららしいね。
510ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:42:56.55ID:Fim9XQH8
>>508
ミニベロ専用パーツは作らない法則だと14インチ用の小型ローターの専用ディスクブレーキは作られないってことかな
511ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:58:08.83ID:2Qb8nZA+
>>510
ブロみたいな自社開発パーツは否定しないよ
あくまでも総論で各論はどうでもいい
512ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 07:00:02.47ID:jEOf07At
最悪BMXのUブレーキやカンチブレーキという逃げ道も有るけどやらないだろうね
513ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 08:38:23.84ID:ZSeKXrD6
>>507
太タイヤも多いミニベロではディスクは珍しくないぞペコにリーチにステイン
完成車では機械式が多いけど性能求めて油圧に変えてる人もいるだろう

ダホンはディスク少ないがミニベロ専門ショップの方が下手なロード専よりディスク慣れしてると思うよ
514ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 09:23:03.51ID:LLEJgjU1
バルブのキャップが割れちゃったんだけど
純正以外でなにかおすすめある?
515ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 09:35:54.25ID:WJnqLEqY
>>505
わかる!わかるぞ
あんな調整シビアで輪行に向かないの流行ってほしくない
516ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 09:44:21.85ID:ZSeKXrD6
>>514
アルミのバルブキャップで探せば一杯あるじゃん
シンプルに黒かシルバーもいいし車体カラーと合わせてもいい
517ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:05:52.76ID:PCeOnAl6
ブレーキ調整するネジがバカになったけどどれ買えばええの。
なんか適当なのかったら太くてはいらんかった。
あんなん規格なんぼもあるとか思わんかったわ~
518ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:22:51.21ID:nEU3UyqK
>>514
Amazonとかで仏式バルブキャップで検索すればいっぱい出てくる
Prime配送でレビューそこそこついてる奴なら品質も問題ないよ
元々ちゃちい代物だから、そうそう粗悪品もないんだろうけど
519ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:25:24.46ID:ZSeKXrD6
俺も便乗質問
シマノのシルテックシフトワイヤー使ってる人いる?言われるほど引きが軽くていいもの?
定期交換近いんで気になってる
520ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:26:13.00ID:5b9Njv9Y
>>517
ブレーキの種類とネジの場所くらい書こうよ。
まあVブレーキのスプリング調整ネジだとは思うが。
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚

M3x8と書かれたネジを買えば良い。
頭は元々のナベ十字穴でもいいし、舐にくくしたいなら六角でもいい。
521ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:31:40.94ID:LLEJgjU1
早速買った
色ハゲとか気になったのでシルバー
522ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:36:34.81ID:RQYnupcQ
>>519
変わらん
523ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 12:15:37.88ID:u/U3i8J1
>>499
ミキストを造ろうとして失敗しました! みたいなフレームに見えます。
524ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 12:36:02.02ID:ZSeKXrD6
>>522
マジか既にポチったし一度くらいはいいかなありがと
525ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 13:02:29.22ID:0l9lHUkI
オプティスリックのがゴミでなくていいよ
526ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 13:58:58.40ID:PCeOnAl6
>>520
ブレキーレバーについてるやつ。
なんか太くてはいらんかった。微妙にエロイw
527ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:54:54.20ID:R5pQdECq
太い方が喜ばれるだろ
528ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:30:13.24ID:NNX3I22Q
うんw
あら、まあwつっておらのマダムに大人気だよw
529ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:31:08.61ID:NNX3I22Q
固さもあるね
おらよくレバー食ってるから
530ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:57:33.03ID:xe5zJy7v
ダホンK3買ったのですが、スマホホルダーほしいです
ミノウラのこれは互換性ありますか?

http://www.minoura.jp/japan/accessory/utilityholder/ih-520.html
531ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 19:08:55.27ID:X8MeXrS9
あるあるww
532ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 19:27:51.88ID:WJnqLEqY
ナイアルヨ
533ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 19:50:08.
涼しくなったらしまなみ海道走りに行くんだ
たのしみ~
534ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 20:04:19.97ID:fRl1zTPd
>>530
片手ワンタッチで取り外し/固定できて強力なのが欲しいけど
これはどうなんだろう
535ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:18:11.84ID:XDjnluf9
BWをシングル化したいんだけど、費用はどのくらいかかりますか?
536ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:20:24.00ID:lBlDnDmU
何でもかんでも人に聞くんじゃねえ
537ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:22:17.68ID:lBlDnDmU
グーグルアシスタントとかsiriでもに聞けよ
538ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:22:54.14ID:lBlDnDmU
なんでゆとりはちょっとの検索も出来ねえんだ
ヤフー知恵遅れ袋の奴らもだけど
539ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:41:24.86ID:Zkd3zkHc
コミュ障ガイジwブチキレwwwwwwwwwwwwww
540ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:57:20.20ID:XDjnluf9
>>538
検索するよりも聞いた方が楽じゃないですかぁ。そんな事言わずに教えてくださいよ
541ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:59:35.33ID:N9UExgJX
自分でやれば0円で行けいるだろ。
ディレイラー外してチェーン詰めれば一応シングルになるから。
542ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:18:25.08ID:RBjUIiMf
ホイール組み直さなきゃならんから店に出したら2万くらい取られるだろな
543ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:30:43.17ID:LqIpUznD
ホイール組み直しとか

ここはあほのしったかばかりですね!

テンショナーとスペーサーあればポン酢けでシングル化できるのに!
544ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:34:25.32ID:LqIpUznD
ばーか!

うんこー!

DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
545ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:35:54.59ID:3O59BOuo
BWってボスフリーじゃないの?スペーサー云々ってカセットスプロケットのやりかただよね
546ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 11:04:44.65ID:hbcNqCNq
ここ数年リヤスプロケットは7段のカセットだけど、
古いモデルならワカランね
547ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 11:14:43.40ID:XDjnluf9
>>544
ありがとうございます。
548ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 11:28:26.83ID:+7p/6Wp5
>>506
どうしてVブレーキ作られなくなるの?
549ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 12:01:57.16ID://mCiGwH
縮小はしても生産停止はねーから心配するな
あのカンチですらまだガッツリ生き残って割と人気あるし
550ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 12:04:09.01ID:rtPwEdNM
こんな場末の小径スレでディスクの要不要議論なんかお断りだよ
551ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 16:43:42.07ID:wyJo149h
2005 SPEED P8のフォーク替えた者だけど、今更外したフォークよく見たら107って書いてあって111mmではなかったらし。
どおりで111mmのフォークに交換したはずなのに、スペーサー追加しないとボルト締めても遊びが出るわけですよ。
あと、2010のMu P8もアルミのフォークなんだけどボルトがM23じゃなくてM24っぽいし。
年式によってちょこちょこ変わってんのね。Webの情報鵜呑みじゃなくて現物ちゃんとチェックしないとハマるね。

あと、チタンの妙に軽いBBはフツーについたけど、なんかチェーンラインが外側に大きくずれたようだったんで、
軸を左右ひっくり返して付けた。雑なつくりだからカップを入れ替えて軸の向き替えられんの。耐久性は分かんない
けど、特に回転が渋いとかもなく。チェーンラインも大体真ん中らへんで真っすぐになってるようだからこれで
良いんじゃね?って感じ。適当だけど乗れりゃ良いのよ。
552ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 17:10:15.54ID:jVS7qVja
>>551
メーカー御用雑誌の記事を信じて、スクエアBBは低性能と信じてる人ですか?
553ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 17:57:16.91ID:wyJo149h
>>552
どっかに低性能って書いたっけ?単に軽量化欲が湧いてきたので中華
安パーツで弄ってるだけですよ。
一応ティアグラのクランクセットも手に入れたんだけど、軽いBBに
すればスクエアBBのままでもティアグラのクランクセットより軽く
なりそうな感じだったので。
あと、センタースタンドをカメラ用の3/8UNCボルトに変えるのも
やってみたけどステンのボルトだから大して重さ変わんないと思う。

Vブレーキが大分錆びたりで見苦しくなってたので、ロングアーム
のに変えて、気が向いたら451化しようかと。
554ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 18:51:00.90ID:jVS7qVja
>>553
意思の表示には明示と暗示が
555ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 19:05:00.37ID:C8dtz79K
>>554
深読みしているつもりなんだろうけど、間違っているからね。
556ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 20:38:26.84ID:gTUep10e
>>553
2005年モデルでもまだまだ現役か。年間どのくらい走ってる?
俺のも2030年くらいまで乗れたらいいな
557ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 22:48:09.50ID:PExBtDtf
長文糖質wwwwwwwwwwwwww
558ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 23:28:54.55ID:wyJo149h
>>556
年間1000㎞も乗ってないですね。しばらく寝かせてましたし。2010年頃に
譲ってもらったものですし。
久しぶりに引っ張り出して通勤に使い始めてついでに色々弄ってる感じです。
最長でも1度には5~60㎞位までしか乗らないです。通勤は片道10㎞弱位。
559ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 23:34:59.41ID:wyJo149h
>>554
もしかして作りが雑ってのをスクエアBB全体を貶してると思ったんでしょうかね?
元々はLN-7922つけてたんですけど、こいつは右ワンは外れないようにCリングかなんかで留めてるみたいですが、
超軽量なBBは左右ワンともベアリングにただ被せてあるだけだったんで、引っ張るとどっちも外れちゃうんですよ。
なので、雑なつくりだなー。と思ったんだけど、おかげで左右入れ替えるなんてこともできるわけで、
一概に雑な作りだから悪い、というつもりは無いんですけど。
これがホロテクな奴だったりすると外側にずれてる場合はどうしようもないですよね。
560ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 05:28:43.41ID:x3Sh+iWI
>>559
語れば語るほど...
TNTやスギノもそんな感じ。
561ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 14:58:50.72ID:VgpBYwsH
イエローとかオレンジって退色劣化してきたら味が出てカッコいいですかね?
562ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 21:00:32.38ID:6pxdDm6P
黄色系は露骨に安っぽくなる
563ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:06:03.56ID:I8+uU1aR
>>561
マンゴーオレンジは20年経っても何も変わらない
564ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:20:31.72ID:Q7Ki3/v8
輪行釣りキャンプしたくてVitesseD8買いました
手持ちのクロスバイクとロードバイクのパーツ移植して
キャリア、ペダル、ボトルケージ込みで10.45kgまで軽量化できた
シートポスト、ホイール、タイヤ類はまだ純正
ゆくゆくはここも交換して9kg台目指します!

