◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ YouTube動画>1本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1522854007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1メロン名無しさん 2018/04/05(木) 00:00:07.57ID:xzpDXf8H
※注意事項※
当スレは2018年4月より放送・配信予定の銀河英雄伝説 Die Neue Theseのネタバレ有の雑談スレです
原作やその他メディアミックス作品などを既読・視聴済みでそれらを踏まえて「銀河英雄伝説 Die Neue These」の先の展開についてのネタバレ要素のある話をしたい人や
これからの放送予定などについてのネタバレ要素のある話をしたい人は当スレで話しましょう
原作、または旧アニメシリーズなどその他メディアミックスのみの話題をしたい方はスレ違いですので各自適したスレに移動をお願いします!!
☆スレ立て時は一行目に『!extend:checked::1000:512』(『』は無し)をコピペして下さい
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime
☆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
☆荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
☆次スレは>>980が立てること。他の方が立てる場合も必ず立てる時にスレ立て宣言をすること。

本スレ(アニメ板)
銀河英雄伝説 Die Neue These★8
http://2chb.net/r/anime/1522774361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:03:13.64ID:xzpDXf8H
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
 第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月~6月TV放送
 第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」放送・配信予定■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00~
GYAO!:4月3日(火) 24:00~
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30~
BS11:4月7日(土) 25:30~
MBS:4月7日(土) 26:38~
各動画サイトも続々配信予定

3メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:23:12.62ID:xzpDXf8H
☆Q&A☆
Q、Die Neue These←これなんて読むの?
→A、Die(ディー) Neue(ノイエ) These(テーゼ)と読みます、ドイツ語です
DIEは定冠詞(英語で言うところのThe)、NEUEは新しい(New)、Theseは命題などと言った感じのところです

Q、今回のアニメ化範囲はどこまでなの?
→A、まずは原作2巻までです。TVで放送される1stシーズンの全12話はアムリッツアまでの予定です
TVアニメ放送後は来年(2019年)劇場版でセカンドシーズンをやる予定でそれ以降は売り上げ次第、目標は10年計画で全10巻を完走らしいです


★関連スレ★
銀河英雄伝説 Die Neue TheseはラインハルトがDTな糞アニメ(アンチスレ)
http://2chb.net/r/anime/1522510282/

銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.Ⅳ(旧アニメシリーズスレ)
http://2chb.net/r/ranimeh/1519355185/

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #76【漫画:藤崎竜】(YJで連載中の漫画スレ)
http://2chb.net/r/comic/1522302757/

【舞台の歴史が】銀河英雄伝説【また14ページ】 (舞台版スレ)
http://2chb.net/r/drama/1420781148/

4メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:32:01.10ID:xzpDXf8H
★スタッフ★

原作:田中芳樹(東京創元社刊)
監督:多田俊介
助監督:森山悠二郎
シリーズ構成:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡巌、津島桂
総作画監督:後藤隆幸
特技監督:竹内敦志
メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸
オリジナルメカデザイン:加藤直之
プロップデザイン:太田恵子
プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和
3D:I.G3D
3D監督:森本シグマ
美術:Bamboo
美術監督:竹田悠介
美術設定:塩澤良憲、曽野由大、藤井一志
美術デザイン:渡部隆
色彩設計:竹田由香
音響監督:三間雅文
音楽:橋本しん(Sin)
撮影監督:荒井栄児
編集:植松淳一
制作:Production I.G
監修:らいとすたっふ
企画協力:キティエンターテインメント
制作協力:徳間書店
製作協力:DMM pictures
製作:松竹・Production I.G

5メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:36:02.63ID:xzpDXf8H
★キャスト★

ラインハルト:宮野真守
キルヒアイス:梅原裕一郎
ヤン:鈴村健一
ユリアン:梶裕貴
フレデリカ:遠藤綾
シェーンコップ:三木眞一郎
キャゼルヌ:川島得愛
ロイエンタール:中村悠一
ミッターマイヤー:小野大輔
オーベルシュタイン:諏訪部順一
メルカッツ:石塚運昇
シュターデン:水内清光
フォーゲル:藤原貴弘
エルラッハ:楠見尚己
ファーレンハイト:竹内良太
パエッタ:ふくまつ進紗
パストーレ:目黒光祐
ムーア:櫻井トオル
ラオ:畠中祐
ラップ:小野友樹

ナレーション:下山吉光

6メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:39:02.91ID:xzpDXf8H
ムライ:大塚芳忠
パトリチェフ:岩崎征実
フィッシャー:園江治
ビュコック:石原凡
シトレ:相沢まさき
D・グリーンヒル:星野充昭

トリューニヒト:安斉一博
ジェシカ:木下紗華
ルビンスキー:手塚秀彰
ドミニク:園崎未恵
カストロプ:吉野貴宏
アンスバッハ:東地宏樹
オフレッサー:小山剛志

ミュッケンベルガー:沢木郁也
メックリンガー:大場真人
ワーレン:江川央生
ルッツ:野島裕史
ケンプ:安元洋貴
ビッテンフェルト:稲田徹

フリードリヒ四世:稲葉実

7メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:46:53.70ID:vwytx3nj
>>1
スレ制作乙です
旧作でマウンティングしたい人はスレ違いなので出入り禁止だぞ

8メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:48:43.76ID:qfFn/SlV
>>1
スレ立て乙です

9メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:50:51.43ID:xzpDXf8H
ちょっとスレ立て不慣れなもんで不備とかあれば次スレ立てる時あたりに随時テンプレートとかは修正して下さると有難いです
関連スレとして色々スレ貼ったのでDie Neue Theseと関係ないシリーズの話したい方はそちらにも目を通して下さい

10メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:51:37.32ID:vwytx3nj
保守必要なのかな?

11メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:54:58.80ID:xzpDXf8H
>>10
わからないんでとりあえず20くらいまではいかせといた方が良いかな?

12メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:57:11.39ID:VfgNvkwF
>>1
スレ立て乙です

やっと遠慮なく今後の展開混じりの話ができてありがたい
2話は双頭の蛇で撤退からの元帥杖授与までは無理かな

13メロン名無しさん2018/04/05(木) 00:59:12.51ID:VfgNvkwF
保守に協力したいけど眠気がw

14メロン名無しさん2018/04/05(木) 01:00:22.83ID:qfFn/SlV
2話は電文と撤退で終わるんじゃないだろうか
今後は小説序章部分をどんな感じで入れてくるか

15メロン名無しさん2018/04/05(木) 01:01:22.60ID:xzpDXf8H
>>13
とりあえずアニサロなんでそこまで厳しくはないと思うんで大丈夫とは思います

16メロン名無しさん2018/04/05(木) 01:28:10.12ID:iRrpbWXL
>>1の健康と美容のために、食後にいっぱいの紅茶

17メロン名無しさん2018/04/05(木) 02:12:20.50ID:xzpDXf8H
とりあえず保守ファイエル

18メロン名無しさん2018/04/05(木) 02:22:34.83ID:5ylv6of3
>>1乙 ホシュ

19メロン名無しさん2018/04/05(木) 03:12:45.72ID:f2BoWlDn
ネタばれ
ヤン・ウェンリーは2度死ぬ
ミッター・マイヤーは3度

20メロン名無しさん2018/04/05(木) 04:04:43.12ID:q9d/MJnH
>>1
おつです保守

21メロン名無しさん2018/04/05(木) 07:58:53.78ID:eoLLk0u/
おはよー
今日は姉上声優発表か

22メロン名無しさん2018/04/05(木) 11:07:13.55ID:fWlRdhEy
今夜は地上波開始か
事前にGyaO!で見られてもやっぱ地上波が強いのか

23メロン名無しさん2018/04/05(木) 16:10:28.72ID:TbAfeILQ
>1旧作冒頭で、
自由惑星同盟軍の
第2艦隊攻撃にむかう銀河帝国艦隊で、
キルヒアイスが、ラインハルトに、
兵士らに休息をとらせるように進言、
ラインハルトも了承、
兵士らに食事や、
3時間で8時間分の睡眠がとれる、
タンクベッドで、休息をとらせるシーンがあったが、カットww

さっすが、
ルーマニア チャウシェスク体制の猿真似、
各種重税インフレ誘導、
日本国民総ブラック化、貧困化奴隷体制な、
日本会議の傀儡、自公アベノミクス朝日本帝国ww

24メロン名無しさん2018/04/05(木) 17:27:24.95ID:ig0nDLPN
唐突だがイゼルローンの流体金属層ってアニオリだったよね

25メロン名無しさん2018/04/05(木) 18:12:01.48ID:gXqVcRDG
ラインハルトよりも皇帝を憎悪するヤンを義兄上と呼ぶべきか悩むラインハルトw

26メロン名無しさん2018/04/05(木) 18:23:36.43ID:xzpDXf8H
>>25
漸く意味合いがわかったwww
アンネローゼのキャスト発表だな
アッテンボローや他のメンバーは随時だろうね

27メロン名無しさん2018/04/05(木) 18:37:35.92ID:xzpDXf8H
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
EDにいる面子で発表されてなさそうなのはアッテンボローとポプランとコーネフくらいかな
EDにいるの多分この三人だと思うけど
ミュラーと思われがちなミッタマの傍にいる金髪の兄ちゃんはルッツってことだろう

28メロン名無しさん2018/04/05(木) 22:26:01.43ID:MeaBvxaM
>>24
アニオリだね
すごく好きだから今回のアニメでも踏襲して欲しい

29メロン名無しさん2018/04/05(木) 22:27:33.14ID:qfFn/SlV
2年くらい前のOVA版イベントのときにゲスト参加した加藤さんがいろいろと語っていたな
初期案だと流体金属は要塞内も循環していて噴水も金属だったとか

30メロン名無しさん2018/04/05(木) 23:22:46.24ID:gXqVcRDG
OPの首飾りか何かなんだけど
砲撃システムのバックにあるボヤっとした星はもしかしてイゼルローンなのか
恒星かと思ったら雲みたいなのが左右対称だから反射光なのかなって
そうなると原作準拠じゃなく流体金属設定になるがあれがトゥールハンマーとなると腑に落ちない形状

31メロン名無しさん2018/04/05(木) 23:32:34.01ID:iRrpbWXL
旧作オリジナル要素はむしろ外してくれて構わんな
あんま原作から離れない程度に自由にやるのが見たい

そういう意味でクラシックも採用しなくていい
そこ一緒ならリメイクいらんよとも思うしな
ただ1話のBGMはへっぽこだったなー

32メロン名無しさん2018/04/05(木) 23:50:24.65ID:gXqVcRDG
>>31
同感
BGMが事故ってるね
放送事故レベル
子供向け別作品のBGM持ってきたのって感じ

33メロン名無しさん2018/04/05(木) 23:51:52.03ID:gXqVcRDG
BGMは低音が無いのと主旋律が安いデジタル音でダブルに駄目
どっちかだけなら辛うじてフォローも出来たけど
絶対に作りなおすべき

34メロン名無しさん2018/04/06(金) 03:14:46.71ID:wJmz0qp6
>>28
制作会社も違うし、前作アニメの著作権に触れそうなことは無理じゃないかな
もし取り入れるとしたらヤンジャン漫画みたいに(C)入れて前作製作委員会にお金払うわなきゃだめ

35メロン名無しさん2018/04/06(金) 06:31:43.89ID:8woIaYvh
>>34
トールハンマーも含めて流体金属装甲の旧作アニメ設定は変えられたらガッカリだな

まあ要塞への入港時とかに流体金属層の下が空洞になってる模写は謎だけど

36メロン名無しさん2018/04/06(金) 06:49:21.39ID:rXzNquBI
アバンだったかの宇宙の概要説明の時に
帝国から同盟の説明に移る時に、画面は宇宙を駆けるんだが
そこで一瞬映る流体っぽい星はイゼルローンなんだろうか

37メロン名無しさん2018/04/06(金) 07:02:03.12ID:8woIaYvh
Aパートの最初の三勢力紹介の所か?
コマ送りで観たら確かに紫色の雲(航行不能宙域)通過するシーンで一瞬だけ映ってるな

38メロン名無しさん2018/04/06(金) 09:14:46.98ID:82sTAPu3
>>30
あれトリグラフ説
星はイゼルローンかも

39メロン名無しさん2018/04/06(金) 10:37:12.52ID:dxjvqWDg
不安定な恒星っぽいビジュアルだな
イゼルローンなのか恒星なのか

40メロン名無しさん2018/04/06(金) 11:52:27.64ID:QJsxwlLN
>>36
>>37
見てきた
右側を通過するやつだな
雲の中で唯一形が分かる球体で金属もしくは流体の反射が見えてる
銀色っぽいし多分イゼルローンだな

するとトリグラフの前方にあるモヤっと天体は別物か

41メロン名無しさん2018/04/06(金) 12:14:22.91ID:n2f5Hkko
ネタバレスレらしい話題を


【声優発表済みキャラの生存リスト】
ミッターマイヤー/メックリンガー /ワーレン/ビッテンフェルト/アンネローゼ
ユリアン/フレデリカ/キャゼルヌ/ムライ/ラオ/シトレ
ドミニク

【あぼんキャラ】
ラインハルト/キルヒアイス/ロイエンタール/ファーレンハイト/オーベルシュタイン/ルッツ/ケンプ/メルカッツ/シュターデン/フォーゲル/エルラッハ/カストロプ/アンスバッハ/オフレッサー/フリードリヒ四世
ヤン/シェーンコップ/フィッシャー/パトリチェフ/パエッタ/パストーレムーア/ラップ /ビュコック/D・グリーンヒル/トリューニヒト/ジェシカ
ルビンスキー

【情報なし】
ミュッケンベルガー

これであってる?

42メロン名無しさん2018/04/06(金) 16:12:42.62ID:BLacMbKK
https://2ch.live/cache/view/shar/1103245206
>75 通常の名無しさんの3倍 2004/12/23(木) 15:37:47 ID:???
>ラインハルト=シン
>アンネローゼ=マユ
実に惜しい。
だがアンネローゼ=ルナマリア(マユ)を見事に当てたのは神だな。
今回はやり取りがないだろう間接共演だけど、水色時代から始まった鈴村と坂本夫婦の共演って何度目だ?

43メロン名無しさん2018/04/06(金) 18:03:13.86ID:fBdYLH9p
プロデューサー三人 原作者秘書 監督インタビュー動画
ダウンロード&関連動画>>


44メロン名無しさん2018/04/07(土) 12:39:23.67ID:6hAumGPM
結構おもしろかった
映像がぜんぜん前のと違うw
敵の艦橋にぶちこんだ鉄砲なんとかってのかっこよかった!

45メロン名無しさん2018/04/07(土) 15:24:46.89ID:TPXmsv34
>>28
「滿汐か!」とかまた見たいのう

46メロン名無しさん2018/04/07(土) 16:21:11.17ID:0eaOxzCt
安倍政権に忖度して、政治色を弱め、ジェシカは、いなかったことになります。
さらに、忖度すると自由惑星同盟が勝っておわります。

とかだったら、怖いなぁ(笑)

47メロン名無しさん2018/04/07(土) 16:22:51.56ID:5iIJSa6x
>>46
マルチはしね

48メロン名無しさん2018/04/07(土) 16:37:06.76ID:0eaOxzCt
>>47
場合によって重要なのでマルチポストしました。テヘ
権力者に寄り添う関係者がいたら、まずい投稿なのでしょうか?

49メロン名無しさん2018/04/07(土) 19:35:58.84ID:SjVEweeL
権力に立ち向かう前に常識がなさすぎるよ

50メロン名無しさん2018/04/07(土) 20:18:11.44ID:ER9p9qme
再アニメ化で旧作その他とは別物で
旧作に未練はあれど派手に違うから
いっそ清々しい。これはこれでって
思えるとこ多いからだけど。

今後、どうなるかは心配。

51メロン名無しさん2018/04/07(土) 20:26:44.60ID:XiZsiApi
OVA版も面白かったから何度か全話みたけれどこっちも面白い
原作未読の人たちの中には〇〇をカットした!とか憤っている人もいるみたいだけれどさ

ネトラジとかやらないんだろうか
司会はアイゼナッハ、アシスタントは副官たちで

52メロン名無しさん2018/04/07(土) 20:28:56.28ID:5iIJSa6x
現時点でカットされたシーンって言うほどあったか?
あの流れで来週は同盟ってのを読めてないのかも知れないけど

53メロン名無しさん2018/04/07(土) 20:39:12.73ID:XiZsiApi
ラップの死に際のセリフがない
ジェシカも登場しない

原作小説どおりなんだけれど未読なひとたちはこれで騒いでいることが多い
アッテンボロー→ラオとかも

54メロン名無しさん2018/04/07(土) 23:58:46.23ID:Uw9ZFA8w
距離2200光秒 このままの速度でいけば6時間後に遭遇します
時速370光秒、光速の10%程度、地球と月の間なら12秒程度で移動か。
艦隊戦なら相対速度が・・・。

55メロン名無しさん2018/04/08(日) 00:00:52.25ID:kwEoz0OU
>>54
あ、この速度はもともと相対速度か。

56メロン名無しさん2018/04/08(日) 02:15:29.39ID:X3QAh3Y7
>>44
鉄砲砲弾と言ってたような....

57メロン名無しさん2018/04/08(日) 02:34:10.94ID:DKTYjgis
>>56
徹甲散弾

58メロン名無しさん2018/04/08(日) 03:23:22.95ID:IjArHkv/
ワープってさワープするところにある機体と重なるもにあるものってどこにいっちゃうの?

59メロン名無しさん2018/04/08(日) 03:24:35.46ID:KthpHfot
【情報なし】
ミュッケンベルガー 無事に勇退したから生きてるでいいかと なんでミュッケンだけ浮いてるかが疑問だけどw

60メロン名無しさん2018/04/08(日) 06:47:36.83ID:5PA5vV9a
なんか艦隊戦が適当だなあw
1分戦争かよw

日本海海戦やユトランド沖海戦を参考に、じっくり描いてほしい
2万隻密集陣形とかあり得ないし

61メロン名無しさん2018/04/08(日) 08:31:13.97ID:0WLyxqWI
>>57
おお、ありがとう!
聞きなれないのによくわかったね
もしかしてゲーム用語?

62メロン名無しさん2018/04/08(日) 08:43:01.26ID:DKTYjgis
>>58
Wizardryと同じじゃね

63メロン名無しさん2018/04/08(日) 10:01:03.60ID:vNQkeuTB
>>61
徹甲弾も散弾もそれ自体は現実に普通に存在する弾丸。

64メロン名無しさん2018/04/08(日) 10:35:50.57ID:0WLyxqWI
>>63
そうなんだ
あんたくらいの博識で見れると楽しいだろうな

65メロン名無しさん2018/04/08(日) 13:48:25.99ID:rCHbo936
ルビンスキーが男になるか女の子になるか

66メロン名無しさん2018/04/08(日) 13:52:19.27ID:ph/iUwPB
>>52
旧作と見比べてるけど、説明調な台詞は圧倒的に少ないから新参には厳しい出来になってる

67メロン名無しさん2018/04/08(日) 14:00:02.75ID:U/6CQchk
>>65
過去OVA版イベントにゲスト参加した郡司氏が「銀英伝は男たちの熱いドラマだからそういうことはやらない」と発言していた
声優も発表済 cv手塚秀彰

68メロン名無しさん2018/04/08(日) 14:14:10.51ID:M8GLVtzm
1話で何を重要視したかだよな
ほぼ世界観と戦闘形態の説明中心だった(情報量多いから仕方ないかも)ので1話だけ見ると美青年がブツブツ喋って艦隊戦してるだけで他のSFアニメとの違いが分かりにくい
作品における血湧き肉躍る展開の気配を出すことも考えてなかったね
「これは人類の歴史に残る英雄の記録である」みたいな前置きくらいあってもよかったかな
シリーズ構成と脚本はもうちょっと「作品全体の面白さを匂わせる」ところまで踏み込んで頑張って欲しい

本国でヤンが英雄視されてる説明とラインハルトの幼少期エピまで行かないと初見組は大筋がわかりにくいだろうな

69メロン名無しさん2018/04/08(日) 14:27:04.23ID:+nEu2y50
原作や旧作のネームバリューあるから切るにしても3話くらいまでは見てもらえると踏んでの構成だろ
最初から詰め過ぎても初見はキャパオーバーするし難しいとこだ

70メロン名無しさん2018/04/08(日) 15:10:33.58ID:M8GLVtzm
>>69
そうだな
ただ完走する(収益を上げる)ためにはなるべく原作をなぞることより初見組へのインパクトと面白さへの予感を優先した方が良かったんじゃないかなあ
ツカミが弱くてもったいないなって
ヤンが登場するラスト以外に盛り上がりが無かったしそれも弱かった
音楽が駄目なのも足を引っ張ってる
ネット配信時代だから1話でツカミが弱くても後で面白いと分かれば視聴できるんで大丈夫というビジネスモデルなのかな?
何にせよ原作に寄りかかり過ぎることなく視聴者目線での面白さ(独り善がりではない)をぜひ達成してほしい
完走するためにも

71メロン名無しさん2018/04/08(日) 15:31:19.61ID:+nEu2y50
>>70
明らかに2話までセットで導入部としてるからそれはそういうやり方だろ
OP前の馬車と戦艦パートが世界観説明としてかなり出来良い動画に仕上がってるから
そこだけでも1話切りは防げるかなと思う…思いたいな
評価はせめて2話まで見てからにしたいとこだ

72メロン名無しさん2018/04/08(日) 18:46:21.54ID:ypK/hXHM
アスターテ会戦は帝国軍の戦死者は約20万人、同盟軍の戦死者は約200万人。
帝国の勝利だな。ヤンは全滅をまねがれさせたに過ぎぬ。
島津の退き口みたいなもん

73メロン名無しさん2018/04/08(日) 19:02:42.60ID:DKTYjgis
>>72
生き残りで自分の艦隊が手に入った

74メロン名無しさん2018/04/08(日) 19:52:20.00ID:ypK/hXHM
島津の退き口は逃げながら捨てがまり。アスターテは追撃しないで撤退か

75メロン名無しさん2018/04/09(月) 01:25:19.75ID:XYOV4cD5
>>69
魔弾の王と戦姫とか、グランクレスト戦記とか、最近の深夜アニメ戦記ものは、
超っ早で展開飛ばしてって、面白さもドラマも醸す暇も無く…って感じのが多いような

銀英伝は旧作と同じく「第1巻を1クールで」って尺なとこは、まぁ安心できる

1冊で1クール使える昨今の深夜アニメはなかなかないよ
1クールで7巻ぐらい消化させられたラノベアニメとかもある

76メロン名無しさん2018/04/09(月) 01:32:04.45ID:6MZnjLqQ
>>75
ダイジェストは販促としてはありなのかも知れんが
内容がどうしても飛ばし飛ばしで原作ファンはだいたい怒るっていう

逆に、六花の勇者という1クールで1巻分を丁寧にやったラノベアニメがあった
好きだったけど普通に爆死したしまず二期はなさそうだ

77メロン名無しさん2018/04/09(月) 01:46:20.85ID:vbOgs38R
ダイジェストしてでも人気どころのキャラに声つけて目を引くシーンに動画つけたいんだろな
量産型ラノベアニメは続き作るチャンスがある保障はないし

78メロン名無しさん2018/04/09(月) 02:12:03.84ID:Jn6ETtCN
昔は原作ストックが尽きたらオリストで完結させるとかもよくあったけれど
最近はそれやると叩かれることも多いし難しいところだ

79メロン名無しさん2018/04/09(月) 02:36:55.56ID:g6PPLS3m
ヘイブンって言ってだけどわざと?

80メロン名無しさん2018/04/09(月) 02:41:14.05ID:XYOV4cD5
>ダイジェスト

原作は「面白いから」売れて、アニメ化もされるのに、それを
「面白くなくなってもいいからとにかくキャラやシーンを詰め込もう」ってのは
本末転倒になってると思う 

アニメで初見した人に普通に「つまらない。」って言われて、売れずに終わるそうした作品は多い

81メロン名無しさん2018/04/09(月) 08:09:29.59ID:9Hh8gLox
筋の要約を見せられてもソウデスカとしか言えない
ラノベは右往左往重箱の隅を突いている様で本編に収斂するあたりが醍醐味なのに
キャラ同士の面白いやりとりを全部切って大筋だけ皿に盛られても、面白くなるはずがない
脚本家がうんこばかりだから仕方ないが、こう人材不足ではぼちぼち韓流のほうがマシになりそうだ
(つまり見る価値ナッシング)

82メロン名無しさん2018/04/09(月) 08:24:57.98ID:6MZnjLqQ
脚本家もたしかに褒められたもんじゃないとは思うが
尺の時点でもう無理だろう…という企画が多い

実際にそれで原作が売れる作品も多いから、商売にはなってるんだろう
良コンテンツを食いつぶしてるのも間違いないが

83メロン名無しさん2018/04/09(月) 08:33:13.73ID:tApttBDI
どうせならラインハルトが死んだ後の世界をオリジナル展開やれば良かったのに。

84メロン名無しさん2018/04/09(月) 09:21:51.92ID:ksWbiltE
アンネローゼは違う声優さんにしてほしかったなあ

85メロン名無しさん2018/04/09(月) 09:24:21.17ID:cjyojsWi
あの生き残ったメンツで話を作ってもなあ

86メロン名無しさん2018/04/09(月) 09:54:11.28ID:qp131JVX
オリジナルのその後の話しとかそれこそ誰得では

87メロン名無しさん2018/04/09(月) 09:58:42.85ID:J9kqPqzm
オープニング曲って
STARSHIPの曲のパクりだよね?
澤野やらかしたのかw

88メロン名無しさん2018/04/09(月) 14:17:53.87ID:m/BMFOgR
>>87
スタ~シップ ライドオン ウィズミ~♪
レンズマン スペオペの名作

89メロン名無しさん2018/04/09(月) 14:34:38.58ID:n4uqUWvT
>>88
マ~イ プリティガ~ル だっけ?

90メロン名無しさん2018/04/09(月) 15:09:39.70ID:g6PPLS3m
ラインハルトが転生したらって感じで話作ればよかったんじゃキルヒアイスとヤンのところは全力で防ぎにいき
自分の病気をずっと前から調べてるというと思ったが
姉が嫁ぐのまず邪魔するからどう運命変わるかわからんな

91メロン名無しさん2018/04/09(月) 15:20:23.48ID:9eTAatkb
STARSHIPのnathing's gonna stop us now.
のサビを澤野がパクった

92メロン名無しさん2018/04/09(月) 16:46:56.42ID:XYOV4cD5
>>85
神の自作ツールで、PC版銀英伝IV EXで完結直後のシナリオを
作ったことがあるなぁ シナリオ名「夢、見果てたり」

帝国色で全星系が青になった銀河で、一つだけ赤の同盟領のバーラト星系に、
ユリアン艦隊がフェザーンから出発するとこからはじまる
艦数も原作と同レベルに設定したので星系占領拡大もできずジリ貧で、ゲームにはならない
ゲーム上、敵勢力圏を通過するだけで負傷したりするので、
フェザーンからハイネセン到着時点でみんな重傷になってたり

93メロン名無しさん2018/04/09(月) 17:11:07.22ID:Kht/bTiN
>>90
あれは病気じゃなくて呪いだから対抗手段が特殊
ルビンスキーの病も呪いの類い

94メロン名無しさん2018/04/09(月) 22:57:32.72ID:g6PPLS3m
今昔の見てると外人感が凄いね

95メロン名無しさん2018/04/09(月) 23:00:06.07ID:sURtJUbC
実在の人物をモデルにしているキャラも少なくないしな

96メロン名無しさん2018/04/09(月) 23:01:07.77ID:sURtJUbC
今作のキャラデザは良くも悪くもアニメキャラなんだと思う

97メロン名無しさん2018/04/09(月) 23:40:58.73ID:wk4mVvyu
旧作改変でヴェスターラントの虐殺は今回原作基準にしてほしい
昔から何であんな改変したのか気になって

98メロン名無しさん2018/04/09(月) 23:45:57.66ID:6MZnjLqQ
>>96
前作も今作も、その時代なりのアニメデザインじゃないかな
100年後に作ったら、その時代に流行ってるデザインになるんだろう

99メロン名無しさん2018/04/09(月) 23:48:21.95ID:sURtJUbC
(アニメの)主人公が虐殺を容認することは許されないのではないか
ということでああなったらしい
今回は小説に忠実にやりたいみたいなのでそのままやるだろう

ちなみに舞台版だと容認していた
その後「仕方がなかったんだ」と言い訳していたが姉を売った父親が同じことを言っていたことを思い出して絶望するシーンとか脚色でいれていた

100メロン名無しさん2018/04/10(火) 00:35:34.33ID:7KvYomWm
でもこのアニメのラインハルトがヴェスターラントやったらキルヒアイスがラインハルト非難して殺して成り代わりそう

101メロン名無しさん2018/04/10(火) 00:55:51.23ID:S+oHCaZe
帝国)http://www.geocities.jp/izelone0079/mein-contents/sinteikoku-7000.html
同盟)http://www.geocities.jp/izelone0079/mein-contents/doumei-gif.html
模型比較)https://asahiwa.jp/g/c/r_brunhild.html

新作は艦船のデザインは劣化したよな
旧作は味のあるデザインばかりだったのに、新作は双方共に没個性が著しい

102メロン名無しさん2018/04/10(火) 03:58:59.92ID:kxmug4+L
ネタバレスレでなくてもいいかもしれないけど
公式サイトのキャラ紹介とかがすごく不親切なのは基本的に全部アニメ本編内で表したいからなのかな
同盟のむかつく偉いやつとか皇帝とか姉上くらいは紹介してもいいんじゃないと思ったけど

103メロン名無しさん2018/04/10(火) 04:25:40.76ID:JhvrFA3W
>>102
本編で出てきたら、公式でもキャラが紹介されるのが一般的なので
今後を見ないと何とも

104メロン名無しさん2018/04/10(火) 04:27:32.54ID:69Ojvgjv
先気になったら小説見るか旧アニメどっち見るんだろ

105メロン名無しさん2018/04/10(火) 04:43:43.51ID:eGV22FOa
連載中だし漫画って方向もあるかな

106メロン名無しさん2018/04/10(火) 06:01:58.28ID:xUk/6uWT
観ようと思ってるアニメで主役の声優が被ってる。
こんなこと始めてだわ。

107メロン名無しさん2018/04/10(火) 08:38:27.32ID:xUk/6uWT
序盤の同盟の国力消耗展開には納得いかないんだよなー
貴族たちとの覇権争いに同盟が介入する展開がよかった

108メロン名無しさん2018/04/10(火) 09:47:54.42ID:1RIBC75g
リメイクだし主題歌パクりだし
やる気ねぇな、このアニメ
新しいキャストで人気取ろうってのがバレバレ
アニメ業界も終わりだね

109メロン名無しさん2018/04/10(火) 10:51:01.71ID:F3HtEz9p
>>75
今回の1クールは2巻までと思い込んでたら原作1巻までなのか
それなら結構余裕あるね

旧OVAは大好きだが1期イゼルローン攻略やアムリッツァのオリジナル展開は
間延びして好きじゃなかったので原作通りの流れだと嬉しいな

110メロン名無しさん2018/04/10(火) 11:26:18.34ID:y8MEWKhv
旧作なんかモロに声優で客寄せしてるじゃん、メインキャストがアイドル、レジェンド声優ばっか
よっぽどI.G版より露骨に女性層を獲得しようとしてるわ

111メロン名無しさん2018/04/10(火) 12:37:20.19ID:zt0FE1+6
というか人気のある声優は人気があるってことはつまり男女どっちにもそこそこウケ良かったり認知度高いよ
それにこの作品基本は男ばっかでイケメンキャラクター多いんだからそりゃ人気のイケボ男声優ばっかになるし女に受けるわ

112メロン名無しさん2018/04/10(火) 12:54:25.60ID:cnuZUta4
ファーレンハイトの速水奨はなぜか男性の心を鷲掴みだった模様

113メロン名無しさん2018/04/10(火) 13:50:06.03ID:sDKEQ+ZQ
>>112
あの「よろしい、本懐である」はぐっとくるよそりゃ

114メロン名無しさん2018/04/10(火) 14:56:53.38ID:x1jbOk7r
今回、フォークは速水さんでもいいかもな、割りとはまり役かも

115メロン名無しさん2018/04/10(火) 15:18:40.77ID:ZUmIQ9Zu
旧作の嫌いな点
いちいち堅苦しい表現
クラシック音楽でさらに硬く
ラインハルトの求婚がダサイ
ジェシカとかの三流エピソードが長い

