◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

フロントシングルの可能性を考える 4台目 YouTube動画>7本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1562611838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 03:50:38.45ID:l1Gx7p93
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ
フロントシングルの可能性を考える 3台目
http://2chb.net/r/bicycle/1543842505/
2ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 03:52:20.04ID:lJKkd58s
おつ
3ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 13:57:46.44ID:boaUWx5X
保守
4ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 14:27:06.81ID:edUz0nJq
建ててくれてありがとう!
5ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 20:01:01.23ID:BgLoyHxd
SX Eagleアリでクソ安かったのでポチってみた
ちゃんと届くといいなぁ
6ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 12:09:36.88ID:aMjqCD9H
>>5
gizabikeかな?
あそこから何度か買ったことがあるけど、届かなかったってトラブルは一度もないよ
7ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 19:15:50.43ID:s4kGggJk
>>6
今回はChinabike storeってとこで初めて頼んだけど、今まで小物が行方不明とかブレーキレバー右と右とかフィキシングボルトメスとメスとか色々あったのでちょっと不安
8ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 16:25:42.88ID:yAtEjWtC
rotorの1XとシマノDi2の組合せやってる人いますか?
9ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 20:49:20.46ID:yC3b8Vt2
いますけどそれがなにか?
10ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 06:52:49.54ID:6IVs32xc
貧脚の俺にとっては、36T x 11-32Tのレンジで十分なんだが、
コレで組むとなんか自転車が貧相な感じに見えるんだよなw
前が小さいシングルがカッコ悪く見えるのは
子供時代の刷り込みなんだろうか?
11ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 06:55:38.94ID:ipmKnPa5
見た目のバランスはフレーム形状にもよるかな
あと単純に色が合わんとか
12ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 08:43:51.73ID:GS4ukf4O
前が小さいからカッコ悪いとか別に思わないけどな
ダウンロード&関連動画>>

13ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 08:51:01.67ID:idyRyj/f
MTB出身かロード出身かで感性だいぶ違うからなあ
俺はフロント38だけど、(見た目は)最低だなと思ってるぞ
とはいえ今さら見た目のためにダブルに戻る気は起きないけど
14ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 09:15:51.32ID:6IVs32xc
38×11なら、普通に漕げば40km出るしな。
本来はアウター要らないんだよなぁ。
15ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 09:41:51.35ID:x71zDGMr
>>10
MTBばっかのってる自分からすると、ロードの小さいスプロケットがダサく見えたりするので、まぁ個人の感覚なんて色々あるさ
16ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 12:40:21.04ID:p37C+FEK
ごっついバッシュガード付けとけばいい
17ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 13:37:04.50ID:9Z7hx51h
ハイ側で干渉するでしょ
18ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 14:23:29.95ID:p37C+FEK
スペーサーかます
19ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 14:38:43.10ID:twFiFBzb
今のMTBは前三角が長く、BBが低くなってるので大きいバッシュガードつけるとそれが岩等に引っかかったりする
26インチ時代のバッシュガードそのままでは駄目だったわ
20ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 15:03:12.92ID:qgI/z0Zs
トップギア小さくしてチェンリンも小さくしろよ
21ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 15:07:02.07ID:idyRyj/f
(見た目のために必要性を無視して)巨大バッシュガード付けたとしたらって話なわけで、チェーンリング径小さくしたって何も結論は変わらんが
22ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 20:10:34.40ID:6IVs32xc
でかいバッシュガード付けるくらいなら、フロントダブルで良いやんw
23ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 20:44:24.61ID:NAjZ3mM/
今更ダブルの信頼性なんかと関わりたくないわ
24ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 22:08:20.92ID:EHtC6wrp
でかいかどうか別として普段乗りならインナーシングル外バッシュガードもええよ
25ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 22:18:10.54ID:omZulGpW
普段使いなら別に適当にデカイの付けてデカイの回しとけばええんちゃうの?
デカイのが岩に当たるのが普段の道なら知らんけど
26ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 16:25:56.58ID:GF2tuLzV
SX EAGLE届いたがクロスには合わんね・・・
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
27ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 16:36:35.04ID:ILo6gVht
まあこうなるよな
11-28Tでもちょっとってなるし
11-25Tがやっぱりいい
28ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 16:48:40.36ID:JQ9GbPCp
このご老人はフロントシングルに何を求めているんだ…
29ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 16:56:34.27ID:6nKW9zJ9
>>26
そう?
デカいスプロケットが格好えぇやん
30ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 17:06:23.66ID:ZCw7Gfrk
俺もカッコいいと思う
それにしてもテンションプーリーの角度がすげえ
31ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 18:00:31.89ID:K1B7HG+5
見慣れないと34Tでも結構デカく見えるけど
慣れると40T未満は物足りないw
32ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 20:45:07.04ID:VWUv3GTf
>>26
Bテンションの向きおかしくね
スラムの指定だとパンタグラフが水平近い角度になるはずだが
33ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 21:23:50.51ID:PVjfKAC4
でもこれくらい前出さないと14mmも隙間開かないんだよねぇ
34ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 21:42:48.72ID:PVjfKAC4
あ、ごめん
チェーンリングもうちょい大きいのにするつもりでチェーン長めに残してBテンションのボルト長いのに変えて無理やりねじ込んであるのでそれでおかしいのかも
35ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 21:48:17.18ID:IkjwP2LN
>>34
念の為チェーンリング変えるまでトップ側数枚は使わんでおきな
36ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 21:55:41.24ID:owl62N8k
めぐみ
37ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 22:12:40.09ID:PVjfKAC4
>>35
はい。
ありがとう
38ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 22:13:22.46ID:PVjfKAC4
>>36
奥菜恵って今何してんのかとググってみたがむちゃくちゃ劣化してるねwwww
39ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 22:19:07.32ID:9ICpwQhI
なんで大人になってから顔が伸びるのかとw
40ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 04:40:34.43ID:HwU4wjmo
フィフィかと思ったわw
41ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 14:25:57.98ID:K3yZTVD2
フロントシングル化に伴いリアのスプロケにワイドコグを1枚足した
ディレイラーコンバーターでRDを延長して使ってるけどこの場合でもシマノ推奨のようにガイドプーリーは鉛直線上に真っ直ぐ並ぶのが理想的?
42ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 20:23:28.93ID:8YM2bWnk
そもそもの延長なしのセッティング方法も理解してなそうだから、まずはシマノの取説を見るところから始めた方が宜しいのでは
43ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 12:06:39.01ID:oLiFEjED
フロント44tシングル、リア11-36tをRD-6870-SSで変速出来た。Bテンションボルトは半分以上回したけど余裕がある。

電動変速なので変速機の負荷を感じられないが
苦もなくスチャスチャ普通に変速するの。
44ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 14:55:09.46ID:KFYFRDH1
中段から高速側の変速速度はどうよ?
紐RDはテンションプーリーがコグから遠いと変速遅くなる気がするんだは
電動だとそうでもない?
4543
2019/08/16(金) 17:53:12.43ID:rD8+wWik
電動変速使えば分かるけど、アップもダウンも常に一定に変速する。紐はシフトダウンでどうしてもムラが出る。シフトアップは紐でも普通に変速する。

電動ならガイドプーリーがスプロケから離れるトップ付近でも違和感ない。紐RDで同じことをしていたけど、シフトダウンのもさつきはあった。
46ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:02:26.16ID:r6Qteshf
シフトダウンは小ギア→大ギアへの変速であってる?
47ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 18:05:58.51ID:0ADhVYQY
>>46
後ろなら合ってる
48ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 20:48:22.69ID:mKr8OgLY
>>45
マジか・・・
xx1まではキャパシティ要らないしAXS Forceが欲しくなるなあ
49ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 21:12:04.55ID:UsXK54Yh
ふーむ
6870でフロントシングル組む予定だが参考になった
50ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 21:12:32.39ID:UsXK54Yh
間違えたRD-R5080-GSだ
51ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 21:12:56.69ID:UsXK54Yh
間違えた、8050な…
52ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 21:18:08.33ID:L+OieQar
もちけつ
53ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:00:14.96ID:WPhXn+Oe
>>44
銅ではないだろうwww
54ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 00:26:02.45ID:Kuck/h0U
この返し自転車板でちょくちょく見るけど何が楽しいんだ?同一人物?
本気でつまらないからやめてくれないかな?
55ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 00:29:41.31ID:iWGdIyTc
別に面白さを期待して書いてるわけでは無かろう
56ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 00:30:02.19ID:XmDqWAkP
銅でもいいよ
57ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 09:01:43.06ID:eMsW1GDI
本人は面白いと思って書いてるんだろう
生暖かい目で見守ってあげようよ
58ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 09:52:19.97ID:F8H1EZLY
49だ
すまん、俺が間違えたばっかりに…
59ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 10:53:52.86ID:T/3oKFjQ
10年とかそういうレベルで銅ではないだろうって言ってるよね?
なんていうか生活そのものなんだろうね
60ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 10:56:42.43ID:CfaE45YZ
シマノvsスラム
Shimano XTR vs SRAM Eagle AXS | Which is The Best Flagship Groupset?
ダウンロード&関連動画>>

61ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 10:57:33.09ID:XmDqWAkP
もう銅にも止まらないんだよ
62ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 11:07:00.79ID:5C7m06yv
>>60
私ならどっちを買うかのオチに笑ったw
63ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 08:58:00.34ID:dNXUcyJZ
>>54
質問が漠然としすぎてて、そう返すか完全スルーするかしか選択肢がないときの、優しさだぞ
>>53はその辺理解できてないただの馬鹿
64ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 13:23:28.76ID:JFYkP2m0
銅~のオリジナルはどこの板だろうね
PC系でも見かけたことあるわ
65ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 19:25:08.62ID:s6blcqid
PCだと放熱に銅板使ったりするからね
66ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 13:06:19.56ID:Tp1UIVmY
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
チェーンリングを42Tにしてさらに2コマ詰めてみた
バッシュガードも48Tにしたのでバランス取れてていいかもw
67ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 14:41:18.47ID:8lrfulPr
でっかwwRDはSXですか?
68ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 14:51:19.92ID:Tp1UIVmY
>67
69ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 14:52:08.69ID:Tp1UIVmY
>>67
そっそ。
アリエクでクソ安かったので買ってみた
70ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 23:17:54.55ID:DUMHzNrq
4700ティアグラのフロントをGRX1x11用に交換しても普通に使えますかね?
71ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 00:39:49.05ID:uoGhPYPx
クランクをってこと?
チェーンラインはずれるけどなんとかなるんちゃう
72ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:10:47.78ID:0Ezyx1kR
ナローワイドは普通のチェーンリングよりもチェーンの耐久性下がるのかな
73ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:15:16.69ID:I5J+Z1JE
シマノコンポ+社外ナロワイチェーンリング+シマノチェーンの組み合わせはわからないけど
スラムのEagle 1x12と9100 XTRの2x11の比較だとスラムの方が耐久性あった
74ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:16:46.28ID:I5J+Z1JE
× 9100
○ 9000
75ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 20:09:24.71ID:I2dRWlfO
久しぶりに話題を聞いたよ。
http://www.cyclingnews.com/news/ceramicspeeds-driven-not-only-efficient-aero-too/
https://www.bikeradar.com/news/ceramicspeed-driven-most-aero-drivetrain/
https://road.cc/content/tech-news/265879-ceramicspeed-tests-radical-drive-shaft-concept-specialized-wind-tunnel
あの構造ならリアホイールのスポークが左右対称に組めるかと思ったがそうでもないのか。
76ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 21:00:45.95ID:NrLT2vzf
耐久性や減速比の都合もあってドライブシャフト側のギアは小さくできないし
車体側面方向には剛性を保たないと噛み合わせがおかしくなるしで劇的に薄く作るのは難しいと思うよ
77ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:01:07.55ID:GUhWiaJZ
ストリングバイクは細々と続いてるのか?
http://blog.cycleroad.com/archives/52142111.html
78ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 07:55:53.92ID:POZ1wIJk
フロントシングルで60Tとか大径チェーンリングを使う場合
チェーンステイ の長さは最低どのくらい必要なんだろう?
400mmはないとトップとローの端はキツイかな?もっと必要?。
79ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 12:41:33.03ID:L/m11JBJ
長さよりチェーンステーの逃げが足りなくて当たりそう
80ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:04:13.16ID:5mRU0WAQ
60TとかTT位しか使わなさそう
81ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:18:39.07ID:MGGR0wo8
ミニベロとかの話でないの?
82ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 15:01:42.20ID:5mRU0WAQ
ミニベロかー、でも大抵は52か54位だよね
83ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 16:21:23.81ID:jmIzdKsS
フロントシングルならせいぜい40台半ば迄だと思うけどロードは何であんなにチェーンリング大きいの使うんだろ
53-11とかまともに踏める人どれだけいるんだ
84ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 17:17:46.67ID:5mRU0WAQ
元々レース機材でプロが使う前提に作られてるからねぇ
85ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 17:50:09.05ID:POZ1wIJk
そう、ミニベロなんや…
14インチのトレンクルだとチェーンステイが32cmもないから
シングルだと外装変速に難があって、フロントダブル改造してたりする。
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
14インチは60-11T、ケイデンス90でも時速30kmしか出ないからね。
86ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 18:33:27.28ID:/n8MwT4G
OLDが合うならカプレオハブにして9T導入したら?
87ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 20:54:39.67ID:mV+m25i1
そんな骨董品じゃなくてもXDドライバーで3Tの11速9tトップのカセット使えばいいじゃん
でも14インチで30キロとか命知らずだな
88ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 08:38:53.12ID:gOedqNq4
フロントシングルにするとFD外してSTIレバーのシフトケーブル引き抜くが
ケーブル抜いたSTIレバーってそのまま使用しても問題無いよね?
89ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 08:50:05.73ID:C8jICLlb
小径特有の事情は小径スレ行った方が有用なレス貰えるかも
てか14インチなんてまったり走っときゃいいのに無理すんなよ
90ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 13:42:15.20ID://qwFaLf
>>83
レースで下りでも回す人とか、トレイン組むなら踏めるんでしょ
単独でならコンパクトの50-11だって踏めると呼べるほど踏める人はいないと思う
50-11が軽く感じられるならアワーレコードの更新だって余裕だし
91ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 14:11:34.00ID:OnNRB1Wx
フロントチェーンリングは小さい方がリア変速した時のギア比の差が小さくクロスレシオになる効果はあるよな
92ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:00:34.38ID:NaY5S4mD
???
93ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:07:26.44ID:gTp3O2ok
いや???じゃなくてさ、実際そうだろw
94ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:26:06.50ID:NaY5S4mD
まさか、前後の歯数の違いが少ない事をクロスレシオって言ってるの?
95ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:30:57.15ID:89SSqIQj
50×11-32
40×11-25
96ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:31:02.05ID:0aIFby9K
>>91
真逆です
97ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:47:06.80ID:0VfoD3Lx
正反対のことかな?
98ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:47:16.33ID:OnNRB1Wx
>>92
フロント50の時リア11でギア比4.54、13で3.84、差は0.7
フロント40の時リア11でギア比3.63、13で3.07、差は0.56
つまりフロントチェーンリングは小さい方がリアスプロケが同じ場合ギア比の差は少なくなる
イコール、クロスレシオになる
99ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 15:53:33.39ID:CWV1+QSy
差の部分が足し算引き算…
100ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 16:02:44.63ID:NaY5S4mD
>>99
だな 馬鹿丸出しw 
101ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 16:14:10.10ID:/jQgE0k9
50×34T、52×36Tよりも53×39Tの方がクロスレシオだからフロント変速時にモタつきが少ないからすごい快適だよ
フロントの変速速度が速く、変速時のチェーン落ちリスクも少なく、フロント変速時に対応してリアを3段くらい落とさなきゃいけない所を2段落としくらいで済むから楽
問題は踏める脚が無いとツラい
フロントギアが脚力に合わず大きすぎるとリアスプロケットの低速側ばかり使うようになっちゃって駆動抵抗増大とかあるし、いい感じにクロスレシオな中間ギアを使えなくてツラい
102ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 16:28:13.80ID:89SSqIQj
同じ11Sなら11-32より11-25の方がクロスレシオだろ
ただそれだと上りがキツくなるからフロントを小さくしようって話では?
103ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 18:25:59.79ID:WyVjMrCh
>>98
いつも脈絡なく同じこと書き込むよねこの人

過去にも何度も指摘してるけど、前提からしておかしいんだよ
普通、フロントが大きかろうが小さかろうが、自分の用途に合わせてギア比のレンジがなるべく同じになるように組むワケよ
レンジ同じ、段数同じでトップ側の間が狭くなったら必然的にロー側の間はその分広くなるわけで、それをクロスレシオとは呼ばんよ
104ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 00:40:25.72ID:Q49bL9GO
(無視して)

>>101
FC-4600って52-39Tで今思えば結構実戦的だったかも
純正の組み合わせだから13T差に対して変速溝が最適に彫られているだろうし
105ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 02:30:53.82ID:uNqhA/cx
>>104
FC-9000に52/38Tというのが純正であってのぅ
一応純正だが変速性能はほんの少し劣るとか聞くぞい
106ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 07:15:53.32ID:ITUD0QW6
スレタイ
107ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 18:03:11.94ID:h2XrCANY
セラミックスピードの例のやつはMTB版も登場。
https://road.cc/content/tech-news/266192-ceramicspeeds-driven-concept-can-now-change-gears-wirelessly-and-work-under
ダウンロード&関連動画>>

108ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 20:04:18.99ID:hgWtaklW
あー、あの大根おろしか
109ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 21:49:28.93ID:R7+dsvks
こいつが実用化されて値段がそれほど高くなかったらシマノ終わるかもしれない
110ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 22:07:31.79ID:iN1FBQn5
専用フレームが要るんだが
111ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 22:12:39.62ID:Q9HoDt9K
そこはディスク化と同じと言う事で
112ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:49:58.31ID:9owBx4VL
軽さ重視で電動縛りでフロントシングルを考えた場合にベストな選択は何になるの、現状?
113ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:52:14.17ID:hzi4Kkkj
フロントシングルに電動はメリット少ないので不要です
114ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:53:12.09ID:zYjfuo2q
Eagle AXS凄くいいよ
115ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 20:24:34.06ID:cN5Fk5QM
BoxComponentsのPrime9面白いな
116ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 17:06:28.92ID:eEJ9/D8P
>>113
こういうスレあるんだけどさ
理想の変速段数(2×7段、3×5段、3×6段)
http://2chb.net/r/bicycle/1525839495/

