◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 11 YouTube動画>13本 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1569591809/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TVアニメ『鬼滅の刃』のネタバレスレです
アニメ未放映部分のネタバレを含む話題にどうぞ
※原作のネタバレスレは該当スレがありますのでそちらへ
スレ立ての際に!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れてください
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】実況行為は1レスでも禁止です!各実況板でどうぞ
・公式以外の法律に違反する画像やSNSなどからの投稿動画の話題、URL貼りは厳禁!
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
http://qb.2ch.net/saku/ ・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは
>>950が宣言してから立てること。無理なら代理人を指名。反応が無い場合は
>>960,
>>970などが代わりに立てること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〇関連URL
・番組公式サイト:
https://kimetsu.com/anime/ ・番組公式Twitter:
https://twitter.com/kimetsu_off ※前スレ
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 10
http://2chb.net/r/asaloon/1568261820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(テンプレ無かったわ)
いちおつ
保守いるんだっけ?
〃 ⊂゙⌒ヽ_∩━━
⊂ミ';,∩ ,;,;;ク⑪ク こいつらみんな馬鹿だぜ!
`ミ;;:: ・::::・' スレ住人が>>1乙しないのが御法度だって
\\ ∨~∨ ノノ 知らねえん だうっ!!
从/// >>1乙
お待ちかねパワハラ回だ
わくわくが止まらんw
>>1 乙です
>>4 伊之助AA結構あるなwww
>>1乙
前スレの食べ物粗末さん
俺こそ言うぞ
それは絶対の正義じゃない
コラボカフェでもそういうの話題になってたけど対価を払った時点でそいつの自由だ
他人の物の扱いに口を出す権利は誰にも一切ない
俺は20年以上食器に米粒一つ残さず食べてるが、他人にそれを強要するのは自己満足でしかないと思ってる
そいつが食い物粗末にした事で迷惑がかかるのか?
あなたの気分が悪くなるだけだろう
ならむしろそこを飲み込む努力をしろ
アニメや漫画が面白い面白くないの話で食べ物がどうとかの話を持ち出す奴こそ不愉快でしかない
1おつ
次スレ誘導がないなあと思ったら「ネタバレスレ」をNGワードにしてたの忘れてたわw
まだうどん話を持ち出して揉めるんかいw
フィクションと現実は別なんだからフィクションの世界の演出は
現実の食べ物の粗末には該当しないだろ
もしするならば「後でスタッフが美味しくいただきました」でいいだろ
炭治郎の性格的に~原作では~って人は、アニメしか観ない人にはインパクトが大事だろうに
それこそ演出だろ
コラボカフェの宣伝は妄想の範囲での文句だな
今日で最終回か~
毎週の楽しみが一つ減ってしまう
列車編と遊郭編をアニメで観たいから二期はよはよ
>>1乙
自分は炭治郎はうどんを落とさない派だけども、落としてしまったのなら戻ってきた時にもっと必死に謝ると思うんだよね
わざとじゃないとはいえうどんを台無しにしてしまって器も割ってしまったし
でも戻ってきたあとのやり取りは原作を微妙に変えただけっていう
炭治郎が弁償しようとする→それはいいからうどんを食え、みたいなやりとりでもあればな
やだやだ!世界中に強要するんだい!
あれ謝るか
せめてちゃんと三杯プラス器の代金払ってるなら納得したんだけど
勘定カットされてるから流された感がしてモヤる
金じゃないって言われても金出すだろうヤツなことはアニメでも描いてたから(二話
原作でも値段わからんからやりにくいかもだけどなんとなくの代金はわかるだろうしさ
無惨「黒死牟、まさかおまえもアニメの終了の前にやられるのではあるまいな そうなったらOPに強キャラ・上弦とそれを従えるボスとしての私のメンツが丸つぶれになってしまうのだぞ」
アニメも最終回という時になっても序盤のちょっとした改変に文句言ってる客がいるなんて制作側もびっくりしてそう
映画かよ
うーん2期が流れて映画になったとかか?
2期は相当先になるんじゃね?
つかやるのかって恐れがある
あくまで先にダイジェストで映画でやるってことかな? あとでテレビでもやると
いやーいい最終回だった
下弦解体も大迫力だったし、カナヲとアオイのそれぞれのシーンも良かった
カナヲずっこけカットだけ残念だけど直後のシーンで三人娘を出す関係上仕方ないね
それにしても...
ファッ!!!!!!!??映画化!!!!?
>>28 テレビでやったのを総集編として映画でやるのは珍しくないけど
逆のケースってあったっけ
深夜アニメとはいえ少年ジャンプで続きは映画でかよ…そりゃジャンプラも無料公開するわ…
いろいろあった感想吹っ飛んだ
いやぁ映像は間違いなくいいんだろうけどなぁ
尺的にどうなんだ…
映画になったのはテレビの枠がなかった的なものもあるのかな
あとテレビシリーズだとufoの体力がきついのかね
2期より映画のほうが早いと言う判断だろう
90分ならテレビ8.5話分、最大原作25分でぶっこめるから尺で無理ではないし
ビジネス的にはどこかで映画入れざるを得ないが
遊郭編は長すぎて無理なので
ここを逃すともうやりようがなくなる
必然的な判断
終わってみれば覇権アニメだったな
劇場版鉄道は二本立てで学園くらい攻めてほしいところ
列車編
遊郭編
刀鍛冶の里編
無限城編
残りは、4部作で映画かな?と予想はしてたけど
>>30 ゆゆゆ(わすゆ)とかは劇場版3部作を先行公開した後6話分でTV公開、さらに続きの話を6話新作して1クール分にしてたな
全体通して作画はいいけどアニオリ入れるために原作のセリフやシーンを削るの多かったのが残念
列車に行く流れも炭治郎がいればいいだけで善逸と伊之助別にいらなくね?って思ってしまった
列車は映画でやるのか
尺詰めてアニオリ挟みまくりそうでやだな
列車編というか煉獄さん編だとマンガ7巻から8巻の途中までやろ 映画だとどのくらいの尺になるか
この区切りなら
列車篇 映画
遊郭篇~鍛冶篇 2期
アニオリ 映画
で数年やっていけるな
2クールとかの期間で区切ると難しいから映画で一気に1章分やる感じか
二期は遊郭編と刀鍛冶編、三期は無限城編で完結って感じになるのかな
クオリティは高そうだからとりあえず期待
無惨様お美しいお美しい最高だった たらしたんじろーかわいいな 終わりかたが自然で綺麗で良かった
映画で無限列車を消化しておけば二期あったときに遊郭編と刀鍛冶編を2クールでできるから丁度いいな
気になるのは公開時期だけど10月のイベントで発表しそうだしそう遠くはなさそうだね
ここは発想を変えて
今後ずっとシリーズごとに映画でもいいのでは
超作画は期待できるし
作画は基本的に良かったし、まあ全体としても良いアニメ化だったと思う
いろいろと不満な点はあるがこれ以上を望むのも酷だろう
>>39 そういや三人で任務行くときって鼓蜘蛛以外は成り行きなんだよな
任務で行くならなんで今回三人なんだろ、柱もいるし事情的に炭だけでいいのに
あれかしのぶさん追い出したな?
そういやカナヲがずっこけるシーン無かったけどあれちょっと見たかった
前スレだっけ?でカット無いだろとか言われてたけど
列車篇は長さ的に映画化予想は結構あったな
映画が売れれば2期で遊郭やるだろう多分
>>42 本編の途中を映画にしてまた続きをテレビアニメってことある?
先行ならともかく
まあTVでやると列車編はバトルに移行するまでが丸々3話はかかる計算なので、TVでやると戦闘アニメとしてはキツい
エンムとアカザで2回山場作れるし映画化はあるとは思ってた
列車編の話数だとよっぽど引き延ばさないと1クール引っ張れないしむしろ映画化は英断
これ最初から列車の映画まで決まってたパターンか
多分2期があるならゆゆゆみたいに劇場再編集+続きってなるのかな
善逸が箱の中のねずこに話しかけるシーンが無くて悲しみ
fateやらっきょみたいに映画でちょこちょこやっていきそうだよなぁ
クオリティは約束されたようなもんだから良いんだけど、テレビならではの楽しみが無くなって複雑
>>51 炭治郎いなくなって善逸と伊之助置いていかれたらアオイちゃん達には荷が重いからねw
>>49 この感じならテレビ→映画→テレビでやられるよりそのほうがいい
でも遊郭や刀鍛冶は映画一本だとキツイんだよな
列車はアニオリ尺伸ばし無くせばいけそうだけど他は映画になるならカットか分割になるだろうなって
>>52 残念極まりない
結局最後まで原作カットしてアニオリ入れてくるやつをやらかしてくれたなあ
第1話~5話と同様に後でテレビでもやるのでは? 5話であかざまでいくのは結構大変な気もするけど
>>52 カットだったね
あれ無いと印象変わりそう
まあ別れ方といい今回は無料公開あるから好きな方見てって思えるからいいや
しかし無限城はヤバかったな 普通にラスダンの風格やわ
※なお、ここでコメディ展開をするおっぱい
次に2期やるとしたらまた2クール以上必要だろうしそうなると間空いちゃうだろうしね
列車編劇場版にして公開しといて次のTVシリーズの開始前にTVでもやる形がいいんじゃないかな
列車は映画尺に合うだろうけどそこからずっと映画でやっていくのはやめてほしいな
遊郭編長いしだからといって分割するのも微妙だし
>>49 映画→映画→映画
は映画見に行く人ばっかりじゃない中で忘れ去られるので難しい
映画→テレビ→映画→テレビ
のループが一番人気途切れさせない相乗効果がある
DB、ワンピ、クレシン、コナン等売れ筋はこのパターン
アニオリといえば義勇さんのとこどうなんだろあれ
ていうかなんで来たんだお前
メタ的なファンサかなんかだろうが
劇場版やっぱり地方じゃ見れないのかな・・・
日にちも数日だけとかないよね・・・?
炭治郎が常中できるようになって冨岡さん内心これは次期水柱と楽しみにしてるんだろうな
>>68 無理矢理でも義勇さん出しとかなきゃ
この後3期まであったって当分出番ないし…
>>68 炭治郎がお礼言うアニオリやりたかったのでは?
あのオリは良かったと思う
>>62 そういう構成じゃないと2期(遊郭編)絶望的だね
>>69 ジャンプアニメの劇場版だひ全国やるやろ
今国内も海外人気すげーし金はなんぼでも集まるはずだ
無限列車なら映画化するとしても程よい長さで収まるだろうし、劇場で観れる事になってすごい嬉しい
1期の続きを映画化してまたその続きを2期でみたいなのって他のアニメで前例ある?
願わくばまたテレビで鬼滅が見たい
2期やる時に再編して無限列車編やってくれるなら別にいいけどさ
あの話かまぼこ隊が成長する上で超重要なんだから
映画なら二期より早く公開できるから視聴者離れを抑制できるし二期の尺調整も楽になるからいいな
いろいろ言われてるけど切腹絡みのアニオリは良かったわ
>>76 アニメ専の人はどっちにしても数年後じゃそもそも1期の内容なんて覚えてない
それにそこらへんはやりよう
・ところどころ回想で入れる
・不自然なくつなげる
・不自然さが合ってもCMで映画のBD、DVDの宣伝流す
最悪
・映画を再編集してTV放映
という手もある
>>15 そんなシーン冗長もいいとこなんだが
尺稼ぎもほどほどにしろと言いたくなるわ
カナヲがコインギュっっと握ってコケるシーンは入れてほしかったな
列車編に限らず鬼滅って流れるように次章に突入するけどどう区切るんだろ
TVアニメならまだしも劇場版じゃ宇髄さん出てきて終わりは無理よね
むしろこれは鬼滅が長期でアニメ化する流れなのでは?
TVアニメで間空くと2期目制作会社が変わる恐れがあるけど映画挟むならその可能性は低くなった
>>83 そもそもが一期の五話までの内容がまとめて上映された映画みたいなもんだからな
>>85 そこ削ったの1話から観てきて一番納得行かなかった
>>88 そういう考え方もありな
なんにせよまだなんの答えも出てないのに自己判断で早合点して騒ぐ奴が多くて困るわ
映画のほうがアニメよりフットワーク軽いの?
アニメのほうが作る側は負担になるの?
同じジャンプ作品のハイキューやソーマは原作ストーリーをOVAでもやって2期3期ってやってる
残りは全部映画かなぁ?と思ったけど
列車編は過去回想も入るのでアニメを見てない層も取り込めて
ほどよい長さなので映画サイズにしやすくはあるわな
>>88 映画でやる時点でもうコンテツとして終わったろ
正直最終話良かっただけにこの特報で一気に熱下がったわ
まあこの感じはufoは列車の後も作る気満々ぽいし実際ヒットもしたから脱税関連で不都合が起こらない限りは製作は変わらなそう
アニメ終わってすぐに映画の製作に入るとして公開までどのくらいの時間かかるんだろう
一年以上はかかる?
パワハラ会議に時間とって丁寧に進めた反動なのか旅立ちのシーンは全体的に駆け足気味だったな
あいまは悲しい別れ方してるな…?
でもアニオリで出た義勇さんいるしすれ違ったか原作優先したんかな?
あとげんやくん怒られてるのかなこれ
そういやアニメではしのぶさんいないけどげんや何してたんだろ
原作でもしのぶさんは炭の相手してたけどどこにいたんだろ
無限列車編で切るならやっぱ煉獄家に行って帰ってきて鋼鐵塚さんの万死に値するENDになるのかな?
だとしたら原作54話~69話の全16話だけど尺足りるのか?
>>83 再放送すりゃいいだけやん
ヒロアカもハイキュー!!も再放送あったし、ジャンプ+で原作を無料公開とか色々宣伝はできる
>>93 ufoに関しては映画の方がフットワーク軽いと思う
空の境界とか映画だけで原作全て映像化しきったし
劇場版を区切ったので2期スタートの予定かもしれんが、間が空くとファンの大半は去るから怖い
アニメの続きが放送される度騒がれてるヒロアカは、原作続いてて人気キャラ死んで無いんだよな
原作が死者多数で終わってたら稼げるんだろうか
無限城パート気合入りまくりで良かった
エンムはもともと中性的なデザインだったがより女性的に描かれてるな
累に続き女性向けのグッズ販売視野に入れてる感じか
>>90 カナヲ好きだけどあそこはなくても別に変わらないだろう…
それよか原作はなんか少女漫画見てるような女の子からして
男の子にほれるのはこういう何気ない優しさからじわじわなんだろうなー感じだったのに
アニメだと過剰に惚れたようになっててちょっと違和感あった
>>69 1~5話の先行公開は全国11カ所だったが、今の人気でどこまで増えてくれるかな
>>108 無限城すごかったわー
逃げるシーンもすごかった
女無惨の声は関さんだったけど違和感全然なくて草
あの淡々とした感じのせいだろか
>>100 いやそれだと長すぎてけっこうカット入れなきゃ無理でしょ
普通に煉獄さんが死んで決意するシーンで終わりもしくは訃報を聞く柱たちまでくらいじゃないの
>>93 アニメはアニメでも
映画は90分から120分
テレビ放映は20分×26で520分
テレビ放映はレコ周りなにもかも拘束期間が長いだろう
映画のほうがクオリティあげなきゃいけないにしても
ジブリほど手間かけるわけじゃないだろうし
パワハラ回無限城の気合いの入れようでこれはアニメ完結までやってくれそうと思わせてからのこれか…
劇場版公開はいつになるんだろうか
春は他の映画あるみたいだしGWくらいかね
>>107 煉獄父を訪ねるところから再開して、そこで回想処理ていどに済まされちゃうかもね
>>110 先行上映はミニシアター扱いだったしね
そもそも鬼滅に今ほどの知名度がなかった
今の人気を見込んでるなら普通に地方の劇場も確保はするんでないの
映画の尺がどのくらいあるかによるなあ
先行上映みたいに5話分くらいあるならギリいけそうな感じだけど
さすがに90分では無理がある
>>109 どこどこのシーンが無かったとか改変されてたって話になるとよく「なくても問題ない」とか「本筋に影響ない」って言う人が現れるけどそういう端っこの細かい描写にこそこの漫画の面白さというか魅力があると思うんだが
まあ個人の価値観だから熱くなってもしょうがないかもしれんけど
>>112 だとすると余計に続きをやりにくいし…
スッパリ続きをやめるか二期やって直前に映画放送か再編集して放送かでないと無理ある
>>69 あれ先行5話を上映しただけだから少なかっただけよ
本編の映画化なら相当多くなるでしょ
>>119 わかる
正直バトルなんかよりそういうどうでもいいところを優先してほしかった
でもどうせアニメだとそのへんの魅力伝わらないからアニメは派手にやって一般ウケさせて原作に誘導してしみじみしてくれればいいや
>>114 なんで完結までやらないと決めてるのかが謎
映画化発表でテンション上がったけど、情報で
ユーフォ―が刀剣やら他作品の映画作成でいっぱいいっぱいな状態らしいと知って
いつ鬼滅のほう公開されるか不安になってきた
2年後とか3年後?もしかしたらもっと後?
列車編って37歳に追いかけられるところまでなのか
黎明に散るまでなのかどっちだろう
見直したらまだ「制作決定」なんだな
確か刀の奴も制作決定のまま放置してるし
こっちはしっかり頼むぜUFOさんよ
>>119 共感得たいんだったらそのシーンがどう意味あるのか言わないと
カットの有無で一律に言っても仕方がないだろ
うどんとかは改悪だと思うけど、ずっこけにカナヲのキャラづけに影響ないだろう
>>125 37歳に追いかけられるまで
というか煉獄さんに家族に遺言伝えるように頼まれてたんだから煉獄家に遺言伝えるまでは絶対やらなきゃ
しのぶさんは日の呼吸のことを知っていたと見ていいんだろうか?
