◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【不具合報告スレ】Nexus 7(2013)★9 [転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1425584561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 04:42:41.63ID:ghkAeQNW
前スレ
【不具合報告スレ】Nexus 7(2013)★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1385788566/
【不具合報告スレ】Nexus 7(2013)★8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1391435904/

2名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 19:24:58.40ID:yh7OZaP8
LTE版 Android4.4.4で↓
「問題が発生したため、時計を終了します。」
が突然頻繁に発生したため
藁をも掴む思いで 禁断のロリ5.0.2にアップデート
溺れる者が 藁 を掴んで助かるわけないわな
へんな再起動まで発生するようになってしまった
(笑) 藁なだけに…
4.4.4に戻すのも怖いからロリ5.1降ってくるまで
我慢して使うしかないのか

3名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 20:01:35.17ID:10+xEO1x
初期化すらせずに文句ばっか言うやつは

4名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 22:40:44.66ID:yh7OZaP8
>>3
バックアップと復旧が面倒くさいだろ

5名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 07:27:49.26ID:XNnozpko
じゃあ我慢するしかないな

6名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 13:27:14.02ID:wEokyetE
>>5
いよいよとなったら初期化するわ

7名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 22:15:07.37ID:VJ8GkTGf
あしたから本気出すに空目した

8名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/13(金) 19:53:29.69ID:RQpp0uB4
sim認識問題は基盤交換で落ち着いたし、もうこのスレには用は無いはず。
皆またくると思うけどその時はよろしく(´・ω・`)

9名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/13(金) 21:05:56.68ID:5An5dpdY
どっちなんだよw

10名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 11:43:51.01ID:U2BluGt2
ほんまに!

11名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 21:40:21.68ID:xkKChLMR
自動回転がぶっ壊れたので様子見

12名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/20(金) 08:39:59.19ID:WJidee/2
Nexus7ではAndroid5.1は正式OSじゃないってこと?ですかね?

13名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/20(金) 09:07:10.97ID:uJNSGHBc
2012にはもう落ちてきてる

14名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/20(金) 16:47:01.71ID:sSxY8v+D
>>12
正式公開はまだ。
XDAでは既にカスタムROMされた5.1が転がってる。

15名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/20(金) 18:09:34.86ID:uJNSGHBc

16名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 15:48:40.90ID:5fx9c38K
グーグルロゴから進まなくなった
リカバリーモードもグーグルロゴで止まるから初期化出来ねぇ
ブートローダーもアンロック出来んわ
つんだ

17名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 17:08:22.74ID:wnizFLP0
>>16
電源切れるまで放電。
それでダメなら蓋開いて物理的にバッテリーコネクタ引っこ抜いて拝む。

18名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 18:45:33.88ID:5fx9c38K
>>17
放電で解決するトラブルなんでしょうか
ありがとうござます、一先ずやってみます!

19名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 19:25:44.67ID:1kvCAL0K
>>16
俺も以前そうなって、結局復旧あきらめて ASUS に送ったわ。

20名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 19:30:45.94ID:5fx9c38K
保証期間2ヶ月過ぎてて
検査料5000円、修理代(おそらく)20000円前後
言われて、幻滅しましたわ

21名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 20:21:30.37ID:yNKBwI+b
>>20
Googleロゴループで起動もリカバリーもできなくても、
ブートローダー見えるか、PC上から端末見えてるなら、
コネクタ引っこ抜いてやれば復活するよ。
理屈的には完全放電させれば同じはずだけど、
2012のときは物理的に引っこ抜かなければダメだった。

Youtubeでbattery replaceやrepairで適当な動画見て、
Googleから最新のUSBドライバとfastboot出来る環境準備しておけば大丈夫。
ファクトリーイメージのbat実行さえできればどうとでもなる。
まだ慌てる時間じゃない。

ブートローダー見えないなら慌てた方がいいけど。

22名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 20:58:13.42ID:5fx9c38K
>>21
マジすか
ブートローダーは起動します
アンロックは途中で止まっちゃうから、ロム焼きは出来ません
完全放電から復帰させたけど駄目でした

どうせ半文鎮だし、分解してみます!