116メロン名無しさん2018/04/10(火) 17:39:01.68ID:6Ji7uco+
女性にも人気だったな旧ファーレンハイト 原作「水色の瞳」が瞳だけじゃなく髪まで水色になってしまったw
第1話上映会でOP時点でキャーって黄色い声があがって原作者が困惑してたそうだw
(そんなキャラだったっけ…?って感じか)

>>97
その辺は田原プロデューサーのブログに答えがある
田原正利のプロデューサー日記 首藤さんの告別式
で検索

117メロン名無しさん2018/04/10(火) 18:10:23.54ID:2ZmdV4ii
嫌だ嫌だって言ってる人、さっさと脱落してくれないか……
絡まれてすげえウザいんだけどさ
年回りが近いからって新銀英伝の悪口に賛同してほしいが
自分は石黒版が嫌いで見てねえっつーの
銀英伝は原作から入った人間には石黒版は聖書じゃねえのよ

118メロン名無しさん2018/04/10(火) 18:57:24.34ID:m9GPpPBu
原作小説を読んでいるなら新アニメ独自の脚色があるにしろ原作通りだねで終わる話だからな

119メロン名無しさん2018/04/10(火) 19:18:46.81ID:wTero6Pq
そもそも、帝国主義国家が民主主義国家を滅ぼすという
あまりない大胆なプロットの小説だから、

アニメ版はそこを変えるくらい・・・
いや、それは出来んなw

120メロン名無しさん2018/04/10(火) 19:25:10.90ID:69Ojvgjv
アニメで死ぬとこ初めて見たからインパクトすごかったなあ
新作の方は死んでもまあいいかなって思えるキャデザインw

121メロン名無しさん2018/04/10(火) 19:27:35.44ID:F3HtEz9p
>>116
今回のファーレンハイトのビジュアルはそういう人気は出なそうだが結構好きだな
食うために軍人やってると公言して憚らないワイルド感がある

122メロン名無しさん2018/04/10(火) 21:49:37.50ID:2umnH3hm
>>117
古き良きものを批判したくはないが
アニメとしては出来が良いわけじゃないからな
原作と漫画は読んでも旧作は数話しか見てないわ

123メロン名無しさん2018/04/10(火) 22:03:44.54ID:nHwd4wej
新作はあまり人間関係とかに比重は置かなそうであくまで戦艦戦メインになりそうだが、旧作のラインハルトとヒルダの結婚エピやヤンとフレデリカのプロポーズシーンを見てたら新作でやったらどうなるかが見たくなった

124メロン名無しさん2018/04/10(火) 22:07:05.75ID:eGV22FOa
石黒版は改変箇所やアニオリ要素のいくつかがどうしても肌に合わなくて視聴できてないんだよな
ノイエ版には期待してる

125メロン名無しさん2018/04/10(火) 22:16:50.93ID:eGpbB/lT
>>124
俺は旧作でも原作通りの部分は普通に好きで観れるけどアニオリ部分は苦痛
特に外伝の完全オリジナル回は見返す気が起きない

126メロン名無しさん2018/04/10(火) 22:17:23.83ID:0K54geah
2話どうだった?
筋は分かってるからいいけど盛り上がる話になってた?
どうも原作を優等生的になぞる方針ぽくて心配している
それって感動も面白さも薄くなるパターンだから

127メロン名無しさん2018/04/10(火) 22:55:47.55ID:IpFxlM09
本スレ見てきたけれどこれはネタバレになるけれどーとかいうならこっちで話しゃいいのに

128メロン名無しさん2018/04/10(火) 23:51:00.09ID:zt0FE1+6
>>127
意地でもテンプレートや公式サイト見ようともせずひたすら自分の言いたいことひけらかしてんのばっかだからどうしようもない

129メロン名無しさん2018/04/10(火) 23:51:51.03ID:2ZmdV4ii
>>122
良きもの、としてみてる人はそれだけ見てればいいだけなのに
新しいもの全否定だし、新しいもの楽しんでる人にも
古いものを押し付けてくるから嫌なんだよ……

130メロン名無しさん2018/04/10(火) 23:57:01.40ID:JhvrFA3W
>>127
それならまだマシな方じゃね
あいつがあーなってこうなってあーなるけど、あそこはどうなるんだろうなとか
わざとやってるのかってレベルのもいるし

131メロン名無しさん2018/04/11(水) 00:15:51.97ID:feE+FC/b
もうニコニコやGyaoとかで繰り返し見るの前提に製作されてるから、幾度も見て理解してね、って作りになってる気はするな
幾度も繰り返し見れば分かるようにはなってると思う

132メロン名無しさん2018/04/11(水) 00:17:16.69ID:iVTsjNp9
ラインハルトとキルヒアイスの少年時代はこれから出るんだし他も含めて人間描写はこれからなのでは?
演技としては分かりにくかったが台詞からラインハルトが老害をバカにしてイライラしてるのはなんとなく伝わってきたし
2話合わせて二人の英雄の戦いの始まりを描いたのだと思ってる

133メロン名無しさん2018/04/11(水) 00:43:50.86ID:feE+FC/b
うーん...早速アニオリ展開か
ラップとヤンの会話は蛇足な気がするけどなぁ

134メロン名無しさん2018/04/11(水) 00:53:07.51ID:iT12bHpp
ラオを悪運の強いキャラにしたのは面白い改変だ
なんだかんだで最初から最後までヤン艦隊にいた唯一の人物だもんなあ

135メロン名無しさん2018/04/11(水) 01:00:50.94ID:NFWNUUIM
ヤン艦隊誕生(ユリアン・先輩・ジェシカ・シトレ・トリューニヒト他登場?)

金髪達の過去話(姉上登場)

カストロプ動乱(双璧他・マリーンドルフ伯登場)

イゼルローン攻略(フレデリカ・不良中年・ヤン艦隊の面々登場)

オーベルシュタイン登場

同盟が帝国領侵攻を決定(フォーク登場)

焦土戦術(アニメではバルバロッサ登場?)

アムリッツァ(双方の提督達が勢揃いする)


うろ覚えだけど小説版はこんな流れで良かったっけ?
間違ってるとこあったら教えてくれ

136メロン名無しさん2018/04/11(水) 01:14:55.74ID:81PQijZF
ざっくりと確認してみたが
3章ラインハルト元帥誕生
4-5章同盟パート
6章カストロプとオーベルシュタイン雇用。同盟は狂気の出兵決定
7章フォーク無双開始

OVA版はこのあたりからオリエピや外伝ねじ込んだから時系列が入れ替わっている
恒例となった改悪連呼は増えそう

137メロン名無しさん2018/04/11(水) 01:22:02.80ID:NFWNUUIM
>>136
ありがとう
過去話以外はざっくりだと大体あってる感じなのかな
残り10話でアムリッツァ終わるところまでだっけ
劇場版3部作が全部内乱話になるけど大丈夫なんだろうか?

138メロン名無しさん2018/04/11(水) 01:31:23.50ID:GCp1U88X
派手目の会戦いくつかあるし盛り上げ箇所もあるから間持たせの点では大丈夫じゃないか
OVAと話数比較すると尺余るんじゃないかって気もするがイゼルローン日記がっつり押し込んで増量するのかな

139メロン名無しさん2018/04/11(水) 01:46:44.63ID:81PQijZF
2期にむけてどこを引きにするかだよね
同盟が撤退していくところで終わるもキリとしてはいいんだろうけれど
オーベルシュタイン「皇帝が死にました」の一言まで入れるかどうか

140メロン名無しさん2018/04/11(水) 02:29:08.63ID:l/Kv5fN8
>>135
アスターテ作戦開始直前
→410年もののワインが…この人にあってもう10年になるのか~キルヒアイスの回想

アスターテから帰還、戦没者慰霊祭、第13艦隊結成
(ジェシカ、トリューニヒト、ユリアン、キャゼルヌ、憂国、シトレ、フレデリカ登場)

これからイゼルローンに赴任するオーベル謎の登場

イゼルローン攻略(第13艦隊結成)

カストロプ動乱の話の挿入

アムリッツァ

こんな感じでした
1巻の締めでもうフェザーンの影の支配者が地球教なことも出てた
案外早かったんだなぁ

141メロン名無しさん2018/04/11(水) 02:41:24.85ID:IMpSkKLY
>>139
後者だろうね
この先が大動乱だという予告で劇場版へ続く

142メロン名無しさん2018/04/11(水) 02:54:40.13ID:l/Kv5fN8
せめて映画が年末くらいならなー
来年だとちょっと遠すぎない?

143メロン名無しさん2018/04/11(水) 02:57:40.34ID:rShaBeos
>>462
「青年誌!///;」(高田裕三)

144メロン名無しさん2018/04/11(水) 03:00:38.28ID:iVTsjNp9
ノイエ第三話のサブタイトルが常勝の天才だから来週が回想話
4話5話で同盟サイドやるだろうし基本的に原作の章と完全に一致してるのね

145メロン名無しさん2018/04/11(水) 03:00:40.88ID:81PQijZF
クオリティを維持したいのもあるんだろう
ただ完走出来るとしても現在のところ一番の不安はフッシャー役の中の人の健康状態
年齢的に皇帝役とかのほうが良かった気もする

146メロン名無しさん2018/04/11(水) 03:03:35.23ID:l/Kv5fN8
>>145
酷いw

しかし正直いってどこまで続けられるかって言ったらなかなかねえ
リメイクで大ヒットって、ジョジョくらいしかなさそうだし

147メロン名無しさん2018/04/11(水) 07:27:21.53ID:GCp1U88X
今は配信収益も見込めるし海外分が昔よりずっと利益回収しやすくなってる
大ヒット狙わなくてもやっていける算段ついてるんじゃないか
箸にも棒にもかからないレベルだとそりゃもちろん厳しいが

148メロン名無しさん2018/04/11(水) 10:39:31.94ID:eB4Ewl0y
どなたかこのスレのテンプレを最後まで貼っていただけませんか
連投規制で書き込めない状態です

銀河英雄伝説 Die Neue These★15
http://2chb.net/r/anime/1523409569/

テンプレ参照
http://2chb.net/r/anime/1523335246/3-5

149メロン名無しさん2018/04/11(水) 10:47:06.34ID:l/Kv5fN8
>>148
現行スレの立ち方がおかしかったのは確かだけど
スレ乱立させるのはよくないで

150メロン名無しさん2018/04/11(水) 10:55:24.24ID:eB4Ewl0y
>>149
5ちゃんねるの運営裁定で
ワッチョイあり無しは別の趣旨ということになっております

151メロン名無しさん2018/04/11(水) 11:32:26.22ID:ILlXPCib
アムリッツァ後から内戦を通して両国内の現状があからさまになったり
フェザーンがみっちり絡んできて面白くなってくるのにその前にぶった切り
そのうえ来年まで待たされてしかも劇場版て
ご新規さんがどれだけついてきてくれるか心配だ

152メロン名無しさん2018/04/11(水) 12:03:21.34ID:0YN1PIgj
>>151
ご新規さんを絶やさず、次の銀英伝世代への継承を重視するなら、
我ら老兵もビュコック爺さんやメルカッツ老提督(ったって、アスターテの時点でまだ60前のはずだがw)程度にはちゃんとした大人の振る舞いができるようになりたいものですな、自戒を込めて

153メロン名無しさん2018/04/11(水) 12:39:55.15ID:bdj5dQm1
ラインハルトってプロイセンのフロードリヒ2世が部分的にモデルになってるのかな
フリードリヒ2世は10代のときにお気に入りの従者が自分のために処刑されて
それを一生苦にして、奥さんとも一度も同衾しなかったというホモで
女嫌いだけど姉だけは崇拝してるところも似てる

154メロン名無しさん2018/04/11(水) 12:41:49.81ID:PYWY/Qon
松竹はイベント上映という形式をビジネスモデルにしたいのかなと思った。
今後も劇場で上映するらしいし、先行上映で席が埋まってるから、うまくいけば放送枠購入するより収益がいいのかもな。円盤の予約状況もまずまずだし。

155メロン名無しさん2018/04/11(水) 13:16:33.83ID:umFdY1eH
>>113
あれはちょっと独り言で呟いた事があるw

156メロン名無しさん2018/04/11(水) 14:08:19.65ID:r2sQPaab
昔の方がアホっぽさがないのはなんでなんだろ
今回の三方からの包囲殲滅だっけもありかなと思わせる感じだったよ

157メロン名無しさん2018/04/11(水) 14:16:44.97ID:iaFsHYCD
>>154
当然そうだろうね
CD売れなくなって収入をライブ主体に切り替えたアーティストが多いのと同じ

158メロン名無しさん2018/04/11(水) 14:23:00.12ID:bBSp2Eoo
>>156
今回のでは「12時4時8時」の方向から完全に囲まれる予想図を示さなかったのが駄目だったと思う
全部12時の方向で固まってる図しか出さないから、各個撃破に切り替える説得力が伝わってこない
旧作は分かりやすく示してるんだよなぁ

159メロン名無しさん2018/04/11(水) 14:23:39.38ID:l/Kv5fN8
>>154
劇場のシアター枠を一つ埋めてやるんだし、いうほど収益モデルになるかな
1500円とか1300円でしょ?

ま、劇場で見れるのはむっちゃ羨ましいけどな!

160メロン名無しさん2018/04/11(水) 14:40:40.60ID:GCp1U88X
>>159
閑散期に遊んでるシアター埋められる上にフードやグッズの売り上げも見込める
劇場に値するコンテンツ用意する必要はあるが分の悪いバクチじゃないんだろ

161メロン名無しさん2018/04/11(水) 14:42:17.73ID:yZAIMJES
完全に説明用の映像がすでに合流している二倍の横陣の中央に突っ込む作戦になってたからねw

162メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:14:39.54ID:QUyYYvp/
艦隊表示は旧作の方が圧倒的に見やすく分かり易かった
お洒落にしたのはいいけど、新作のは何がどう起きようとしているのか分かり辛い

163メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:18:14.57ID:qW5vXMW9
>>161
移動に数時間もかかるから全然集結してないけどね
艦隊の表示範囲が実際のスケールと合っていないだけでまだ十分に離れてる

164メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:22:00.89ID:r2sQPaab
前のはああこれは助けに行けませんわぐらい離れてるのもわかりやすいよね
今のはこれ囲めんだろって思ってしまう

165メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:23:25.12ID:l/Kv5fN8
>>158
確かに、包囲完成の予想図を描けば分かりやすかったかもね

でもあのモデルに文句を言っている人って
これじゃ包囲になってなくない?ってのばっかりで、何がしたいのかわからないとは言ってないんだよな
包囲の前段階で叩くっていうのを示すのなら、あれで正しいとも言えるので
どちらが良かったのかな

166メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:27:36.72ID:S59JjUHL
>>165
「包囲の前段階で叩く」と解釈すると、帝国艦隊は自軍の倍いる同盟艦隊に突撃している、というだけになってしまうが…。

167メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:31:30.61ID:iVTsjNp9
もう言葉遊びの域だよね
包囲されようとする前に叩く
包囲される前に叩く
包囲の前段階で叩く

168メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:32:17.42ID:1g+cqBac
>>166
あの時点では帝国軍の予想位置に3艦隊ともバラバラに進軍しているだけ
各艦隊がまだ十分に離れている段階で奇襲攻撃している

肝は帝国軍側は同盟軍の位置を把握していて同盟軍側は帝国軍の位置を把握していない

169メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:36:25.63ID:Ac2RyNPM
>>158
あれはあれで
「左右どっちかに行った方が中央より圧倒的に近いじゃないか」
という矛盾が起きないか?

170メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:39:58.23ID:r2sQPaab
体制整う時間与えちゃうから却下

171メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:45:05.56ID:GPvxyKZp
中央の第4艦隊が兵力的にもっとも少なかったことと、中央を分断することで他の二艦隊が合流しづらくなる、
また次に左右どちらを攻撃するか選択の自由が得られるという点で有利。

172メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:47:11.19ID:NAAJXqiz
>>169
恐らく第四艦隊だけ直進し、第二、第六の両艦隊は大きく迂回しながら帝国軍の斜め後ろを突こうとしたんじゃないかな?
だからまだ第二、第六両艦隊は戦場から遠く離れている

173メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:56:18.09ID:Ac2RyNPM
回廊から出てくるのはわかっているから最初から正三角形の頂点に3艦隊配置して
重心に敵艦隊が到達する頃に包囲が完成するように三角形を縮めたわけではないのね

174メロン名無しさん2018/04/11(水) 15:57:58.00ID:r2sQPaab
帝国の艦隊運用って誰がやってるの?

175メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:11:15.59ID:NAAJXqiz
>>173
ずっとアスターテ星域の宇宙空間に停泊させていられる訳じゃないだろうし、最前線過ぎて大艦隊収容出来る基地を作れるとも思えないから、同盟艦隊も同盟本土側のワープアウト可能域から現れて帝国軍の予想進路に向けて進撃中だったんだと思う

176メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:24:05.25ID:S59JjUHL
>>174
誰が、とは?

177メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:24:43.38ID:Ac2RyNPM
>>175
なるほど、ありがとう
アスターテは帝国軍の侵攻時期と艦隊規模がフェザーンからリークされていたという記憶があったものでね

178メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:26:58.21ID:r2sQPaab
フィッシャーみたいな人いないの?

179メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:28:29.72ID:+JKBmMNN
>>178
フィッシャーは複数の艦隊の指揮をしていた訳じゃないからなぁ

180メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:32:00.30ID:+JKBmMNN
ヤンだって複数の艦隊の指揮をしたのは対ガイエスブルグ戦だけでそれもまとめ切れず暴走した分艦隊が全滅したし

181メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:36:28.16ID:S59JjUHL
>>178
もちろん帝国艦隊にも「艦隊運用担当参謀」なポジションの人はいるだろう。

でも少なくともこの戦いではラインハルトが全部やっちゃってる気はする。

182メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:43:27.01ID:eB56d43v
新作ではデータリンクで旗艦から統一運用するのが基本じゃないか?
AIの補佐はあるにしても、個々の分艦隊レベルの運動を具体的に指示する参謀はいるだろ

逆に統一運用してないと、紡錘陣形に転換した時とか艦と艦が密集しすぎて衝突しかねないし、
うしろから撃ったビーム砲で前の艦を味方撃ちしそうだ。

183メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:44:58.75ID:r2sQPaab
アナログチックな感じをもっと出してればまだそうかもって思えたのかもね
あんだけ密集してたら動かせないよなあ

184メロン名無しさん2018/04/11(水) 16:45:48.31ID:R86tnwfw
今後艦隊運用の名人という部分をどう絡めてくるかだね
今回はデータリンクに頼るなと指示を出していたけれど

185メロン名無しさん2018/04/11(水) 17:29:17.80ID:DnZ1DLP8
旧作でも感じてはいたけど、データリンクみたいな事をしないと砲撃とか難しいんじゃないの?特に砲撃は白兵戦に比べて遊軍が発生しにくい気がするし

186メロン名無しさん2018/04/11(水) 17:51:18.88ID:NAAJXqiz
>>177
外伝の後付け設定だと前の年のティアマトで帝国勝ちすぎたから今度は同盟に勝たせないとって事らしいからね

仮にも民主共和制国家である以上フェザーン通じて情報得てもそれを精査する必要はあるし、複数の艦隊出撃させるなら費用も相当な額になるから関係部署や議会への折衝や工作も必要だろう

そんなこんなで用意出来たのは三個艦隊で敵の約二倍、戦場への到着は帝国艦隊とほぼ同時って形になったんじゃないかな?

187メロン名無しさん2018/04/11(水) 18:20:29.96ID:QUyYYvp/
フィッシャーさんは前世では熟達の航海職人って感じだったけど、本作ではAIに対する
プログラミングスピードがやたらめったら速い「コンピューター」の渾名をもつオタク人間に転生してたりして

188メロン名無しさん2018/04/11(水) 18:45:02.11ID:xwhW1EVk
>>137
第二シーズンのタイトルが『星乱』なんだから、内乱祭りに終始するのは当たり前じゃね?

189メロン名無しさん2018/04/11(水) 19:02:55.94ID:5lbERhh7
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
このキャラを毎週動かせと言ったらサンライズやI.GやWit、ufotableとかでなくても死ぬわな
奥田のフレデリカは結局これしか残ってないのかな、残念だ

190メロン名無しさん2018/04/11(水) 19:08:33.73ID:WVLMqhA3
データリンクによる統一指揮は、多分後にヤン艦隊の代名詞になる多数艦による一点集中射撃の下地になるんだろうな。

191メロン名無しさん2018/04/11(水) 19:18:26.93ID:B82IOPcR
メルカッツ艦隊に放ったヤン艦隊の一点周知由馬射撃の絵は酷かったな、もう少し違った表現にして欲しかった

192メロン名無しさん2018/04/11(水) 20:35:12.61ID:3G0Pij20
データリンクは新兵が緊張感に耐えかねてフライングしちゃう、
みたいなことは防げそうではある

193メロン名無しさん2018/04/11(水) 20:43:44.47ID:yZAIMJES
>>163
??
帝国との距離が6時間なら同盟中央とそれぞれは30分も離れてないよ
あの映像だと

他人の他の提督と視聴者に説明するところなんだから
映像と実際の表示は異なりますとか言ってもアホなの?説明能力0としか言いようがないし

194メロン名無しさん2018/04/11(水) 21:08:16.30ID:d9LKQK8a
ランテマリオだかマル・アデッタで同盟側が軽いパニック起こしてビュコックの指示待たずに攻撃しちゃった事があったね

195メロン名無しさん2018/04/12(木) 01:44:40.23ID:AG2gmHGD
艦隊は近くても自動操艦モードのままだったから、
戦闘速度になってないんじゃないかな。

相手は防衛本能に身を任せて密集隊形で止まるはずだったから、
停止予想値点へ向かって行軍モードで移動していたと。

だったら30分で合流は無理な気がする。

196メロン名無しさん2018/04/12(木) 01:54:03.32ID:xVyqmhpm
そもそもあれは作戦が始まる前の現在位置なわけで
戦闘が始まる頃には、両軍接近中の帝国と同盟の間はもっと詰まってるはずだ

197メロン名無しさん2018/04/12(木) 01:55:54.11ID:HTJCOSd4
そういうのは全部先に原作とか前のアニメの知っている知識の後付けだと思うよ。

映像の位置関係なら先に30分で合流してぶつかるときに包囲すればいいって馬鹿でもわかる話

198メロン名無しさん2018/04/12(木) 01:57:01.69ID:HTJCOSd4
帝国が最速でぶつかりに行って6時間もあるからね。

199メロン名無しさん2018/04/12(木) 01:59:59.41ID:HTJCOSd4
前情報なしでTVで放映されている情報では
言ってることが間違っていて映像があってるか
映像が正していってることが見当違いかだと思うよ

200メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:15:46.59ID:HTJCOSd4
つーか旧アニメと比較すれば前提の図形が全然違うのは一目瞭然じゃん。

例題の文章が同じで実際の図がそれぞれ全然違うんだから
どっちかがあってて間違ってるかどっちも間違ってるかしかないっしょ。

201メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:23:00.07ID:xVyqmhpm
>>198
なんで最速で、とか勝手に付け加えちゃうかね

つか、同盟側は、あの状態から更に左右の艦隊が突出する形になって半包囲陣が完成する見込みだった
じゃあかんのか

202メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:31:15.80ID:HTJCOSd4
最速でいかなかったらその分合流される可能性が上がるから帝国側が間抜けになっちゃうじから

あかんと思うよ。あんなに近くにいるのに連絡とれないくらい離れたら頭おかしいと思うから。

203メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:35:05.21ID:HTJCOSd4
同盟の別々の宙域で艦隊編成したので別の方向から合流が遅れた結果包囲をすることになるならわかるけど

4万を先に合流させないでわざわざ連携とれないくらい離れて位置もわからない帝国を包囲しますとかありえない

そもそも1万3千とかを2万に瞬殺されているのだから4万を3つに分ける理由が皆目見当もつかない

204メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:36:02.02ID:HTJCOSd4
包囲なんてどうでもいい。普通に4万で2万に当たれば瞬殺じゃんってなると思うけど

205メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:40:18.89ID:UgyCkbJa
運用のしやすさとかあったんじゃない
で目的地でまとめようとしたところを狙われた

206メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:40:40.00ID:dR8ixbqs
敵は2万か
じゃ4万出せば勝ち確だな
でも真正面からぶつけたら戦う前に逃げ出すかもしれないし、当たってすぐに逃げてしまうかも
じゃあ包囲してしまえ、ダゴンの殲滅戦の再現だ

というような流れじゃないのかね

207メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:43:43.19ID:xVyqmhpm
最初から立案しての包囲陣のメリットって
おそらくは相手を混乱させて味方の損害を減らせることだと思うけど
相互の連携が必要で運用は難しいってのが露呈した感じかなあ

208メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:44:53.35ID:UgyCkbJa
慢心があったんだろうね
フェザーンから数少ないから余裕だよみたいに言われてたんだっけ?

209メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:51:38.27ID:lkpcWUXo
同盟側は会戦そのものよりダゴンの殲滅戦を再演することが目的になってたが
帝国側の古株は陣形にトラウマ刺激されてうっかり再演に付き合うところだった
しかしトラウマ持たない新人類が理にかなう対応策取って大勝

儀礼的な戦闘を選挙やら記念日やらに合わせてだらだらやってた時代のことだし
効率的な戦略戦術は本来どっちも求めてなかったんじゃないの

210メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:53:11.29ID:HTJCOSd4
銀河英雄伝説7ってネットゲームやってたけど、元々同じ方向からワープして入って
お互いの艦隊の射程でカバーできないくらい離れて包囲しようとかしたら即日解任されたと思うよ

艦隊ユニットマジでリアルタイムとキャラの行動力削って運ぶ有限な糞ゲーだったから

211メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:53:54.24ID:xVyqmhpm
>>202
まだ作戦すら諸将に明かしてない段階なので、最高進軍速度だったかは疑問符

銀英伝の世界では、連絡が取れないのは戦闘が始まったら基本なのだから
それで頭おかしいってことはない
そのために相手の動きの予測が最も大事な要素になるんだから
実際、ヤンの有能描写もほとんどはここに尽きる
アスターテでは同盟側が帝国の動きを全く読めてないし、侮りすぎなのが敗因だからね

212メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:55:52.70ID:HTJCOSd4
??

説明後6時間で中央の敵と接敵したんじゃなかったっけ?

213メロン名無しさん2018/04/12(木) 02:59:45.63ID:xVyqmhpm
>>212
偵察艦からの報告が来て、キルヒアイスがラインハルトに敵布陣や兵力を説明してる段階でのセリフだね
原作はさすがに覚えてない

214メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:01:51.94ID:UgyCkbJa
これはやばいと思ってももう手遅れなんだろうけど
艦隊戦ってそういうもんなの?

215メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:08:55.26ID:xVyqmhpm
>>214
同盟の指揮官は思ってもみなかった攻撃を受けてパニクってるに近いもんな
パストーレの方はそれでもちょっとは善戦してそうだけど
初手のマイナスが思いっきりデカそうだったし

216メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:09:47.52ID:8aET3d1A
アスターテ星域会戦の説明やアニメみれば分かるが、同盟軍司令部が4万を3つに分けた理由はダゴン星域会戦の再現を目論んで作戦立案したから

で帝国が同盟の意図に気が付いて防衛行動なり退却するのを期待してた

ところがラインハルトは同盟軍第四艦隊に「急進」した、だからパストーレは「敵は用兵を知らない」と動揺する、想定した戦闘宙域とも違った

ってのがあの流れ

でキルヒアイスは「このままの速度ですと6時間で遭遇」だが最大戦速ではなかったと思われる、まず哨戒艦に索敵をさせていた
敵の位置が判明したから、キルヒアイスはラインハルトに報告に来た

最大戦速にしたのは、作戦会議の後

217メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:14:01.59ID:HTJCOSd4
倍の兵力で平押ししても防衛行動なり退却するだろう

包囲しなきゃ敵が防衛行動しなかったり退却しないわけでもないのに
包囲しようとして互いに連携とれないくらい離れる理由が全く分からない

ダゴンでそれで勝ったからって
二倍の兵力で押しつぶした戦闘なんてダゴンの万倍戦訓があるだろうw

218メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:15:25.60ID:UgyCkbJa
形だけの猿真似で付け入る隙を作ったとか

219メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:24:57.17ID:HTJCOSd4
まあ速度については最大が6時間ではなく2時間でつけたのかもしれないけど(それでタンクベッドが消えたかな

同盟側も30分で着くのが10分で着くだけで映像の互いを立方体とした場合の辺の長さが変わるわけじゃない

220メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:25:56.44ID:GtctPVJ4
ダゴン星域会戦→2倍の帝国軍が分散したのでこれを各個撃破して同盟が勝った(包囲網が完成したのは結果論)
アスターテ会戦→2倍の同盟軍が分散しているのでこれを各個撃破して帝国が勝った

ある意味再現はしている

221メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:31:42.23ID:8aET3d1A
>>219
時系列が違う、タンクベッドは敵の第四艦隊を潰してラップの居る第六艦隊補足するまでの4時間弱の間だよ

222メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:38:58.75ID:n8THxrqy
>>219
うろ覚えで語らないほうが良いんじゃないかな…

223メロン名無しさん2018/04/12(木) 03:41:12.64ID:HTJCOSd4
その辺は確かに覚えてないわ

224メロン名無しさん2018/04/12(木) 04:10:10.86ID:sziH1ITT
>>208
原作では知らない 劇場2作目のアニオリ設定かなんか?

225メロン名無しさん2018/04/12(木) 07:07:31.62ID:8+jfGxkz
同盟は戦争イコール政権の支持率向上だから単に勝てばいい訳でもないんじゃない?
今やってる漫画版だとトリューニヒトが民衆に人気のあるダゴン星域会戦の再来で支持率アップを狙い
トリューニヒト派の提督を競わせた事により互いに功を焦って連携を欠いたって設定になってて上手く後付けしたなあって感心したわ

226メロン名無しさん2018/04/12(木) 07:48:08.60ID:H3i4CgMd
どうも話が噛み合わないと思ったら、フジリュー版ではそういう設定が追加されてたのか...

原作で描かれた同盟の政権が支持率回復を目論んで踏み切った戦争ってアムリッツァ前哨戦とアムリッツァ星域会戦のいわゆる帝国領侵攻作戦くらいだね

227メロン名無しさん2018/04/12(木) 08:22:17.33ID:rii+GFph
外伝のラインハルト左翼が敵の餌食になりそうになるエピは省いたのか?