>>131 知らないぞ
知らないから煉獄さんに聞くように言ったんじゃん
予想以上にアニメで人気上がったからやべえ映画にしよう!って感じなのか
尺的にもともとどこかで映画挟む予定だったのか
>>122 メインのバトル回とか盛り上がるとこの出来がよくてこそだとは思うけど鬼滅はそれが全てじゃねえんだって言いたくなる
まあ俺も最悪原作さえ変わらず読めりゃあそれでいいかとも思えてきた
>>137 うおおおおお鬼滅でもうかった
これTVじゃなく映画ならもっと手軽に儲かるぞwww
って馬鹿な思考でコンテツが死ぬパターンでは
>>124 そんな後なら映画化決定なんて発表しないよ
発表するということはある程度映画作成が進んでるってことだと思う
>>123 なんでちゃんと文章読まないのか謎
これから完結まで全部映画でやる可能性が無きにしも非ずだからそうなると寂しなって意味
>>140 刀剣は既に発表から2年経っているとみたが……
>>109 別に無くても良いんだろうけど、個人的には楽しみにしてたシーンだからガッカリ
あと顔アップで髪がなびくシーンがアオイからカナヲに差し替わってたような
原作で少し物足りない感のあるバトルをアニメで大迫力に
アニメでは表現が難しい部分やカットせざるを得ないシーンは原作に任せる
アニメと原作で違う売りがあるのは素晴らしいと思う
>>137 どっちだろうね
今公開中のワンピ劇場版が爆発的にヒットしてるから
それほどは無理でもジャンプのヒット作として期待はしてそう
今までの遅いテンポに慣れてたから、
最終話の会話のスピードの速さにびっくりしたわ
パワハラのシーンは最初声を早回しにしてるのかと思った
>>141 すまんがあの一文で全くそうは読めんかったわ
とりあえず10月のイベントでの情報待ちか
アカザの声もいつわかるんだろ
>>127 いや、ああいうくだりをいらないと思う人は明らかに感性が違うだろうから共感を得られるとは思ってないけど
ただ必要だと考えてる人間もいるんだよって言いたかっただけ
説明しろと言われてもなかなか難しいけど俺はあそこで初めて見た目とかじゃなく人間性でカナヲを可愛いなと思ったからそこは入れてほしかった
目が点娘とカナヲの関係性も僅かだけど見えるとこだし
しのぶさん「火の呼吸を使っていたそうです」
お館様「(日の呼吸か)ほぅ」
もしかしてこうなってるのか
>>136 じゃああの後にお舘様に聞いたのかな
あの会話しながら(火の呼吸って結局なんだろう…)ってしのぶさんが思ってるなら笑える
下壱が許されたのって無惨様ステキしたからなの?
他人の不幸たーのしーしたから?
そういえば映画となると地方民には地元の映画館で上映があるのかって問題もあったな
…ジャンプだし大丈夫だよね?
>>153 そういうやるかやらないかという問題もあるけど
そもそも地方には映画館がないという問題もある
>>155 無いとは言い切れないけど当分は無いことは間違いない
映画すらもまだまだ先になるかもって意見があるがどうなるか
>>152 他人の不幸に愉悦する歪んだ性根と死を怖れない変態っぷりじゃないかな
他の連中死にたくない死にたくない死にたくないって人間味すごかったし
>>156 本編映画化するのに二期なんてある訳ないだろ
なんでそれくらい分からないんだ?
カナヲコインぎゅっもそうだけれど善逸が切符買ってくるから待ってろよがないほうが気になった
無賃乗車問題もそうだし血鬼術の始まりが切符を切ることなのにあの描写でどうやって切符出せるんだよ
いっそ完全に映画に切り替えちゃってもいいんじゃね
どうせ漫画の方の連載が終わればミーハー層は離れるし原作ファン向けに映像で細々と映像化していってほしい
>>160 アニメは任務で行ったことになったから切符は支給されてることにしてあるのでは
>>160 もうオリジナルで映画冒頭で紋逸が
「ほらこれ、切符買っといたぞ」
って二人に渡すしかないな
>>162 そうなのか
まあ10月のイベントで何か分かったらいいな
>>159 2期がないという保証ができない
証明ができない
列車編が劇場版2時間として特別編の分割のことを考えると5話分しかないから
2期の時に1期と同じように列車編を分割して最初に5話突っ込んで遊郭編続ければいいよ
映画なんて見に行くのは気合入ったファンしかいないんだから
劇場でお金出したのにテレビでやるなんて!!とか怒る人いないって
>>159 意味がわからない
列車映画化したあと遊郭編から2期やるパターンなんて散々上でも話題に上がったように普通に想像できる
>>160 今回アニオリでしのぶが炭治朗達を列車の任務に推薦する場面があったし煉獄さんが他三人の切符も持ってたとかやりようはいくらでもある
>>159 大昔からそこそこある手法だぞ
それに今は、二期の前に映画版をTV初放映!すれば済む話
ごく違和感なくできるね
>>169 ばっかかw
一章丸々空いてるのに続編でTVアニメして成功するなんて製作側も思っちゃいないんだよ
どうせ期待した後に待ってるの○○編映画化って次も映画化発表されるだけ
ufoはfateでも、先に劇場版やってから同じ話をテレビアニメ2クールでやったので
そのパターンだと信じてる
>>172 アニメ映画の放送なんて滅多にない
あるとしても糞深夜のしょぼい枠で結局誰もついてこない
映画を放送して繋げるとかそんな例ないのに馬鹿か?
>>170 映画とUC型の劇場先行放映は異なる扱いなので
映画化といっている以上きっちり映画作品だろうよ
>>174 UBWのことなら映画とテレビ版で制作違うぞ
>>175 例:トランスフォーマー
意見が違うからと相手を罵倒するようなやつはNGな
それより原作が終わりに近付いてることが不安なんだが
下手に引き延ばしはしてほしくないし
>>175 上でも言われてるけど劇場版を再編してTV放送は割とあるぞ
2期は映画の興収次第かなとは思うけど決まったら列車もTVでやるんじゃないかな
>>178 え?!マジ?!ufoだと思ってたわ……すまん、勘違いだった
まず何で先行だと思うんだ
先行なら先行って言うし普通に列車編単体の映画だろうよ
映画を二期前に公開ってなったら放送より今の世の中配信のほうがマシかもしれない…
そうだ忘れてたけど結局げんやくん喋んなかったな
いや原作どおりなんだが
一話しか喋んなかったからアニオリで喋らすかもと思ってた
先行扱いとはしないだろうけど2期開始時に5話分にして突っ込むくらいは別に構わないだろ
それで映画にお金払ったのに!とか怒って離れる人はそれはそれでしょうがないし
エピソードとして独立したオリジナルとかなら完全に劇場版だけとしてやるだろうけど、原作の話の続きかつ完結もしないからな
多分すぐに配信もするような、TVシリーズのつなぎとしての扱いになると思うよ
海外展開も考えたら劇場だけで単発とかありえないと思う
>>179 それで続編のTVが大コケしたまさに前例だったな
本編が劇場版へ…って言うのはジャンプ系としては異例だよね
>>187 知らないのかもしれんが、その映画のおかげで
アメリカでは30年後になってもハイウッドで何本も映画が作られて再大ヒットするほど人気を獲得し、
日本でもその後トランスフォーマーは10年近く何シリーズも続いた超優良コンテンツなんだが
>>188 普段深夜アニメなんて見ないけど子どもの付き添いとかで観に行った親御さんとかにはアカザが卑怯者の悪役になってしまう
俺は辛い耐えられない
>>189 原作終わる作品の扱いなんてそんなもんだろ
普通ならTVでゆっくり続けてくもんだ
単純に映画での煉獄の死にぷりっが観たい!
その後二期に入るだろうけどいきなり煉獄父をかますのか?
色々あるけどこの作品は愛されてると思うよ
列車編が映画なのはufoがあんまり制作の体力ないからだと思ったけどいろいろ意見あるのな
>>189 UCがOVAの劇場公開をしたり、それを再編集してTV放映したりしてどちらも人気おさめてしまったこともあったが公開形式、ビジネス形態がどんどん時代と共に変わってるね
配信ビジネスがやっとこさ普及して一般的になったのもここ数年だし、普通にやってたら先細りするから配給側もどんどん変わって行くのだろう
ちょうど来月からのハイスコアガールはOVAで続きやったけど2期に合わせてOVAも放送するし
もし鬼滅2期がTV放送に戻るなら事前に映画流す可能性あるでしょ
夢幻列車と遊郭の間にある炭治郎の煉獄家訪問とかショタ無惨はTVシリーズじゃないと無理だろうな
列車編まるまる映画にできるんか? 夢ジャンキーたちはあっさりで下壱、いやそれすらもダイジェストでvsアカザくんに超絶本気をぶつけてくるんやないやろか?
てか1~5話の先行って何分やったんや?
>>196 可能性があるっつうかそうしないと論外だしな
>>160 ホームにいる時点で切符購入済みかと思ってたけど
原作見ると確かにホームに入った後に買いに行ってるんだな
大正時代の電車の乗り方知らんけど
>>198 映画のデータ見ると先行5話の上映時間は105分
約20分の5話分だし確かにこんなもんか
>>160 映画の冒頭でしれっと買って渡すシーン追加とかかな?
任務だから用意されてるって考えもできるけどあの時代って事前に購入できるのか??
それより前にここで言われてたみたいに煉獄さんが魘夢追い付くのにだいぶかかった状態になっちゃったのは残念だ
100分~120分くらいやってくれるのならそこまでカットせずともいけるだろうけど
>>198 列車篇は煉獄の死までやっても54話から67話のたったの計14話
原作3話でテレビ1話換算だと、テレビ放映5話分以下に過ぎない
映画90分で20分×4.5話なので、ちょうど映画にいい長さ
できるか、というよりちょうどいい
列車からアカザまでって原作十数話しかないし1-5話の先行映画が原作10話分を110分くらい?でやってるの考えると丁度いいくらいなんだな
アニメ始まったとき鋼塚エンドになるとか言われてたのが懐かしい、ある意味映画込みで1期なんだろうな
原作読みながらレスしてたら内容がモロかぶりしてしまった
劇場版が黎明までとなると二期はアカザパワハラ&煉獄家訪問から?
それも微妙じゃない?
無惨ってもっと優しい人だと思ってた。鬼からは慕われてたし。それがあんなんだったなんて。
あれって下弦とか雑魚集団だからあんな感じで、上弦とは割と気さくに接してたりする?
>>209 無惨は上弦にもわりと同じような感じ
だけど上弦はそれなりに実力もあって過去には歴代柱も倒しているので
お目こぼしされてるって感じかな
>>210 上限がなんかイラッとすることしても仕方ないなぁって感じか
前スレで暴れているカスに言いたい
それはあなたの感想ですよね?
くだらんことを俺らに押し付けんな
嫌ならお前だけアニメ切れ
>>207 アカザパワハラで引きなんじゃないかなあ、やるかどうかわからんが2期への引きとしては十分だと思う
>>209 上弦も頭もがれてるけど下弦みたいに死んでないな
上限ももげるとか無惨強すぎだろww
今回の見るまでそんな強いとは思わなかった
そこまで強かったならあの出会った時に炭治郎そのままやれてただろうに
>>215 あの場は民間人が多すぎて暴れるわけにいかなかっただろ
無惨様の目的は人間虐殺じゃないんだし目立ったら困るしな
下限の1ですら身動きできない超スピードで刺してたし
周りに気付かれずにやれてたんじゃないかなってw
みんなで弁当16個持ち込んで煉獄さんと同じタイミングでうまい!うまい!やるのか
>>217 あのときはめちゃくちゃビビってたからとにかく逃げたかったんだ…耳飾り超怖い
鬼相手には支配できるから上から目線だけど人間相手にはそうもいかんしな
2期どうするんだろ
かなり後になるのか…もうないということなのか
ヤマト2199なんかは劇場公開先行してその後OVA発売、テレビ放映ってパターンだった
2期の心配してる人も多いけど映画化の後に続きって場合も最近はあるんでしょ?
テレビ放映より配信が主流になりつつあるし色々やり方変わっていくのだろうね
ここに限らず映画やってテレビシリーズをつなげていくんじゃね?って言う憶測はちょこちょこ見るね
まぁひとまず映画に関してはufoによる映像化が続いていくから良かったわ
今のufoのリソースで直近で提供できる形態が映画ってだけじゃないの
あと戦闘回が多くなるからテレビシリーズだとしんどいってのもありそう
ぶっちゃけ続きがない可能性は十分にあったんだし、少なくとも続きが同じufoから提供されるってだけで良かったと思ってるよ
最後まで映像化してくれたらこれほどうれしいことはないがまだ先が長いからなw
こういう感じで後にテレビでやりそうな気もする
2期も気になるが映画の方どこまで進んでるんだろうな
1年後とかならちょっと辛い
前スレで作監がやたら多いのはスケジュールきつきつでヤバいからorそれだけ注力してるって事なのかどっちだって話題あったけど、完全に後者だったな
無限城ヤバすぎ
兄妹の絆と同じ公開規模なら観に行くだけで大変だ…
0巻商法とかで煉獄さんの柱なったあたりの描き下ろし漫画とかついたら遠かろうが行くけど
気が付いたら変な城に居て女装した社長がブチ切れてる件...
テレビでうまい!うまい!うまい!うまい!うまい!を見たかったな
最終回見たけど無限城の描き方迫力あって良かった
見せ場もなくただ殺される為に出てきたのに下弦の声優豪華だな
カナヲが可愛くて良かった
あと冨岡さん見送りに来るアニオリ良かったわ
続きは映画か
できたら2期にテレビアニメで見たかったけど映画なら更に迫力ある戦闘になりそう
>>231 展開にメンタル削られるから
煉獄さんがうまい!言いながら全国の駅弁を巡る
無限駅弁列車編が見たい
あと2クールやって一度も作画が崩れなかったのは凄いな
ufoのテレビアニメって初めて見たけど他作品もそんな感じなのかな?
>>234 作画に命でもかけてるのか崩れるようなことは基本無い
とくに背景
たまに怪しいなとか今回はちょっと変だなってことはあるけど
あとはおにぎりとかみたいな妙なやつもたまにある
>>228 両者は矛盾しないともいえる
最終話なので80のクオリティにしたい
→時間があればできるけど息切れしてる中通常の作監体制だと60までしか無理なので最後だしここでアニメーター全部投入しよう
みたいな感じかもしれない
無限城とか凄いのは背景描写の3DCGのほうだから作監がそんなに沢山要るように見えないのだが
>>236 下弦一人一人作監ついてたりして
ちょっと違うかもだけど昔のディズニーアニメって主要キャラ一人ごとに
アニメータが担当してたみたいに
>>235 へえ、凄いね
今まで観たアニメって多少作画崩れがあったからな
十三話くらいだよね
繰り返し多かったりでなんか怪しかったの
ユーフォって他所よりかなり内製化してるから
時間のロスが少なくて済むし連携も取れてるって話だし
背景や引きのキャラはCGとかうまいこと工夫して省力化してるのも
安定してる理由かな
煉獄さんは映画化よりテレビでゆっくりやって欲しいとは思うが映画化おめでとうだな
当初打ち切り候補だった原作がここまで盛り返すとは
煉獄さんの日野さんは初見は違和感あったけど、ここにいる者は誰も死なせないの台詞聞いてブワッときたわ
早く映画観てーわ
そういえば列車編って原作ではかまぼこ隊は巻き込まれた形になってたのをアニメは最初から任務になったってことは善逸の「え、鬼出るんですか降ります!」がなくなるってこと?
>>240 もともと短いエピソードだから、映画化でもテレビと尺変わらずにカットなしにできるよ
一方、内容が映画向きの遊郭編は超長編なので逆に映画の尺では難しいという
黒死牟や童磨や猗窩座殿みたいな終盤の強敵が好きなやつからするとそいつらとの決戦は少なくとも数年待たないと出ないから辛いぜ!
猗窩座は劇場版でちょこっと出るだろうが
映画にしてしまえば2期の納まりも良くなるしいい案だな
特に煉獄さんと猗窩座のバトルはめちゃくちゃ気合いを入れなければならない所だし
テレビだとテンポが妙に鈍く感じたりしたから
劇場編で見てみるのは楽しみ
BDも買いやすい
深夜番組と配信より劇場版の方が儲かるのかな
映画を前後編にされるのは苦手だから遊郭以降はテレビで見たいけど
列車内で煉獄さんと会って、猗窩座襲来まで一期のテンポで100分ぐらいに収まるけど
やるなら煉獄さん猗窩座と対決、炭治郎の卑怯者、子供無残のパワハラ、怒りの三十七歳、音柱人攫い
サクサク進めて2時間ぐらいか?
>>247 原作でも泣きそうなのに
映画で「竈門炭治郎のうた」付きの超クオリティで演出されたら間違いなく泣くわ
むしろこのために映画化したんじゃないかってくらい映画(心を動かして話題)向きの内容だと思う
煉獄さんは原作でも一瞬のきらめきで読者に印象を残したキャラだから
映画でもそんなかんじでやってくれるとうれしいな
いつになるんかな
>>249 バトル回の時は3話を1話でカットなしにやってたことを考えると100分で煉獄死亡までやれる
そして映画なら終わらせ方が大事なので音柱までやらずに煉獄の死か、アカザのお前は殺す炭治郎くらいまでが妥当かなと思う
煉獄家に報告まで入れろって意見見てびっくりしたわ
あれは〆の役割のエピソードじゃなくて前フリというかヒノカミ神楽についてスポット当てる話じゃん
無難に炭治郎たちに想いを託した所か蝶屋敷に帰還してエピローグアニオリみたいな方がいいと思うが
>>249 音柱までいらんわ
それするくらいなら煉獄さんたちの夢や回想に回してほしい
無限城凄かったな
原作、今あそこで戦ってると思うと興奮するわ
煉獄編映画化と聞いてビックリしたけど、夢で何度も自分の首切って覚醒する設定は結構グロいから
TVで変にオブラートに包まれた描写されるより、映画で思う存分表現してくれた方が見応えはあるかなと思った
静止画の漫画だと無限城の造りが判り難い部分あったからな
そりゃあんな場所に一斉に閉じ込められて上弦と殺り合ってたら奇跡の合流3秒前!の煽りも付くわベベン!