23名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 21:46:32.16ID:5fx9c38K
分解してコネクタ外してみました
が、症状は変わらず
アンロックは途中でスタックします
キャッシュクリアしてる最中に固まります
うーん、厳しいですね

24名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 22:01:48.78ID:wRAWYD7b
>>23
今来たけど、分解の痕跡があったら修理拒否されるよ…

25名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 22:14:03.95ID:5fx9c38K
>>24
費用も高いんで、修理に出す予定はないです
後学のために起動しなくなっても色々といじってみるつもりです
どうもスタックするポイントからフラッシュの不具合っぽい
フラッシュメモリの交換でも出来ればと思ったんですが、さすがに難しそうですね

26名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 22:24:02.60ID:HKlW71ev
>>25
コネクタ引っこ抜いたらしばらく放置するのよ。

27名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/02(木) 22:37:06.66ID:5fx9c38K
>>26
抜いてから一晩放置してみます
ありがとうございます

28名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 00:54:09.34ID:q6g53jKn
抜いてから一晩放置したら、カピカピになっちゃうだろ?

29名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 19:37:25.54ID:enFQl0N7
一晩だとまだぬちゃってるな

30名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 21:13:08.57ID:NBagog/D
一応ご報告
やっぱりダメでした
ジャンク行きだね、これ

31名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 23:48:22.63ID:7jSjs6jr
>>30
アンロック途中で止まっちゃうロゴからすすんでるんでしょ。
デバイスマネージャー認識してfastbootでコマンド通るか確認してみ。

32名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 07:19:19.35ID:epv2KqTk
>>31
コマンドは通りますが、アンロック中のイレースキャッシュで固まります
一晩放置しても進まず、解錠されたロゴは出ません
記憶領域の破損かと

33名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 15:03:59.26ID:z8kJ1Evu
>>32
fastbootでリカバリーモード起動して端末内部からファクトリーリセットすれば?

34名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 17:37:08.57ID:PDEFQ0eA
>>33
>>16にあるとおり、ファストブートからリカバリーモード起動しても、リカバリーモード起動中のグーグルロゴで止まります

35名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 18:30:43.52ID:2zpHi5UP
>>34
http://andmem.blogspot.jp/2013/09/clockworkmod-boot.html
一時bootでどこまで出来るか謎だけど、
リカバリーモード死んでるだけならなんとかなりそう。
ワイプキャッシュ、ファクトリーリセットぐらいは打てそうな気が。

36名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 19:46:06.89ID:epv2KqTk
>>35
ブートローダーがアンロック出来ないのでCWMは起動出来ないのです
アンロックしようにも、途中のイレースキャッシュのところでスタックします

37名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 16:58:43.13ID:T/1BjCZV
ASUSに修理出したら裏蓋が割れているということで、追加修理料金払って交換
しかし治ってきたNEXUS7でGPSが掴めず、裏蓋のアンテナ不良じゃないかとサポートへ連絡するもASUSでは修理完了しており修理ミスではないと強弁

それではと再修理に出すと裏蓋不具合+サブ基板交換で有償修理だと
では最初の交換前の裏蓋に戻せというと、裏蓋は弊社の所有物であなたのものではないと言われる
修理の金払ったのは俺なのに交換した裏蓋の所有権はASUSに移るのかと?

挙句の果てに嫌ならこのままだと脅しやがって最低最悪の糞みたいなメーカーだわ

38名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 16:59:44.28ID:T/1BjCZV
ASUSの製品は二度と買わないし、とっとと日本から出ていけボケサポート

39名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 17:17:45.99ID:Wgd9xgrb
>>37
そんな内容なら、ここでぼやいてないで消費生活センターとかに苦情を持ち込め

40名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 17:19:27.21ID:9hqDthMu
K工作っぽいなあ

41名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 19:03:05.64ID:r195XSGD
>>39
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

42名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/04(月) 11:35:52.67ID:44c/GMzv
サポセンは外注だからマニュアル通りしか対応しないよ。
セコハンはたとえ保証期間内でも修理受付しないクソ会社
ホントどうにもクソ
PCパーツでクレーマーにヤラレタ故?とも思い確認したが日本法人出来て以降変わってないとさ。

43名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/09(土) 12:49:49.91ID:t61ITWwC
>>37
消費生活センターに連絡して、職員からasusに連絡して貰ってください。

44名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/10(日) 00:08:18.11ID:+E94cCxL
5.1.1、ハングアウト終了って出るの解決してないな。

45名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/10(日) 00:33:19.96ID:w/mEEDup
機種固有の問題じゃ無いけどな

46名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 09:34:20.86ID:BpqknkhO
アプデしてから画面の回転が出来なくなった

2chMate 0.8.7.8/asus/Nexus 7/5.1.1/LT

47名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 10:43:05.29ID:t8dOOYM3
サードパーティ製アプリで回転制御していて
Kitkatからアプでしたとかじゃないの?