そこでこのへん↓買おうとおもってるんだけど
中華軽量ホイール使ってる人、または手組ホイール詳しい人に聞きたい
このホイール、スペックだけ見た限りだと耐久性どんなもんかな?
体重60kg+荷物5~7kgの積載で砂利道程度の林道クライムしても大丈夫そうかな?

https://ja.aliexpress.com/item/32236150696.html
565ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:23:01.48ID:2SsbgZ9u
>>564
なぜその用途でミニベロを選んだのだw
普通にMTBかグラベルの方が楽しそうだぞ
566ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 23:01:59.73ID:Q7Ki3/v8
>>565
あっ、大事なこと書いてなかった笑
クルマは無いので電車輪行がメインなんですよね!
だから極力軽くしたくて…

ちなみに釣りは海ではなくて渓流釣りです
なのでフィールドはもっぱら山!
567ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 23:05:10.43ID:0cujlOvA
荷物満載の自転車に少スポークのホイールはどうかと思う
568ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 23:13:59.30ID:zjFcFl8M
勘違いしている人もいるようだけど折り畳みは軽くない
日常生活の中で電車に乗せることがある人には便利だけど、輪行ツーリングなら選ばない方が良いと思う
きっとツーリングそのものを楽しめなくなる
569ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 00:02:43.91ID:405rwS8C
>>568
クロスバイク、ロードバイク両方所有した上で折りたたみという結論でした

カーボンフレームロードにキャリアをつけたくはない
バイクパッキングも使い勝手良くなかったのでNG

アルミフレームクロスバイクにキャリアつけてツーリング仕様で運用
これはこれでバラしがめんどくさくて輪行大変…

そんなわけで折りたたみ自転車にして大満足です!
低重心で荷物増えたときの安定感も段違いなので
積載多い場合は小径のメリットも活かせると感じてますよ~
570ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 00:06:32.43ID:405rwS8C
>>567
小径車だし、スポークがDTチャンピオン1.8以上の太さで
リア20本もあれば大丈夫じゃね?とか思っちゃったんですけど
やっぱり見込み甘いですかね…?
571ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 06:25:28.30ID:km3wmnEB
>>570
十分だろ。20穴のリムやハブは知らんが。
ノバッテクの完組でどう?
572ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 12:38:58.97ID:OEax+Kdo
コロコロ自作したひといるかな
シートポストの下にイレイターパイプ+ストッパー付きキャスター付けようと思ってる
573ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 14:23:31.45ID:UklLy0Av
スリップバッグもう欠品だぞ。
574ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 14:36:10.51ID:hSBGtD8G
インターナショナル2020のスピードがエアレスなのな
575ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 17:20:51.90ID:MfmP7/PT
乗り心地が悪そう
576ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 19:17:33.71ID:HR0zfOmd
エアレスタイヤて、、うわ、最悪だわ
ダホン大丈夫か?
変な縦置き自転車とか、ブロンプトンの偽物の奇形とか
迷走してね?
577ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 19:22:05.37ID:6MJAgha6
ママチャリの無パンクタイヤってやつ?
あんなの海外でも使われてるんだ
578ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 19:47:33.16ID:v5e+Rfcu
>>574
あーあ またベロキッチンの元アキボウ店員にディスられるでぇ  (´・ω・
579ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 20:38:50.25ID:Ffq+8liB
椅子のカバーが切れて雨が降るとスポンジが雨を吸収し、座ると服が濡れて気持ち悪い
あまりコストをかけずに交換したいのですが、おすすめの代替品や方法があれば教えてください
580ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 20:41:08.64ID:436eVEgV
>>579
あさひPBの3000-4000位のサドル
581ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 20:46:14.02ID:OQgp3rXG
>>579
ゴムのりとかテープで補修するのが一番安上がり
「バイク シート 補修」とかで検索すれば必用な物とやり方が分かるよ
582ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:06:46.80ID:14nQvuc3
サドルくらい新しいのにしろや
583ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:11:53.55ID:km3wmnEB
ダイソーにサドル補修用テープが売っている。もしくは
アマでタイオガスパイダーのパチモンが千円くらいで売ってる。
584ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:15:02.83ID:x1UD3QMW
>>579
R.e.med
安くて色も選べるからいいよ(´・ω・`)
585ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:19:16.25ID:CnVwExco
サドルの外皮はかなり強く張ってるから、テープで隠しても延命には役立たない。
他の人も書いてる通り、さくっとサドル買い替えだ。
私も純正にこだわって一度は無駄に高いのを取り寄せてもらったが、
2度目に破れた後はselleの穴あきサドルに乗り換えた。
おかげで100km超えても平気になったわ。
586ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:44:58.85ID:KJ1LrfC7
うちのi5ちゃんの純正サドルは固くて乗れたもんじゃ無かったけど
車種によって結構違うのか?
587ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:47:35.86ID:1iq19eEK
東急ハンズで豚革1000円で買ってg17で貼った。とても快調
588ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 12:24:15.98ID:6lVYBeh1
金もなければ知恵もない、考える頭もないやつにお前らは優しいのなw
589ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 13:51:04.87ID:gHQ2yBDn
サドル自体交換すればいいんだけど、それはまたサドル沼の入り口だからな…
590ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 14:11:03.36ID:ndgLzkGR
どうしても直して使いたいならセメダインスーパーXというのはいいかも、
割と買ったばかりのサンダルがめくれてしまったのを直したけどそこそこ頑丈に
付いてる、でも使い古して破れた部分にパッチ当てるのはどうかなぁ。
上にも書いてあるけどあさひの安いのを買った方がまだましかも。
591ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 17:15:12.07ID:3GjfLqt4
ダホンガールの立花さんて可愛いな  (*´ェ`*)
592ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 18:11:35.60ID:YHlzUrzh
>>588
もっと罵倒してストレス発散しましょう
いまどきサドルも買えないほど貧乏なんて信じられない
人なみにふつうにまじめに労働しろやと強く言いたい
593ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 18:13:27.73ID:qrcBWFcz
サドルはブルックス育てるのが至高なんだよなあ
594ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 18:54:53.93ID:LG2/Coyv
bw純正でええやん
595ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 19:06:33.09ID:uDnUNvlY
意外と侮れないのがママチャリ用ソフトサドル
596ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 19:27:57.43ID:mMEjm+qd
サドルってさ、燃えないゴミの日とか無いところだと捨てるの困らない?
自転車屋で交換すれば引き取ってくれるだろうけど、通販で買って自分で替えた方が安いし、
お前また交換するのかよ贅沢な尻だなとか思われてるかもとか自意識過剰になっちゃうし
597ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 19:35:28.32ID:qrcBWFcz
不燃ごみ回収がないとこなんてあるのか
何処の自治体でも自分でゴミ処理場に持って行けば無料で引き取ってくれるはず
役所に問い合わせてみ
598ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 20:17:24.49ID:YHlzUrzh
ゴミ捨て場に置いとけばそのうち引き取ってくれるよ
599ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 20:23:35.94ID:NPD9NTWV
>>592
嫌だ。
600ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 21:23:00.89ID:jvu/fISk
>>591
よこしまな目で彼女見んなや
いやらしい

てか、もうガールではないよな
601ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 02:52:51.01ID:3+qOzg9x
>>591
うおおおお
シコシコシコシコ
602ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 07:36:02.34ID:KjCAXnTw
DAHON 立花
603ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 09:25:32.36ID:uaKi+kEo
マジでかわいくて草
いやシコ
604ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 09:29:08.37ID:Fg4njOsJ
こんな広報ギャルいたんだな
気にもしてなかったよw
605ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 09:30:24.36ID:cN9k4UnK
おすすめの動画貼ってよ
とりあえず大阪の汚い川を船で移動しているのは見た
606ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 09:33:15.58ID:JyCJicJj
ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>

607ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 10:14:28.87ID:aPn/3CC+
立花「NHKを~ぶっこわーす」
608ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 10:17:22.95ID:F+NRmNgq
立花「SLXを~ぶっこわーす」
609ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 10:32:30.75ID:U4xJkmVi
こんなところで井澤詩織に会うとは思わなかった
610ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 10:53:43.04ID:BNFyI2gd
よくわからんが声優じゃ食えないから副業(DAHONの広報)もやってるってこと?
611ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 11:00:20.82ID:U4xJkmVi
声優になる前の駆け出しの頃の仕事だな
612ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 12:31:13.50ID:cN9k4UnK
ダホンの宣伝って初めて見た
宣伝費をかけないメーカーなのかと思ってた
613ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 12:41:18.41ID:Lqsgn+3H
インターナショナルのほうは全然かけないよ
614ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 15:45:11.84ID:83vgVLj8
たしか前にここで貼られたレーパンはいてメットかぶって折りたたみにまたがってた子
ダホンじゃなくターンかもだが、ぶさ目なとこが良かったな
615ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 16:18:00.12ID:KjCAXnTw
むちむち感が良いのだよ
616ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 16:23:07.82ID:8jLaCkt6
Dove Plusのタイヤに空気を入れようとパナレーサーのフロアポンプを使ったら
ノズル部分のレバーがハブに当るので固定出来ず、使えなかった。

仕方がないので圧力計の無いトピークのminiモーフを使って空気の補充をした。
なんかちょっと心配だが、まあいい。自転車屋まで無難にたどり着けたらいいんだ。
617ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 19:14:42.93ID:aAFcS4bT
>>616
俺はトピークのプレッシャーライト買ってなんとかしたわ
あのちっちゃいので1500円は高い……

最近ロックレバーなしのフロアポンプあるってYoutubeで見たのでポチッてみた
パナレ―サーのやつ
618ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 00:39:38.62ID:WI1AhMfP
>>617
なるほど。いいもの教えてくれてありがとう!
619ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 09:44:02.02ID:s16Cq+7b
携帯フロアポンプを、車載じゃなくて常用するという手もあるな
620ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 10:31:30.20ID:/0NNAglE
>>617
ワンタッチフロアポンプなら俺も使ってるけど、レビューで聞いてた通り漏れるし固定しづらいな。
本体の位置を調整したりホースの下に何か置いたりしてやってる。
それでもレバータイプよりはだいぶいいけどね。
レバーのやつは力要るし、昔バルブの根本が折れてパンクしたことがあったから
621ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 10:46:18.70ID:kWK4DSUd
そういえばここ数年あさひの空気入れしか使っとらんな
622ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 11:46:27.07ID:RQSElGoV
>>620
下手くそw
623ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 12:43:47.10ID:0aG7HXNk
アフィ糞w
624ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 15:39:01.01ID:Rl1Th8HX
5か月ぶりにダホン乗ったけど思った以上に走ってくれた
24kmのヒルクラもギア1枚残して登り切れたしこんなに性能高かったっけ?と驚いてる
625ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:12:31.04ID:nQNJUpIu
>>624
機種は何?
626ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:14:35.64ID:affT6sLH
脚自慢乙(´・ω・`)
627ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:21:30.26ID:aB+OSo9a
>>617
試しに口金だけ買ってみた。GIYOのポンプだけど付け替えできるよね。多分。
628ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:23:39.41ID:x5PdDBZZ
持ってないけどk3ってフロントダブルにするとかなり便利になりそうな予感 
山登る時は手動でフロントをカシャっと
629ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:39:59.25ID:ntC5bVd8
>>579
サドルはパナのヒップアップサドルっていうママチャリサドルが一番良いと思った
630ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:15:57.24ID:NZ/uaeCL
>>624
ロードぶっ壊して固定ローラー使えないからトレーニング代わりにアルテナでCR走ったけど全く踏み負けないなコイツ
やっぱダホンは走るよ
631ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:48:46.13ID:Rl1Th8HX
>>625
Vitesse D8
BBBのバーエンド付けてサドルをアリアンテR3に変えた他は無改造
632ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:51:00.45ID:Rl1Th8HX
あ、タイヤを前コジャック 後マラソンに変えたの忘れてた…
633ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:51:29.83ID:yhCu7FeC
はは
634ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:41:12.16ID:Io950T6t
24kmも登れるコースあるの羨ましいな
635ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:52:17.94ID:f3UzENM9
富士山だろ
636ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 21:07:16.87ID:Io950T6t
富士山登ったことないから分かんないけど最高8%ならギア余って当然な気がする
637ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 21:34:36.48ID:B6uixhZL
気のせい
638ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 21:55:00.08ID:KURbDkBb
>>620
そうそうワンタッチのやつ、まだ使ってないけどひと手間減るなら有難いわ
プレッシャーライトかませるのってネジ留めだからクルクルやるの面倒なんよ
夏場に前後タイヤでクルクルしてたら汗がしたたって来たわ