無限城があんな凄くなるならVS童磨の蓮池みたいなフィールドもめっちゃ美麗になりそうやな
>>253 いや煉獄家のとこは思いっきり列車編の一部でエピローグだろう
あれで炭治郎は前に進めるんだし遺言も伝えなきゃいけない
そこに日の呼吸のことも混ぜ込んでるだけで
童磨の血鬼術もアニメで映えそうだよなあ
自らの肉体で戦う黒死牟や猗窩座と対照的で術が多彩よな
>>261 悩ましいな
映画の構成的には煉獄さんの最後が収まりがいいんだろうけど
物語としては煉獄家まで欲しくなる
そうすると37歳に襲われるまでがセットだ
>>261 映画は盛り上がりが終わったところですっきりと切らなきゃ評価が落ちる
煉獄オヤジのウザイの見せられて終わりだと列車戦、猗窩座戦の余韻が消えて
うだうだしてから終わりになってしまう
>>263 そこなんだよなあ
流れるように遊郭編入っちゃうからどう締めたものか
煉獄さん話しで印象的なのは伊之助が泣きながら炭次郎に気合いいれるとこだな
伊之助がちょっと成長した感じでよかった
童磨対カナヲは凄いことになりそう
花の呼吸もアニメ映えしそうだし
カラスの報告聞いた各柱のリアクション→エンディングだと思う
煉獄家訪問編まで入れたら2時間枠でもダイジェストみたいな展開になるぞ
煉獄家訪問は現実的に考えて尺キツクね?
あいだにアカザパワハラもあるし
列車~訪問だと原作54~69話は絶対収まらねぇわ
66話の黎明に散るでも多少はカットしていかなきゃ収まりそうにないのに
69話までやったらお前ら絶対文句でまくりのカット祭りが目に見えてるわ
>>270 54話~66話でも13話しかないので90分から100分で余裕で収まる
69話まででも120分あればカット無しで行ける
ただ120分だと展開がうまくないと長編映画でダレるし、
内容的に最後30分を会話シーンやって終わることになるので不評間違いなし
アクションシーンは大ゴマ多いし
テレビだと前回のおさらい的なものが入ってしまうけど
映画だとそういうのないし
案外十五話分2時間くらいで収まるんでないかと
自分も映画の終わり方としては黎明に散るの方が綺麗だと思うけどなあ
煉獄家訪問までやると37歳児出るし、あいつ出てきたら色々台無しすぎるだろ
戦闘多いからなんとかなりそうな反面結構説明が必要な状況も多いからなあ
原作66話までやってEDに入って
最後に蝶屋敷での炭たちが映るか、煉獄家向かうってところで終るの感じかな?
黎明に散るで締めると、二期か次の映画かが猗窩座パワハラから始まってしまう
猗窩座パワハラカットで煉獄家訪問、ラストは少しだけ替えて炭治郎が前向いて終わりで良くない?
37歳は絶対いらん
屋根の上のしのぶさん。炭と会話した時は既に藤の毒を体に溜め込んでたのに
炭は藤の臭いをかぎとってないんだな
藤の匂い袋持ってるくらいには思ったかも
まさか体内に毒を溜めてるとまでは思わなかったとか
炭治郎は藤に鬼避け効果があることは知っているが
しのぶさんが毒使いというのは知らない
お守りかな程度にしか思っていない可能性
映画化発表ってあれ二期は制作会社変わる懸念の払拭も兼ねてるのかな
>>278 そもそも毒を溜め込んだから藤の匂いがするってもんでもなかろう
花の匂いは花の匂いだろうし
>>276 まぁあのシーンは多少後にしても問題ないし
煉獄家行った後にでも入れるんじゃないかと予想
>>282 花に鬼避けの力や毒があると言われてないので
藤の植物の臭いがするとか?
2期でもいいから37歳は欲しいなあ
映画はアカザパワハラで〆て2期は蝶屋敷の善逸と煉獄家訪問からとか
>>284 「藤の花の毒」なので毒があるのは花
なので鬼が嫌がるのは花の香り
しかし毒自体に香りがあるわけではない
毒の成分をためたからと言って花の香りがするとは限らない(別の成分である)
まあしのぶさんの花を嗅げば花の香はするだろうが
>>284 選別の時に藤の花の事は説明受けてる 毒とは言ってないけどね
お姫様と王子様かな
今26話観れたがなぜカナヲが後ろから声かけられてズッコケるシーンカットしたんだ・・・残念すぎる・・・
あとカラスが列車で鬼の被害出てるって喋ったから善逸が炭治郎をボカボカするシーンもカットされてたが、必然的に映画でも「出んのかい嫌ァーーー!!!」のくだりも全カットかよ・・・
カナヲを口説かないでくださいは草
【特集】アニメ「鬼滅の刃」花江夏樹(竈門炭治郎役)×鬼頭明里(竈門禰豆子役)×下野紘(我妻善逸役)×松岡禎丞(嘴平伊之助役)座談会
https://natalie.mu/comic/pp/kimetsu02 >>290 げ、花江は爽やかにやろうとしたのにアニメスタッフが変えたのかよ
やっぱ糞だわ
カナヲとの会話は花江の言うとおり原作も爽やかな感じだった
>>291 花江の注意された爽やかって口説くような言い回しにするなってことだろ
爽やかのニュアンスが間違ってるというかTVスタッフの考えたの方が合ってると思うわ
いつ映画公開されるかな制作決定って書かれてたしほんとに最近制作し始めたっぽい
>>291 逆だよ
口説く感じにはしないでくれって言われたんだよ
>>291 いやまあこういうのは流し読みになってしまうのは無理ないが
>>292の言う通り
炭治郎の中の人が最初の演技が口説いてる印象だったから変えてくれてってスタッフが訂正したって話だよ
禰豆子の中の人にも突っ込まれてるが恐らく女性向けゲームとかのイメージになってたんじゃないかと思ったんだが
くすっとしたから貼ったんだけどこういう勘違いもあるんだな
>>296 2行目日本語変だった・・・
>>292と
>>295の的確な指摘を参照してくれw
まさか荒乙で汚い炭治郎と評された杉本君の演技したんじゃなかろうな・・・・
>>299 >汚い炭治郎
髪型がちょっと似てたし
炭治郎こんなチャラいこと言わないwってなったわw
まあ声優さんは同時期でもいろんな役をやるしねえ
カナヲのハッから軒下転落はちょっと残念
アオイへのクローズアップがカナヲに差し替えられてラブコメ臭がちょっとクドくも感じたw
まぁアニメだしこれも良いんじゃね…とも思うけど。
カナヲのズッコケシーンがないのはロマンチックや雰囲気大事にするufoらしいと思ったわ
>>292>>295
>>296 いやよく読んだ上で言ってるんだけど今も十分くどく感じになってるんだわ
前の演技わからんからどっちが良いかはわからないけど
原作が爽やかな感じなのだからくどく感じになっても爽やかな方が正解とも言える
少なくとも花江は原作意識してたのを変えたという話
>>301 アオイの演技も何故かは知らんがクドくしてたからなぁ
あそこも漫画だと淡々と言ってたよね
あのじめじめ演技でさらにドアップだとアオイのほうが印象強くなっちゃうから変えたんだろうか
ネットって自分は全てにおいて正しい、自分は何も間違えないと思ってる人いっぱいいるよね
無惨様かな?
>>303 「あんまり」爽やかにしないでとか「めっちゃ」爽やかにやったらという言い方だし
スタッフも花江も爽やかという方向性は一致してたけど
花江がやりすぎて口説いてるかのようになってしまったって事じゃね
花江も口説くのは違うって認識だし口説く感じになるのはダメだろう
>>307 ここまで来ると相互主観的な印象の問題なんだけど
今の演技全く爽やかに聞こえないんだ
朴訥な少年が言ってのけたんじゃなくてイケメンが口説いてるように聞こえる
ニカーッがなかったせいかもしれないけど
>>306 誰しも心の中に臆病者を飼っているとかいないとか
>>302 看病シーンが楽しみだな
あそこが鬼滅でロマンチックの唯一かつ頂点だから
遊郭編あったら音の呼吸を追加でバンバン入れてほしいな
あれだけの長編で3つしか披露してないという
マダ無惨ふつくしい
何でそこ変えんねんとか間の取り方下手とかBGMスベってるとか細かいとこは気になるけど
作画とか他はよかった無限城すげえなひっろ
鳴女ちゃんも何か豪華というか外見も琵琶も高級感増してたのがよかった
ベベンはマジでああいうイメージだったわエンムスの声あってると思う
(無惨様はほんと中身以外はどストライクなんですよ
ほんと中身だけで他の長所が霞んでしまうというかねまあそこが彼の魅力なんですけどね)
作画ヤバいしぬるぬる動くし声優豪華だしあと作画ヤバいけど
下弦達の恐怖は原作の方が伝わってきたな
もう少し下弦のどうにもならない怯えと無惨様の話聞いてくれない感協調しても良かった
>>226 つまり映画は二期の27話~31話にあたるということか
無限城の描写すごかったけど結構あっさり過ぎたな
原作既に読んだけど読んでなかったらめっちゃ続き気になるってワクワクしたと思うw
映画は来年冬頃には見たいなあ
さすがに早いかな
>>226 でも一期の時は事前に発表してたからそうじゃないのが濃厚らしいぞ
円盤だって映画で売りたいだろうしもう何やっても企画として失敗したとしか思えない
無限城パワハラは漫画よりハイテンポ過ぎて理不尽感が薄らいだような
キモい触手の動きと声がついた事でイミフな状況でブッ潰される酷さは増したような…
でも早くあそこに上弦集結したのを見てええええ
正直鬼滅界隈のなんでもギャグにして茶化すの苦手なところあったけどアニメパワハラシーンはすごい恐怖が増長していくのが感じられてアニメ鬼滅トップで好きなシーンになった
原作の無限城をあの画に落とし込んだアニメスタッフは素晴らしいよ
いままでローテンポだったのにここに限って早かったな
とはいえ名前も本編に出ないキャラをじっくり殺されてもアニメ受けしないししゃーない
そんなことより義勇出そうぜってなったんだろう
まあせっかくいい声呼んだんだからギャラの元取るのにもうちょい喋らせてもとは思った
言うて「公開発表」じゃなく「制作決定」でしょこれからなんでしょ
公開何年後なんですかねって気がするんだが
無限城CGは1回こっきりじゃなく上弦集結や最終決戦舞台での再利用を見越してか作り込みが凄かった
那田蜘蛛山の川のCGとか実写かと思わせる精度だったしCG班も優秀なんだな
2クールで一区切りと考えれば、義勇との出会いで始まった炭治郎の物語を義勇への挨拶で締めて次の旅立ちへ、って流れはよく出来てると思った
刀剣乱舞の映画も全く動いてないし
鬼滅の映画化も話動くのか心配になってきた
やや不自然だったけどあそこで炭次郎に感謝を言わせるのは収まりがいいのはわかる
CG班と作画班はほぼずっと優秀だろうプロの仕事って感じ
音響と構成と脚本がたまに急にアマチュアみたいになるのが謎
ケバ辻無惨…粛清のためだけに女装した説
下壱魘夢、タレ目で優しげな顔立ちなのに人の苦しみを見るのが好きなド変態なんだな…
>>329 それでもキメツでの電車との性的な結合を試みるドドド変態よりはまだマシっつう
>>328 作画班はたっぷり予算かけて優秀な人たちを使ってるだろうからそれがはっきりクオリティに現れてたけど後者は個人の仕事だろうしね
音響は場面によるって感じだったけど構成とか脚本の腕がいいとはとても思えなかった
トーマスは強さ的にはたいした事なかったけど鬼の中でトップクラスのドクズだったな
>>330
>>332
AAもあるのであった
/\
}`ヽ___/ \____
/\ } /
_____ノ (___ノ お や ./
\ し 尻 め {
| ま を .ろ \
| う .出 !! l⌒
ノ .ん す {
\ だ /\ .な \
/ __,> } !! l⌒
⌒ヽ/´ ./ {
⌒)/ ̄ ̄ヽ/
__/\ ノL__,.ィ
_/ \. r':::/:::/:ア
\ 出 / ノ::r、‐‐#、:::\
} す { ⌒(|o '' o )_´ 、-、
. / {. {圦( ) イIニヽ/\〉
⌒Y⌒)/ /´{=ヽ=YYニ{ニニ}// ___
r-へ,__{*}ニニ}─- '{ニニ}-'- く__,/
{::/l`>、::ヽ{/⌒/⌒ヽ}ニニ}' //
r::|:r-、:}人 (_ノ}] イ
く/| .| l〈::::::}>=ニ二})>'´
/ニヽ二 イ:Y二ニ=イ
/ニ/´ ̄ └'
. ,くニ/ ______ノ\
{_ノ \ \
} 出 「
く .す \
} な f⌒ >>324 最初から原作最後までやる気満々だしすでに準備はしてただろうけど
映画作るための資金なり協力会社なりの目処がつかないと
はっきりとは発表できないからねえ
まあアニメの人気からだいぶん早い時期には決まっていたかもしれないけど
公にするにはやっぱりこのタイミングなんでしょ
>>327 刀剣は旬を逃した感がある…
ガールズワークも9年前のアナウンスから音沙汰ないし
それでもFateやテイルズは動いてたし
社運かけてるくらいの意気込みの鬼滅は優先度高いんじゃないかな
今回の無限城すごかったから今本誌でやってるとこやってほしいね
>>290 「ここに善逸がいたら真っ先に口説きそう」って言われて、下野・花江・松岡3人揃って
「いや、その前に炭治郎を殺してる」って即答してるのめっちゃ笑ったw
>>336 正直二期の発表なら例え遅れても待つけど単体の映画なんて長く待てねーわ
一年かかるようなら熱も引いてるしコケて黒歴史にされるとしか思えない
一部のファンには出来良かったと褒められるけど世間の評価は「あれだけ人気だったのに映画爆死。腐女子は飽きっぽいな」って記事が量産されるのが分かる
>>338 アニメのべべンは登場時間的に「できる子」って感じがした
無限城は結局無限城そのものがベベンの血鬼術なのかどうなのか気になる
鳴女の頸斬ったら崩壊すんのかなアレ
鬼滅に気合い入れまくってるから公開はそこまで遅くはないだろうな
刀剣より優先してつくられてそう
完全に逆算で作ってる故の弊害はあったな
特に1クール目は尺稼ぎシーンや同じシーンのおさらいが鼻についた
最悪の形が13話のBで出てしまったが
>>345 二期のために列車残してると思ったら最悪な形で利用されちまったな
最初はここだけ映画の予定はなかっただろうし
馬鹿な奴らに気軽に金儲けできると思われてしまった
いや、最初から列車編を映画にするため立志編がああいう露骨な引き伸ばしになったんだと思うぞ
てか中盤の流れ遅い所をキツキツに飛ばしても列車&猗窩座は無理だろ。からくりや火ノ丸ばりに飛ばせば柱稽古まで行く事も不可能では無いかも知れんが
>>320 そりゃ先に発表したらどうせTVでやるからと観ないだろ
一期はアニメが発表されてたから先行放送と言った方が観てくれるとの判断だろ
>>340 お前が待てないのを「みんな待てない」とか何決めてるの?
預言者?
今原作ではたんじろーと誰が付き合ってるんや?やっぱかなおか?
あと黄色の人はあれか、あの幼女じゃない方の洗濯係か?
いのすけはあれはつきあうタイプではないと思うから未だ一人だろ
>>352 誰とも付き合ってないよ
禰豆子が人間戻るまではそんな余裕はない
そもそも本編それどころじゃないので・・・
>>353 善逸も伊之助もそういうのはない
まあ善逸は禰豆子に矢印むいてるが禰豆子は善逸を人間ではなく珍妙なタンポポだと思ってるので恋愛は成立しない
鬼滅に恋愛要素はほとんどないのでそういうのは期待しない方がいいです
脇キャラなら多少あるけどね
いくら善逸でも人間とすら思われてないのは流石にかわいそう
ましてやタンポポって…w
なんで出発する前に一斉に瓢箪吹かす意味があるんだ…訓練の仕上げの時でいいじゃないかよ…
見送りのシーンはで皆泣きながら出発するとこが良いんじゃないか…
>>358 訓練から瓢箪に畳みかけてほしかったよな
あとついでに任務だからって毎回烏やらなくていいからRPGかよ
どうもそういう構成で、ん?ってなるとこがちょこちょこあるわ
今回お館様座ってるしさあ…何がしたいねん特に理由もないなら最初からそうしとけよと
細かいのは承知だが個人的に会議の立たせっぱなしは引いた
>>360 煉獄さんに話聞くために会いに行ったのにな あと善逸が切符買いに行ってないのに列車に乗ったんだけど…持ってなかったら切符で血鬼術発動しないじゃん
>>361 それは別にカットしたってだけでもいくらでも通るし映画で改めて差し込むかもしれんしどうでもいい
いつ公開かもわからん映画の為の伏線ってのはそこまで重要じゃない
整合性取れないってのとそれは別問題
>>354-357 誰ともそういうの無いんか
今回アニメで2人も一気に落としたからてっきり
>>363 炭治郎は別の年上のお姉さんたちに
赤面したり鼻血出したりはするけどね!