初期化すりゃ復旧すると思うけどな

48名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 20:53:46.91ID:74P1wpI1
お前が回転しろよ横着モノ

49名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 21:39:09.79ID:ueGYYiOe
急に充電が出来なくなった
純正のアダプタとケーブル使ってるし違うケーブル使っても認識しない
この場合は修理に出すかバッテリー外す方法しかないですか?
差し込み口が壊れてるかな

50名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 07:16:34.83ID:cSYnbBhk
qi試した?

51名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 13:10:56.54ID:aY1xbtb8
>>50
後でAmazonで注文してみる
でも端子壊れてるっぽいからi Pad買おうと思ってるけど丈夫なんだろうか?
USBが認識してくれたらパソコンにデータ移せるんだけど
はぁ・・・

52名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 18:14:38.45ID:k9WEeXdr
>>51
クラウド使って移せばええやん
アホなの?

53名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/15(金) 07:21:19.59ID:C1MuhydD
クラウド?
単に自宅PCの共有ディレクトリにwifi経由で
コピーすれば良いだけでしょ。

54名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 20:45:37.71ID:m6S3ddnp
FTPサーバアプリ入れてパソコンから吸い上げるのが確実だよ

55名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 18:16:30.98ID:Sw1L1wfe
アプデしたら画面右上を勝手に連射し続ける新たな機能が追加されたな

56名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/26(火) 15:55:27.13ID:kvVRSUeD
半文鎮化からの解決策見つかったかもしれないので報告

前からよく半文鎮化してて、治ってもタッチが効かないことが多くて諦めて同じASUSのvivotabに変えた
vivoでも有名な不具合があって、そっちでは物理的理由(コネクタの折り方)が原因と特定されていたので、
もしかしてNexus7もそうじゃないかと調べてみた

こっちではソフト的な解決が主流で物理はほぼ出てこないんだけど、唯一出てきたのが「蓋を開けて紙を挟む」という謎の方法
やってみたら普通に文鎮化から復旧した

ガラスの浮き?が理由らしいんだけどとりあえず治ったので報告しておく

57名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/26(火) 22:10:45.49ID:kvVRSUeD
追記
紙を挟む方法はタッチの不具合の解決法として乗ってたけど、半文鎮にも効いたから
どっちも同じ原因なんじゃないかと思うよ

58名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/20(土) 22:02:08.25ID:Iyp9Ng3o
不良品だらけのASUS

59名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 22:30:03.77ID:sAe+0J/k
>>16
スリープボタンと音量下ボタン同時押しして、
ブートローダー画面が見えた瞬間両方の指を離す。何回かやればブートローダー画面でループが止まる。

60名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 23:11:50.10ID:/COuxKHB
おすすめは国産ですか

61名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 21:07:21.74ID:9OjjaJ78
通常起動もリカバリー起動もGoogleロゴフリーズで
USBデバッグをONにしてないからローダーもアンロック
できない場合って積みなんだよね?
完全放電もToolKitも試してみたけどユーザーデータの
イレースで固まって先に進まないや
ハードウェアの故障って話らしいけど

62名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 22:38:26.37ID:3+aAyIno
>>61
裏蓋開いて本体のバッテリーコネクタ外して、
カップヌードル啜ったらコネクタ付けろ。

63名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 22:59:50.76ID:9OjjaJ78
>>62
人のだから完全放電で済まそうとしたんだけど
コネクター抜くと違うのかな?
治らないという報告もあったのだが

64名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 23:06:48.52ID:9OjjaJ78
フリーズするようになったのは5.0.2にアップデートした時、
と言っていた
海外でも同じケースが多数あるようで
関係フォーラムではASUSの対応を呪っている感じ

65名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:18:48.39ID:R49TT8MS
>>63
どっちみち、その状態なら試すしかないよ。
完全放電といっても3.5V程度残ってるのよ。
コネクタで物理的に遮断するのは最終手段。
コネクタ外そうが変わらないのはその状態でさらなるマイナスになるのかね?
外して直るかどうかは死亡確定の判断にすぎない。

66名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 07:52:45.55ID:DfC6pTHk
>>64
自分、不器用なんで(手先が)
あと他人の持ち物だから見た目だけでも元に戻せないと
心証が悪く(さらなるマイナスに)なる
2012モデルと比較してばらす敷居が高そうなのも一因

67名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 08:05:51.49ID:gk/VNMbb
>>66
つ レスアンカー

68名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 17:05:59.94ID:9bYjAd5t
>>49
NvRAMのバグ
PC繋いでブートローダー画面からfastbootコマンドで"fastboot oem off-mode-charge 1"
これで治る
ASUSの製品はバグだらけ