>>627
口金だけって取り付けるときに前のポンプの先っちょ切るんだよね?
それで失敗したら嫌だから俺はポンプ本体買ったよ
さっき届いたから家のフロアポンプ2本になったよ
こんなにいらないよポンプ
639ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:00:23.45ID:yyISpfUp
マジかよ。ここみて注文するところだった
ほんとスポークが邪魔でレバーでロックできないんだわ
回さなきゃいけないのか
じゃもう買い直すか
というか電動のやつ使うか
640ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:01:17.24ID:+yAbE04V
なるほどロックレバー伸ばした時にハブにかかるのか
ロックできれば問題ないだけになんともだな
641ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:02:03.55ID:yyISpfUp
電動とパナレーサーワンタッチタイプって1000円くらいしか変わらないんだよね
うーんどっちかうべか
642ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:08:02.38ID:ahmdpKQZ
今日初めて輪行した。BWにカゴとダイナモライトに輪行バッグ合わせて15kg超えるけど
意外と軽く感じた
643ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:21:13.73ID:KURbDkBb
>>639
クルクル面倒だぜ…
ただ出先でポンプ借りたときに必要と自分に言い聞かせて携帯しているぜ
電動ポンプ楽そうだけどあんまり使ったことないから使用感がわからん

あとポンプの先切って取り付けるやつは結構あるよね
高いけどヒラメ口金とか
644ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:36:47.77ID:yyISpfUp
ヒラメのアタッチメント高いなぁ

電動はうるさいらしい
最近静穏設計で連続使用時間が延びてる新型出てきてるし気になってる
645ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 11:35:07.50ID:PsTJNLtj
DAHONガール3期生@サイクルモード
ダウンロード&関連動画>>

646ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:52:24.79ID:oULkZAO1
ダッダダ ダ ダホン。
うーん、やっぱり耳当たりは良くないねw
647ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:00:48.04ID:e/TxbaH1
結局これ買ったわ
エイカー AMP21301
電動は重いから止めた。こいつなら携帯で楽々ポンピングできるだろ(たぶん)
648ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:01:37.96ID:e/TxbaH1
>>645
ダホンの名前糞過ぎるよなw
649ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:13:11.64ID:aqPF8sDo
もっとダサいアイフォーンよりマシだべ
650ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:32:39.07ID:RS0S8xct
自転車知らない人にブランド名だけ言って
お、なんかカッコイイ
と思われそうなブランド・メーカー名ベスト5

ルイガノ
キャノンデール
ブロンプトン
スペシャライズド
バイクフライデー
651ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:37:47.31ID:/8akkK1d
ドッペルギャンガー
652ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:42:32.98ID:7ANdWRNt
>>650
フライデー超かっこわるくね?
653ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:50:52.93ID:GnQFfydM
ミニバン買ったんで、ラゲッジスペースに車載するのに何か毛布っぽいものが欲しい。
小さめのブルーシートでいいんだけど、それじゃあんまりだし、パンチカーペット
はちょっとゴワゴワしすぎだろうし、何か使ってる人いないかな?
乗せる時に下に敷いてくるっと本体を巻いて保護、使わないときは小さく畳みたい
そこそこ傷つかない素材で。
654ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:56:53.12ID:e/TxbaH1
そんなの使わなくなった段ボールでも引いときゃいいんだよ

重要のは出し入れするときに時間がかからない奴な?
新車最初は丁寧に乗るが、1年もすりゃどうでもよくなる
655ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:00:39.65ID:7ANdWRNt
通販で買ったから入ってた段ボール加工して使ってるわ
当たり前だけど丁度良い
656ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:02:40.41ID:e/TxbaH1
俺もめんどくさいから、そのまま畳んでぶちこんでる
スーパーでもらった段ボール引いてる
657ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:17:41.96ID:+fNWCxQm
自分は前の車で使わなくなったゴムマット使ってるよ
658ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:19:16.15ID:ByhOeXVm
>>650
自転車金曜日とか意味わかんねーな
659ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:21:00.59ID:KphScPAI
俺はまさにブルーシートだ。大き目のブルーシートで二つ折りにして上からも被せるから、外からは自転車が乗ってるようには見えない。
660ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:23:45.06ID:+x2pmVTp
>>650
ばらもん
つねさぶらう
たるたらんどう

も入れてください
661ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:26:26.74ID:e/TxbaH1
しかし、ミニベロの後輪ダイヤのすり減りはやベーなw w
何回タイヤ交換させるんだよ

こんなにすり減るなら、クロスバイクの折り畳みでいいんじゃねーのって思うわ
662ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:26:40.55ID:e/TxbaH1
しかし、ミニベロの後輪ダイヤのすり減りはやベーなw w
1年で何回タイヤ交換させるんだよ!!!

こんなにすり減るなら、クロスバイクの折り畳みでいいんじゃねーのって思うわ
663ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:30:13.10ID:e/TxbaH1
携帯性能重視って一時期ブロンプトン検討してたけど、購入した奴の理由があり得ないんだよな
机の下に置けるんですって聞いて絶句したわ
え?お前駐輪場ないの?ってw

なんか小径車はもうええわ
車に積めるクロスバイクの折り畳みがほしくなった
664ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:33:52.20ID:i3dc8oPI
池沼連投wwwwwwwwwwwwww
665ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:35:15.89ID:GnQFfydM
>>653です
色々thx、ていうか車載組意外と多いんだな。
家族から嫌がられるので直接載せたくない、一番いいのは毛布だけど、前の車まで
ずっと使ってたやつがボロボロになり捨ててしまって、代わりを考えてる。
ゴムマットいいけど新品買うと臭いよね。
よくハイエースの荷台に敷いてるような少しだけ滑り止めになってるやつが理想なんだけど
ブルーシート、安くていいけど見た目があんまりだからねぇ、ホワイトシートかなあ。
666ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:39:54.95ID:e/TxbaH1
発狂してるアホがいるけどスルーしてくれ

折り畳みの携帯性能上見たときに、別に小径だろうが26インチのクロスバイクだろうが
折り畳めば手間は同じなんだよね
だったら26インチのクロスバイク折り畳み買えば最初からよかったって最近は思ってるのよ
走行性能がまるで違う
667ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:41:03.88ID:GnQFfydM
>>662
リアのブレーキをガシッと握ってしまい、後輪が路面と擦れる力で減速してるんじゃない?
昔は自分もそうだったので。減速はリムとブレーキの間の摩擦で行うイメージで。
前後のバランスとかも
668ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:42:18.65ID:e/TxbaH1
>>667
体重がリアにかかってるからブレーキ関係ないよ
俺はそれでフロントブレーキしか使ってないけど、それでもリアこすり減りが早すぎるから
669ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:45:26.11ID:e/TxbaH1
町乗りでおしゃれにキコキコ漕いでて思ったんだけど
町乗りでもクロスバイクかロードの方が断然いいからねw
ミニベロの限界を見た気がする
670ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 15:05:37.85ID:i3dc8oPI
池沼連投wwwwwwwwwwwwww
671ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 15:06:13.24ID:2pGW0LQr
>>669
独り言乙
672ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 15:07:05.58ID:e/TxbaH1
本当のことや
もうミニベロは買わないわ
買っても電動のミニベロが出たときだわ
673ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:04:44.28ID:+fNWCxQm
電動のミニベロって色々出てるよねえ