後今のところ最も純愛で悲劇な恋愛話は鬼サイドだったり
炭治郎と女の絡みなんて機能回復訓練以降はほぼ無いな
カナヲと若干それっぽい描写は入るけど
今色恋どころじゃないしね…
カナヲもなかなか再登場しなかった
列車編映画で二期遊郭と刀鍛治としてその後どういう配分になるかね
二期と三期の間にも映画やるんだろうか
でも柱稽古だけ映画にするのも難だしな
でもって無限城全部三期におさめるのも難しいだろうから今やってる壱戦くらいまでにして無惨戦は完結編ということでまた映画かな?
長くなるようなら前後編にして
単行本だとカナヲ外伝は「心の声を聞くこと!」の後に載ってるけど、アニメだと前後逆だったね
「あれはそういう経緯があったのか」って後に知る方が押し付けがましくなくて良かったと思うけど
決められた放送期間のあるアニメの最終回直前では難しいか
>>250 同じクリエイターが担当できるなら音声違和感なくいけるかしら?
原作があまりにも寄り道しないから
アニオリで同期組任務とか見たかったってのはあったな
十二鬼月っていう格好良さげな設定せっかく作ったのに半分は柱に手も足も出ないクソ雑魚にしたのもったいない
いつまで連載できるか分からない時期の判断なのかもしれないけど
アニメではパワハラ会議先送りしてたからワンチャンオリジナル展開あるかとも思ったけど結局あれ
よく漫画に出てくる十二人組の集団は数が多くて真面目に描写するとダレるから間引いたのは英断よ
フジリュー版封神演義で十二仙を聞仲に瞬殺させるようなもん
こっからまだ5体いるのかあってなるのも話がダレるのも防げるし展開としてもぶっ飛んでて面白いし無惨様のキャラも立つし名采配だと思う
といっても下弦も2/5は活用してるからな
しかし累の完成度の高さと比べると下壱はもうちょい魅せ方あった気がするな
仕掛けパートがやたら冗長に長い割に、バトルパートはやったか!で本当にあっさりやられて終わるし過去もないし
作者もどうにも筆が乗らなくて早々に切り上げてアカザへ移行したんじゃないかって連載当時声があったよ
下弦解体は当時の状況なら英断だったけどやっぱり今になってそのしわ寄せが来てるという感じはする
敵の数が少なくなったせいでキャラの見せ場を設ける機会も減って敵味方ともに割を食うキャラが出てきた
上弦の壱とかもろに柱の見せ場を作るために不自然な舐めプをさせられてたし
馬鹿強い敵との戦いを早いテンポで描いたのは作品の空気作りにも繋がってるし英断だったと思うけど
上弦以外の大半の鬼は柱や強隊員に対して全くお話にならないというのも物語の展開力に欠けるというか窮屈な感じはある
バトル漫画にありがちな格は低いけど厄介な能力を持ってる雑魚とか中ボスとか出る余地がほぼない
そんな寄り道する必要もなくサッサと終わらせるような気配もあるけど
親の虐待で空っぽだった心に胡蝶姉妹の愛で時間をかけて器を作り炭治郎の言葉で水が注ぎ、恋をして少しずつ自分の意思を表に出せるようになって仲間を大切にするようになった。大切な人の死によって器から水が溢れて心のままに怒り悲しみ涙を流すことが出来きたカナヲ
思春期のスイッチがONになった
んじゃないの?>カナヲ
鬼側も人間側も中堅層がゴッソリいないってどういう組織やねんって思う
就職氷河期とか言われる層の就業率が嫌に低い国もあるらしいし平気平気
>>375 下壱は最初から煉獄がいたので上弦来襲の流れは決まってたんだろうけど
「本気出してない」はちょっと作者自身の言い訳というか
テンポ良過ぎて急にポンコツになった感は否めなかったな
最終決戦で柱が主体になるのは当然なんだから
決戦前に柱をもっと描いておかないといけなかったかな
せっかく活躍させても味気なさがのこってしまう
同時の馴れ合いを減らして柱の戦闘を描いていれば
盛り上がりが違ったかもしれない
映画館のスクリーンで明らかになる善逸は出っ歯という共通認識
夢ん中のナレどうすんねやろな
あれをナレなしでやるのは無理筋だろうし魘夢に語らせるか?
長男の夢の中盛り盛りにされたら煉獄さんの活躍の前に泣いてしまう
応援上映
煉「うまい!うまい!うまい!」
客「うまい!うまい!うまい!」
善「禰豆子ちゃんは俺が守る!」
客「たーんぽぽ!たーんぽぽ!」
映画館では煉獄さんが食べた駅弁が販売されます
(鬼滅カフェではありそうだな…)
炭治郎の無意識領域はそれこそ映像で見せればいいんじゃないか
多少は魘夢のモノローグにしてもいいと思うけど
>>387 俺も炭治郎の夢で号泣してしまいそう
56話の冒頭のあたりから魘夢の能力なんかは魘夢が説明しても十分行けると思うけど
煉獄さんが目覚めそうになってるあたりとか無意識領域とか本能の警告とか
魘夢が認識できてないくだりだから説明させるの難しいなと思う
映画はもう最初からナレ入れる方向に切り替えないと無理かもね
色々あるけどねずこが太陽克服してから一期に最終決戦になるとは思わなんだわ
>>390 あれはホントにヤバイ
トーマスの攻撃は1番えげつないわ
無意識領域の説明はあの三つ編みのモノローグでも良さそう
映画限定グッズで光る小人のリフレクターキーホルダー売ってほしい
原作知らないで映画観に行った人も帰りには絶対欲しくなって買ってしまうと思う
ナレーションてんこ盛りだった那田蜘蛛山もナレ無しで貫徹したからな
あくまでTVシリーズの続きと考えると同じくナレーション無しの作りで制作なんじゃなかろうか
難しいかもしれないが
ここまでナレ無しで通してきたんだし映画もナレ無しを貫いて欲しい
映画の部分読み返してきたけど
これテンポよく2時間弱で見れるなら相当出来良さそうだな
列車よりアカザ戦が本編だわ
ただ煉獄死亡ENDだと後味が悪いな
炭治郎の好きなタイプが犬系で禰豆子が好きなタイプは龍王(飛車)
犬系←カナヲ
龍王←覚醒善逸(オリジナルの型が龍王モチーフ)
伊之助がしのぶに感じている謎の親しみは母性本能(実母の思い出させる)
カナヲは柴犬っぽい
猫っぽい気質を持ってていつまでも一定の距離感があるが心を許した人には忠実
>>398 好みのタイプは性格のことを言ってると思うから
飛車は善逸とは正反対だろうなあ
善逸はナヨナヨしてる
おんぶおんぶ、だし
無惨にとって下弦の壱って生き残ってたら上弦弐みたいにあんま好きじゃないってタイプになってたんだろうな
カナヲを鈴蘭の生えた柴犬にするのやめろ
映画でやれば円盤も 単巻の売上すごいことになるしユーフォみたいに売れるのがわかってるところなら映画の方が儲けがいいんだよね
有名な話だとらっきょが円盤売れまくって/ZEROよりもはるかに儲けてる
スケジュール無理して分割2クールやるより知名度とファンの力があるなら劇場版でやった方がぜったいにいい
型月オタは待つのに慣れてるから何年でも映像化待つって感じだったけど
鬼滅の方はどうなんかね
鬼滅は敵が次第に強くなることで盛り上がりも増してくるっていうトーナメント方式をうまいことストーリーに盛り込んでるから下玄の扱いがこうなるのも仕方ないというか
鬼血術のない鬼→鬼血術のある鬼→十二鬼月(嘘)→元十二鬼月→下五→下一→上玄六→五と四→(新六→)三→二→一
尺的にも列車編は映画でやってしまった方が良くないかな
列車編から遊郭までって微妙に足りないしかといって鍛冶の里まで入れるのは絶対にありえないし
>>403 テレビだと制作会社の実質の儲けが円盤頼みになっちゃって
作画気合入れてるとこは厳しいからな
京アニも劇場版挟んだりして興行挙げて予算作ってるし
限りあるスタッフ回していいもの作ろうと思ったら無理して2期やるよりいいよなあ
ufoも劇場版クォリティは折り紙付きだからここで作画が下がることもないだろうし
映画でドカンと儲けて2期に繋いで続き作ってくれたら嬉しいよ
テレビシリーズやって全話通して作画安定してるのって京アニとufo位だな
いやFateは結構怪しかったぞ
だから初2クールとか絶対途中で崩れると思ってたから驚いたわ
ufoはどちらかというと映画のが評価高いから楽しみ
個人的に3体の鬼より手鬼の方が強敵に感じてた
あんなに大きな鬼ってほかにいないし
映画は時間伸ばして人攫いまでいって「特報、二期へ続く!」で〆てくれたら良いのになー
そして煉獄さんとしのぶさん(まぁ冨岡も入れとくか)以外の柱ってやっぱやべーじゃん!続きが気になるってコミックスも更に売れて二期の引きにもなる
まぁ実際良くて37歳、イケて煉獄さんの遺言までだろうな…煉獄さんとアカザの戦闘を映画館で観れるのは純粋に嬉しい
絶対泣くけど
そういやかまぼことモブ隊員だけの時は気づかなかったけどアニメは羽織だけじゃなくて隊服そのものもカラフルね
炭治郎のも黒だと思ってたけど実は赤みがかってる?
善逸伊之助は普通に黒かな
あとはっきりわかったのがしのぶさんカナヲは紫、アオイちゃんは紺、不死川兄弟は緑
>>405 通常の鬼→異形の鬼→異能の鬼→下弦→上弦
こうな?
貼り忘れてたがこれも
これ全部十二鬼月にたいしてな?
>>412 映画のラストはお館様の言葉で〆て欲しいな
杏寿郎は凄い子だねってとこが区切りよさそうなんだけど
なお意中の鬼からは珍妙なタンポポだと思われている模様
>>414 柱稽古でもヘタレてたよ
風稽古ブッチだし
カイガク戦は似た者同士の内輪もめ
映画グッズは何が辛いって0巻商法やられて間に合わなかった時が一番しんどいな
おんぶおんぶって最新の善逸の状態じゃない?
前にもそんなシーンあったっけ
>>426>>427
俺もニセコイの楽嫌いだけど、楽アンチがやってた手法に似てるんだよぁ
一部を切り抜いて印象操作しているのが
善逸って機能回復訓練も柱稽古も実戦の戦績もかなり高いのにな
似たポジションにポップがいるけど、ポップを只のヘタレ扱いしたらツッコミくるだろうな
ちな、これ柱稽古な
柱稽古終盤の決意も含めてやる時はやるってだけで性格がナヨナヨしてるのは一貫したキャラ設定だと思うけど
ただのヘタレとは思わないし戦闘中は竜王にまで成ってると思うけど普段の人間性が飛車かと言うと疑問が残る
結局爺ちゃんと兄弟子絡み以外全部寝てる場面じゃん
なんの証拠にもなりはしません
泣き虫でヘタレだがやる時はやるってキャラじゃないの?
横から反論するけど遊郭で梅ちゃんに起きたまま啖呵切ってるぞ
普段ヘタレっていうのはそうだけどそれだけっていうと違うし敵陣で竜王なら飛車の条件半分くらいは満たしてるんじゃね
善逸は戦うのが嫌なだけで何だかんだ間違ったことは止めようとしてるからなぁ
もう少し泣き叫ぶのが大人しくなれば臆病ではあるけど頼れる人位に落ち着くはず
善逸は禰豆子の性格がアオイ系でも受け入れられるんだろうか?
まあ一度好きだと思えば大丈夫そうか
禰豆子の元の性格考えたら善逸には向いてると思う
こいつはリードしていけないから引っ張っていける女の方がいい
>>401 顔の血色が全く変わらない奴なんだぜ上弐は
下壱が気に入られたのは本心から無惨に陶酔して下弦虐殺を喜ぶ奴だったからで
上弐は何言っても上っ面だとわかるから好きじゃないんだと思う
ギャグパートの話をさも普段からそうであるようにヘタレ扱いは意味不明
じいちゃんのところにいたときに隠れて修行したり、兄弟子バカにした隊士を殴り飛ばしたりしているからな?
>>433 蜘蛛山と列車で飛車している上弦戦は龍王してるぞ
上弦六辺りではやたらと縦横無尽に動き回っているし
善逸は禰豆子と結婚して炭治郎とも家族になれば落ち着きそう
親いないから家族欲しいっていうのが根底にあるだろうしし幸せになってほしいわ
善逸を珍妙なたんぽぽだと思ってる禰豆子と結婚しろとはそこまで思わないけど過去の背景知ってて生きてる同期組には幸せになって欲しいのはあるな
…玄弥ァ…
ヘタレも本気も両方善逸の本質だと思うけど「一部を切り抜いて印象操作」してるのはどっちだろう
善逸かっこいいとこだけ抜き出し これこそ印象操作な気がするが…ヘタレのなかにかっこいいとこがある それだけでいいじゃん
>>443 実の親には不要とされて肉親の様に接してくれた人も失った善逸とカナヲとか特にな…
>>444>>445
そもそもギャグパートの話でヘタレだと言いはるガイジいるから反論ソースを貼ってんだよなぁ…
反論だけ叩いて言い出しっぺは擁護とかどっちが印象操作かねぇ……
少しはスルーする耐性つけたほうがいいかもよ
NG機能って便利だから反論するならぶち込んだほうがいい
>>448 原作ろくに読んでないのにニワカ知識で拡散する奴が多いからな
今はスルーに効果なんてない
まとめサイトや2ちゃんねる荒らしみたいにやったもん勝ちだしな
アベマとかだと柱叩き激しいし
アニメスレは善逸sage、音age激しいし
善逸のグッズの表情はナヨっしたのが多いなあ
アニメはよりヘタレさが強調されてる気はするね
善逸はキリッとした顔の方が圧倒的にかっこいいと思うんだけどな
>>450 結構というか差がありすぎる
無惨様が解体したくなったのも無理はない
下弦なら柱1人であっさり屠れるものが、上弦になるだけで3人いないと難しいってのがね
ギャグパートでヘタレ描写されるってことは要はヘタレの一面も持ってるってことなんじゃ...
そういえば善逸が作中人物に出っ歯の認識されてるようのは漫画的美化で普段は出っ歯が描かれてないだけなのかよく喋るから歯の印象が強いのかなんなんだろw
>>450 下壱も夢の中で自殺とか目を合わせて昏睡の術に落ちても即自殺とか炭次郎以外気付かないしそんな精神力ねえだろって破り方で術を解かれ負けてるからな
炭次郎乗り合わせて無かったら煉獄も死んでた可能性高いし相当厄介な相手だとは思う
>>455 伊之助がいなかったら炭治郎が現実を夢と勘違いして本当に首切って死ぬ所だったから危なかったな
>>456 あそこ伊之助いなかったらと思うと地味にかなり危ない場面だったよなw
下弦壱と対峙して眠らされた時に6回も夢で自決してんだもんな すごい精神力だ
炭治郎が気付いて目覚めなかったら全滅してたよね
伊之助は猪の被り物のおかげで下壱から視線が合わせづらかったのかな
あに炭治郎の自決誤爆をガードした伊之助はすげえファインプレイだったし
セリフもかっこよかったから、映画で見るの超楽しみ
煉獄さんがやっぱフィーチャーされ易いけど、伊之助の成長めっちゃいいよな列車編
>>414 横からだけどおんぶおんぶは本誌の最近の描写だろう…本誌見てれば分かるはずだが
いくらかっこよくなっても情けないところが抜けないのが善逸のいいところ
ヘタレと飛車が同居しているのが善逸なのだ
良し、劇場版のおまけで伊之助外伝を公開しよう
煉獄さんで号泣した後、伊之助外伝でほわほわ魔法をかけてもらう
久々に読み返したけど、大泣きしながらも三人を奮い立たせる伊之助いいよなあ
成長感じてこっちも号泣してしまう
列車編は煉獄さんがすごかった!に終わらずちゃんと主人公たちにピントが合って次に繋がっていくのが素晴らしいわ
その後の遊郭での死闘でも煉獄さんの教えが生きてるし、列車編後の遊郭に行く前に四ヶ月間あった時もあんだけ泣き叫んでた善逸でさえ嫌がりつつも一人で任務に励むようになってた
みんな鍛錬しまくった
そして遊郭での上弦との死闘の経験値を活かしてる刀鍛冶篇
全部繋がってる
エンドロールの後鋼鐵塚さんに追いかけられて余韻ぶち壊して終わりw
猗窩座と少年無惨の会話は入るかな
映画はアカザ登場までで、続きはテレビ二期か吉原変と合わせて5部作映画公開
さすがに映画まで作って一つのエピソード終わらせないまま続くはないだろ
猗窩座戦と無惨登場までやらなかったら「列車編」って謳った映画やる意味なくね
>>450 先代下壱より弱い奴がブーストしてなんとか歴代最強下壱になっただけで才能無駄遣いの上六や未完の桃先輩よりかなり弱いからな
>>455 あれ入念に準備しての待ちガイルなだけで普通にやりあえば煉獄一人かトリオだけで勝てたからな
>>461 致命傷を受けた負傷者をおんぶしたらヘタレ扱いが意味不明なんだよなぁ…
すごいどうでもいいから流してくれていいけどカナエさんのアニオリの
中の人に「あらあら~」言わせたいだけやろ感がなんかなあ
いやわかるよ中の人のお姉さんボイス最高ですよ知ってますよ
でもカナエさん使ってやられんのはなあというモヤモヤ感
鬼滅に限らずアニメってステレオタイプで声優当てはめてるとこあるよね
こういう性格だから声は〇〇さんにしようとか
幅広い演技で色んな役になりきるのが役者だと思ってたけど最近アニメ見てても驚きがないかな
伊之助の松岡さんはすごいよね
松岡さんの演技いいよな
だんだん妙に伊之助かわいく見えてたけど
ラヂオで変化にあわせて少しづつかわいい感じにしたみたいこと言っててすげえわってなった
アニメはずっと耳と鼻がピンクなのがまたかわいいんだ
>>468 おんぶおんぶと喚くからヘタレなんだよ
義勇さんやカナヲと比べたらいい
戦闘の動きがまっすぐなだけで
それは性格ではないと思う
使い道が無いからどうでもいいような桃先輩との組み合わせになったような感じ
>>470 風柱は岡本以外いないって言ってる人結構いたけど違ってくれてよかったわ
まあアニメ範囲だけでいえばその岡本もテンプレキャラに配役されてるけどな
…たとえ続編が制作されることになったとしてもげんや活躍まで何年かかるっていう
ざっくりでいいから公開時期知りたいわ
列車編の制作始まったばかりだと仮定して来年夏とか?