69名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 21:29:57.09ID:1qIt7mci
よく調べないでロゴフリーズのジャンク買って修復に挑戦したけど、ありゃ無理だ。
フラッシュメモリーがリードオンリーになってる。
エラー過多を検知するとデータ損失防ぐ為にファイルシステムでリードオンリーにされちゃうやつ、このスレだと>>16ね。

別ストレージから起動出来れば修復できるかもしれないけどAndroid機じゃ無理だからお手上げ、海外でも修復出来た例は無し。

再度オクに出して2千円の損失で済んだわ、あぶねーw

70名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 09:29:01.58ID:LATmbUXJ
>>36
自分もGoogleロゴで止まって、ブートローダー
はきどうするもどうにもならず。

ネットを徘徊したら裏蓋をトントン叩くという
昭和のレベルが散見される。

どうせ壊れてるしやったらマジで先に
進んだよ。今も問題なく使えてる。

ダメ元でやってみて。

71名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 11:35:27.94ID:a660poZs
紙挟んでもタッチ治らないよー
ついこの間までまともに動いてたのにな、くやしい
マウスで使うのはバカバカしいけど修理代高そうだし
ああああああああああああ

72名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 14:35:31.36ID:dFlYsf3t
>>71
どこに紙を挟むの?

73名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 01:09:31.22ID:iHkngIr3
>>71
まずは綺麗に洗浄するのと、
季節的に乾燥して静電位上がりやすいの考慮してるか?

74名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 15:07:49.89ID:wd6RcpQh
>>72
浦豚開けて紙を入れて閉じるだけ

75名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:44:59.19ID:M7gUBe54
>>74
それだけで改善するの?タッチ関係の不都合

76名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:59:40.35ID:0cL0ugd8
>>75
過去スレだけど


180 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/06(日) 20:32:11.32 ID:wvmf9eIR
ロゴから進まない(文鎮化?)したから蓋あけてバッテリー一回抜いたら直った
ついでに蓋の後ろに紙挟んだらタッチがかなり良好になってわろた
ちょうど二年使っててタッチの悪さはしょうがないと思いつつ付き合ってきたがはやく知りたかった

77名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 21:43:49.01ID:DlD1ltV8
紙挟んだら治ったとか叩いたら治ったってのはコネクタ端子の接触不良が要因の人だけだと思うわw

78名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 23:48:43.65ID:fI1NoAJ0
コネクタの接触不良なのに紙を挟んで直る理由はよ!

79名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 00:29:54.00ID:qqd49xlg
>>78
爆笑した

80名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 01:44:33.49ID:C9rtNruL
>>78
紙頼み

81名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 08:38:15.66ID:0LbFNOhK
>>78
圧迫と振動って判る?

82名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 09:24:16.43ID:6Bux5nxM
>>81
偉そうに何をトンチンカンなこと言ってんだ?
紙挟んで直るのはアース不良だろうが

83名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 10:05:26.10ID:0LbFNOhK
>>82
トンチンカンお前だ。
アースと紙挟む事の相関を説明してみろww

84名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 14:12:10.74ID:cRr3RQNt
>>82
真逆だ、不要なところに静電位が伝搬するのが問題なんだから
絶縁不良だろ

そして、紙を挟み込むのは、より静電気の伝わりやすくて、貯まりやすいバッファ(紙)を置いて、センサーパネル側が過剰な静電位に成らない様にするってだけで、要は静電気に対する囮
結局バッファが溢れれば、意味が無くなるから時間稼ぎでしか無いし、紙も有る程度は選ぶ(コート紙を避けて出来るだけ密度の高い奴を選ぶ)必要はあるけどな

85名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 22:07:04.93ID:izAHZ4HP
タッチはどうも直しようがない?

けど、急速充電はすごいな・・3時間でフル充電だ

86名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 08:04:14.17ID:pvjYBrAl
6.0.1アップデート文鎮化の解決方法分かったら連絡してね。

87名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 12:00:58.04ID:h2AkKAdX
カスタムし過ぎた状態のまま、アップデート噛まして自滅するケースもあるから、ケースによるよ

88名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 17:52:33.55ID:tZ1S5YVh
直る文鎮とはこれいかに

89名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 08:39:48.09ID:Gqj6ZOOV
>>88
ソフトブリックは直る文鎮ですが

90名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 18:23:22.61ID:FjS1Me6w
文鎮

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 21:01:33.48ID:NHlt0G2g
不具合テンプレ(11月末・改訂版)