グラフィットとかハリークインとか他にも色々
674ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:13:07.36ID:aqPF8sDo
ベベベクトロン
675ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:14:16.94ID:q0M5nzi7
>>660
ググッたらフレームビルダー(?)かよ
なんでそんな変な名前付けたんだ
ダホンですらダサいのに
676ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:15:05.21ID:q0M5nzi7
>>669
いや街乗りでロードはないわ
677ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:15:30.02ID:q0M5nzi7
まあママチャリ寄りにいじったクロスが最高だな
678ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:16:01.36ID:q0M5nzi7
もしくは
679ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:16:49.62ID:q0M5nzi7
クロスというかスポーツ車の規格でママチャリ作れば一番いい
ジオメトリーはママチャリのままいじらなくてもいいな
680ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:18:25.35ID:ZpSFteBS
>>662
シュワルベマラソン
681ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:19:31.22ID:Zbzv1b4F
車輪が小さい折畳み自転車を選んだのは電車に乗る事が前提だから、走行性能は二の次で良いんだ。
畳んだ状態で改札とホームまでの距離を歩くとなると、小さくて軽い方が世間に気を使う頻度も減る。
682ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:20:21.15ID:FajdN89C
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190916/ZS9UeGJhSDE.html
683ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:20:46.14ID:aV3lQju+
アルテナに異常に粘着してた池沼も自分の買物失敗を拗らせたのかね
684ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:21:23.57ID:FajdN89C
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190916/cTBNNW56aTc.html
685ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 17:12:42.66ID:s0JwW9MI
>>681
気をつけるのは朝の通勤電車で乗るときだけだぞそれ
普通に使うなら小径車いらんわ
686ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 17:39:49.69ID:Za3uba7P
>>679
ブルーラグとかでやってるようなカスタムで良いんじゃね?
687ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 18:00:22.96ID:Zbzv1b4F
>>685
通勤はもうしないよ。年金生活だからね。駅で降りてバスで行くより、色々予定外の場所巡りも出来て
快適なはず。いままで暑くてまだ一度も乗ってないけど。まずは防犯登録から。
688ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 18:02:58.99ID:eiw7E3Bq
>>687
高齢者は痔になるから気をつけろなー
689ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 19:21:27.18ID:2pGW0LQr
愚痴る相手がいなくて、ここで愚痴るしかない時点でそいつの人間性がわかるよなw
690ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 20:23:35.82ID:4ofQberV
DASH ALTENAでリムテープ交換した人いたら、
テープ幅 何mmにしたか教えて下さいー。
691ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 20:35:27.17ID:aV3lQju+
>>690
ゼファールコットンリムテープ17ミリ
692627
2019/09/16(月) 21:52:29.87ID:etUh868m
>>638
口金届いたよ。念の為ホースも一緒に買ってたんだけど正解だった。
口金の方にはコブ付きのホースしか使えないしナットも互換性なかった。
空気入れ本体の方はただの切り落としたホースでいいんだけど。
本体の方のナットは元のを使って、口金の方はホースに付属のナットを
使う感じ。
とりあえずレバー起こすたびにスポークに指を強打しなくて済むように
なったので快適。
693ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:59:40.18ID:etUh868m
マラソンレーサーに入れてたパナの1.5-1.75のチューブが破裂したんで、シュワルベの1.1-1.5対応のチューブに
入れ替えたら1時間くらいで破裂した。リムテープはパナのポリライトの18mmのに変えたんだけど。
んで、結局またパナの1.5-1.75のチューブにしたら今の所無事みたい。
リムにも噛んでないし特に金属片とかも入ってなかったんだけど。空気入れすぎなのかな。
694ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 22:15:47.40ID:G7ylTp50
なんかブレーキシューかえたらすんごく快適になったぞ。
大きさが違ってビビったけど問題なかった。
695ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 22:17:19.67ID:ZpSFteBS
>>693
シュワルベ1.1-1.5チューブは作りが小さい
俺も1.5タイヤで使ってパンクしまくった
696ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 23:06:39.18ID:uwNGHMPk
前輪後輪共にクイックリリースできる自転車を探してるのですが
ダホンだとどの自転車になりますか?
6万円くらいので探してます
697ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 23:33:43.19ID:Zbzv1b4F
DAHONのトップ頁の一番下にCONTACTという項目があって、そこからDAHONにお問い合わせ
出来るので、ここで聞くよりも確実だと思います。
698ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 23:58:45.16ID:H7o206ey
ルートってアルミなのになぜかディレイラーハンガーが一体型なんだね
曲げたらもう廃車だね
699ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 00:13:33.54ID:ADTOsv/o
>>692
勉強になった
700ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 02:59:22.50ID:KpU2G2P+
ここでグラフィットの名前を出すなよ、変なのが買うだろうが
バイク側の性能が三輪車or女性用でクランク150mmのおもちゃだぞ
701ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 07:33:23.55ID:PByypgHM
>>691
コットンなら高圧に対応できそう。ありがとー
702ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 08:23:05.25ID:2YkyzqnH
>>696
ルートが5万、ボードウォークが6万くらいでいずれもナット式。つまり無いという事かな。
ルート買って、シャフトを自分で替える。
703ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 09:39:19.23ID:7GJt8peU
軽量タイヤでも履かない限りダホンでクイックのお世話になることほぼ無い件
704ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 10:54:33.22ID:QsQCxZMq
レースでもやってない限り、クイック有無の差はボルト外すための15mmレンチの携行で埋められる。
705ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 11:04:06.82ID:qoTNtjBw
speedファルコならビッカメ@新宿で30%オフになってればそん位だったような気がすっけど。
たぶん型落ちだと思うけど。まぁ去年の話だけどな。
amazonも型落ち安く売るときあるからこまめにチェックするしかないんじゃないかん。
706ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 12:22:33.66ID:K50kuMRu
>>704
レースじゃなくて、
採用されてるハブが中クラス以上はみんな中空シャフトだからでしょ。
707ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 12:29:46.03ID:8sHbZUgD
メーカー違うがternのLink C8ならクイックリリースついて6万以下やね
708ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 12:53:26.49ID:QsQCxZMq
>>706
秒を争ってるのでなければナットを回してホイール着脱する時間は大した問題はないよね、
と言えば通じる?
709ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 13:06:43.80ID:xY+4yGKZ
ワンタッチでホイールorホイール残して車体側を盗まれる危険性を考えると、
街乗りではクイックじゃない方がいいかもしれんしな
710ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 13:10:32.45ID:UR1QyyX2
>>709
知ってると思うけど、クイックレバーを取り外せるものや、キーロックになってるものも
あって、10万前後以上の自転車を買うばあい、そういうのにまでこだわる人もいるよね。
自分はvitesseでレバーのまんまだけど。
711ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 13:32:05.08ID:HJu81NMt
まぁミニベロホイールなんで盗まんけどな
712ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 13:37:17.72ID:8sHbZUgD
折りたたみ自転車のフレームも盗まんだろ・・・
713ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 13:38:22.15ID:HJu81NMt
そうつまりはミニベロは盗まれにくい
714ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 14:05:10.51ID:ngeFhM/Q
まあ盗まれなくてもいたずらの危険性もあるわな
715ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 14:51:34.78ID:ajcCpoFo
関係ないない
716ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 15:41:07.56ID:l6/uSsYz
SLXの2020モデル試乗したんだけど思ったより転がらないから後輪を持ち上げて回してみたんだ
けど回転がイマイチやなぁ  リアハブがアメクラから変わったらしいけどそれなんかな・・ 
買うつもりだったんだけど保留でとりあえず帰ったわ・・  個体の問題やったらごめんな  
717ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 15:54:21.81ID:rP9TKyY0
手回し回転あんま意味ないよ
718ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 15:56:53.29ID:zxu3qSMF
人間が1馬力弱だから、意味がないともあるとも言えない
ベアリングのグリス抜きの賛否を問うようなもん、俺はパワー余ってるけど意味あると思うんだがなぁ
719ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 16:00:19.55ID:l6/uSsYz
>>717
たしかに ただ気分的に嫌なんよね・・
720ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 16:27:13.53ID:2YkyzqnH
>>716
乗って転がらないのは芯がズレてる可能性も。
折畳み自転車の芯なんてまともに出てるとは思えんが、個体差はあるわな。
721ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 16:28:51.23ID:RGNKAfCl
ベアリング周りのグリスがカピカピになってるとか
722ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 16:54:47.16ID:l6/uSsYz
せやね 整備不良かもしらんわなぁ  
723ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 17:06:30.62ID:ngeFhM/Q
自分で納得いくまで玉いじり調整しないで渋いとかないわ
724ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 17:42:43.18ID:Fcux01Oq
抵抗になってるんだから意味ないわけないだろ
725ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 18:15:48.39ID:xY+4yGKZ
実際に乗るときにはハブよりBBのほうが違いが大きい気がする
726ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 18:22:34.66ID:v0WOtAdD
BBを純正からタンゲに替えたら違いを実感できたな
727ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 18:56:55.86ID:jWL7MUtQ
俺のは安物のBWだからパーツ変える度に感動出来る
728ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 19:26:13.62ID:qAsbW6Xe
>>716
俺vitesseD8だけどすげーわかるわ
手回しするとすぐ止まるのよね
でもハブじゃなくてフリーボディが原因だと思うよ
グリスが硬いか少ないかラチェットのスプリングが強すぎる
フリー分解には12mm?14mm?のデカイ六角レンチが必要で
めんどくさくなって放置してる

そのかわりハブはバラせたから
ベアリングのグリス入れ替えと玉あたり調整した
これでかなりスムーズになる
空転時のリアは相変わらずフリーの抵抗を受けてすぐ止まるけど
729ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 19:51:33.82ID:hHGaShEl
参考になるなぁ
俺も購入初期にBB交換しよっと
730ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 20:19:09.13ID:jWL7MUtQ
納車前なら工賃無料ですぜ。ってこのスレの人達は自分で交換するのかな?
731ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 21:35:58.00ID:nU0yfsHb
>>730
bbも交換できずに何がサイクリストぞ、とマウントを取ってみる。
732ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 21:50:16.31ID:n1EZcAUv
風を楽しめればサイクリストさっ。
733ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 21:53:25.59ID:n1EZcAUv
ごめん、書いた途端に恥ずかしくなった。忘れてくれ。
734ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 21:56:20.63ID:hHGaShEl
よく聞こえなかったから
もう1回頼みますわφ(・ω・`)メモメモ
735ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:15:03.54ID:FeeW5Cun
風が語りかけます?
736ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:36:39.88ID:qoTNtjBw
自分でできるともって壊したことならある。
結局自転車に押して行って何とかしてもらった。
737ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:43:50.97ID:t70OW4oK
>>735
うまい、うますぎるw
738ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:45:06.01ID:QKoqpTH/
ハブのグリスアップしてみたくて安物の工具を揃えたがそこでやる気を失って放置してる
やっぱり頑張ってやってみようかな
739ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:55:28.75ID:YZvIcane
ヘッドセット、BB作業だけは自分で出来ない
他は出来る
メンテ上級者名乗って良いですね?
740ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:55:41.00ID:YZvIcane
あ、ホイール系も無理だわ
741ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:05:21.18ID:u426QcfU
内装5段から8段にしたいけどスポークはやれる気しないな
742ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:08:59.11ID:T86W+SgV
若いときにあさひでバイトしてりゃなぁ・・・金稼ぎながらメンテ覚えれたのに
743ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:13:17.99ID:78EOPpWi
最近ママチャリも内装5速を推してるな。
通勤&買い物用に内装3速のを買ったが、やたら疲れる不満がある。
車体が重過ぎるからこそ細かいギアが必要なんでは無いか。
744ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:13:47.42ID:qoTNtjBw
若い時あさひとかなかっただろ
745ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:15:06.25ID:qoTNtjBw
ボスフリーの7段より内装5段のほうが全般的に重め。
坂はきついがトップは内装のほうが上だぞ。
746ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:15:31.40ID:T86W+SgV
1975年に出来たらしいぞ
あるだろ
747ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:18:36.67ID:kekj+MZJ
>>723
竿弄りwwwwwwwwwwwwww
748ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:18:44.11ID:0JJ2/JUJ
この板のメイン層は40-50代です
749ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:20:07.06ID:kekj+MZJ
糞ニートがギャンギャン暴れとるなwwwwwwwwwwwwww
750ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:29:40.84ID:78EOPpWi
>>745
それって内装外装の違いじゃなく、メーカーのギアセッティングによる違いだよね。
26インチでも27インチでも、内装モデルの方がギア重めなママチャリが多いのは確かだけど。
リアを14Tじゃなく昔の16Tや17Tにするとか、フロントを32Tより小さくしてくれれば自分の用途にぴったりなんだけどな。
引っ越して駐輪場所に困らなくなったから、折り畳みじゃないママチャリや普通サイズのクロスバイクに興味が移ってきた…。
751ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 00:37:04.01ID:ILdJFVRR
なんや、時代はミニベロじゃなくクロスバイクの折り畳みか
やっと俺に追い付いたんやな
752ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 04:49:03.50ID:n8MJRCBZ
ミニベロマンセーする気は毛頭ないが折りたたみクロスとかいう
奇形バイクに乗ってる連中は何が良くてそんな色物に乗ってんだと
半年説教したい
753ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 04:53:57.58ID:6CKD+BJ5
オリタタミクロスってあるならいいな、なんインチからクロス扱い?
754ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 05:11:02.95ID:Go91iZWP
>>752
持ち運びできるサイズまで畳めさえすれば、利便性あまり変わらないんだよね
それでいて3万円台の折り畳みクロスバイクで、ミニベロだと20万円↑の自転車より走る
755ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 05:52:43.49ID:0AVgtuLu
>オリタタミクロス
ダホンであった気がする26インチくらいで
756ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 06:32:58.19ID:Kx0v1kHj
IF MODE再販しないかな
757ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 06:36:23.26ID:LUcFcu5G
>>755
重いんでしょ?
電車移動には使えねえよ
758ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 06:43:58.76ID:DCzOca5J
700Cクロスで輪行するならカーボンフラットバーロードにするよなw
759ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 07:01:17.61ID:v948snum
>>754
それでそいつは何キロあるんだ?
760ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 07:15:29.00ID:mwPSNkYy
かつてロードとMTBの残り物パーツをガチャンコしてでっち上げられたクロス()などと言う半端物より時代はグラベルだね
現代アドベンチャーロードあるいは現代ツアラーを明確にターゲットとしたグラベルこそ次世代の主役足り得る
761ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 07:31:46.50ID:bNfORvfU
>>760
グラベルなんてロードを装ったランドナーじゃん。走ってる奴らもcmビデオみたいでは無くてモッソリツーリング林道チョロチョロ。ダホンでサクサク輪行ツーリングの方がスマート。
762ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 07:37:44.87ID:0UUeERGX
人目にどう映ろうと風を楽しめれば・・・いや、なんでもない。
763ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 08:10:32.03ID:UbcZSezy
PARATROOPERにひかれた時期が俺にもありましたよ
764ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 08:16:58.32ID:E6BbsUFl
>>762
だから服を着ろとあれほど言っただろう
765ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 08:43:08.83ID:axtKu5mn
DAHON Jack というのが26インチの折り畳みだったな
766ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 08:47:09.11ID:GVH9mkC/
>>763
わかる
重すぎでやめた
767ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 08:47:45.27ID:GVH9mkC/
あとクロスの折りたたみってロード輪行より幅とるからあれで電車のる勇気がない
768ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 09:48:43.19ID:7Tr2SlRy
車に積むんだろ
769ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 10:16:39.68ID:bQ5v3RDQ
>>767
ロードでも十分迷惑だと自覚してくれ
770ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 10:28:26.10ID:pP/BgvXN
クロスの折り畳みで、内装変速5段以上ないかな
それなら欲しい
771ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 10:34:36.17ID:pP/BgvXN
見つけたけど30万で辞めた
772ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 11:21:03.04ID:uid1lrXe
>>769
それよりさらに迷惑って読めたけど・・・
773ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 11:45:20.61ID:6aOPlfz7
>>771
買っちゃえばいいじゃん。そして、他のスレに移動してほしい
774ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 12:01:28.21ID:kGvoPcj/
ハコベロならいいべ。
でもあれキャリーバックはどうやって持ち運ぶんだろな。
宿取ってからの移動のみなんだろか???
775ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 12:15:11.32ID:cPlbFNAO
>>763
これか

DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
776ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 12:17:26.40ID:cPlbFNAO
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
777ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 12:24:29.20ID:psLBC+Zn
>>770
DAHON internationalのボードウォークが内装5段だったはず。
778ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 12:30:59.76ID:4Sq1WKVA
これだろ
DAHON ダホン 119台目 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
779ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 13:14:15.58ID:sHNGiFOA
>>774
どうせならキャリーバッグをワンタッチで自転車に取り付ける仕組みもほしいね
780ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 13:17:50.56ID:pP/BgvXN
軍人も折り畳んで運びたいって気持ちは一緒なんやな
781ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 15:40:34.75ID:VoPagxxa
いつもホライズを電車輪行してて思うのだけど
自分より大きい荷物を持った人にまだ会ったことないわ  (^_^;
782ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 15:42:29.06ID:EXaZQPWo
>>781
海外旅行客の大型スーツケースとか
783ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 16:01:07.04ID:X0lJE0zG
>>770
クロスはOLD135mmが多いし、基本バーハンなんだから
気に入った車体に組み込むのが手っ取り早いと思うぞ。

8速でもシフターやら小物を含めても
パーツ代で3万見とけば何とかなるでしょ?
784ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 16:03:50.74ID:VoPagxxa
>>782
旅行客のケースはよく見るけどやっぱ20インチはデカいっすよぁ 
幅がねぇ  だからternのBYBは気になってます  
785ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 17:36:24.93ID:W4VbMV+6
>>783
そんな技術があったら最高だ!
786ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:35:20.53ID:Y9SkNyAS
自転車って二台持ってないとだめだね
1台いじってる間にもう一つに乗る
787ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:37:57.55ID:kGvoPcj/
コントラバスのほうが普通にでかい。
2メートルx1メートルくらいある。
788ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 20:10:15.82ID:8mppFDWm
>>786
この趣味続けてると勝手にそうなる
置ける場所ある限り増殖する
789ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 06:44:15.20ID:+C7tR7k5
二台持つと 他のジャンルのものも気になり 三代目登場 買ってしまい 身内にバレないようどうするか悩む と言う

これ繰り返し 見た目には3台だけど実際は5台持ち(二台は折りたたみだから 自動車に入れておいて誤魔化してる)

バレたらやばいよなー
790ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 07:53:40.14ID:kPF35KCm
うん、俺も理解できん。
堂々と2台をメンテできる状態の方が幸せだわ。
791ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 10:23:36.98ID:0yAQ6/N2
ダブプラスが押入れの中に入ったままだよお
どうしよう
792ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 10:30:12.85ID:t+j/SrGg
うちの敷地に捨ててもよろしくってよ
793ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 10:41:14.57ID:sxZ4eHtd
俺は保管場所さえあれば、折り畳み(輪行用多用)とクロス(通勤)とロード(家から自走)の三台持ち体制にしたいな
でも折り畳みとロードのどっちかをほとんど乗らなくなる気がするので、ロードはまだ買ってない
794ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 10:56:26.40ID:ouIT4G6Y
折り畳みと、ロードと、ママチャリ持ってるけど、ロードが一番乗らない。
下手すりゃ数か月放置。
ママチャリが通勤と買い物で一番乗る。
795ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 11:04:12.10ID:Nn4p0koL
使用頻度ならママチャリ代りのBWだけど距離と時間は圧倒的にロード
流石にこれは比べ物にならない
出番なくなったのはMTB
もう楽しむ元気ない(´・ω・`)
796ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 11:24:51.83ID:SHtBcAyJ
部屋の中が駐輪場みたいになってしまったから乗らないのは処分して
リビングと玄関と庭に1台ずつ置いてる
797ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 11:29:27.71ID:onpQh3gr
そろそろ電動が欲しい
798ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 11:48:30.02ID:hlOnYEAR
俺車は駐輪場だわ
799ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 13:01:33.43ID:0yAQ6/N2
>>796
処分すんならクレクレ
800ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 14:30:16.61ID:7IwNDC/3
ふと気がついたらリヤディレイラの右プレートが歪んでた。
ガイドプーリーからチェーンが右側に外れかけてて、なんで
こんなズレ方してるんだろ、と思って別な奴と見比べたら
右プレートが歪んでた。
なんか変速がしっくりこないなーと思ってたらこんなことに。
とりあえずプレート注文したけどちょっとショック。
無駄にRD-5700SS付けてたからもったいない。
801ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 14:38:28.42ID:VqtAy9Dz
>>799
再利用出来るパーツは再利用するから、フレームくらいしか残らないよ
15000kmぐらい乗ったMu P8のフレームなんかいらないでしょ
802ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 15:10:35.75ID:H05SOQrO
>>799
その前に押入れのダブプラスをなんとかせい。
803ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 17:25:20.13ID:bqSJdcHp
安クロス(使ってない
ロード(使ってない
シクロ
ヘリオス(使ってない
viscevo

売るならヘリオスだよなぁ
クロスはただの処分になるし
でももうカタログ落ちだし勿体ない気も
804ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:06:20.04ID:XCb0QjOr
中古自転車って売れるの?
805ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:11:43.08ID:zWfb9E7U
買いたい人いれば何でも売れる。
うんこでも売れるかもしれん。おしっこなら確実に売れるだろう。
806ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:20:23.73ID:psH8oPPy
>>804
一年遊んだホライズからパーツ全部とってハンドルフレームホイールだけにしたらヤフオクで15kで売れた
807ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:27:58.62ID:hlOnYEAR
ヤフオクはええ値段で売れるな
808ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 19:15:19.92ID:w/ehfjh2
http://www.louisgarneausports.com/easel6.0.html
これたぶんDAHONのOEMだと思うんだけれどルートより良いかも
809ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 19:34:46.59ID:zWfb9E7U
カセットだしええな。
speed falcoのパチモン臭いな。
クイックではなさそだが。
810ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 20:03:08.22ID:LT0dio/d
>>781
電車でみた大きい物だとたぶんコンバスが最大級
811ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 20:15:32.86ID:dJAgcDv1
>>805
肛門が痒い時にサドルの先端でグリグリやってたブルックスも…
痔の薬とケツ汗の混じった汁を吸ってるサドルなのに買う人いるんだよ
812ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 20:17:26.12ID:hlOnYEAR
どんだけ倒したかもわからないふれーつ
813ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 22:42:33.55ID:Kpwuwl+t
>>802
ダブプラスで100kmくらい走れるかなあ?
結局輪行するときも20インチを持っていっちゃうよ
814ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 22:48:39.11ID:Kpwuwl+t
>>797
重くて輪行できねえよ
815ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 23:16:22.85ID:Aac+GHqd
>>814
20kgぐらいからあるから不可能ではない、思いのは同意だし自転車的な能力が低すぎだから
電動の意味ないけどな
816ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 23:56:13.65ID:+dpaPU1q
>>815
Bromptonの電動(※日本の法律には不適合)は17kg以下のがあるよ
見た目がブロとか見た目がダホンならもっと軽いのがある
DAHONで発売しないかね、軽く作れそうだし
まあ買うかと言われたら多分買わないんですが
817ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 05:46:56.27ID:yy2XAeq5
https://minilove.jp/news/products/3965/
電アシは航続距離と重さが比例するから難しいよな
818ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 09:41:18.67ID:cvONa0/P
電アシ輪行するなら旅先でレンタルした方が良いな
819ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 09:49:55.87ID:1T6glxjX
営業所受け取りで宅急便という手も
820ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 10:29:56.07ID:ErlT5NAQ
電動ええなぁ
821ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 12:15:46.23ID:ErlT5NAQ
しかしどれもたけーな
822ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 12:31:34.37ID:DyHBND0G
>>816
ターンは電動出してるけどクソ重いよ
823ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 13:33:15.20ID:LP8pfAC0
電動ママチャリならレンタサイクルで結構あるしな
824ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 13:42:43.31ID:LeV/npdZ
電動乗ったら終わりだと思ってる
825ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 13:48:28.75ID:R3uB8Mj4
年取ったら電動も良いかなと、思い始めてる。
826ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 13:50:41.10ID:ErlT5NAQ
若いときから電動もいいかなと思い始めてる
827ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 14:13:39.85ID:1T6glxjX
多分年取るほど電動はダメだと思うようになる
828ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 14:36:25.25ID:BjF2mB08
登り坂以外にいいことある?
829ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 14:36:56.05ID:rr7N7/tg
電動買うなら同じ値段くらいの原動機付自転車買おうと思ってる
830ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 14:42:54.93ID:DyHBND0G
子乗せも非電動買ったら嫁からの文句が凄い
831ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 15:02:33.39ID:LP8pfAC0
電動自転車乗るぐらいならバイク乗る
832ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 15:08:59.23ID:EpqEavKG
ヒルクラ上りだけ電動で登って
上まで行ったら下りてくるのを1日中繰り返したいね
833ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 15:30:50.11ID:ErlT5NAQ
それは俺も考えてた
予備のバッテリーも1個積んで突然のバッテリーにも対応出来るようにすれば最強
834ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 15:57:36.01ID:rM+zknZF
素朴な疑問なんだけど、電動アシスト自転車をスポーツとして乗る人はスピード出さないの?
それとも24km/hのリミッターをカットしたりしてるの?
835ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 17:08:22.13ID:x0d0qw2H
ここは DAHON スレなんだから出来れば皆さんもっと
DAHONに絡めた話にしていただければ有り難いかな  (^_^;)
836ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 18:45:00.27ID:cvONa0/P
ダホンの電アシはチャオだからねぇ
しかも国内版はなし
素のチャオ持ってる人はどれくらいいるのだろう
837ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:16:47.93ID:cH01s0Lf
チャオって、一体誰をターゲットにしているのやら?
チェーンケース・内装変速・両足スタンドを付けて、ママチャリ仕様です。というのなら分かるが...
838ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:29:44.35ID:eHrGS44q
一応女性向けもありますよっていうモデルなんじゃないの
夫婦で買いに行って、旦那はミュー買って嫁は「じゃあ私はこれ」ってチャオ買うとか
そういうのを想像してる
しらんけど
839ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:33:20.59ID:R1YKNAdL
電動で重くても、BYBみたいにまとまってコロコロ可なら問題無いな。
要は上の固まりを全て覆うバッグというかカバーだろ
840ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:55:59.87ID:LP8pfAC0
折り畳みもそうでないものも、スポーツタイプのミニベロって乗ってるの殆ど男なんだよな
ホムセンミニベロはそのへんのおばちゃんがよく乗ってるけど