アニメ映画の制作期間がどの程度か全く分からんが
>>475 ufotable 映画化公開予定作品
『Fate/sn Heaven’s Feel III』第三章2020年春公開予定
14年秋・15年春アニメ放送作(映画第一章:2017年10月14日、第二章:2019年1月12日)
『活撃 刀剣乱舞』公開時期未定←続報なし
17年夏アニメ放送作(映画公開決定告知2017年9月23日アニメ最終話直後)
『鬼滅の刃 無限列車編』公開時期未定
19年春アニメ放送作(映画公開決定告知2019年9月28日アニメ最終話直後)
善逸好きな人って大別すれば「ヘタレでかわいい」か「ヘタレだけど時々男らしいのがかっこいい」のどちらかが主なんだと思ってたけど
こうも頑なに「そもそもヘタレじゃないんですけど」って人がいるのは想像してなかった
色んな感じ方があんね
>>476 まさか2年以上かかるのか・・・?
原作完結しててブームも去っててロクに話題にもならない、なんて様は見たくないぞ
にわかファンが増えるのを嫌う人の気持ちも分かるが、俺は好きな作品にはヒットしてほしい
来年中には公開すると思うよ
ufoは今一番鬼滅に力入れてるしそれくらいやってくると思う
アニメの無限城の作画を見たら最終決戦を作るつもりかなとさえ思ってしまった
列車の場面もきれいだったしアニメより映画のほうが早く作れるらしいから
1年以内の完成もありえそう
>>476 刀剣は来年公開ってどっかで出てなかったか?
マジレスするとジャンプ編集部や集英社との契約上一年内にやっていくはず
カフェで権利の金払ってる限りは他の製作会社には行かない
だから2020年秋までには映画あるよ
原作が最速で今年中、もしくは来年春くらいまでには終わるんじゃね?くらいに畳み掛けてきてるから、原作終了に被せる形で劇場版の続報(公開日決定やらキービジュやら)が出れば興味引けると思う
まあ制作期間は不明でもジャンプ作品な上にぶっ飛んだ人気出たから優先したスケジュールは組むだろうなぁ
>>481 刀剣映画関連は去年3月にココイチとコラボあったきりでそれ以降は公式には何も出てないよ
Fateの2020年春公開の映画はシリーズが3部作構成って最初から判ってて
今年1月の第2章公開の際に3章公開時期決定、8月に第一弾PV公開&前売り開始
情報出てから公開まで軽く1年ちょいってとこだけど鬼滅はどうかなあ
早くて来年冬あたりが無難な気がするけど刀剣の映画どうなってるのって感じもあるし
今月20日のファンイベントでどれくらい情報が解禁されるかってとこかな
蝶屋敷訓練の最後、炭治郎はカナヲと引き分けてるけど
それを善逸と伊之助はすげーって見てるよね
結局善逸と伊之助は今回カナヲには勝てなかったのかな
刀剣は制作未定になったとかいう情報もあるな
来月のイベントで今後の予定も聞けたらいいね
アニメのイベント事情は分からないがライブビューイングとかするくらいなんだから
公開時期だとかの情報は期待するな
刀剣は終盤?でメインスタッフがドン引きの発現しててメイン層にそっぽ向かれた印象あるんだけどどうなんだろうな
そういえばそんなこともあったな懐かしい
あっちは元がゲームで、詳しい原作があるわけじゃないから脚本を作りにくいと思うわ
>>482 一年以内に公開する予定なら告知の時点で時期まで発表してると思うけど
劇場版やることはやっぱ初期から決まってたみたいだな
盛りに盛りまくってるとの事だし楽しみだわ
カナヲが炭治郎に湯飲みを頭に置かれた時に眼が黒丸になっていた
三人娘の黒丸と同じシーンに描く事でその時点に炭治郎デレになったのかなと妄想したんすが
コミックの方ではどうなんでしょ?
>>482 ジャンプの深夜枠だとそういう契約が多い
という風味ですか
漫画も黒点の目になってるけどただのデフォルメ的な描写じゃないかな
>>497 列車はギャグシーン挟む余地が殆ど無いから戦闘シーンを盛ってるんじゃない?
ufoはギャグシーン以外は文句無いから列車編で盛った内容は安心できそう
>>498 善逸と伊之助の夢が一応ギャグになるけどな
>>492 ラジオで声優さんがポロリと一期て言ってるあたりでお察し下さいよ
>>499 善逸はギャグけど原作読んだ人は映画見てもつらい感じかもしれない
>>498 ラジヲ聴いてきたけど劇場版もう結構進んでるっぽいね
かなり盛り盛りらしくて楽しみすぎる
こりゃ今月の20日のイベントで映画のPV見れそうかな
伊之助の夢は禰豆子を子分として数えてるのが良い
伊之助は最初トチ狂ってたけど本当に根は素直でやる奴だぜ
善逸の夢は禰豆子がマトモに喋るから可愛い
炭治郎の夢は号泣必至
個人的にワニが本編で描けなくてごめんって言ってた禰豆子が爆血で他のメンツの切符燃やす所を映画で盛り込んで欲しい
と言うか声優最終回の完成版見てないままラジヲ収録したんだな
まあ日程的にそりゃそうか
義勇が見送りに来るアニオリシーンで凪の説明してたってあったけど
アニメの放送でそんな会話なかった収録はしたけどしカットされたんだろうな
炭治郎の夢の禰豆子は喋るけど哀しい…ただただ切なく寂しい…
善逸の夢の禰豆子は善逸が恋愛脳爆発してるからただ可愛さが際立つ
本編には無いシーンだが8巻の最初の描き下ろしの煉獄さんが炭治郎の頭を撫でているカットが凄いいい
長男の炭治郎の良き兄貴って感じが出てて
炭治郎の夢と比べると善逸の夢の禰豆子は飽くまで鬼の禰豆子から想像した禰豆子だっていうのがデザインだけでわかるのが秀逸だし
伊之助の夢の禰豆子はうさみみ脚出しなのあざとい(笑)
伊之助の夢、炭治郎や善逸は酷い見た目なのに禰豆子だけかわいいのが面白い
ラジオで声優達が立志編をアニメ一期と呼んでるけどもう映画の後の展開も決まってるのかな
>>505 ufoはBDで追加シーン入れたりするよ
tv版fateはbdに追加シーン(長いので14分追加)結構入れてたよ
凪の説明とか他のシーンも入るかもね
>>503 確かに!切符燃やす所入れてくれたら嬉しいな!
>>510 本編内容の続きを映画化すると、2期は難しいみたいなの時々見るけど、「立志編」とわざわざ銘打った事とかを考えると先を見越してのことだと思うよな
遊郭から先も絶対映像化して欲しい
アニメ初期から列車編の映画化が決まっていたとは
しかももう出来上がってるシーンもあるっぽいし思ったより早く公開してくれそう
来年春~夏ぐらいだと嬉しい
ufo映画のぶっ飛び作画見たいから急ピッチで制作したせいで不出来な映像に
なんて事にならないよう祈っとくわ
そもそも2クールを一年で作ったんだからアニメ数話分の映画が半年とかかかるのがおかしかったわ
問題は製作取り掛かり時期だと思ってたけど最初から映画込みの企画みたいだし作り始めてるから大丈夫そうだな
なんか一気に安心した
2クール作るのに1年かかったって言っても0から作った結果が1年なわけで、今ではキャラクターやCGも出来上がってるのは出来上がってるから2期も同様に1年かかるわけじゃないしね
fateの映画が来春って聞いたけどじゃあこっちはまさか年明けだったりする?
一期のあの結果を見て劇場版になったなら最悪だと思ってたけど
最初から込みの企画だったんなら多少も諦めはつくわ
今後二期やる可能性もある訳だし取り合えず20日で色々新情報来たら嬉しい
今更気付いたが特報の煉獄の立ち絵、キービジュアルの使い回しじゃなくて
ちゃんと8巻カバーイラストを元に書き下ろしたやつなんだな
映画化の発表が来た時は2期への期待の大きさもあって不満が大きかったけど何だかんだ楽しみになってきたわ
それぞれの夢早く見たいな
アニメじゃ善逸が切符買うシーンなかったけど、もう買ったことになってるのかな
あそこ見たかったんだよな
>>521 アニメだと切符買わずに無賃乗車してるように見えるよな
>>521 アニメだけ見ると警官いないか警戒してたから流れとしては正しいけど魘夢の血鬼術発動条件満たさないしどうするんだろうな
映画では買ってるシーン射し込むんだろうか
原作も無惨戦これから長くてエピローグ含めて20週前後(2巻分+α)って所か
2~3月には連載終了しちゃうけどどうすんだろうね
切符切ってもらうシーンさえあればいつ買っててもどうでもいいと思う
意外と無限列車編短いんだな、その次の遊郭編がかなり長いが。あれで1クール使いそうだな
>>517 さすがに年明けはないw
時間かけてグッズ付き前売りチケットで煽って
前売り券の売れ行き次第で上映巻数増やしたいだろうし
20日のイベントで何か情報公開したとしても上映にかかる準備期間が短すぎる
既に前作でも17億円実績興行挙げてるFateの春公開の映画ですら
先月から前売り第一弾始めてるくらいなのに
アニメの列車編は最初から任務ってことになったんだし切符は最初から支給されてるんじゃない?
しかし任務となると善逸の「降ります!」がなくなるのか
それとも煉獄さんの「鬼が出る」を「十二鬼月が出る」に変えてあのシーンやるとか?
そこまでの鬼とは思わなかった的な
列車乗ってから善逸が、切符買っといたぞちゃんと持ってろよ、とか言いつつ渡せばいいんだしね
>>529 じゃあ夏になるのかな?
それだと間空きすぎな気もするけど
最初から映画化込みでの制作なら少しは2期も早いかもね
来年の夏でも見られるだろうか?
2期を半年かけて2クールやるよりは映画をやることで話を一気に進められるし
テレビだけの人はついていけないのではという心配も
2期放映前に映画をテレビでやればいいから問題ない
あるいはアマプラなどでカバネリ映画みたいに配信とかあるかもしれないし
>>533 2期前には円盤レンタルもされるだろうからそしたら子供の小遣いでもみられるしね
連載だと炎虎だしておっ上弦とも互角やんけ!さすが柱やなって思わせておいての引きから
翌週開幕いきなりズタボロの煉獄の絶望感が凄かった
あの演出はTVシリーズだと再現できるが劇場版だと徐々に圧倒されていく過程が超作画で執拗に描写されることになりそう
Fateも映画配信やってるし鬼滅も2期前には列車編配信普通にあるだろ
映画見てない層が列車編見れないまま遊郭編に突入とか絶対ないわ
アベマでもアマプラでもやるよ
配信であとで無料でも見られるから劇場までは…って人が居ても
映画館でお金落す人は絶対いるんだから見方は好き好きだし別に問題ない
>>536 確かに引きの楽しみと驚きもあるだろうけど
一気に見た時の充実感や高揚感もまたすごいと思うよ
連載で追ってたとコミックスで一気に読んだ人との違いみたいなもん
あれが音とビジュアルで一気に畳みかけられると思うと泣かない自信がない
>>535 柱稽古と無限城全部三期に入るかな
そろそろ終わりそうな壱戦あたりまで三期で無惨戦は完結編ってことでまた映画かも
映画化込みで制作してたなら鬼滅だけに1年費やすのも納得できるな
さすがにFateより早いのはないだろうし円盤が6月までだし7月公開と予想しとくわ
>>533 映画がショート公開ですぐ始まってすぐ終わるならともかく二期夏なんて流石に無理だろ
奇跡が起きて春に映画、秋から二期とか
>>525 そんな早く連載終わっちゃうなら炭治郎は柱になれずに終わっちゃうの?
鬼舞辻が死んだら終わりだよね
あっ その前に柱が次々と殺られてしまって 炭治郎立が急きょ柱になるんかな
映画化を喜びつつも、2期の存在の不安でちょっと複雑だったから、最初から映画化込みという情報でいくらか安堵している自分がいる
だからといって2期が確実な訳ではもちろんないから安心はできないけどさ
>>542 炭治郎の目的は鬼殺隊のトップではないから柱にはならないかもしれないなあ
無惨倒したらスッキリ連載終わる可能性(今のところ)
>>544 そうなんか~ 俺は柱になる!って言ってたから柱になるのかと思ってた
でも無惨を倒すのが一番の目的だもんね そしたら禰豆子も人間に戻るのかもね 楽しみ
>>546 煉獄家に行ったとき弟さんに言ってたことはあったと思うけど
でも無惨倒す目的のほうが優先だしな
テレビシリーズ中に映画の準備してれば、鬼滅スタッフでテレビシリーズ終わってそのまま映画に移行すれば来春位に出せるんじゃないかしら?