フロントシングル化のメリットの一つとして変速が容易になることがあると思うんだけどコンポーネント電子化されたら一つのシフターで例えば3×5段の15段変速制御とか出来るようになるわけで電子化で逆にフロント多段化したりしないかな
117ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 17:10:58.60ID:Rzsy3cs8
自動に夢見すぎじゃないですか
今だって電動コンポにはシンクロがあるけど、結局フロントとリアを両方ガチャガチャやってる間はトルク抜いて待つことになるんだぞ
118ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 17:20:16.95ID:WCn5g9ZK
1xこそ電動変速の恩恵大じゃねーかよ
119ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 17:28:23.48ID:gDO2cgKc
例えば何?
120ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 02:18:37.67ID:QdTFZ5Yt
例えば~君といるだ~けで心が
強くなれる~こと~
121ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 02:47:40.44ID:elR/1aU2
フロントトリプルは被るギアが多すぎて復権ありえないだろ
122ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 12:14:08.81ID:xu4X4l87
そんなアナタに1x13よ。しかしお高い
http://www.diatechproducts.com/special/rotor1x13-groupset-road/index.html
123ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:11:08.08ID:elR/1aU2
レーシングコンポ基本興味ないけどRotorのだけは欲しい
やっぱ油圧ってところが趣味性高くて良いw
124ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:14:06.70ID:I3dJo7k0
削ったら泣くだろこんなの
125ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:31:46.34ID:RPX9GQ/r
何かあってリタイヤしても言い訳が亜久里系で済ますことできて一石二鳥だな
126ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:37:37.04ID:elR/1aU2
電気系統じゃなくて油圧系統やし・・・
127ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:55:44.46ID:KHyseqyb
ノー油圧!ノー油圧!
128ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:56:54.55ID:elR/1aU2
次無いんだよ!
129ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 18:04:25.48ID:s4MJyh0M
街乗りクロスでナロワイ42tつけたけど
もうちょい大きくてもいい気がしてな
46tとかな
130ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 18:14:51.65ID:hgLwZ93l
とりあえずやってみるべしだな、チェーンも2セット用意しとけばまた変えても良いし
131ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:14:08.18ID:IGF01N7I
46TならPCD110でも130でもバッシュガード選べるからナローワイドにする必要もないしな
トップ11Tや12Tならクロスバイクには大きすぎる気がするが
132ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:21:22.69ID:D6nkwEWZ
こっちは街乗りでもアップダウン多いから前38T位が丁度良いんだよね
133ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:26:03.50ID:BYxSn57Y
それはいっそダブルで46-30Tとかの方が使いやすそう
134ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 20:56:55.07ID:7lFms+Bh
46×30はかなり万能だよな
135ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 22:57:30.70ID:LRftl1oE
こればっかは個人の使いやすいのが正だからな
136ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:34:29.92ID:IGF01N7I
コミューターの場合どうしてもバッシュガードが選べる歯数になるな
クロスバイクごときに一々裾バンドはめんどい
137ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 00:29:27.60ID:5TmaYq4o
バッシュガードってギアよりちょっとでかいぐらいの使うのが本来正しいのか?
なんとなく42Tチェーンリングに44相当のバッシュガード付けてるんだが
138ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 00:30:14.72ID:/WwDSpLo
wolftoothが有名だけどWICKWERKSのチェーンリングの性能は評判いいのかな?
チェーンに掛かるテンションが他のナローワイドに比べると分散するシステムで値段もウルフより安いし
139ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 01:23:08.21ID:BrbYmuvA
>>137
ズボンの裾がチェーンリングのトゲトゲに引っかからない程度に大きなバッシュガードを付けるのが最適ではないかな
140ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 01:48:28.12ID:9mNxUWWW
見栄えの問題であまり離れたサイズにはしたくないよね
フロントシングルはFメカとの干渉を考えなくて良いけど
141ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:53:59.21ID:9v6QeYeh
グラベルじゃない普通のエンデュランスロードをフロントシングルにする予定だけど
奇異の目で見られるわい
142ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:59:46.75ID:1o4tsSc5
マイクロスプラインでトップ10Tになればロー側小さく出来るから視覚的にも受け入れやすそう
143ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 20:02:48.88ID:5dMu1+LQ
>>141
ホイールを650bにして太いタイヤを履かせて
AXSでフロント38T リア Eagle RDで10-50Tにすればおk
144ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 20:11:51.14ID:9v6QeYeh
>>143
そこまでするならグラベル完成車買った方が早そうだわw
145ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 20:38:54.88ID:hLuXj6Q7
俺なんかカーボンエアロロードを街乗りやゆるポタ専用にフロントシングルで組む予定だぜ
146ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:19:00.94ID:y2M1GrLz
>>142
11Tから10Tへの変速ショックって大きくね?
10T用のフロントって44Tとか42Tだからなおさら
147ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:22:10.08ID:lRdOLGgb
>>142
XDで3Tの見た目一緒になるよ9tトップカセット使えば
148ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:23:02.27ID:lRdOLGgb
手が滑ったw
XDで3Tの9tトップカセット使えば見た目一緒になるよ
149ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:23:58.65ID:gjiKYX39
ガンっていう感じで変速するなあ
マウンテンバイクコンボだからかな?
150ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:36:52.16ID:yhZpG7UV
多分、歯数が小さいせいで変速ポイント作りづらいからじゃねえかな
他の歯と比べて切り欠き少ないっしょ
151ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:41:07.66ID:dchYJIkv
シマノも10Tスプロケ出さないかなあ
152ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:50:58.91ID:jnYk/4jQ
ほんとだわ。10Tあれば色々広がるのに
153ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:09:17.35ID:VABecbrP
12sのマイクロスプラインで10T出てくるだろ
問題はそれがいつになるか?だけど
154ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:31:32.23ID:1dZMQjS1
シマノで既に10Tあるでしょ?ロードの話か
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/slx-m7100/CS-M7100-12.html
11速だし、OLD142mmあるし、サードパーティー勢が
ロードに使えるマイクロスプラインのスプロケを年末あたりに出してくると予想してる。
155ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:36:29.91ID:mX5wbmVm
シマノのMTBの12速自体が爆死してるじゃんw
156ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:38:04.16ID:bp2VBbix
マイクロスプラインのホイールの社外品を作らせないようにする話は無くなったの?
157ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:38:24.05ID:mX5wbmVm
あーあとマイクロスプラインはシマノがライセンスを徹底管理してるから
使い古された11速フリーみたいにサードが好き勝手に変なものは出せないのでw
158ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:40:53.35ID:bp2VBbix
だよね それじゃあ駄目だわ
https://blog.cbnanashi.net/2019/06/9168
159ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:42:54.09ID:mX5wbmVm
MTB系のニュースサイトに載ってるけど先日、フリーボディに関しては申請すれば許可を出すってレベルに緩和されたよ
まあ結局はシマノに許可されなきゃダメなんだけど
160ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:52:10.09ID:gBGZ+8xm
>>158
そのサイトもすっかり立派なアフィリエイターになったもんだなあ
161ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 00:24:04.94ID:a1Cpzo4K
乗っ取りの方だから発足当時からずっとアフィリエイターだぞ
162ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 00:34:02.50ID:VFpkUw4l
カプレオには9Tが…(ボソッ)
163ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:42:00.67ID:A6rZeM+y
>>161
乗っ取られた方は今はどうなってるんだっけ?
164ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:45:46.60ID:RkwvTJPX
MTBは圧倒的なシェア奪われたのを奪還するのは無理だわな
向こうはRDに油圧ダンパー&無線だし
グラベルのGRXが11速にしたのが失敗だからこっちもスラムに負け試合
165ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:59:14.69ID:Vd/AS0If
GRXはデュラに配慮して12速にしなかったんだろうな
166ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:52:53.53ID:i20hoLTr
ロードは一度デュラやレコード買えば長く使えるけど、MTBの場合ガンガン削れて
壊れるものだと考えるとDeoreがぐらいが良いものだと思ってる
あのコスパは他メーカー追従出来ない

競技ガチ勢は別
167ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 17:26:42.96ID:PqUDfqHC
EASTON=RACE FACEなんだよな
レーフェイのダイレクトマウントは面倒と聞いたけど、どう面倒なんだ
工具も専用のがいるんだっけ
168ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 00:05:58.28ID:/4M88lKQ
自分レースフェイス使ってるけどあれの何が面倒なんだろ
むしろスラム方式より合理的に感じる
169ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 13:30:29.85ID:t7CAMF9N
>>145
ビアンキ完成おめでとうございます
170ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 03:30:41.13ID:YYOr3Nm/
>>169
ありがとう
171ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 06:57:41.46ID:CJGquMRi
>>169
私からもありがとう!
172ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 17:07:01.74ID:CuRguKCX
ホローテックのクランクはシングル化したときチェーンライン調えるにはどうすればいいのでしょうか
173ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 18:08:39.70ID:BiPMNlae
見た目重視ならアウター
チェーンライン重視ならインナー

ぶっちゃけ、自転車って特にアッセンブルまで含めちゃうと大した精度で
組まれた乗り物じゃないからどっちでも良いよ
174ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 18:56:35.41ID:f7InhR8h
>>172
長めのチェーンリングボルトにワッシャーかますとか
175ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 19:42:42.01ID:4VqEbjhV
ダブル用クランクのチェーンリングボルトにワッシャーかましても
よりインナーorアウター側にチェーンライン離れるだけじゃない?
176ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 19:48:38.06ID:BiPMNlae
130mm/135mmの前提で話を進めると、オクタリンク以降フロントのチェーンラインは
ずっと不変でフリーだけ内側に寄ってるんだから内側でいいでしょ
177ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 19:56:16.89ID:DRCNz18Z
インナー使ってバッシュガード代わりにアウターの歯を削る人もいるしね
178ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:27:27.47ID:4VqEbjhV
違うか、シマノクランクと違ってアウターも内側に付けるこの手のクランクなら
アウターに取り付け→ワッシャーかませてインナー側へオフセット出来るね
自分のはスラムのチェーンリングでもともとオフセットあるからワッシャーいらないけど
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
179ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:54:55.59ID:DRcQkkO9
ウルフとかシマノ用はかアウターより3mm内側にオフセットしてあるみたい
180ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 23:57:07.43ID:YvelibGd
オフセットチェーンリングをインナー側につけててわろた
181ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:10:53.39ID:Xu3xt0F5
MTBにしろロードにしろ今後もこのままフロントシングルがメインで続くと思う?
182ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:49:14.72ID:B0UsKIK9
万人には向かんだろそもそも。自分の使い方に合った組み方が出来なければ切り捨てはデメリットだ
そしてフロントシングルはどこかを切り捨てないと成り立たない事が多い。
牙城と思われたグラベルも必ずしもシングルがベストチョイスにはどうやらならないようだしな。MTBは知らん。
使い方が合う者には故障の少なさ整備の簡便さがメリットになるが特に日本の場合こういう「他人がどう思おうがおれが良ければ良し」的な物は流行らんと思うぞ
183ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:57:08.77ID:ccv4qltE
>>181
現状フロントシングルがメインとはとても思えないけど
13速時代にはフロントシングルの変速ショックまたはレンジの狭さは片方解消される
14速時代には両方解消される

それを電動によるフロント変速の自動化がどれだけ食い止めるかですよ
184ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:11:20.80ID:ktHC6tK8
ロードだとあまりチェーンライン外に出すわけにもいかんし、
そこまでの多段化は難しくない?
最近はMTBクランクもQファクター狭いのが流行りだし
185ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 01:21:42.82ID:GOTADf/8
メインストリームに躍り出るとは到底思えないなぁ
レース思考の人でヒルクライムとかならともかく山も平坦も下りも有るレースだったら見向きもしないし

街乗りクロスバイクなら前38の後ろ7~8段でも十分過ぎるし前3つとか全て使切れんわ
186ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 07:13:35.83ID:rf5msztW
超軽量内装変速でも出たら変わるかもね
187ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 09:40:29.14ID:vtI3+xi6
>>186
パックスサイクルの裏メニューにアルフィーネDi2のシクロってあるな
あとはBMCのアルペンチャレンジとかアキコーポレーションのBE・ALLとかからスポルティフ経由でロードに広まるかどうか
188ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:32:25.13ID:EvI7vfRK
裏メニュー(w)
189ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 23:38:16.84ID:ktHC6tK8
内装ギアはチェーンライン一定なのがええね
今後重さとかフィールがある程度改善されたとしても、外装ギアと違って
比較的安価にギアレシオのバリエーションを提供出来ない欠点があるから
本格的に競技の世界に浸透することはあり得ないと思う
現状だとギアボックス一体のホイールを複数持つしかないからな
190ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:12:34.95ID:seTC7zYl
ダウンロード&関連動画>>


チェーン落ち自動復帰システム、こなれてきたら便利そうだな
これは内側に落ちたらアウトなやつっぽいけど
191ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:32:04.02ID:HnrxXsMO
ロードコンポそのまま利用してフロントシングルにするけど後ろ11-32の10sでも自分の乗り方だと事足りるし
同じ11-32の11sでも13Tが追加されるだけで13Tのギア比が絶対欲しいとかじゃなければ問題無さそう

激坂?知らない子ですね
192ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:30:01.43ID:BkiRiWHu
>>190
これケイデンスが低い状態で落ちてるから復帰出来てる感じがするし
もっと高ケイデンスだと戻らないか凄まじい抵抗生まれそうだわ
193ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:30:22.77ID:TUdUV175
フロントシングルでrotorのクランクと楕円チェーンリング使ってるかたいますか? 
シマノやスラムとの相性とか問題ありませんか? 
194ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:34:44.80ID:b5anrWSf
フロントシングルでも、Force1とかなら4.2:1~1.1で変速とかできるから、平坦のTTから20%勾配ぐらいまで対応できるよ。
195ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:55:44.00ID:apegTcDK
>>193
ダイレクトマウントのヤツをDi2で使ってた
今はAXS Eagleで使ってるけど問題ないよ
フラットトップチェーンで使えるかはわからん
196ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 09:04:58.52ID:aJpCSgqa
>>193
3D+のCX1、QX1(44T)とApex1でつかってる
何にも問題ないし、カッコイイ!
197ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 12:23:29.04ID:dHHHhhLZ
クランク専業メーカーは12速チェーン対応ギヤ板を早く作ってほしい
せっかくダイレクトマウント化したのだから簡単でしょ
198ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 12:44:39.66ID:1SKwhKFt
ニーズ(利用者)が少ないものにそんなにほいほい開発出来ないでしょう
199ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 12:52:11.81ID:7mzQO7H/
スクエアテーパーとホローテックって違い大きいかな
チェーンライン気にするならスクエアテーパーで軸長変えるしかないと思うけどわざわざそんなことする人は珍しい?
200ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:30:04.05ID:WJuLeiks
GP4000/5000常用はちょっとってあたりの
お勧めはルビノプロG+あたりかなぁ
コンチ下位タイヤはめっちゃ硬いからね
201ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:09:57.98ID:r/9k5rcK
マルチすんなドアホ

ウルフトゥースのシマノ4アーム用チェーンリング届いたわ、思ったよりも細くて耐久性とか大丈夫だろうか
202ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:39:01.13ID:dHHHhhLZ
フロントシングルは前変速時の横剛性が要らないからギヤ板の名前通り板でいいわな
だから中小企業が活路を見出してギヤ板単品で作れる
シマノはアウターだけでも二枚の板の張り合わせだから横剛性高いし裏側に変速溝を彫れる
設計思想のぶつかり合いだな
203ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:18:50.03ID:0aFlSFn7
>>199
今時は思考停止した愚民ばかりだ
きみは正しく生きるべきだ
204ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:35:05.25ID:oezasmeB
本当にホローテックの方が良いのかという根本的な疑問もある
205ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:58:26.44ID:R23TAGTL
本当にBBの抵抗の少なさは大事なのかという話もある
206ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:08:40.69ID:Vru9PNwT
>>199
昔は普通にやってた
207ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:44:46.54ID:+xVnvqv0
ホローテックって本来は中空構造クランクの事を指してる規格で、BB規格として語られると違和感を感じる
208ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:58:12.63ID:ULPqP4dZ
ホローテック2な
209ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:10:06.06ID:Wv31pHpv
5アームでフロントシングルにオススメなクランク教えてちょ
ホローテック2はちょっとマッシブかなぁと
210ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:12:56.77ID:GY5Xl+Ga
ハローマックは?
211ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:17:04.49ID:MDXnddIh
>>209
11speed時代のSRAM、プラクシスワークス辺り
30mm軸やGXPが嫌ならROTOR ALDHU 24に5アームスパイダー着けて運用
212ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:49:56.83ID:x+D1mAmu
>>201
とりあえず数多くの峠越え含めた一万キロは保ったよ
大分歯が削れたからこの前交換したが
213ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:50:00.76ID:Wqt7608M
TAのCARMINA
214ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 16:42:25.13ID:A/hKh9PU
たった1mのドロップ飛び降りるだけで折れるスクエアテーパーを今更使う気にはなれないな
飛んだり跳ねたりしないならスクエアテーパーでもいいと思うけど
215ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 08:14:53.20ID:djVZXw2e
Wolftoothに「前言ってたフラットトップ対応のシマノ110ってどうなった?」と聞いたところ、「今月末に出るから見とけ」だそうです
ご参考までに
216ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 02:29:03.74ID:VAar0LT5
>>215
見るだけでいいの?
217ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 08:12:27.19ID:5IK5V9AO
ちなみに、最終的には全リングを対応させる計画とのこと
買いたい規格があれば言ってくれれば対応状況を確認するよ、だそうです
218ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:19:46.72ID:10EUODUI
ロードをフロントシングルにした場合、左STIレバーのシフトケーブル抜いたままにしても特に問題無いよね?
219ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:23:36.69ID:SSBKqP1l
心の問題
220ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:29:15.34ID:YqdaRJoD
>>218
問題ないよ
重さにこだわる人はわからないけど
221ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:09:18.02ID:rNmYAVVb
スラム・カンパと違ってシマノは変速機構バラして軽量化出来んのよね・・・
222ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:17:07.31ID:apprFlLY
それゆえのintegrationか
223ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 00:20:39.18ID:nTR09CUC
>>197
11速んときも二年位かかってたやろ?
224ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 00:23:09.61ID:WxXXebup
>>218
うn空いたとこはダミープラグ指すかテープで塞いだほうがいいかもね
225ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 11:04:31.94ID:aXLveJWj
スギノは何でナローワイドのチェーンリング作らんの
226ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 15:21:21.37ID:LpNiPKeH
需要が少ないからでしょ
227ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 16:07:26.86ID:xWi02Yr9
>>225
老舗メーカーとして迎合するのが嫌なんだろ
228ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 18:04:26.19ID:v1p4rlFT
老舗だけど普通に加工精度イマイチだよな
アームの仕上げもマイティぐらいだろ、値段に見合ってんの
229ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 21:06:05.67ID:/2885Dsw
てかナローワイド作る技術が無いんじゃ…
230ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 21:47:52.59ID:UuF7LJ8r
シマノが96mm38T以上のチェーンリングを出したらクロスバイクでの需要が増えて普及率は上がると思うわ…(´・ω・`)
231ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 23:53:41.10ID:piqAVSLw
>>230
96mmとかケチ臭えな
135mmエンドでだせよ
232ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 00:08:01.54ID:wKyu/Ptn
正直全部ブーストで統一でいいよ
233ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 00:39:32.18ID:jPTruwAz
スーパーブースト「はい」
234ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 00:42:33.09ID:Y6H1vQcT
お前らどれだけRDを外側に持って来て破損のリスク増やすつもりなのかと
235ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 10:34:26.78ID:OMmsL98o
RDは消耗品
236ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 11:21:21.86ID:mZ2snY2q
RDの性能差もいまいち分かりづらい
フロントシングルだとスプロケはワイド付けること多いからよけいにそう
はっきり言ってシマノだと下位のものでもちゃんと変速してくれる
プーリーベアリング付きにする程度で十分だったりする
元々車体の軽量化の効果(タイヤ、ホイールは除く)には懐疑的だし
237ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 12:39:06.26ID:VVaR81SA
金かけるならRDよりもスプロケのほうがいいんだっけ?
238ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 12:40:46.01ID:35CetfUl
RD丸ごと交換する以外にも、ナロワイプーリーなんてのもあるぞ!
239ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 23:53:21.37ID:uU1PidRl
>>237
ディレイラーは隣のギアへチェーンをずらすのが仕事
スプロケの変速加工ポイントでチェーンが離れる、隣のギアへはまる

ディレイラーの変速性能差なんてほとんどない
240ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 23:58:35.70ID:hEswH5yO
>>238
アルタスのビッグプーリー最強(^◇^)
241ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 01:30:22.46ID:c/+qzvOk
高い程変速時にRDのたわむ量が減るんだと思う
あとは勿論軽量化も
242ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 02:11:28.53ID:qZ5PWocj
フロントはグレードの差が顕著だけど、リアはそこまでなあ・・・
243ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 02:41:06.52ID:c/+qzvOk
可動部分のガタがくるまでの時間が長い、すなわち耐久性があるという違いもあるか
244ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 06:33:28.21ID:ndIGbTSj
ママチャリのターニーなんてクソ丈夫だよ
245ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 08:46:40.05ID:c/+qzvOk
カッチリしてないじゃん
カッチリがフニャフニャになるまでの時間が長く、且つ軽いのが高いRD
安いのは元々フニャフニャで軽くはない
246ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 08:58:12.16ID:BzniZnjp
>>245
俺の股間はカッチリしているが?
247ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 09:04:39.44ID:rTZM3r7l
複数グレードをフニャフニャ(笑)になるまで使い込んでから言え
248ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 10:46:29.90ID:7W/8vwLB
ClarisとSORAと5700と6700と6800と9000とzeeしか使った事ないわ
潰したのは5700と6700だけ
249ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 13:26:00.81ID:IpZSd7Th
>>246
カッチリしててもキャパが小さいと使えないんだよね
250ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 14:34:47.04ID:tHMVU7Jb
>>241

> 高い程変速時にRDのたわむ量が減るんだと思う

インデックスレバーの弱点だな
フリクションレバーで引けば解決
251ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 14:47:49.91ID:qZ5PWocj
個人的にフリクションは8速までかな
9段以上だとしんどい
252ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 15:20:53.72ID:ZQs5yKr0
10段からは引き量増えてるから楽になるよ
253ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:24:53.81ID:pOwPrDKP
デュラエースとか既に42Tとか39Tあるんですけどこれでフロントシングルは厳しいですかね?
やっぱチェーンリングにナローワイドがないと落ちてしまいますか?
254ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:33:33.40ID:P5+7X0EJ
Paul等のチェーンキーパーを使うか、バッシュガードとチェーンウォッチャーで挟み込むという
ナローワイドが出るより前からの方法があるよ。
クロスバイク等街乗り車のフロントシングル化の場合後者は今でもナローワイドより望ましい
ナローワイドとバッシュガード使ってチェーンウォッチャーを省略するのもありだけど
255ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:45:39.80ID:7tTY8dMB
さっさとRED + Force + Eagle AXSへ以降してしまうのが吉
256ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:48:26.14ID:JkYjN8l6
>>254
forceのナロワで組むとやっぱりチェーン抵抗が気になるね…
そういう意味で普通のチェーンリングにチェーンガイドの方が望ましいって言ってるの?
257ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:53:23.79ID:P5+7X0EJ
単純に街乗りバイクならパンツを選ばない&アンクルバンドが不要なので
バッシュガードがあった方が望ましいって意味
確かにナローワイドは非NWと比較てしてチェーン離れが良くないけど、
チェーンが落ちないメリットがデメリットを上回るしね
258ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:53:58.13ID:pOwPrDKP
なるほどー
デュラの摩耗したアウターを使うよりも軽くできますね
259ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:58:27.86ID:DMYsbGg9
ナロワイでも落ちるときは落ちるけどな、特に楕円は
この間もサイクリングロードの連続バンプ足止めて突っ込んだら共振したのか三つ目くらいで落ちたわ
260ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 04:22:51.78ID:fUU6IsnF
ミニベロとかに標準の爪の様な形状のウォッチャーはだめ。落ちるが爪にのって食い込みロックとかが起こらないだけの為の物。チェーンラインによっては理想的な位置まで届かないし。
261ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 04:26:21.76ID:fUU6IsnF
リングは消耗品なのにNWは結構するからポールのキーパーにしました。一度買えば消耗品のリングをサードパーティーに頼らなくて済むし。
急にラインナップから消えたりしそうで消耗品にサードパーティーは出来るだけ使いたくない。キーパーって丸パイプじゃないフレームには使えないのか?
262ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 07:42:49.65ID:43XZDyG5
言うてどんだけ消耗すんだよ
仮にお前がプロ並みに乗り込んでるんだとしても、中華NWでも買い込んどけばフレーム壊れるまで保つだろ
263ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 07:59:17.71ID:onCuQ3HM
BB共締めのキーパーでも使えばいいのに、というか少しは調べればいいのに
264ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 09:53:28.73ID:oUb51qgp
>>253
貧脚のオレは常にインナー39Tで回してるからフロント一枚でも活用出来る
ただ2000年コーラスクランクでシングルにしたら批判が来そう
265ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 12:19:02.34ID:MKKFHE8m
NWは結構消耗激しいんだよな…わかるわ
266ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 12:51:32.80ID:vTJFHK//
WTのリング峠多めの1万km乗って結構削れたので一年で交換したわ
267ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 13:45:11.06ID:fUU6IsnF
>>262
よく傷めるんだよ。無理な段差降りたり。
268ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 13:46:18.35ID:fUU6IsnF
>>263
自分のは丸パイプだから関係ないんですけどどうしてるのかな~と。BBに挟むのありますね。
クランク右にずれるけど。
269ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 13:49:05.69ID:b/wxQPfD
スペーサーと差し替えだからズレないよ
というかズレたらクランク入らないし
270ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 16:08:30.74ID:J7BJKnVc
ウィックワークスのシングル用チェーンリングが他のナローワイドと違って抵抗がチェーンの一部に集中するのではなく
万遍なく掛かりつつ普通のナローワイド並の食い付き方をするみたいだけど