228メロン名無しさん2018/04/12(木) 09:03:04.16ID:N/bVmhzq
>>227
どのエピのことを指して言ってるのかよくわからないけど、
省くも何も、本編のアニメ化なんだから外伝エピは基本ないだろ。

229メロン名無しさん2018/04/12(木) 09:28:03.93ID:UKYIgXRd
左翼ってか、独断で反転しようとして撃破されたエルラッハ部隊の件じゃない?
あれで30ー1が33ー4、更には33ー7位になった訳だから出来れば再現して欲しかったけどね

230メロン名無しさん2018/04/12(木) 09:39:41.84ID:EBBfWxPh
艦隊戦の賛否は新規見の人は他のアニメ作品をベースにして良否考えるだろうし
原作、漫画、旧OVAを見ている人はそっちのイメージとの比較で考えるだろうから、お互いに
評価の基準が違えば、そこは噛み合わないだろうね
本スレはそこで文句付ける人が多いけど(特に旧OVAと比較するなと)、それは無理ってもんだ

231メロン名無しさん2018/04/12(木) 09:43:09.51ID:EBBfWxPh
>>203
帝国側は数の不利を悟って撤退するだろうから、彼等がイゼルローン回廊へ逃げ込む前に捕捉しよう
ただ帝国艦隊がまっすぐイゼルローン回廊へ向かうとも限らず、左右に迂回ルートを通って逃走するかもしれないので
正面と左右とで分身して逃げる帝国軍を捕捉しよう、1個艦隊でも帝国艦隊と接触出来れば、そこで時間をかせいで
残り2個艦隊の来援を待って包囲殲滅しよう

こんな作戦です(たぶん)

232メロン名無しさん2018/04/12(木) 10:12:53.87ID:EBBfWxPh
追記:同盟軍側の目論見

3分進して1個艦隊兵力比では1.3万隻vs2万隻で不利になっても瞬時に殲滅される程の圧倒的って兵力差では無いので
帝国軍が同盟軍を殲滅しようと力押しして来たら、同盟艦隊は味方方向へ後退しながら防戦に徹して、味方の損害を抑え
つつ味方の来援を待てば良いし、帝国軍は同盟軍が自隊の2倍の戦力と知っているから、目の前の同盟艦隊が数が少なく
これみよがしに後退すれば、別働隊がいると当然気付く(筈)で、後退していく同盟艦隊を自軍主力へ誘致する為の陽動と
取る(筈)で、本気で攻め手は来ない(筈)
そうして1個艦隊が帝国艦隊との接触を保ちつつ、残り2個艦隊が帝国軍の退路を断つ様に機動して包囲網を完成させれば
これで帝国軍がイゼルローン回廊へ逃げ込む前に殲滅して大勝出来る(筈)

出撃前の机上のシミュレーションでは完璧だったんでしょうな、フォークさんドヤ顔だったかも

233メロン名無しさん2018/04/12(木) 10:18:34.48ID:N/bVmhzq
>>230
例えば帝国同盟の位置関係の図解とかについて、旧作はああだったって比較が入るのはわかるけど、
アッテンボローがいなかったって文句言われたら、そりゃ原作どおりなんだから文句言う事じゃないって思うね。

234メロン名無しさん2018/04/12(木) 10:26:09.34ID:EBBfWxPh
>>233
うん、それはそう思うよ、そこはピントがズレてるよね
ただ、艦型モデルとか、艦隊戦の描写とか、旧OVAの方が好きとか比較されるのは仕方が無いと思うんだ

235メロン名無しさん2018/04/12(木) 10:48:20.16ID:dR8ixbqs
>>232
それヤンがパエッタに提案して却下された案の親戚
(原作に詳細記述あり)

236メロン名無しさん2018/04/12(木) 11:21:07.58ID:EBBfWxPh
ラインハルトがこのセオリーに従わずに、まず中央の艦隊から強襲して潰す(これも正しい判断、左右両翼の
どちらかの艦隊へかかったら、残り2個艦隊は距離的に近いからすぐに合流されてしまう)
まず中央を潰し、左右両翼の艦隊が合流するよりも中央にいる自身の方がどっちの艦隊にも近い位置に置いて
そのどちらかを潰す
この辺りの戦術の妙を新作はちゃんと説明と言うか視聴者に分かる様に説明出来てないと思う

237メロン名無しさん2018/04/12(木) 12:44:13.43ID:q7yDuzH2
なんかネタバレないかなと見に来た新作しか見てない人間だけどだいたいわかったよ
分からなかったのはなんとかの殲滅戦がいったいなんのことやらって感じだったことくらいかな

238メロン名無しさん2018/04/12(木) 13:01:53.30ID:SBVFNNwg
>>237
ようこそご新規さん
昔ダゴン星域というところで戦いがあって帝国がこっぴどく負けたんだ
アニメだけ見た感想はどんな感じ?
長いけど面白い作品だから段々好きになってくれたら嬉しいな

239メロン名無しさん2018/04/12(木) 13:02:16.66ID:UKYIgXRd
>>237
アニメ第一話より遥か昔、銀河帝国と自由惑星同盟との間で初めて行われた大規模な軍事衝突が「ダゴンの殲滅戦」
地理不案内、総司令官無能の帝国艦隊が同盟艦隊に包囲され壊滅的打撃を受けて惨敗した戦い

シュターデン達からしたら皇族自ら出陣して敗北した無念の戦いだが、ラインハルトからしたらあの馬鹿大公が惨敗してから何年戦争しているんだよって話

240メロン名無しさん2018/04/12(木) 13:40:29.80ID:BTggc8gZ
>>237
新規さんか、嬉しいな。見てくれて、ありがとう。
お礼を言うのも変だが、本当に嬉しいよ。

241メロン名無しさん2018/04/12(木) 13:50:04.24ID:WLfJ4t4M
Cパートに出てくる帝国元帥なんだけどさ
ブラウンとリッテンはわかる
次の画面に4人元帥がいるんだが帝国軍三長官と誰?
リヒテンラーデらしいのは別画面にいるし軍人じゃないし
他に元帥なんかいたっけ?原作読んだの昔すぎて思い出せない

242メロン名無しさん2018/04/12(木) 14:40:16.52ID:cOihawCL
宮野の声に覇気がないので実は男色だった皇帝がラインハルトに女装させて寵妃にしたもんだからアンネローゼが憤怒で男装の帝国軍人になり宇宙を支配するギャグ二次小説あったの思い出した
そのラインハルトは覇気どころか変態爺と女装生活に心折れまくってトイレにこもって泣いてたw

243メロン名無しさん2018/04/12(木) 14:40:58.62ID:sziH1ITT
幕僚総監クラーゼン元帥。
原作1巻にほとんど名前だけ出て来る。ゲームにも軍人として出て来るのでゲームユーザーは覚えてる

244メロン名無しさん2018/04/12(木) 14:42:34.09ID:nAojnq6i
>>241
たぶん、幕僚総監のクラーゼン元帥。元帥杖授与式にしか登場しない。
つかあの時点でブラウンシュバイク公は上級大将のはずだし、リッテンハイム侯も元帥にはならず
死んでるから、あそこで元帥の階級章つけて出てくるのは変なんだがね。

245メロン名無しさん2018/04/12(木) 15:41:25.16ID:sziH1ITT
>>244
『クロプシュトック討伐指揮の功績で、ブラウンシュバイク公に元帥号授与』
がアスターテ会戦後なのは旧アニメのアニオリで、
原作だと外伝1巻でその討伐があって、この時点でもう元帥号授与されてます

リッテンハイム公も原作では階級の描写は無いので、
各々の他メディア化スタッフのジャッジ次第じゃないかな

246メロン名無しさん2018/04/12(木) 15:45:57.26ID:UgyCkbJa
ちゃんと活躍しても上との兼ね合いで昇進にブレーキかかったりしないの?
それは姉君のスカートでひらりとかわして言ったんだろうか?
ちゃんと武功を重ねても昇進できなかった人の顰蹙買うよね

247メロン名無しさん2018/04/12(木) 15:49:05.82ID:GtctPVJ4
メルカッツは政治力不足で昇進が遅れているパターン

248メロン名無しさん2018/04/12(木) 15:50:29.16ID:6iCrZFgq
>>245
ああそうか、ラインハルトが大将時代にクロプシュトック公事件が起こって双璧が部下になるんだから、ラインハルトが元帥の時にはブラウンシュバイク公が先に元帥になってるのか。勘違いしてたわ。ありがとう。

リッテンハイム侯は旧OVAで上級大将で出てくるから、どうもそのイメージが強くてね。

249メロン名無しさん2018/04/12(木) 15:55:09.90ID:OatZDXzG
>>242
移動中に読んで鼻水出たじゃねーか
w

>>243>>244
ID変わってると思うがありがとう
クラーゼンか!名前だけ漠然と覚えてた
ラインハルトに粛清された時にも名前は出たんだろうか?

250メロン名無しさん2018/04/12(木) 16:04:50.54ID:LB1Eamog
ブラッドジョー大佐が登場することに期待
OVA組からオリキャラ扱いされること間違いなしw

251メロン名無しさん2018/04/12(木) 16:09:45.50ID:UgyCkbJa
アニメだけって少数派でしょ

252メロン名無しさん2018/04/12(木) 16:20:26.26ID:mQTKbMVs
旧アニメの浸透力も相当なもんだと思うなぁ

芳樹は主要キャラが乗る戦艦だからといって劇中で性能面で特に優遇はしてないんだよな、トリグラフはヒューベリオンよりも高性能、パーツィバルは帝国の最新鋭艦とあるけど戦場で凄い戦果上げたみたいな記述はない
アースグリムに至ってはキティ版のような活躍はしていない

のだがアニメ化に際して色々設定が後付されて、それが定着してしまった感じ

253メロン名無しさん2018/04/12(木) 16:45:27.66ID:GtctPVJ4
具体的な数字もほとんど出てこないしね
帝国艦の大きさなんかも直通エレベーターの移動距離が60階建てのビルに相当するいう記述からある緯度分かる程度だった
※1巻のイゼルローン攻略戦

254メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:09:19.70ID:J1VgtNOr
いちおつ
あの波動砲も出落ちみたいなモンでw少なくとも作中でアースグリムの主砲は通常戦艦の2倍の威力!みたいのは無かったよな

ちなみに話は飛ぶがフリードリヒは新作の方が旧作に勝つね(お互いが殴り合いの喧嘩したら)

255メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:14:38.66ID:QSo/06HB
ビッテンフェルトは艦隊が黒いのが
ファーレンハイトは旗艦が波動砲なのが
旧アニメの猛将の表現

キルヒアイスとミッターマイヤーは高速戦艦使ってばかりいるのが機動力の表現だった
やっぱりアニメはわかり易くないと

256メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:26:44.06ID:J1VgtNOr
グエンの艦隊も派手派手だったよね
猛将ぽい

257メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:31:19.53ID:zGH4bzRo
>>254
二次創作もので、バーベル上げして鍛えてるガチムチフリードリヒ4世ってのがいてだな

258メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:35:55.28ID:IBPKXQYp
やっぱりアニメって凄い、衆愚政治なんて言葉は旧アニメ銀英伝スレで見た事ない

個人的には原作の同盟って衆愚政治が描かれてるなんて微塵も思わないんだけどな
新アニメでオリジナル展開やるのかな

259メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:46:28.78ID:UgyCkbJa
新作完結するには何年ぐらいかかるの?7年?

260メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:46:32.63ID:9OIZxwcc
>>258
えっ・・?

261メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:56:31.73ID:H3i4CgMd
>>259
10年と本スレで見た気がする...役者はともかく、それ以外のスタッフにとって10年は長すぎる
今と同程度の熱量が持てるかな

262メロン名無しさん2018/04/12(木) 17:59:29.28ID:UgyCkbJa
中国に投げて一気に作ってもらった方が幸せかもね

263メロン名無しさん2018/04/12(木) 18:04:16.35ID:GtctPVJ4
過去の公式ニコ生(毎月第二木曜日20時から放送している)やイベントでの発言がネタ元だね
秘書twitterでも先日のアニメスタッフとの打ち合わせでこんな話しましたということでこれまで何度かふれられている

264メロン名無しさん2018/04/12(木) 18:18:42.88ID:vtQMdrlf
ブリュンヒルトの解説見て驚いたけど、ワルキューレ搭載してたんだ...旧アニメでワルキューレがブリュンヒルトから発艦するシーンは見た事ないかな

265メロン名無しさん2018/04/12(木) 18:24:48.57ID:8IzGzolI
>>255
ビッテンの旗艦は原作でも黒くなかったか?
黒色槍騎兵の旗艦なんだし。

ファーレンは見た目といい謎主砲といい、旧作では随分優遇されていたよな。

266メロン名無しさん2018/04/12(木) 18:31:52.98ID:vtQMdrlf
ビッテンの艦隊は確か黒い記述があった筈

267メロン名無しさん2018/04/12(木) 18:55:43.39ID:J1VgtNOr
旧ファーさんの艦隊なんて黒塗り塗装されて併合されたからなw

268メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:02:23.59ID:d1W6RZhr
シュワルツ・シュバインレイター

269メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:02:55.85ID:8IzGzolI
>>267
あれ可哀想だったよな。
ファーが死んだのはビッテンのせいじゃないけど、全く関係ないわけじゃないし、
そういう因縁あるとこに吸収合併じゃ納得いかないヤツ多かったんじゃね?
カイザーは時々訳わからん人事するけど、この編成ももうちょいなんとかしてやってほしかった。

270メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:10:34.23ID:lkpcWUXo
10年は1期1巻の単純計算でまだ与太話の段階だろうから
製作すること前提にちゃんと構成したらもっと短くなる可能性もあるんじゃないかな
OVAの110話は1期12話なら9期分相当になるのだし

271メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:16:52.08ID:LB1Eamog
>>270
OVA2期は2クールで3巻分だったもんね
12話×10巻=120話もかかるとは思えないよ

272メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:29:32.55ID:mHPEx4O1
新規で根本的な事がわかってないんだけど、これなんで延々戦争してんの?
宇宙の領域の取り合いとかでなんか得になる事があるとかなん?
資源の多い星が手に入るとか…
または民族紛争みたいにお互い憎悪怨恨引きずってて止められないとか?

273メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:35:39.38ID:FFmcfBCZ
>>252
数千から数万の艦が撃ち合う戦いにおいて旗艦一隻の戦闘力に意味は乏しいからね

>>272
極論言えば我こそが正統な人類の支配者だと主張し合う二勢力の宗教戦争みたいなもの
帝国からすれば同盟は皇帝陛下に逆らう反逆者(だから反乱軍と呼称)だし同盟からすれば帝国こそ宇宙の平和と自由を脅かす圧政者なんで妥協点が無い(実際の所過去に何度か融和ムードは起きているが、それを望まない勢力に潰されている)

274メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:40:54.55ID:TTOfhhDx
>>272
主義主張を前面に押し出して、建前で戦っているから止めようが無い
後で語られることだが、特に同盟側はすでに限界に達しているがな

275メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:45:03.22ID:GtctPVJ4
艦隊数だけでも帝国18同盟12だもの
しかもラインハルトが台頭してきたこの数年は同盟は負けっぱなしで艦隊の再編が追いついていない状態という

276メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:48:21.03ID:mHPEx4O1
>>273
なるほど、あんまりお得感のない戦争のようだけど、そんな風に対立してるとずっと続いちゃうんだろうな
つか一応和解模索してる層もいるのか
説明ありがとう

277メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:49:47.45ID:mHPEx4O1
>>274
あー勢力差は結構あんのね

278メロン名無しさん2018/04/12(木) 19:56:40.28ID:+cDe5Zy4
>>277
元々帝国の独裁(恐怖)政治から逃げ出した一団が、宇宙の果てに作った民主国家が同盟
だんだんと国力を増していくうち帝国軍と初めて遭遇して、そっからはずっとドンパチしてる

1話開始時点での勢力差は、帝国:同盟:フェザーン=48:40:12だったかな

279メロン名無しさん2018/04/12(木) 20:00:22.40ID:GtctPVJ4
第51回銀英伝ニコ生 20時から
https://ginei.club/infoDetail.php?iKey=159

280メロン名無しさん2018/04/12(木) 20:49:41.69ID:mHPEx4O1
>>278
そういえば以前そういう設定どこかで見かけた気がする
そういう感じだとやっぱ同盟側の肩を持ちたくなってしまうな
とりあえず概要わかって良かった。皆さんあんがとう

281メロン名無しさん2018/04/12(木) 21:37:28.85ID:XHy9+mFC
ご新規さん楽しんでくれたら嬉しいな
あのわくわくをこれから体験できるのが羨ましい

282メロン名無しさん2018/04/12(木) 21:40:15.06ID:FFmcfBCZ
んだんだ

これで興味持ってくれたら是非原作も読んで欲しいな

283メロン名無しさん2018/04/12(木) 22:18:08.22ID:BTggc8gZ
新規さんが1話の放送後くらいに、気になって原作買った2巻の途中
みたいなのが本スレにあったよ。そういう人、結構いるのかもな。

284メロン名無しさん2018/04/12(木) 22:26:10.30ID:6iMJSXsP
東京MXでの放映後の反応が気になる……

285メロン名無しさん2018/04/12(木) 22:45:07.42ID:7HK8Jgnw
ヤンがイケメン過ぎて30前男の悲哀ネタがこれじゃできんだろ

286メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:03:25.20ID:BgvfOvLR
キルヒアイスだけがどうやっても受け付けない
魅力ゼロ過ぎる

287メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:04:51.41ID:UgyCkbJa
目クリクリしててもよかったんじゃとは思う

288メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:05:22.23ID:FQZD1zD0
エンディングの絵が第1話のそれと逆にながれてたね。同盟側から帝国側に。
それと次回のタイトルの背景もちがう。

289メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:44:27.18ID:XHy9+mFC
帝国はファイヤーだが同盟はどうなるんかね?
監督のやり方見てると撃てじゃなくてファイヤーの可能性ありそうなんだよな

290メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:49:01.23ID:N/bVmhzq
>>289
帝国はファイエルだろ。同盟がファイヤー。

291メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:54:52.25ID:CeN3hIxk
このラインハルトはビッテンフェルトに激おこできるんだろうかってくらい
淡白な雰囲気だな

292メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:55:51.77ID:XHy9+mFC
>>290
眠くて完全に間違ってたスマンw
俺としては同盟は撃てでやって欲しいんだけどどうなるかね

293メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:56:26.76ID:XHy9+mFC
>>291
怒った時だけ銀河万丈に声優交代してもらおう

294メロン名無しさん2018/04/12(木) 23:56:44.41ID:LB1Eamog
疾風ウォルフは「しっぷううぉるふ」になるのか「ウォルフ・デア・シュトルム」になるのか

まあ後者だと初見の人が???だろうから、しっぷううぉるふなんだろうけど

295メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:12:01.32ID:1WZExg02
アラフォーだけど小説は好きだったが旧アニメは見たことなくて、
みんなが絶賛するのにいまいちついていけなかったから
新アニメが素直に楽しい

296メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:16:48.54ID:sZRyN0ww
フェザーンは既に今作でも「ラント」じゃなく「自治領」だったな
あとは「魔術師ヤン」か「ミラクルヤン」か
同盟もフリープラネッツじゃなく漢字読みだったから読みにくいもの以外は全部そっちで行くのかも>>294

297メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:22:57.14ID:Oilt5/SU
旧作は言葉は乱暴だけど、役者の熱演にかなり依存してたと思う
批判のある旧作の一期だが、画面構成が面白かったのも旧作だった

298メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:26:01.10ID:N+v/LKEc
>>296
そういえば!
じゃあ「自治領主」も「ランデスヘル」とは言いそうにないね。シュワルツ・ランツェンレイターはそのままやりそうだけど。

299メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:26:24.04ID:Oilt5/SU
旧作の一期が画面構成が面白かった、と書きたかった、2~4期は微妙

300メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:28:38.14ID:wiLDVQRl
>>294
小説や漫画は漢字にルビをふっているからこそ多少強引な読み方でもいけるところはあるしね
最近だと将国のアルタイルがルビ準拠で会話していたけれど原作知らなかったから分かりにくかったな

301メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:31:04.96ID:sZRyN0ww
>>298
「こくしょくそうきへい」だとあまり迫力ないしなw
ヘテロクロミアもそのままだろうね
カイザーとカイザーリンもそのままだろうな
くたばれカイザーは揺るがないだろうし

302メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:35:42.82ID:Oilt5/SU
漢字にカタカナルビとか当て字するようになったのは石ノ森章太郎の漫画からだとか

303メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:42:38.96ID:A8VNXzFx
>>286
穏やかさとかは表情で出していくスタンスらしいけど
今のところ動けばまあマシにはなってはいる…って感じだし
普通に見た目からして温和な感じの方がよかった

304メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:44:38.04ID:WpNx1ezh
>>302
明治や大正から珈琲にコーヒー、頁にページ、麦酒にビールとルビ振るのはあったが。

305メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:47:21.10ID:wiLDVQRl
田中芳樹の創作論からいけば小説だから文章で説明したりセリフにしているけれど絵でわかるならそのほうがいいんだろうしね
まあ2話までを見る限りだと裏切りそうだといわれると否定はできないw

306メロン名無しさん2018/04/13(金) 00:53:20.64ID:rx3pghEN
作中でのキャラクター描写を考えると、キルヒアイスの外見の印象で最も大事にするべきは
キルヒアイスの有能感なんかじゃなく
その人柄の良さと絶対的に信頼できる雰囲気だったと思うんだ

307メロン名無しさん2018/04/13(金) 01:16:37.40ID:sZRyN0ww
ラインハルト 戦略S 戦術A 肉体戦力A 情緒バランスB
キルヒアイス 戦略A 戦術A 肉体戦力S 情緒バランスA
ヤン      戦略S 戦術S 肉体戦力E 情緒バランスA

俺のイメージはこんな感じだな
ただラインハルト亡き後の闇落ちキルヒアイスが存在すればオールSも考慮

308メロン名無しさん2018/04/13(金) 01:20:27.18ID:1ziIsZxS
闇堕ちキルヒアイスは情緒バランスSってこたないだろw
他は同意
ヤンの戦略Sが最大活用されてりゃなあ…
しかし実際そうなってもその状況はヤンの信条に合わないというのがなんとも

309メロン名無しさん2018/04/13(金) 02:11:01.70ID:3cUffxmA
>>301
その流れでジーク・カイザーを選ばずくたばれカイザーを選んだ事に草

とりあえず二話観た感じ、事前に思ったより良いな
石黒版だとアッテンボローに振り回されている苦労人のラオが面白いキャラになってて楽しい

310メロン名無しさん2018/04/13(金) 02:12:07.82ID:HxoL7fCi
>>295
自分もみなさんが大絶賛する前のアニメは今さら見る気になれない
リアルタイムに見て古くなったものなら気にならないんだろうけど
古いものをわざわざ見る気にはなれないし
あと古い方を大絶賛してる人の意地悪さが苦手
今のやつから入ったら、思いっきり今のやつ全否定とか…

311メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:03:10.77ID:0cEL+Dgp
>>310
小中学校時代に見たアニメって、その人の中では無敵らしいよ、俺は心当たりがある

312メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:09:20.70ID:8bk8d/Fo
まぁアニメ(前回の)から入った人が人口的に一番多いみたいだから…
「俺は原作派だからね! この新作は許せない! 全否定だよ!」って熱くなってる人ほど
実は「原作小説」読んでない、旧アニメのみな人多めな気が
「あのシーンカットするなんて、有り得ない原作レイプだな!」「それ旧のアニオリで原作にないです」の無限ループ

313メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:12:05.58ID:jaVfpqPp
自分はそういうのあんまりないなあ

314メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:12:47.64ID:jaVfpqPp
アニメでキルヒアイスが死ぬとこまで見て小説で一気読みしたわ

315メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:13:40.07ID:E3TAvOxy
旧アニメはとにかく盛り上がるシーンが盛り上がったよ
キルヒーとかヤンとか

ギリシアだかローマだかのコスプレ貴族は新アニメよりおかしかったよw

316メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:22:26.75ID:E3TAvOxy
それはそれとして古いから見ないってスタンスが今のやつ?全否定とどう変わらないんだろう?

源氏物語もアクロイド殺人事件もホームズも古いから見ないし銀英伝の原作だって古いから見ない

モノの良し悪しが新しい古いしかない
そのうえ作品ではなく作品を見た人間のほうが気になる

そんな人間がどうしようが知ったことかという気がするけど?

317メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:53:27.06ID:rx3pghEN
>>316
上の人たちは古いアニメを見る気がしないだけで
原作小説については否定してないと思うんだが

正直、映像作品は古臭いと見る気がしない人がいるのは仕方ないな
例えば連ドラでも、昔流行ったスクールウォーズを今見たいと思わない人も多いだろうし

318メロン名無しさん2018/04/13(金) 03:56:33.34ID:SpqqGZQ8
俺の周りでもいるよ
80年代くらいのアニメは古臭くて見る気がしないって人
逆に今の萌えデザになったやつなんか見る気にならんわってやつもいる

上の例は銀英伝の話ではなくて他のアニメシリーズに関してだけど
この2人が実際はたった年齢差5歳程度だったりするから面白い

319メロン名無しさん2018/04/13(金) 04:05:48.02ID:1ziIsZxS
新作本スレで旧作マンセー新作こき下ろししかしないならスレ違い板違いだろ
雑談したいならここに来ればいいんだしアンチスレもある
いい歳してスレの使い分けもできない奴は呆れられて当然だと思うね
荒らし扱い受けても仕方ないよ

古臭いでいうなら最近の子は両端切れてるだけで駄目ってのもいるらしいね

320メロン名無しさん2018/04/13(金) 04:08:29.24ID:SpqqGZQ8
>>319
目の話?と思ってやや考え込んだけど
画面サイズの話か!

感覚(先入観)が違うと、そこにも違和感が出るんだなー
少し目から鱗だわ

321メロン名無しさん2018/04/13(金) 04:12:52.16ID:rAzb+Zpb
俺は中学生のどストライク時期に見始めた40だが、俺の時はアニメがラインハルトの戴冠のところで切れてから続きが出るまでかなり時間があいてたんで、待ちきれなくて小説を読んだし回りのやつも知っている限りでは全員読んでた
原作読んでない人はアニメが終わってから見始めた人が多いんじゃないかな

322メロン名無しさん2018/04/13(金) 04:17:00.90ID:Ot9d4ywL
あくまで銀英伝についてで、世の中の作品全部を
新しいか古いかで、良し悪し決めているわけでは
ないと思うんだが。実際、新規や肯定派に対して
酷い仕打ちをしてるだろう。

323メロン名無しさん2018/04/13(金) 04:56:13.19ID:SpqqGZQ8
>>322
自分の意見の主張はありだけど、他の価値観への理解が欲しいよな
何様だよって言われそうだが
仮にも銀英伝を読んで育った人が、場所を弁えず喚くだけの人になったのなら少し残念だ

でも銀英伝ってそこまで価値観の分かりあい要素ないか
ヤンの周囲はああだけど、帝国側はあんなだし

324メロン名無しさん2018/04/13(金) 05:05:37.95ID:wiLDVQRl
ラインハルトなんてまずは拳で語り合うのが前提だしな
そのあとで相手を気に入ればテーブルに着くスタイル

325メロン名無しさん2018/04/13(金) 05:40:26.96ID:8bk8d/Fo
ヤンジャン漫画版のスレが出来た時、銀英オタたちがまず一番最初にやったことが
「漫画版無関係の、ネタバレ全開の最後までの『銀英伝オレトーク』」で、
(そういう話ができるスレは既に2chになんぼでもあったのに)

「新期読者に配慮は…」って意見が(当然)来て次にしたことは、言い訳あれこれと、
新期読者専用の隔離スレ立てての『新期読者追い出し』だった…… (そのまま、現在にいたる)

正直言って、2ch(5ch)の原作読者でも一番腐ってた(最低)レベルの所業だった
あれ以来、数十年経てまだ銀英・田中オタの人の層はこんなもんだとある意味達観してるかな
例えば鉄オタとか、やたら拘り強いが幼稚で他人に迷惑かける一部オタ層があるが、そういう人の集まりか…と

326メロン名無しさん2018/04/13(金) 08:10:00.61ID:JWFwq8RP
便所の落書きに何言ってるのw

327メロン名無しさん2018/04/13(金) 08:15:37.51ID:DwTNjci2
ロボスを笑ってた層がやがてロボスになるんだな
自戒を込めて
ご新規さんが入るキッカケになるのはやっぱり嬉しい

例えばスターウォーズ旧三部作なんかも今の人が見たらやすっぽい映像なのかも知れんし
いい悪いはともかく今の人は今風のアニメがとっつきやすいかもね
そのあと興味持ったら原作も旧アニメも見てほしい

328メロン名無しさん2018/04/13(金) 09:11:56.15ID:PBGzX1Y0
夏コミはフレデリカの薄い本期待できそうだ

329メロン名無しさん2018/04/13(金) 09:32:32.64ID:/jtStm8t
原作通りなら来週はルビンスキー・オーベルシュタイン・アンネローゼが登場だろうけれど
どういう構成にするんだろう
アバンでルビンスキー
Aパートで授与式&オーベルシュタイン
Bパートでアンネローゼかなあ
ルビンスキーはこのタイミングでなくてもいいっちゃいいし
カットの可能性もあり?

ノイエだけの情報でいえば
まだラインハルトにお姉さんがいることすら出てきてないんだよね
思い浮かべる場面カットしてるから

330メロン名無しさん2018/04/13(金) 10:50:40.84ID:eLny9/k+
>>310だけど
一応原作も買って今ちょこちょこ読んでる
全否定してるわけでもないけど、前のアニメはやはり苦手の上に
本スレも今のアニメ叩きで嫌だから銀英の話題は少し怖くなってる

まあ、古い方が幅利かせてるとか
馴れ合ってて腐るなんて世界はよくあるからいいけど
単に昨日のアニメに軽く感想言いたかっただけなんだけどね
こめん

331メロン名無しさん2018/04/13(金) 11:00:36.36ID:eLny9/k+
あ、原作小説はの方は一話からアニメのところだ、と
入り込みやすかったよ

332メロン名無しさん2018/04/13(金) 11:16:57.37ID:FDWyzWIN
>>330
感想言いたければ言ってどうぞ

旧作は苦手
古参は意地悪で幅利かせてる
馴れ合いで腐ってる

って思ってるのは分かったけど、
安心して言い出せる環境を周りに作ってもらおうなどと思わず、
どんどん新作の感想を言ってもらいたい

333メロン名無しさん2018/04/13(金) 11:23:27.50ID:zLzYuWrU
>>330
いやもう全然謝る必要ない
ろくでもないのはわざと本スレで新作全面ヘイトとネタバレマウントドヤァを繰り返す馬鹿な旧作至上主義者だから(旧作至上主義自体が悪いのではない)
自分も古参だけどああいう思考回路じゃない人が沢山いるし今度の新作で銀英伝を楽しく語れる人がまた増えたらいいなと心から思ってるよ

334メロン名無しさん2018/04/13(金) 12:37:17.02ID:SpqqGZQ8
>>325
藤竜版は全然手を出していなかったけど、そんなことがあったんだ
道理でアニメスレでおかしなやり取りになってたわけだ

ネタバレやめようぜって言ったら、じゃあ別に新規スレ作れみたいな話をマジで言ってたし
注意されようがネタバレ延々披露する人がずっといるよな
こっちはもうただの荒らしかも知れんが

335メロン名無しさん2018/04/13(金) 13:06:06.00ID:jaVfpqPp
あんまりよそのスレのいざこざを持ち込んで欲しくない
適当に雑談したいだけだから

336メロン名無しさん2018/04/13(金) 13:53:49.50ID:jrsTyNh6
フジリュー版は構成があまりにも酷いので一言言いたくなるのはわかる
本編の内容を始めるまでご丁寧に、(退屈な)外伝エピソードを時系列順に並べるという馬鹿みたいなことをやってた
これでつまらんと言われたら反論もしたくなる

337メロン名無しさん2018/04/13(金) 14:08:35.09ID:Xs5wl5Ld
原作の序章を1話に持ってこない件については誰も思う所がなくて草

338メロン名無しさん2018/04/13(金) 14:29:31.70ID:dPhqwepV
>>337
3話以降の帝国パートや同盟パートでやるんでしょ、銀英伝の頃の芳樹は構成も文章も余計なことを書く傾向があったし…でも若書きだから銀英伝を描ききれたとも思うが

339メロン名無しさん2018/04/13(金) 14:40:03.22ID:1ziIsZxS
>>336
フジリュー版は銀英伝なんか興味もないし聞いたこともない
グラビア目当てで雑誌買ってるような層に向けて勝負挑んでるわけだから
従来とは戦術が変わって当然だろう
漫然とアスターテから始めてたら20週くらいでサヨナラだったね

340メロン名無しさん2018/04/13(金) 14:55:25.73ID:UO++t9xX
>>339
これ
読者層の違いは理解すべきよね
なんであんな主人公に成長したのかを書いとかないと読者から理解を得られない

341メロン名無しさん2018/04/13(金) 15:05:35.95ID:oS69F5J0
フォークがどう描かれるかが楽しみでならない。
古谷徹が「演じる上で全く理解できず、悪役は一切引き受けるのやめた」と言わしめた役だし。

342メロン名無しさん2018/04/13(金) 15:08:02.58ID:Xz4zy3hW
>>340
第1話でアンネローゼが奪われて復讐を誓うとこまでやって、
あとは余程のヲタじゃないと知らんような学校生活とか新人兵士時代とかダラダラやってた
正直余計だとしか思えなかった

343メロン名無しさん2018/04/13(金) 15:08:38.68ID:oS69F5J0
>>328
女1人だけで作れるか?

344メロン名無しさん2018/04/13(金) 15:30:20.42ID:3cUffxmA
>>342
こればかりは余計と思うか成長物語と素直に捉えるか読者次第じゃないかな?

