たぶんフラッグシップカーボン1本買えるだろう投資額なんだが、
1年以内(正確には7ヶ月間)でアルミフレームの完成車を4台買った。
もちろん、自腹で乗り比べたいからだけど。(内3台の話)
中古だけど、もう1本購入検討中。
アルミカーボンバックってどうなのよ
気に入ってるけどこれしか乗ったことないから
アルミフレームにデュラエースってのもなんか敢えて感あっていいかもなあ
カーボンフレームに電動アルテとここ最近ずっと悩んでて決められない
デュラ組みにロバール履かせアレースプリントめちゃ格好良かった
年5000から7000kmくらいのライダーだから、フレームの劣化と
コンポの発売サイクルが大体一致してて割と都合良いかも
とりあえず四年ごとに新型デュラと対応するそこそこのフレーム、
あとはローハイトのアルミホイールで最上級クラスの選ぶって感じで
素材革新が訪れるまではそんな感じでいこうかな
ただし、現状では完成車の納車状態にほぼ近いインプレだから、ホイールの組み合わせとかの
絡みでも性格が変わる可能性もある点は考慮ね。そういう意味では、
ジャイのDBL理論のホイールは面白いな。って感じるし、
アレーが履いてるDTのリムは、重量面を除いて完成度の高さを感じる。
CAADだって、マビックの鉄下駄が粗悪なようには思わないけどね、フレームとの
相性とか、そういうのはわかんないからね。
同じタイヤホイールで3フレームとも乗り比べの時間は作りたいよね。
コーダブルームのファーナSL2はシャマルミレ履いてるし、キャニオンのULTIMATE AL SLXもレイノルズのカーボンホイール履いてるし
アルミモデルでもそこそこ良さげな完成車あるのよね
この前雨の日に単独で東京から静岡までロングライドしたんだけど、
うっかりスリップで落車した時に自分も車体も無傷で助かった
同じようなシチュエーションでカーボンフレーム何回か折ってるからひやっとしたんだけど
最近のアルミフレームは快適性高くてロングライドにも使えるからいいわ
フレームがやわくなる頃にはコンポも新型が発売されるから丁度いいし
そうそう。カーボンフレームの投資額で3~4年周期の買い換えはキツイだろうけど、
アルミフレームなら必然性も含めてむしろそうあるべき。
費用面でエントリーカーボンを同様の運用はできるかもだが、
走ることを重視するならハイエンドアルミがベスト。
ジャイのTCR AVD2は2本(1本は事故でオシャカ)買ったけどあんま品質良くなかったので次はアンカーのRS6あたりでいいかと考え中
ジャイのアルミフレームなら、TCR系はSLRで一択だろうね。
あと、コンテンドSLはレーシーではないジオメトリーとしては
悪くない選択肢だと思われ。
ジャイアントのロードだけロゴ変わって個人的には割と好みだわ
一周回ってあり感
購入相談スレでCAAD12のネガと擁護が応酬してるようだけど、
CAAD12は総じてエントリーカーボンライク、これで間違いない。
そういう意味では、TCRSLRなんかは、HMカーボンライク、なのかもしれない。
今となっては難しいけど、コガのA-limitedは乗ってみたかった。
バラクーダの54サイズ、ゲットできんかったし(×_×)