タッチパネル不具合
・手で持たない状況で、タッチ感度が低下するのは仕様 【ASUSサポセンの回答】
・感度低下が極端に酷い場合、ASUSに送れば交換を検討 【ASUSサポセンの回答】
・USBケーブル、イヤホンなどを接続することである程度は回避可能(個体差アリ?)
・保護フィルムを貼るとタッチの感度が下がるという報告が多数(フィルムの問題?個体の問題?仕様?)
・Android 4.4 kitkat のアプデにはタッチパネルの改善が含まれている(ロングタップの改善報告が複数)

タッチパネルfixの情報 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2428133
・導入方法はURLのフォーラム参照(Web翻訳&検索で十分。過去ログ漁っても分からん人はあきらめろ、劇的に直るとも限らん)
・いくつかのパターンが用意されていて、個体によって感度が改善するfixに違いがある
・fixを当てた個体で公式アップデートも可能。その際はfixの状態が引き継がれ、元に戻すfixを当てなおすことも可能

Nexus 7 II (2013) tester https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.nexus7tester
(使い方)開発者オプションで「タップの表示」を有効にした状態で起動し、patternの中から任意で選択
・市松模様の画像が表示され、ひどい場合は多数のポインタが勝手に動き出し、誤操作を引き起こす(百裂拳)
・今のところ回避不可能(ケーブルなどをさしていても百裂拳が発生する個体の報告あり)
・アプリが疑わしいという人はこちら→Web版 http://timothyehat.com/m/checkerboard.html

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 21:02:59.91ID:NHlt0G2g
>>2 つづき
スピーカーからノイズが聞こえる
・何か音声を再生するときに、音量をごく小さく設定するとノイズが聞こえてくるという報告複数
・聞き手の主観によるところが大きく、客観的にどの程度のノイズなのかはスレ内でも評価が難しい問題
・修理(スピーカーを交換)後もノイズを確認した報告あり(仕様の可能性?ソフトウェアの問題?)
・Android 4.4 kitkat アプデ後も改善していないという報告複数(やや改善したという報告も少数ながらアリ)

その他の不具合と思われる報告
・プチフリーズ、ランダムリブート(JSS15Rで改善している噂も)
・技適ではWi-Fiは「2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz/5.7GHz」とあるが「2.4GHz/5.2GHz」しか繋がらない
・[LTE版] wifiオフでリブート後、LTEにつながらない or 通信が詰まる(iijとDTIのデータSIMで報告あり)
・2.4GHz帯のWi-Fi接続と、Bluetooth接続が干渉を起こして著しく不安定になる。 (現在修理対応待ち)

修理で直った、改善した報告のある不具合
・GPSの問題(つかみが悪い、捕捉に時間がかかる、位置が見当違いのところに行ったまま戻らないなど)
・バッテリー消費問題(pil-gssの暴走)

その他の情報
・マグネットスリープは「wifiかbluetoothのどちらかをON」で使う仕様(スリープ時にwifiを切る設定だと復帰がうまくいかない)
・Android 4.4 kitkatで各種修正がある模様。スレ住人の報告募集中(タッチパネル、Qi充電の挙動がおかしい、スピーカーノイズ等)

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 21:03:28.38ID:NHlt0G2g
>>3つづき
バッテリーがすごい勢いで消費していく
・Android OSがバッテリ使用率の70%を超える報告や、スクショが上げられる
・原因と思われるのは、pil-gssの暴走により、スリープが阻害され電力消費があがっている
・修理に出したがpil-gssの暴走を確認できなかったという報告あり

プチフリーズ&ランダムリブートする
・JSS15Rで改善するとの噂があったが、その後もLTE版でリブートの報告は続いていた
・仮にWi-Fi版がアプデで直ったとすると、LTEは次回アプデで直るのかもしれない

他にも不具合盛りだくさん
・技適ではWi-Fiは「2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz/5.7GHz」とあるが「2.4GHz/5.2GHz」しか繋がらない
・スマートカバー(磁石によるスリープの自動復帰)が「スリープ中にwi-fiをオフ」「Bluetoothオフ」でうまく作動しない
・deepsleepに入ると、磁石センサーまで電源オフになるという仕様の可能性?
・Qiの充電がまともに終了しない問題 (充電完了後も充電ON、OFFを繰り返すなど)
・保護フィルムを貼るとタッチの感度が下がるというのは、Asusサポセンのオペレーターに否定された報告がある
・ただフィルムをはがすと感度が良くなったという報告は多数あったが・・・(フィルムの問題?個体の問題?)