フジリュー版はとかく批判の対象になるけど俺は嫌いじゃない
例えばホーランドが単なる鼻持ちならない自信過剰で間抜けな天狗じゃなく、真剣に新しい戦術を構築しようとして果たせず真の天才に破れたって風に描写したのは中々良いなって思ったし
あの無茶な艦隊機動は配下の分艦隊司令官や上級士官がホーランドを信頼していればこそ成立したって解釈は新鮮だった

なんかここに限らず「俺は○×版は嫌だ」が先行して「○×版のこんな所が好き」と言えるのは原作と石黒版の特権みたいな流れで嫌だわ
版こそ違えみんな銀英ファンには変わらないんだから異端審問みたいな事しなくて良かろうよ

345メロン名無しさん2018/04/13(金) 16:00:45.55ID:0vBeNXlr
俺には銀英伝の薄い本とかエロでもホモでも全面的に無理だ表紙を見るのもきつい
あくまで個人の希望だが出来ればそういう話題は当該スレで頼みたい

346メロン名無しさん2018/04/13(金) 16:48:37.93ID:K3MC+MnQ
エロホモはともかく薄い本自体は田中先生許容してるんだよね
なんせ同人CDで本物ににベッドの中でも疾風とか言わせてるしw

347メロン名無しさん2018/04/13(金) 17:27:40.32ID:KKh974H3
新作は絵がぜんぜん良いと思うんだよな
欲を言えば艦隊のCGをもっと多めにしてくれた方が迫力がでる

旧作はたまにブサイク画像になってガッカリしたもんだ

348メロン名無しさん2018/04/13(金) 17:30:21.43ID:jaVfpqPp
昔の絵風でリメイクして欲しかったなあ

349メロン名無しさん2018/04/13(金) 17:35:20.87ID:oS69F5J0
>>346
田中芳樹が「わが征くは氷上の大会」という同人誌を書いてる。

350メロン名無しさん2018/04/13(金) 17:38:17.60ID:oS69F5J0
田中芳樹の本名が田中美樹だと知ってる人は新規にどれだけいるだろう。

351メロン名無しさん2018/04/13(金) 18:11:37.22ID:3cUffxmA
>>346
あれ、ラインハルトが全く面白さ理解出来てないのが秀逸だったなあ

352メロン名無しさん2018/04/13(金) 18:14:53.19ID:CFII7Btb
>>351
一方、オーベルシュタインの駄洒落に爆笑するチョロいミッターマイヤーw

353メロン名無しさん2018/04/13(金) 18:20:50.47ID:wiLDVQRl
>>346
メディアミックスに際しても改変・オリスト化にも寛大というかむしろ推奨しているしな
それだけに一部の原理主義過激派からは神聖不可侵たる原作小説を汚すことに加担している存在として攻撃対象にされているけれど

354メロン名無しさん2018/04/13(金) 18:47:01.21ID:1ziIsZxS
そこで原理主義者どのに持ち上げられてるのが石黒版のアニオリだったりするのがややこしいんだよな…

355メロン名無しさん2018/04/13(金) 19:10:39.44ID:6QAf+NFA
一部の原理主義者の声が大きいだけでしょ

356メロン名無しさん2018/04/13(金) 20:15:01.61ID:5/mAiSCx
>>352
最後にキルヒアイスにトドメを刺されて知恵熱頻発するようになるラインハルトww

357メロン名無しさん2018/04/13(金) 20:30:02.60ID:hDrBCcmc
「彼らは変わってしまった・・・」が不意に切ないw

358メロン名無しさん2018/04/13(金) 22:14:13.85ID:AFqcLv3c
でも墓参りやミュッケンベルガー退場は原作の不足分を上手く補完してるとは思うな
グリーンヒルは原作だと人を見る目がないないただのピエロだし
ミュッケンに至っては原作では自然消滅w

359メロン名無しさん2018/04/13(金) 22:20:31.96ID:hc/w28di
旧作の奥田万つ里の絵柄は別に当時の流行りではないんだよね
アニメでは奥田しか書かないような絵柄
旧作はいかついオッサンも目がなんか可愛い

360メロン名無しさん2018/04/13(金) 22:46:58.65ID:hDrBCcmc
キャラデザだけじゃないと思うけどね。
あのいかついどころか凶悪と言っていいご面相のビッテンフェルトの可愛らしいこと。
原作時点でもキャラ立ちすごかったけど、アニメ化で可愛さ倍増したと思う。

361メロン名無しさん2018/04/13(金) 22:49:42.73ID:3cUffxmA
>>358
俺もアニオリ好きな話多いよ

ヴァーリモント中尉と辺境惑星の住人の話とか、帝国辺境の民衆がパンとミルクさえ貰えれば簡単に民主主義万歳と皇帝陛下万歳を使い分ける強かな存在だと理解出来るし

逆にカストロプが首飾り頼りの無能デブにされるみたいな改悪は嫌かな
一応は軍事的手腕有するカストロプを一捻りしたからキルヒアイスの評価が高まったのに、あれでは単なるゼッフル使いだし

362メロン名無しさん2018/04/13(金) 22:51:57.77ID:DURgyosD
>>347
魚群のCGが好きなの?

363メロン名無しさん2018/04/13(金) 23:30:34.05ID:hc/w28di
艦隊描写は誰のセンスだろうな?一応竹内氏が特技監督だけど
氏がこんなレイアウトにするかなって感じ

364メロン名無しさん2018/04/13(金) 23:43:20.66ID:K+1mpIGJ
アースグリムの波動砲は要らなかった

365メロン名無しさん2018/04/13(金) 23:49:04.68ID:N+v/LKEc
>>361
作品全体を見てもカストロプの回だけ浮いてるよねwこいつらなんでコスプレしてんだよw

366メロン名無しさん2018/04/14(土) 00:02:57.88ID:q1f0iZHD
第1話OP前の北国らしき描写がちょっと気になる。
想像だが、これってラインハルト等の住んでいた土地が雪国って設定?

367メロン名無しさん2018/04/14(土) 00:05:31.80ID:ZdUO0apn
>>366
寒村で貧しい生活をしていたって表現でしょ。

368メロン名無しさん2018/04/14(土) 00:14:42.56ID:uy7Jcr4/
ラインハルトのモデルはナポレオンかな。ナポレオンもしばしば寡勢で多勢に勝利した。
だが彼によると確かに総数では数に劣っても個々の戦場では常に自軍のほうが多勢を占め
ていたという。行軍の速度が速かったんだな

369メロン名無しさん2018/04/14(土) 00:20:13.90ID:dOPXaBQQ
いろんな英傑の集合体だよ
もちろんナポレオンもその一人

370メロン名無しさん2018/04/14(土) 01:10:10.81ID:Im7v2vEQ
田中芳樹自体、帝国を描くときのイメージモデルにしたのは
帝政ロシアって言ってたらしいから
寒いところを持ってきたのかな

371メロン名無しさん2018/04/14(土) 02:49:46.26ID:+kkMeQsd
もしかしてマントじゃないんだな
式典以外は略装でマントってのも有り得るのか?
フェザーン占領時のブリュンヒルトから降りてくるラインハルトのマントがはためかないのか…
原作はどうだったか忘れたけどマント記述あったよな
ロイエンタールあぼん時とかで見た覚えがあるんだが

372メロン名無しさん2018/04/14(土) 02:52:05.85ID:46n6CAje
軍用マントは別にあるんでない?
ローエングラム王朝になったら制服デザイン変わる可能性もあるし

373メロン名無しさん2018/04/14(土) 02:52:43.09ID:O7JPrHDJ
カストロプでどうしてもスを前に出して言いそうになる病気は俺だけか
もう十年は罹患してて地味に困ってる

374メロン名無しさん2018/04/14(土) 02:53:41.54ID:+kkMeQsd
>>372
あるよな!そうだよな!(期待)
あのはためきはロマンなんだ…

375メロン名無しさん2018/04/14(土) 03:08:06.03ID:aKrIo0Id
ロ朝になると軍用ケープがあるのは覚えている
OVA版製作開始当時(6巻発売後)にはまだ記載がなかったので原作9巻のあのシーンでは軍旗で代用したそうだ

376メロン名無しさん2018/04/14(土) 03:29:46.52ID:2X8smcIQ
>>373
スカ…ト…(この文章は検閲されました)

377メロン名無しさん2018/04/14(土) 04:02:44.39ID:XXxULEw6
ナポレオンの台詞もいくつか喋ってたよなラインハルト
ほかにも色んな人が元ネタに

378メロン名無しさん2018/04/14(土) 07:53:21.51ID:UAAYY6iF
>>360
ビッテンフェルトは十万石饅頭じゃなきゃヤダもん

379メロン名無しさん2018/04/14(土) 09:38:00.00ID:8qL48B9P
>>377
「私は勝利を盗みたいのではない。奪いたいのだ。」はアレクサンドロス大王の「私は勝利を盗まない。」という言葉からだろうな

380メロン名無しさん2018/04/14(土) 09:50:47.45ID:xnosH6I7
>>377
昔、「部屋」にてガイエ曰わく「数多のモデル有り」と
一つには「カール12世」と聞きし時ありて、最終巻に姉薔薇の戴冠すら有り得るものかと危惧したる者あり
黄色い薔薇の花束を女性に贈る野暮天の、一発必中が笑いを誘う夏の終わりの少し前、今は昔の物語である……〆

381メロン名無しさん2018/04/14(土) 10:19:43.57ID:P66qhAXO
ちなみにそんなカストロプのモデルは北尾らしいからなw
おかみさんを殴って逃げたと話題になった人

382メロン名無しさん2018/04/14(土) 10:20:19.25ID:46n6CAje
一発必中決めたほうは、さすがに先人の轍は踏んでなかったはずだぞw
黄色は抜いてた

383メロン名無しさん2018/04/14(土) 12:01:37.21ID:UDleEY93
銀英伝で一番折れない鋼メンタルは誰になるのかね
オーベルシュタイン?
ヤンも結構な鋼だけど査問会でヤケクソになったり敵に激昂したりはするよな

384メロン名無しさん2018/04/14(土) 12:18:56.69ID:EexDtDXp
そういえば、OVAからのオリジナルのキャラはいつの間にか退場してたね
我が征くの屋良さんが演じてた先輩兵卒と相棒ののっぽの金髪兵卒

385メロン名無しさん2018/04/14(土) 12:35:51.88ID:XXxULEw6
>>327
ヤンジャンの本スレの方では「あいつら自身が作中の腐った貴族そのまんまだよなw」って笑われてたな……

>>384
10巻最後にシェーンコップを殺したモブのブリュンヒルト乗員の名がクルト 
っていうの、何か関連するのかなと実際アニメのあの巻が制作されるまで思っていた

386メロン名無しさん2018/04/14(土) 12:40:29.50ID:P66qhAXO
オリジナル要素は総合Pが首藤さん外した最大の要因なのでいなくなったのはむしろ必然

387メロン名無しさん2018/04/14(土) 12:47:02.73ID:YZC4zXu/
ノイエは石黒版のリメイクじゃない定期

そんなに石黒版のデジタルリマスタリー欲しいならMMDで自作したらどうだろ?
相当フリー素材あるぜ

388メロン名無しさん2018/04/14(土) 12:48:38.44ID:zdVH5IG0
ええ...そんな話の流れになってた?

389メロン名無しさん2018/04/14(土) 13:05:38.46ID:TFAeIMBt
このあとメリダがやられてTDDー1だけで脱出だっけ?
逃がす時にミキシン声のあいつがあぼんして学校崩壊でカナメが寝返ってやさぐれ主人公が紛争地帯からのウィスパードの秘密展開であってる?
原作見たの震災よりずっと前だから忘れたぜ
客船と飛行機の話はどうなるの?

390メロン名無しさん2018/04/14(土) 13:07:55.43ID:TFAeIMBt
誤爆すまん

391メロン名無しさん2018/04/14(土) 13:09:47.51ID:EVoUdfpI
>>383
フェルナーとバグダッシュとかかな。この二人みたいな精神構造だったら人生楽だろうなあ。

392メロン名無しさん2018/04/14(土) 13:20:16.42ID:TgAS/pZQ
ブリュンヒルト艦内の電車は、トップをねらえ!のオマージュ

だったりして。

393メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:01:07.68ID:pwOUp40l
>>383
その人は殿堂入りだと思うんだ
ロボット級に精神が揺れた描写すらなかったような

394メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:14:48.15ID:m5IiN/Lg
>>387
原作関係ない旧アニメの要素があまりに多いから勘違いも永遠に続くだろう
「銀河の歴史がまた1ページ」は版権の関係で使えないと言っていたが
じゃあ無断リスペクトだらけなのか?と思った

395メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:19:15.98ID:46KRUKuy
>>393
・アムリッツァ会戦でビッテンフェルトが自滅したおかげで全軍崩壊になりかけたときはさすがに青白くなってた
・ヘザーンの総督にボルテックを据えてなんら問題はないその理由は…とラインハルトが説明したのを聞いて感嘆してた
・征服した同盟の総督をレンネンカンプにしてなんら問題はないその理由は…とラインハルトが説明したのを聞いて感嘆してた

396メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:21:14.72ID:46KRUKuy
というわけでチャンピオンはトリューニヒトにケテーイ

397メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:23:45.16ID:46KRUKuy
しかしブリュンヒルト内に電車などあったら白兵戦シーンが微妙に変くなるのではないか…

398メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:31:00.53ID:22pkgbtf
【動じない鋼メンタルのランキング(メインキャラ)】

オーベルシュタイン(人外枠)

シェーンコップ
ヤン キルヒアイス キャゼルヌ
ロイエン ポプラン アッテン
ラインハルト ミッター 
ユリアン

こんなイメージかな

399メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:35:12.07ID:pwOUp40l
>>395
青白くなったこととかあったっけ…ってくらい不動イメージだったわ
でもビッテンがコケても全軍には影響なかったんじゃまいか
所詮は戦場の何分の一かだろう

400メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:51:20.26ID:5pGpf+7X
>>395
OVAの話になるが、ハイネセンに出張したときビッテンに掴みかかられた挙句
馬乗り状態で首絞められたときはさすがに痛そうというか、ちょっと動揺したように見えた。
原作では特にそんな描写はなかったけど。
さすがに無表情で締め上げられてる図は変と言うか、かえってギャグっぽくて回避されたんだろうか。

401メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:54:39.25ID:7SFWwKfJ
実は一番思考が冷徹なのはヤンなんだよな
策謀力もオーベルシュタインと同等レベル持ってるけど実行しないだけ
戦略戦術は言うに及ばず
穏やかな性格だが軍人としてはラインハルトよりも怖い人物だと思ってる

402メロン名無しさん2018/04/14(土) 14:58:04.66ID:P66qhAXO
>>394
ボンバーマンジェッターズで
「ヒゲヒゲ団の歴史がまた1ページ(屋良声)」とかはやってたけどなw

まあむしろあのフレーズは使わない方が差別化出来ていいとは思うよ

403メロン名無しさん2018/04/14(土) 15:01:44.79ID:P66qhAXO
>>401
その実行しないってのがひととなりなんだよな
発想はあっても冷酷にはなりきれない
多分ヤンならオーバルの立場にあった場合ヴァスターラントの愚行を見逃すメリットも看破しただろう
でもヤンの人となりでは必ず止めた

そんなヤンも精神乱した描写がふたつ
一つはジェシカ、一つはビュコックがそれぞれ死んだ時、特に後者は取り乱しが明確に描写があるされた

404メロン名無しさん2018/04/14(土) 15:02:13.95ID:i/TSehJI
ここはノイエがメインのネタバレ・雑談スレ。
もうちょっと、なんていうか、頼むからさ。

405メロン名無しさん2018/04/14(土) 15:19:31.84ID:0SUrJYed
>>386
でも外伝で完全オリジナルストーリーがあったし。

406メロン名無しさん2018/04/14(土) 15:38:11.91ID:M44X1qXM
>>396
慰霊祭でジェシカに詰め寄られた時の狼狽っぷりとその後の大人げない仕業は鋼どころか豆腐メンタルだろ

407メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:09:39.51ID:P66qhAXO
>>405
あれは原作でそもそも描いて無い部分だからね
原作を改変したようなオリジナルとはまた違う

新作はフィッシャーを第二艦隊にお着替えたのが思い切ったね
従来のアスターテが上手く行った理由の死にたくなかったからみんな半ば仕方なく従った的な感じから一歩
説得力を持たせた感じ
地味なおっさんのあんな感じのゲキを飛ばす見せ場なんて旧作にも原作にも無かったし

408メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:19:24.67ID:ybi8/GI5
>>405
真剣白刃取りのことかーっ!!

409メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:21:59.55ID:P66qhAXO
原作に全く無い部分はいかようにも出来るからなw

410メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:25:54.03ID:XXxULEw6
俺の好きなオリジナルは良くて嫌いなオリジナルはだめみたいな話か

411メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:30:41.36ID:aKrIo0Id
そういやパエッタとヤンの会話シーン、原作は地の文で心理描写があるから表面上のやり取り以上にトゲトゲしいんだよな
パエッタは自分の好みの回答をしないヤンに不快感を覚えていたし
ヤンはコイツは勝つために必要なこと理解していないと呆れてた
まあアニメだと「遅いな」とダメだししていたのが「思っていたより早いな」で和らげていたりしたけれど

412メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:34:50.12ID:EexDtDXp
キティ版でパエッタのすぐ後ろでヤンとアッテンが司令部の悪口言ってる構図はあんまりだと思う

413メロン名無しさん2018/04/14(土) 16:59:44.50ID:XnNj7EQL
ヤンは動じる方だと思うけど
冷静に戻るのは早い

メルカッツが亡命してきた時も慌ててユリアンに笑われてたな

414メロン名無しさん2018/04/14(土) 17:00:25.25ID:pwOUp40l
>>411
入光量のくだりは好き
ただアニメに入れると蛇足というか説明でテンポが悪くなるが

415メロン名無しさん2018/04/14(土) 18:54:58.04ID:P66qhAXO
>>410
なんでやねん
旧アニメのプロデューサーの方針の話やろ

416メロン名無しさん2018/04/14(土) 21:09:18.04ID:u1ELojYR
>>411
作劇の都合上、上層部が無能じゃないとヤンの出番が無いからね
本当はあそこで怒るような人物は出世しないと思うけどね、ムーアが無能に描かれてるのもラップの出番がなくなるから

よく漫画とかで、あんな場所に敵が居る筈がないとかいう場面あるけど、こと銀英伝では敵しかありえないのだからムーアの反応は不自然かな

417メロン名無しさん2018/04/14(土) 21:55:41.63ID:KtQCb2MT
現実でも上層部が冗談みたいに無能とかあるけどな、旧日本陸軍とか

それよりあの学生服みたいな帝国軍制服は好評なのか?

418メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:10:49.85ID:xWWXKFDd
>>417
通常時はそうでもないけど式典用に飾り立ててるのはいいなと思った
ただ作画によってダボッとした感じに見える

419メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:25:12.67ID:+kkMeQsd
はやく3話はやく4話
両陣営のバックグラウンドが説明されないと初見組が去ってしまうかも知れない
俺は単に楽しみだから早く見せてくれぇ落ち着かない

420メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:35:41.62ID:QzXQPRCq
>>416
「こんな場所に敵がいるはずがない!」「あんなところに敵がいるなんて!」は近代どころ過現代になってもやられまくってるので、それに関してはなんとも。
(おそらく一番新しくそれ(「こんなところに敵が!」)をやったのは多分湾岸戦争の時のイラク軍首脳、
 「敵は戦略の常識を知らんのか!」もおそらく多分その時のイラク)

あのデザインは海軍の制服と考えると違和感はないけどな。
個人的には参謀を示す徽章を「襟が赤い」で表してるのが気になる、ってか違和感ある。

421メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:36:42.90ID:M44X1qXM
>>417
元々軍服から派生したのが学生服、所謂学ランだから良いんじゃないかな?
実際高校の文化祭で銀英伝の劇やった時は学ランに金モールや飾緒付けて軍服に仕立てたよ

422メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:43:23.60ID:P66qhAXO
バカのタネは現実でも尽きないからね
自分もやるかもだからあまり大きな声は言えんがあり得ん仕事上のミスとかに出くわしたりしないみんなも?w

423メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:51:18.06ID:QzXQPRCq
>>422
「フィクションであるようなことは大概現実でもある」
「現実で起きる予想外の事態はフィクションの斜め上を行く」
はよく思う。

現実の戦争だと、太平洋戦争の「サマール沖海戦」とその後の展開は、仮にフィクションで書いたら
「フィクションを舐めるな」「なろう小説はもういい」「おまえ架空戦記なめてるだろ」
ってさんざんに言われると思うな。

でも現実なんだよねあれ・・・。

424メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:52:45.62ID:tQcTmRoB
>>420
いや、佐官の襟が赤なんじゃないか?

425メロン名無しさん2018/04/14(土) 22:56:49.39ID:QzXQPRCq
>>424
あれはそういうことだったのかな
>佐官を示す階級章

まそのうちわかるか。

426メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:03:11.54ID:5pGpf+7X
>>418
同盟のジャンパーもなんかサイズあってないような感じがする。

427メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:08:25.26ID:xWWXKFDd
>>426
なんか軍服ってより作業着感あるよね
ポーズや動きによってはマシにはなってるけど
普通に立ってるとやっぱりダボッとしてる

428メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:25:36.35ID:+kkMeQsd
>>425
将官以外は赤襟っぽい
赤い下地に黄色い線で階級が違うっぽいデザイン
ブリュンヒルトに勢揃いした提督達の後ろについてる人々の襟が赤いけど参謀じゃなく副官だろうし

オペレーター達は帽子被ってるけど襟は赤だね
佐官か尉官かは分からない

429メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:27:18.76ID:sVPYoO2Q
>>416
あれは大好きなカツレツを食べている時に邪魔されたから嫌がらせで言っただけだと思うわ
こんな所に敵がいるわけないだろ、レーダーの故障だろうってね

430メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:31:44.91ID:QzXQPRCq
>>428
>オペレーター達は帽子被ってるけど襟は赤
あー、それは気がついてなかった…。

>ブリュンヒルトに勢揃いした提督達の後ろについてる人々の襟が赤い
自分はそこから「襟が赤いのは参謀の印なのかな、オーベルシュタインのビジュアルも襟赤いし」と思ったんだけど
(ああいう場に副官がいることはあまり考えづらいから)
単に「帝国軍の制服は襟が紅いのが普通だけど、将軍/提督クラスは別」って考えたほうが正しいか。

431メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:32:38.69ID:P66qhAXO
そもそも奴らの常識ではこんな時間に敵と接触する訳ないやからね

432メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:36:35.20ID:+kkMeQsd
>>430
ああいう場所は副官じゃなく参謀なのか
勉強になった

ところでお前らはブリュンヒルト艦長が映ってるのに気付いたか?

433メロン名無しさん2018/04/14(土) 23:43:03.04ID:3SQyTzyo
今後尉官が出てこないと確定はできないよ。シュナイダーがはっきり名前が出たのはリップシュタット時で少佐だった。アスターテの時に少佐なのか大尉なのかはわからない。

アムリッツァの時にケンプの副官だったリュッケが少尉だったはず。原作一巻で尉官で確定してるのってこいつぐらいじゃないか?

434メロン名無しさん2018/04/15(日) 00:11:19.82ID:BYNHVVlu
イゼルローン要塞をどう描いてくれるか楽しみだな

435メロン名無しさん2018/04/15(日) 00:15:11.24ID:F6DHhL5B
同盟軍の制服の色に違和感

436メロン名無しさん2018/04/15(日) 00:31:43.80ID:dce1joAa
こんなのやっているんだな
https://twitter.com/tsogen_eigyo

3&4話の上映会は4/30

437メロン名無しさん2018/04/15(日) 00:45:17.56ID:gB3QXBJ/
デジタル彩色になっても同盟の軍服は黒にはならんのだなあ

438メロン名無しさん2018/04/15(日) 01:02:39.62ID:+4KNXay8
>>433
だがメルカッツが昇進してるのでシュナもおこぼれ昇進してる可能性は高い

439メロン名無しさん2018/04/15(日) 02:41:06.69ID:5q9/YBV7
>>437
黒はアニメの画面上では難しい色らしいからね~
帝国が黒、同盟も黒、ではやばい、っていうジャッジなのかな、旧作も今作も

440メロン名無しさん2018/04/15(日) 02:42:16.04ID:4KrB05CX
>>140を見るとこんな感じ?タイトルバレはどのくらい先まできてるのかな

3話で金髪達の生い立ち
4話でヤンの話(エルファシルや慰霊祭)
5話は13艦隊結成とオーベル登場
6話でイゼルローン奪取
7~8話はカストロプや雑多なエピソード?帝国領侵攻の決定も
9~11話でアムリッツァ
12話は内乱への動きと劇場版への導入

441メロン名無しさん2018/04/15(日) 03:00:49.29ID:gB3QXBJ/
今作の同盟エンブレムはちゃんと原作どおり星型してるのがいいな
石黒版の五角形にはずっと納得いってなかったんだよ

442メロン名無しさん2018/04/15(日) 04:08:54.16ID:wTnz/GFN
オーベルは三話の範囲で出てきてない?
ラインハルトの元帥叙任式で待機中のキルヒアイスと話してるよね

443メロン名無しさん2018/04/15(日) 07:12:16.95ID:wvgAG4Qz
昨日の陣形はこんな感じか
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

444メロン名無しさん2018/04/15(日) 08:06:31.14ID:tfZ20PuQ
オーベルシュタインは原作はイゼルローン攻防戦で登場じゃなかったっけ
アニメではそれよりも早い段階でラインハルトとキルヒアイスに会ってるけど

445メロン名無しさん2018/04/15(日) 08:09:51.57ID:tfZ20PuQ
いや、キルヒアイスと会ってたかな…記憶が曖昧だ
書店行ってくるか

446メロン名無しさん2018/04/15(日) 08:41:33.91ID:n/oAhBI1
442であってる

447メロン名無しさん2018/04/15(日) 09:21:56.02ID:AVkAF/bE
>>438
でもシュナイダーの再登場もリップシュタットだからな…

448メロン名無しさん2018/04/15(日) 09:24:05.33ID:AVkAF/bE
>>438
ああ、アスターテでメルカッツが昇進してるから、アスターテ戦時にはシュナイダーも一階級下の大尉だったかもって言いたいのか。たしかにその可能性はある。

449メロン名無しさん2018/04/15(日) 09:24:27.80ID:+4KNXay8
>>447
なのに新アニメではOPまで出てる優遇だよねw

450メロン名無しさん2018/04/15(日) 09:26:49.48ID:AVkAF/bE
>>449
同意w
シュナイダーとオフレッサーはキャラデザもED絵での扱いも妙に優遇されてる。何かオリジナルエピソード持ってくると思ってる。

451メロン名無しさん2018/04/15(日) 10:21:23.10ID:om9zkzj1
シュナイダーは亡命するから帝国同盟の違いへのリアクション要員になるのかな
ヤン艦隊の自由さに目を白黒させてそれぞれの特長を視聴者に伝える役どころかも

452メロン名無しさん2018/04/15(日) 10:39:41.13ID:5SBpcdOx
亡命すると言ってもそれは制作するか不明の三期以降の話、、、

453メロン名無しさん2018/04/15(日) 10:40:25.50ID:1Z388viV
姉上とオーベルシュタインと双璧
ユリアンとキャゼルヌ
この辺はもう出てくるよな
シェーンコップやフレデリカはヤン艦隊結成時だっけ
トリューニヒトとルビンスキーも来週には出るかな

454メロン名無しさん2018/04/15(日) 10:55:26.96ID:6ZaVAevm
シュナイダーが優遇というよりメルカッツが優遇でシュナイダーはそのオマケではw
OPEDといいメルカッツとシュナイダーの立ち位置がわかる人にはなるほどと思えるポジションにしてる。

455メロン名無しさん2018/04/15(日) 11:48:23.30ID:a9Sx+hVw
>>454
メルカッツはもともと重要キャラ。二期のリップシュタットでは貴族連合軍の総司令官にもなる。
シュナイダーはメルカッツについていつも出てくるけど、物語に影響与えるほどの重要キャラか? OP絵に登場させるほど主要人物か?ということ。
ぶっちゃけメルカッツを亡命させたことぐらいしかない。あとはメルカッツの話し相手。

456メロン名無しさん2018/04/15(日) 12:29:25.80ID:+GZYWZw2
>>397
あの電車時刻表あるのかな

457メロン名無しさん2018/04/15(日) 13:05:08.89ID:P1jtkfLf
>>456
下士官が車内アナウンスしてたりな
「次は~終点~艦橋~艦橋~お忘れもののないようお降りくださ~い」

458メロン名無しさん2018/04/15(日) 14:00:20.14ID:FU8rJ7ba
>>457
1日の終わりには終電ちゃんが…

459メロン名無しさん2018/04/15(日) 15:38:49.45ID:NqC5ePdB
>>458
月曜日朝は飛び込みも…

460メロン名無しさん2018/04/15(日) 16:06:41.14ID:zqi0MrOp
>>458
終電ちゃんだとビュコックばりに老害を嗜めてくれそうだ

461メロン名無しさん2018/04/15(日) 17:05:41.90ID:RZL3ttz2
本スレ見て思ったんだけど俗な名前って日本の名前でいうとなんなんだろう
人気の名前ベスト10に入りそうなありきたりでオリジナリティがない名前って意味なのかなと思ったけど
なにか別の意味あるのかな

462メロン名無しさん2018/04/15(日) 17:14:06.76ID:zpznJenH
>>461
10歳の子供がそう思ったってだけでしょ
ごく普通の帝国人民の夫婦がつけた名前なんだしそう変な名前じゃないでしょ

463メロン名無しさん2018/04/15(日) 17:21:52.03ID:GveVdlFc
>>461
ジークフリート(ド)ってニーベルンゲンの歌や白鳥の湖なんかで有名で典型的な
王子様ネームだから、「俗っぽい」って言ったんじゃないかな
つまりラインハルトはそういう通俗な王子なんかじゃなくてもっと目標が高かったことを示す描写かも
日本で王子様的な名前ってなんだろうね?綾小路翔とか伊集院光とか光源氏とかそういう感じ?

464メロン名無しさん2018/04/15(日) 17:29:48.00ID:BkRzBQAW
>>461
勝男

465メロン名無しさん2018/04/15(日) 17:35:39.47ID:zqi0MrOp
アメリカでいうマイケルみたいな感じなのかな

466メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:07:36.42ID:zY1i24fs
本スレ、もう新規絶対に入り込めないね
若い人にこそ見て欲しいし、そういう人の意見の方が貴重なのに
老害がすべてを腐らせてる

467メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:10:20.61ID:zqi0MrOp
IPスレの方はマシだけど、ない方はもはやネタバレとアンチ率高杉だな
そういう人に限って原作知識が欠けている率も高い

468メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:12:09.68ID:gB3QXBJ/
IPなしのほうが実質アンチスレ化して防波堤になってるならそれはそれで
当分本スレからIP外せないな

469メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:24:55.33ID:StzJ7r5A
IPは勝手に導入した経緯もムカつくしIPに反対する奴は荒らしの老害アンチと決め付けてるスレ立て主が嫌いだからお気に入りから外したわ

470メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:41:47.95ID:zqi0MrOp
>>469
導入経緯は確かに擁護しようもないな

471メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:51:02.00ID:dce1joAa
>>466
ここ最近でいえばアルスラーンやフジリュー版コミックと同じ道を辿っているわな
ネタバレやアンチ活動(過去作賛美)で本スレに居座って新規を追い出す
そのくせはじめて作品を観た新規が今回を観てどう思うか知りたいとかアホかと

472メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:55:43.33ID:4qQBKH/e
>>471
全てが同一人物じゃないから

473メロン名無しさん2018/04/15(日) 18:59:19.27ID:StzJ7r5A
>>470
アニメで説明されて無い事を原作小説の記述で説明するにしてもIP賛成派が書くと「解説ありがとう」IP反対派が書くと「ネタバレするな老害」
このダブスタも酷いもんだったぞ

474メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:15:15.03ID:gB3QXBJ/
>>473
全く同じレス書いてるわけじゃないだろ
新規への配慮があるのかどうか、ネタバレ誘発やスレ占有をしていないか
その辺加味して見ないとダブスタかどうかはわからんよ

475メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:15:17.97ID:4qQBKH/e
>>473
IP反対って言ったらNG入れたって明言されたけどまだあそこに書き込んでる
というかどこにでも書き込んでる

476メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:22:55.00ID:BkRzBQAW
とりあえずIPありの方でレス書きまくってる奴はIP辿って色々調べると面白いのかなw

477メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:24:06.73ID:4qQBKH/e
>>476
えっ 恥ずかしいから調べないでよ

478メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:51:26.22ID:dce1joAa
>>472
全てのレスが同一人物は言わないがIDやワッチョイ辿れば
○○が××するんだけれどそれを観たときに~とかいうのは多い
実際の書き込みは○○や××の部分は伏せてないし

479メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:51:49.95ID:4tdfWua6
>>476
そういうのどうやって調べるの?
自分はあっち書いてないから痛くないけど

480メロン名無しさん2018/04/15(日) 19:55:31.17ID:StzJ7r5A
>>474
単に帝国と同盟は何故戦争しているのってのに答えただけだぞ
複数の同じ様な回答あった中俺だけ後で「ネタバレしたけりゃ懐アニ板行け」だからな

481メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:06:11.10ID:ZYUjs6tu
双璧はいつ旗艦もらうんだっけ
元帥府入ってから?
早ければ数日後には元帥府の初期メンバー勢揃いが見られるので楽しみだ

482メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:12:24.22ID:xknqzX2s
フェザーンに旅立つ前にユリアンにヤンが話したように、一方だけの話聴くだけじゃ山の景色は立体的に見えないかな…状況もわからないし

483メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:13:02.83ID:4qQBKH/e
>>481
大将になったらじゃなくて? 3話の時点では多分中将じゃない?

484メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:14:01.58ID:xknqzX2s
>>481
原作でもキティ版でも双璧が旗艦貰うエピソードはない

485メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:14:53.95ID:JTZLlnLb
ヤン 「手順を変えるのです
本スレで自重させるのではなく、
新規のほうを専用スレに移動させれば五部の住み分けができます。」

パエッタ 「すると君は本スレを見殺しにしろというのか?」

ヤン 「いまから言ってもどうせ間に合いません」

486メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:18:18.51ID:dce1joAa
小説では明確な記述はなかったはず
とりあえず3巻ラストで旗艦「人狼」が登場してる

487メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:22:08.68ID:xknqzX2s
ノイエの同盟軍の艦艇のデザインがイマイチかなぁ…巨大感が出てないと言うか
ブリュンヒルトやバルバロッサは大きそうだって思うけど
旧版の帝国軍駆逐艦に見えちゃう

488メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:29:06.51ID:lCS/BpGc
>>483
だね
外伝の後付け設定でゴールデンバウム朝においては専用旗艦授与は大将昇進時となっている

フリードリヒ四世存命時はまだその辺りしっかり機能してただろうし(皇帝自身はむにゃむにゃでも官僚団は違うだろう)中将では授与されてなかったと思う
(石黒版だとアムリッツアの時点で皆専用旗艦に乗っているけどこの時点ではラインハルトの元帥府にはキルヒアイスしか大将以上の提督はいない筈)

489メロン名無しさん2018/04/15(日) 20:54:42.09ID:gW9+8dC5
よその話題をこっちに持ってくなよ

490メロン名無しさん2018/04/15(日) 21:55:39.56ID:5SBpcdOx
石黒アニメだとアムリッツア時にキルヒアイスは中将

491メロン名無しさん2018/04/15(日) 22:00:23.34ID:GCNnWDnw
ふと思い出した
ヤンが「突進!」て指示するの何会戦だっけ
確か猛攻だったからバーミリオンか回廊の戦い?
小説で読んでテンション上がった記憶があるがおぼろげな記憶なのでヤンじゃないかもw

492メロン名無しさん2018/04/16(月) 01:21:02.36ID:qdItywTh
アッテンボローはどこいったの?
艦隊のネットワークが敵に簡単にジャミングされてシールドや艦隊通信できないとかなんなの?
自由惑星同盟と帝国のテクノロジー差が艦隊戦でありすぎって…
これで勝ってラインハルトすげーにならないよな
最近、ヤマトとかリメイクしてるけど製作者の改変が酷すぎて困る
スペースオペラなんだからクラッシック使えや

493メロン名無しさん2018/04/16(月) 01:27:38.96ID:gpQ/vD6M
アッテンボローは元からいないよ
旧作のリメイクじゃなく原作からの再アニメ化だということ
クラシックとスペオペ関係ねーだろ

494メロン名無しさん2018/04/16(月) 03:02:47.96ID:To51T7RF
まさかオペラ→クラシックという発想か?

495メロン名無しさん2018/04/16(月) 03:11:46.97ID:gpQ/vD6M
スペースオペラのオペラはソープオペラ≒昼ドラに由来している

496メロン名無しさん2018/04/16(月) 07:18:16.15ID:Ml2gtJPD
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1505952665
芳樹は新たにアニメ化と言ってるし、芳樹の居るところで監督がリメイクじゃないとコメントしてるからね…

497メロン名無しさん2018/04/16(月) 08:11:14.55ID:8C9AT66B
なんかラインハルトに魅力がないな
ヤンばっかり魅力が全盛りで落差が…
顔とか声とかは別として演出が悪いのかな
ラインハルトが命令する時の壮大な盛り上がりも全然ないよな
BGMの罪も重い

498メロン名無しさん2018/04/16(月) 09:31:33.90ID:SL0QoCy5
そうかな?
ラインハルトは前作より美形になってるし声と合ってる気がする
BGMも前作のクラシックオンリーの堅苦しさがなくなって物語にすっと入り込める

499メロン名無しさん2018/04/16(月) 10:04:41.84ID:GYTlC6IZ
>>498
みんな美形化してるから、ラインハルトが普通に見える。

500メロン名無しさん2018/04/16(月) 10:07:33.27ID:LlaK+iuh
こればかりは好みの問題なんで嫌なモノは嫌、俺は石黒版のデジタルリマスタリーみたいなのが希望だって思うのは自由だけど、ここはノイエのスレで、しかもどちらかと言えばノイエを楽しんでいる人のスレだ

単に文句並べたいならアンチスレ行くべきだし、新作スレで悪評価並べてファン減らして打ち切り狙うってなら見苦しいだけだわ

501メロン名無しさん2018/04/16(月) 10:46:39.08ID:Ml2gtJPD
>>497のような感想に突っ込む野暮は止めようや、好みの問題だし
正解が有るわけじゃない

502メロン名無しさん2018/04/16(月) 11:02:28.48ID:TCBBtrtZ
だが所謂本スレはこんなアンチレスのコピペ荒らし対策を大義名分に強引にIPスレにされたからね

503メロン名無しさん2018/04/16(月) 11:14:01.29ID:lmlWjEkY
多分ID変わってるけど>>497です
もしかして旧作派に勘違いされてるのかな全然違うよ
むしろ旧作苦手な原作派
>>499の言う通りラインハルトの大物感・特別感が減ってるんだよね
メラメラ燃える覇気が無いっていうか
9巻あたりならギリギリ分かるんだけど残念でさ

504メロン名無しさん2018/04/16(月) 11:16:47.46ID:lmlWjEkY
音楽はクラシック否定派
あんなチャカポコ音じゃなく新曲で壮大なオーケストラ風なの望む
これってごく標準的な希望だと思うし

505メロン名無しさん2018/04/16(月) 11:59:10.73ID:LyuxQzDD
>>504
1行目と2行目が矛盾してない?

506メロン名無しさん2018/04/16(月) 12:15:35.00ID:l+YkoghU
>>497
だったら旧作見とけばいいんじゃね?
無理して合わないもの見るよりも好きなもの見とく方がいいと思う

507メロン名無しさん2018/04/16(月) 12:15:39.25ID:HydpRwEO
自分としてはこのアニメ化は自分が楽しむ事より(勿論最大限に楽しむけどw)新規ファンが出来てその人達とそうでしょ面白いでしょーみたいな話がしたいからなあ
そして旧作も楽しんで欲しい
あと、序章も気が向いたら読んでw

508メロン名無しさん2018/04/16(月) 12:17:31.40ID:l+YkoghU
>>503
だったらアニメ全否定で見ない方がいい
旧版も嫌、今作も嫌なら、原作しかないじゃん

509メロン名無しさん2018/04/16(月) 12:37:20.41ID:Ml2gtJPD
感想書き込んでるだけじゃん…そういう意見もあるんだ、ふーんで良いと思うけどな
否定的な感想書き込まれると自分の全人格を否定されたようで平常心ではいられないのかも知れないが…

別に>>497は自分の考えを他人に押し付けてないぞ?俺がこう考えるからお前もこう考えるべきだ!!みたいな…

510メロン名無しさん2018/04/16(月) 13:02:18.65ID:To51T7RF
個人的には絵柄も演技も、旧作より新作の方がずっと取っつきやすい
今さら古い旧作を見直す気にはなかなかなれないけど、新作はリピートしやすい
キャラデザを新しくしたのも賛成

なんだけど、一部のキャラデザがなぁ
ラインハルトについては>>499>>503に同意
やっぱ一目見ただけで分かるほど突出した美形であるべきだったと思う
そして度々言われてるようにキルヒアイスやロイエンタールにも不満

だが全体的には新作好きだし、期待してるわ

511メロン名無しさん2018/04/16(月) 13:25:00.86ID:bIKgZmRx
新旧のキャラデザの関係は
SEEDと∀の関係に似ていると思う。

SEEDはみんな同じ顔だけど大衆受けした
∀はキャラごとに人種どころか出身地方まで違ったけどマニア向けだった

ノイエがどれくらい受けるかは知らないけど

512メロン名無しさん2018/04/16(月) 13:50:50.19ID:Yxh6uOiO
本伝10巻までやり遂げて初めて評価の対象
できなかったらただの黒歴史

513メロン名無しさん2018/04/16(月) 14:11:28.48ID:BZJKrOv0
本伝完走でプラマイ0ってハードル高すぎw

完走してさらに旧作でアニメ化出来なかった「イゼルローン日記」と「ダゴン星域会戦記」を含む外伝もコンプリート出来たら最高だけど、難しいだろうな

514メロン名無しさん2018/04/16(月) 14:51:35.09ID:0/4IjpZY
>>503
もしかしたら元帥になる前と後で差を付ける為の演出かも知れない
まあ新任少尉の頃からただ者ではない感出しまくりで、フジリュー版や石黒版(の外伝)ではそれ表現してたけどノイエは原作本編一巻スタートだからこれから色々な事経験させて大物に育てていくんじゃないかな?
石黒版本編に関しては「銀英伝がアニメになった」って感動が補正している面や長年観て慣れているって事があると思う

515メロン名無しさん2018/04/16(月) 15:02:18.97ID:1/rNWU9i
昔の方が小説から入った人には受けやすかったんじゃないの?
今は前のアニメ知ってるけど絵が嫌、汚いって敬遠してた人からしたら高評価って感じで対象が違うだろうね

516メロン名無しさん2018/04/16(月) 15:18:24.78ID:gpQ/vD6M
>>503
まだ導入部分だからあんまりギラギラされても初見が引きそうではある
キルヒアイスしかシンパいない場でカリスマといってもあれだしさ
3話~でラインハルトの出自や背景語られてから覇気見せるでもよくない?

517メロン名無しさん2018/04/16(月) 15:29:13.45ID:GYTlC6IZ
アニメ板で
「銀英伝の帝国ってジオン軍みたいな組織かと思ってたら違った。
同盟の方が後からできた組織なんだな」
ってあってちょっと笑った。

518メロン名無しさん2018/04/16(月) 15:40:51.87ID:Ml2gtJPD
冷戦真っ只中で銀河英雄伝説を描くって発想につくずく感心させられる

519メロン名無しさん2018/04/16(月) 15:45:43.55ID:Ml2gtJPD
説明不足だったな、田中芳樹が冷戦真っ只中で銀河英雄伝説を執筆するという発想に感心するって意味ね

520メロン名無しさん2018/04/16(月) 17:34:16.40ID:JiRxpTqB
そう
自分が銀英を観たり読んだりした頃は既にソ連ぶっ壊れて東西ドイツがくっついた後なので国なんて無くなる時はあっけないという認識が出来た後だったw

リアル読者はデカい国が無くなるなんて所詮フィクションみたいな遠い世界の出来事という認識だったろう

ちなみに自分のリアルは山一證券倒産にあんなでかい会社が潰れるんだとショックだったw
あれでどんなデカいのも無くなると意識付けられた

521メロン名無しさん2018/04/16(月) 17:56:31.74ID:IctwXyT3
ん~歴史好きにとっては、「国が滅ぶのは一瞬」ってのはよく知られた事例だし
特に田中芳樹が大好きな中国史ではよくある話

銀英伝は三国志ベースだから、銀英伝の前に三国志読んでると
そこの部分での驚きってのは特にないけど…

522メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:00:57.56ID:pZVMJiq3
ただ、歴史上の出来事として認識しているのと
実際自分がその場面を目の当たりにするのとでは、インパクトが違うというのはあるのではないかな。

523メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:22:29.00ID:Gf7wKzhg
そもそも銀英読む理由付けで歴史が好きだからてのは
少なそうw
やっぱ題材的に宇宙戦争みたいなのが読みたくて読み始めたんじゃないかな?

田中先生が無名時代の事を良く知らんからわからん
徳間書店が一大キャンペーンでも張ったのかな?

524メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:29:33.06ID:EgbOvejB
外伝短編が刊行される前は、図書館からSFアドベンチャーの盗難が相次いでねえ…

525メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:30:25.37ID:bfcjnlTb
短編集に収録されているけれどミステリー風味の作品書いていたが同期に凄い作家がいて「これはダメだな」で路線変更
その後徳間から初長編作品を出したが全く売れずに崖っぷちで書きだしたのが「銀河のチェスゲーム」(主人公がエスパー)
当時の担当がこの序章部分が面白いからと弄って出来たのが銀英伝

526メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:33:17.25ID:EocjcHCh
ラインハルト、えらい美形だと思ったけどなー
並んでるキルヒアイスが似た系統の美形になっちゃってるのがいかんのかな

527メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:38:01.43ID:Gf7wKzhg
銀河のチェスゲームは潰れた出版社じゃなかったけ?
それでお蔵入りに

528メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:38:05.46ID:EgbOvejB
>>526
旧作だとラオが不細工に描かれてる。
今作は美形だらけでどうなっちゃってるの感あり。

529メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:38:11.79ID:EqTIs0Qi
>>521
???「興亡は一瞬。芸術は永遠」

530メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:43:58.68ID:Yxh6uOiO
>>527
幻影城な

531メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:46:03.19ID:gpQ/vD6M
ノイエラオは割と微妙な顔立ちだったような
作画の癖かもしれないけど顔のパーツ中央に寄り気味

532メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:46:32.44ID:Gf7wKzhg
>>530
どうも、それがオクラか

533メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:48:01.08ID:1/rNWU9i
童顔イケメンのコンボで抜けてたのが
今回両方消されちゃったから見た目カッケェーってならないよね

534メロン名無しさん2018/04/16(月) 18:53:09.00ID:bfcjnlTb
>>527
すまん勘違いしていた。インタビュー確認したら
以前こんなの書いたことがあるんですと書きかけだった原稿を見せたら「この銀河系史概略のほうが面白いから」の流れだった

535メロン名無しさん2018/04/16(月) 19:14:21.56ID:Gf7wKzhg
>>534
いえいえ、まさに同じインタビューに基づく話題やろうしw
ちなみに自分が読んだのは徳間デュアルで出た読本みたいな過去のインタ収録の奴ねw
SFファンタジー辺りで過去に載った奴だったか

536メロン名無しさん2018/04/16(月) 19:40:34.11ID:0/4IjpZY
>>529
メックリンガー「そうだな、だが卿のは芸術とは言えぬな」
ヴェストパーレ男爵夫人「良い事を言いますが作品は......」

537メロン名無しさん2018/04/16(月) 19:52:10.81ID:Gf7wKzhg
やはりここは同作者の人気作の天才軍師にして天才画家の出番ですね!

538メロン名無しさん2018/04/16(月) 20:50:51.30ID:MAkBC6XN
>>531
ラオはいい感じのモッサリ感が出てると思う。ラインハルトは最初は微妙だったけど、ヤンの通信を聞いてる時の表情は結構いいと思った。

539メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:15:33.84ID:FbNHbNzK
アンネローゼが幼女化してる。

407 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2018/04/16(月) 21:06:59.04 ID:WJ8VGrGP
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

金髪姉弟の睫毛足りない問題
オーベルシュタインの睫毛目立つ問題(深刻)

540メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:17:57.81ID:0MNzhkeu
公式ページにも3話の予告と先行カットきているね
少年時代の回想かな

541メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:18:37.45ID:FbNHbNzK
>>539
オーベルシュタインは舞台版(演 貴水博之)に近い気がする。
貴水博之のオーベルシュタインは作者も絶賛だったそうで。

銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

542メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:23:02.51ID:Gf7wKzhg
貴水博之さんはその経験生かしたか知らんが何気に仮面ライダーも名演技だったんだよね

小憎たらしい実にいい悪役してた

543メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:28:06.02ID:Xnj27WDu
宝塚版のオーベルシュタインも異様にカッコよかったぞw

544メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:29:46.25ID:a9neic5V
オーベルシュタインというよりはファーレンハイトっぽく見える

545メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:32:28.76ID:0MNzhkeu
舞台のオーベルシュタイン外伝は犬を拾うくだりで〆たのはなかなか上手かった

546メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:41:53.20ID:Gf7wKzhg
そして旧作のオーベルっぽい新ロイエン

547メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:43:39.61ID:FbNHbNzK
>>546
ロイエンタールをイケメンにしたかったのは分かるが、
なんか中途半端じゃない?

548メロン名無しさん2018/04/16(月) 21:55:25.90ID:LyuxQzDD
>>544
今回のオーベルシュタインはなんか「早くこんな仕事は辞めたいんです」って愚痴りながら殺し屋(ただし実際に殺る
のはマッチョな植木鋏職人とパンクな姉ちゃん)やってそう。
パネライの時計つけて。

549メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:00:42.63ID:ecnTu9zJ
オーベルシュタインとロイエンタールの髪型逆の方が良かったのではと思わなくもない

550メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:01:57.28ID:LyuxQzDD
>>549
というか何の説明もされず画像だけ見せられたら最低でも51%の人は逆に答えると思うな
>今回のロイエンタールとオーベルシュタインのデザイン

551メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:04:49.14ID:FbNHbNzK
>>550
なんでロイエンタールが髪型変えて2回もOPに出てくるんだ?って思った。

552メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:23:53.68ID:mc4F0puT
>>499
ああ、なるほど

キャラ全体の美形度が上がって、見た目年齢が下がっているから、
ラインハルトの独自性が相対的に薄れているってのはあるなぁ

でも新アニメでの、金色(黄色)のまつ毛は微妙になんとなく好き

553メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:27:37.35ID:lq5tKSss
原作で髪色描写ないシュナイダーを金髪にして
金髪イケメンを被せてきたのは悪手なような気がしなくもない

554メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:39:41.15ID:mBqyUAXu
アニメ板のIP有りスレの書き込みのIPアドレス、そのままググるだけでも結構面白いなw

555メロン名無しさん2018/04/16(月) 22:56:54.93ID:W/0yqXR1
オーベルシュタインはリヴァイの焼き増しみたいだなw

556メロン名無しさん2018/04/17(火) 00:03:24.31ID:7t1p5497
>>555
リヴァイが成長したらオーベルシュタインなのか、という声は何度か見た

557メロン名無しさん2018/04/17(火) 00:30:54.83ID:D1wZU7+5
リヴァイあれ以上大きくならんだろ…

558メロン名無しさん2018/04/17(火) 00:39:20.79ID:vvmRMCA2
>>549
もしかして長髪の方がロイエンタール?
ミッターマイヤーとオーべがなんで並んでるのかと思ったが
そういう事だったかww

559メロン名無しさん2018/04/17(火) 01:47:26.42ID:Um66/bj0
明日放送分はどこまでかな
姉上の宮殿訪ねて逆立ちして赤毛が回想してオーベルが目を光らせながら赤毛に接触するんだっけ?
原作手元にないんだよな

560メロン名無しさん2018/04/17(火) 02:03:20.61ID:jj8qhIZW
回想はアスターテ開戦前
オーベル初接触は、アスターテ後のラインハルト元帥昇格式典中
その後2人で姉のとこに行って、ラインハルトだけ地下室送りに

561メロン名無しさん2018/04/17(火) 02:58:44.05ID:AY008y6o
公式の3話あらすじだと、アンネローゼとオーベルシュタインが出る。
で、キルヒアイスの回想で姉弟との出会いをやるみたいだ。楽しみ。

562メロン名無しさん2018/04/17(火) 05:22:58.54ID:kPpTBODW
気が早いが三期以降も作ってほしい。
無理にテレビ枠じゃなくていいから来年の二期の様にイベント上映で構わないから。
ガンダムやヤマトを鑑みるとデジタル配信もほぼ同時にするだろうから手に入れやすいというメリットもあるしね。
できれば1クールづつじゃなくヤマト2199や2202の様に2クールで行って欲しいな。

563メロン名無しさん2018/04/17(火) 06:44:28.20ID:MYtv4hYU
2期はイベント上映っていうけど、アマゾンビデオあたりで有料でも見れるんだろうか?

564メロン名無しさん2018/04/17(火) 08:16:26.37ID:My+AtjiX
>>563
やってほしいよな
映画館行きにくい層もいるから

565メロン名無しさん2018/04/17(火) 08:50:40.52ID:EhGar8Bl
OPでオーベルシュタインの目に光が走るから、即オーベルシュタインだと分かったな
そもそもオーベルシュタインなら、整髪に手間の掛かりそうなロイエンタールのような髪型にはしないと思うのが俺のキャライメージ

566メロン名無しさん2018/04/17(火) 09:04:58.78ID:udesgAHp
>>565
飼い犬が喜ぶなら何でもやるイメージ 超親馬鹿愛犬家

567メロン名無しさん2018/04/17(火) 09:11:11.66ID:fkrMmO39
>>566
ピンクのモヒカンにして犬が喜ぶならやるんか!

568メロン名無しさん2018/04/17(火) 09:38:59.69ID:n1xGFv7M
>>567
躊躇なく

569メロン名無しさん2018/04/17(火) 10:22:40.20ID:ry0EGUSJ
>>568
その日、大本営は阿鼻叫喚の渦に飲み込まれた…。

570メロン名無しさん2018/04/17(火) 10:24:08.36ID:MYtv4hYU
>>564
映画館なんて行く人なんて今時フリーターや学生や主婦くらいだからな
光テレビとかでも配信やってもらいたい

571メロン名無しさん2018/04/17(火) 10:59:41.64ID:Bj6rHRBT
>>570
宇宙戦艦ヤマト2202は劇場公開日から配信始まるけど高いね。
U-NEXTだとレンタル(7日)で1300円、セルだと3600円。
(配信サイトによって価格は変わる)

572メロン名無しさん2018/04/17(火) 11:26:02.40ID:crzDuIX2
大きい画面で観れるんだから映画館に行くなあ
一期終わったらまとめて記念上映してもらっても構わないし
松竹がスポンサーなら色々ねじ込めるだろう

573メロン名無しさん2018/04/17(火) 12:00:51.42ID:jIHSYfGg
>>570
おまえ、たまには外に出た方がいいと思うよ。

574メロン名無しさん2018/04/17(火) 12:11:30.53ID:D1wZU7+5
1年くらい待てば12話にバラしての放送や配信はあるだろうし
無理せず楽しめる範囲で楽しめばいいよな
近くのシネコンに上映来ますように

575メロン名無しさん2018/04/17(火) 12:19:34.49ID:7pEgRlXJ
今回テレビでやるのはアムリッツアまでなんだっけ。
だとすると劇場版は帝国/同盟の内戦編か。

ラインハルトが帝国の実質的な支配者になって、ヤンが「トリューニヒトみたいなのが合法的に最高指導者に選ばれる民主制ってなんなんだろうな」って
ユリアンに愚痴るところでエンディングかな。

576メロン名無しさん2018/04/17(火) 12:40:55.05ID:1bRMri/J
>>574
一年も待ったら続編が頓挫してしまう
三期を作れるだけの売り上げ落とす方法を望みたいな
まあ期間置かずバラで有料配信とかそんなので

劇場版三部作なら二部三部の前で以前のニコ生一挙やるとか

577メロン名無しさん2018/04/17(火) 13:49:58.32ID:bR3gja0i
>>76
原作スレでも世界の謎の一端が見えてきて、キャラが動き出す2巻までなぜやらないって叩かれてたからな
1話だけ異様に雰囲気も作画も出来がいいのが謎

578メロン名無しさん2018/04/17(火) 13:51:13.35ID:bR3gja0i
うわ
スレめちゃくちゃ進んでたごめん

579メロン名無しさん2018/04/17(火) 14:18:03.17ID:MYtv4hYU
>>571
U-NEXTって新作強いよな
見たいのがあって一度お試しでやってみたが、他に見たいのがなくてやめたら
またお試しのメールが来た
あまり会員数おおくないのかもな

580メロン名無しさん2018/04/17(火) 14:26:11.00ID:pcgITZzn
二期映画は配給が松竹ならとりあえず全国公開はされそうだな
よっぽど1期の円盤が売り上げ不振じゃない限り最低でも各県1館くらいは上映してくれるだろう
そこで客入りが良ければ上映館拡大していくだろうし、不振なら徐々に上映館が減ると思う
3期が作られるかどうかの目安にもなるんでは

581メロン名無しさん2018/04/17(火) 19:03:07.63ID:FXqkekWH
>>554
どんな面白いやつあった?

582メロン名無しさん2018/04/17(火) 19:13:33.87ID:ztpd5DsU
>>581
自分でググれよ
馬鹿か

583メロン名無しさん2018/04/17(火) 19:15:14.87ID:FXqkekWH
>>582
お前に聞いてないんで

584メロン名無しさん2018/04/17(火) 20:41:46.54ID:gNpump/z
>>581
プププ、バーカ

585メロン名無しさん2018/04/17(火) 21:29:42.30ID:Z2pAhv7r
御意

586メロン名無しさん2018/04/17(火) 21:32:31.55ID:Bj6rHRBT
挙兵理由は「選挙があるから」。
ネトウヨ風味の若者アニオタたちはどう反応するのだろうか。
楽しみなような、怖いような。

587メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:01:48.10ID:aBrckXdH
原作とOVA見返してるんだけど
今のご時世新アニメにするには
色々難しいところあるなと思った

例えばフォークって今だと
「精神疾患を差別している」とか言われかねないし
原作通りのヴェスターラントなんて出来るのかね

個人的に、寧ろ無しにして欲しいのは
ヤンの欠損家庭発言なんだけど
キャゼルヌの30過ぎて結婚していないなんて
反社会的だとか言う冗談も
晩婚化の今となっては難しそう
言い出すとキリがないや

588メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:14:50.73ID:OzbNnVE8
>>587
シャアも「地球に住む者はゴミ」とか言って視聴者にサーセンw祭を開催してたから大丈夫じゃね?
ってのは冗談だけど確かに現代では差別とみなされるからカットされるセリフが多数だろうね
欧米に配信するなら差別表現はアウトだから

589メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:16:13.95ID:D1wZU7+5
核爆弾は∀ガンダムとガンダムSEEDのどっちかで使ってるな
ヴェスターラントは描き方次第だと思う
平民見殺し作戦でいうならアムリッツァ前哨戦も相当なもんだよ

精神疾患周りは改変受けそうだがどうするんだろうな
30過ぎて結婚~は同盟社会が多産奨励になってる的な背景描写入れたら大丈夫じゃないか

590メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:41:55.62ID:2SRh7gKi
俺に低脳になれと言うのか!

この台詞ですら関係各方面からクレーム来そうな御時世

591メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:43:40.84ID:yo0rC2Qr
クレームが来ることとクレームを気にすることとクレームが致命傷になることは別のような気がする

592メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:53:46.56ID:Bj6rHRBT
>>587
フォークって精神疾患だったのだろうか。

593メロン名無しさん2018/04/17(火) 23:59:26.76ID:AY008y6o
ヒステリーは起こしたが、暴走する奴は現実にいるしな。

594メロン名無しさん2018/04/18(水) 00:02:47.05ID:kaTwpFXY
病名つく状態なら病名は現代に合った適切な名称に置き換わりそうだけど
病気という名目で口封じされるってのもありだよな
薬物投与されたりとか

595メロン名無しさん2018/04/18(水) 00:16:24.83ID:o7ALCfVE
思想の自由と発言の自由はうんたらかんたら

596メロン名無しさん2018/04/18(水) 00:37:19.41ID:f8IN0Ujl
>>592
自己愛性パーソナリティー障害でググると一発で理解できるかも

597メロン名無しさん2018/04/18(水) 01:23:46.81ID:Idh3Pl8l
>>592
>>587だけど
前に転換性ヒステリーでぐぐったら
精神疾患だって解説されてた

>>596
作中の病名は転換性ヒステリーだから
改変するとしても人格障害にはしないと思うよ

三話見たけど
中世ヨーロッパ風の生活してて
皇宮に館を与えられている伯爵夫人が
脚の出た服着るのかよと思った
ミューゼル家にOVAみたいな金貨なかったけど
流石に未来世界に金貨はないもんね
道原版だとカードみたいなものだった筈

598メロン名無しさん2018/04/18(水) 01:30:33.03ID:Tzh/NGaP
3話、見た。キルヒアイスの目つきには
そういうことか、と納得した。

599メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:31:18.25ID:DLty3N9y
本スレよりこっちのほうが平和じゃないか!!
ここをチェックしていなかったことを後悔…

600メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:35:26.10ID:kHlWyVpO
これまでのアニメやコミックと比べるとミューゼル家が豪邸で笑ってしまった
あの広さの庭を手入れしていたアンネローゼ様凄いぞ

601メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:35:44.92ID:XjqVFMAr
原作は軍人政治家を馬鹿にし過ぎ
いかにも一般人が思い描くダメな政治家だったり、軍人だったり

同盟の政治家と軍人が最善を尽くしたけど、それでもラインハルトには及ばなかったって方がラインハルトの凄さが引き立つと思うんだけどね

602メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:37:07.80ID:XjqVFMAr
>>600
キティ版のミューゼル家邸宅も、よくよく見るとI.Gに劣らず豪邸だよ

603メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:38:00.15ID:6FnDdc2p
議席確保のために無茶をするのは現代でも一緒だしなあ

604メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:50:06.78ID:Ws1MYXpr
国会議員に国民の敵って言った自衛官
日本も銀英伝みたいになってきたねw

605メロン名無しさん2018/04/18(水) 02:59:32.56ID:snByo55S
銀英伝が政治家志望の人の必読書なんてツイートしてる政治家が居るのが悲しい

606メロン名無しさん2018/04/18(水) 03:00:47.02ID:Ws1MYXpr
ギャグだろw

607メロン名無しさん2018/04/18(水) 03:05:11.71ID:6FnDdc2p
それがどうした!

608メロン名無しさん2018/04/18(水) 03:17:22.03ID:o7ALCfVE
現実を引き合いに出すのであれば
むしろこう言うもんだとしか思えんからなあ
デフォルメとしてほむしろよく出来てるかと

609メロン名無しさん2018/04/18(水) 03:28:57.84ID:4QaWPZs5
日本の政治家は平均的な銀英伝ファンよりアレなだけだ

610メロン名無しさん2018/04/18(水) 04:18:40.97ID:gnZpqppR
>>528
自分は旧作ラオよりノイエラオの方がブサイクに感じるけどな
ラオにこだわりないからどっちでもいいけどさ

611メロン名無しさん2018/04/18(水) 05:24:20.97ID:Ws1MYXpr
やっと2話目見たけどなかなかおもろいね
絵が綺麗になるって大きいわ見れるw
完結しなさそうなのが残念だなあ

612メロン名無しさん2018/04/18(水) 07:45:58.23ID:opxXR5fU
>>587
> キャゼルヌの30過ぎて結婚していないなんて
> 反社会的だとか言う冗談も
> 晩婚化の今となっては難しそう

建国時の多産奨励活動が根付いた社会で、男女は20代で結婚して
二人以上の子を育てるのが当たり前と補足するのはどう?

613メロン名無しさん2018/04/18(水) 08:00:02.00ID:ZmJuZCg8
キャゼルヌの娘は1人になるのか2人になるのか、それが問題だ

614メロン名無しさん2018/04/18(水) 08:24:36.60ID:SdNTVXG8
3話見たけど、ルドルフ皇帝の説明はあったが
同盟の指導者ハイネセンは華麗にスルーされとったね
「後にハイネセンと名付けられる惑星」って

615メロン名無しさん2018/04/18(水) 08:32:39.83ID:g7QRdpyt
アスターテと同じように、近く同盟側からの視点でも描かれるんじゃね?