取り敢えずラヂヲにメールしようと思った。
今までは競争率高そうで読まれるわけないと思ってたけど、今後はワンちゃんあるんじゃねえかとw
>>547 無惨戦で物語が終わるから柱になる必要がないのかもね
下弦壱、ギユウタロウ、半天狗を切った時点で
炭治郎は柱になる資格はあったよ
週末もうリアタイしなくていいんだって安堵感とロス気味の心境だったけど
ラジヲ月イチ更新あるってことだから情報細かく出していくって事だろうし
とりあえず今月の20日のイベントでの新情報とラジヲの更新が心の支え
ラジオ続くのか
しかし依然ネタバレはできないわけだしもどかしそう
炭次郎役の人がラジオでアニメ一期は今回で…とぽろっと話してたけど
映画だけでなく二期も決まってるかのようなニュアンスだった
見直したけど下弦の鬼の小物感やべーな
上弦達と比べると迫力も禍々しさも何かヤバそう感も全然足りない
塁が出たときはそんなでもなかったんだけどな、ああいう風に下弦1匹ずつ出していけばかなり話長くなってただろうけど、原作は異様にテンポ早くつくってるな
累は確かに強かったけど柱には瞬殺されてしまうことが判ってしまったし
あのあと下弦の上のほうが出てきたとしてもそこまでワクワク感はなかっただろうなーと思う
下弦を順番にやられても「まー下弦だしね」ってメタ感想沸いてつまらなかったかもしれん
一人残った下弦壱が無惨にパワーアップされて強さが読めなくなって
さあどうなる?ってのはちょっとスゴイ期待感あったよ
アニメの最終回の下弦壱の列車の上に立ってるシーンカッコ良すぎてビビったわ
あいつ変態なのに…
下弦は入れ替わり激しくて斬られまくってて上弦は100年以上も顔ぶれ変わらずに歴代柱も食いまくってたんだしあのまま下弦との対戦描いてても助長だったと思う
同期組の鍛錬は別でやってるし下弦倒さなくても強くなってるのも判るし
ほんとあいつ変態のくせに…変態故の禍々しさなのかアレ…
>>558 どこの駅かは判らないような感じだった気がする
>>413 メインサブメインキャラは全員黒地に微妙にそれぞれのイメージカラーがかってるよ
>>556 柱に瞬殺される描写があったからその印象になったんじゃないかな、もっと下弦の話描くつもりならその描写は無くすと思う
下弦の話が見たいわけではないけど、遊郭刀鍛冶とで上弦が一気に3匹消えるのはサクサクすぎやしないかと思って
といってもその辺はアニメ化前で
伸び悩み状態継続中みたいな感じだったからな
あまり長くやるつもりではない雰囲気になってたんだと思う
累家族がずっとあの山にいたのならこんなになるまで隊士に任せず柱が出向いて討伐すりゃ良かったのにな
アニメから入って単行本で一気に読むと
刀鍛冶編や遊郭編がとりわけ面白かったのに残念だ
刀鍛冶編後に一気に話が展開して逆に呆気に取られてる
週間アンケだとそういう方が受けるんだろうか
>>563 それがわからないから隊士が初めに出向いたんだと何回目だこの話題
想像力残念過ぎるぞ
>>563 あの時代に山に入った民間人が居なくなってもそこまで騒ぎにはならんやん
さすがに数が増えてきて「あの山おかしくね?」って噂になって調べてみたら
わりと大量に行方不明者がいることが判って鬼かもしれないってことで
隊士10名を送り込んだ時点で結構英断だろ
それでも隊士同士殺し合いさせられてるの見てカラスが本部に報告して
これは十二鬼月かもってなって義勇としのぶ、近くにいた炭治郎たちが追加派遣されたと
物事には順序があるんやで
今考えると蜘蛛山は冨岡としのぶさんの2人で壊滅出来たな
蜘蛛山は累を炭治郎禰豆子で倒したほうが良かったな
父蜘蛛は伊之助が倒す
下弦参くらいで炭禰カナヲでしのぶさん義勇さんの助っ人編
>>570 あれアニオリだから設定絡めるのは微妙なとこ
あの山に過去に別の隊士が数人来てて殺されたって設定は原作にはないので
なんであの時点で柱が行かなかったのかってツッコミはアニメだけにしか通用しないのだ
アニオリと言えば蜘蛛山は無惨の行方をくらますための派手な動きかもっていうお屋形様の推察台詞地味に好き
>>572 うーんアニオリ挟むから時系列があやふやになってしまうな
原作にも時系列描写ないから累家族はいつからいたの?って疑問に思ってさ
すまなかったね
>>572 実は今の当主じゃない昔で柱もメンツが違い
蜘蛛山に行ける人員がなかったとか?で自分は片付けた
>>573 無惨様なら普通にありそう
なんとか十二鬼月を倒したと思ったらそれより上の十二鬼月が来るとかまんま列車編じゃねえか
しかも上参が来るってインパクトにも負けるし蜘蛛山でもこの展開やってると二番煎じになるしねえわ
>>536 そのあたりは別場面挿し込んだりも出来るからやろうと思えばその演出も出来る
でも見せ場だししっかり戦闘描写してほしいな
初の本気の柱の戦いだし
初柱vs上限でしかもサシの殺り合いだから戦闘シーン盛り盛りでええやん
煉獄さんの家に行くまでやるのかな
あの親父第一印象だと最悪だから後味悪くなるんじゃないか
なんで?遺言聞いて涙するとこまで見せれば全然後味悪くないやん
むしろ列車の中の夢で煉獄さんが親父さんとうまくいってなくて
弟と頑張ろう!ってなったままで終わるほうが後味悪いし
炭治郎が形見をもらって弟に見送ってもらうとこ見せないともっとモヤるわ
詰め込んでエンドロール後に37歳で終了か、戦闘やら夢やら母上お迎えシーンやらを盛り盛りに仕上げて黎明に散るまでとかかな
鴉が煉獄さんの殉職を柱達に報せるシーンも劇場で柱の見せ場を作るのに演出盛るかも知れん
>>581 黎明で終わりだと炭治郎折れたまんまだしな
人さらいのとこまで行っちゃうと切るとこないし煉獄家から蝶屋敷までの道のりでモノローグで何かしら語って終わりがいい
猗窩座の存在は公開されるまでシークレットなんだろうか
あの終わり方だと下壱と煉獄が死闘を繰り広げると思われそうなんだけど
それともキービジュとかに普通に出てくるのか
キービジュとかで出すのはシルエットだけにしてほしい
映像なら声だけとか
オリジナル作品だとラスボスシークレットのままで公開日まで緘口令はありだけど
原作付きの場合はキービジュとか予告PVでラスボスの姿まで出しちゃうこと多いからなあ
鬼滅アニメの公式サイトで無惨ガッツリ出てたみたいな感じ
>>584 >あの終わり方だと下壱と煉獄が死闘を繰り広げると思われそう
いや、それでいいじゃん
原作組だって列車は下壱戦と思って読んでた訳だし
そこに突然予想外の上弦襲来イベになるのが面白いのに先に見せたら全部台無しだけど
まあ原作付きの難しいところだな
原作読まずにアニメだけって人はキービジュに参が居るの見て
「えっ?列車編の敵ってあの変態だけじゃないの?どんな展開なんだ」って
敵が一人じゃないことで展開が読めない期待感はあるかもだけど
いやーほんと予告とかも難しいな
早く黒死牟や童磨や儂や堕姫ちゃんが喋る所が見たいけど出ないやろなぁ
>>590 この異常な人気なら映画後に続編することも既に決まってそうだし
エピローグで遊郭に画面が移って少しだけ堕姫が喋るとかはあるんじゃないかなぁ
案外派手柱が遊郭いくぞって言って終わりかもしれん
単行本で読んでて次の巻楽しみだったし
>>592 自分も映画はそこで終わりが理想だなあ
アニメの列車編の引きに似ててufoならワクワク感増してくれそうだし
鋼塚さんが追いかけ回すところでエンドロール流れたらあんまりしんみりしすぎないで終わってよさそう
先行上映みたいに一期に近いペースで5話分映画にするとしたら
煉獄の訃報が伝わって御館様が「私も近いうちに行くよ」ってとこで終わりになるかと
そこにちょっとアニオリエピローグ入れて完かな
>>587 無残なんて原作でも初期からいるし…
終盤まで顔を出さない作品と比較されてもなぁ
アカザは初登場センターカラーをイメージした後ろ姿のシルエットがセンターに置かれる感じになるんじゃ無い
一応秘匿扱いでいくでしょう
無惨はびっくりするぐらい序盤に出たわな
鱗滝さんに名前を聞いて、これから徐々に迫っていくんだろうなと思ってたら
まさかの初任務直後に街でバッタリだもんよ
無惨様かなりビビってたのかな初遭遇時
あの時点で炭治郎殺しとけば良かったのに
縁壱のあの強さを考えると耳飾りの剣士にガチビビりしてもおかしくない
強すぎる
映画なり二期なりあったとしても
レギュラー陣や柱の声優を一気に公開みたいなイベントがないのがさみしいね
後は淡々と敵幹部を倒すからなあ
個人的にバトル作画が良ければ満足だから過去回想とか省いても良い
そういえば別板でアニメ勢がアニメは無惨倒すまでやりたいってアニプレが七夕の短冊に書いてた話に対して
ネタバレやめてくださいって怒ってたなあ
ルフィが海賊王になるもネタバレなんだよなあアイツらは
アニメでやった範囲だと無惨は物語途中で死ぬんじゃないかと予想できなくもないから
ネタバレだと思う人がいてもおかしくはない
>>597 ポスターでは後ろ姿猗窩座+がっつり顔出てる魘夢みたくなるかもな
列車編とはいえどこで区切るんだろうな
煉獄家訪問、「柱になります」宣言でED曲へ→ED後に37歳第二形態襲撃
みたいなアメコミ映画のおまけスタイルやって欲しいが、エンドロールで席立っちゃった人に怒られるかw
>>607 こんな感じか
実際はただの他人なのにミスのせいでアホみたいに幸せそうな絵描かれてるの草
>>608 魘夢が狛治さん時代の夢を見せてたらそこで自害してたんかな…
アカザは瞳だけポスター上部に浮かんでる感じがいいと思う
正体不明になるし
術式だけ載せて未読者は全く分からないけど知ってる人だけニヤリと出来る感じがいい
センターカラーの時みたいに背中向けてたらいいと思う
映画見たアニメ勢は猗窩座の事煉獄殺したクズ野郎って思うのかな?まぁ当たり前か
原作勢ですら長いことそう思ってたと思うからそれはもうしょうがない
風柱への反応と似たようなもんだよ
漫画で読んだ時はクッソあの野郎とは思ったけど炭治郎が言いたいこと全部言ってくれたからすっきりしたというかそこまで憎しみは残らなかった
待望の17巻が来たけど表紙誰これ
そして無一郎死ぬんか! 最新刊でもまだ死んでないのに
自己レスだが不死川かー!
17巻でも活躍場面出て来ないから分からなかったわ
無惨さまちゃんでも眺めておちつけ
結局生えているのかいないのか
>>610 実際魘夢みたいな精神攻撃が一番効きそうなのって人間時代を忘れた(でも執着している)鬼だよなあ
鬼は眠らない設定あるが普段は夢を見れないってことだからな…
短編かかせるとほんま面白くて草
これバトルの中でやれよwwwwwwww
17巻最初からクライマックスだな続き読むのがもったいないくらい面白い
ワニがこのまま最後まで誠心誠意頑張りますと書いてる、やはり引き伸ばしなしでこのまま
ラストまで駆け抜けるつもりか
しのぶが死ぬのは嫌だけどアニメで「地獄に落ちろ」は聞きたい
一話目から17巻のサブタイ通りに受け継ぐ者である同期各々の決戦が始まるからな…
読み終わった
すげえ17巻バトルしかねえアニメ化したらUFO死にそう
んで18巻は12月か通常JCは3か月に1巻なのにペース早いな
今まで溜まってたからね
肋骨さんって金未来杯で面白いって言われてたけど賞取れなかった奴だった?
タイトルだけ聞いたことあったけど面白かったわ
あそこら辺の読み切りから連載に漕ぎ着けさせた編集は凄いわ
怒ってますか?が出てきたのはアニメに合わせた?
なんでもない場面だったから再利用されるとは思わなかったけど
悪く言うとアニメに作者が影響されちゃったのかな
読み切りは面白いけどジャンプっぽくないし人も選ぶしで連載は厳しかったけど鬼滅はちゃんと良い所を残しつつ少年漫画に落とし込んでて凄いわ
>>640 いやなんでもない場面じゃないだろ
しのぶさんの隠してた感情を嗅ぎ取られて初めて本音をこぼしたとこなんだからむしろ最重要シーン
つーか17巻の内容が掲載されてた頃まだアニメやってないわ
>>640 17巻はアニメ放送開始より前に掲載された話だよ(だいたい1月末から3月分頭くらい)
そもそも原作あってのアニメなんだから影響も何もない
>>638 過狩り狩り以外はたしか賞は取ってないと思う
17巻の帯にシリーズ累計1200万部突破って書いてあった
8月末に大人買いした時の帯は800万部だったのにすごいなあ
本当に面白いもんなあ 感心する カラスかわいい
気が早いけど早く続報が欲しいな…(´・ω・`)
とりあえず20日がチェックポイントかな
映画は一時間上映で2ヶ月に一回公開の6部作になります
>>627 無一郎とゲンヤはフレンダみたいに身体が真っ二つになってしんだぞ
まだ…まだ本確定じゃないし…
半鬼とインフィニティだしワンチャンある…ある………でもワニだしなぁ
>>648 まじかーゲンヤも死ぬのか…
無惨との最終決戦だから仕方ないか…悲しい
時透くんはキメツ学園で元気にかかと落とししてるので…
読み切りのアイディアがいちいち非凡だ
この発想力があれば鬼滅終わっても面白い新作期待できそう
デビュー作はガロに載ってても違和感ないと思った
>>649>>650
肉体を透視して状態が分かる上弦壱が死んだと言い切ってるぞ
まあ、その上弦壱も覚醒アカザみたいに無限再生は出来ずに再生限界で崩れたが
>>655 向こうのカートゥーンネットワークかな?字幕で見ていた人がたくさんいてたから本格的な吹き替えするわけか
>>654 楳図かずおが描いたみたいな顔してんな…
>>655 コメントで善逸のc/vの心配してる人がチラホラいるなw
Youtubeのジャンプ動画で声優が1期強調してるの見て2期は決まってるけど製作会社がごたごたしててまだ作ってもないからいつ放送かも分からない感じと受け取れる
1年空くとなると原作終わってるから他のブームに巻き込まれそう
最終決戦がアカザ編みたいに誰も死なずに面白い話だったら完結してもアニメが始まるまで人気は維持出来てると思うけど
しのぶさん、無一郎、玄弥、無惨戦でも死者出したら
熱冷める人は出るよ
単行本派だけど原作はジャンプにありがちな引き延ばしなしで
もう無惨との決戦してる?っぽくて安心したわ
その方が後々アニメも作りやすそうだし
まだ琵琶女が残っている
てか、ゲンヤと無一郎が死んだのはお館様が最低限の人数しか送らなかったせいでもあるからなぁ…
炭と富岡は加勢可能だったし
でもモブ隊員をおくっても死人&足手まといが増えるだけでは…
少数精鋭の方が良さそう
鳴女が捕捉した六割の隊員みんな無限城に落とされたから、モブ隊員がけっこう来てるはず
>>659 受け取り方が妄想入りすぎてて草
なんであれだけで制作会社がごたごたしてることまで判るのよ
エスパーかよ
2期まだつくってないってそりゃそうだろって話だわな
続編の列車編は映画化で今はその映画の方つくってんだから
20日のイベントでもうちょい映画の情報出るといいな
>>659 発表してないものを声優が話題に出来るわけないだろ
>>664 村田率いるモブ軍団は下弦級軍団と戦っている。
上弦壱はお館様が妹に炭と富岡加勢させるか聞いたら既存のメンバーにやらせると言ったからな
結果、二人死亡
>>670 村田さんは善逸と一緒に兪史郎達からはぐれた後伊之助カナヲと奇跡の合流したよ
上壱戦は広範囲攻撃がエグくて半端に戦力投入すると犠牲が増えるから犠牲者二人で済んだのは運がいいんだけどな
上壱戦は人数いれば犠牲者なしに勝てますってわけじゃないからな
炭治郎義勇を参戦させたところで怪我人や死人が増えた可能性のが高い
ギリギリの戦いだからこそ覚醒が連鎖してやっと攻撃が通じたわけで
まあ厳しい判断だよな
ただ1000年の決着が着くかもしれないってところで皆仲良く広範囲カッター攻撃の餌食になるわけにもいかない
無一郎も一人でも多くの柱を無惨のところへって想いで粘ってたわけだしね
岩と風が多少でも無惨戦の戦力になることを願いたいとこだ
いやアニメ関係ない最新エピソードあたりの話まで膨らむなら
あとのほうは原作スレでやりなよ
>>673>>674
ゲンヤの回想で炭が上弦ラストアタック決めたことについて対応可能人数の話があるから必ずしも全てそうなるとは限らない
現に柱三人が限界でゲンヤには注意が回らなかったし
まあ、炭と富岡を回復させながらムザンやりに行きたいから仕方ないが
あと、風は指チョンパされて内臓もはみ出そうだから岩と水ほどの期待は出来ないぞ
>>659 そうやってずっとネガティブになってればいい
でも鬱陶しいからチラシの裏に書いてくれ
古株鬼滅信者こえー
老害ってこういうこというのか
どこをどうとったらネガティブって受け取れるのか
根拠のない己の負の妄想に不安になってんだからネガティブでしょうよ
アニメ3話まで見てから原作一気に読んでまたアニメに戻ったけど
呼吸の太刀筋によって日本画みたいな演出入るのはGJだったな
あとは映画にufoの社長が製作に深く関わってこなければ一安心
善逸の先輩?の獪岳って実はもう4巻に出てきていたんだね
すごいなあ 伏線がどんどん回収されてく
>>685 それどころか始まりの剣士や炭治郎と無一郎のルーツも判明しているからな
残ってる伏線は青い彼岸花くらいだし
>>686 それは17巻でなくてこれからコミックスで出るぶん? 楽しみだあ
>>687 原作読んでいる人でもほとんどの人が気付かなかったけど、塁に殺されそうになるときの走馬灯に青い彼岸花が出ているんだな。
どう回収するのか想像つかない
別にあれ青いかどうか判らんでしょ
カラーで描かれてたわけでもないのに
妄想激しいな
桃先輩はわずかだけど印象的な登場で善逸との因縁を匂わせてたから
柱稽古で善逸がシリアスに手紙読んでたシーンで桃先の再登場は近いとわりと予想はされてた
善逸の相手が獪岳なのもカナエさんの仇が童磨なのもわりと予想しやすかったし変に捻くれたりミスリードだったりはしないイメージだけど彼岸花はどうかなあ
>>689 走馬灯に彼岸花でているだけでなにか含みがあると考えるのが普通だろ低能
>>693 自分も走馬灯の彼岸花気になってるけどアニメの走馬灯には彼岸花なかったのも気になる
鱗滝、義勇、炭治郎も禰豆子が人を食ったら介錯なしで腹を切るのか・・・
遊郭編が義勇に出会えなかった竈門兄妹なのだと今さら気付いた
ここが二期なら色々納得
>>267 故人に対する敬意を学んだ姿を見れる
キョウガイの時と比較すると分かる
上弦壱の弟強すぎだろ…そら、嫉妬で憎悪するわ
・生まれた時から痣発現済み
・生まれた時から透き通る世界に入れる
・初めて握った竹刀で兄が敵わなかった師匠を瞬きする前に四回倒す
・母親の寿命を見ただけで唯一理解する
・父親が弟の才能を知って後継者を兄から自分にされることを素早く察知して出家
・周りからも天才として扱われる自分さえも凡人だと錯覚する才能があるのに弟本人は剣に興味がない
・鬼化した自分や無惨を一撃でHP1まで削る
・痣有りで80歳越えまで生きて強さは全盛期と変わらない
・弟の動きを舞として継承した炭屋の子孫が上弦初期メンのアカザに勝利する
煉獄さんは普段はアニメの時みたいなあんな喋り方で下弦1の時もあの調子は崩してなかった
でも猗窩座と接敵してからの冷たい感じと撤退してからの優しい感じがめちゃくちゃいい
声優さんの演技にも期待しちゃうな
そもそもアニメ煉獄の喋り方は原作をかなり忠実に再現してると思うのに
あれに違和感あるとか原作とイメージ違うとか言ってる人は
原作をどう読んでいるんだろうと思うよな
アニメ初見で「なんだこのキャラ…」って人とか
単純に自分の理想と声の好みが違ってたとかならそりゃしょうがないかもだけど
あれもう煉獄さんそのものじゃないかって思ってアニメ見てたわ
好感度MAXになって退場してから
アニメで出るまでが長かったからな…
皆さん脳内で独自に声を練り上げてしまわれた
ダイの大冒険でいうアバン先生ポジは富岡だと思ってた
まさか煉獄さんが柱中最速で退場とはな
>>701 遺言シーンのイメージが強いんだろうな
一応原作スレではあんたと同じ指摘する人のが多いから原作組でもちょっと頭がアレな人が合わないと叫んでるだけだよ
今最初からコミックス読み返しているんだけど 改めていろいろ発見できることがあって嬉しい
最初の指令で3体分裂の鬼を退治したあと 婚約者を殺された男性にかけた言葉が
ちょっとアレンジされて竈門炭治郎のうたの歌詞に使われたんだね
「失っても失っても生きていくしかないです どんなに打ちのめされようと」
>>701 忠実に再現って言っても原作には声ついてないんだから人それぞれの正解ってやつがあるんだと思うよ
明るいハツラツとした感じは共通のイメージかと思うけど個人的にはもう少しドスの利いたというか迫力ある声を想像してたからちょっと違和感ある
>>706 喋り方の話してるんだからドスの利いた声とかは単に個人の声の好みの問題じゃね
忖度8
キッシーのネームで連載すればよかったんやないのこれ
作画ただの劣化やんけ
https://imgur.com/a/A3em1KX >>706 わかる。
初め、柱の中心人物みたいな凄みがあったんだよね。
年齢的にも灰呂とアインズさまの中間くらいを期待していたけど、かなり若い声だな~って思ったよ
でもああ見えてまだ若干二十歳だしな
実際若いんだよ
冨岡さんよりも年下なのはちょっと意外だった
ベテランのように見えて柱になって2、3年もたってなかったのかな
育手のはずの父親が途中でその役割を放棄して三冊の本だけで柱になった人だからなぁ
>>712 岩柱やカナエさんは父炎柱と一緒だった時期もあるのかね
冨岡さんは炎柱がいつの間にか若返ってる!?とかなってたりして
>>713 炎柱は最弱どころかデフレで未だに上位やぞ
錆兎も初戦で手鬼と戦ったら勝ててたし
柱最弱は蟲で次に音
>>714 カナエとしのぶが隊士になったのは岩柱が姉妹を家族を惨殺した鬼から助けてくれた後だから職歴に開きあるぞ
>>718 言うと思ったわw
俺はお前に言ってるの
矛先変えようとすんな
>>719 矛先も何も両方に言うか出来ないのならスルーしろって意味だぞアスペ
>>720 お前に言ってんの
相手がどうとか関係ない
責任転嫁すんな
>>721 気色悪いから絡んでくんなks
相手によって態度変える理由になってないわハゲ
本人か?