ウルフに比べると安いがマイナーだからインプレ少ないのよねぇ
271ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 16:47:37.17ID:DMYsbGg9
いやいや、チェーン側の磨耗箇所が偏るのは旧来NWと同じだよ
チェーンリング側については、偶数歯では一度かけたチェーンの噛み合わせが変わることはないから、定期的にチェーンを1コマだけずらすとかいう面倒くさいことをするのであれば磨耗の偏りは解消できる
あとは初回のセッティングやチェーン洗浄のときにチェーンをお手軽にかけられて便利、ってのは利点かな
とはいえチェーンリングを奇数構成にして自動的に歯をずらすとかもできないし、チェーンのかけ方によってチェーンラインが変わっちゃうのもどうなのって思う
272ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 23:16:02.77ID:Ms8Ry+vP
インスタでMTB関連の画像みたりしてるけどほとんどフロントシングルなんだな
273ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 23:20:56.39ID:W4um01qK
>>272
そもそも今のMTBはフロントディレイラー取り付けられない
https://www.santacruzbicycles.com/megatower
https://www.transitionbikes.com/Bikes_PatrolCarbonXO1.cfm
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/offering
274ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 00:01:15.01ID:/I760aCp
俺も今乗ってるのをフロントシングル化しようか考えてるわ
フロントの切り替えなんてほとんど使わないし
なによりワイヤー少なくなったりでスッキリするのがいい
275ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 01:29:48.84ID:38+yfG61
俺も先月フロントシングル化したぜ
フロント3速まったく使わなかったしリ9×1でじゅうぶんだ
276ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 08:50:52.93ID:GHT2XytM
街乗りクロスなら前38Tの後ろ8速か9速位で十分過ぎるからな
277ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 09:25:46.03ID:RctN5vmO
クロスを42シングルの9速11-36にしてるが山行かない限り全く困らない。
乗りやすいし整備も簡単で良い事しかない
278ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 18:51:51.98ID:fup9H5zf
フロント38Tだと平地メインならトップ側のギアばかり使うことになるし、
その点1段分重くなる42Tは使い勝手が良さそう
42-36Tだと大体34-30Tだから大抵の坂は苦もなく登れるはず
279ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:06:41.09ID:vtFcCbu9
いいね36t
11速だとシマノはロードで34t
マウンテンで40tになっちゃうから微妙な
まあ前42t後34tでなんとかなってるけどね
280ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:27:29.38ID:PRvFETTM
12速10-45T使ってるけどハイ側はもうちょっと細かいほうがいいと思うし
ロー側はもう少し低いギアまであると行けるところが増えるのにってなってROTOR13sが欲しくなる
281ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:49:51.18ID:GHT2XytM
街乗りでリア11T使う機会あるんか…?
282ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:52:11.75ID:nh8/u/I+
11Tに合わせて前を小さくすれば良いだけでは
283ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:52:58.87ID:fup9H5zf
フロント39Tだけど使う
俺の街乗り車が700Cじゃなくてスリック履かせた古いリジッドMTBだからかも知れん
284ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:01:34.67ID:sh8RB6u0
ママチャリのデフォは前36Tで14-28Tの6速
これ基本にギア考えればいいと思う
285ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:19:23.09ID:/I760aCp
フロントシングル化した人に聞きたいんだがチェーンデバイスってつけてる?
286ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:19:48.81ID:GHT2XytM
>>282
クロスバイクで前3つだと真ん中しか使わないから大体36か38辺りならリア11tの出番あるかも
287ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:23:48.41ID:NIN9u2Rc
>>281
SRAMやRotorの多段は前後ギアを小さめに作られてるから
レンジ的にはカバーできててもハイ側が飛び飛びなんだよな
288ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:33:51.30ID:fup9H5zf
カンパの11-34Tはハイ側がちゃんとクロスしてるみたいやね
289ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:34:17.58ID:DhAJAG4c
>>285 通勤車はつけてる(非NW時代に着けてそのまま)
グラベルはつけてない。NWにしてからチェーン落ちたことない
290ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:50:52.87ID:RctN5vmO
>>285
NWなので付けてない。1年で5千キロ程だが一度もチェーン落ちなかった
291ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:55:17.15ID:cOvfD+iV
3x8のクロスバイクをフロント36tリヤ11-28tのフロントシングルにしてみたら意外と良かった
普段乗りで全ギヤがフル活用できる
292ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:07:13.54ID:IqP6OJ9c
>>289
>>290
ナローワイドにすりゃチェーンデバイス買う必要なさそうだね
ということはフロントのチェーンリングはどれを買うか悩みどころ…
293ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:20:00.68ID:b8O38Cw3
チェーンデバイスはMTBやシクロみたいなとにかく荒れてるガレ場とかじゃないならナローワイドで十分落下防止になるよ
294ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:30:58.15ID:IqP6OJ9c
>>293
フルサスMTBなのよ フリーライドだがほとんど街乗りになってるわ
295ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 03:07:51.69ID:So10RDLb
>>285
通常リングでポールのキーパー。
NWリングなら要らない。
使用クランクに見た目が合わないのでウルフトゥースとか使わずにキーパーにしましたが、NWリングならまず落ちないよ。
296ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 09:19:56.47ID:z/9QoK+v
アマゾンで2000円ちょいで売ってるナローワイドのチェーンリングってどうなんだろうな
レビューも意外と評価高いんだが
297ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 09:21:12.02ID:QdJvUTTO
アマのレビューは自演の舞台
298ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 09:27:45.58ID:JEWqy13M
シルバーのNWリングって少ないね、あんまり需要ないのかな
299ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 09:42:15.18ID:4fDPpjHK
黒もしくは赤とか青みたいなちょい派手な色は多いね
300ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 10:30:07.07ID:LkA3nzk3
尼で探すぐらいならイーベイかアリエクでええわ
301ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 10:51:33.46ID:zasYWcoY
>>296
そのクラスの情報欲しいには欲しいのよね、良いのがあれば街乗りなんかのカスタムが
もっと手軽になる
302ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 10:58:41.22ID:oUGr2vPI
Amazonで気軽に買えるシマノ4アームロード用ナロワイがあったら人柱になるんだがなあ
46tとか42tあたりでよ
303ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 11:20:19.52ID:TK/Tmgj1
>>296
3つほど買ったけど全く問題ないよ
304ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 11:29:07.48ID:4fDPpjHK
中華ナローワイド程安くはないが上にあるウィックワークスなら6千円位で売ってるな
305ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 12:13:43.78ID:8R+OqE9d
たっかwwウルフ歯買いますwww
306ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 12:27:30.75ID:xQPRphI8
>>298
パッと思いつくのはAARNぐらい
307ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 12:34:45.30ID:AuDypgxq
アレ買うくらいならSTONE買うかなあ
チェーンかけ直すとチェーンラインが数mmずれるとか本当にない
かけ直さないなら片側になって耐久性落ちただけの劣化ナロワイだしそれはそれで買う意味ない
308ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 12:52:48.33ID:JS6jALKA
>>303
もっと詳しくお願いします
309ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 21:42:35.79ID:So10RDLb
AARNてピストブームで出てきたファッション部品違うの?ユーロアジアの固定コグも重いだけ特別凄い面はなし。ファッション系てそうゆうニュアンスで書きました。
310ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:19:04.50ID:b8O38Cw3
Tiagra4700のチェーンリングをウルフトゥースの40tのナローワイドに交換したわ
アマゾンで購入したチェーンカッターがクソ脆くて壊れ急いでデポに買いに行ったりで5時間掛かった…

40tの後ろ11-32で運用してるが前50-34の時よりもフロントシフトの手間が減って快適すぎ
どうせ前50で後ろ11tや12t殆ど使わないし本当にカスタムして良かった
311ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:41:14.25ID:dFSLbyB+
http://44rn.com/projects/aarn-110n-narrow-wide-chainring/
これが噂のaarnか
万札はないわ
312ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 06:23:52.85ID:+PNYetmn
中華NWはロゴだけ書き換えて物は一緒だな
MTB用PCD 104mm 38t 買ったけど普通に使えてる
313ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:46:52.84ID:NDwjj48y
NWのリング初めて使ってみたけどガッチリ噛んで剛性上がる感じだがチェーンの伸びも早そうだ
314ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 10:24:17.72ID:qjR1C8Hi
それが良いんだよ、感覚的なので伝えづらいけど
315ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 10:30:37.09ID:YVF/DnH1
チェーン伸びはリンクピン周りの削れでガタが増えることからくるので、ナロワイとの接触でプレートがいくら磨耗しようが何の関係もないぞ
まさかチェーンが物理的に伸びてると思ってるのか
316ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 18:42:45.22ID:sfxVsTr4
>>312
どこで買った?
317ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 00:42:16.60ID:0RhxEXiM
>>316 密林。zeeのクランクに付けてる。耐久性はまだわからんけど2000円しないから買い換えやすい
318ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 06:13:04.52ID:i+eUuqbn
>>317
しばらく使ってみたらレビューよろ
319ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 10:16:42.45ID:LsoPuD8Y
アリエクで買えば1,000円もしないのでいろいろ試してみるとよろし
320ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 11:14:41.87ID:D48JbnVY
チェーンコマ数はやはり大正義シマノマニュアル通りにRD通さないで
アウターロー最短から+2が最善?
321ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 11:27:25.12ID:u/HTA9+K
それはインナーリンクとアウターリンクが合う場合
322ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 08:37:14.90ID:fBlnJxjP
>>319
安くても流出怖いわ
国内で買えて欲しい
323ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 09:06:26.37ID:6rOyh+eA
だったら自分で探せよ
お客様か
324ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:59:12.22ID:XiBNF7bq
全部素数のスプロケットがあったらどうよ
11-13-17-19-23-29-31-37-41-43-47-53
325ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:01:53.10ID:pDpkcFN4
別に
326ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:09:31.57ID:01zZFGx0
使いにくそう
327ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:12:21.06ID:PUo2bRbl
>>324
そこは11速か13速にしないと
328ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:31:29.55ID:XXVtQlzW
チェーンに優しい素数カセットw
商品名「Prime」
329ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:33:19.81ID:WyRRjd91
フロントシングル化した奴に聞きたいんだが取り外したパーツどうしてる?
保存してる?ヤフオクだかメルカリだかに出してる?
330ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:41:37.48ID:M4qwqUQo
>>329
MTBのパーツだけど
長距離ツーリング車2xで組む為に残してる
ドロハンで組む事になったら左シフターは改造して現行のMTBのドロッパーポスト用レバーにする
331ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 06:39:15.62ID:1U4a0Vhl
>>329
それ、種だよ。大事に持っておくと次の自転車が生える。
332ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 10:05:28.05ID:NU3Pg9uc
手持ち3台シングルにしたから種3組あるけど今後シングル以外組む予定ないし生えないわ
333ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 10:08:37.39ID:fO50GHmM
フロント46-34にしてるんでいっそシングルかなとも思ってるがまだやってない
334ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 12:31:30.21ID:van+BMpQ
FDは全然売れない
ダイレクトマウントならなおさら
335ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 12:44:06.77ID:WcncMxrs
>>334
夏にスラムのダイレクトマウントのFD1円でオクにだしたら
1500円くらいだったわ
2速シフターは2000円ちょいだった
336ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 17:29:53.17ID:+G473ixl
現行XTRのFDとシフターの未使用品
セットで3500円で前にヤフオクで手に入れたの思い出したわ
自分は、クロス的な使い方してる車両に使ったけど、出品者がなぜ手に入れたのか謎の品だった
337ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 18:23:14.52ID:BFI7VGfK
そうゆうのは大体倒産前の問屋やショップが完成車から取り外したのや在庫を放出してる

自分もtiagraのクランクだけ利用してシングル化したからFDはともかくチェーンリングを持て余してる
338ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 10:35:29.20ID:RH+ISPFs
>>336
SRAM Eagleがあるからわざわざ茨の道のM9100を買う人はいないもんな
339ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 11:49:14.39ID:jzxYxQm5
サイパラ倉庫行くとFDはゴミみたいに積んである
340ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 13:03:53.84ID:NbLPaOCV
FD5つ付けてるけど牙が生えたようでかっこいいよ
341ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 08:06:08.22ID:Ba8NNAL1
MTBのをフロントをもともとついてた24tか38tどっちか迷ったけど38tにしたわ
ミッシングリンクって専用の工具じゃなくてラジオペンチでもじゅうぶんなのね
あとバッシュガードつけなきゃ…・
342ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 08:19:51.48ID:upyamPxe
チェーン噛む面にラジペンとかありえんやろ
しょうもないところケチるなあ
343ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 08:59:09.78ID:/oHyvW8d
ラジオペンチで問題ないだろ
チェーンに当たる部分に接触させない方法あるし接続する時は工具必要ないし
344ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 09:00:44.93ID:WDzMgEhw
そもそも専用の工具あるのか。
345ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 09:02:22.47ID:/oHyvW8d
>>344
あるよ
まあそっちの方が楽なんだろうけどな
346ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 09:06:16.53ID:IHmoDQKI
これ小さいから持ち運ぶのにもええよ
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B06ZZZ6X3C
347ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 09:32:31.74ID:zmu8zFEK
ミッシングリンクは六角レンチ一本で外せる
ヨウツベにも上がってる
348ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 10:03:56.87ID:Ikay2Qak
俺はチェーンリング上で一コマ浮かせてコンコンだな
349ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 11:25:21.04ID:+hk2zOSi
>>347
kwsk plz
350ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 15:19:49.71ID:T4KfD9rI
ダウンロード&関連動画>>


これかナロワイだと無理だろ
351ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 20:25:53.97ID:jGFeIC/p
付けるだけならチェーン踏んづければいい
352ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 21:01:16.36ID:+40WLN5q
>>344
持ってる。まぁ、簡単に外れるよ。
353ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 22:18:04.06ID:50OWJzQr
専用工具も安いのなら1000円程度だし
354ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 00:54:54.84ID:4+VJ8Q77
出先で11速のミッシングリンクって硬く無い?工具ないと外せない、、
10速までは全然余裕だったんだけど。

個体差?
355ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:03:01.36ID:fQ7k7GMD
>>35
何かの為にツールバッグに入れてる針金かタイラップで問題無く外せると思う
山でのトラブルはリンクが吹っ飛んでチェーンが外れたのが1回でまだ出番が無いが
356ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:04:58.90ID:fQ7k7GMD
すまんリンクミスった

>>354
何かの為にツールバッグに入れてる針金かタイラップで問題無く外せると思う
山でのトラブルはリンクが吹っ飛んでチェーンが外れたのが1回でまだ出番が無いが
357ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:09:19.23ID:T1s/xkKQ
リンクて
358ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:27:46.90ID:A4HWfW6u
チェーンだけにな!HAHAHA
359ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 05:18:21.49ID:LMhb7XVk
>>357
やはりコネックスリング最強だよな
360ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 05:32:48.68ID:+G06ygJV
>>354
10より11の方が固いと思う(シマノ)
なお、12はもっと固かった
361ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 00:36:38.18ID:cc+lq6sx
俺の股間のミッシングリンクはもっと硬いが?
362ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 00:45:57.62ID:+C6gOwod
血統途絶えてんじゃねえか
363ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 09:53:22.74ID:pdcPtdzV
家にお蔵入り状態のMTBがあるんだが、シングル化して街乗りにしちゃおうかな。まずはナローワイドチェンリングとコミュータータイヤか。
364ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 11:14:40.18ID:BuYveHLB
散歩が捗りそうだな
365ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 11:16:12.53ID:iFqexz/t
MTBベースなら本当にどこでもいけるしなw
366ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 20:07:08.22ID:pdcPtdzV
ラピッドファイヤーの持病でフロント変速レバーが固着しちゃったというのも理由のひとつw
367ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 00:33:35.19ID:gAH+/qkb
ナローワイドのちびたやつ見つけた
どれぐらい使ったらこんな風になるん?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x654907623
368ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 08:51:29.80ID:TrgmP1V+
摩耗は進んでるけどこれは使用で歯が変形したり欠損してる訳じゃないよ
カセットの歯と一緒でこういう形に作ってある
369ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 09:48:07.64ID:1sex416e
人はなぜ知ったかしてしまうのか
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
370ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 10:02:25.21ID:TrgmP1V+
https://www.sram.com/en/sram/models/fc-frc-1-a1
反時計回りに反った歯形、わかるかな?
AXSやeagleのだともっとわかりやすいんだけどね
371ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 10:22:17.66ID:LuE0q/Ff
何キロくらい走るとダメんなるのかな?
372ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 14:59:31.89ID:FOgMl2UG
ここまで削れるにはどれだけ乗り込んだかトルク掛けて乗ってたのやら
373ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 16:54:17.30ID:TrgmP1V+
ワイドが擦り切れてナローってるってなんかおかしくね
374ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 17:01:53.98ID:lPN7K42Z
思いっきりチェーンライン無視した組み合わせだった、とかだと薄くなる方に一気に削れていくけど
375ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 17:10:04.35ID:kn6NHHA7
折角のフロントシングルでそこまでチェーンライン気にしてもね?
今のチェーンラインなんてシマノがオクタリンク作った時に、前後のメカの調整を
保証するために勝手に軸長を固定にしちゃったわけだから、フロントシングルかつ四角軸なら
機材なんぞより人間様ファーストで良いんじゃないか
376ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 17:29:19.84ID:R8qic2wo
チェーンマイン、11sならざっくりスプロケの4~6枚目でいいでしょ
377ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 22:58:02.60ID:mXfomCfb
フロントシングル・ディスク込み
23000円だけどどう見るか…
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
378ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 23:08:40.09ID:N2tBgSPI
転売屋にボられてるなと見る
379ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 10:50:05.27ID:fV/XW0JV
367売れてる!
何に使うんだ?
380ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 12:16:39.48ID:iV5Xaw+3
そらオブジェよ
381ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 01:10:43.32ID:dzstMAG+
racefaceのナローワイド買ったけどトップかローのどちらかのチェーンラインが犠牲になるのは避けられない?
bcd130mm クランクはシマノfc6601 bbはホローテック2
382ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 02:35:29.55ID:JeyvdmaT
もともとフロントはリアに対して外に出すぎだし、今のチェーンライン自体が
前後合わせた変速性能保証するためにメーカー側が決めたものに過ぎないから
フロントシングルならほぼ気にする必要はない
383ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 03:29:38.20ID:fLHYYjhi
迷ったらGRXクランクにしとけ。ワイはAPEX1クランクだけど
384ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 11:31:42.83ID:c+nqqL/E
ダブル用なら大体インナーに付けときゃ良いんでないの(適当)
385ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 12:21:32.84ID:9facGUp+
スラムやwolftoothみたいにオフセットありのナロワイ勝ってアウターに付けるのが正解なんだけどねぇ
オフセットなしだとアウターに付けてスペーサーでチェーンライン調節するしかない(クランク限定されるけど)
386ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 21:11:53.84ID:n6lHOvIP
オーバル&ノーマルでダブルなのにワンバイ
https://funq.jp/bicycle-club/article/521916/
387ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 19:24:23.66ID:tSf3RVU8
>>386
楕円は平地と登りで最適な取り付け角が違うのでこれはアリ
そのためにもアウターとインナーが大雑把ながら個別に設定できる5アーム時代の楕円はよかった
388ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 19:30:01.16ID:b8vex0HO
75度ズラして合うわけねえだろ
何%の坂登る気だよ
389ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 19:35:03.90ID:JbgA2bKG
チェーンラインなんてスペーサーでどうとでもなる
390ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 19:48:54.04ID:iuCSaPHc
>>388
72°な
144°ずらすと-36°ずれる
んだよ
斜度と前乗りから後ろ乗りへの切り替えを合計する
391ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 01:19:28.87ID:323h4ser
外側にチェーンが落ちるのはチェーンガードでほぼ100%ガードできるけど内側って微妙じゃね
多くのチェーンキャッチャーって落ちても戻せるように柔らかく作ってるっぽい
ナローワイドにするしかないのか
392ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 01:51:21.20ID:BoXwkZau
かの有名なユイの壁(26%)ですら14.6度しかないのですが、普段どのような壁を登ってらっしゃるのでしょうか
393ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 09:54:50.55ID:8++q6tlQ
OCPって言葉知ってるのかな
394ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 11:52:08.04ID:Kwn6TyGB
そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!
395ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 12:23:24.25ID:WC7KioZK
完成車に付いてた50/34×11-32を、前後のチェーンリング・スプロケ色々交換して試しながら最終的に36×11-34に落ち着いた
メイン36/15をケイデンス90~100rpm・27~30km/hで淡々と走ってる