616メロン名無しさん2018/04/18(水) 08:33:08.62ID:c2v4RkmY
>>587
1600年先の未来が現代ピンポイントの文化に引きずられ続けている設定は無理がある
倫理観は現代人とちがう所も多いと考える方が自然

617メロン名無しさん2018/04/18(水) 08:46:28.12ID:a/Ry9emC
>>596
なんでそんな馬鹿にした言い方なんだろう。
ヒステリー起こしそうだ。

618メロン名無しさん2018/04/18(水) 08:48:25.55ID:a/Ry9emC
>>600
アンネローゼは学校に行ってたのか?論争は20年以上続いている。
小卒説まで。

619メロン名無しさん2018/04/18(水) 09:21:43.26ID:AslhBd7U
>>616
実際、そういう無理がある世界では

620メロン名無しさん2018/04/18(水) 09:53:12.54ID:pRNvbWeL
金髪の小僧も今じゃ差別としてクレームが入るかもしれないのかな

621メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:12:37.59ID:SdNTVXG8
CS時代劇専門チャンネルみたいに
「原作者・制作者の意図を尊重しオリジナルのまま放送させて頂きました。」
ってテロップ流しときゃええんや

622メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:14:03.25ID:1oJJT25k
アンネローゼは絶対こっちのが可愛い
旧作は年齢の割に老けてるw

623メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:37:49.48ID:X8BTBixI
主人公が同級生を平手打ちとか石で殴ったらアウトなのか
白兵戦とかの描写もアウトだなあ

624メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:44:20.16ID:gv9CCpAb
>>623
そう思ったから事後で済ませたのかもね

625メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:45:34.52ID:+b9QfOnz
音楽が一部オーケストラ風になってたよな
ラストの曲は相変わらずギャグ用みたいなアホ音だったが

626メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:54:34.45ID:d40y6G6i
ヤン達が30歳にやたらこだわってる描写もなあ
男が30歳になるかどうかを気にするとか今の価値観だと違和感ありすぎ

627メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:55:24.37ID:Tzh/NGaP
規制すごいな。現実は、もっと酷いのに。

628メロン名無しさん2018/04/18(水) 10:58:04.46ID:Tzh/NGaP
訂正。規制すごいよな。

629メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:00:03.49ID:nrNm3URO
アニメ自体が本当に面白ければ規制や設定の穴はスルーしてもらえるがつまらんと逆になるんだよな

630メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:03:08.13ID:X6qcgc2v
>>626
それは原作者のこだわりだったので・・・。

今だと40歳にしないといかんのかな。
それとも50くらい?

631メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:06:47.52ID:xS0yCIyY
>>619
1600年後の超未来と考えると、いろいろ ?と感じることが多いよね
結婚観が20世紀とさほど変わらないってのもそうだし、ミッターマイヤー夫妻が不妊で悩んでるのに、ただ悩んでるだけで不妊治療(さぞかし進歩してそうなんだが)をやってる気配がないとか、
ヤン夫妻に子供が授からなかったけど、死亡率の高い軍人同士の夫婦なんだから、精子と卵子を冷凍保存しておいて、死後受精させて子孫を作る制度ぐらいSF的にはあっても良いと思う。
銀河英雄伝説はスペオペであってハードSFじゃないと言ってしまえばそれまでだけど

632メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:09:07.99ID:X6qcgc2v
>>631
銀河帝国の世界観だと「不妊? 遺伝子が劣悪なせいだな、夫婦ともに処分しろ」で終わっちゃうから、そういう方面の技術は廃れきってるのでは。

とはいえこれまた世界観的には「そういうのは流石に…ってことでもう有名無実化されてます」ってことになってるので、やっぱり変だけども。

633メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:15:59.06ID:X8BTBixI
たった30年で社会も倫理も概念も変わってゆくなあ

634メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:18:19.71ID:x3+ivklC
>>633
30年前だったら今世間を賑わわせているセクハラ問題は問題にもならなかっただろうな(生もの失礼)

635メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:25:25.74ID:X6qcgc2v
>>634
1988年だと「セクハラ」って概念が日本でも使われるようになった頃なので、むしろ今よりも世間で話題になると思う。

ちなみに翌1989年には日本で最初の「不当行為なので違法」として裁判が起きてる。
これで「セクシャルハラスメント(セクハラ」は一躍流行語になった。
(1989年の流行語大賞を受賞)

636メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:27:40.95ID:xS0yCIyY
>>634
いちいちチェックしたわけじゃないけど、ポプランやシェーンコップやロイエンタールの台詞には、今だとセクハラ認定されそうなものが結構あるんじゃなかろうか。

余談だが、今でいうLGBTなんかルドルフの時代には劣悪遺伝子排除法により全員処刑されてた筈だけど、
同性愛者の皇帝も出て、劣悪遺伝子排除法も有名無実化されて、同盟も成立したこの時代にはどういう扱いになってるんだろうね。

637メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:35:31.05ID:I0Ae65ck
義眼がラインハルト権限握る前に大佐になれるなら色盲も学校に入れると思うけど外伝どうなってんだ

638メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:35:55.93ID:2j9Ry2Yb
現代はヤリチンだと人間性が疑われるからロイエンタールはそのままが正しいがシェーンコップとポプランは原作のままだと視聴者に軽蔑されると思う
ある程度時代に合わせてアレンジしないとな

639メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:38:33.26ID:x3+ivklC
>>637
遺伝するかどうかとか

劣悪遺伝子排除法は貧困層も排除の対象になる○○な法律だしイロイロ変な事が書かれているかもね

640メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:49:54.05ID:a/Ry9emC
>>637
色盲は完全な遺伝病だからだと思われる。

641メロン名無しさん2018/04/18(水) 11:55:58.05ID:iBT6xyqR
>>600
ただの借家じゃない?

642メロン名無しさん2018/04/18(水) 12:00:15.64ID:iBT6xyqR
>>597
新銀英伝は中世じゃなくて近代寄りだけどな
ついでに言えば中世ヨーロッパっていつ時代か調べてごらん
日本人がよくするイメージの中世ヨーロッパだけで批判するのはやめた方がいい

643メロン名無しさん2018/04/18(水) 12:04:53.80ID:x3+ivklC
>>640
"病"じゃない 錐体細胞のバリエーションの問題
問題は条件等色(メタメリズム)の現れかたが多数派と違うだけ(条件により多数派が見分けにくい色同士が逆に見分けられたりもする)

644メロン名無しさん2018/04/18(水) 13:09:48.29ID:YD9dQ+ZG
なあ
ここまできてポプランとアッテンの声優未発表ってことはさ
またろくでもない事務所権力系&音響子飼いのねじ込み声優確定だよな
ため息出る

645メロン名無しさん2018/04/18(水) 13:11:44.15ID:X6qcgc2v
>>644
そういう時は誰にしてほしいのか書かないと。

646メロン名無しさん2018/04/18(水) 13:18:34.97ID:YD9dQ+ZG
>>645
宮野真綾ミキシンでもう絶望してるのでごり押しじゃなく合ってれば誰でもいい
音響の子分は把握してないがごり押し勢の細谷だの内山だのがきたら呪うぜ

あと旧作に寄せる必要はないと思う
物語の文脈に正しく沿っていればいいだけ(だから宮野ハルトと真綾ローゼは駄目だと思う)

647メロン名無しさん2018/04/18(水) 13:23:27.12ID:B6dcctT7
真綾はフレデリカで鈴村ヤンとイチャコラしてれば良かったのさ

648メロン名無しさん2018/04/18(水) 13:31:54.17ID:sBykUcvd
>>643
あの世界ではって話。
同性愛だって病ではない。

649メロン名無しさん2018/04/18(水) 13:32:50.64ID:Ftpuyxde
細谷あたりはこれだけキャラいれば間違いなく来ると思うな
今は声優多いから旧作みたいに男声優勢揃いにはならんだろうけど
中堅どころで売れてるやつは軒並み使う感じになると思う
大御所はギャラ問題もあるし

650メロン名無しさん2018/04/18(水) 15:00:32.89ID:xKJaoDL6
>>648
そこは拘らないと
貧困だって"病"じゃないけどおそらく貴方じは"貧困病"とは言わないでしょ

651メロン名無しさん2018/04/18(水) 15:35:00.13ID:4QaWPZs5
銀河帝国がどう判断してるかで現代の常識にこだわっても無意味だろ

ルドルフが病気と規定したのが銀河帝国では病気で医者が決めることじゃない

652メロン名無しさん2018/04/18(水) 15:58:27.53ID:4QaWPZs5
それに色盲で赤と軍服の黒だの緑だのの判別がつかないなら
軍人じゃ明確なデメリットだろう。彼我の出血状態がわからない

653メロン名無しさん2018/04/18(水) 16:06:16.64ID:OkfbOGnW
>>649
人気キャラにごり推しするなってことじゃね
雑魚はどうでもいいだろうし

654メロン名無しさん2018/04/18(水) 17:22:28.51ID:/3JzRtUk
>>644
出ないかもな
アムリッツァまでだとトダを殴るだけだし

655メロン名無しさん2018/04/18(水) 17:25:28.63ID:/3JzRtUk
>>651
そもそも、別にエリートである必要がなかったオーベルシュタインと
優等生で周囲からも期待されていた外伝の色盲じゃ立場が違うからな

656メロン名無しさん2018/04/18(水) 17:41:51.26ID:MqB+8ZCe
考えてみるとあの色盲くんもオベみたく義眼にしちゃえばよかったのでは?という気がする

657メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:00:24.85ID:093u1B+B
>>630
作者は1952年10月22日生まれ。銀河英雄伝説の1巻は1982年11月30日発行。

658メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:06:16.31ID:nd+qm6dH
>>650
同性愛病ってあなたは言うの?

659メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:07:38.94ID:nd+qm6dH
>>652
白人男性の8%が赤緑色盲だが、
航空機パイロットのぞいて欠格事項になる職種は特別ないらしいよ。
日本でやたらと弾いたのは優生思想からきてる。

660メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:32:08.30ID:4QaWPZs5
100%宇宙船の搭乗員だろw

661メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:35:53.93ID:A6AD6ZTn
>>658
言わないよ
色盲は遺伝と言うのは正しいけど遺伝"病"は明らかな間違い

662メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:37:23.50ID:4QaWPZs5
だから作中の銀河帝国はバリバリ民族浄化レベルの優生思想論の国で
皇帝の気に入らねーやつをあの世に送る便宜上のお題目として劣性遺伝子排除法ってのがあるってだけだよ

読者が同性愛は病気かそうでないか、色盲は病気かそうでないかと関係なく
病気ってことにしてあの世に送るという社会なだけ。

作中の時代にはそこまで苛烈ではなく緩和されてるけどどれくらい緩くなったかなんて
データはないので作中の程度としか言いようがない

だれも現実の話なんてしていない。あなた以外は

663メロン名無しさん2018/04/18(水) 18:41:57.39ID:nd+qm6dH
>>661
色盲家系で散々、病気だなんだの言われたりしてたので、
あなたの感覚は私とちょっと違うわ。
兄と弟は色盲だったから、父が母を罵倒して土下座して謝ってたし。
兄は担任にもからかわれた。

664メロン名無しさん2018/04/18(水) 19:12:04.46ID:1M2vGlqc
え~と、第1話が一番感動したんだけど、これ以降グダグダじゃないよな?w

665メロン名無しさん2018/04/18(水) 19:33:59.20ID:X6qcgc2v
>>664
主観でなんだけど2話は1話と同じくらいには面白いと思う。

666メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:08:56.21ID:aUYGlFH6
>>657
新規視聴者が男が30過ぎるのを意識するのに違和感があるって話だろ
新規は昔の時代背景とか原作者の年齢とか考えないし
昔はいい年して結婚してないのはおかしいとかあったんだろうが初婚平均が女も三十超えてる現代ではな

667メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:13:52.33ID:kaTwpFXY
30歳関係は「同盟はそういう常識が存在している社会である」ってのを先に描写すれば問題ないだろう
日本でもクリスマスケーキだの晦日そばだの言ってたのは記憶が消えるほど昔ってわけじゃない

668メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:16:51.13ID:nXJlSmue
原作の現代から見て古い価値観はある程度柔軟に改変してもいいと思う
他の文豪の小説でも、差別用語とかは表現を変えてあったりするよね

669メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:50:25.54ID:ViQv6TNr
>>667
同意
戦記物なんだし現実世界では宇宙戦争なんてしてないんだから
「この世界ではこうなんです」で問題ないと思う
権力者の希望でその辺の娘を愛人にできる世界なんだし説明すらいらない気がする

670メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:57:01.62ID:XPX2tusi
950風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/18(水)
新作応援してる組

残念ながら現状のまま改善なく進むなら新作のBDは買う気が起きない
3話まで来たのにまだ盛り上がらないし今後への期待感も湧いてこない

例えばこれが盛り上げ上手い監督達なら1話の時点で視聴者がファーー!と大興奮状態になるものを作れる
原作云々はどうでもよくて彼らには興奮させよう(心を動かしたい)という基本的スタンスがあるから
新作はそれがあまりに弱すぎる
だから金髪姉弟が普通人に埋もれてる仕上がりだし良い台詞をカットなんて愚行をする
考える要点がズレてるからそんなことになる

まだ間に合うから監督は我に返った方がいい
旧作とか原作とかの方を向いてひたすら考えるんじゃなくて視聴者にとって面白くて価値あるコンテンツ作りを思い出してほしい
作品の面白さで俺をぶん殴ってBD買わせてくれえと土下座させてくれたら本望


↑別スレから転載だが全文同意
監督の力量不足を感じる
新アニメは滅茶苦茶に期待してるからしっかりして欲しい

671メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:57:43.27ID:eB+nS/Pj
>>666
自分が結婚していて、結婚していないヤンへの
皮肉だから成立してると思うよ。

672メロン名無しさん2018/04/18(水) 20:59:01.94ID:eB+nS/Pj
>>670
そこまで思ってるんなら君が思うような改善なんてないから
見ない方がストレス溜まらなくていいよ

673メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:01:26.50ID:Ws1MYXpr
モラハラですよって盛り上がんのかな
古い原作でもフィクションを今作るとなるとそういうの直していくようになるのかな?

674メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:06:42.16ID:XPX2tusi
上から読むとずっと変なのが住み着いてるな


1期はアムリッツァだって話だけど終了までやるのかね?
途中から劇場版にして客を呼ぶ作りにする可能性もあるよな
自分としてはすっきりアムリッツァ終了までやってほしい

675メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:13:16.30ID:CZiRrg1f
その場合の引きとはして補給艦隊全滅あたりになるんだろうか
会戦は大画面で観たいけれど

676メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:18:29.00ID:XPX2tusi
>>675
キルヒアイスが機雷源を突破して同盟軍の後背から攻撃開始する寸前で切られたりして
視聴者は寸止め過ぎで悶絶するだろうねw

677メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:21:27.86ID:X6qcgc2v
>>675
劇場でやる部分が短くなりすぎるような気はするけど、その場合はTVは
ラインハルトが元帥府に諸提督集めて
「勝利は既に確定している。前祝いだ。乾杯(プロージット)!」
ってやって帝国艦隊が続々出撃していき
「帝国歴***年、銀河帝国軍は一挙に攻勢に転じた」
で「劇場版に続く!」かと。

678メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:31:11.27ID:XPX2tusi
でもアムリッツァの艦隊戦を触りでも流さないとなると1期が地味過ぎではないかな
と思いつつアムリッツァ終了までTVで流すと劇場版が全て内戦になるからそれも地味かと思う
どうなるんだろうね

679メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:32:44.97ID:ZmJuZCg8
円盤が1巻4話なのだからそんな編成にはしないさ
1巻がアスターテとラインハルトとヤンの紹介
2巻がイゼルローンとカストロプ
3巻がアムリッツァから新たなる序章で締め
ここまでは誰がやってもこうなる既定路線だよ

680メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:32:49.51ID:kaTwpFXY
2巻は2巻で盛り上がりどころがあるんだからTVシリーズ引きずるのは悪手だと思うよ
そんな愚行はしないと思いたい

劇場は第1部が半分総集編みたいになるかもな
キャラ紹介と舞台紹介は必須だろうし

681メロン名無しさん2018/04/18(水) 21:44:39.52ID:XPX2tusi
>>679>>680
それならアムリッツァ終了までやってくれそうだな
ここ2ヶ月くらいで見られると思うと楽しみでしょうがない
劇場版もTVで流すだろうから総集編は別個に作る可能性あるかも

682メロン名無しさん2018/04/18(水) 22:15:27.43ID:sl2CsePO
外伝要素なしとなると女優退場はなしか。

今回は各話タイトルは今のところ味気ない。
(3話までしかないが)

683メロン名無しさん2018/04/18(水) 22:22:58.69ID:iBT6xyqR
映画版も三話とか四話をまとめて公開っていうスタイルみたいだし
そういうスタイルでの映画ならヤマトみたいにテレビ放映に下ろすだろう
そのあとにテレビ放映の枠が取れたら
また続編をテレビ放映で繋がってくれたらいいんだけどね

684メロン名無しさん2018/04/18(水) 22:32:22.12ID:kaTwpFXY
考えてみりゃ本編のみ4話分だと90分ないだろうからキャラ紹介総集編は別添えでもいけるか

685メロン名無しさん2018/04/19(木) 07:04:03.94ID:6T6p4ai3
>>622
声優は藩の方がずっといい
透明感があった

686メロン名無しさん2018/04/19(木) 07:38:12.18ID:R8eYZzlx
>>669
>>612みたいな説明をナレや誰かのセリフにいれればと思う。

687メロン名無しさん2018/04/19(木) 07:46:36.87ID:qw/mxHZW
そういや同盟すごいスピードで人口増えてたもんな
そういう価値観もあるのかも知れない

688メロン名無しさん2018/04/19(木) 07:52:02.51ID:+xm2/UZR
>>685
個性の差よ(フレデリカ)
藩ネローゼはなんか女神的に神々しい感じで
坂本ネローゼは隣の綺麗なお姉さん

689メロン名無しさん2018/04/19(木) 09:18:14.06ID:VMkXKZVi
旧作のアンネローゼとラインハルトは浮世離れしてて神々しい感じだな
今作は親しみやすい感じ
今作は今作でいいと思うけど、堀川や潘みたいに高貴さや浮世離れした声の声優って今の声優だといないのかな

690メロン名無しさん2018/04/19(木) 10:12:39.75ID:+xm2/UZR
>>689
それこそ藩娘さんはちょっと浮世離れした感の声も行けるかな

691メロン名無しさん2018/04/19(木) 10:16:40.87ID:Nl5i9107
ラインハルトにナルシスト感が残ってるのは良いんだけど
無能感が出てきたのは正直、失敗だと思う

エルラッハのミスとかがカットされて
勝ってる部分も簡素だから
ストーリー上もなんか一人でミスだけした無能寄りになってるし
1話最後のキルヒアイスのフラグめいた台詞も相俟って

692メロン名無しさん2018/04/19(木) 11:04:58.25ID:P1HSg9ro
今のところDNTがなんか薄味に感じられる理由がやっとわかった
原作からの足し引きで見た場合、アニオリ要素が削った原作部分より魅力がないからだ
石黒版は賛否両論あれど挑戦や視聴者への補完を目指していたのとは対照的
データリンクやらラオの追加設定が今後魅力に変わってくれるよう祈る

693メロン名無しさん2018/04/19(木) 11:39:14.99ID:98/rgYQc
話が進んでくるにつれ新規の声がツィッターでも聞こえてくるのがいいね
声であれ、ビジュアルであれ琴線に触れたのならよかったよかった

「いまのアニメから入ったのに、今楽しんでるのを叩いて
前のアニメ押し付けてくる老害うぜえ」ってキレてるのもいて笑ったわ

694メロン名無しさん2018/04/19(木) 11:53:59.33ID:ZeauXkpC
めんどくさいやつらばっかだなあw
でも面白いと思ったら原作一気読みしちゃうんだろうな

695メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:13:28.83ID:WYc+UlLW
次回は壺磨く話かな

696メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:17:02.84ID:+xm2/UZR
アニメの進行がどうしても遅いからハマった人は旧作に手を染めるかも知れんぞ

697メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:25:50.70ID:98/rgYQc
>>696
そういう新規さんもいっぱいいる感じ

698メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:30:49.88ID:Ove3Fchd
話に興味が出てきたならば、完結までの10年間
ただアニメを待ってるだけなんてあるわけないしね。
しかも完走する確立がさほど高くもないというのに。

699メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:31:09.46ID:vI1/A1RL
>>696
私がまさにそのタイプだけど旧作は途中で挫折してる
新作の方が話はスッキリしてて初見向きだと思う

700メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:34:40.69ID:5ynIEvAR
原作が未だに絶版してないし原作小説読むのが一番早いよな
いろんな出版社渡り歩いて再販しまくりで今はどれが一番手に入りやすいのか知らないけど
旧アニメは違法視聴以外では手に入れるの難しくないか

701メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:34:50.67ID:ZeauXkpC
完結するかしないか賭けの対象にしてほしいねw

702メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:35:38.75ID:ZeauXkpC
U-NEXTで全部見れるよ

703メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:36:48.25ID:+xm2/UZR
>>699
自分に旧作思い入れ補正掛かってるから冷静な分析出来てないかもだけど
新作の1話はヤンサイドの描写バッサリで少々わかりにくいかな?とは思ったが

ただ旧作は制作経緯から原作と劇場版観てることを前提の作品なのでガチ初心者向けじゃないのよね

今回は初心者意識して作ってるのは間違い無かろうし
公式であげてる用語解説動画も込みという事だろうからな

704メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:38:26.68ID:+xm2/UZR
旧アニメはギャオで今段階的に無料配信してるし
ご新規さんがあっち行ったらどんどん話追い越すぞw
そろそろ赤毛が死ぬ下りががが

705メロン名無しさん2018/04/19(木) 12:54:30.76ID:JeEIK9S+
アニメ板のネタバレがまえよりひどくなっている

706メロン名無しさん2018/04/19(木) 13:01:40.20ID:+xm2/UZR
こっちのが安心だしもうあっちは覗いてもないやw

ホントは新規の人達と話したいんやけど無法地帯ではねえ

707メロン名無しさん2018/04/19(木) 13:58:57.49ID:gPFh3Bcd
駆け込んできた軍人に黄色いバラを薦めた店主は何を考えてたの

708メロン名無しさん2018/04/19(木) 14:13:39.12ID:Cwm9MVLy
>>705
「新規追い出すな、ネタバレする奴が出ていくべきだ」ってことでここが出来たのに
もはやこのバレスレが意味を無くしてるなw

原作知らない新規がどんだけいるのか知らんけど
実際のとこ新規専用スレ作ってたほうが機能したのかな

709メロン名無しさん2018/04/19(木) 14:19:29.99ID:tjKI8le5
新規専用スレは規定上アニメ板に立てられない
誰も使わず「それみろ新規などいない新作は糞だ」とスレ潰し野郎が高笑いするだけだよ

710メロン名無しさん2018/04/19(木) 14:28:44.56ID:+xm2/UZR
ダヴィンチの銀英特集の声優と監督のインタビュー読んだら
スレに上がってるようなどことなく薄味な感じは意味を持ってやってるのがわかるな

前作との差別化を図ってる部分もあるんだろう
屋良ナレなんかナレなのにメッチャ主張してる感じだしw今の下山ナレは何処か抑え気味な感じで
これは声優の差と言うより演出意図の差だろうね

711メロン名無しさん2018/04/19(木) 15:23:33.62ID:xOq6hCfm
旧作はほぼ「主演」屋良有作だったもんね
次回予告含め全話に出演してる唯一の人w

712メロン名無しさん2018/04/19(木) 15:43:58.83ID:Cwm9MVLy
前作のナレは癖があって前作には合ってたけど
確かに今作には今のナレが合ってるな
前作はソースで今作は醤油や塩

713メロン名無しさん2018/04/19(木) 18:27:05.71ID:4O+ZQN6a
本スレはラノベ板で議論するような内容になってる!!

714メロン名無しさん2018/04/19(木) 18:44:16.20ID:FtqR5JTh
そもそも本スレってIPありとなし、どっちなの

715メロン名無しさん2018/04/19(木) 18:45:18.38ID:tjKI8le5
ワッチョイ無しのほうは××××隔離スレだとばかり

716メロン名無しさん2018/04/19(木) 18:53:30.74ID:eGyswlaU
新規スレこっちに建てればいいんじゃね?

717メロン名無しさん2018/04/19(木) 18:55:27.80ID:m57GAxAG
新規と交流って何をするの?

718メロン名無しさん2018/04/19(木) 19:03:20.91ID:zIg0YmMs
新規スレにしたら既に知ってた層は完全に入れないから
新規同士だけで話しすることになるけどいいの?

719メロン名無しさん2018/04/19(木) 19:09:00.57ID:98/rgYQc
>>713
うわあ……注意する人おらんの?

720メロン名無しさん2018/04/19(木) 19:14:38.82ID:wqulv40p
注意されても止めないんだよ。

721メロン名無しさん2018/04/19(木) 19:30:09.04ID:+xm2/UZR
みんながネタバレしてるんだから当たり前
まさに貴族の特権が当たり前と言う構図
平民(新規)に対する思いやりのカケラも無い

自分も指摘されるまで気づかなかった事ではあるが
まあちょろっと言うくらいはあるかもだがモノには限度って奴が

722メロン名無しさん2018/04/19(木) 19:52:47.51ID:wqulv40p
おっと、ネタバレ・雑談スレだからネタバレ・雑談しないとな。
3、4話が過去回想っぽいから、話が進むのは5話からかな?

723メロン名無しさん2018/04/19(木) 19:57:08.79ID:WYc+UlLW
5話でギリシャ超好きな人の話かな?

724メロン名無しさん2018/04/19(木) 20:04:26.44ID:SoAL/emM
自分もIPなしの方でちょろっと言ってみたことあったけど、
ネタバレ禁止はIPスレだからなしの方はOKだとか、
果ては新規なんだか荒らしなんだかわからんけど
ネタバレにつながる質問してきて、ネタバレだって言っても
いいから教えろとか暴れはじめたり、
もうどうでもいい感じだよ。

725メロン名無しさん2018/04/19(木) 20:05:46.82ID:BgS0Z95d
>>710
そのくせヤンの演技は旧作を意識してるよね

726メロン名無しさん2018/04/19(木) 20:06:15.87ID:SoAL/emM
今回のルドルフ神像のおかげであのギリシャ風味の唐突さがかなり緩和したよな。

727メロン名無しさん2018/04/19(木) 20:06:48.07ID:qw/mxHZW
幼年学校の訓練シーンでラインハルトとキルヒアイスの後ろにいるのはトゥルナイゼンかも?
とか思いながら見ると色々と楽しいな

728メロン名無しさん2018/04/19(木) 20:07:53.20ID:BgS0Z95d
カストロプ動乱は原作だとあっさり終わってる
ほぼOVA版オリジナルストーリーだよ

729メロン名無しさん2018/04/19(木) 20:10:54.88ID:wqulv40p
あの像に、そんな役割がw

730メロン名無しさん2018/04/19(木) 21:26:38.71ID:+xm2/UZR
像の役割は原作にも記述があるね
5話はカストロプで6話が例の作戦か?

731メロン名無しさん2018/04/19(木) 21:34:06.39ID:Jyv+tSHm
交互に進める構成ならそんな風になりそうだ
OVA版は弄り過ぎていたから原作通りに艦隊戦やるんだろう

732メロン名無しさん2018/04/19(木) 21:40:05.58ID:PL+cTMiN
原作通りならカストロプはナレーションで終わりかもね

733メロン名無しさん2018/04/19(木) 21:41:01.80ID:wqulv40p
いや>>726のカストロプ対策に笑った。
え、原作に記述が?!で更に。

734メロン名無しさん2018/04/19(木) 22:53:43.01ID:Cwm9MVLy
>>724
IP無しは今日もネタバレ注意レスに対して
「ネタバレなんて気にする奴いない」で一蹴だったから
そんなもんだろうな

735メロン名無しさん2018/04/19(木) 22:55:57.06ID:Cwm9MVLy
てかIP有りの
>銀英伝クラスのノベルで原作のネタバレすんなって言われてもそれ単に
>お前のオタクレベルが足りないだけだろって思わんでもない
には糞ワロタ

オタクレベルw

736メロン名無しさん2018/04/19(木) 22:59:24.90ID:tjKI8le5
ワッチョイ無しスレはIP有りスレとテンプレの文言も違うんだから
もうネタバレ野郎隔離スレだと思ったほうがいいよ

737メロン名無しさん2018/04/19(木) 22:59:35.62ID:ZeauXkpC
今のってフルCG?

738メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:07:19.06ID:ycLhRlDn
だよ
>フルCG

昔のはメカ全部手書きなんだよなあ。
そうするしかないわけだけど、よくやったもんだ。

メカは昔のデザインのは手描きにしないとなんか映えない気がする。
ゲームほかでCGにしたのがあるけどなんかどれも動きとかが微妙な感じ。

739メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:08:42.12ID:cVsXkw+6
3話のオーベルシュタイン、キルヒアイス並みに背が高くなかった?
原作でも、確かに長身の部類ではあるんだけどさ…

740メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:12:54.00ID:ZeauXkpC
ああだから軍服と首の隙間が変なんだね

741メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:13:35.72ID:Jyv+tSHm
オーベルシュタインOVA版なら187cmくらいにされていたような覚えが
原作小説はキャラごとに細かい設定はないから(ラインハルトやヤン含めて片手で足りるくらい)そっち流用かもね

742メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:43:14.34ID:4O+ZQN6a
>>727
次席はトゥルナイゼンなのを忘れてるアニスタだぞ。

743メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:45:53.74ID:cVsXkw+6
187?
ミッターマイヤー(170越えで小柄設定)に合わせたとはいえ
OVA版はそんな長かったのか

744メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:48:41.27ID:ooV8J+JE
>>741
オーベルシュタインの身長が高いのを見て思い出した
昔腐女子だった身内が別のアニメ見て言ってたんだ
主人公の周囲は長身のイケメンを配置した方が腐女子にアピールできるってさ
主人公より長身なのは王道腐女子にとって絶対条件らしい
オーベルシュタイン・ロイエンタール・シェーンコップあたりはそういう撒き餌になってるのかも知れん(戦慄

745メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:50:09.33ID:4O+ZQN6a
これ知らんかった。作者、バカにしてるの?
よしながふみ のアンネローゼとキルヒアイスの同人誌読んで泣いてた自分がバカみたい。

815 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2018/04/19(木) 23:27:51.71 ID:BZ/c4rJw
>>767
知らんかった
これか?
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

恋愛の片思いより忠誠心ってえらくハッキリ言ったなぁ

746メロン名無しさん2018/04/19(木) 23:50:56.24ID:4O+ZQN6a
>>745
田中芳樹は耄碌して「汚名」の内容忘れた??

747メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:01:14.75ID:mBl6yI2V
男の立場からするとキルヒアイスがアンネローゼに対して持っているのは対等の立場の愛情とかではなくて
無限の敬意や尊敬ってのはわかるね。

ラインハルトや自分に対してどうしてこんなにも優しく愛してくれるのだろうという。
全然メリットとデメリットが釣り合ってない。

もう既に100%以上を受けているので、アンネローゼを見習って同じようにラインハルトやアンネローゼに返し続けることで
キルヒアイスはもう満たされているという。

748メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:04:05.81ID:PZwXNe+E
>「忠誠心」になってしまいますね
だから、本人が意図しなくてもそういう描写になってしまうという風にもとれないかな

最近原作読み始めたけど、キルヒとアンネ様って典型的な騎士道の騎士とレディの関係なんだよね
キルヒが騎士道精神バリバリで、これは積極的な行動に出ないし結ばれるのも無理だなってのが
1巻から見えてしまう感じ。本当に恋愛の描写が苦手なんだろうなと思った

>「騎士はレディを崇拝し、保護し、心の中だけで愛する存在として登場し、レディはそれに対して慈愛を与えるのだ。」

749メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:04:29.53ID:hmAromd0
そんな驚くようなもんでもないけど

750メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:06:25.27ID:L8uVzit/
最初から貴族と平民の身分差ある関係だしな
懐具合は逆でも

751メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:09:27.65ID:cK7AkSqm
オーベルシュタインの諏訪部が塩沢に似せてるってOAV信者が喜んでるし
ヤンもモノマネだっていうし
いまの声優がモノマネで演じたら満足なのか
そういう演技のお土産持ってこないと叩くのかな

別に前の声優に何の愛着もないし、前のアニメに思い出もないから
モノマネ大会なら不愉快だな

752メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:14:31.43ID:N908tk/p
>>748
キルヒアイスのアンネローゼに対する思いが忠誠心だとすると、
外伝の「汚名」のラストがメチャクチャだよ。。。

753メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:19:52.17ID:PZwXNe+E
余談だけど銀英伝の恋愛って大体が高嶺の花への憧れ(学生時代のマドンナ、麗人の姉)か
有能な部下との同志的関係だよね。きっと作者がそういう恋愛ばっかりしてたんだろなって気がする

>>752
私はキルヒの思いが忠誠心という事は言ってないよ
騎士道精神によるプラトニックラブだってこと。および二人の関係性が騎士とレディ的だってこと

754メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:22:13.09ID:mBl6yI2V
恋なり愛なりがあっても現実に男女として結ばれるかを度外視しているから
現実としては忠誠心としてしか現れてないんでないの

755メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:25:05.82ID:mBl6yI2V
そもそもアンネローゼへの恋愛感情が優先順位として最上位なら、ああいう結果にはならないわけでね。

ラインハルトが死んだ後にかたき討ちをして、陣営のトップから自分が皇帝になってアンネローゼを娶れって話になってしまう

756メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:25:24.25ID:jAHPFbnL
>>753
作者、研究室の後輩と結婚だもんな。

757メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:27:35.94ID:mBl6yI2V
アンスバッハがラインハルトを殺した後アンスバッハを殺すだけでほぼ達成できる話

758メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:28:42.43ID:mBl6yI2V
いや、あそこでアンスバッハが生き残る可能性は0だからラインハルトが殺された後自分が生き残るだけでいいかな

759メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:31:14.10ID:M7Y3W9CC
>>751
全くモノマネになってないから心配しなくていいよ
全体として旧作より抑え目な感じの演出意図だし

760メロン名無しさん2018/04/20(金) 00:59:51.85ID:cK7AkSqm
>>759
なら良かったよ
ルパン三世の今のモノマネとかめっちゃ嫌いだったから
そういう二番煎じで演じられても興ざめだと思って

761メロン名無しさん2018/04/20(金) 01:02:27.37ID:L8uVzit/
ルパンは代役にものまね師連れてきたわけだからな
郷田ヤンへの暴言といい亡くなった方の面影追いすぎるのはよくないよな

762メロン名無しさん2018/04/20(金) 01:29:21.84ID:SFWO7p7i
>>730
13艦隊発足はどこでやるん?