スポーツ自転車乗る女性ってロード率が異常に高い気がする
841ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:59:41.73ID:kDfk4qDj
>>840
トレンドでそう見えるだけだと思うよ
ミニベロブームの頃はいたし、MTBブームの頃は皆MTBだった
今はロードブームが終わりつつあるところだから
842ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 20:20:36.81ID:WZEzI4xW
ミニベロブームの時かわいい娘いたよねえ
今はそういう娘はキャンプやってるかもしれんね
843ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 21:36:12.28ID:eHrGS44q
こないだ買い物袋ぶら下げた50代くらいのふつうの地味なパーマのおばちゃんがDove乗ってたなあ
844ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:50:45.35ID:dM2SyYaI
>>841
ロードブーム終わりつつあるかねぇ、自分の近所じゃまだまだアルミロード買ったばっかり
みたいな人が夜になってもライトつけずに走るのを目にするけど。
小径の電動アシストは言っちゃなんだがママチャリの図々しいのが子供乗せて平気で人の前
横切ったりしてるイメージ、「当たんなきゃいいだろ」みたいのが。
845ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 00:00:56.33ID:FTBngt9w
>>843
息子のチャリをちょい乗りしてるだけだろ?
846ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 06:56:11.78ID:GXSmBzaA
>>841
Bromptonは女性比率高いぞ。
この間も休憩してたら「一緒ですねっ」って声かけられた。
847ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:43:37.75ID:CTLK3WAi
>>846
それって
あの、布教活動してるオバちゃんじゃないのw
848ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 11:06:20.82ID:sVSOlifB
狭い玄関に無理なく置ける条件で探すなら
20インチより16インチの方が良いのかな
849ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 11:11:50.84ID:/+/jjdL+
>>843
Doveはそういう使い方が似合うと思う
むしろ普段スポーツをしない人のほうが軽さを享受できる
850ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:19:25.64ID:vWM7wDe/
>>813
何キロ走るか、じゃなく、どこに行くか、の自転車じゃないかな。
851ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:29:30.24ID:TsHAgdBd
Doveで100キロとか走ったら変な筋肉の付き方しそう
852ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:36:15.71ID:BmfDWCx+
ダブプラで何度か50㎞乗ったけどさすがに疲れた
変速ないから坂と向かい風がきつい
10~20㎞くらいまでなら快適
853ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:56:53.60ID:lzDIwPMN
そんな走りたいならK3買えばよかったね
854ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 15:41:52.58ID:8vYAOxqK
>>852
あと14インチはやっぱ不安定だから神経使うよね
同じくらいの距離走ったけどやっぱ疲れるわ 
10kmくらいだとすげー楽しいバイク 
855ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 16:50:30.14ID:6dW1SdEd
>>853
K3だと2ちゃんねらーからいじめられそう
856ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 17:04:24.17ID:FT+yMWnb
2020K3のライムグリーンいいな
内装版出ないかな
Ki5とか
857ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:33:05.22ID:SaxrRHpQ
子供用フーレム流用だもん
大人が乗ったら疲れて当たり前
858ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:52:12.82ID:3EO2KkN+
じゃあ子供用に買ってやりたいけどどうなんでしょうか。
130㎝位の子豚ちゃんです。脚は短めかもw
一緒にサイクリング行きます。
859ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:15:49.55ID:4W9JW9GH
 325 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/04(火) 18:22:20.47 ID:Y4TQEmw6 [1/2]
Dove plusは子供用フレーム流用だから

 326 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/04(火) 18:33:40.52 ID:sOIhkDTg
K3は子供用フレームの流用だから

 769 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 07:42:13.38 ID:35ykf7Md [1/2]
>>766
K3は子供用フレーム流用してないからか、そんなこと言われたことないよ

 986 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/26(水) 07:01:58.11 ID:KoBCY23N [2/2]
>>982
ダブは子供用フレームに長いバー付けただけだからダメだよね
K3は大人用に設計した専用フレームだよ

 584 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/07/25(木) 08:19:11.78 ID:tMiXZFqC
>>582
でもお子ちゃまフレームは嫌。デブは乗っちゃダメ

 434 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 10:35:45.08 ID:Fr/W5fHd
14インチのタイヤがもともと子供用でしょ。

 497 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/09/07(土) 19:24:57.29 ID:B06fXX6s [2/2]
>>483
実は子供用だから

 857 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/09/21(土) 21:33:05.22 ID:SaxrRHpQ
子供用フーレム流用だもん
大人が乗ったら疲れて当たり前
860ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:26:51.09ID:TsHAgdBd
子供用フレーム連呼してた独身ぼっちおじさんが
リアル子供持ちおじさんに逆に質問されて哀れという図かな?
861ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:33:44.75ID:udNkHTjq
輪行に特化したモデル、出してくれないかなー?
希望を言うならキャリーミーを二つ折りできるようにしたヤツ。
変速も2段か3段あると嬉しい。
ずっと待ってるんだが。
862ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:39:20.44ID:sZOBf1dT
子供自転車おじさん
863ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 02:03:31.93ID:YxtQ6IzC
>>858
サドルとハンドル下げればまんま子供用自転車だよ
子供用フーレムに長いポール付けてるバチモンだから
864ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 07:24:34.91ID:PrBuhmax
>>861
それがK3だろw
あれ以上小さくすると今度は乗り味が犠牲になって、結局キャリーミーになる
865ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 07:28:40.96ID:ga8BxfpF
キックボード買ったほうがいいレベル
866ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 08:41:55.73ID:LS+RKm/T
k3はデザインがオタクくさいからダブプラスがいいなあ
867ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:36:27.92ID:WTBaf8F2
後輪を500gの激重タイヤにしたのに前より速くなってる
特に加速ついてからが楽で小径車は速度維持しにくいという定説を疑いたくなるほど
大径化と慣性だけでこれだけ違いが出てるんだとしたらすごいな
エアボリュームも稼げるしパンク対策もできて一石二鳥だ
急にホライズに興味湧いてきたぞ…
868ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:50:05.31ID:UIZgc08F
>>867
ビッグアップルのこと?
869ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:50:59.15ID:byq4qGtY
そりゃそうだとしか言いようがない
870ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 11:17:24.65ID:QDK6QEyc
それ406のホイール?

わたしホライズに406x2.15(406)はめた時にさタイヤ周長調べたら20x1.5(451)とほぼ一緒だったよ。

周長伸びてる分 多少ペダルは重くなってるけど 速度は上がってるんだよね。
871ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:37:04.95ID:KNBLFMpi
>>867
速度維持しにくいって話は30km/hとかの話じゃないかな
単純にGD値の話で
慣性の話ってことなら単純に重い方が有利というのは頷けるけど
872ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:49:42.40ID:9Z4uy4zN
カスタムが終わる前に小遣い大幅減…
まだホイールとハンドルポストが残ってるのに小遣い3万じゃどうすることも出来ないよ
873ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:50:32.39ID:wKF2MKBl
ビッグアップルはあまりにも重すぎるわ
ストップ&ゴーと坂が多いと泣ける
高気圧を超高めにすると転がるけど乗り心地が最悪になる