36t小さ過ぎと言われるかもしれないけど、平地出しても40程度で下りも踏まないから自分にはこれで十分かな
396ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 12:40:16.80ID:MCIZ1hmS
俺も前36tだよ。後は11-32。
397ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 14:20:38.05ID:8VDuI3XV
シクロクロスみたいなギア比だな。飛ばさないならアリだと思う
398ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 15:43:05.30ID:HEbESPyD
自分は前40の後ろ11-32で運用してるけど坂が若干辛いので11-34に変更した気もあるが
常用してる40-16が無くなるのがちょっとネック
399ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 15:46:28.03ID:HEbESPyD
ヅラとかアルテのスプロケみたいにバラバラで魔改造する余地があるのは羨ましい
400ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 17:25:52.07ID:qJX52Owf
CS-HG500-10 11-42Tトップ側2枚がバラでそれ以外は全部ピン止めだったっでござる
トップ側だけ自分好みのクロスにしてやろうと目論んでいたのだが
401ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 18:59:54.21ID:w4cloS6v
カシメ取って自分で好きな構成に組み替えてええんやで
402ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 19:24:19.27ID:Dffz53RN
そそ。ドリルで揉めば簡単にバラバラになる。
403ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:43:58.13ID:qJX52Owf
>>401
>>402
カシメ打ち直すとしたら何が良いんでしょうか
アルミか真鍮棒で大丈夫でしょうか?
404ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:45:39.18ID:GXUNCwLI
バラバラのまま使うんよ。
405ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:47:33.81ID:It2tpi9c
そしてフリーに噛み込む
406ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:49:33.57ID:CXCb9QTk
バラす時は間座を割ってしまわないようにな
まあニコイチなら足りなくなることはないだろうけど
407ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:52:44.06ID:QI6gr6dI
お気に入りの16を二枚入れても良いぞ
408ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 21:02:22.20ID:u71tiej3
フロント50T、リア20Tのフリーギアでずっとお気に入りのギア比2.5で走り続けられるやん
やっぱシングルスピードって神だわ
409ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 22:28:17.50ID:P1UZ5mZz
そういやアマゾンで中華NW買った人、どうなったかな
レビュー知りたい
410ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 00:06:39.94ID:Stqt+O3d
>>409 1ヶ月くらい通勤、買い物に使ってるけどなんともないぞ
ハードに乗る場合はわからん。そんなにパワーかけてないし
411ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 05:05:45.23ID:HXv9znE+
>>409
山でもどこでも外れない
全く問題ない
412ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 20:25:25.22ID:51uZPIsu
>>410>>411
8sチェーンだけどゴリゴリと音がすごいんだが大丈夫なんかな
413ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 20:46:36.75ID:3B4eOJ/z
自分は8sフロントシングルだけどチェーンは9速用使ってるよ
414ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 20:58:27.64ID:qlL0JwYX
まぁ最初のうちは削れるけどそのうち収まる
415ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 21:57:58.50ID:51uZPIsu
>>413
9速用のが摩擦大きそうですね。調整が難しそうですが
>>414
レビュー欄に削ったって人もいたけど下手にやらんほうがいいんだろうな
416ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 22:06:42.66ID:/mZzobhN
8速ギアに9速チェーンは好んでやる人もいるな
417ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 22:23:48.28ID:0EvM8oKd
>>412
ウルフやスラムでも新品はゴリゴリだぞ
418ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 23:15:39.31ID:51uZPIsu
>>417
でもゴリゴリというよりミリミリミリって感じじゃない?
419ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 23:53:57.59ID:v4QsoOx1
表面梨地っぽいやつはほんとうるさかった
420ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 00:04:48.88ID:8WFjtqoH
レースフェイスのナロワイは静かだし外れないしスムーズにで好き
421ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 00:21:05.56ID:WNBiSO0C
>>420
チェンリング固定ボルトは何を使ってる?
元のを流用か、RACEFACE のやつとか?
422ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 00:32:14.12ID:8WFjtqoH
>>421
ソラの5アームクランクに付けたけど
元のボルトでいけたよ
レースフェイスの模様が書いてある方が内側になるけどね
423ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 14:45:00.10ID:p8PmhLcO
>>422
サンクス。段付きの面を使うなら、専用ボルト買っておいたほうが良さそうだね。
424ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:55:02.85ID:bOpsf9m3
GRXの1x11速用クランクに105のRDって合うんだな…今度クロスバイクをこれにしよう
425ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 20:07:17.29ID:hR77AvuR
クランクにリアメカは関係無いぞ
426ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:24:25.14ID:85NijKYk
シーズン終わったのでロードでフロントシングルにするんですが、
チェーンリングにチェーン落ち防止機構がある場合は、チェーンキャッチャーは不要ですかね?
あれはMTBやグラベルですかな
427ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:41:25.35ID:WwHWp6n0
ロードならナロワイだけで全然大丈夫
428ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:04:18.88ID:85NijKYk
ありがとうございます
FDの代わりにつけるチェーンキャッチャーですが値段が高いので不要なら嬉しいです
429ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:05:00.61ID:G9pbShNo
>>427
と、思うでしょ?
でもリアトップに入れてチェーンが緩い状態で足止めて50~60km/hで下ってる時、
ちょっとしたバンプ超えた衝撃で落ちることあるよ
前を走ってた知り合いが「んぎゃー外れたー」って叫んで、後ろの俺はビビった

バンプっていっても工事してアスファルトちょっと盛り上がってる感じのやつで、
わざわざ避けるほどでもないやつ
そして避けようもないやつ
430ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:05:54.79ID:G9pbShNo
もちろんナロワイでね
431ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:08:37.50ID:9J5YiWQq
>>428
チェーンキャッチャーなんて高くても1000円ちょっとでは
今アリエクセール中だから適当に買ってみたら
432ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 19:08:13.23ID:vg8ZWC4e
60kphと言わず30kphくらいでもタイミングが悪いととちょいちょい落ちるよ
チェーン強めに張っても完全には防げない
楕円だとさらに落ちやすい感じだね
433ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 19:38:26.62ID:kqNPbUJj
チェーンキャッチャーのかわりに余ってるFD付けとけば良いじゃん
434ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 20:44:30.11ID:UAJJpeij
ナロワイアルテ号は段差で外れることあるけどSRAM Force1の今のところは外れてないなぁ

スタビライザー機能あるRD-RX800や今年出たRD-RX812ならいけるんでない?
435ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 21:01:11.19ID:LYLTnX96
フリーが腐ってるだけだろ
436ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 21:11:42.82ID:WwHWp6n0
そうなのけ
俺のはクロスバイクだからそんなに飛ばさないしなあ
くだりとかでチェーン外れたらめっちゃこわくない?
437ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 00:13:39.16ID:sHFbOnWg
その知り合い+2コマがシマノ推奨だけど余裕を持たせる為に+3とか4にしてたオチはないよね?
438ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 01:01:23.13ID:SunfOhGq
シマノの推奨は+1コマだし、+2リンクのことを言いたいなら+3リンクってどうやって繋ぐ気なんだって話だし、どっちに転んでも知ったか感出ちゃう奴
439ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 12:19:03.89ID:8W75lBKv
アンチ乙
手製の半コマやぞ
440ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 19:06:20.89ID:CCYbW9eQ
>>429
その人の怪我の具合は?
441ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 19:37:42.14ID:U9vxqPz0
チェーン落ちたくらいで落車しねえだろ
足止まってんだから
442ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 19:50:05.30ID:fA3n5Itw
チェーン外れたら前に進まないだけだし、足止めてるのと何らかわらん。
443ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 20:52:34.29ID:5EFVWtaf
走ってる最中に外れたら普通に危ないけどね
444ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 20:54:45.48ID:G5Mb9loE
回してる最中なら危ないけど、「足止めて」ってわざわざ書いてあるからな
何で怪我したことにしたいのかは謎だが
445ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:01:43.10ID:34fxiy2a
>>440
>>429だけど、その人は落車とかしなかったしなんともなかったけど、
5人でトレイン組んで走ってたから、すぐ止まることも出来ずに奇声を発したんだと思うw
下りだったから、車間はそんな詰めてないけどね
でもそのまま下っててまた跳ねて、万が一だけどチェーンがトップギアとフレームの間とかに挟まったりしたら、ホイールロックして俺も後ろのやつも巻き込まれてたかも
スピードは結構出てた
446ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:29:23.55ID:CCYbW9eQ
>>445
チェーン絡まらずに済んだのか。ラッキーだな。「足止めて」がよくわからんかった
チェーン外れてロックして地面に叩きつけられたことあって
数週間ろくに歩けなかったから恐怖が残ってしまって困る
>>444>>442>>441
なんでそんなに攻撃的なの?
447ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:36:03.94ID:zB2GK+2u
叩くとスカッとするんじゃないの?
448ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:40:14.84ID:RhuwEokf
攻撃的…?
449ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:56:28.09ID:zLPBDVvb
攻撃的に見えるねぇ
そのつもりないかもだけど
450ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 22:21:59.57ID:CCYbW9eQ
自覚無しとかやばいね
451ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 23:25:43.83ID:Ixs0hjdA
>>426
遅レスだけど、RDロードコンポのままで組むなら御守りで入れた方が良いですよ。
ナロワイでもたまに落ちる。
落ちたらフレームに傷つくし
452ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 00:44:01.12ID:P3yTpPfK
「足止めて」に足を止めている以外の解釈があるのか
深い
453ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 14:40:03.28ID:qepzCM3Q
>>452
自転車に乗ったことがないんじゃね
454ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 14:58:24.81ID:XYQwi3px
もしかして:ピスト
455ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 16:23:27.01ID:zkprYEi4
確かにフロントシングルではあるが
456ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 06:05:40.21ID:M0DGVTVq
後輩にもネチネチやって嫌われてそうで草
あ、後輩なんかいないかw
457ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 07:06:41.16ID:pCXgsRlf
攻撃的が何でしたっけ
458ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 08:08:20.41ID:vDaqn+oD
「後輩がいる」でマウント取りに来るって入社二年目とかか?
「社員」とまではいかなくともせめて「部下」くらい言えばいいのに…

と最初は思ったけど、「後輩」ってのは実は「部活の後輩」とかのことで、この子は中高生とかなのかな?
と考えると、発言の幼稚さとかも含めて色々と腑に落ちた
459ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 22:56:05.85ID:JDs5ivWh
この嫌らしいしつこさをどうやって培ってきたのか知りたいな
どう生きてきたらそうなるの?
460ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 23:02:01.24ID:Yuxma8RT
>>459
せめて自転車の話してくださいよ
461ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 23:04:51.45ID:JDs5ivWh
>>460
アンカそれでいいの?
462ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 23:05:53.90ID:Yuxma8RT
>>456だったわ
それ以前は一応自転車の話みたいだから
463ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:15:35.49ID:sJHonX0R
wolftoothのチェーンリング欲しくて数店舗回ってみたけど取り扱ってるショップ少なくない?
やっぱり公式HPから直接買うのが手間的にもコスト的にも手っ取り早いのかな
464ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:24:20.95ID:R9IeCqcp
間違いなくその方が早いよ
465ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 20:31:54.70ID:XcZ9kCj0
取り扱い店舗ネットにでとるやろ
466ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:15:45.07ID:zgU4eglk
英語が苦にならない、クレカ・ペイパル使えるなら直接購入した方が安いぞ
日本で取り扱いのある店舗の通販もあるけど直接買うより+4000程手間賃上乗せされてる
467ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 14:26:47.50ID:55UXB7hE
ほぼ倍はないて
468ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 14:47:52.62ID:RZNuw8rQ
見え張らず中華ナローワイドでいいじゃない
469ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 20:54:54.85ID:J/ADw8xY
FLATTOP対応BCD110の中華があるならすぐにでも数枚買うぞ
ていうか「10月中に発売するから期待して待っとけ」って回答きてた4アーム110FLATTOP未だに発売どころか発表すらされないんだがどうなってんだWolftooth
470ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 21:08:35.01ID:1M1AdWT8
フロントシングルにして満足してんだけど
たまにダブルに乗りたくなる
こまった
471ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 21:23:29.08ID:Y80UGfu5
もう一台買え
472ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 22:01:12.31ID:6F2ZYt5I
その都度変えればいいじゃん
473ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 08:20:47.10ID:kqWI6cgM
たしかにw
追い風でギアが足りなくなる時とか、ダブルが恋しくなる
474ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 08:28:09.20ID:gyaJehWD
それは相容れない全く別の自転車と考えるべきだな
シングルには常に想定範囲と妥協がつきまとう
475ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 08:28:17.77ID:XYHO2m8c
常用する速度域がダブルだと操作面倒だから自分は元に戻れないなぁ
476ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 11:27:54.67ID:n0fcOv7G
ピスト乗りだけど、たまにママチャリみたいにギア三枚くらい欲しくなるときあるから、廃ロードをシングルにしたい
477ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 11:49:53.04ID:Jd1TVWq8
そこそこ素性の知れてる安いアルミフレームセットをフロントシングルで組むのはいいぞ
478ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 18:43:16.01ID:+dVf6qrz
ホワイトのDOS ENOとサーリーのディングル固定ギアで男気四段仕様や!
479ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 20:09:14.21ID:gyaJehWD
使い方次第だとそんな要らないよな
オールマイティを実現しようとすると苦悩があるが
480ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 17:34:07.80ID:ohYY6k8Y
電動アシストならフロントシングルでOK
481ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 18:08:34.68ID:w+XQH/kQ
E-BIKEでフロントマルチとか壊れそう
482ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 00:32:08.97ID:f6ouVZ89
前40の後ろ11-34くらいで大体の所行けるし最高だ
483ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 19:34:41.67ID:sGsLjCoa
SRAM Force1でフロントシングル化したんだけど、チェーンリングどチェーンのこすれでゴリゴリする
ナロワイってこんなもん?
484ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:20:59.94ID:EcAWBzTd
ナローの所にワイドぶっ込んでるとか
485ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:58:48.92ID:2tgXdLj0
>>483
はい
486ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 07:18:21.42ID:zrCjUVAe
ゴリゴリするのは調整不足なだけ
487ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 07:48:57.74ID:+mVR1csq
具体的に何の調整をしたら消えるんだよw
影響するとしたらチェーンの張りくらいのもんだが、どんなセッティングにしようと完全には消えんぞ

あの特有のゴリ感は乗り込んで歯幅が磨耗してくと消えるので、調整もクソもなくナロワイの特性の問題(チェーン保持性能とのトレードオフ)
488ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 07:49:55.35ID:zrCjUVAe
何いってんだこいつ
489ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 07:57:30.57ID:jEaP0JNw
>>483
ナロワイはそういうもんだよ
滑らかな方が良いなら普通のチェーンリング+チェーンガイドにするしかないな
でもナロワイは見た目がスッキリするのが良いよね(重要)
490ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 08:12:46.54ID:hKGOrgv0
ある程度乗ったらなじんでそのごりごり音はなくなるよ
491ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 08:26:18.81ID:DuzrXvF9
調整しながら乗ってるうちに接触箇所が自然に削れて静かになっただけなのに「さすが俺様の調整の腕」とか思っちゃったクチか
何を調整したのかは知らんが
492ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 08:38:52.03ID:n4ddgQuv
ウルフトゥースのはゴリっと感が強い気がする
レースフェイスのはあんまりゴリらない気がする
使って馴染んだらゴリラないねどっちも
493ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 09:38:08.70ID:HUca/x2D
ドラミングする?
494ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 09:53:47.34ID:3QoGYni6
1.調整不足
2.チェーンが伸びてる
3.スラムが糞

なんか前にもスラムでガタガタ鳴るって言ってた奴いた様な
シングルは調整がシビアだから自分で出来ないならショップへ
495ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 09:56:21.43ID:7QHrtE3M
そんなにゴリゴリしてると走行抵抗増えてね?
496ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 10:01:16.15ID:NJ0N5W+e
シマノのワンバイテンで新品でもゴリ感なんて一切無い
馴染むってそれただ単に削れてるだけだから根本的な解決にはなってない
497ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 10:39:27.60ID:zrCjUVAe
まさかとは思うが使い古しのチェーンをそのまま流用してフロントをシングルにしただけとか、リアメカやチェーンがアリエク産って落ちはないよな
特に最近は後者がありがち
498ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 11:03:48.19ID:UbeZkfez
>>497
えっ!?それの何がいけないんだ?
499ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:16:32.18ID:DuzrXvF9
ここまで調整とやらの具体的な内容の説明ひとつもなし
笑うわ
500ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:20:55.00ID:HqUDfLIv
↑態度だけは立派だがなにか役立つこと言ってみろよ
501ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:26:36.51ID:IlkPeESz
スラムのリアメカはローラーベアリングクラッチで元々スプリングテンションめっちゃ高い上にナロワイプーリーだから
単純に、シマノコンポでwolftooth等を使ってシングル化するよりも抵抗は大きいかもね


ゴリゴリするのと調整不足に相関は無いと思うけど、どこを調整すればなおるのかは知りたいかな
502ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:34:24.73ID:bXZ7WbkA
調整不足(笑)とかいう真っ赤な嘘をドヤ顔で流すことは役立つことだったのか、邪魔してスマン
503ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:58:54.58ID:D4ey7YPE
>>誰に対する発言か明示しろデコ助
504ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:59:41.83ID:D4ey7YPE
>>503
俺がデコ助だったw
>>502向けな
505ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:59:57.80ID:bXZ7WbkA
明示しなくとも自覚がおありのようで
506ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 13:14:54.73ID:jiN/fqfl
マジでどこをどう調整すればいいのかわからんから教えてほしい
507ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 15:26:51.42ID:otZfe8Lk
前はチェーンの穴に違い違いの大きさで歯がハマってるだけなんだから調整もクソもあるかよ
オフセット量が関係してくるのはリア側だし
508ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 16:00:27.49ID:tKR/wak0
強いて言うならチェーンの張りの調整(チェーン長さとか、ディレイラーケージのバネレート変更とか)が利くけど、最初に書いたとおりそれで根治するような性質の対策ではない
509ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 17:23:45.19ID:zrCjUVAe
まじで判らんなら素直にショップに持ち込んだ方がいいんじゃないか
シングル化ってそう簡単な物じゃないからショップ側も面倒くさがるだろうけど
510ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:20:24.27ID:tKR/wak0
ここまで具体的な説明ひとつもなし
511ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:53:56.66ID:zjOD8+NT
ゴリゴリの原因は調整不足!分からないならショップに持ち込め!
って、何の調整不足かって何度も説明を求められてるのにスルーしてる時点で説得力無いよ…
512ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:04:15.33ID:70e78v11
存在しないものを説明しろって言われても困っちゃうよな
もう「匂わせ」だけ続けて逃げ切りを図るくらいしかできることは残ってないんだよ
513ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 10:09:57.37ID:6OGhVgI8
前数段あってもなじみが出るまではそういう傾向あるから
調整不足とかそんな問題じゃない
514ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 10:39:23.23ID:ccFsSpfK
シマノが新しいXTRで、
従来のナローワイドはピッタリ噛み合う分抵抗が大きいが減らしたと言ってるからそういうもんなんでしょ
515ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 11:48:48.97ID:SC9MW8Pi
つまり彼は、つい出来心で知ったかぶってイキってしまった初心者などではなく、「設計値の調整」をしたシマノの中の人だった…?
516ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 01:19:28.05ID:1Gd+Hr/z
便乗
前38で後36で走るとゴリゴリはするなぁ。
リンク足せば滑らかになりそうだけど、トップで緩くなりそうだし、キャパいっぱいな襷だから仕方ないと諦めた

ロングケージにしても解消はしないよね?
517ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 14:03:31.34ID:0Eg4YOcz
えっ?SSリアディレイラーで後ろ36Tとか変速出来るの?
シマノだとロードGSでも34TまででSSだと30Tまでなのに大丈夫かいな
518ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 14:20:53.71ID:QSHacAA8
Zeeのショートケージとか、ロードメカの場合でもロードリンク使えば36T行けるはず
519ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 15:58:14.61ID:8VzisB17
MTBコンポ使えば
520ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 16:00:37.49ID:ZY+0fw3o
SSケージ自体は問題じゃない
36tに使えるスラント角かどうか
521ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 18:02:16.10ID:0Eg4YOcz
516はプーリーがスプロケットに当たってそうな角度で運用してそう
そもそもGSならロー側でチェーンの長さ決めてもトップ側で緩くならない様に巻き取ってくれるだろうし
522ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 18:32:36.29ID:r6nfew/+
くれるだろうとかじゃなくて一度でも試してみりゃわかるコトだが、GSだろうとリンク使用だろうとキャパ外のローに合わせたらトップはだるだるになるよ、乗れないことは無いがね
ビッグプーリーケージとかの社外品だとバネの強さを弄れるので、ある程度ならチェーン暴れを抑えることはできる
523ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 00:05:26.05ID:9oT6AeRG
516です。
rivalのミドルケージ何だけど何故皆シマノ脳なのか?