763メロン名無しさん2018/04/20(金) 01:41:06.05ID:SYfz9JiW
やり切れるかはともかくおそらく今期終わった後の劇場版くらいは出来るんだろうと思うが
色々検索した限り監督が今年は別のオリジナル作品のOVAを
2019年には同作品の続編1クール(テレビ)を予定しているようなので
一体どのくらいのペースで劇場版まで辿り着けるのか不安を感じる

764メロン名無しさん2018/04/20(金) 01:56:32.98ID:9Sz0aOFM
>>762
シーンの入れ替えなどはあるがここまで1話1章ペースで消化
小説でいえば4章が慰霊祭→13艦隊誕生、5章で攻略戦
カストロプやオーベルシュタイン加入が6章

765メロン名無しさん2018/04/20(金) 02:38:03.27ID:DTYKSe9r
>>764
横だがよかったら12話までの分も教えてほしい

766メロン名無しさん2018/04/20(金) 03:01:51.76ID:M7Y3W9CC
>>764
帝国同盟交互にやるっぽから5話にカストロプと予想してる
4話が四章のそれで
5話のヒキでラインハルトが「イゼルローンが落ちた?」と報告を受けてヒキみたいな

767メロン名無しさん2018/04/20(金) 07:17:59.23ID:hmAromd0
汚名みたけどさ3人の関係全然違うよね
無償の愛はそうかなって思うけど

768メロン名無しさん2018/04/20(金) 07:38:23.16ID:WO9YYpjn
来週はジェシカが、あなたはどこにいるの?って絶叫するのか
その次はベーネミュンデ死罪だっけ?

769メロン名無しさん2018/04/20(金) 07:38:41.01ID:GYAt43EU
「汚名」は読んでないし見てないからどんな描写されてたか知らないけど、
少なくとも銀英本編を見る限り、キルヒのアンネローゼに対する感情って
中世の騎士物語によくあるミンネディエンスト(恋愛奉仕)ってヤツなんだろうなとは思う。
恋愛というよりは忠誠心なんだけど、アーザー王伝説のランスロットとギネヴィアみたいに
不倫に行っちゃう場合もある非常にグレーな感じ。
日本の武士道とかと同じで今となってはそんなヤツいねえっていう精神のありようだけど
昔(多分近世あたりだろうから時代的にはずれるけど)のドイツ万歳のルドルフ帝国の教育だと、
もしかしたらそういうのも生きてるかもね。

770メロン名無しさん2018/04/20(金) 08:26:25.85ID:N908tk/p
>>768
「女優退場」は外伝の一巻なので、今回は登場しないと思われる。
なお、皇帝は「ローエングラム伯よりベーネミュンデ侯の方が欲しくないか?」とラインハルトに聞いている。

>>769
「汚名」は他作品と違ってだいぶテイストが違う話なので面食らうかもしれない。
「ヨハンナは明哲で高潔な人格者カイザーリングと、
彼とは正反対にずる賢く卑怯なバーゼルの2人から求婚されていた。
ヨハンナが選んだのは…」ってとこから始まる話。
その3人の三角関係にキルヒアイスが絡んでくる。


下の2つのセリフがキルヒアイスの決意につながる。




ヨハンナ「私が誰に愛されたかは問題ではありません。私が誰を愛したかとういことが重要なのですよ。
人間としての評価の高さと愛情の深さとの間には何の関係もないのですよ。」

カイザーリング「これだけの愛情を注げば、これだけの愛情が返ってくると分かっているなら、人生は何と単純で明快なものだろう」

771メロン名無しさん2018/04/20(金) 11:04:05.85ID:WO9YYpjn
>>770
そっか、外伝とゴチャゴチャになってしまったw

第1話が良かったので期待したが、本伝をちょっとかえたくらいじゃ視聴者もそのうちついてこなくなると思う

772メロン名無しさん2018/04/20(金) 11:06:46.61ID:WO9YYpjn
あと、CGというなら画像をもっと立体的にしてもらいたかった
ちょっと絵柄が綺麗になった程度

バイオハザードやハーロックのようなリアル感を出してもらいたかったなあ

773メロン名無しさん2018/04/20(金) 11:40:41.16ID:X8ntWpzV
どうでもいいけど
疲れたオジサンみたいな声、白髪混じりの髪型、動きなどが組み合わさって
義眼の調子がのシーンが目が疲れて揉んでいるみたいに見えたw

774メロン名無しさん2018/04/20(金) 12:16:21.71ID:2uXEi37a
>>766
カストロプ動乱はほぼOVAオリジナルだから
原作準拠だといきなりキルヒアイスが昇進するだけよ

775メロン名無しさん2018/04/20(金) 12:41:04.74ID:TfiMpo9o
>>774
ああ、厳密にはカストロプとその前後のくだりね

でもそうなるとオーベルが逃げて来るのイゼルローン陥落前に描くとわかりにくくなるか
5話で堕ちるかな?、連続同盟サイドになるが

776メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:05:12.98ID:c6YZKrJB
幼年学校は基本的には貴族(騎士含む)までしかいない設定なんだよね?
てことはあの馬乗りの馬になったりしてるのって騎士階級なんだよね

777メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:05:52.72ID:nmy5CZZm
>>776
従卒じゃないの?

778メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:05:53.13ID:kOCA5LdQ
>>776
召使いじゃないの?

779メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:11:50.84ID:c6YZKrJB
>>776-777
お言葉ですが、貴族の従卒が騎士

780メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:15:54.98ID:6KXAOz41
原作のカストロプ動乱はページ数にして1~2ページくらいだっけ?
よくこんなの膨らませたな、と

781メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:18:48.17ID:c6YZKrJB
貴族の従卒が騎士
騎士の従卒が農奴

そもそも、王妃の下着を洗う召使いの叙階のが貴族の伯爵令嬢であるのと同じ原理で、
貴族の召使いになるのは、騎士階級の人間

貴族は直接平民とか農奴(騎士の領内在住)に馬乗りしないんじゃないかな~
まず触れ合わない

有名な話だけど里見八犬伝を書いた滝沢馬琴が武士をやめたのは
上司(旗本)の息子の馬乗りの馬役ばかりやらされるのが嫌だったから

782メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:22:10.53ID:c6YZKrJB
下着洗いの秩序

王妃の下着→伯爵令嬢が洗う
伯爵令嬢の下着→騎士令嬢が洗う
騎士令嬢の下着→農奴の娘が洗う

階級が違いすぎると、直接触れ合わない

783メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:22:51.68ID:RUlVBc+7
>>779
生徒が家から連れてきた従僕、下僕だよ

784メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:25:25.89ID:c6YZKrJB
>>782
×騎士令嬢→○騎士の娘

785メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:26:08.97ID:c6YZKrJB
>>782
下僕って階級は騎士なの?

786メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:27:10.78ID:2uXEi37a
>>780
キルヒアイスの数少ない活躍のシーンだし
一期で退場することを考えると見せ場を作りたかったんじゃないかな

お陰で指向性ゼッフル粒子おじさんの異名を得てしまったが

787メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:39:06.05ID:RUlVBc+7
なんだ、ワッチョイ無しスレで暴れてたアスペ爺か
無しスレが次スレ立たずに埋まったからここで暴れ出したのね

788メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:49:57.20ID:zf1pyDbI
ワッチョイ無しスレどうすんだろ

アンネローゼは皇帝の愛人になってラッキーだと暴れてた奴が
メスはオスに征服される側だからと結論付けててワロタ
やっぱそういう奴って根底には男尊女卑思想があるんだな

789メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:52:47.35ID:c6YZKrJB
レス番間違えた
>>783
下僕って階級は騎士なの?

790メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:55:50.41ID:c6YZKrJB
平民は入らない幼年学校では
公爵
侯爵
伯爵
子爵
男爵
ユンカー
騎士
みたいな階級で差別が行われているはず
公爵侯爵はここの門から出入りするけど
子爵男爵はここの門から出入りみたいなルールとかないのかな

791メロン名無しさん2018/04/20(金) 13:57:12.54ID:c6YZKrJB
戦前の日本とかイギリスでは貴族の中での序列って貴族平民間よりも厳しいものだからなあ

792メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:05:23.26ID:pRtWhm/G
>>788
あの議論って愛妾になるのは強制で逆らったら一家皆殺しっての無視してるよな
アニメではそこまで説明されてないけど皇帝がいる身分社会だってのは描かれてるから普通分かるだろ

793メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:07:02.31ID:Xw0tp4Lm
父親の皇帝に逆らえるはずないって台詞あったはずだからそこから読み取れるよね

794メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:07:21.46ID:CPrGsGHF
>>787
アンチスレにも張り付いてて920超えてるから次スレが立たないまま終わるとこっちと本スレ集中しそう

795メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:33:25.60ID:kOCA5LdQ
アニメ見ただけだと絶望を押し殺して微笑んでるのか
今は馴染んでそれなりに妾ライフを満喫してるのかどっちともつかない
アニメの演出が悪いな

796メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:37:41.98ID:zf1pyDbI
憂いが足りぬ

797メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:40:54.54ID:cK7AkSqm
>>795
キルヒアイスが死んでからのラインハルトとの溝などの
落差の演出のために微笑んでるんだと思った

いちいち気に入らんかったら見なきゃいいのに

798メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:44:12.59ID:L8uVzit/
嫉妬や陰謀渦巻き命の危険まである環境で辛くないわけないだろうけど
その辛さ滲ませたら弟がどう暴走するかわかったもんじゃないからな

799メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:56:39.37ID:hmAromd0
キルヒアイスが死んだあと好きだったのかもみたいな感じあったんだっけ?

800メロン名無しさん2018/04/20(金) 14:57:11.61ID:c6YZKrJB
>>792
身分社会では、そもそも、皇帝が娘をほしいといってたら
小躍りして喜んで、金なんてもらわなくても、
自分から差し出さないといけない
むしろ自分から売り込みに行くくらいなのが普通

801メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:03:10.74ID:4T+v3fdl
アニメ見ただけだととあるけど原作でも寵姫であることに対してアンネローゼがどう思ってるかは記述ないよね

802メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:06:43.52ID:SYfz9JiW
>>801
そうそう
だから少なくとも現段階では変に悲壮感あったり窶れてたりしたら原作通りではないことになる
ラインハルト視点だと哀れな姉上皇帝死ねだけど

803メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:10:26.67ID:2uXEi37a
>>799
「姉上はキルヒアイスを愛していたのですか?」とラインハルトが聞き
アンネローゼが沈黙したってのと

以降、アンネローゼはラインハルトとの接触を絶っていた

804メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:12:17.99ID:l+6iqxgk
>>788
そいつアンチスレに引っ越したよ。
てめーがどう思おうが勝手だけど人に同意を求めないでほしいよ。

805メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:16:21.63ID:tpDT3499
自殺したり一家心中してないんだからアンネローゼは内心そこまで嫌がってたわけじゃない、という論調が狂ってた

806メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:20:06.17ID:VdvCRaCs
このアニメって既に熱狂的ファンがこうあるべきみたいな
理想論を押し付けてくる感じで窮屈だし疲れるな
気楽に見れないよ

807メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:20:11.12ID:zf1pyDbI
>>800
どんな普通だよw

808メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:22:56.71ID:zOHqsnF9
>>805
人権教育なんか500年近く途切れてて臣民としての義務や神聖不可侵の皇帝って価値観に洗脳されている帝国のいち庶民(と言って良いだろう)の高々15歳の小娘に自分の運命嘆いたりする余裕ってか想像力があるとは思えないよ

809メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:22:59.22ID:zf1pyDbI
>>806
真面目にいうけど、銀英伝ヲタのスレを覗かずに
アニメ視聴だけを楽しめば疲れることはないと思うぞ

810メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:23:36.46ID:cK7AkSqm
>>805
すごいな……
死ななきゃ「嫌」のアピールにはならないんだ

アンネローゼが自殺すればラインハルトも父親も殺されるだろうし
一家心中するくらいなら自分が我慢すればいい、ってキャラだろアンネローゼ
アンネローゼ自身もちょっと機嫌損ねたら首チョンパだろうし
ストレスフルな生活だろうなあ、と思う

811メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:25:27.41ID:SYfz9JiW
アンネローゼの件に関してはノイエテーゼ関係なく定期的に話が出るよね
オッサンに見初められて強制的に連れていかれたんだから嫌がって見てわかるほど病んでいてほしい
そうでなければ実はまんざらでもないってことになって別に可愛そうじゃないってことになるぞどっちかはっきりしろ!みたいな
極端にふれてる気持ち悪い考え方のやつがこの手の話になると湧いてくるんだよなあ…
自分の意思でどうにかなる問題ではないことや拒否することで出る影響
途中で反発すればラインハルトたちの立場にも響くということは無視だからすごい

812メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:25:34.77ID:c6YZKrJB
>>807
家柄で階級が決まる社会では普通
下の階級を脱するためには偉い人の目に止まるしかない

813メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:25:54.61ID:zOHqsnF9
>>807
封建社会の常識だよ

藤原家が天皇家に娘差し出して栄華手にしたのが典型的な成功例

814メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:28:46.19ID:L8uVzit/
亡命という選択肢もなかったわけじゃないが費用の工面とか考えたら一家揃って宇宙のチリコースだろうしな
弟の将来の保障ができるってだけでも寵姫ルートはマシなほうだったんだろうな
アンネローゼにとっては

815メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:29:32.15ID:4T+v3fdl
姉上大好きなラインハルトに、姉上を利用して成り上がる気持ちなんて絶対にないし
酒に逃げてる父親にも、悪い意味でそんな覇気なかったように思うけどなあ
ミューゼル家は普通のご家庭ではなかったでしょ

816メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:31:06.36ID:VdvCRaCs
>>809
そうだなあ
私にはこのアニメ向いてないんだろうな
旧作も挫折しちゃったし

817メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:31:11.41ID:2uXEi37a
>>811
そこが神秘性だと思うぞ

「キルヒアイスを愛していたのか?」
これと同じくらいの謎として
「皇帝を愛していたのか?」ってのがあるくらい

ただ新作だと皇帝がイケメン過ぎてアンネローゼの神秘性が台無しになってると思う

818メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:32:12.43ID:cK7AkSqm
しかしノイエは原作の粗をちょこちょこカバーするねww
一話で「准将に昇進」言ってるのに実際には「少将」の昇進(原作)

アニメではガヤで「二階級特進」とかさりげに特別待遇を言わせてクリアww
いい仕事してる

819メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:33:03.08ID:SYfz9JiW
皇帝イケメンすぎか!?
びっくりしたわ
デザインそのものはOVAとそれほど違わない
OVAはよぼよぼ感があっておじいちゃん
新作は魂抜けててクソ気持ち悪いおっさんって感じで差はあるけどイケメンにはとても見えない

820メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:33:10.09ID:2uXEi37a
>>813
それをやってるのはブラウンシュヴァイクやリッテンハイムで
そのブラウンシュヴァイクから命を狙われる立場だったのよ

821メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:34:15.38ID:4T+v3fdl
>>817
意味がわからない
あんなおじいちゃんな時点でイケメンだろうがブサメンだろうが関係ないだろ
これがアンネローゼとそこそこ釣り合いのとれた年齢だと話は変わってくるだろうが

822メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:40:19.67ID:tpDT3499
>>813
妃になれるような家柄の娘なら最初からそういう教育されるし覚悟もできてる
アンネローゼはそうじゃないし、父親も娘の立場を利用して成り上がるような覇気はない

>>817
結果的に皇帝を愛せたのならラッキーだけど、だからといって初恋もまだのような15歳の娘が家族と引き離されジジイの愛人にさせられて辛くなかったわけがないよ
ラインハルトは逆恨みとか言ってるやつるけど、正当な怒りだと思うけどな

823メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:41:16.51ID:kX6rdn41
>>819
イケメン具合は旧作の方が高いと思うんだが。

824メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:43:27.84ID:hmAromd0
科学技術も進んで食うに困らないレベルだとすると
王様に囲われるってなんも嬉しくないよね

825メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:45:22.31ID:L8uVzit/
科学技術はむしろ表面的には逆行してるからなぁ

826メロン名無しさん2018/04/20(金) 15:50:28.40ID:4T+v3fdl
単純に姉が大好きなんだからあんな風に強制的に召されたら取り戻したくなるよねって見てたんだけど
いやいや寵姫になるなんて栄誉だから逆恨みもいいところだ派もいてビックリだよ
あと上でも似た意見あったがアンネローゼは性格的に弟の前で辛そうな顔はできるだけしない人に見えるな
皇帝のところにいくときの抱き締める場面もなんとか気丈に振る舞おうとしてたし

827メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:01:20.58ID:kOCA5LdQ
>>817
意味がわからない
あんなおじいちゃんな時点でイケメンだろうがブサメンだろうが関係ないだろ
これがアンネローゼとそこそこ釣り合いのとれた年齢だと話は変わってくるだろうが

姉上大好きなラインハルトに、姉上を利用して成り上がる気持ちなんて絶対にないし
酒に逃げてる父親にも、悪い意味でそんな覇気なかったように思うけどなあ
ミューゼル家は普通のご家庭ではなかったでしょ

828メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:02:06.77ID:kOCA5LdQ
>>813
妃になれるような家柄の娘なら最初からそういう教育されるし覚悟もできてる
アンネローゼはそうじゃないし、父親も娘の立場を利用して成り上がるような覇気はない

>>817
結果的に皇帝を愛せたのならラッキーだけど、だからといって初恋もまだのような15歳の娘が家族と引き離されジジイの愛人にさせられて辛くなかったわけがないよ
ラインハルトは逆恨みとか言ってるやつるけど、正当な怒りだと思うけどな

自殺したり一家心中してないんだからアンネローゼは内心そこまで嫌がってたわけじゃない、という論調が狂ってた

829メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:02:41.63ID:zf1pyDbI
>>812-813
それは政略結婚を推し進めてのし上がりたい家や一族の都合だろ

ここで言われてるのはアンネローゼ個人の気持ちであって
身分制度の中で政治の駒にされる女は小躍りして喜ぶべきだとか
売り込みにいくのが普通だとか、そんな常識は無いわ

830メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:03:05.24ID:kOCA5LdQ
>>801
そうそう
だから少なくとも現段階では変に悲壮感あったり窶れてたりしたら原作通りではないことになる
ラインハルト視点だと哀れな姉上皇帝死ねだけど

アンネローゼの件に関してはノイエテーゼ関係なく定期的に話が出るよね
オッサンに見初められて強制的に連れていかれたんだから嫌がって見てわかるほど病んでいてほしい
そうでなければ実はまんざらでもないってことになって別に可愛そうじゃないってことになるぞどっちかはっきりしろ!みたいな
極端にふれてる気持ち悪い考え方のやつがこの手の話になると湧いてくるんだよなあ…
自分の意思でどうにかなる問題ではないことや拒否することで出る影響
途中で反発すればラインハルトたちの立場にも響くということは無視だからすごい

皇帝イケメンすぎか!?
びっくりしたわ
デザインそのものはOVAとそれほど違わない
OVAはよぼよぼ感があっておじいちゃん
新作は魂抜けててクソ気持ち悪いおっさんって感じで差はあるけどイケメンにはとても見えない

831メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:04:03.78ID:kOCA5LdQ
>>795
キルヒアイスが死んでからのラインハルトとの溝などの
落差の演出のために微笑んでるんだと思った

いちいち気に入らんかったら見なきゃいいのに

>>805
すごいな……
死ななきゃ「嫌」のアピールにはならないんだ

アンネローゼが自殺すればラインハルトも父親も殺されるだろうし
一家心中するくらいなら自分が我慢すればいい、ってキャラだろアンネローゼ
アンネローゼ自身もちょっと機嫌損ねたら首チョンパだろうし
ストレスフルな生活だろうなあ、と思う

832メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:04:29.94ID:kOCA5LdQ
>>812-813
それは政略結婚を推し進めてのし上がりたい家や一族の都合だろ

ここで言われてるのはアンネローゼ個人の気持ちであって
身分制度の中で政治の駒にされる女は小躍りして喜ぶべきだとか
売り込みにいくのが普通だとか、そんな常識は無いわ

ワッチョイ無しスレどうすんだろ

アンネローゼは皇帝の愛人になってラッキーだと暴れてた奴が
メスはオスに征服される側だからと結論付けててワロタ
やっぱそういう奴って根底には男尊女卑思想があるんだな

833メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:07:55.98ID:zf1pyDbI
露骨な嵐

834メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:12:41.24ID:cK7AkSqm
コピペしてんの?
一瞬何やってんのかと思ったけど
それとも表示おかしくなったのかな

835メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:15:57.35ID:zf1pyDbI
ID:kOCA5LdQはコピペ嵐だな
多分>>795のレスにあんま賛同得られなかったんで発狂したんじゃね?

836メロン名無しさん2018/04/20(金) 16:19:38.96ID:gvcw4Xpg
アンネローゼは内心身の毛がよだつほど皇帝嫌がってたでいいよもう
長文で主張してる人以外はけっこうどうでもいいでしょ

837メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:02:16.30ID:c6YZKrJB
皇帝を死ぬほど嫌がりながら
伯爵夫人の地位やらお屋敷やらをもらって
皇帝におねだりして弟を出世させたりするとはなかなかのやり手だね

838メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:06:26.78ID:zOHqsnF9
ミューゼル一家が平凡だが幸せな家庭なら降ってわいた災難、毎日泣いて過ごすしか無いって話だろうけどね

でも母には早くに死に別れ、父は事業に失敗してから飲んだくれる毎日で、夜逃げ同然でボロ家に引っ越して来たんじゃ、下手すりゃアンネローゼが春をひさいで生計なんて事にすらなりかねない
それに比べたら天と地だぜ
ラインハルトやキルヒアイス視点以外ならね

839メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:06:42.25ID:c6YZKrJB
次長課長の河本の「(生活保護)もらえるものはもろとけばええんや!」の精神だね
いやはや元貧乏人の典型のような人だ>アンネローゼ

840メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:16:29.88ID:VQCJwUxF
いや弟のために出来ることあるのならやるだろう

841メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:16:55.67ID:L8uVzit/
ジジイジジイというが皇帝実際のとこ何歳なんだ?
加藤茶みたいな例もあるしな

842メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:19:27.02ID:PZwXNe+E
好きでもない人とやらなくちゃいけないなら
若くてギラギラして一晩で何回もみたいな男よりも
立たなくてできない爺さんの方が楽ってこともあるよ
話し相手とか添い寝だけで許してくれそうじゃん

843メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:20:03.84ID:xHCuo0P0
そもそもアンネローゼはどこで皇帝に見初められたんだろう
ミューゼル家は落ちぶれ貴族っぽかったのに、社交界のお付き合いはあったってことか?

844メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:21:49.59ID:c6YZKrJB
>>840
一昔前の東南アジア人妻みたいんだね
日本の夫から搾取して東南アジアにいる家族に金を送金する
身内愛がすごい
生活保護の河本だって、母親のための生活保護だしな

845メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:21:57.67ID:lsM/91fj
普段から町中でスカウトがいっぱい見張ってるんですよ
芸能人スカウトみたいに

846メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:23:59.66ID:gvcw4Xpg
もう田中芳樹に頼んで外伝アンネの日記書いてもらおうよ

847メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:24:02.94ID:2uXEi37a
>>841
60歳

848メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:24:13.85ID:SYfz9JiW
>>843
皇帝が直接見つけたわけではなかったと思う

849メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:28:10.62ID:lsM/91fj
皇帝がホモの人だったら、ラインハルトが連れ去られてた可能性が…

850メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:33:06.24ID:zOHqsnF9
>>843
宮内省の某職員
845さんのレスは実は正解にかなり近い筈

851メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:43:48.16ID:9Sz0aOFM
>>838
先週発売されたヤンジャンの対談でそれも含めて帝国社会の一般的な価値観については原作者が語ってたね
ラインハルトが弟でなければ皇帝陛下に見初められてメデタイことだで終わっていたと

852メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:50:13.61ID:TfiMpo9o
ラインハルト役の宮野辺りが言ってたと思うが
宇宙を手に入れてやるとか中二病だもんなw

この患者には実行出来るだけの力も相棒もあったと
ロイエンタールもこの人の中二病に俺は及ばないと言ってるし

853メロン名無しさん2018/04/20(金) 17:52:45.49ID:sDXy6LLf
どっかの哲学者だか誰かの格言で

謙虚な人は自分を周囲に合わせる
自己中な人は周囲を自分に合わさせる
人類の進歩は自己中のお陰である

みたいな言葉があった

854メロン名無しさん2018/04/20(金) 22:03:35.04ID:LnA4bwGq
>>847
60歳か。
男で例えると60歳の皇帝お婆ちゃんに見初められて
15歳で宮廷に入ったって事になるな。

絶望しかない。

855メロン名無しさん2018/04/20(金) 22:11:18.56ID:SFWO7p7i
銀英新アニメ関連のレスみんなIDが真っ赤で笑う

856メロン名無しさん2018/04/20(金) 23:41:09.65ID:mBl6yI2V
旧アンネローゼは声からして松本零士のヒロインっぽい不幸感が漂っていたねw

857メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:02:08.85ID:rNBJojg7
大人になってみるとラインハルトは気色悪いな

858メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:32:52.26ID:tVxas544
>>857
個人的に一番気持ち悪いのは姉が少年をわざわざ側に置いて生活したこと
あとは対等な普通の大人の恋愛がないこと(部下かマドンナか愛人が大半であとは主婦まで飛躍する)
漁色が格好良い属性として描写されていること

作品が魅力的すぎてそんなのは些細なことだが大人になると微妙な気持ちにはなる

859メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:40:19.81ID:MTmz/vrV
アンネローゼは少年愛好者だからジジイは好みじゃないよな

860メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:40:48.22ID:ybf43Gnz
>>858
あの少年はキルヒアイスが世話頼んだと推察できる描写があるので
それで傍に置いてるんだと思うが

861メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:44:12.57ID:0+qTMZ22
>>858
外伝で描写されてる恋愛はダメか。

862メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:44:44.77ID:tVxas544
>>859
どっちにしてもオエッ…てなる
普通は女官とボディガードくらいのもんだよな

>>860
mjd?原作読んだの昔過ぎて覚えてない
それなら理解できる

863メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:46:42.75ID:0+qTMZ22
アンネローゼの趣味で少年置いてるという描写はどこにもないでしょ。

864メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:47:45.46ID:MTmz/vrV
ここでアンネローゼは皇帝に召し出されて辛かったに違いないって言ってる人も
アンネローゼのショタ好きの性癖を感じ取ってるからこそ言ってるんだろうな
ジジイは苦痛に違いないって

865メロン名無しさん2018/04/21(土) 00:47:59.66ID:C5ZzfePo
>>862
コンラートフォンモーデルは
リッテンハイム侯爵が行く手を遮る味方艦を撃った艦に乗ってた生き残り
その時手が千切れた同じ名前のコンラートリンザーと共にキルヒアイスに投降した旨が二巻に詳細に記述がある

866メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:02:29.12ID:0+qTMZ22
>>864
0か1かでしか考えられない人っているよな。

867メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:28:19.00ID:k231ESL1
そもそも万を超える人間を殺したり殺されたりする軍人同士の話で普通のというのは無理だろうw

868メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:29:00.49ID:LEIUfoi+
男性置くと少年置く以上にいらない噂がたてる人多そうだしなあ(もちろん観ている人も)

869メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:35:43.78ID:C5ZzfePo
まあ読者視点ならあそこにモーデルがいるのは
キルヒアイスのつてだとは想像が付く事だしな

リンザーの方もキルヒアイスの部下だったワーレンが引き取ってるし
登場人物にも過去との繋がりがある

ただリュッケが1巻も2巻も登場してるのはよく読まないとなかなか気付けないw

870メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:36:15.18ID:62YGWcQR
少年とマダム(元寵姫)って間違いなく好奇の目で見られるよ
すっごいエロいもん
あー前は爺皇帝だったから反動でショタなのねって

871メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:38:03.68ID:0+qTMZ22
そういう話にしたい人だらけなんだな。

872メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:43:13.04ID:k231ESL1
ラインハルトとキルヒアイスが貴族連合の親戚一同をどう処したか考えれば
アンネローゼに指一本も触れられないだろうw

873メロン名無しさん2018/04/21(土) 01:50:46.31ID:UN/fv+qX
>>859
黄色い薔薇の花束抱えてしどろもどろでプロポーズは駄目か?

874メロン名無しさん2018/04/21(土) 02:16:51.53ID:C5ZzfePo
>>871
見方が変わればそうなるやろね
イゼルローン共和政府なんか見方によっては
ヤンの嫁と息子が禅定しただけだし
実態はそんな気楽なもんじゃないのに

まあ自分の悪口はいくら聞き流しても赤毛と姉の悪口だけは絶対に許さんやろうがあの人w

875メロン名無しさん2018/04/21(土) 02:19:55.74ID:0+qTMZ22
5chにおける「まあ」という言葉の使われ方って、
自信のなさの現れだと思っている。

876メロン名無しさん2018/04/21(土) 02:33:16.68ID:C5ZzfePo
ストレート過ぎますな、よくて80点といったところでしょう(シェーンコップ)

877メロン名無しさん2018/04/21(土) 02:55:54.97ID:GFVsVYvc
自信の有無とはまた別に、相手の言葉を受け止める意味合いで
「まあ」とワンクッション置いてあげる器量の有無でもあるのですよ

若い内はわからなくとも、歳を重ねると自然とそういうコミュニケーションの取り方というか
距離感を覚えるようになる

歳を取ると知らず知らず口走ってしまう「どっこいしょ」みたいなもんと同じで

878メロン名無しさん2018/04/21(土) 02:56:00.50ID:JBQLzCa8
>>870
自己紹介激しすぎて草

879メロン名無しさん2018/04/21(土) 05:58:58.66ID:BINaA2pC
>>877
>>874のように最後に草はやしてる人に「器量」があるって思うのか。
へえ。

880メロン名無しさん2018/04/21(土) 11:14:53.97ID:ErYF9mK6
まあとか普通に使われる副詞に拘る意味がわからん
神経質すぎ

881メロン名無しさん2018/04/21(土) 11:16:38.47ID:mPnq336W
でもネットの世界だと「まあ」に拘る人やとにかくこれ嫌う人はよくいるよね。

理由はよくわからんけど。

882メロン名無しさん2018/04/21(土) 11:23:11.81ID:ErYF9mK6
そんな細かい言葉じり捕らえて嫌う人間がよくいるのか…
リアルじゃ付き合いたくない人種だな

883メロン名無しさん2018/04/21(土) 11:46:21.50ID:62YGWcQR
銀英伝スレって良くも悪くもオタクっぽいレスが多い
うんちくとか多いし楽しい部分もあるし
何が地雷になるか良くわからない時もある

884メロン名無しさん2018/04/21(土) 12:35:05.28ID:JiYgcnIh
句点が少ないレスがやたらと多いが、スレの流儀なんだろうか。

885メロン名無しさん2018/04/21(土) 13:19:45.31ID:JlYURUUG
人それぞれの流儀さ

886メロン名無しさん2018/04/21(土) 13:45:39.34ID:Rn5zoxZO
目上の人には句読点をつけてはいけない謎の昔ルール
読み易くする事は失礼にあたるとか

887メロン名無しさん2018/04/21(土) 13:49:12.64ID:JiYgcnIh
そんなルールあったの?