メリットは少々路面が荒れていても問題ない安定感だな
これもでかいからジレンマに陥る
874ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 13:10:05.75ID:bbRdHQT6
マラソンレーサーが最強なわけです
875ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 13:12:14.97ID:81ewFQHC
1.5あたりがバランス的にいいと思うけどねえ
1.35のコジャックだと荒れた路面のとき結構振動くる
876ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:23:48.89ID:lohFwBtG
なんでグラム単位で軽量化してたはずなのに
タイヤだと数100グラム重くなってもええのん?
877ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:26:43.57ID:byq4qGtY
重くなってもメリットが有るならそっちを取るという発想ですよ
878ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:31:24.14ID:9eG5aKyd
ヒルクライム以外で軽量化に価値はないという結論
879ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:38:16.97ID:lohFwBtG
ホイールとかタイヤとかもろ動いてる部分だから軽量化効果が一番高いはずなんだけど。
まぁなんだかんだ自分軽量化すんのが一番稼げんだけどなw
880ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:48:37.89ID:yPqnU/cX
耐久性無視で軽くする輩ばかりでウケるよな。
アフターパーツメーカーのいいカモだよ。
881ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:55:50.55ID:VTvvtTsp
ブロンプトンでそれやるのが一番意味不明なんだよな
ブロンプトンは飾り気のない質実剛健な実用系のフォールディングバイクだよ
それを英国で製造されてて販売価格がそれなりに高額だからって勘違いした無知ニワカが
中華の訳の分からないカーボンやチタン製の素性も知れない野良パーツに替えて
何キロ軽量化したとか浮かれてるのが滑稽
882ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:59:09.13ID:ga8BxfpF
早口で聞き取れない
883ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:25:08.51ID:movcQKxg
俺がカッコいいと思うカスタムしか認めない人って多いよね
友人もそうなんだけど、嫌いな自転車見かけるとダメ出しを始めて面倒臭い
普段は何も言わないのに酔うと俺の自転車批判が始まる…
884ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:36:44.86ID:UIZgc08F
>>883
批判のようで実は妬みなんだろうぜ
885ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:23:58.43ID:N6TC2LUh
speed falco 2017を最近買ったのですが、Vブレーキのバネ調整ネジが無い…
886ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:24:52.60ID:jc9HUeBC
>>882
887ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:16:00.74ID:1zGMwgr/
>>885
Vブレーキを交換する口実ができたね。やったね。
888ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:32:43.41ID:lohFwBtG
ツーかdahonオリジナルっていうかよくわからんメーカーのブレーキうんこだよね。
ブレーキシュー買えたら効きが全然違うんだ。音もならないし。
まぁクッソ減ってたていうのもあるかもしれないけどちゃんとした奴だとやっぱええな。
しょっちゅう片キキになってシューシューうるせーしシマノに変えたいわ。
889ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:35:23.82ID:HMiAsOKd
剛性感無いと言うかふにゃっとして気持ち悪いよね
890ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:43:25.64ID:PrBuhmax
10万前後のスポーツ自転車のブレーキなんてメーカーオリジナルかテクトロだから、
どこのメーカのどのモデルでも標準ブレーキはゴミって認識でいい
891ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:47:07.88ID:HuT8cg6c
さほど高くないんだから変えとけよ
892ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:52:30.33ID:HMiAsOKd
Vブレーキはもうなくなるから早めに買った方がいいぞ
893ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:53:04.24ID:wKF2MKBl
Vブレーキなんてどんなんでも効くだろ
調整のしやすさの差だけ
894ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:58:04.20ID:qvZNSYg/
>>892
無くならないよ
シマノのアリビオグレードの物は今後も製造・供給されるよ
895ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:59:18.12ID:1zGMwgr/
Vブレーキ用だけどロードのシューが使える舟買ってみた。
調整は楽になった。利きの違いは良く分かんないけど。

Falcoはキャリパーブレーキにできるんだっけ?
Vブレーキ用の台座が付いてるのにキャリパーにするのもなんか違和感があるからVブレーキを極める方が良い気はするけど。
896ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 23:03:57.84ID:MUxFZpTJ
ブレーキって自分で交換できますか?
ワイヤーも交換ですか?
レバーはそのままでも構いませんか?
自信ないんですが、自転車屋で頼むのなんか恥ずかしい、安いBWだし
897ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 23:19:59.30ID:VWf+S13N
みんなゼロからスタートするんだ
自信あったらおかしいだろ
つべに解説動画いっぱいあるし便利な世の中になったもんだよ
898ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 23:26:08.34ID:7ewMGLEB
>>896
おい、BWバカにすんな。
899ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 23:40:46.35ID:Ka3RrFYt
スポーツバイクに乗るデブの違和感と一緒か
900ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 00:13:43.22ID:uKz6dde4
ダブプラスに乗るデブよりマシ
901ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 00:25:50.03ID:iIaUwhrc
ワイヤー系は怖いからいつも店でやってもらう
902ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 06:19:09.68ID:04JGhIQn
なんか変速がいまいちだなーと思ったらアウターワイヤーの端面処理忘れてたってことがあった。
ヤスリ掛けてシリコンオイルを付けたら嘘のように決まるようになった。

仕事がそのまま結果に直結するっぽい。
903ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 08:31:59.47ID:fYEJi+MY
自分で作った自転車じゃないと信用出来ない
904ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 08:40:35.58ID:68M164v+
フレームからネジの一本まで自作とかある意味楽しそう
905ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 08:44:03.08ID:Ki+RP1zs
ワイヤーも自分で巻けよ
906ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 08:54:33.02ID:JGA/Lpgr
そうきたかw
いや、君らニワカは自転車を「作る」という表現をしないので誤解されるとは思ってたのだがw
907ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 10:08:46.13ID:rzHAenUN
おい、ニワカが何か言ってるぞ
908ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 10:16:59.23ID:ty2/5Dwn
自分で組んだ自転車って事?
909ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 10:21:18.10ID:z4mtDKZH
言葉尻とらえにマウントで対抗か。
実にこのスレ的光景ではある。
910ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 10:24:41.96ID:5phN13bN
おいIDコロッコロしながら大暴れはじめたぞwwwwwwwwww
911ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 10:31:11.56ID:z4mtDKZH
>>910
誰のこと?
しかしホントけんか好きだなぁ。
912ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 11:41:01.08ID:vjmbYF9z
自転車自作研究会というサイトが昔からあるんだが
http://www.kadooka.miyaginocyclingclub.org/bikemaking/
913ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 12:13:25.70ID:RgZO8s0T
自分に改造歴
298の安クロスを買い、色々調べてるうちに7速ボスフリーより8or9速クイックにしたいと思い、当時完組ホイールはほとんなかったので自分で組むことに。
結局通販でアルミフレーム買ってきて全部移植したという感じ。調べて全部自分でやったよ、面白かった。
914ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 14:03:57.94ID:UnrgO4+T
>>912
右下の方にあるメール下さいと書いてる人は事故で他界したという話だが
実際の所はどうなんだ?
915ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 15:15:56.40ID:JJEPSdlk
ん?呼んだ?
遠慮なくメール送ってくれよな!
916ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 15:21:59.77ID:I/DlfX2a
そういやインターナショナル版のQIX D8
16年モデルを11速化した事あったが1年ぐらいしか
まともに乗ってないな・・・今や物置の肥やしだ
917ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 16:27:20.04ID:ay9WNd4a
>>916
改造し終わって目的に達すると急にやる気なくなる事もあるよね。
自分は7-8-9sにし終わったら小径が欲しくなり、dahonを買ったら前のは人にあげた。
918ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 16:58:59.04ID:04JGhIQn
せっかく451化しようと思ってロングアームなVブレーキとホイール注文したのに、406のホイールが届いた。

中華で8k位の奴…。前後でこの額って何なの?って感じ。¥17k位の1050g位の奴も興味あったんだけど、
どうせちょこっと試す程度だし、と思ってたんだけど、そもそも406のホイールが届くとは思わなんだ。
919ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:28:16.33ID:YxAcNsDs
よくあることだね
920ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:16:03.75ID:JvY21JhT
MuSP9とDashP8の比較だとやっぱりフレーム強度ある分P8のほうがスピードのせるの楽になりますか?
921ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:34:06.45ID:L3qk2+sC
MuSP9の方が細タイヤの451でスピード乗せやすい思うけど
フレーム剛性もMuの方が高いんじゃないかなぁ
922ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 01:10:28.19ID:LAPUbC5W
BWで軽量アルミホイールにしたけどコットンリムテープとミニッツタフで乗り心地の硬さがグラベルロードと変わらん
お尻も手も痛くならない
流石クロモリ
923ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 04:50:04.78ID:eEuLqLsU
>>921
フレームだけで言うとロックジョーのダッシュの方がめちゃくちゃ剛性は高いです
924ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 09:41:13.72ID:WArd8Kpo
ダッシュのフレーム小ちゃいよな
925ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 09:45:56.52ID:ijMIRkKQ
ちっこいねえ
折りたたみサイズのせいだろうけど
926ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 09:48:54.99ID:D0aTkeve
なぜかファルコとかのほうが大きく見える
927ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 09:51:47.79ID:Ho3sQ6Rs
アルテナのLサイズも180cm適正とは思えないほど小さく見える
928ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:20:44.29ID:/8CupGsA
クソデブってもうすぐ折り畳み乗れないギリギリになってしまった・・・(上限105kg)
929ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:35:38.85ID:R6uT04dy
>>928
自転車より血管綺麗にしろ
930ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:39:57.46ID:WdXXTi3y
ダホン105kgまでなのか
931ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:45:01.14ID:D0aTkeve
105kg超もあったら折り畳みとか以前に動くの億劫なレベルじゃねーのw
932ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:46:00.15ID:WdXXTi3y
小杉も100kg超えてたよな
933ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 12:17:54.74ID:hc8Q9Doz
それ痩せた方がいいよ 膝の軟骨すり減って老後人工関節とかひどいと入れる羽目になるよ。


わたし最大87キロまで太って10キロ 20キロと痩せていくたびに 膝が軽くなって感動したよ。
934ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 15:22:26.16ID:Uu+E4owo
>>931
俺の友人でストレス太りした後に気合で元の体重に
絞った奴いるけど80kg超えた時点で自転車で
平地を走った時かなり辛かったそうだ
935ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 16:21:34.60ID:OmYlHdbX
>>933
やっぱり足だよな、、、

俺も100kg越えててやベーわ
936ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 16:34:36.69ID:U+l1USZK
荷物込みで104kgだった

フゥーー!
937ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 16:35:03.79ID:U+l1USZK
あ、928ね
100は切りたい
938ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 16:41:45.40ID:600fJMLv
>>937
自転車と歩きでとにかく足に筋肉をつけろ
基礎代謝が上がって痩せやすくなるぞ
939ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 18:21:57.51ID:VxrYfcJp
いきなり長距離歩くとか キツければ プールで 水中ウオーキングと泳ぐの組み合わせるのもいいね 心肺 膝にも負担少ないからさ
940ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 18:30:28.06ID:tpehCfQo
自転車って、あんまり筋肉つかないよね...
ヒルクライムとかなら、ムキムキになれそうだけど。
941ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 18:43:06.53ID:ujjb7+0O
一時停止きちんと守ってれば筋肉つくよ
942ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 18:47:23.83ID:PbtYZALq
人の体は脂肪より筋肉を燃やしてエネルギーを作るのでエアロビクスを心がけても筋肉は落ちていく
特に体重をサドルとバンドルに分散して支えるので体を支えるインナーマッスルが落ちていく
普段の生活で姿勢が悪くなったと思う人は筋トレした方が良い
試しに10キロ歩いてきつかったら深刻に捉えた方が良い
こんな距離高齢者ハイカーに鼻で笑われる
943ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 18:55:58.38ID:7zxhhr9X
自転車は筋肉付いても骨が強くならないから
歩いたり走ったりして骨に衝撃を与える必要がある
944ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 19:14:21.85ID:tpehCfQo
自転車乗るとすごく運動した気分になっちゃうけど、時々は歩いた方が良さそうだね。
945ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 19:14:48.03ID:OmYlHdbX
なるほど、骨に刺激がないと駄目なのか
946ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 19:25:37.52ID:o6LN8Lmm
そうだよだからマラソンランナーの骨年齢はみんな老人並なんだよ
947ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:10:43.04ID:YQPi7p+S
身長180超えてしっかり筋肉付けちゃうと
装備込みで簡単に100kg行きそうだ
948ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:18:55.81ID:wXNNVCYJ
ヒルクライムで強化される筋肉は大腿部から上というかほぼケツから背中(体幹も)
基礎代謝上げるならふくらはぎも大事だからそこに負荷がかかるような運動もしたほうがいい
949ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:44:29.05ID:C+Yjwqh1
ランニングで15kg位絞ったけど、休日の過ごし方としてサイクリングにシフトしつつあるこの頃、体重は増えつつあるぞ。
ダイエットには全くならないと覚悟せよ
950ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:52:29.96ID:Iv+MIloa
デブのサイクリストってよく見るけど、大体が自転車慣れてる感じの人で車体やパーツも年季入ってて
ダイエットの為に始めてみましたっていう初心者には見えない
あれはなんだろうな。最近太ってきたから10年ぶりにチャリ引っ張り出して来てまたはじめたみたいな?
951ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 22:13:44.64ID:tpehCfQo
筋トレとは違い、有酸素運動は筋肉量が増えにくい → しかしメッチャ腹が減る → 基礎代謝量が上がってないのにたくさん食べてしまい、太る