逆にRXとかGRXだと
まぁ多分こんなもんなんだと諦める必要ないのかな?
524ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 06:21:07.72ID:UiJ4JWOG
だな、シフターなんかはSTI前提だしw
525ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 08:23:50.98ID:xiHnUHD4
フロントシングルでrotorの楕円の42導入したが、過不足なくていいね。 
手入れも楽になったし。 
526ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:45:13.62ID:4+knLZdX
日本だとスラムはマイナーだし…しかしスラムのRDたっけぇな
527ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 09:52:41.53ID:NUpf/HH4
シマノのロードコンポが12速化したとしてもスプロケとかトップ側がクロスレシオになったり
ロー側の飛びが緩くなったりで中間辺りは結局飛び飛びになりそうで10速・11速でも事足りてしまいそう
528ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 10:48:50.35ID:4khN997n
トップ13Tが復活すればいいんだが
11Tかジュニア用の14Tしかないのはシマノアホ過ぎる
529ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 16:49:54.03ID:kDv6MqIR
シマノは8sにジュニアカセットを出さないよな
上のコンポが売れなくなるから?
530ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 17:52:17.23ID:x4tODe6l
親のカネで高いものを買わせるため
531ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 17:56:20.47ID:YsWiGVGp
もうボスフリーでいいじゃん
532ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 18:54:59.78ID:d3nxjijD
ボスフリーが弱いからカセットになったんやで
533ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 18:58:01.69ID:p0dx0Nr5
9Sも10-36のスプロケRDハブ出してくんねえかな、トップ10と11じゃ随分自由度が変わると思うんだけどな
前も後ろもあんまりでかいチェーンリングは付けたくない
534ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 06:18:26.21ID:06FBtV6o
シマノGRXのクランクいいね
買おうかな
535ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 23:26:33.16ID:JaxBn0nD
前40の後ろ11-34というロードでシクロクロスみたいな組み合わせになったが走りやすくて良い
536ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 00:21:42.97ID:SJ17ngiZ
grxは汎用110チェーンリングと互換性ないのが心底クソ
そのうち自然消滅しそうだし心中したくねえ
537ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 01:15:21.59ID:cuUNitVB
今時規格が長続きするとか期待するだけ無駄
つかたかが数万くらいの製品をいつまで使い続ける気なのよw
先の事をうだうだ考えるよりさっと買って使い倒してちゃっちゃと買い換えるのがスマート

こんな事言うと業界の悪習に踊らされてるとか言う奴居そうだけどw
538ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 04:05:58.45ID:QOAPvMwd
キモッ
539ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:56:08.24ID:DpW1tlt8
>>535
前40で後ろ11-28にしようと思ってるんだけど、完全街乗り専用としてはアリかな?
登り坂はほとんど無くて信号スタートだけこなせれば大丈夫な感じ
平地もぶっ飛ばすつもりは全く無い
あと乗る人がオバサン
540ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:02:57.29ID:Se+7i9cX
535ちゃうけど
その条件プラス
タイヤが700の28C辺りだと勝手に決めつけるなら
34の11-28でよくね?
541ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:03:59.58ID:hu6GDa+l
オバサンだから650Bかも知れんやん
542ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:04:30.78ID:6uWI/Edt
リアもシングルな固定だから規格とかあんまり
543ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:09:52.05ID:g/uaheVG
>>539
アップダウンのほぼ無い街乗りなら前をもう少し小さくして後ろ11-25でトップ側のクロスレシオを堪能するのもベネ
544ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 10:52:38.89ID:xFMMNsYh
街乗り専用700Cで38の11-28にしてる
38なのは欲しい色でそれ以上大きいの無かったからだけど
545ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 11:46:02.71ID:uNtRuwaY
>>539
前が38か36が良いと思うけどクランクのPCDが110だと付くのがないかもしらん
546ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:07:35.00ID:g/uaheVG
ウルフトゥースならPCD110だと最小36Tがあるね
547ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:18:23.66ID:Gf1uLVTO
Hopeは34Tからあったような
548ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:41:06.29ID:OX+e0zbJ
変態仕様でもよければ、110で34未満も作れることは作れるんだよな
これはナロワイじゃないやつだけど
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
549ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:50:06.98ID:clvUCFGP
>>540
700cの25~28cだよ
フロント34は流石に小さすぎるかなぁと…平地メインだから

…えっみんなフロント34~38勧めるけどそんなに小さいギアの方が良い…?

ロー側30Tまで使えるRD使って、11-28Tの11sスプロケットを入れる予定

フロント歯数だけが悩みどころなんだよね
550ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:10:00.16ID:uNtRuwaY
38の11でギア比3.45、飛ばさない前提でケイデンス60で見て26キロ、こんなもんだと思うけどねえ
まあ乗り方次第だけど
551ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:37:46.42ID:clvUCFGP
38の11の60rpmで26km/hか…
かなり頭打ち感があるね
ありがとう、フロント40Tでいい気がしてきた
ダメだったらまた試行錯誤します汗
552ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:21:19.01ID:IHCZuVU7
42おすすめ
553ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:45:28.79ID:C55JwGO5
頭打ちもなにも街乗りで滅茶苦茶スピード出さないという前提あったから小さいの勧めてると思うゾい
554ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:56:17.49ID:C55JwGO5
539と皆の「街」のイメージが大分違うのと街で出すスピードの個人差でズレが生じちゃってるのかな

自分の街乗りのスピードは大体時速25km位かな
555ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:08:03.78ID:clvUCFGP
そうですね、そこでズレがあるんでしょうね
40の11-28でやってみます
556ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:54:35.98ID:P/8BiK6+
平地で60rpmって膝ぶっ壊しそう
557ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 16:42:50.49ID:dSeM/yP7
貧脚の俺なら38の11でも平地なら必要なさそう・・・
38の11、ケイデンス90で39キロ出る計算だけど、何キロで巡航するつもりなんだろう
558ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 18:08:33.55ID:B++ebrll
メトレアのシングルクランクが42tだからそうしたぜ
権威に迎合する性格
シマノが言うんだから間違いないRACEFACEだけど
まあ選択を間違ったとは思ってないけどね
あとはそうだな…コンパクトクランクの50-34tの真ん中が42tなんだっていう理屈も思いついた
559ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 18:09:02.79ID:uNtRuwaY
この話は何回やっても個人差、認識差がめちゃくちゃ大きいからな、
一般論で括るのは多分無理だろうw
560ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 18:11:22.86ID:AubJr+Hh
長崎在住でフロント42Tの漢もいるかも知れない
561ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 18:50:58.08ID:uCG0AbnB
トリプルのミドルだから39T教もいそうだなw
562ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 18:51:34.08ID:bUP/6HHI
奇数歯のナロワイなんて存在しないけどな
563ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 19:13:05.44ID:eXGVP4mZ
一昔前の市販ロードのインナーが39だったのがいかに狂気の沙汰だったか分かるな
564ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 19:23:35.49ID:VdaCkypT
>>54
元々は、単に「xxxってどう?」というだけの漠然とした質問に、
もう少しxxxの何が知りたいのかを示さないと答えようがないという批判の意味での返しだったと思う。
>>44 のような明確な質問に対する返しとしては不適切。
565ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 19:29:47.33ID:tse7w/4T
語尾の「だは」が気持ち悪い
ネタだとしても気持ち悪いしネタじゃなかったとしたらもっと気持ち悪い
566ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 19:51:26.77ID:MJl79X4Q
俺もフロントは42がいいな
567ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 20:20:39.22ID:+ClSJiOb
8速36t×11-34tと11速40t×11-36t乗ってるけどロングライドしかしないしこの仕様で快適
フロントの大きさについては上で言っているように人それぞれ
ガッツリ速度出す人もいれば低・高ケイデンス色々だし、フロントリアのギア比最適解は自分で考えんとね
568ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 21:49:41.44ID:clvUCFGP
やっぱりトライアンドエラーで自分だけの最適解を見つけるのが1番ですよね
569ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:20:24.31ID:xFMMNsYh
今乗ってる状態でよく使うギア比をカバー出来るのを選べばいいのでは
570ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 16:05:56.54ID:b2IKPVX+
おれ44Tでうしろ11で4回転ぴったり回せるようにした
571ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 16:40:13.95ID:+l0a54zP
公約数をなくすのがセオリーでは
572ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 17:25:08.53ID:cWYQwHGR
固定ギアならともかく多段なら変速の度に噛み合うチェーンのコマがズレるから大丈夫じゃね?
573ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 19:11:02.75ID:9BKw3Dja
まぁ11Tとかめった使わんし
574ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 09:55:57.37ID:3ik4gt3z
ZWIFT用は前をSRAMにしてシングルにしたけど・・・ 

後ディレーラーの調整が超大変(´・ω・`)
575ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 15:36:34.34ID:kXs6mJX7
スラムはシマノと比べて、移動量にに対する引き量が大きいから調整は楽じゃない?
576ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 16:12:27.14ID:3ik4gt3z
いや 後ろはそのままシマノ使ってるから・・
577ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 16:49:16.86ID:o9SCaSO7
スラムとシマノだと前は互換性あるけど後ろは互換性無いぞ
578ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 16:49:47.24ID:o9SCaSO7
あ、シフターとRDのお話しです
579ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 17:08:06.22ID:YCvdCQCz
10速調整楽よ~
シマノのスプロケ例えば11-32なら10速と11速って13tがあるかどうかで他は全部同じだし
11-34ならロー側が若干飛びが緩いだけでトップから中間が全く一緒で過不足感じない
580ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 18:42:31.31ID:H4tSyMSq
10速でフロントシングルは何か負けた気になるんだよなぁ
特段不満は無いし調整楽だし十分なんだけど
581ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 18:59:40.54ID:HNgoZm5G
シマノ
11-32:11-11-13-14-16-18-20-22-25-28-32
11-34:11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34
11-40:11-13-15-17-19-21-24-27-31-35-40
11-42:11-13-15-17-19-21-24-28-32-37-42


スラム
11-32:11-12-13-14-15-17-19-22-25-28-32
11-36:11-12-13-1517-19-22-25-28-32-36
11-42:11-13-15-17-19-22-25-28-32-36-42

個人的には平地走ってる時のギアの繋がりが良いスラムのスプロケの方が好きかなぁ
582ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:11:07.61ID:xXKv4vcm
11-11とか誤植だらけだけどわざわざ手打ちしたのかコレ
583ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:26:07.95ID:3ik4gt3z
>>579
そうなん? 前スラム 後7900でえらい苦労したで

もともと7900の前がトリムないからすっげえ苦労するから
フロントシングルにしたのだが・・
584ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:27:12.00ID:5XmUO0fd
>>583
遭難はしてないだろうwww
585ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:35:33.11ID:X96YtfX+
>>584
「遭難」じゃなくて「そうなんですか?」の略だと思う
586ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:36:43.81ID:rTdT4fOK
そもそもの話、フロントシングルのリア変速調整で一体何に苦労するんだ?
587ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:49:38.60ID:YCvdCQCz
もしかしたらチェーンラインかもしれない
588ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:54:46.74ID:28wSdBaD
フロントシングルで言うほどチェーンライン気にするか?
589ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 19:59:35.84ID:28wSdBaD
(存在しない)フロントメカとの干渉が起きないんだから、四角軸ならトップ側かロー側の
変速性能をやや犠牲に乗り手好みのQファクターに出来るし、2ピースクランクなら
最初からアウターに付けるかインナーに付けるかの二択しか無いし
590ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 20:01:49.60ID:eVspWCKd
オフセット付いてるリングを選ぶとかワッシャー仕込むとかでズラす手段もないではないが、それを調整とは言わないな
591ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 20:19:14.85ID:rzaA/t5w
>>585
そうなんだ、そうなんかと思ってたわ
592ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 21:43:45.35ID:+2AOmRLL
>>585
ネタにマジレス
593ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 22:01:01.61ID:2HWIuQaQ
ネタが三流だから仕方ない
594ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 22:28:08.92ID:WmjyySiM
僧ではないだろう
595ツール・ド・名無しさん
2019/12/15(日) 00:17:33.35ID:xD+kx+QN
銅でもないだろうな
596ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 08:12:06.32ID:smkZZA/V
そう かんけいないね
597ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:59:16.14ID:0a2a2Sim
ころしてでも うばいとる
598ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 06:22:14.93ID:SjL+EYlo
>>529
8sにジュニアカセット欲しいねえ
599ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 10:45:28.72ID:6FPR6E+F
デュラエースにジュニアカセットほしい  ヒルクラに便利なんじゃ

名前はシニアカセットでええから よろしこ
600ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 11:46:06.62ID:OcSmNXxX
フロントシングルならチェーンリング小さくすればいいんじゃないの
601ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 12:14:58.04ID:lm3v4v67
>>598
13-26の14抜いて後ろに32足す疑似ジュニアカセットなんかいいよ(13-15-17-19-21-23-26-32)
602ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 15:05:43.99ID:pm/25f3o
バラで抜けたっけ?(; ̄Д ̄)
デカイ方は連結してたような
603ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 16:28:54.54ID:6q6g/UWM
分解すれば1枚づつになるけどシマノのスプロケはセットで変速性能保証してるから
ニコイチみたいなのは変速ガッタガタになる
604ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 17:24:45.24ID:NRPW7UX6
>>603
ガッタガタにならない為にAーCの刻印があるの知らんか?
605ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 22:34:58.03ID:3oBCpnTg
di2でフロントシングルってできるの?
606ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 22:56:42.31ID:etrVTEEw
出来るが?
607ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 07:53:54.20ID:VyukqSiy
そうかありがとう
608ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 23:27:02.13ID:qfNRW12b
Wolftoothのフラットトップ対応シマノ4アーム、無事にフラットトップチェーンで使えたので一応報告
従来品よりも歯が薄くなってたけど、普通に11sで使う人にとっちゃ単最初から寿命減ってる&チェーン保持性能落ちてるってことだよな
直販の真円はもう完全に置き換え済み、楕円は44と46だけ置き換え済みだそうだ
今後も11sで使いたい人は国内の旧品在庫おさえといたほうが良いかもな

フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
609ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 23:59:28.63ID:eDTRli0m
フラットトップチェーンって11速よりも内幅が狭いの?
610ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 00:21:43.09ID:Ky6t4fF/
狭いね
未使用の11sナロワイで試した感じだと、指で押し込めばギリギリ入るか入らないかくらいの寸法感
使い込んで磨耗したやつは一応普通に使えた(試しに30km乗ってみた程度だけど)
611ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 04:12:32.49ID:rKr6/NR6

ウルフトゥースは徐々に仕様を変更してくの?
せっかくの売れ筋商品なのに?
リスクしかなくない?w
612ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 10:00:58.33ID:vnBXJyhP
製品の取り扱いページは従来と共通、説明文も前のまま残ってるので、ダマで変えてくみたいね
36Tは旧4アームのままって説明書きを信じて買ったらしれっと新4アーム形状だった…まあ付くから良いけど
613ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 10:08:05.56ID:rKr6/NR6
まあアーム形状は新しい方に合わせておけば両対応だから理解できるんだけど
うーん…納得できぬ…
北澤さんだっけ日本代理店の人
彼に聞くのが良いかもな
614ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 10:38:39.21ID:vnBXJyhP
注文受けたら旧品在庫から売ってって、全部はけた時点で完全置き換えと称してるっぽい
シマノ4アームの FT対応品出ねえの?って要望出したら「10月リリース予定だから期待して待っとけ」って言われたんだけど、12月まで待っても全く動きがないから問い合わせたら「もうとっくに切り替えたよ」ってクソ回答がきたという流れ
615ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 14:07:33.38ID:SpbZ+RPC
フラットトップとは
616ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 10:13:58.26ID:w8El+Ij2
ウルフトゥースが余計な事してナロワイ劣化させてんの?
617ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 10:45:38.53ID:st+frLRD
違う。安倍政権のせいでフロントシングルに未来がなくなった
618ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 10:51:32.99ID:aLCyDRWy
本当なん?
誰も買わないようなPCDやDMのチェーンリングはラインナップし続けてるのに
わざわざ売れ筋商品を改悪するか?w
しかも商品説明と矛盾しちゃうじゃんねぇw
619ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 11:58:07.67ID:cQ8z1WeK
同じ人が繰り返し書いてる感
620ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 12:14:42.28ID:+jOrG0TK
しつこく疑ってる暇があるならさっさと公式に問い合わせりゃいいのに
それに別に矛盾はしてないだろ
FT対応なら11sにも付くんだから、程度は違えど君の言うところの「新しい方に合わせておけば両対応」の域を出んよ
ただ、気にする人もいるだろうから動くなら早い方が良いよと教えて差し上げたまで

フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
621ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 12:24:11.37ID:aLCyDRWy
そうなんだよねぇー
でもさぁー
本当に本当?
流石にちょっと信憑性が低いじゃんねぇw
四捨五入したら嘘と判断しちゃうかもです
お預け
622ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 12:27:53.42ID:+jOrG0TK
じゃあサイトのどこにも載ってない型番末尾FT現物の入手方法も想像しといてくださいね
相手して損したな
623ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 12:35:10.15ID:nnWAOtoL
キチガイはNGしてスルーすれば精神的
624ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 12:39:30.26ID:aLCyDRWy
そんな怒らんといてーやw
なー
冗談やんかー
どんだけ余裕ないん自分w
まああれっすわ
ほんまありがとうな
625ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 12:49:44.45ID:TWjTwAQ+
こういうアホがいるから善意で情報提供してくれる人が減るんだよな
626ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 13:59:11.47ID:aLCyDRWy
ええええええええw
なんか適当に乗っかったら非難轟々じゃねーか
損したわw
教えたがりの軽度くんがどう考えてもありえない事を書くからからかっただけだよ
おまえら騙されすぎだよ
ちょっとは考えな?
教えたがりのフカし兄はウルフトゥースにドヤされろ
627ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 14:17:06.98ID:Dj1EdQpz
何こいつキモい
628ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 14:38:33.75ID:ff7NMsg2
アホの妄想と公式の発言なら公式の方信じるよね普通
629ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 05:58:36.65ID:8EQx7BU9
>>618
嘘つけ
>誰も買わないようなPCDやDMのチェーンリングはラインナップし続けてるのに
どれの事だよ適当なこと言ってさあ
630ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 02:29:46.92ID:Ul9YvcRu
どう考えても620の方が有能
631ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 16:13:40.80ID:zQxkjsMB
前40tだから坂きつくて遂に11-34を注文してしまった…これで幼女ギアデビューだぜ
632ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 16:16:32.91ID:zY7eFyyT
11-46にしようや…
633ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 16:28:32.91ID:zQxkjsMB
ロードだしタンパンとか使わないとMTBのRD使えないしそこまで行き着くと歯が飛びまくって平坦が大変になるしなぁ
634ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 18:31:48.80ID:zY7eFyyT
GRXに(ry
まあ飛びまくりで辛いのはわかる
635ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 18:34:05.23ID:dQxL1zK4
フロントシングルは自分用カスタムは必須だよな、使い方も使い勝手も人それぞれ
636ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 18:42:39.99ID:WIax8RmO
ダブルなら自分用にしなくてもいいとかいう謎理論の展開はやめよう
637ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 20:08:26.71ID:2/rj95hp
TT・トライアスロン用54t×11-25t
オールラウンド・ロングライド用42t×11-36t
ヒルクラ用34t×11-32t
町乗りクロス38t×12-25t

フロントシングルで4仕様ぐらいあると使い分け出来るな()
638ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 12:30:02.39ID:E3VQ4lXp
こういう童貞のセックス指南みたいなの見ると背中がむず痒くなるよね
639ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 13:50:18.74ID:zT0tqCjo
童貞なので大変ためになります
640ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 21:00:33.58ID:PvWPoNp+
MTB 32t×10-50t
グラベル 38t×10-50t

なんの問題もないな
641ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 08:02:02.39ID:Mk0GXm3c
29+で30t×11-42t使ってる
642ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 15:58:45.98ID:4qCyAy51
40x11-34で余程の激坂でもなければ大体の所は行けるし平坦も特にギアの飛びとか気にならない
643ツール・ド・名無しさん
2020/01/17(金) 03:38:45.62ID:gP3/0pKr
ひょっとしてGRXクランクって従来の4アームのチェーンリングと全く互換性ない?
644ツール・ド・名無しさん
2020/01/17(金) 14:30:16.89ID:HOS02YsU
ダブルのインナーはないよ
645ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 12:39:24.07ID:67ONykQs
フロントシングル化に興味あります。
チェーンのたすき掛けって、無視できるぐらいの違いないのかね?
646ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 12:43:26.99ID:74fqIF0g
ナロワイ使うなら通常のアウターローよりも抵抗出るし無視出来ないんじゃないかな?
だからこそメーカーによってはチェーンラインセンターに寄せるためにオフセットありのチェーンリングにしてるわけだし
647ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 23:18:26.75ID:0vtQFfbJ
 38×32
648ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 08:50:41.80ID:kiR9KjMr
10-50、15sで殆ど間に合う、18sなら無問題
11ー40、なら日常的に不便はない
649ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 12:42:26.39ID:EinN9SXI
ハゲのままノーヘルノーキャップノーヅラで自転車乗るとか卑猥すぎるやろ
公然猥褻で逮捕できるようにしようや
650ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 10:55:25.01ID:dIFgPBb+
出番の少なくなったロードバイクをフラットバーにして
MTB用の11速シフター、RD、スプロケつけてフロントシングル化したいのだが、チェーンリングで悩んでいる。