94名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/14(木) 10:03:47.81ID:i1pgOaut
>>91
乙。
追加補足としては、Android6.0.1以降においてはタッチ精度、タッチ応答に改善あり。
ストレージやメモリが圧迫されなければタッチ改善の反応はより良好。
ただし、
>>91にあるtesterに関しては改善は一切見られない。
また、タッチパネル判定fixにおいても改善は確認できなかった。

保護フィルムに関しては精度に影響がないものとあるものがあり、
安物3枚セットなどは影響があった。
Qiの充電完了に関しては本体に過充電は計測されなかったが、
充電器側においては満充電に電力消費を押さえると謳うAnkerなどでも5W程度常に出力を続ける。
このため本体に熱や負荷がかかる恐れあり。
これはQi充電器側の多くの不具合の一つである。
また、Ankerでの最大給電能力は公称1Aに対して600-700mAが最大値であり、PC-USB充電との大きな優位さは平均値からみても差はない。

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/14(木) 10:08:10.76ID:i1pgOaut
あと、1年弱でバッテリー能力4分の1損失して3000弱しか実効せいのある数値を計測できなかった。
個体差であると思われるので、保証が切れる前にバッテリーに対して不備交換を申し出た方がよいと思われる。

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 14:23:20.90ID:ZEdV81aB
>>94
俺のNexus4とドコモおにぎりqiは満充電になったら設置し直さない限り給電しなくなるぞ?
Nexus7では満充電まで試してないが

97名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 15:24:13.32ID:pHJkvWDf
>>96
ちゃんと読め。
端末側には給電されなくなるけど、設置したままだと充電器側は5W程度出力してるのよ。

98名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 15:46:03.25ID:ZEdV81aB
>>97
タブ側に給電されなければ負荷なんて掛からない。
お前こそよく考えてレスしろw

99名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 15:47:40.27ID:ZEdV81aB
タブ側に負荷、な

100名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 16:20:06.11ID:CoWr+xSN
端末機側が磁界変調使った停止信号を出しても、充電器側が磁界を止めるかは充電器側次第

Qiの正規認可品の充電器なら、磁界生成を停止する造りだけど
勝手に造ってるQi対応(なだけの)充電器だと、お構いなしに磁界を作り続けるから、端末側で給電カットしても、やんわり加熱され続ける事になる

101名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 16:46:45.07ID:ZEdV81aB
>>100
まず、>94は多くのqi充電器の問題だと書いている。
パチモン限定ならそう書くべき。

例え磁界が出たままであってもスマホ側でコイルをオープンにして給電オフにしてるなら熱なんて発生しない、確認した事は無いが熱管理が重要なqi機器(タブ側)でそんなアホな仕様は考えづらい。

そもそも待機時5Wってのが何で何処を測ったのかで話は全く違ってくる。

大事なポイントが示されてない時点で非常に信頼性に欠ける検証。

102名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 16:52:49.88ID:1HKVor8x
気持ち悪いのでID焼却

103名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 16:55:20.38ID:ZEdV81aB
単発IDは分かり易いなw

104名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 18:57:21.38ID:pHJkvWDf
>>101
サンワのワットチェッカー
ついでにQiに正規品とかパチモンとかない。
QiアライアンスのQiロゴつくのはQiの正規ラボで規格テストをクリアしてロゴ付加される。
それ以外のQi準拠は各社メーカーがQi規格に沿って各社が作る。

準拠品は規格に沿っただけで互換チェックも含まれていない。
Qiロゴは大量のQiロゴ品との互換チェックを必須項目の一つにしてる。
Ankerもうちは充電して本機自体も省エネ熱保護してるよって言ってたけど、
サンワのワットチェッカーと接触温度計で測定してたら常時5W程度消費してた。
てーか、わざわざ正確な数値あげてまでごまかさないよ。
熱に関しては単体ではさして上昇しないからW数的に謎だけど、
ほんのりあったかいよ。

問題なのは過熱保護機能装備とか書いてあったけど、
数値を追いかけたらスマホとか端末側の過熱保護が動いて給電制御されてただけだった。
充電器側はだだ漏れよ。

105名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 19:00:21.61ID:pHJkvWDf
>>101
てーか、Qi規格のHP読んでから煽ってくれ。
言ってること無茶苦茶だぞ。

106名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 00:09:43.02ID:2+AqmCJP
後付で勝手qiの仮定を持ちだしたのは>100だ、俺じゃない。
パチモン定義とかどうでもいい事で論点を変えないでくれ。