そういえば富岡外伝は単行本収録しないのか?
しのぶさん出てるし早く読みたいわ
きめつのあいまの単行本に入れるんじゃない
あいまの単行本化あるのか分からんけど
>>725 作者が違うんだから収録はされんだろ
権利関係ややこしくなるし
あいまは内容盛って単行本出して欲しいけどアニメ範囲内だとネタ少ないし
アニメ範囲外だとアニメのみの人にネタバレになるからやりにくいんだろうなぁ
あいまはフルカラーで26話分+外伝だけじゃ単行本にはページ数が足りて無さ過ぎるが
書き下ろし付けてムック本とか別の装丁で出すならワンチャンあるか?
今の勢いなら多少お高い本になっても売れるだろうし
連載終了後ファンブック第二弾が出た場合、収録されるかも
それかあいまの人が外伝いくつか描いたら一冊にまとめて出すとか
外伝をあと幾つか描いてもらえば丁度よさそうだけどなぁ
あいまの単行本はカラーで見たい
メゾンドペンギン並みに薄くてもいいから単行本化して欲しい
あいまはギャグだから楽しめたけど外伝はキャラに違和感あって微妙だったから描くならワニ先生に描いてほしい
個人の感想です
逆に外伝だったら平野先生のままで良いかなぁ
原作スレみたいに設定がーって思わないし絵も嫌いじゃないし
ワニ先生には本編に注力して欲しい
>>733 自分も若干外伝には違和感あったから
本編連載終了してからワニにのんびり外伝描いてもらいたい
設定の矛盾はワニ先生含め誰も気づかなかった可能性あるから一概に作者のせいに出来ないけど
設定は公式でもキャラの動かし方はやっぱりワニ先生以外は違和感感じるからなぁ
作者には連載終わったら鬼滅に縛られずに新しい作品を描いてもらいたい
外伝は他の作家に描かせればいいし何なら無くてもいいよ
水の呼吸から派生した花の呼吸→カナエの日輪刀の色はピンク(25話)
炎の呼吸から派生した恋の呼吸→蜜璃の日輪刀の色は?
>>738 蜜璃もピンク
でも同じピンクでも花の呼吸のカナエカナヲの刀は薄ピンク、蜜璃は濃いピンク(マゼンダ?)っぽい
>>735 俺もそう思う
でも
>>737の言うように完全新作を描いてほしいってのもわかるし悩ましい
>>738 14巻表紙を見る限りは蜜璃の刀は髪の色と同じマゼンタ(明るい赤紫)寄りのピンクだね
カナヲの刀は原作のカラーだと鍔側が濃いピンクで剣先に向かってグラデーションになってる
アニメだとカナヲの刀は全体的に薄いピンクだよな
蜜璃の髪の色もだいぶ抑えた色味になってるからどうなるだろね
そこまでやるといいけどw
外伝は言い方悪いけどあくまで+αのものだと思う
わざわざ作者が描くものでもないし作者が手一杯のところで儲けと他作家のチャンス程度の企画かと
わざわざ描くものでもないって言うけど作家本人が外伝描いてるジャンプ作品結構あるよね
外伝でも作者の考えてる本編内に関わる設定を作者が監修してジャンプが出せば
他人が描いていても公式扱いになってしまうわけで
キャラのセリフ回しとかやり取りとかやっぱ微妙に違って違和感なままなのはなあ
どう好意的に読んでも「よくできた二次創作」って感じしかしないしな
連載中に無理に描いてほしいとも思わないし
だからって他作家がずっと描き続けるのもちょっと
やっぱ作者本人に描いてもらいたいって思うのは普通じゃん?
むしろ作者本人が特定のキャラを主役にした外伝を連載終了後に描くパターンってジャンプじゃほとんど無い気が...
あったとしても
本誌で終了後、+やGIGAやスクエアで外伝もしくは後日談って感じかな
もし連載終了後アニメが続いてれば毎週一頁キメ学ってのも面白いかも
個人的にあいまももっとやって欲しいなぁ
同じような4コマをダリフラもやってたけどあっちはアニメ1話で2、3回分連載してたから単行本も出てたしさ
>>743 少なくともこれの外伝は「作者が関わらない」前提での企画だよ
本編忙しいのに余計な仕事増やしてどうする
「公式扱い」つっても本編に影響する訳じゃない
俺も作者の方がいい派だがそもそも作者が描く選択肢がないんだからスルーしとけ
極論「同人誌全部作者に描いて欲しい」って言ってるようなもん
外伝はこれまで不明だった設定を物語で書いた公式設定本程度に思っとかないと気にしすぎるとキリがないなぁ
>>747 冨岡義勇外伝なら事前にネームにチェック入れたって公式で言ってたぞ
だから二次創作の動画とか持ち込むなって
何も書かずに再生数延ばすの狙ってるんだろうけど
動画再生しなくてもタイトル確認で判るからな
本人の宣伝かよ
>>749 だからそのチェックを過信し過ぎるなって話
「ネームにチェック入れたのにこれはおかしい」とか「ネームチェック入れたんだからこれは公式だ」とか言い出すから揉めるんだよ
ネームチェックなんて絶対的な矛盾を出さない程度のもんだろ
でなきゃそれこそ自分で描けって話になる
>>749 昔編集部的な所で派遣してた時期あって何件かスピンオフを扱ったけど
ネームチェックって原作者によって多少の差はあるものの
基本的にはスピンオフ担当漫画家のネームにはあまり手を入れない人が大半だったよ
そもそも忙しい人が多いしスピンオフは黙ってても原作者の小遣いになる美味しい企画なんで
二次創作的なノリで原作にない描写入れても結構見逃してくれる
まあ作者によって違うし
これのチェック風景自体を見てないなら断言はできないでしょ
外伝や小説は原作と辻褄を合わせるようにしないといけないから大変だな 逆に原作者もそれに合わせないといけないし
小説版のあとがきで筆者が「吾峠先生がキャラからキャラの呼び方とか善逸の喋り方を訂正してくれた」って書いてたしそういう確実に誤ってるとこくらいだろうね
無惨「塁、お前は何がしたい?」
塁「バスケがしたいです」
時透くんの回想に出てきた、
逆三角形の痣の鬼はなんだったんだろう
再登場するにしても時透くんはもう…
>>763 それ時透兄弟を襲って有一郎殺して無一郎に倒されたやつでしょ
別にあの外伝読み切りで本編と矛盾するような描写があったわけでもないのに鬼の首を取ったように分けたがるのは違和感しかねえな
外伝にあったからこれはこう!みたいな決めつけするのはどうかとは思うけど
なんかあれは確か
原作の義勇が「俺は柱じゃない」って言った時期と
外伝義勇が自分を含め柱って言った時期が近いからそういう話になった気がする
ニュアンスが違うのに字面だけで捕らえて勘違いというか勝手に違うとか言ってる人の多かったことか
冨岡さんの柱じゃないは柱の立場ではあるけど柱の立場に相応しい人間じゃないという意味だろうしなぁ
柱であるという発言も柱の立場であることを言ってるなら大きな矛盾は無いはず
縁壱が60数年生きてたの知らなかったあたり、無惨は引き込もってたのかね
ヨリイチ見ていたらあまね様がトキトウ兄弟を毎日勧誘しにきたのも納得だわ
子孫なのに何で日の呼吸じゃないんだよ思ったけどそもそも先祖のおじさん自身が日の呼吸使えてなかったという
霞といい朧といい月にかかるイメージあるけどさすがにこじつけか
無惨が初めて炭を見た時に逃げに徹した理由が分かるわ
なぁ漫画の画像無断でアップするのって犯罪じゃないのか?
このオッペケはあちこちの鬼滅スレで何度注意されても画像転載やってるから
通報しとけば対処されるよ
集英社は無断アップには結構厳しいから
カラー版ってジャンプのおまけかい?
色指定はワニ様なのかな??
>>784 電子版のおまけでJネットワークスってとこが着色してるらしい、色の指定は知らんけど無関係ってことはないだろうな
>>784 ワニ監修だぞ
毎週フルカラーを月900円で読めるからな
ワニ完全監修って感じでもなさそう
無一郎の刀は霞で白のはずなのにカラーだと水色なんだよな
童磨を倒した後のカナヲの髪飾りの色とか考えると
完全監修とまではいかなくても大まかな色指定は貰ってるだろうけどな
カラーリングって作者が塗ってる奴でもころころ変わるなんて珍しくないしそんなに目くじらを立てなくても
これが一番カッコいいよな
カイガクに全ての型を出させてからオリジナルの型でワンパン
カラー版はおまけだし色間違いと言えるところもそんなに無いから楽しめてるなぁ
色無いと気づかなかった細かいところも多くて二回楽しめる
カラー版とアニメの無限城の雰囲気かなり違うな
アニメは良い意味で不気味過ぎる
Fateと同じで風景の描き方が若干判子絵みたいに似通っているからな
Fateキャラを切り抜きして鬼滅の背景に立たせたら見分けがつかない
漫画のカラーのが画風にはあってる
ufoじゃなかったらヒロアカくらいのペースでアニメ化できたのに
ufoだから脱税コメでアベマが荒れてたとも言えるが
ufoだから鬼滅にダーティなイメージがついた
鬼滅は悪くないけど、鬼滅がufoに人質に取られているという感じ
アニメは芸能人と違ってクオリティ高ければファンがそんなに離れることもないし
クオリティ低いところがやる方が余程ファン離れることになるな…
うふぉスレに住みついてるアンチが出張して来てるなぁ
>>798 サンライズにいた人たち捕まえて「わりと」は草
>>761 そのあとがき見て思ったけど、考えてみたら炭治郎が宇髄になんて呼ばれてるのかも原作じゃ判明してないし
現在進行形で新しい設定がバンバン出てくるしで、小説の人も矛盾なく書くのはさぞかし大変だろうなあと思った
>>808 嘘松すんな
>>808 それは逆で小説は自分の考えてたのと違う事書かれるから原作者は整合性つけるの大変なんだよ
グッズのラインナップがあからさまに女向けだな
デフォルメじゃないアクリルスタンドとかなら欲しかった
既に序盤のメインキャラ四人と柱は身長差忠実なアクリルスタンドになってるな
ただもう受注が先週締め切られたけども
地方のライブビューイング参加したけど豪華版パンフレット何時間も前に行ったのに買えなかった
後日やる通販も受注じゃないみたいだし受付開始したら戦争になりそう
劇場版「鬼滅の刃」2020年公開決定!映像初披露の特報第2弾、ティザービジュアル公開
https://kimetsu.com/anime/ 原作は『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載中の吾峠呼世晴氏によるシリーズ累計発行部数1200万部を突破した人気漫画。大正時代の日本で人喰い鬼の棲む世界が舞台。
炭売りの少年・竈門炭治郎(CV:花江夏樹)の穏やかな日常は、この人喰い鬼に家族を惨殺されたことで一変する。
妹の禰豆子(CV:鬼頭明里)だけ唯一生き残っていたが鬼になってしまい、禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために旅する2人の物語が描かれる。
9月に放送が終了したテレビアニメは炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助が無限列車に乗り込むシーンで終わったが、劇場版は最終話から繋がる物語となる。
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社/週刊少年ジャンプ連載)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン:松島晃
アニメーション制作:ufotable
【キャスト】
竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰豆子:鬼頭明里
我妻善逸:下野紘
嘴平伊之助:松岡禎丞
煉獄杏寿郎:日野聡
アニメ「鬼滅の刃」劇場版「無限列車編」は2020年公開!特報第2弾も到着(動画あり)
https://natalie.mu/comic/news/352242 今の展開知ってると煉獄に痣が出てれば・・・とか色々想像してしまう
無限列車っていうか煉獄さん今後の展開にすごい関わってくるけど2期はやらんのかね
PV善逸「この列車鬼出るんか~い」ってアニメは任務ってことになってなかったか?
>>822 列車で人が消える事件が発生しているので煉獄さんと合流しろ→
煉獄さんの説明
自分が乗ったまさにこの便にも鬼が出るの?ちょっとそれは聞いてないんですけど!
ってことではないのかな
下弦壱を倒して何かとんできたところで終わるんじゃないかね
続きはアニメでって
そんなだったら傷物語なみの大失敗になるわ
映画は見た後の満足感が大事なんだから煉獄の最後までやらないと中途半端すぎる
>>824 さすがに映画で未解決はないわ
列車編の話は下壱倒したら終わりなわけではないし
ポスターに躍ってる煉獄の「俺は俺の責務を全うする」の口上はアカザ戦でのものなんだからアカザ戦はTVでね!なんてしたら詐欺もいいとこ
こんだけ煉獄さんを推しておいて本編で見せる技が夢の中での壱ノ型だけだったら笑っちゃうだろ
無限列車は映画だけで完結してほしいな
夢部分とかアニメなら一瞬だろうし問題なさそう
劇場版の具体的な公開年が出てきたところに原作でどん底に突き落とすワニ先生マジ鬼畜
列車編楽しみだなー(白目
思ったより早いな~
映像はまだ若干声に合ってなかったけど
>>349 だよなあ後でテレビでやるにしても
映画の売上のばしたいだろな
テレビのクオリティが高かったせいであんまり映画な気がしないな
>>831 列車編ならまだ…
って思ったが訃報があったわ
あの中で何人……心身共にボロボロですやん…
>>831 現在の鬼滅ファンはアニメ19話後から原作一気読み層の方が多いよね
昨日の鬼滅本誌ツイの多さよ
映画封切りまでの原作の内容次第では人気に変動あるのかな
今週本誌を読んだのが鬼滅との出会いという人もいて笑った
単行本17までのネタバレスレってありますか?
ジャンプの内容はまだ知らないので
このスレも指の隙間からチラ見しています
>>839 知りたいこと聞いたら答えるから具体的に
>>839 ないねえ
ここが一番マシかとは思うけど
俺も数ヶ月前単行本派だった頃はここだけ覗いてたし
17巻はネタバレも何ももう獣半分も上がっててどこにでも売ってるから頑張って買いなさい
どこにでもはないぞ
書店員スレではこねーこねー言われてるし
どっちにしても17巻の単行本まで限定のバレスレってのはないから
それ以降のバレが知りたくない人は行くスレがないな
基本はバレスレは早バレ込みの雑誌発売分まで網羅してるし
本スレも雑誌発売日以降はそっちのネタの話題になってしまう
>>842 wiki見りゃ書いてあるけどふつーだぞ、大体2、3ヶ月に1冊
昔フジリューが2ヶ月刊行が続くとキツいみたいな話してたけど鬼滅は続いてるってこともないな
単行本派スレとか作ってもネタバレマンが参上しちゃうしね
snsとかで同士を募るしかないかな?