888メロン名無しさん2018/04/21(土) 13:49:18.17ID:mPnq336W
>>884
希望するならアルジャーノン語法で書くけど?
>句点が少ないレスが多い

889メロン名無しさん2018/04/21(土) 14:34:09.79ID:tg5L1YKW
>>884
2ちゃん/5ちゃんではレスに句読点入れているのを見るとやたら攻撃的に素人扱いする輩がいるから避けているんじゃない?

大昔のプログラミングコードやパソコン通信だと容量を少しでも削る為に句読点省いてたから、それが格好良いと思っている輩が少なからずいるらしい

890メロン名無しさん2018/04/21(土) 14:43:47.70ID:ErYF9mK6
句読点つける人の割合が多い板もあったと思うけど、基本的に句読点つけたら叩かれがちだよな
特に句点は「ゴミつけて特徴ある書き方してるヤツ」扱いされて面倒くさい

891メロン名無しさん2018/04/21(土) 14:56:44.51ID:M2POwD5Z
5とかツイッターとかある程度の年齢以下は句読点付けないか少なめな人多いよ
逆にここに来て銀英スレは句読点付ける人多いなと思った
別にいいけど

892メロン名無しさん2018/04/21(土) 15:01:45.60ID:QmFhgJC4
句読点ウゼー、とか因縁つけられてる人は
見た事あるな。改行しろよ、とかも。

893メロン名無しさん2018/04/21(土) 15:40:32.84ID:JiYgcnIh
>>888
どんな語法になるの?

894メロン名無しさん2018/04/21(土) 15:44:50.90ID:mPnq336W
アルジャーノン、語法、と、いうのは、SF小説、(SF小説と、認めない、人、も、いる、)『アルジャーノン、に、花束、を、』から、来た、ネタ、で、こう、いう、ふう、に、やたら、読点、打つ、こと、。

もっと、言う、なら、「ひらがな、のみ、で、書く、」とか、の、段階、的、バリエーション、は、ある、けど、この、場合、は、「とにかく、読点、打つ、」こと、だ、。

895メロン名無しさん2018/04/21(土) 16:30:47.96ID:5dUCR/dw
2ch時代から句読点付けた書き込みをウザいと思う人は居たな

896メロン名無しさん2018/04/21(土) 18:36:41.13ID:JlYURUUG
あれは知的水準が低下してるのでそう言う風にしか書けないて事だったよね、日記を付けた人が

897メロン名無しさん2018/04/21(土) 19:11:20.93ID:tg5L1YKW
>>868
女性しか置かない→もう男には興味無くレズに走った疑惑
じいさんばあさんしか置かない→実は皇帝が忘れられない疑惑
若い男を置く→アン×キル派発狂&ラインハルト粛清発動

何どうしたって腐やオタは暴れるさ

898メロン名無しさん2018/04/21(土) 21:06:35.64ID:JiYgcnIh
「句読点 2ch」で検索してみた。
知らなかった。

899メロン名無しさん2018/04/21(土) 22:00:18.59ID:mPnq336W
>>896
句読点やたらと打つのは、前半部の
「字が読み書きできるようになったけど、句読点を知らなかったので語が全部繋がった文になっていた。
 句読点の存在を知ったので、今度はやたらと句読点を打ちまくる」
って一節だね。

「どんどん知識がついていくこと(そして、今度は…」を文章の書き方で表している、っていう、フォーマット
そのものを作品の構成に組み込んだ名作なんだ、あの作品は。

900メロン名無しさん2018/04/21(土) 22:03:07.79ID:mPnq336W
そういえば、原作の新装版読んだけど、最初の新書版と違って文章が2段組じゃないのが、何というかこう、新鮮。
別の作品読んでるみたいな気分だった。

改めて思うけどこの作品1.2巻の頃は展開がやたらと早いんだよな。
文章もかなり簡潔だし。

そこから考えるとアニメも今回の新版くらいの演出と進行速度のほうが、原作に忠実ではあるのかもしれない。

901メロン名無しさん2018/04/21(土) 23:15:07.28ID:awGkjtcS
>>900
人物描写があっさりなんだよね。
全3巻だったら今のような人気は出なかっただろう。

902メロン名無しさん2018/04/22(日) 01:14:03.29ID:u9IjRkyx
1巻はそれで終わってもいいつもりで1巻のナンバリングも無し
新書版2巻の裏表紙の記述で(恐らく1巻が売れたから)全10巻の話に構成したとあるね

旧アニメはアクが強すぎるw
あ、批判とかじゃなくて全編クラシック音声+屋良ナレで独特の世界感形成に成功した
その代わりアクの強い作品て一回ハまると中毒になるのよねw

せっかくリメイクするんだしアプローチ変えてるのは正解やな
同じようにするんじゃ能が無いし

903メロン名無しさん2018/04/22(日) 01:26:14.71ID:6mHG4GxB
あと他の人も言っているのを見たけど
そのアクの強さというか盛ってる感じは時代もあるかなーと思う
現代だとこの設定でいわゆる「くさい芝居」を演出・せりふ・声優の演技共にさせると相当古い雰囲気になると思う
旧作見慣れてると足りないとか軽いと感じる部分もあるけど原作もそんなもんだし
今やったらこういう感じにそりゃなるだろうなと納得した
キャラ造形も今改めて見るとOVAはかなり極端にしてあるなと思うし

904メロン名無しさん2018/04/22(日) 01:34:35.14ID:u9IjRkyx
ダヴィンチの銀英特集読むと新作へのアプローチがよくわかるからね
宮野さんとかが気合入れて演技したら音響監督の三間さんからもっと抑え目にって言われたと言うし
ダヴィンチ読んで無い人マジオススメ

三間さん自身も旧作の音響スタッフとして参加してて
旧作の方針も良く知ってるだろうし

あと鈴村櫻井が2人で旧作に参加して2人だけで収録したって話は面白かったw

905メロン名無しさん2018/04/22(日) 02:03:29.99ID:esERuP+4
今時原作見てる前提なのか?

アンネローゼがラインハルトの将来を保証するよう求めたこととグリューネワルト伯爵夫人の称号与えられたのカットされているが。

906メロン名無しさん2018/04/22(日) 02:17:04.84ID:3RSLphDy
称号はともかく前半については原作の少なくともこの時点では触れられていない
コミックかOVA版と混同しているのでは

907メロン名無しさん2018/04/22(日) 02:26:49.26ID:j1WGmuoP
アンネローゼがラインハルトの器量面の狭量さ危うさに気づいていて、そっとキルヒアイスに託すシーン、途中からカットされてない?
もしあなたの言うこともきかなくなったら…って厳しいセリフ

908メロン名無しさん2018/04/22(日) 02:39:02.11ID:u9IjRkyx
まあ本当に原作まんまやってるかってレベルの話をするなら
幼少期から幼年学校にかけてのエピは原作の三章では一切記述が無く
余所の章の記述部分をここに持って来たらわかりやすいからとばかりに再構成してるからね

909メロン名無しさん2018/04/22(日) 08:00:26.28ID:fAY6dftR
>>907
原作読んだけど、カットされてるね

910メロン名無しさん2018/04/22(日) 08:19:45.13ID:2OCWPVBC
>>907
元帥閣下に雑用って冗談をカットして厳しい台詞は残したらアンネローゼ様が怖すぎる

あれも伯爵夫人たるものが自らみたいな話から始まるとどうしても長くなるからバランス良く核心だけ描写したって事でしょ?

911メロン名無しさん2018/04/22(日) 08:39:38.15ID:Rk9VABHF
旧作との違いがCGだけにならないよう、もうちょっとストーリーを工夫してもらいたい

912メロン名無しさん2018/04/22(日) 08:45:10.45ID:6mHG4GxB
原作が同じなんだからそう大きく違うストーリーにはできないだろう
新しい視聴者だっているんだろうし
旧作と変えるという変化を目的にストーリーの大きなところを変えるのはやめてほしい

913メロン名無しさん2018/04/22(日) 08:53:51.60ID:2i96lmV5
キルヒアイス死にませんでしたとかやった瞬間にふざけんなって思う視聴者と世界線変わったーって喜ぶ視聴者どのくらいいるんだろ

914メロン名無しさん2018/04/22(日) 08:58:52.64ID:6mHG4GxB
>>913
超個人的な予想だと
ふざけんな死ねが8割
残りの2割がちょっと嬉しいし生き返ってほしいって言ってたけどやっぱりこんなの嫌だふざけんな!だと思う

915メロン名無しさん2018/04/22(日) 09:20:04.77ID:u9IjRkyx
せいぜい死に方を少し変える位かな
もはやフランダースの犬でネロ生存ENDにするレベルだからなw

916メロン名無しさん2018/04/22(日) 09:45:44.57ID:9dCoD+00
ヴェスターラントとアンスバッハを止めようと動いたのがキルヒアイス一人だけだったってのを原作そのままやってくれればいいよ
旧はそこをいじくりまわし過ぎてたから

917メロン名無しさん2018/04/22(日) 09:53:18.90ID:u9IjRkyx
核攻撃はあそこはラインハルトが許可出して無いって事で
視聴者的にラインハルトの罪が原作より軽くなってる感じだったね

918メロン名無しさん2018/04/22(日) 10:14:47.32ID:XL/XIbio
俺は旧作のオーベシュタインがアンスバッハとラインハルトの間に割って入った演技好きなんだよな

919メロン名無しさん2018/04/22(日) 10:22:26.65ID:u9IjRkyx
旧作で一番違和感バリバリだったのは
ねじ込んだ女優退場回で
アクティブに窓から出入りするオーベルシュタイン

しかもロイエンタールと共同作戦とかありあえんと思ったw
最初は仲良かったのかね・・・

920メロン名無しさん2018/04/22(日) 10:30:34.02ID:XL/XIbio
キティ版一期は脚本家が行間深読みしすぎてるからなぁ...ジェシカは実はヤンが好きだった、ラップ喪った寂しさをヤンに埋めてもらいたい女性として描かれてるし、その空気を読むヤン
嫌いじゃないけど、何かちがうだろう?とも思ったり

921メロン名無しさん2018/04/22(日) 10:39:57.37ID:6mHG4GxB
>>920
それ一番嫌いと言ってもいいかもしれない改変だわ
ラップが哀れに感じるしジェシカの印象も悪くなるし

922メロン名無しさん2018/04/22(日) 10:48:08.76ID:AIA2S9qu
一方DNTは削ってはいけない原作描写を削って意味不明のアニオリを放り込むから薄味になってる

923メロン名無しさん2018/04/22(日) 10:58:11.85ID:14v75Aux
そのへんが監督の作風なんだろうけどまあクソだよな

924メロン名無しさん2018/04/22(日) 12:01:34.51ID:1C1kPMpx
ラップがピエロだよね、あれ

925メロン名無しさん2018/04/22(日) 12:07:25.22ID:lJ2Oi6Qi
カストロプ動乱でキルヒアイスとその幕僚の絆
後はラインハルトとは違うキルヒアイスの優しさを描いて

女優退場でアンネローゼの置かれた立場を確認ってのは良い方向の改変だった

926メロン名無しさん2018/04/22(日) 12:52:49.98ID:S7cuCcRT
>>776
あと、大金持ちの子息とかも入ってるって、原作で

927メロン名無しさん2018/04/22(日) 12:55:30.76ID:2n+Fhp+T
>>900
シリーズの中で冒頭だけやたらに展開が早いことが共通している
ソードアートオンラインでの、プログレッシブのような
平行外伝的な物語は読んでみたい
(今の原作者に書いてもらいたいというわけではない)

928メロン名無しさん2018/04/22(日) 13:01:14.46ID:uBp4WRKr
>>922
削ってはいけない原作描写って何かあったっけ?

929メロン名無しさん2018/04/22(日) 13:04:49.63ID:p/Iyqr8Q
>>928
アンネローゼのデコチュー削ったのは許さない

930メロン名無しさん2018/04/22(日) 13:12:53.16ID:LTCq8aVe
銀河帝国の国歌、同盟の国歌が聴きたい

931メロン名無しさん2018/04/22(日) 14:57:10.08ID:3RSLphDy
OVA版憂国騎士団が準備を始めたようです

932メロン名無しさん2018/04/22(日) 15:27:51.80ID:2ZOwuulQ
>>910
取り方なんだろうけれど、個人的に核心はカットされた部分と思う
アンネローゼの怜悧な知性と女としてのジークへの甘えが垣間見える数少ないシーン

933メロン名無しさん2018/04/22(日) 15:32:03.10ID:bluD/PQm
>>858
> あとは対等な普通の大人の恋愛がないこと(部下かマドンナか愛人が大半であとは主婦まで飛躍する)
> 漁色が格好良い属性として描写されていること

この辺は当時の価値観と作者の恋愛経験の無さだろうな
原作小説読んでた頃は自分が子供だったからそういうもんかと受け入れてたけど
読み直すと気持ち悪くなりそう

あとヤンファミリーがやたらと30歳に拘るところ
初婚平均が女も30超えてる現代であのまんま描写すると視聴者にかなり違和感を与えそうだ

ロイエンタールとシェーンコップは女遊びで失敗してそれなりに駄目な奴として描かれてるが
独身子無しのポプランの盛んな女遊びカッコいい描写も今ではどう受け取られるか

934メロン名無しさん2018/04/22(日) 15:33:10.64ID:MuSiR+L7
そういやポプランはプレイボーイ設定なのに18歳まで童貞だったんだよな

935メロン名無しさん2018/04/22(日) 15:36:41.73ID:v2L5b65g
1巻発売時は初婚30歳未満が普通だったのね。

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h23honpenhtml/html/zuhyo/zu1103.html

936メロン名無しさん2018/04/22(日) 18:33:41.40ID:KkyMtVvH
漁食家がかっこいいというより
かっこいい奴が漁食しているだけじゃね
女が全然出ない銀英伝で記号としてだけでも女を出せるよう設定したんだろう

937メロン名無しさん2018/04/22(日) 19:48:32.40ID:uBp4WRKr
>>936
それな
女遊び=カッコイイ描写だとは原作でも思ったことないな
プレイボーイのイケメンが出る作品は今でも普通に見かけるし

938メロン名無しさん2018/04/22(日) 20:01:07.68ID:2OCWPVBC
>>933
そりゃ30年前は女性の価値はクリスマスケーキ(22は早い23がそろそろ24が適齢期25がリミット26過ぎたら叩き売り)だの30過ぎの初産は障害児産まれるから止めとけとかだもん

で23から25と釣り合う年齢は上限27~28って訳だから30は男として完全なる売れ残りって訳さ

今なら+5して丁度位じゃないかな?

939メロン名無しさん2018/04/22(日) 20:23:57.07ID:wWBZf4X0
恋愛小説ならともかく恋愛描写が苦手と公言してる作者の作品に
やたらとこの作品の恋愛描写がダメ出しされてるの見ると微妙な気分だ
作者がこれが理想の恋愛!全人類こうなるべき!とでも言ってんならともかく
作者の書ける範囲で物語に必要なピースとして入れてあるだけの要素だし
そもそも上司と部下って対等な恋愛じゃないと断じるようなことか?
そのくせアンネローゼが少年の面倒をみてるだけのことを
ゲスい勘繰りしてるし気持ち悪いのはどっちだと思う

940メロン名無しさん2018/04/22(日) 20:35:11.79ID:l6noNVrf
人間、自分jのレベルで相手を判断するというのが良くわかるな

941メロン名無しさん2018/04/22(日) 20:43:47.75ID:NeKnDd8N
劇中で漁色家として描かれてるのはトラウマの有るロイエンタールだけじゃなかった?

942メロン名無しさん2018/04/22(日) 20:51:30.21ID:H/yIrgj0
きっと同盟は国策として多産を推奨した歴史があるから
その名残として30過ぎて独身の人は肩身が狭いんだよ(ただしヤリチンは除く)

943メロン名無しさん2018/04/22(日) 20:54:54.96ID:NeKnDd8N
その辺りは当時の世相が分かっていいじゃん、1982年あたりは30間近は売れ残りって間隔はあったと思う、無理に今の価値観に合わせることはないと思うけどね

944メロン名無しさん2018/04/22(日) 21:20:46.50ID:D3x6Xe3T
つーか今でも30歳で未婚の男性はその後結婚できる確率1%とかじゃなかったっけ

945メロン名無しさん2018/04/22(日) 21:27:39.56ID:D3x6Xe3T
ぱっと出た感じだと35歳で6,8%か。
核家族、個人主義の延長で「生涯独身でも他人からどうこう言われる場面が減った」だけで
30歳超え、35歳超えとかでその後結婚する(できる)確率がグッと減るのは変わっていないのでは?

946メロン名無しさん2018/04/22(日) 23:24:32.59ID:l0PfRdpp
>>945
結婚「できるかどうか」はこの文脈においては問題ではないでしょ。

「結婚してなくても「その歳になってまだ未婚なの?」って問題にされる年齢は、
30年前と今だとどのくらいなんだろう、って話なんだから、そもそもは。

947メロン名無しさん2018/04/23(月) 00:19:48.34ID:i1DcyOSK
>>902
年表的なプロットは最初からあったけれど現在の形になったのは2巻を書き上げた後と35歳のときのインタビュー(読本に再録されていた)でも話しているね

948メロン名無しさん2018/04/23(月) 10:41:34.71ID:ev9wBiF9
そういた戦争大好きな皇帝のせいで息子や夫が死んだって嘆き悲しむ家族とか出てこなかったな
オーベルシュタインが帝国軍は皇帝の私兵じゃないだろって言うのに説得力がでるのに

949メロン名無しさん2018/04/23(月) 11:02:07.53ID:Qis9H3m+
ポプランやシェーンコップの多情は、作中でも他キャラたちから
「アイツのあれはしょうがない趣味だなぁw」みたいな感じの扱いだったと思う

「ポプラン少佐やシェーンコップ准将のプレイボーイっぷり、カッコいいな、憧れる…」
なんてキャラはとくにいなかったと思う ヤンやユリアたち周りのキャラ見ても

>>930
ラインハルトの式典で流れてたのが今回の帝国軍楽曲なんじゃないかな

950メロン名無しさん2018/04/23(月) 20:25:16.69ID:i1DcyOSK
公式サイトに4話のあらすじと先行カットきたよ

951メロン名無しさん2018/04/23(月) 20:27:16.82ID:i1DcyOSK
ヤンの生い立ち、士官学校時代、エル・ファシル(多分当時のフレデリカのカットアリ)に触れるようだ

952メロン名無しさん2018/04/23(月) 20:40:23.62ID:gLPX/RyO
いまGYAOでちょうど
ジェシカの最期の回とエル・ファシルの外伝が無料で観られるよ

953メロン名無しさん2018/04/23(月) 21:19:47.96ID:7dDzfNfi
ショタヤンやっぱり可愛かったんだなw

954メロン名無しさん2018/04/23(月) 21:25:56.61ID:xBr4Wl/4
明日放送の4話はヤンの過去で戦没者慰霊祭も入るのかな



第13艦隊誕生

イゼルローン攻略

カストロプ動乱

アムリッツァ開始

…と仮定すると金髪側の話が足りないから来週の5話は帝国?
※に新元帥府の提督紹介と時期を改変したクロプシュトック事件ぶっこんで来るのかな

955メロン名無しさん2018/04/23(月) 21:27:15.12ID:KPBxlQeq
>>952
スタジアムで俺の怒号が流れるやつw

956メロン名無しさん2018/04/23(月) 21:32:39.85ID:i1DcyOSK
※のところにカストロプ動乱、イゼルローン攻略のあとに義眼加入の流れかな
クロプシュトックは本編で触れられていないし

957メロン名無しさん2018/04/23(月) 21:34:01.77ID:7dDzfNfi
>>954
双璧はアムリッツァまでになんらかで登場させんといかんだろうしな。カストロプ動乱の時系列改変はあるかも。

958メロン名無しさん2018/04/23(月) 21:41:00.12ID:oS5bD7V3
転載



305 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ def7-B8Oq [183.77.13.241])[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 01:53:01.34 ID:1tZlif8k0
>>298
それよりも受け取り方が気になる

銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

上は素手の右手で受け取りながら白手袋した左手を添えてるっぽいし
下も腕がクロスしてるように見える

リアルでの授与もこんな風に受け取るしきたりだったのかね?

959メロン名無しさん2018/04/24(火) 07:37:32.70ID:TCdy8CLd
そんなのどうでもいいし・・・。

960メロン名無しさん2018/04/24(火) 07:41:07.60ID:4zhe9U2J
CGのせいじゃない
新規で作るのは腕だけにしたかった

961メロン名無しさん2018/04/24(火) 07:48:18.50ID:WxrADHSm
ちな日本では地方自治体の職員が家まで目録届けてくれる

962メロン名無しさん2018/04/24(火) 08:40:16.78ID:p81RDL9w
>>951
当時フレデリカ何歳だっけ?
EDのフレデリカはだいぶ若くて可愛い感じだからヤンがロリコン扱いされそう
まあ歳の差カップルだし旧アニメが年齢の割りに外見老けすぎだよな

963メロン名無しさん2018/04/24(火) 08:48:24.94ID:TMEXN+oa
>>959
俺はどうでもいいとは思わないな
制服や建物のデザインとか、帝国は帝国の同盟は同盟の思想が感じられるものであってほしいし
細かい仕草ひとつにも、かつてのドイツ帝国ではこういう決まりだったなんて考証して取り入れたりしてほしい

964メロン名無しさん2018/04/24(火) 08:50:56.86ID:k7GtMLhN
戦艦デザイン好きだな
コスパ重視の地味な同盟と貴族趣味満載な派手な帝国で分かりやすい

965メロン名無しさん2018/04/24(火) 08:57:53.50ID:WnHyVwNQ
こっちはキャラの萌え化が止まらない


銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

966メロン名無しさん2018/04/24(火) 09:00:26.77ID:4zhe9U2J
まず髪切れよって思ってしまう

967メロン名無しさん2018/04/24(火) 09:01:31.35ID:NelqXEtc
本伝とほとんどストーリーが同じ
違うのはCGのみかよw
ちょっとくらいヒネリがあっても良かろうにww

968メロン名無しさん2018/04/24(火) 09:14:56.25ID:PWLdIkdR
OVA1期が捻って不評だったから捻ったとこ伸ばしたのがノイエだろ

969メロン名無しさん2018/04/24(火) 10:07:30.00ID:RMjExZHC
>>962
14歳だったと思う
そこから付き合ってたとかならロリコンだけど
そうじゃないしな

ヤンの幼少期が出るとかで
タイロンや絶世の美女だったヤンの母親も出たら笑う

970メロン名無しさん2018/04/24(火) 11:14:48.89ID:JtmBlCn5
>>967
下手に変えると原作厨や懐古が否定しまくって、則売り上げに響くから
今時は改変ご法度になりがち
オリキャラなんて叩かれまくるしなあ

どっちみちDNT売れなそうだけどw

971メロン名無しさん2018/04/24(火) 11:57:09.38ID:ZwYMaEp/
たまんね、戦艦のデザイン好き、CGでの艦隊戦表現も素晴らしい。
早く次見たいと思う作品何年ぶりだろう・・・

972メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:01:10.31ID:V/DucfBx
1巻部分だけでも物議をかもす2大要素が残ってるからな
・イゼルローンの外観
・アムリッツア戦の描写

973メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:09:02.95ID:YoJ/84cA
旧作の流体金属は良いアニオリだったけど
新作がそれを踏襲する必要無いし
ぶっちゃけ原作はデススターみたいなもんだしな
新作も何かのアニオリ設定入れてくるのか楽しみ

974メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:30:56.08ID:Fr7XEx/R
イゼルローンは生体装甲!
被弾すると速やかに細胞分裂して修復します!

975メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:37:38.91ID:PWLdIkdR
真空で分裂増殖できる生物だと…
くりまんじゅうみたいになりそうで怖いな

976メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:38:44.85ID:9okL4+4H
>>974
強殖装甲で

977メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:39:34.42ID:9okL4+4H
>>975
バイキンマン : ばいばい~ん

978メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:42:36.79ID:R+zyWTpf
ヤンの猫カットしてくれ

979メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:43:20.30ID:9okL4+4H
>>975
こんなのあるんだ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/栗まんじゅう問題

980メロン名無しさん2018/04/24(火) 12:52:37.90ID:V/DucfBx
>>973
クラシックなら指揮者、古典バレエなら演出家の解釈の部分だからね
上演される時代によって変わるのは仕方ない
個人的にはヒューベリオンやリオ=グランデが周囲から埋没せず皆に愛される艦になることを望む

981メロン名無しさん2018/04/24(火) 13:07:28.69ID:mdBMHWjQ
>>980
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
呼んだか?

ヒューベリオンはOP絵を見る限り、色以外はアイアース級とそれほど差異があるようには見えないな…。

982メロン名無しさん2018/04/24(火) 13:44:03.82ID:YoJ/84cA
>>980
スレ立てよろ

983メロン名無しさん2018/04/24(火) 13:59:13.09ID:V/DucfBx
ここは>>980が立てるのか
で最初から見直したんだが、テンプレをどうするか>>9で提起されて以来音沙汰無しなんだが変えなくてもいいのか?
あとスレタイは
「銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 2」
でいいのか?

984メロン名無しさん2018/04/24(火) 14:01:15.12ID:/Bb3A2PA
>>981
それ アッテンのトリグラフ

985メロン名無しさん2018/04/24(火) 14:16:03.58ID:WMEVhx3y
テンプレは本スレ2つあるから、ワッチョイとIPの有無を
括弧書きで説明。関連スレは最新のに変える。

スレタイは、それでいいと思う。

986メロン名無しさん2018/04/24(火) 14:22:05.36ID:WMEVhx3y
あ、1のテンプレ冒頭は、
4月より放送・配信中の
に変えた方がいいな。

987メロン名無しさん2018/04/24(火) 14:33:48.11ID:WMEVhx3y
2にある■~放送・配信予定■の
放送・配信予定もいらないかな。

988メロン名無しさん2018/04/24(火) 14:41:12.03ID:V/DucfBx
ほい
【IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 2
http://2chb.net/r/asaloon/1524548291/

テンプレ談義は早めにやってくれ;;
>>3の編集中

989メロン名無しさん2018/04/24(火) 14:53:52.72ID:V/DucfBx
とりあえず>>3まで貼っておいた
スタッフ・キャストはIP有に倣って省略したよ

990メロン名無しさん2018/04/24(火) 15:05:04.64ID:YoJ/84cA
>>988
乙敬礼!

991メロン名無しさん2018/04/24(火) 15:41:46.47ID:bwWKPbdM
仕事速いな。
おつかれさまでございます。

992メロン名無しさん2018/04/24(火) 16:19:12.51ID:WMEVhx3y
>>989
乙です。IP有りの本スレも貼っておきました。
テンプレ案の説明が下手で申し訳ない。

993メロン名無しさん2018/04/24(火) 17:56:39.72ID:Xc8g5pkE
あえて俺は>>988に乙する、何故かと問うか
>>988乙とせぬ限り、スレ住民は次スレに移行して下さらぬだろうからだ

994メロン名無しさん2018/04/24(火) 18:24:41.64ID:1vzkCtgC
4話ラストでジェシカを宇宙港で見送るシーンが入るとしてヤンの辛辣ともいえる述懐がどうなるか
ラップの分も出世してね→彼女はその意味が分かっているだろうか(略)いや分かっていないのだろう

995メロン名無しさん2018/04/24(火) 18:31:31.32ID:/VO3p4uu
ジェシカも綺麗だったなぁ
スタジアムの惨劇、観たいけど観たくないわ…

996メロン名無しさん2018/04/24(火) 18:59:01.78ID:TLVwnoad
>>995
今となってはプロ市民に対する嫌悪感がある

997メロン名無しさん2018/04/24(火) 19:12:25.21ID:cwS2Bjik
学校じゃコンピューターシミュレーション活用して授業してるのに
実際の作戦会議では使用してないのは何でなん?

998メロン名無しさん2018/04/24(火) 19:20:19.49ID:TLVwnoad
してたやん、ヤンがパエッタに提案した作戦案をコンピュータモデルで見せてたろ

999メロン名無しさん2018/04/24(火) 19:30:29.83ID:ANhhAFg7
憂国騎士団でネトウヨが暴れたら面白い。

1000メロン名無しさん2018/04/24(火) 19:37:46.52ID:1vzkCtgC
伝説が終わり歴史が始まる

mmp2
lud20190627194202ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1522854007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ YouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 4
銀河英雄伝説 Die Neue These★62
銀河英雄伝説 Die Neue These 第十八話 「流血の宇宙」 帝国暦1
【マターリ】銀河英雄伝説 Die Neue These 第十八話 「流血の宇宙」【マターリ】
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #88【漫画:藤崎竜】
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #71【漫画:藤崎竜】
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #90【漫画:藤崎竜】
銀河英雄伝説 素朴な疑問171
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #38【漫画:藤崎竜】
銀河英雄伝説 タクティクス page57
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ44
【音楽】澤野弘之氏のボーカルプロジェクト、TVアニメ『銀河英雄伝説』OPテーマを収録したニューシングルのリリースが決定!
王様ゲーム The Animation ネタバレスレ
【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた168ページ
ヤングジャンプで「銀河英雄伝説」が新連載 原作:田中芳樹、漫画:藤崎竜
銀河英雄伝説のラインハルトみたいな価値観の人が事故で軽度知的障害とかになったらどうなるの?
銀河英雄伝説見たけど民主主義の衆愚政治より天才の独裁の方が遥かにいいとしか思えない
【漫画】 第3期「激突」22年3月上映! 藤崎竜×田中芳樹「銀河英雄伝説」漫画版第22巻 [朝一から閉店までφ★]
英雄伝説 閃の軌跡参戦希望スレ
英雄伝説 暁の軌跡 Part12
【バグ満載】英雄伝説 暁の軌跡 Part89【糞運営】
【ギルド実装】英雄伝説 暁の軌跡 Part175【ゴリラ糞運営】
【脳死箱割イベ】英雄伝説 暁の軌跡 Part239【毎週金策の糞運営】
【シャーリィサイレント下方】英雄伝説 暁の軌跡 Part107【糞ゴリラ運営】
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 6
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 4
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 2
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 10
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 7
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 5
Infini-T Force (インフィニティフォース) ネタバレスレ
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 16
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 11
スクールガールストライカーズ Animation Channel ネタバレスレ
有頂天家族 ネタバレスレ
さらざんまい ネタバレスレ Part.2
風が強く吹いている ネタバレスレ
サクラダリセット ネタバレスレ
さらざんまい ネタバレスレ Part.6
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 8
ゴールデンカムイ ネタバレスレ
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 4
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 1
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 6
響け!ユーフォニアムシリーズ ネタバレスレ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) ネタバレ&考察スレ
【天気の子】新海誠アンチスレ 100【総合】ネタバレ
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part33
モブサイコ100 II ネタバレスレ 依頼1件目 ©2ch.net
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part32[転載禁止]
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) ネタバレ&考察スレ part2
風夏 ネタバレスレ
幼女戦記ネタバレスレ
幼女戦記ネタバレスレ
四月は君の嘘 ネタバレスレ
アリスと蔵六 ネタバレスレ
イエスタデイをうたって ネタバレスレ
甲鉄城のカバネリ ネタバレスレ 2駅目
NARUTO -ナルト- ネタバレスレ 其の参拾参
ヘヴィーオブジェクト ネタバレスレ
NARUTO -ナルト- ネタバレスレ 其の参拾壱
処刑少女の生きる道(バージンロード)ネタバレスレ
【アニメ】響け!ユーフォニアム ネタバレスレ
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part31[転載禁止]
機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(ジークアクス) ネタバレスレ
宝石の国 ネタバレスレ Part2
13:56:48 up 85 days, 14:55, 0 users, load average: 12.01, 11.02, 10.04

in 0.034775018692017 sec @0.034775018692017@0b7 on 071202