シマノの5穴なんだけど何から選べばよろしいか?
651ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 11:19:25.56ID:2hT8Gfeq
>>649
別に卑猥に感じないが、お前卑屈だから逮捕されろ。
652ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:30:22.16ID:FDb40TIl
サブバイクならタイオガ辺りの中華チェーンリングでも問題無いでしょ
653ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 15:38:37.62ID:FG/+8Vqj
ナローワイドである事、以上
654ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 15:44:29.70ID:vcszJFMs
>>650
racefaceでいいやん…
655ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 19:47:36.28ID:+TMAKVVa
>>650
さっさとオクで手放してEagle化オススメ
656ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 20:15:46.42ID:Y+yDsGtC
かなは
657ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 22:07:53.42ID:nE9w/mh3
安く上げるならフロントノーマルダブルの8速でいい
658ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 22:14:55.13ID:oVSUq9yf
延々と貧乏自慢してる人らは何が目的なの
659ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 22:38:23.21ID:oTyKb6Hy
不幸自慢する奴がいるだろ?
それと同じようなもんじゃね?
660ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 22:40:03.41ID:AnbMJR6o
「かわいそう」って言ってもらいたいんだよきっと
661ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 00:51:01.82ID:QGwIL+wX
慰めの応酬
662ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 01:07:05.80ID:h5nJR8SV
かわうそ店長がなんだって?
663ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 18:11:45.69ID:3376gnbY
ディスクでないならキャリパー、バーハン、クラリス、エンド130をクロス標準にすりゃ良いのに、とは思う。
言うてそこまで高くないだろ構成的に。変にMTBルーツとか引っ張るから余計ややこしいし
何かするとなるといちいち規格の壁が出て来る
664ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 23:16:46.92ID:Y9rI9+bP
だってそうしないと流用されてパーツ売れなくなるじゃん(メーカー)
665ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 14:28:53.01ID:06sL5OPS
キャリパーはタイヤやフェンダー周りに制限出るから勘弁
700cでエンド幅135なのはわけわからんけどなー
666ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 14:56:29.00ID:iH1SEb1x
クロスバイクは基本的には「何かする」ようなユーザーに向けて作られてる自転車じゃないってことに早く気付いてくれ
ママチャリに痛々しいカスタムしながら「こんなにカスタマイズ性が低い規格なのはおかしい!」つってダダこねてんのと本質は変わらんぞ
667ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 15:06:46.22ID:0LQP7S3X
何言ってんだこいつ
668ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 15:11:27.33ID:yqLTXZUe
日本にはママチャリ文化があるからクロスバイクの位置付けを勘違いしやすいのかカスタム(笑)しだす奴が多いけど、基本的にはコミューターなんだからさ
669ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 16:00:25.94ID:V74XuDV/
コミューターだからフロントトリプルは不要だし、毎日乗るからこそ180mmのQファクターは受け入れられない。
スーパーに止めるからロード通勤は論外。キャリアもスタンドも付かねえし、キャリパーだと28Cまでしか入らんしな
670ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 16:41:01.72ID:jbUBdyyh
そこでフラットバーロードですよ
671ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 19:36:22.13ID:LdUQBdj3
>>669
"ママチャリ乗れば?"以外の感想浮かばねえな
672ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 19:46:11.25ID:+IycoAlq
もっと熱くなれよ!
673ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 20:17:10.32ID:yQ1pwOha
熱くなれたらそれでいい
674ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 21:09:05.94ID:V74XuDV/
ママチャリはポジション的に疲れるし、内装変速はフィーリングは好きじゃねえ
理想はストラグラーあたりをベースに組むことだろうが、クロスバイクがあるなら
MTB以外のサーリーは買う価値がねえ
675ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 21:27:21.32ID:alHLrJmw
理想と言ったり価値がないと言ったり
発言がとっちらかってんなあ
676ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 21:36:33.08ID:V74XuDV/
汎用性高い自転車は二台もいらねえってこと
君は論理性の欠片も無い脳ミソしかくれなかった親を恨め
677ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 21:39:04.34ID:alHLrJmw
理想の一台とやらを残せば済む話では
678ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 22:32:44.22ID:Q95VOE0d
日本語通じてなさそう
679ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 22:35:32.53ID:06sL5OPS
器用貧乏目指すならフロントシングルは不適じゃね?
680ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 22:37:51.09ID:sJf+uNiw
ちょっとお金を足すだけで理想的解決策があるけど、クロスバイクしか買えない貧乏人なので無い物ねだりをしています
って素直に書けばもっとみんなにわかりやすく伝わると思うよ
681ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 23:49:12.13ID:OOmcgWM4
フロントシングルは割り切りだからな、全部盛りにはならん
でもクロスの範疇だと乗ってる内に大体使い方絞られて来るから自分用途で組めるっちゃ組める、
結果物凄く自分的に使い勝手は良くなる
682ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:09:59.00ID:FEHQadne
引き算の美学よ
フロントシングルは下りから登りまで勝負しなければいけないロードレースに於ては引き算しすぎた代物だというだけで、TT、CX、MTBなどには浸透している
街乗りだってシチュエーションを絞れば使える
683ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 19:35:39.20ID:iG/dogHc
固定の内装変速でベルトドライブにしたい。
684ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 15:20:22.39ID:ydXzNsbO
街乗りで主に使う範囲のギア比を覚えといてその範囲にすれば良い
685ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:31:46.63ID:iEMVEDaN
フロントシングルでロードの大会出るような人いるのかな
686ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:39:46.17ID:Rv98PXSa
固定とブルホーンやDHバーは禁止の大会ばかりじゃない?
687ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:49:47.25ID:SNdUuSCr
>>686
何でフロントシングル知らんような奴がこのスレにいるんだよ
688ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:22:22.36ID:1XWHq/yi
ああすまん。移動しながらだから読み間違えていたは。
689ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 21:04:25.15ID:J021eLzb
× いたは
○ いたわ
690ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:08:08.29ID:yDR1D2dl
ヒルクラ専用機やトライアスロンなんかでシングルはいくらでもいるんやん?
登りも平地スプリントもある大会ならシングルは厳しいだろうね
691ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 14:54:24.54ID:4PjI36HW
レースでも前はナロワイ付けんのかな
つかPCD110のナロワイあったっけ
692ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 14:58:22.22ID:y63jhZLy
それこそいくらでも…
693ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 15:03:12.40ID:Tw5qFgdO
110の5アームは結構あるがこれがシマノ向けの110の4アームになると途端に減るんだよねぇ
694ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 15:12:32.04ID:cIxfDVKs
いくらでもあるが
695ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 15:25:37.55ID:FhfI7rzv
何でフロントシングル知らんような奴がこのスレにいるんだよ
696ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 05:04:03.34ID:kq+rasGk
質問します。

現在、ナロワイ42tをロードW用クランクインナー側に取り付け。リア11s11-40のトップ側二枚がチャラつく。

来週チェーンをシマノからkmcのX11に替えて様子をみます。

kmc変速いいですか。
697ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:05:55.91ID:XzOaI5Z6
いいよぉ
698ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:21:45.57ID:UUuEBvBI
kmcに変えて改善する理由が何もないけどいいんじゃないすか
699ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:37:01.73ID:DfmHJpn/
何でフロントシングル知らんような奴がこのスレにいるんだよ
700ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:40:11.42ID:Kc2odKKN
知らんから情報収集のためにスレに来るのは別におかしくないのでは
701ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:40:57.84ID:KyYf8LUY
アウターにつければいいじゃない
702ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:54:03.86ID:DfmHJpn/
そもそもシングルじゃなくね
703ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:57:42.05ID:QRlEclFM
シングル用のナロワイをインナー側に付ける(アウターには何もついてない)んだからシングルだろ
単に読解力無いだけなのに人の台詞パクるのやめてほしい
704ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 15:12:13.94ID:lipmGjOL
どっち側に付けるかはけっこう考えた。アウター側につける方が見た目は好きやけど
705ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 17:43:09.02ID:Ql/8U6LR
街乗りなんでインナーにつけてアウターにチェーンガードというかバッシュガードつけてる
706ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 20:07:16.63ID:Q+Q21w9y
>>696
リアトップ側はスプロケ径の小ささからチェーンが曲がりまくってさらに斜め掛けでチェーンに厳しい
そしてチェーン側面がロー側のギアに擦りやすい
チェーンラインを外側にすれば擦りやすいのは解消される
707ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 00:57:52.13ID:B8L/tPl5
8000アルテ組みのロードバイクにリア11-42tワイドスプロケ入れてフロントシングル化したいんだけど
GRXのリアディレイラーとdeoreあたりの右クランクとナローワイドチェーンリングだけ買い足せばOK?
出来るだけ安く済ませたいのよ
708ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 01:30:57.03ID:FI+CxJhp
>>707
ディレイラーハンガーの延長パーツとRacefaceあたりのチェーンリング
709ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 03:20:31.84ID:mazpzJzq
GRXの600クランクかアルテクランクそのままポン付け出来るウルフトゥースのチェーンリングでいいんじゃない
710ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 07:05:50.73ID:xYDkMikL
RD:使い回し、WOLF TOOTH Roadlinkの中華互換品、200円くらい
クランク:使い回し
ナロワイ:Stoneあたりの中華、4000円くらい
711ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:05:43.79ID:wj7LZPMh
>>708
あったなそいや延長パーツ
トップ側の変速性能が不安だけどクソ安いし試してみるわ
これで問題なければスプロケ・チェーンリング買い増しで
712ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:37:27.65ID:vIJ4ubLP
使えばわかるが、ちゃんと調整されてりゃ想像ほどもたつきゃせんよ
ただしテコが伸びるんでひん曲がりやすくなる
713ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 22:46:01.13ID:FI+CxJhp
というかフロントシングルにするってことは
明らかにレース思考じゃないんだから
変速性能は重視しなくていいだろがい
714ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 03:19:11.25ID:KOXTpa4b
ヒルクライム専用かもしれんぞ
715ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 05:04:41.67ID:S9s700P+
今乗ってるMTBをフロントシングル化しようと思ってるんだけどチェーンデバイスつけるとしたらはチェーンリングの上だけのやつでも平気かな?
下部にプーリーもあった方がいいか?
716ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 08:22:34.90ID:DGOv9HUQ
ヒルクライムとトライアスロン専用機ならフロントシングルが有効な気がする
717ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 09:01:58.94ID:TTVFkNeB
>>715
ナローワイドチェーンリング使えばデバイス要らなくね?どんな走り方か知らんけど
718ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 09:40:15.63ID:Ng9Oo/uZ
>>715
走り方と走る場所次第としか
ダウンヒルで激しくやるなら、やっぱり保険的に欲しくなるし、軽く山走る程度なら、ナローワイドのリングさえ付いてれば不要だし
719ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:18:59.08ID:fA0hfhkZ
>>715
プーリー必須だろ
引き算の美学とか要らないし
720ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:27:34.31ID:atX/fnhI
bullet bros「呼ばれた気がした」
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
721ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 15:18:28.57ID:vrE2a5D1
まった古いものを持ってきたな・・・
722ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 05:27:44.68ID:Qi3LFFCT
GRXクランクのFC-RX810-1のチェーンラインって、w用の46.7mmに対して49.7mmか。
内側にオフセットしてなくて残念。ロ-側きつそう。ポチる前に気がついてよかった。
723ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 08:51:18.26ID:dlMZH5UG
そらディスク用なんだからチェーンラインは外に出るやろ
724ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 14:12:52.88ID:2OW2eiWr
細かい事気にしてるとハゲるぞ
725ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 16:00:58.57ID:aSs2GScT
わかちこわかちこぉ
726ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 21:35:00.53ID:TJkL8nIR
なんかナローワイドにするよりバッシュガードで挟むほうが簡単確実安心な気がしてきた
727ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 22:55:55.46ID:T8zyNDf+
ナローワイドをWガードのほうが安心だ
728ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 23:37:14.71ID:xgbBn1hj
ダウンヒルでもする気か
729ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 00:56:53.04ID:vvooDr4e
多い日も安心
730ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 02:13:33.25ID:Ng6ilAWG
夏の山には必需品
https://yamabiru-downhill.info/
731ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 02:18:27.43ID:Ll3AM4Oo
>>730
俺ならキル・ヒルって名前つける
732ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:04:03.26ID:OEPZCqey
>>723
チェーンラインが外に出るとズボンの裾がひっかかるだろ
チェーンラインを外に出さないためにもディスクブレーキは避けたいところ
733ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 00:40:12.65ID:05A7VkkO
grxはディスクのためじゃなく、広いタイヤのクリアランスを得るため
734ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 01:08:51.44ID:0Bj6V74d
ズボンの裾って
735ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 01:12:34.68ID:SQMKOoYG
デブなんだろう
736ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 02:07:17.78ID:QPqOid/Q
ハゲなんだろう
737ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 05:36:29.31ID:OElHdh6q
不完全燃焼なんだろ
738ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 07:15:00.62ID:EsKvABen
操縦不可能なんだろ
739ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 07:57:54.14ID:5mDi0c2Q
フロントシングルは気楽に街乗りするためだからな
内側にオフセットでなくてはせっかくのシングルが無意味
ズボンの裾にチェーンオイルが付いてはせっかくのデートが台なしではないか
740ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:40:36.42ID:3CDQGWf8
デートに自転車で行くの…?
741ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 11:20:08.27ID:RUe9hPq8
自転車でデートに行くんだろ?
彼女とサイクリングとかするだろ
742ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:14:02.20ID:6/LP6qdz
フロントシングル化しようと思って外通でパーツ注文しようとしたけど外通のスレみてたらためらってきたわ
無事に届くのだろうか…
743ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:21:45.08ID:Go53u54a
パーツもそうだけどマスク輸入したかったのにそれもダメになりそうで泣ける
世の中テレワークできる仕事ばっかじゃないんやで…
744ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 07:44:26.01ID:AClYCGyu
フロントシングル化しました
見た目スッキリ
メンテや掃除が楽
ちょびっと軽量化
乗ってて楽
でも信号が急に赤になった時とかめんどいっすね
スラムの11Sフラバ用シフターなんで4段同時に多段変速出来るんですがまだ慣れないっすわ
ブレーキ掛けながらは流石にしんどい
ピストパーツのフロントリア同時引きレバーで左ブレーキだけにしたい
問題あるかどうか今度条例を調べてみます
745ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 15:19:36.13ID:qcgkUCvA
フロントシングル化でFD外さずにチェーンキャッチャー代わりに使えばいいって書き込みあったけどそれだとインナー一枚外すだけだから100gも変わらないですよね
これって意味あるのかな?
746ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 15:40:04.89ID:v2wTfHIV
別に軽量化の為だけにやってるわけじゃないし、意味ないとか言われても意味不明
747ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 16:09:11.80ID:eS0R98aC
FD外さずインナー外すだけならインナーつけっぱでもよくね?
748ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 16:27:59.96ID:MtgREaG/
単にインナー使うのやめてアウター縛りにすんのと、使いやすいギア比に合わせて前後ギアともに用意するシングルとの区別付いてない時点で会話する気が起きない
749ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 18:37:36.97ID:WH2LIHOd
FDをチェーンウォッチャーの替わりにしようとしても、トップローで擦らんかね?
750ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 20:20:53.34ID:l4Ucdwz7
そもそもナロワイ使えばチェーンキャッチャーなんて基本的にいらんからな
751ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 21:50:01.57ID:LHNkrNxl
まあフロントシングル=ナローワイドとは言わないけど使い出すとはまるというか
これでいいやと思うんだよな、良く出来てるわ
752ツール・ド・名無しさん
2020/04/08(水) 07:35:22.14ID:7kBhhw4m
最内側に大径ギアをセットしてパンツの裾がチェーンに絡まないのが一番大事よな
バッシュガードでほぼ完璧
753ツール・ド・名無しさん
2020/04/08(水) 07:37:08.93ID:3es4rQb7
グラベルロードを初めてナローワイドでシングル化した時に
チェーン落ちが不安でRDをクラッチ付にするかどうか迷ったが、
結局予算の都合上クラッチなしのRD-R8000のままにして約2年
1度もチェーン落ちはしてない
754ツール・ド・名無しさん
2020/04/08(水) 12:52:00.62ID:RrMokzZT
ナロワイ、リヤワイドレシオでシングル化したけど
やはりローエンド、ハイエンドでのゴリゴリ感が気になって元に戻しちゃった
755ツール・ド・名無しさん
2020/04/08(水) 23:45:31.75ID:4MKqT11G
うちのナロワイ、チェーンがスルッと抜けて結果大怪我させられたんだがなんでなん?
756ツール・ド・名無しさん
2020/04/08(水) 23:54:52.67ID:RWd3i4z4
なろワイもそりゃ外れるときは外れる
757ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 00:06:27.58ID:CIytHdXH
ワロナイって狭いのと広いのがチェーンの一コマずつとチェーンリングに交互にあるんでしょ?
スプロケもそうなってんの?
758ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 00:09:47.70ID:AvoNuq/D
>>757
奇数歯が使えないのでそれは無い
RDのプーリーがナロワイになってる物が有る
759ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 00:13:25.30ID:CIytHdXH
>>758
そうなんだ。ありがとうございます
ちょっとフロントシングルに興味が出たので聞いてみました
760ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 00:14:57.92ID:xgxCOI5L
ワロナイ
761ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 00:16:12.41ID:rbEQX0gO
ワロエナイ
762ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 01:50:05.81ID:hmhpxLM7
>>755
・長期間使って歯が削れた物を使い続けた
・大きいギャップや障害物を乗り越える時に、チェーンが暴れてるのに強めにトルク掛けちゃった
・もともと製品の精度が悪かった(中華安物とか中古品)
・チェーンとナロワイギアの間に異物が入り込んだ

…考えられる原因はこんなもんかな?
763ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 01:54:22.06ID:hmhpxLM7
あと伸びたチェーンを使い続けても落ちるかも
764ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 02:30:20.68ID:5pAdZnoF
いや、そんな大仰な理由考えなくても落ちるときは普通に落ちるから
どんだけ乗ってないのさ
765ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 06:54:47.35ID:RShb81gK
その落ちるときってのと、普通ってのがどんな状況かって話じゃないの?
まさか、段差が無いところで一定の速度・トルクで走ってるとき変速したらチェーン落ちましたってわけでも無しに
766ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 07:35:49.74ID:XzlzhW9Y
ぶっちゃけチェーンガイドがあればナローワイドじゃなくてもいいんでしょ?
767ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 23:48:30.36ID:2HP1E98A
>>762>>763
チェーン伸びてないけど少し長めだったくらいだな。大した段差も無かった
768ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 01:04:19.45ID:h/59eiyB
そりゃあ、チェーン長めなら落ちる率は上がるでしょ
あと楕円や非推奨の組み合わせ(9速リングに11速チェーンとか)も
769ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 01:22:02.69ID:1yFXcFTz
こんなもんかな?とかドヤ顔キメてたのに後出ししはじめて草
770ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 01:59:08.64ID:27pvurty
すぐにチェーン落ちするような整備不良車や雑な運転するような奴は
他人を巻き込んで怪我させる前に自転車乗るの止めた方が良いな
771ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 02:25:15.99ID:EjY0RJKS
クランク逆回しとかも後出ししとかなくていいのか?
772ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 06:43:13.30ID:RgP6kEmt
わらわら虫みたいに群がってて草
773ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 09:03:19.78ID:kMUZG8/g
虫ですら思いつくのに
774ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 09:42:42.76ID:XwvfVXX0
確かに一気に軽くしたい時には不便だよなフロントシングル
フロントダブルならインナーに入れてたようなシチュエーションでね
電動シフトと相性良かったりすんのかな
スイッチ押しっぱで多段変速気持ち良さそう
Xシフターの操作ラグや保証が改善されれば欲しいぜ
775ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 09:49:49.24ID:cKDMi7Wd
フロントシングルはMTBならメリットのほうが勝るんだろうけどグラベルだと微妙なところだよなぁ
見た目はかっこいいんだけどな
776ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 10:22:32.93ID:gBmX0raP
新型のeTapいいぞ
ダンパーのおかげか知らんけど不整地でもチェーン全然暴れないからフロントシングル向きだと感じる
777ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 10:50:41.30ID:WoRMu11Q
>>774
一気に軽くと言うが、フロントのシフトダウンってリアの3~4速分ぐらいか
フラットバーのリアシフターだと、一度に変速可能な量だよなぁ
シフトアップはそこまでは無理だけど
778ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 11:44:23.85ID:0Z/1dB44
>>774
Xshifterに対する期待ってまだあるんだ・・・
779ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 12:37:03.16ID:UzatJT5A
現行のDi2エアロレバーは変速ボタン一つと、フロントシングルで使ってくださいと言わんばかりの操作性(ぁ
780ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 13:40:01.13ID:NyUP+YP3
シンクロシフト?
TTならフロントシングルで良いな
781ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:23:41.99ID:sT+deuvv
https://www.wolftoothcomponents.com/products/110-bcd-asymmetric-4-bolt-for-shimano-cranks
これの36TってR7000には使えないのね?
782ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:36:26.89ID:3H7y+Hl5
と書いてあるけど嘘
以前6800用に旧4アーム品が来ると思って36T注文したら普通に新4アーム対応のが来た
過去スレ遡ってくれれば当時の俺の愚痴が書いてあるはず
783ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:39:29.21ID:3H7y+Hl5
このスレだったわ
>>612
784ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:43:41.98ID:GAskza/p
自分が探した限りでは
中華ナロワイだとシマノのロード4アーム用は最小38だから36羨ましいですw
785ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:44:58.47ID:aR5qq4wV
たった2Tの差なら闘志で補えるb
786ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:48:37.61ID:sT+deuvv
えっ? って事は説明文が間違ってるだけで単純に買えばそのまま付くのが届くって事ですね?
787ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:52:30.81ID:3H7y+Hl5
>>786
そう、昔の仕様の文が修正されずに残ってるだけ
もし疑ってるなら写真でも撮ろうか
788ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:57:39.92ID:3H7y+Hl5
>>784
中華でも34Tからあるが…?
789ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 09:57:52.35ID:sT+deuvv
お手間じゃ無ければ見たいです
790ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 10:08:52.28ID:KzJvGt7e
新4アームに対応してんのか~と思って楕円買ったら
対応してないのが届いてよくよくHP見たら
だが楕円、テメーはダメだ!ってなってて
泣く泣く100均でヤスリ買って削った
791ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 10:18:14.81ID:3H7y+Hl5
薄汚れててすまんが
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
792ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 10:25:03.28ID:sT+deuvv
おお わざわざどうもです 取り付けは短いネジを買うだけでいいすかね? 
チェーンは今使ってるのを短くするだけでいいのかな?
チェーン落ちとかは全く無いですか?
質問ばっかですいません
793ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 10:46:57.72ID:3H7y+Hl5
ボルトは俺のは6mm/4.2mm

チェーン長さはマニュアル見てね

6800で使ってたとき(旧型38楕円)は5~6回落ちたかな
後ろSRAMにしてからはまだ落ちてない
真円に変わったってのと、あとはOrbitが効いてる気がするね、びっくりするほどチェーン暴れないから

ただ、前にも書いたけど新型って 12速対応で歯が薄くなってるんで、理屈からすると旧型より落ちやすくなってると思うよ
俺はFTチェーンだから困らんけど
794ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 10:58:47.81ID:sT+deuvv
>真円に変わったってのと、あとはOrbitが効いてる気がするね、びっくりするほどチェーン暴れないから
うーむ、素人だから何を言ってるのか全然分からないw

>俺はFTチェーンだから困らんけど
FTチェーン? これも分かんない
795ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 11:01:23.38ID:aZkhIAH/
流石にググれ
796ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 11:17:53.51ID:sT+deuvv
分からな過ぎてググりようが無いw
797ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 11:27:15.61ID:3H7y+Hl5
どっちもSRAMの話だからわかんないなら気にしなくていいよ
798ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 15:18:54.76ID:sT+deuvv
そうですか 自分はオールシマノなんで
で、>788がちょっと気になってアリエクで検索してみたら、34Tとかあるんですね しかもかなり安い
https://ja.aliexpress.com/item/32992361001.html
この辺のは品質的にどうなんでしょう? 普通に使えますか?
ついでにこれも出てきて、楕円もいいかなと思ったら
https://ja.aliexpress.com/item/32959345452.html
>6800で使ってたとき(旧型38楕円)は5~6回落ちたかな
楕円は落ちやすいから止めた方がいいですか?
どんな時に外れるんだろ?
799ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 16:31:17.77ID:3H7y+Hl5
Stoneも持ってるけど、中華はその程度の自己判断もできないレベルの初心者が手を出すべきもんじゃないと思うけどね
というか流石に一から十まで答えてらんないよ
800ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 16:34:21.77ID:sT+deuvv
中華は結構買ってますよ 中華だけで一台組みましたから
801ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 16:41:42.60ID:1OSEeacg
こんな子がバラ完した中華が公道走ってるとか流石にホラーすぎるでしょ
802ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 16:42:40.79ID:sT+deuvv
???
803ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 16:46:23.31ID:EaNJalC3
全てを察した

957 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/13(月) 07:53:22.04 ID:cWHh0aqS
コピー中華と本家って値段が何倍も違うけど見た目以外の違いも大きいの?