>>ワットチェッカーで常時5W
ここだよな、ACアダプターの効率はピンキリだけど良くて80%位、
qiも70%らしい、合成で効率はざっくり56%

これをふまえて俺も軽く検証してみた。
充電器はドコモのおにぎりでワッチェのメーカーは忘れた、
この手の製品は最悪値で誤差2%位、1W検知するからまあ問題ない。

充電器に金属近づけて待機だけさせると1W
N7 2013満充電後画面消しで2W
画面消しでもタスクが動いてると5W
N4の場合は満充電後5分位で充電器のランプが消えて1W
N7は10分経過しても充電ランプは消えない。

この事から確かにN7は満充電後も受電され続ける、
しかし充電器の待機電力と効率から受電側は0.6W程度の消費、
本体の大きさからして十分に放熱出来る熱量。

受電量は受電側の制御なのでqi仕様であればどんな充電器だろうと、
満充電後に発熱はしないな。

107名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 00:08:57.46ID:2+AqmCJP
後付で勝手qiの仮定を持ちだしたのは>100だ、俺じゃない。
パチモン定義とかどうでもいい事で論点を変えないでくれ。

>>ワットチェッカーで常時5W
ここだよな、ACアダプターの効率はピンキリだけど良くて80%位、
qiも70%らしい、合成で効率はざっくり56%

これをふまえて俺も軽く検証してみた。
充電器はドコモのおにぎりでワッチェのメーカーは忘れた、
この手の製品は最悪値で誤差2%位、1W検知するからまあ問題ない。

充電器に金属近づけて待機だけさせると1W
N7 2013満充電後画面消しで2W
画面消しでもタスクが動いてると5W
N4の場合は満充電後5分位で充電器のランプが消えて1W
N7は10分経過しても充電ランプは消えない。

この事から確かにN7は満充電後も受電され続ける、
しかし充電器の待機電力と効率から受電側は0.6W程度の消費、
本体の大きさからして十分に放熱出来る熱量。

受電量は受電側の制御なのでqi仕様であればどんな充電器だろうと、
満充電後に発熱はしないな。

108名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 00:32:44.75ID:2+AqmCJP
なんて書いてるうちに充電器に乗ってるN7の受電が停止されたわ、充電器の待機1Wだけ。

>>106は準拠どうの言ってるがAnkerが準拠なのか適合なのかを判らずに評価したんか?

109名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 00:34:01.62ID:2+AqmCJP
訂正>>104

110名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 03:50:19.91ID:gVTM9A8u
しつこい
次。

111名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 00:30:53.38ID:PjuS6O01
文鎮化したよ(涙)

112名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 14:00:34.23ID:PjuS6O01
ファクトリーイメージを焼いてもダメ。。。

いろいろ調べたら、
裏蓋あけて電池を外せ!って。

すると、直った。

こんなことなら、最初から裏蓋あけときゃよかった…。
データが飛んじゃった(泣)

113名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 15:20:07.51ID:ICA18S+s
スクフェスやってるときに左側ロングタップ中の右単押しが反応しないことが結構あるんですがどうしたらいいですか?

114名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 07:41:08.15ID:8O6DW/OI
アンインストール

115名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 00:05:47.55ID:1WytTfR4
叩いても捻っても駄目だわ

116名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:44:14.41ID:rTp893zf
初期化したのに初期設定中にフリーズして次に進めないってもう詰みですよね

117名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 20:00:35.30ID:i4Z0lSwd
そうでもない

118名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 18:20:37.80ID:87+PTK73
ファクトリーリセットしたのにランダムリブートが頻発する
まだ保証期間内なんだが修理で直った人いる?

119名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 00:56:40.16ID:9Kym4O+r
メーカーが信用出来ないなら自分でやれ
まずstockを焼け

120名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 15:37:15.86ID:KVf/XcJY
それはランダムリブートの原因がOSそのものにあると考えられる場合の処置だろ
修理で直ったかどうか質問してるのマザボやメモリの交換で直った人がいるのかどうか聞きたいんだろ

121名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:37:36.95ID:fLuueubs
スピーカーの音割れが酷くなった
ファクトリーリセットで何とかならないかと試したが無駄だった。
bluetoothスピーカーを使ってるが面倒くさい。

122名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 01:42:27.11ID:yMDeyCas
両方同時に音割れしてるなら、基板上の抵抗が脱落してるか、半田割れか
スピーカモジュール自体は個別に付いてるから、大抵は不良あっても片方とかなんだが、どんな感じ?