アニメスレは原作の画像違法で載っけるネタバレ荒らしに粘着されてるから単行本スレにも沸くだろうな
単行本とジャンプ本誌が離れてるとは思うな
三冊くらいストックあるのでは
17出たばっかなのに
カラー掲載あるからジャンプの休載できないし
連載優先でかなり忙しいところに
アニメ化とかファンブックとか小説描き下ろしとか
今年になって他の作業も盛り盛りやってるから
コミックスの作業が一番後回しになってるんじゃないかな
アニメ終わってからの発売をずらすことによって次の劇場版までの繋ぎにもなる
それとやっぱりコミックス発売遅らせてアニメと連動させてるとすれば
連載の引き延ばしはなくてもう終わるの決まってるのかなーとは思う
ジャンプ+を見てると「コミックス作業の為、今週はお休みです」
って休みをよく見かけるんで、本誌だってたまに休ませてやって欲しい
ふむ
マチアソビのコンサートみれないから
つらい
ようつべでライブ配信してほしいわ
無惨「どうだ!珠世 お前の"鬼を人間に戻す薬"とやらも 結局効きはしなかったようだぞ」
珠世「お前…は…今日…必ず…地獄に…堕ち…る…」
来週号のバレ
女の子向けぬいぐるみというコンセプトで禰豆子チョイスするのはどうかと思った
ぬいぐるみより松岡がAbema TVのコメ欄に何を書いたのか気になるわ
シモンヌが気付いた時には送信してたし
ツイッターで「鬼滅知識ゼロのやつにアニメ1話見せたら『家族を殺したのは禰豆子じゃね』って言ってて興味深い」っての回ってきてワロタ
興味深いも何も、それを否定するためにわざわざ「口にも爪にも血がついてないからそれは無い」って炭治郎の台詞があったのに観てねえのかw
残念ながらそんなスカスカなバカが標準化しているからな
アホすぎる………
その初見の友人が
「炭治郎に襲いかかった時に『頑張れ禰豆子!頑張れ!』って言われて泣いたのは、自分の家族を殺したという罪悪感のせいだ」
とも言ってたらしく、それ聞いて「成る程と思って鳥肌が立った」とか言っててある意味俺も鳥肌
そんな理解力ない奴いんのかよ
そりゃ過剰な説明が必要にもなるわ
もっと言うと
「『長男が町に炭売りに行くほど貧乏なら子供5人も産むな』って言ってて成る程と思った。初見の人は流石観点が違う」とか言っててもう…
じわじわ拡散されつつあるのがキツイ
ツイート拡散代行業者とかあるからな
リツイート1000でいくらとかそんな感じ
さすがに見てわかることを無視するのは読解力や学だけの問題じゃないな
怖いわ
検索すると「禰豆子が殺したパターンありそう」「確かにその発想は無かった」って言ってるやつ多いんだよな。
怖すぎ。
>>859-860 いくらネタバレスレでもこういうのはいいの?
そいつどのスレにも嫌がらせでテンプレ無視して
最新号の早バレ投下しまくってる荒らしだから構わないほうがいい
860 メロン名無しさん (オッペケ Sr47-P/sv) sage 2019/10/25(金) 14:27:12.73 ID:XFM/dQFfr
無惨「どうだ!珠世 お前の"鬼を人間に戻す薬"とやらも 結局効きはしなかったようだぞ」
珠世「お前…は…今日…必ず…地獄に…堕ち…る…」
来週号のバレ
NEW無惨様かっこいいけど股間に口ついてなくてよかった...
雑誌は1冊単位でしか買えません
1冊250円または月900円の定期購読をご購入ください
電子のフルカラーは持ちまわり制で現在巻末に載っているのは鬼滅ですが
1年ほどで他作品に入れ替わるようなので
去年の12月終わり頃から始まったフルカラー特典の鬼滅が読めるのは
もうすぐ終わりかと思います
>>891 実際にある苗字からとっただけかな
栗花落や不死川や甘露寺辺りも実在だし
>>872 いやいや愛があるなら子どもたくさん欲しいだろう
今ではない考え方だよ
まあ人によるだろうけど炭治郎の親は家族=幸せなんだから
ワニカラー
外注カラー
>>898 アニメ制作側は何故か原作の絵と違う無限城にしちゃった件
モブの刀も一律無垢にしちゃったし
>>899 無限城はむしろアニメは鬼の居城らしくて良かったとしか…
闇夜に生きる鬼が蛍光灯つけてそうな位に明るいところにいるとは思えないし
モブの刀は原作も色確定してないから作者に全て指定しろというものだし酷では
>>900 原作17巻で村田(ほぼモブ)は水適正で色有りが判明してるのにアニメでは無垢の刀(適正ナシのゲンヤと同じ)にされてる
アニメの無限城は背景がボヤけているのがなぁ…
上弦個別部屋は暗くてボヤケた感じだと変になる
>>901 今月発売の17巻でようやく唯一判明したものを放送後に言うのは何でもいいからダメ出ししたいだけとしか…
色も水色とわからない位に薄いとされてるから客観的にはわからない感じで極力アニメとの齟齬が出ないようにされてるし
無限城は3Dで作ってて逃げようとする下弦のシーンでわかるけど
写真と同様に焦点合わせてるだけだから戦闘で焦点合う部分がボヤけることは無いと思うよ
浅草もそうだけど無限城は断然アニメ派だわ
漫画ではこんな暗くできないだろうしこういった雰囲気作りはufoグッジョブ
無限城は音楽もハリウッドみたいな重低音だったし全体的に素晴らしいね
自分も無限城に関してはアニメの描写のが断然よい
とんでもない空間ってのがヒシヒシと伝わってくるのは3Dならではだよな
あとアニメであれば画面映えさせるために光源や色味はいくらでも変えてくるだろう
上弦部屋が全く同じ描写になるとは考えにくいよ
童磨のところとかは水があるからかなりエグい表現になりそう
蜘蛛山の川も無駄に力入ってたしw
もし最終決戦までアニメやるなら無限城はすごく楽しみ
>>902 いや、作るのなら事前に作者に聞いとくべきだろ
アカメが斬るは原作ストックないからアニオリエンドだけど、作者に設定関連は細かく確認してたぞ
リメイクワンパンマンも村田が逐一ONEに確認して描いてるし
>>907 作者は完成後にリアタイ視聴してる
神楽シーンで作者が泣いたと言ってた
リアタイ視聴=忙しくないって意味が分からん
しかも完成後だし
>>905 週刊連載な上に巻末おまけカラーのために一度も休めない作者にモブの刀色付けてくれなんて言えるわけがない
外注とはいえおまけカラーにおいてもモブの刀は普通の刀の色だし
17巻の話はモブは村田さんと同じく傍目にわからない薄い色だと思ってくださいという意味もあると思うよ
童磨の部屋は煌びやかになりそうだよな
無限城は異質さを演出していて良かった
雰囲気作りが上手いわufo
>>909 漫画家=忙しいからそれが普通
でも、アカメやケンイチやワンパンマンの作者みたいにアニメスタッフ側が確認することは出来るはずだぞ
>>910 外注がしている巻末カラーで無一郎の色を設定と間違えてかかれて原作スレで話題になっている
モブのも無垢が正しいと作者がいったとは思えない
>>899 そりゃあアニメの彩りは好き勝手にやっていい分野だろうし
動かす都合もあるだろう
白黒の絵に地味に色塗る仕事なら無難に塗るだろう
週刊月刊や遅筆速筆やカラー表紙やその時の状況がそれぞれ違うのに
全員が同じ忙しさなわけないだろ
これはただの荒らしでは
>>901 その時はまだハッキリさせない演出で
戦闘時に鮮明にするのは別に良くね?
>>913 無一郎と村田の刀だけは正式カラー版コミックが来たら直してほしい
>>914 自分と考えが違うのが荒らしならそうなんだろうな
その理屈だとお前も荒らしだし
普通はアニメ化前に打ち合わせはあるからな?
忙しさ込みでスケジュール作るのが普通だから忙しさは人それぞれで片付けるのは暴論だぞ
オッペケ Sr47-/k7nはバレスレ以外にもマルチでバレ画像貼りまくっている荒らし
ファンを装ったアンチだから相手にしないほうがいい
>>915 それなら有りだわ
確かにそれなら暗くてボカシ入ってる説明にもなるな
そういうレスが欲しかった
上弦壱弐参戦で作画班死にそうじゃない?
童磨とかステージも血鬼術も味方が使う呼吸もあって大変そう
>>919 この規模の斬撃を出しまくる壱のが作画はやばい
エクスカリバーを出しまくるセイバーみないな感じだし
>>899 3話の鱗滝さんの説明ではモブの剣に色がついているから一律ではないけどね
17巻はアニメ化時点では発売されてなかった訳だし、赤とかの全く違う色よりはアレで良かったよ
>>921 アカメが斬るはアニメスタッフに原作の4,5年先の設定を先に教えてたぞ
そこまで行かなくても関係者だから村田のもコミックより先に知ることは出来たはずだし
3話のは色変わりの説明だから無しには出来なかった
炭治郎だって黒刀で水の呼吸使ってたわけで刀が青くならないと水の呼吸使えないってことはないからなあ
才能ないと色変わらないってのも言われてるしエフェクトも出せずサクサク死んでくモブ達が色が出ないまま戦ってるのは別に設定と矛盾しないだろう
そしてその程度の才で長年生き延びてる村田さんは凄い
>>919 氷が斬って砕ける演出と型名にあった花びらが舞う演出を同時にする感じになるだろうし
作画カロリーとんでもないことになりそう
>>923 CGだろうけど見栄えよく飛ばすのが大変じゃね?
>>942 最終選別って錆兎世代は別として合格者が五人居たら多いと言われる程だから玄弥みたいに特殊体質じゃなければ呼吸無しでクリアするのはほぼ不可能だから使えてないといけない
原作終盤の柱稽古なんて、伊之助ですら死にかけるほどのスパルタだし…
村田の場合は、錆兎のおこぼれ合格だからそれ以外の世代は村田よりは才能があってもおかしくない
蜘蛛山でこのクオリティなら上弦戦は凄いことになりそう
今後累くんに匹敵するえっちな子は出てくるのだろうか(ゲスメガネは除く
FateZEROのランスロットみたいにCGと手描きで煉獄vsアカザを描いてくれ
累の母鬼と別のロリ枠
(上弦陸の堕姫10歳くらいのあの世行きシーン)
映画って尺どのくらいかね
37歳まで入るんだろうか
正直前後編にわけたほうがいい気がするんだけど
前編はアカザ登場までで
そしたら禰豆子が切符燃やすシーンとか脱線する列車で煉獄さんが技連発するシーンとかの補足も充分入るだろうし
ドラゴンボール超の映画みたいな時間割になるんじゃね?
>>934 観たことないんでわからないんだけどどんな感じ?
>>935 100分くらいの上映で20~30分くらいが過去の話だった
多分下壱もそれくらいで倒されて残りはアカザ戦と後日談だろうな
下壱で尺を取るのは夢の中だけだし
>>937 原作でも魘夢って夢がほとんどで戦闘はあっさりしてるぞ
こんな短い話前後編にしたら傷物語の二の舞だっちゅーの
所詮1巻分だしな、メインになるのアカザ戦のほうだろう
原作アカザ戦はカット入ったのかと言うような構成だからな
多分長くなる
魘夢は夢の中くらいで夢から出たらあっさり殺されてるし
魘夢は反撃があんまりなかったからな~
まあ強制催眠は普通は致命的なんだろうけど
>>942 被り物があれば防げるというチョロい術だからなアレ
普通に戦えば伊之助単独で勝てる強さ
苦戦理由が
・待ちぶせ
・協力的な人質
・動く車両を手中におさめる
・煉獄が母の遺言で弱者を第一に守る信念持ち
下弦壱がブーストしてこれだがら無惨が解体したくなるのも分かる
命に優先順位をつけている音が相手だったらアカザが来る前に倒して撤退してる(人質は死亡するが)
柱稽古で死んでないし、村田含むモブ達は下弦級に強化されたモブ鬼軍団を迎撃出来ているから簡略されて色ついてないで呼吸は使えるんじゃね?
アニメーターが過労死するくらいのクオリティやりそう
FateZEROみたいにCGに手描きをかさねるくらいしないと目が越えた鬼滅ファンに叩かれそう(ワンパンマン二期叩きみたいに)
ワンパンは制作会社も変わってアニメーション自体も微妙になったからなあ
エラーで立てられませんでした
↓次の方お願いします
139 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2019/11/08(金) 07:52:31.96 ID:ueU9rFd8
昔の時代だから、素手で人が殺されまくってたから作り話だと思われたってばかじゃねーの
道場の奴ら何十人といたから身内もいたから作り話じゃ身内が許さんだろ
大正時代のくせに捜査おざなりすぎ
あんなにたくさん人が集まる道場ってことはある程度の町だし、町中の人が知ってる事件だろ
もみ消せねえよばーか
昔の時代だからーってなら素手で人を殺す妖怪とか騒ぐだろ
てか地獄とか鬼とかいう昔の日本の世界観で何でキリスト教の天国が出てくるんだ
そこは極楽だろ仏教とキリスト教は全然違う宗教だ
ちょっと読んだだけでこれなら作者め信者も池沼じゃねえの
ちなみにこれ鬼滅の信者があんまりうざいんで家に転がってたジャンプ一冊読んだ感想
ホントに1冊しか読んでないのがまるわかりのレスで微笑ましいじゃないか
まあ頑張ってくれ
そもそも敵幹部の過去エピソード周りだけ見て評価って馬鹿すぎw
伊黒と甘露寺潰されて死んだ描写あったけど大丈夫か、炭治郎片目潰されたし やっぱあの公式の扉絵の伏線って合ってるんかな
ここアニメのネタバレスレだから原作の話だけなら原作のバレスレでやったらいいんでは
話題がなく埋まらないよりはマシ・・・とは思わんが流石に話題はないな、映画の続報とかあればいいんだが
既にアニメ関連のバレネタも原作スレでやっちゃってる感あるしなあ
まあ映画の情報出たら内容バレあるからアニメスレじゃなくてこっちだけど
原作本スレがもうそんな感じになっちゃってて仮に公開日の発表があっても
アニメ映画板に新スレで移動になるし2期始まるまではここ使うことなさそう
数ヵ月前に紅白狙えるんじゃねーかみたいなのを見たときは、流石にそれは無理だろと思ったもんだがまさか出るとはねぇ。。
紅蓮華に決まった訳じゃないけどワニ先生は次々におこる規格外の現象をどう感じてるか知りたいわあ
令和初となる『第70回NHK紅白歌合戦』(12月31日 後7:15~11:45 総合ほか)に
初出場することが決まった歌手のLiSA。
会見後、報道陣の取材に応じた制作統括の加藤英明氏は選考理由について
「オープニングテーマを担当した『鬼滅の刃』がヒットして、チャートでも1位。
アニソンという域を超えた活躍をされている」と明かした。
らしいから鬼滅歌わないとおかしいわな
>>979 昔はアニソンでもアニメについて言及なかったのに時代は変わったのか
本誌最新話はアニメ化されたらとんでもなく凄惨になりそうだな
最新話が大体21巻相当で1巻から2クールで7巻(+8巻映画)まで進んだから単純計算で50話くらいは要るんだな
遊郭と刀鍛冶編がそれぞれ4,5巻くらいはやってるから2期やるとしたら各1クールずつとかになりそう
てか前編が4,5巻分で終わってるし無限城編もこの感じだと長くても6巻分くらいで終わりそうだな、ジャンプの改編期から逆算したら終わるタイミングわかってしまいそう
鬼滅がオリコン年間コミックランキング一位めでてえな
円盤5巻のオーディオコメンタリー、伊之助の中の人が遊郭編で関節はずして穴入るとこやりたいって言ってて笑ってしまった
ネタバレやんとは思ったけど、それ以外のところはぼかしてたからまあいいのかね
原作読んでるみたいだから先の話はしたいだろうに仕事上できないから大変だなあ
なぜ放送終わったアニメの過疎スレで自分のアカウントを宣伝してるのかは疑問だな
炎上商法がしたいならもうちょっと場所選んだ方がいいだろう
新刊を買うとおまけでネタバレが付いてくるからアニメ勢は注意な
>>985 あれ、伊之助の中の人は何編のシーンかはちゃんと伏せて言ってたのに
炭治郎の中の人が言っちゃったんだよなw
あの人のガチ鬼滅ファンっぷりは筋金入りだが、それだけにちょいちょい危なっかしい
(ネタバレ的に)
ネタバレ警察は声優のネタバレはスルーなんだな
都合の良い簡単な脳味噌で羨ましいよ…
ネタバレ警察っていうかスレに居着いたただのガイジだし・・・
>>989 そのキチガイのせいで類は友を呼ぶと悪貨が良貨を駆逐するが起きている件
アニメ本スレもここも棲み分け出来ない癖にマイルールで暴れる奴が居着いちゃったしなぁ
諦めるしかないか…
>>990 複数人なわけ無いと思ってるけどそんなふうに見てたのかあれ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 19時間 41分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241204114036caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1569591809/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 11 YouTube動画>13本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 10
・【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 6
・【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 3
・【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 6
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ71
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ87
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ120
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ104
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 53
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ128
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ65
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ88
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ74
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ63
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ251
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ64
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ109
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 45
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ139
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ110
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ125
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 48
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ108
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 38
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ152
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ159
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ209
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ163
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ1478
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ246
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ202
・鬼滅の刃無限列車編 初見の人専用スレ ☆1【ネタバレ禁止】
・東.京. 喰. 種. Re ネタバレスレ part1
・宇宙戦艦ヤマト2202 ネタバレスレ復活1
・百錬の覇王と聖約の戦乙女ネタバレ有りスレ Part.1
・【天気の子】新海誠アンチスレ 100【総合】ネタバレ
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 1
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 10
・宝石の国 ネタバレスレ
・二度目の人生を異世界でネタバレスレ
・宝石の国 ネタバレスレ Part2
・さらざんまい ネタバレスレ Part.3
・さらざんまい ネタバレスレ Part.6
・サクラダリセット ネタバレスレ
・さらざんまい ネタバレスレ Part.4
・さらざんまい ネタバレスレ Part.2
・甲鉄城のカバネリ ネタバレスレ 1駅目
・王様ゲーム The Animation ネタバレスレ
・銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
・Dr.STONE -ドクターストーン- アニメネタバレスレ2
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 2
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 9
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 12
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 7
・IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 4
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) ネタバレ&考察スレ
・【IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 3
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 13
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 8
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 14
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 17
・BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 3
・モブサイコ100 II ネタバレスレ 依頼1件目 ©2ch.net
・【P5】PERSONA5 the Animation 【ペルソナ5】 ネタバレスレ
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) ネタバレ&考察スレ part3
・PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part32[転載禁止]
12:24:16 up 85 days, 13:23, 0 users, load average: 8.52, 7.42, 7.37
in 0.093881130218506 sec
@0.093881130218506@0b7 on 071201
|