959 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/13(月) 09:03:25.90 ID:cWHh0aqS
素人考えだと重量と強度が殆ど変らないなら出来るだけ安い方がいいとしか思ってないw
寸法精度が悪いのは論外だけれども

965 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/13(月) 11:00:48.70 ID:cWHh0aqS
???
804ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 17:08:33.72ID:SFB1P/ox
バカは死なないと直らない
805ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 17:31:10.69ID:PdmD1kS3
そのまま○んだ方が皆の為まであるな、ここまで馬鹿だと
今も既に生きてるだけでいろんな人に迷惑かけてそうだと察せる
806ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 19:32:48.20ID:sT+deuvv
アホだが自分で調べてみたぞ
なるほど、WolftoothとStoneとかの安物との違いは取り付け面に段差(オフセット)が有るか無いかか
段差が有ればギヤは内側に付くのでローに入れた時に
ダブルのアウターローのような、たすき掛けにならないで済むって事ね なるほど
でも、それだけの違いで値段が3倍も違うのはなあ
で、思ったのが段差の無い安物でも取り付ける時にクランク側の取り付け面を外側になるように付けりゃいいんでないの?
って事で やってる人もいた 見た目は悪いけど
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
正規の方法でも長いネジにしてワッシャー入れてもいいだろうが、それだと強度が落ちるか
807ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 20:05:19.39ID:wSEL06Pf
違いがそれだけだと思うならそれでどうぞ
808ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 20:13:27.43ID:GZ8si1hh
ウルフのナロワイ前より高くなってる?
809ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 20:14:18.64ID:sT+deuvv
はいはいマウントマウント
810ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 20:20:25.55ID:3H7y+Hl5
>>808
公式サイトの話なら、デフォルトの通貨が円に変わっただけで前と同じくドルも選べるよ
811ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 20:37:19.43ID:TzUZdYOt
トップ側で暴れるの対策、クラッチ入れっぱなしだとテンション上がってゴリるのが嫌だなあと思ってたんだけどOrbitそんな良いのか
買えるかはわからんが参考になった
812ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 20:51:59.97ID:3SZM4u7G
>>806
アウター取り付けで一体どこにワッシャー入れたら内側にオフセットすんだよ
本当に馬鹿なんだな
813ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 21:15:43.59ID:sT+deuvv
あっw
814ツール・ド・名無しさん
2020/04/21(火) 22:31:42.53ID:3H7y+Hl5
>>811
逆にクラッチ試したことないから比較はできないけど、オンロードの範疇の悪路ではトップでもチェーンヒットすらしなくなったわ
オススメ
815ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 02:13:55.64ID:ixK2z+o8
sram force1のナロワはめちゃくちゃオフセットしてて、クランクスパイダーのど真ん中あたりまで来てるよ
816ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 08:36:31.39ID:Iuq0OQOs
フォース1はチェーンライン45.5mmだし最高だよ
GRXのフロントシングル用クランク付けた事あるけどチェーンライン49.7mmなんだよね
リアエンド130mm幅の車体に付けた事あるけどチェーンラインが外になり過ぎたから止めたわ
よくわかんねーけど最近のディスク車体だと丁度いいんかな
817ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 08:45:56.25ID:Iuq0OQOs
よくウルフトゥースのナロワイはオフセットがー
って言うけどスパイダーの取り付け面からはほんの少ししかオフセットしてなくね?
チェーンリング取り付けボルトのとこの段差が視覚的に印象に残るからそれを言ってるのかな
818ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 10:52:00.09ID:3fQnHvM3
今だとTA142mmだかんね

ちなみにWTの公称は47.5mm
視覚的にもなにも公式サイトに数字で書いてある
819ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 11:25:24.23ID:n6fJngDx
補足すると

4アームは見えない裏面に肉盛りがある
適当測定で深さ1.0mmくらいかな
サイトには47.5mmの記載あり

5アームはシマノに付くとは限らないためか、肉盛りがない
47.5mmの記載はないが、普通のリングより2mmくらい近いよ的な文言あり

つまり、WT的には「元々2mm深い位置にあるよ、シマノ版はさらに寄せてるよ」ということだと思われる
「オフセット量」の定義が「普通のリングに対して」なのか「構造的に」なのかで違うと話が噛み合わなくなる

フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
820ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 11:43:21.72ID:Iuq0OQOs
>>819
わざわざ写真までありがとうございます
821ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 11:46:32.16ID:Iuq0OQOs
とりま真円を入れたけど
せっかくフロントシングルにしたんだから楕円にしとけば良かったと後悔w
楕円のネガであるフロント変速が無いのもフロントシングルの魅力の1つかなと
822ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 12:08:05.48ID:n6fJngDx
わかりやすいところでは坂登るとき、わかりにくいところではリア変速しただけでも実効角度が数度単位で変わってくるのに、
OCPとかで角度の微妙なズレを合わせることの重要性を強調してくるのが設計思想上矛盾していて気持ち悪いから使うのやめちゃったな
823ツール・ド・名無しさん
2020/04/27(月) 10:45:42.75ID:UIGg7iiH
インナー残してシングル化する場合もトップはチェーン斜めになりすぎるから使わない方がいいのかな?
824ツール・ド・名無しさん
2020/04/27(月) 10:53:06.02ID:+Eo/xwiu
ギヤ比的にトップを殆ど使わないで済むインナーにすれば良いのでは?
825ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 16:14:25.73ID:xwBVuyMg
>>823
ロードの2s用クランクならアーム外側に付けなおせばよいかと
クランクはどこの?何?
(情報が少なすぎるが答えらない)
826ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 23:56:45.86ID:Ttp9U0yb
>>823
チェーンもギアも消耗品だ、気にするな
827ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 18:03:29.39ID:Va3oMAPx
中華ナロワイはとれがとれやら
メロカってとう?
828ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 18:10:03.27ID:fPKQlqvJ
中国人かな?
829ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 18:51:19.80ID:Fj/T5H3b
酔っ払ってらっしゃる?
830ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 19:49:00.55ID:bN2JPxah
>>828
誰が性癖や
831ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 22:44:39.41ID:zS2lcTpu
シマノさんロードで12-36Tみたいなスプロケ作ってくれないだろうか
12-14-16-18-20-22-24-26-28-32-36
832ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:07:32.77ID:i7++cwuL
10s11-36のトップ12に交換じゃだめか?
833ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:24:05.18ID:zS2lcTpu
一番欲しいのは16Tと18Tと36Tなので難しい所だね、11を12に交換しても
12-13-15-17~36Tになるから
834ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:38:18.01ID:QZlbw/HZ
>>831
それ超欲しい
で、フロント53-39にするの
835ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:38:56.16ID:QZlbw/HZ
あっ!失礼w
ここフロントシングルスレでしたね (;´∀`)
836ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:47:42.03ID:gkdKFGBv
わざわざ重くして前後両方大きくするくらいなら見栄張らずにコンパクト使えばいいのに
837ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:58:20.72ID:O4ewRER0
俺は 前36 後11-34 でいいな
838ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:59:04.37ID:zS2lcTpu
フロントシングル前提で話してるというのを忘れてた、前40T使ってる自分の走り方に丁度良いギア比になるですよね
839ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 00:05:31.59ID:iAE2iU71
>>836
大きいギア同士のほうが効率が良いとかなんとか
ビッグプーリーもその理論でしょ
840ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 00:06:04.07ID:iAE2iU71
同じギア比ならね
841ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 07:29:35.34ID:4TodSxI7
>>839
プーリーは駆動力かける場所じゃないので、別目的やろ
842ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 17:33:06.53ID:SdeERHQN
今日海外からパーツ届いてフロントシングル化してみたんだけどケーブル通ってたフレームの穴ってどうしてる?
今エアコン工事で使う粘土でふさいでるけど中に入ってっちゃいそうで怖いわ
843ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 17:58:44.24ID:B7oXSsEu
>>842
分厚いゴム板切ってテーパー状にして塞いでる
おゆまるでも良さそうだな
844ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 23:04:20.42ID:9y7WFEep
ガムテ巻きでええやん
845ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 00:44:39.78ID:/aEvHQmC
https://bike.shimano.com/en-NZ/product/component/deore-m6100.html
deoreも12速
846ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 00:46:04.51ID:/aEvHQmC
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html
ごめんなんでNZ
847ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 15:25:24.31ID:E1EHJ2yr
シマノのスプロケは痒い所に手が届かない歯数構成だから10~12sになってもワイドスプロケだと差が無いよね
848ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 15:29:18.26ID:9ZR9vZyr
シマノの歯数の考え方は本当にクソだと思う
スラムに駆逐されて消えて無くなって欲しい
849ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 16:22:57.57ID:56SGcSls
安物メガレンジカセットはいいよな、でもシマノ外の要求でできたんだろ
850ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 17:10:11.93ID:PM6pgPtQ
>>849
どれのこと?
851ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 20:42:34.01ID:XHmO1q0o
>>849
あなたの様に7速ボスフリーを評価する人もいるのね
世間の普通の人々とコスト分担出来てパーツ入手も簡単だし目的に合致するなら素晴らしい
852ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 10:46:52.64ID:EDO1tft4
最大28Tの安物ターニーでもメガレンジ34Tボスフリー変速できるのはフロントシングルでキャパに余裕あるからなのかな
853ツール・ド・名無しさん
2020/05/20(水) 20:29:09.80ID:LguDXtVg
>>849
それってどれなのさ?ボスフリーのやつなの?
854ツール・ド・名無しさん
2020/05/20(水) 23:11:37.52ID:j6S54Rme
必死すぎんか
855ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 18:00:21.39ID:OAfj6FIA
メガレンジにそんなにいいやつ有ったか?
856ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 14:16:17.71ID:sLon6UeL
2012年ごろのMTBをフロントシングル化しようと思ってレースフェイスのチェーンリング注文した
届くの楽しみだ
857ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 21:48:56.82ID:UScdisCf
フロントシングル化してバッシュガードつけた人に聞きたいんだけどチェーンリングボルトはシングルだと短いとおもうんだがダブルの方がいい?
858ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 21:59:05.50ID:X/ypNu/9
人に聞いて決めることじゃないでしょ
859ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 22:22:05.85ID:3a85aeM1
バッシュガードは製品によって厚みが全然違う
860ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 22:32:22.91ID:UScdisCf
>>859
これなんだよね
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
861ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 22:34:02.16ID:fCy6qTw7
>>860
普通のチェーンリングと同じ厚さなのでダブル用で
862ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 22:46:26.58ID:UScdisCf
>>861
ありがとう
863naeba
2020/06/01(月) 20:41:09.23ID:GaTsvxfd
リアが14速になればやっとフロントダブルと肩を並べられるかもなレベルなので
フロントシングルが市民権を得るのはまだまだ先の話w
シクロクロスでフロントシングルが定着したのはあくまでもレース時間に
合わせたギア比にしただけの話でグランツールのレースではまだまだフロントダブルは
必要とされるであろうw
864ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 20:52:45.01ID:xdDfrmZI
急にどしたのおじさん?
865ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 21:45:52.79ID:6ulf1aKX
苗場さんがログインしました
866ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 00:01:41.21ID:boKral+b
イージーメンテナンス、イージーライドが一番ポイントだな
867ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 03:54:27.80ID:Deh4AaD0
走れなくて暇なので、久し振りにM8000のフロントダブルを付けてみた。
逆に新鮮でフロントダブルもいいね

チェーンギチギチだから飽きたら元に戻すけど
868ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 16:37:39.88ID:72Pim+G7
フロントシングル化して乗ってみた
チェーンリングが目立たない…
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
869ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 16:45:26.44ID:F0wPNMaH
バッシュガード外そうぜ
870ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 17:28:49.90ID:72Pim+G7
>>869
これがメインの足だからなー
外したらズボンの裾汚れたり切れたりするっしょ
871ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 21:33:12.81ID:oCKruYf1
フロントシングルでカバーは超絶ださいぞw
872ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 21:36:09.45ID:SsPXyxIk
俺なんか室内ローラー用の為にアウター付けてるから、見た目にはFDが盗まれたダブルに見えるw
873ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 22:14:22.85ID:z3wrl5Mb
ポリス「はーいお兄さんちょっとお話し聞いてもいいかな?凄い自転車だねフロントディレイラーどうしたのかなー」
874ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 22:42:41.88ID:bfmytrLJ
違うんですお巡りさん
気分で掛け替えるために二枚付いてるけどフロントシングルなんです
875ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 00:04:45.23ID:bDtogYNd
今更ミニベロのフロントシングルを計画してwolftoothの50t5アームbcd130を探したけどどこにも売ってないのね
他にオヌヌメあるかね?
876ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 00:33:40.69ID:zv5xqQ41
52tにしてスラムのx-syncとかはダメ?
877ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 02:21:35.01ID:+4PIbie/
いやあどこにも売ってねえわ
公式サイトには売ってるけどどこにも売ってない
自分じゃ全く探してねえからマジで売ってねえわ
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/gravel-cyclocross-road/products/130-bcd-cyclocross-chainrings
878naeba
2020/06/10(水) 04:44:29.22ID:xUcGxQgm
クランクごとsram かrotor のダイレクトマウントに変えるしかないんじゃ?
879ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 05:11:28.67ID:qpdh5H5U
真上に販売されてるURL載ってんのに何を言ってるんだお前は
880ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 06:25:18.10ID:+fPqobpW
すまんこ
50Tタップで完売になっててチェーン互換性のとこタップしてなかったわ
881ツール・ド・名無しさん
2020/06/12(金) 21:06:41.10ID:3oZ1zUYv
てす
882ツール・ド・名無しさん
2020/06/13(土) 19:05:19.38ID:CRVYzmAr
ウルフトゥースのナローワイドを9速で使ったら、チェーンリングの前方の方にテンションが全然掛かってなくて、とても脱落しやすくなってしまいました。メーカーは9速仕様でも10速チェーンを推奨しているように、10速チェーンを使えば治りますか?
883ツール・ド・名無しさん
2020/06/13(土) 19:12:35.36ID:IfmtSfch
テンションの問題ならチェーン詰めなよ
884ツール・ド・名無しさん
2020/06/13(土) 19:15:34.57ID:CRVYzmAr
同じ歯数の普通のチェーンリングでは不具合はないので、チェーンの長さは問題無い思います。
885ツール・ド・名無しさん
2020/06/13(土) 19:20:27.07ID:io2/K8lB
以前はチェーン落ちしないってのはWolfTooth使う前はFD付けてたからじゃないの?
同じくWolfTooth9sで使ってたことあるけど、下手な乗り方しない限りチェーン落ちしたことないよ
886ツール・ド・名無しさん
2020/06/13(土) 19:30:22.96ID:vSW9kjgK
じゃあチェーン伸びてんだろ
887ツール・ド・名無しさん
2020/06/13(土) 20:49:55.88ID:LXaMYIaO
メーカー推奨を知った上で無視してんのに
ここでアドバイスもらったところで聞く気あんの?って思っちゃう
888ツール・ド・名無しさん
2020/06/16(火) 18:40:56.22ID:LcxwvG8B
ナローワイドつけて1ヶ月ほど乗ったがいいなこれ
階段下りとかどんな悪路でもチェーン外れない

今36tつけてるけど30tもなんとなく食指が動いてきた
889ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 07:47:44.52ID:39EPUC5j
今フロントが52-36なんですが、これに42のシングルをつけるだけなら、
チェーンの長さはそのままで行けますかね?
52から36の間なら問題ないと考えていますが・・・。
890ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 07:54:06.24ID:ocuzFnYv
ちゃんと調整してあってインナートップの36×11t(?)でもテンションかかってる状態なら使えはするんじゃない?
勿論チェーン詰めるのがベストだけど、多少の張りはエンドアジャストボルトで微調整すればいいし
891ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 08:11:15.47ID:zbr9b4yQ
横着してないでチェーンカッターぐらい買えよ
892ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 08:13:44.07ID:+wTvJBXa
朝から笑わせてくれよるわ
893ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 08:44:24.82ID:x6MCAkgf
そのままで行けるよ
ただし場合によっては要加工
894ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 08:56:16.18ID:eqOmQdJ+
今ダブルならフロントディレイラー外す必要あるから
チェーン切らないとな
ミッシングリンクで繋げばいいじゃない
変だったら少しずつ短くしてよ
895ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 09:40:55.40ID:uH3gDkMk
FDは取らずにそのままシングル化を考えてるとか?
896ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 10:00:28.05ID:ZqB4/skQ
ミッシングリンク派ってそんなにいないのね
897ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 11:28:26.44ID:czDu7f8k
「そのままでも走れないことはない」と「調整として適切だ」は全く別の話なので
普通に考えりゃ10T分もチェーン余るので、バネレートを換えない限りはチェーンテンションが足らん
簡単にチェーンが落ちるストレス発生器の出来上がり
898ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 12:09:17.80ID:7JHUJ8YE
チェーンガイドでも付けないと落ちまくるだろうね
899ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 12:34:34.78ID:5w88Kc9o
まずはやってみたら?
900ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 15:28:42.39ID:Hc4NhcMu
11速のミッシングリンクは固くて外す時困るんよね。ちっこいツールでもかさばるし
901ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 17:05:26.70ID:39EPUC5j
なるほど、理解できました。

52でも走れて、36でも走れるのだから、
42なら何ら問題ないと思っていましたが、36のときはそもそもテンションがゆるく、
それでも問題なく走れているのはチェーン落ちしないように作られているからであって、
それらがないとチェーンが落ちまくるということですね。
(52-36の間ならテンションも適度にかかっているのかと思っていました)

ちなみに、フロントディレイラーとかはとりあえずそのままにして
交換してみるつもりでした。しばらくしたら元に戻せるようにしたいので、
チェーンも切らずにいけないかと考えていました。
902ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 18:39:47.81ID:aU8D49Pi
現セッティング用とシングルセッティング用それぞれミッシングリンクで作っておく手もあるよ
903ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 21:44:45.49ID:BMrhwtfG
>>896
ほとんどの奴がミッシングリンクやろw
904ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 21:59:32.42ID:FG/eqCX4
ウルフトゥースがナローワイド規格を3タイプに分けたね
今まで不透明だったものがようやくわかりやすくなった