こんな感じだってさ。ソースは高須幹弥高須クリニック。
要は、食べ過ぎないようにすれば良いんだろうけどねぇ....
952ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 22:16:04.40ID:y6yEACIF
どーせ週末走るだけだろうしドリンクやら補給食で糖分取りすぎなんじゃないの
おまけにプロテインなんか飲んでたらデブどころか糖尿病一直線
953ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 22:17:25.58ID:eEuLqLsU
気持ちよく汗をかいて、それ以上に飲食してるだけでは
954ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:11:53.31ID:LAPUbC5W
超高代謝型が良い
異常とも言える量、いくら食っても太らないパターンの人
ギャル曽根的な人
955ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:13:48.74ID:dERQZ6sr
炭水化物を抜けば面白いように痩せるけど
ご飯と麺を抜かないとけいないという現実的じゃない食生活になるわ

ほとんど食べられるものがなくなる
956ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:13:19.09ID:pGwLbhIg
>>954
あれ仕事だから吐いてるぞ
957ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:14:13.47ID:7F1gFoL/
気軽にハンガーノックって言葉使いすぎだわ
そう簡単にならねーよデブ
958ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:20:07.08ID:h2b9VnaE
自転車乗りは、体脂肪率下げすぎだろってぐらいの締まりまくった体の奴から
動くのすらしんどそうなデブまで色々居るな。
ガリはあんまり見ない。ガリはどっちかっていうとランニングしてる。
959ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:23:20.68ID:pl/CTgYx
デブのピチジャージだけは無理
960ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:26:15.24ID:Af4nr13q
ギャル曽根とか痩せの大食いは、本人が言ってたけど食べてもすぐに下痢で出てしまうらしい
961ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:32:23.83ID:h2b9VnaE
大食いタレントにでもならなければ単に燃費悪いだけだよな
962ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 02:45:18.37ID:T75bGgGi
>>955
パンは食べていいのか?余裕だなw
963ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 05:41:25.14ID:Ga2gepH1
>>957
俺一回なったぞ
ViscEvoでビワイチしてる時にスタートから80km地点くらいでなった
走る前にパスタ、その後コンビニパン一個、アミノバイタル補給してたんだけどな
964ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 07:27:14.21ID:Oh5RLZb4
それただの運動不足な
965ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 07:39:02.96ID:/j5a+4ER
>>959
それが嫌でいまだに サイクルジャージ着る気になんない、ワークショップの化繊ウェアで満足
966ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 08:36:38.66ID:+5ryKR4W
ハンガーノックってレベルではないが、
前の食事から時間が経ちすぎてると足がいまいち回らないのはある
967ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 15:12:31.10ID:aTfa1KbO
折りたたみでロングライドするときのウェアは難しい。
100km以上走るときは汗もかくし、パッドがないとケツがいたいから本当は
ロードと同じレーパンジャージがいいけども、折りたたみには合わない。
カペルミュールとかraphaとかのカジュアルラインは変に高い。
いまのところ上はゆったり目のジャージ、下はパールイズミのパッド付きの3/4パンツで
走ってるけど。
968ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 15:49:06.29ID:3BRAPIho
なんかインターナショナルの発表会かなんかあったみたいですね
BWの8速化とか
でもベロキッチンの人はなんであんなにインターナショ嫌いなんだろ
969ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 15:54:25.25ID:KBIe4Y8N
インターナショナルは1年目がBW D8だった
その後内装モデルだけになったが2020から復活するのか
アメリカも8速でワイヤーなしだし、アキボウのD7がなんか変みたいだ
https://dahon.com/bikes/boardwalk-d8-7/
970ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 16:13:42.47ID:3BRAPIho
7と8は大違いですよねぇ
971ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 16:57:53.17ID:2HcHnUkg
7とかママチャリかよ
972ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:02:29.19ID:D4MFEV/r
【社内試乗会】DAHON INTERNATIONAL 低価格帯で一押し!BOARD WALK D8 6万円+税とコストパフォーマンス高し!!
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=490198

ワイヤーは付いてるようだね
革のダホンプレートって
973ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:24:13.65ID:dMl7J+6w
>>967
ユニクロのドライEX素材がいいよ
上はポロシャツ、Tシャツ、パーカー
下はショートパンツ、スウェット、アンクル丈パンツ
などある
974ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:33:49.10ID:KdTy9o6X
>>972
革のプレートって、すぐ汚くなりそう。洗車の時に糞邪魔だろうし。
何でこんな余計な事するんだか...
975ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:48:43.59ID:7F1gFoL/
まさにユニクロドライのシャツ着て走ってるわ
976ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:49:58.33ID:7F1gFoL/
てかたまにギアのオイルつくから色は黒固定だわ
977ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:54:44.82ID:wXDtHAm6
俺もズボンは黒固定だなー
足ベルトまくのめんどくて
978ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 18:43:36.41ID:42V3t+eR
ボードウォークの色展開が気になる

ゴールドってどんな色かな~
979ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 18:53:33.82ID:OW35/p+C
やめとけ
ゴールドは黄色だ
980ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 19:42:09.43ID:42V3t+eR
マジかよww
ラメの入ったギラギラなゴールドが良かった
981ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 19:54:20.91ID:pFOoDbpK
俺はナイトオブゴールドの色が良かった
982ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:04:12.23ID:p7THZ/Ze
ワイのi5たん消え去ったの?
983ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 21:11:21.21ID:eIdH3U1b
あまり需要は無いかもしれんがフレームだけ売ってほしい
ハンドルポストも自由に選べるといいな
984ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:29:51.28ID:GSYev2A+
私のはBW D11です
985ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:49:55.94ID:s2Q6YqTG
Muはタフなイメージがないけど実際はそこそこ強いんかな
https://minilove.jp/news/travel/4777/
986ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 23:23:04.83ID:2A9Fk8cc
Mu D9はタイヤが太めだから、多少は衝撃吸収してくれそうだけど...どうかな?
987ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 06:32:39.85ID:tEn/JIgI
>>983
俺のmuはフレームとハンドルポスト以外総取っ替え。
988ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 07:18:29.02ID:YFA5n9wI
>>987
俺はアルテナの20年モデルが気になってるけど、フレームだけ販売してくれればなぁーと
完成車買ってカスタム費30万ですというのも何となく嫌だし…
989ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 07:23:01.90ID:GcwZa/zk
ダホンに拘る必要もない
アルテナは折り畳めても嬉しくないし
990ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 07:34:59.70ID:UCTqnd0C


DAHON ダホン 120台目
http://2chb.net/r/bicycle/1569450865/
991ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 08:06:40.28ID:V91VRyTv
>>972
アキボウと同じ値段で1速多いんだな…
992ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 08:12:09.78ID:LuQe/Ok+
アキボウはプレート代で1速減ってるのか
993ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 08:35:07.90ID:sosA2gQi
>>991
弄るベースとして見るとその1速の差ってかなり大きいよね。
カセット式のスプロケが使えるとか。
994ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 08:40:27.79ID:GcwZa/zk
しても所詮BWだからなー
むしろ5速におとして値下げした方が喜ばれるかも
ファルコなら話は別だが
995ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 08:55:28.73ID:GTeynn35
あの見た目で性能アップしたドロハンモデルも欲しいけどな~
996ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 09:00:48.87ID:L3zym5iX
インナーナショナルおもしろいの多いな
グラベルの折りたたみとか
まぁ普通のロード輪行よりデカくなるんだけど
997ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 10:20:12.73ID:YFA5n9wI
>>989
ニューワールドツーリストかこれくらいしか選択肢が
俺の車に積める程度に畳めるツーリング車みたいなのが欲しいのよね
998ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 10:20:14.96ID:ygZC9rSQ
BWが8速ですか
アルテナ立場無いじゃん
999ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 10:25:47.91ID:JBb2njHP
999
1000ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 10:25:58.56ID:JBb2njHP
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 11時間 26分 54秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250626234438ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1565791144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「DAHON ダホン 119台目 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
DAHON ダホン 109台目
DAHON ダホン 107台目
DAHON ダホン 122台目
DAHON ダホン 121台目
DAHON ダホン 103台目
DAHON ダホン 106台目
DAHON ダホン 112台目
DAHON ダホン 108台目
DAHON ダホン 102台目
DAHON ダホン 104台目
DAHON ダホン 115台目
DAHON ダホン 100台目
DAHON ダホン 127台目
DAHON ダホン 128台目
DAHON ダホン 126台目
DAHON ダホン 124台目
DAHON ダホン 141台目
DAHON ダホン 132台目
DAHON ダホン 136台目
DAHON ダホン 143台目
DAHON ダホン 140台目
DAHON ダホン 123台目
DAHON ダホン 125台目
DAHON ダホン 130台目
DAHON ダホン 147台目
DAHON ダホン 138台目
【HONDA】ホンダ・N-WGN★29台目
【HONDA】ホンダ・N-WGN★29台目
【HONDA】ホンダ・N-WGN★19台目
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★19台目
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★29台目
【K3】DAHON ダホン 1台目【専用】
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】
【K3】DAHON ダホン 3台目【専用】
【HONDA】ホンダ・N-WGN★22台目
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX 150台目 【HONDA】
【HONDA】ホンダ・N-WGN★26台目
【HONDA】ホンダ・N-WGN★31台目
【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX 143台目 【HONDA】
【HONDA】ホンダ・N-WGN★31台目
【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
【HONDA】ホンダ・N-WGN★24台目
【ホンダ】 PCX123台目 【HONDA】
【HONDA】ホンダ・N-WGN★31台目
【ホンダ】 PCX 141台目 【HONDA】
【HONDA】ホンダ・N-WGN★31台目
【ホンダ】 PCX 145台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX 143台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX 142台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX 148台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX 147台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX117台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX116台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★22台目
【ホンダ】 PCX 144台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】
10:50:17 up 87 days, 11:49, 0 users, load average: 7.78, 8.06, 8.38

in 0.15995812416077 sec @0.15995812416077@0b7 on 071323