https://bikerumor.com/2020/06/18/wolf-tooth-renames-narrow-wide-chainrings-dropstop-a-b-st-based-on-compatibility/
905ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 23:00:52.29ID:pnLmtazS
そういやナローワイドチェーンリングってレースフェイスとウルフトゥース使ってる人多いっぽいけどクロマグのナローワイドってあまり使ってる人いない?
906ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 00:28:42.25ID:Kr+XIdCk
肉抜き具合が美しい、ボルト付きで9500円はそこそこ安い?
https://www.cyclowired.jp/news/node/324991
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
907ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 00:34:31.32ID:tn8dtp0K
相変わらず糞ダセェな
908ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 03:58:26.67ID:FObHKA1l
いやFouriersは普通に昔からの定番中華メーカーだし、コレも海外送料込み50ドル台とかなんで
数割増しで掴まされて安いとか言っちゃうんだからものを知らないって怖いな
909ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 06:27:38.75ID:L63CwlTP
フルサスMTBをフロントシングル化してる人に聞きたいんだけどフロントには何Tのやつつけてる?
今36Tか32Tか30Tで迷ってる
910ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 06:55:28.71ID:Fr1oSGFu
ホイールサイズとタイヤの太さ書いてくれんと答え様が無いわ
ロー側の最大歯数と使用環境もね
911ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 06:56:25.77ID:kHAC2mK6
ギア比なんて自分の用途と脚力だけで決まるんだから他人が何使ってるかなんて影響の余地ねえだろうに、何のためのアンケートなんだよ
ましてや36と30とかどうやったら同時に選択肢に挙がるんだ
912ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 07:18:20.80ID:L63CwlTP
>>910
ホイール26インチ タイヤの太さ23.6
ローが36Tで街乗り、山乗りってとこ 
ほぼ普段の足ってことだけど
913ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 07:26:59.63ID:Fr1oSGFu
御免タイヤ細過ぎて計算できんわ
http://www.ritzelrechner.de/
適当に数字入れてみてくれ
914ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 16:32:07.67ID:JFo3upzg
>>912
2.35(インチ)の打ち間違い?
915ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 17:15:01.00ID:L63CwlTP
>>914
あ、そうです打ち間違えです
2.35インチです
916ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 17:42:29.83ID:Fr1oSGFu
>>915
フロント28tで瞬間最大30度の激坂登れるかってぐらいだな
山乗りはオフロードだよね?
俺は27.5の2.35で11sの11-46tフロントは32t着けてる
917ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 20:10:59.95ID:L63CwlTP
>>916
なるほど32Tですか…・
32Tだと登りも下りも楽しめますか?
918ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 20:28:13.52ID:Fr1oSGFu
>>917
里山専用なので下りは殆ど踏まないし平地で飛ばす事も無い
なので街乗りの参考にはならない
自分にとって11-13-15-17-19-21-24-28-32-37-46Tと相性が良かったのが32t
トップ側のジャンプが少ないのと46t以上は出番が無い為
919ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 21:04:40.07ID:cPZh62lt
マージで何の意味があんだろなこのやり取り
920ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 22:04:18.33ID:AP3X+6a0
シマノ11速11-32と11-34どっち付けようかと悩んだけどギア構成みると34Tのはトップからいきなり2T飛びのワイドなんだな
921ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 22:16:38.26ID:KFFuTAnr
今MTBにたまたま安く買えたレースフェイスの36Tつけてるけどチェーンリングって小さめの方がバランスよくっていうかかっこよく見えるのは気のせいなのだろうか…
922ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 22:38:43.63ID:0ISv1p79
ロードしか乗ってないからMTB界隈のギア比の感覚がいまいちピンと来ないけど
フロント糞小さくてリアバカでかいの、こんなに幅広くて満遍なく不都合なく使えるもんなの?
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
923ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 22:42:43.21ID:cqjCOdN0
>ギア比の感覚がいまいちピンと来ないけど
計算してみな
924ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 22:52:54.81ID:0ISv1p79
計算してギア比知ったところで意味ないやん
乗ってないんだからどこまで必要なのか気になったんだから
925ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 23:00:01.88ID:cqjCOdN0
じゃあ乗れよ アホ
926ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 23:02:12.33ID:Xt2jEKxY
少なくともギア比計算して乗ってるロードと比較したらギヤ比間隔は分かるんじゃないの?知らんけど
927ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 23:15:23.65ID:us/ZbvA7
ロードなんて年がら年中ギア比が重くて坂が登れなかったとか脳みそのシワがゼロみたいな話しで喜んでるじゃん?
ロードのギア比がおかしいんじゃね?
928ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 23:21:08.80ID:cqjCOdN0
× 話しで
○ 話で
929ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 23:27:23.38ID:xjJeBx4d
>>926
単純にロードでの比較なら間隔広過ぎて変速落差大きいし、トップ側足りなさ過ぎ、ロー側過剰って感じだからサ
ロードに当てはめると使えたもんじゃないけど、MTB乗ってる人はこんなギア構成乗っててどんなもんか気になったのよ
930ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 00:03:59.12ID:14POHOy2
>>929
コンパクトクランクの最ローでも結構な坂の途中で停止、発進はキツイやん?
MTBだと、そんなシチュエーション結構あるんで軽いんよ
931ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 01:28:23.29ID:ub8CRkrd
>>929
>>930
質問も回答も分かりやすい
横からだけど礼を言うぞ
932ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 19:26:42.20ID:A/YOMIIx
ここの人でblackspireのナロワつけってる人っている? 
どんな感じか聞きたい
933ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 00:16:01.12ID:H8vi1BTm
>>920
シマノ的にはロードバイクは11-32までなんだろう
934ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 00:28:58.70ID:tH6eU8KG
34は10速フリー救済用だから…
935ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 00:44:50.78ID:ZKUHGP5z
それにしたって…
せめてトップ側3枚くらいは繋がってて欲しかった…
11-12-13-15-17-19-21-24-27-30-34
みたいなさ!
936ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 01:01:46.99ID:cQM5O5xU
俺は逆にのんびり走るなら11-32Tより11-34Tの方がいいな
11から27まで2歯刻みなので変速した時に軽さの変化が一定なのがいい
のんびりライドじゃ15以下とか下り坂で少し使う位だし細かくても意味ない
11-30Tも使ってるけど、これは使いにくいね
よく使う21の次が24と3歯も離れてて使いにくいったらない
937ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 01:16:21.86ID:sJpJ7yTm
11から13と
19から21は
どっちも2tだけど
重さの変化は同じじゃないけどな
938ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 01:21:47.57ID:cQM5O5xU
3行目をちゃんと読んでね
939ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 01:27:38.12ID:n8PdPl0G
でも2行目は明らかに間違っているよ
940ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 01:37:52.91ID:cQM5O5xU
うるせいな

× 軽さの変化
○ 歯数の変化

これでいいか?
941ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 01:41:47.51ID:Uaf3tiom
細けぇことは(ry
942ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 02:43:22.20ID:pDhaQ1qQ
フロントシングル化したらワイドレンジコグを入れるってよくブログで見かけるけど
スプロケから15Tと17T抜いてから16Tと40Tか42T入れる、もしくは15Tか17Tどちらか抜いて4
0Tか42T入れるって記事読んだんだけど結局どっちが正しいんだろうな
物によっちゃワイドレンジコグに16Tのが付属してなかったりメーカーによって取
943ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 02:44:04.33ID:pDhaQ1qQ
途中送信しちまった

取付方法がちがうんだよな
944ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 05:51:52.38ID:2ISfjbOL
メーカーによって違うならどっちが正しいもクソもねえだろうに
945ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 08:51:42.93ID:n+ZbpybN
それって10速のころの話で40tのセットが無かったから
946ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 09:26:11.29ID:CP508Ocv
>>942
前40の後ろ10-33だけど
11変速でいうところの11と31を捨てた状態

激坂でも困らないし、平地でも困らない
947ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 12:48:58.38ID:9Puk2ksi
そりゃ走る場所とか用途次第だからな、自分の用途に合うようカスタムしろとしか
948ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 13:13:12.94ID:cxiKTQT4
よくトップ側が飛び飛びで足りないとか見るけどフロントシングル前42Tと仮定して
11,12,13を頻繁に使う様な豪脚さん多いん?
949ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 14:53:27.45ID:2BfDaX42
脚力なんて人によって全然違うのにそんな決め打ちの仮定をされても困る
950ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 15:05:47.71ID:0POORi14
ワイより貧脚さんがショートクランクを敬遠してるところにはよく遭遇する

自分の脚質がわかればフロントシングル化で問題ないだろ?

むしろショートクランクだったらアウター縛りでもまったく問題なく坂あがれるわ
951ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 15:06:36.06ID:hGrbeUPF
>>948
ケイデンスが低いんじゃないの?
オレは高ケイデンス(90くらいだけど)フロント30Tで31km/h巡行してる
MTBのジオメトリで太いタイヤでフロント42Tで飛ばせる人がいるのか疑問だけど長時間一定ペースでの巡行は厳しいと思う
952ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 15:28:47.81ID:X0TFRZA9
>>948
ワイもそこのギアはほとんど使わないけど
もしかして下り坂で、11とか必要な命知らずもいるのかも

そんな人の近くにお近づきにはなりたくないが
953ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 16:05:33.98ID:2BfDaX42
>>950
読んでも意味がわかんないんだけど、もしかしてコンパクトクランクと間違えてる?
954ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 17:33:37.37ID:fAQqxKq0
そもそもトップを全然使わないなら使うギア比に合わせてフロントを小さくすりゃ良いだけなんだから、何の意味もなくフロントを42Tに固定する設問の方がおかしいんだっての
955ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 18:29:14.07ID:+cWocLEO
ほんとそれな
デフォルトの50×11~踏み切れずに死にギアになってるから、満遍なく使うためにシングルでフロント小さくするのに
956ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 21:14:37.82ID:EychzM0p
これなまあアウター50tってカッコいいけど踏めねーわローギア足らないわではちょっと
957ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 21:19:48.94ID:tH6eU8KG
フロントダブルで使うならジュニアスプロケにしちゃう…と考えると後ろ11tなら前38か40が適正か
1xの42Tだと2xの53とか54相当になる
958ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 21:40:43.00ID:DqknuFxh
50x11はオーバードライブとしてダラダラ回してもええんやで
959ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 21:43:07.13ID:qKWaj7+u
そもそもコンパクトのインナートップ34x11x90rpmでも普通に35kph
下りや追い風でも40くらいまでならちょっとケイデンス上げるだけで無理なく出るわけで
このスレに35巡航できる奴が何人いんだよっていうね
960ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 21:59:27.88ID:AHmTMV8A
きちんと90回せる奴こそ何人いるの、って話
961ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 22:05:03.60ID:2QSmaxLp
回せないんなら単に重いギア踏みすぎなのでは?
まあ見栄張ってデカいリング付けてベタ踏みするのもその人のスタイルだから好きにすりゃ良いんだけどさ
962ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 22:10:30.82ID:QsMOVOPF
貧脚だけど、平地で普通に走る分にはアウター x リア3速くらいまでは使うから
1xの42Tだとなんかちょうど良い感じがする11sで11~42だと最高
サイコンで意識づけながら走ると90回回すのは1ヶ月くらいでできるようになると思う
軽いギアからゆっくりね
963ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 01:52:18.49ID:z3Gmozlu
街乗り専用で42x13-23だけど13に入れることほぼない。
早すぎると危ないしなぁ…横道からババアとか出てくるわけだし
964ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 18:18:06.00ID:aSfztDIZ
ロングライド用ロードバイクにフロント42tでリア10-51tを着けたい。
今のところSRAMの電動しか選択肢無いのかな。
965ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 18:44:40.91ID:WdjM9a/U
質問なのか独り言なのかはっきりしてくれ
966ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 18:47:05.69ID:i/bhJkYw
ギブネイル(の見た目が許せる)ならeagle対応のデュアルコントロールレバーとして使えるぞ
967ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 18:52:12.14ID:XjrHFBsc
クラリスに11-34入れたからフロントシングルで充分かも
968ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 20:10:14.95ID:U+29WXw4
>>964
トップかローどっち鍵性にするならGRXで11-42Tのカセット
トップ犠牲にするならフロント36Tローをぎせいにするならフロント46T
それかウルフトゥースのタンパン使ってMTB用のリアディレイラーと新デオーレの11-51Tのカセットを使う
969ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 20:58:34.85ID:KQinBlo8
みんなサンクスー
トップもローも諦めたくないけどギブネイルはシフトがどうしても慣れなそうなのでタンパン使ってみようと思います。
970ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 21:34:47.29ID:YNVPVd/e
ロングケージはディレイラーハンガーとガイドプーリ迄の距離ショートゲージより長いのかな
大きいギア扱えるってことはそういうことだと思うんだけど
971ツール・ド・名無しさん
2020/06/23(火) 21:46:17.91ID:ojycbNif
そういうことだけではないです
972ツール・ド・名無しさん
2020/06/28(日) 15:28:53.01ID:LtepT5kK
>>909
フロント32Tにリア10-50だけど
人によりフロント34T使う人いる
973ツール・ド・名無しさん
2020/06/28(日) 15:31:06.88ID:LtepT5kK
>>929
頭の中で考えるより実際にトレイル走れば身に染みてわかる
974ツール・ド・名無しさん
2020/06/28(日) 15:37:44.12ID:EMHAF9y6
>>969
機械式ブレーキでよければこういうのもあるでよ
https://www.microshift.com/en/product/sb-m110/
975ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 18:20:49.97ID:ejDMXB0p
>>971
ショートゲージで34T扱えない理由は何ですか
976ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 18:28:57.65ID:6QVsUThg
>>975
スラント角が小さいからローが大きいギアに対応してない
ロングケージはスラント角を大きくして大きいギアに対応してる
ディレイラーハンガーを延長して大きいローギアに対応するパーツは大抵トップ側の変速性能が少し落ちる
977ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 18:30:06.57ID:1hcEtH0h
長いか短いかはキャパシティの確保要因でしかない
SSとGSでスラント角も違ってくるんだゾ
フロントシングルの可能性を考える 4台目 	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
978ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 18:30:22.08ID:1hcEtH0h
おっと被りスマン
979ツール・ド・名無しさん
2020/07/04(土) 18:46:58.49ID:ejDMXB0p
ありがとうございました
980ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 00:23:42.78ID:c9Fs9FRH
なんだ実際に比較した話じゃないのか
981ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 00:30:23.57ID:iIhZnXtY
実際に比較しなきゃこんな常識も理解できんのヤバいな
982ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 01:14:56.60ID:OBM1mjcm
そら実際の製品に対する話なんだから
万が一にも実物を見てもいない空論ならタダのバカだろ
983ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 01:28:32.01ID:mfSTB7GD
何が言いたいのか全く理解できなくて笑う
984ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 01:32:07.05ID:+dy41pL3
ゲージとケージの区別すら付かないゲェジに何を言っても無駄ってことよな
985ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 02:05:15.78ID:V3ebUaIb
空論、つまりスラント角なんて概念はこの世に存在しなかったんや
実物のディレイラーはリンク構造による動作角の制約に囚われることなく、あらゆるレンジのスプロケットの外形に沿って柔軟に動作するんや
986ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 02:11:37.24ID:OBM1mjcm
アメリカ脳は座ってろ
シマ脳の話をしてる
987ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 03:57:36.31ID:w4BHgwjd
???
988ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 11:57:37.21ID:Idpl9b/v
質問者も回答者も全員シマノの話をしてると思うんだけど、アメリカ脳って何だろな
989ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 12:09:14.49ID:2+0H9L6k
あれか今流行りのBLなんちゃら
990ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 12:11:02.18ID:LvD291eQ
ウホッ?
991ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 21:04:05.55ID:szCb/pUJ
次スレ
フロントシングルの可能性を考える 5台目
http://2chb.net/r/bicycle/1593950589/
992ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 00:24:16.52ID:GfOHNbMb
993ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 18:04:45.71ID:sRdmeZQS
ああsramはスラント角が無くて水平に動作するって事かな
994ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 17:12:39.21ID:9RnpxU4J
そんな話なの?
995ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 21:11:02.02ID:wfpZhM6y
うーんなるほど
996ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:27:53.48ID:CY6z6z5r
うーんこの味
997ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:51:36.05ID:njp0goy3
ふむむむ
998くっせえ童貞キッズ
2020/07/21(火) 00:03:01.86ID:aNgdN78I
ぱるっく
https://www.youtube.com/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA
999くっせえ童貞キッズ
2020/07/21(火) 00:03:18.43ID:aNgdN78I


ぱるっく
悪いがくっそダサいぞ。恥ずかしい。w

ぱるっく
え、マグナ50っすかー!www
スティード?何それ?あー!ハーレーの偽物ですか!w

乗れない奴は黙ってろw
なんかほざいてるけど結局乗れてない奴は黙ってろw
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
アホ発見wwwwwwwww
1000くっせえ童貞キッズ
2020/07/21(火) 00:03:35.34ID:aNgdN78I


ぱるっく
クソだせぇーwww

これがカッコいいとか手帳持ちかいな
なんや?そんな事も知らんのかw
なんで説明せなあかんの?お前のために人生の時間使いとうないわwドアホ
世の中そんな甘ないで
しょうがくせいかな?「正確悪い」ではなくて「性格(せいかく)悪い(わるい」だよ。かんじどりるをしっかりやろうね!
直接話す勇気もねぇークソガキは黙ってろや
名古屋、最寄りは名駅。日にちと時間決めて話すか?お前がびびってこれねぇーならこっちから行ったるで最寄り教えろ。
ぶつぶつうるさいんや。さっさと教えろや。行ったるわ。
言い訳して逃げるキッズかよ。てか地理弱すぎだろ。名古屋から大阪とか近いわw
自粛って言葉使って逃げようとしてんじゃんかよ。まぁええわ。いつ空いてんの?時間もお前に合わせるわ。
大いつでもええの?5月17日で12?14時ぐらいに大日駅な。俺身長が187ぐらいあるですぐ気づくわw
返事が無いと言うことはやはりネットでしかイキれないインキャって事ね。よくわかったよ。おつかれ
返事は?
12な。
てめぇー嘘は良くないぞ?お前って本当に終わっとんな。こなかったのはてめぇーだろうが。それか来たけどビビって話しかけれなかったのか?チー牛野郎。
全く話にならないな。お前どこにいた?
とんだ腰抜けチー牛野郎だったわ。雑魚にも程がある。
最後の最後までクソ雑魚だったわチー牛野郎。おつかれさん。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 20時間 12分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250405052135ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1562611838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「フロントシングルの可能性を考える 4台目 YouTube動画>7本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
フロントシングルの可能性を考える 3台目
フロントシングルの可能性を考える 6台目
フロントシングルの可能性を考える 5台目
スイッチって一家に1台じゃなく2台目、3台目が売れる可能性あるからなw
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 13台目【日本製】
シャングリラ・フロンティア 第29話「人は不可能を夢に見る、いざ空を歩く時」 2
【英】ロンドン高層住宅火災 6人死亡 犠牲者増えるおそれ 残された人いる可能性★4
シャングリラ・フロンティア 第29話「人は不可能を夢に見る、いざ空を歩く時」 1
【五輪/フィギュアスケート】坂本花織は5位 団体・女子フリー…日本団体メダルの可能性消える[2/12]
【IT】英大学、量子コンピュータを超える「非決定性万能チューリングマシン」の実現可能性を指摘[03/02]
【生物】定説覆すカエルの性転換、米で発見、周囲の環境に合わせて性別変える可能性も 謎深まる[03/26]
【自然界のLGBT】周囲の環境に合わせて性別変える可能性も…定説覆すカエルの性転換、米で発見、謎深まる
【コロナワクチン】ロング・コビットの影響、ワクチン接種で低下の可能性=英当局[02/16] [すらいむ★]
スバル【次期フォレスター THSⅡ】トヨタ技術協力のボクサー ストロングハイブリッド搭載の可能性
【社会】既得権益をあぶり出す“マイナンバー”…日本全体を一気に変える可能性秘める
【超絶悲報】PS4最後の希望FF15のコングポイントが大激減でミリオン不可能っぽい件 4
FTXに残された顧客資産500~800億円が一夜で消える ハッキングの可能性
【製品】Apple Pencilやキーボードも使用可能、iPadをサブディスプレイとして使えるドングル
【ガチャピン】モーニングショー玉川徹 『GW明けにコロナの重症者や死者が大量に増える可能性』
マウント&ブレードやってて思ったけど、本物の戦場で万をこえる兵士を指揮するのって不可能だろ。キングダムとか絶対創作だわ
【MLB】佐々木朗希、トロント訪れブルージェイズと面談か 米記者が伝える 日本時間16日から契約可能に [冬月記者★]
内田前監督と日大がグルの可能性
ゲーミングノート総合 47台目
ゲーミングノート総合 44台目
ゲーミングノート総合 43台目
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 19台目
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 23台目
カーシェアリングってどうなの?29台目
カーシェアリングってどうなの?43台目
コンクールのブラインド審査の可能性を考えてみる
【ロードも】横浜でサイクリング【クロスも】1台目
【キュセロ】 セロー225 18台目 【ブロンコ】
ゲーミングノート総合 42台目(糖質スポンジ脳禁止)
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 45台目【お掃除ロボ】
【スズキ】MH23スティングレー 30台目【ワゴンR】
Avast「日本の約40%のWi-Fiルータがハッキング可能」
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 33台目【お掃除ロボ】
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 30台目【お掃除ロボ】
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 37台目【お掃除ロボ】
東海地方に渡った神宮枠。愛工大名電にもセンバツの可能性あり?
【海外】ロンドンの車突入、イスラム教徒を狙ったテロの可能性。英首相が声明
【カナダ】ホームで突き落とされ男性死亡 邦人の可能性も トロント
1966~1977年型の初代フォード「ブロンコ」が新車で購入可能になる
【朗報】バイオ2リメイク、予約開始早々Amazonランキング2位でMHWに迫る可能性
【任天堂大勝利】スクエニ、キングダムハーツ3のSwitch移植の可能性を示唆
ビットコインマイニング可能なテレビ爆誕 テレビを見るだけで億万長者へ
20代~30代の中出し妊娠可能な若い女性率が高い都道府県ランキングが発表される!1位は鹿児島県
【韓国】韓国最大の通信会社、ハッキング不可能な夢の通信技術を純国産で実用化へ[06/22]
【山口メンバー】TOKIO・山口さん、起訴の可能性ほぼゼロ それでも実名報道は必要だったのか★2
【安田さん】「安田純平さん解放」の報道を受けて-バッシングは控えて 身代金支払いの可能性は低い★5
【芸能】山口真帆、グループ移籍の可能性も? NGTメンバー暴行事件、騒動収束はかなり先か
【話題】漫画村のブロッキングは国民の知る権利を侵害する可能性 有識者らが反対声明
【スイス】人体標本展を中止、拷問死した中国人(気功集団、法輪功のメンバー)の可能性
【特定せよ】三田佳子次男の覚せい剤通報現場に同席していた愛人は「元乃木坂46メンバー」の可能性大
【サッカー】コロンビア勝利で日本代表に追い風?ポーランド戦黒星でも決勝T進出の可能性★3
【車】ホンダ、軽貨物車の新型「N-VAN」車両デザイン公開 全モデルが自家用として登録可能な4ナンバー
【K-POPは】工作不可能なJOYSOUND「カラオケ年間ランキング」発表【大人気ニダ!】
【ボクシング】ネリ陣営、奇妙な“言い訳”…意図的体重超過の可能性も捨てきれない、規定どおり体重をつくった山中慎介が体力面で不利
【ボクシング】伊藤雅雪は世界的なスターになれるのか? ロマチェンコとのメガファイト実現の可能性
【安田さん】「安田純平さん解放」の報道を受けて-バッシングは控えて 身代金支払いの可能性は低い
【宇宙】ブラックホールの自転が高速ジェットの形成の関与している可能性 国立天文台
【サッカー】<イングランド>W杯ボイコットなら次のW杯から予選排除される可能性...
【ボクシング】山中戦で体重超過のネリ、WBSS参戦決定! トーナメント方式ゆえ、井上尚弥と戦う可能性も
【NGT48】山口真帆の帰宅時間教えたメンバー、暴行犯と面識あり 「偶然話しかけられ教えた」はウソの可能性
大坂なおみ 全米オープンベスト8進出 錦織よりはるかに日本人史上初シングルGS制覇の可能性あるよね
08:56:20 up 87 days, 9:55, 0 users, load average: 7.87, 8.28, 8.56

in 1.8318140506744 sec @1.8318140506744@0b7 on 071321