123名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 01:46:53.86ID:yMDeyCas
ランダムリブートとかフリーズは内部の接触不良の場合が多い
筐体の中央強く押してみるとかで回復する場合があるけど
今までの使用環境(振動とかテンションの掛け方とか使い方の癖)で起きてる可能性大だから、復旧後も同じように使ってると再発するかも
決して剛性の高い筐体では無いから、長く使ってると色々緩んでくる

124名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 00:30:28.49ID:OX0NOQGx
ステルスのSSIDにしてるからか、スリープ解除後でもオフラインがほとんどだね
たまに自動で接続しに行ってくれるけど

125名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 11:49:35.48ID:U6Xnpcid
裏蓋開けて紙を挟んだら市松模様が軽減されました。
でもカメラのフォーカス時に市松模様大量発生する。
同じ悩みの方、居ますか?

126名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/08(火) 14:13:37.16ID:lDFL4baQ
てst

127名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 21:04:20.92ID:9vRU4SxL
電池パックが膨らむ、電極が浮いてしまいNFCカードリーダー機能しなくなる、
アースがたりなくなり左端タッチ不具合、という感じなのではないだろうか?
一番の原因が電池パックな気がしてきた・・・

128名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 16:07:05.02ID:h7J635+i
バッテリー交換(自分で)したらusbメモリを認識しなくなりました。mediaエクスプローラーではotgケーブルまでは認識してるみたいです。どこかのケーブルが接触不良なのでしょうか。

129名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 21:32:14.79ID:2CTSmXIS
自前で弄った故の支障までココで扱う必要ないと思うんだが…要は「壊した」んだから、スレタイでの不具合とは意味合いが異なる

バッテリー交換が原因というより、分解時の不注意で端子ダメにしたとか、そんなんだろ

OTG自体は抵抗値さえ識別出来れば有効になるから、データ通信に使う配線が切れていてもコントローラーは切り替わる
PCとUSB接続して正常に認識できるかとか確認してるのか?

130名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 18:43:11.79ID:1zD/mH+m
PCとは接続できます。確かに分解したら自己責任ですよね。
ここの人ならわかるかと期待して書き込んだんですが、スレ違いだったようですみませんでした。

131名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 19:56:41.73ID:UzMf58w7
USBメモリの故障、データ破損も確認してね


lud20221226090508
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1425584561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【不具合報告スレ】Nexus 7(2013)★9 [転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
Nexus 7 (2013) Part110
Nexus 7 (2013) Part118
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root6
Nexus 7 (2013) Part113 [無断転載禁止]
Nexus 7 (2013) Part112 [無断転載禁止]
Nexus 7 (2013) Part107 [無断転載禁止]
Nexus 7 (2012) Part194
使ってないnexus7(2013)の使い道なんかある?
【ROM焼き】Nexus 7(2012)root14
docomo GALAXY NEXUS SC-04D 77 (root36) [無断転載禁止]
■■■ レクサス LEXUS NX 70台目 (ワッチョイ無) ■■■
Nexus 5X Part30
Nexus 6 Part34
Nexus 5X Part26
Nexus 5 Part106
docomo Nexus 5X Part2
【ROM焼き】Nexus 5X root3
Y!mobile Nexus 6 Part7
Y!mobile Nexus 5X Part1
Nexus 5 Part104 [無断転載禁止]
【ROM焼き】Nexus 5 root30
〓SoftBank Nexus 6P Part6
Nexus 5X Part13 [無断転載禁止]
【ROM焼き】Nexus 5X root4
〓SoftBank Nexus 6P Part5
Nexus 5 Part99 [無断転載禁止]
Nexus 6P Part24 [無断転載禁止]
Nexus 6 Part35 [無断転載禁止]
Nexus 9 Part20 [無断転載禁止]
【不具合報告スレ】Nexus 5 Part2
Nexus 6P Part18 [無断転載禁止]
【Android TV】Nexus Player Part8
【Android】Nexus 5【Android L専用】
【ROM焼き】Nexus 5 root29 [無断転載禁止]
【ROM焼き】Nexus 5 root27 [無断転載禁止]
Nexus 5X Part10 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
【ROM焼き】docomo Nexus 5X root Part 2
■■■レクサス LEXUS NX 74■■■
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 77■■■
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 79■■■
[VIP931]:【乞食速報】Nexus 5Xが円高還元セールで31,535円
【HTC】Nexus 9 Part24 【volantis/flounder】
【Android TV】Nexus Player Part5 [無断転載禁止]
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 70■■■
Nexus7難民に朗報!!!Appleが2018年に9.7インチのiPadを3万円を切る価格で発売する可能性がある模様!
Android TV総合スレ Part1【Air Stick/BRAVIA/SHIELD TV/Nexus Player/etc...】 [無断転載禁止]
レクサス 新型 LEXUS GS フルモデルチェンジ 5代目 新開発GA-Lプラットフォーム採用 2018年発売!! [無断転載禁止]
■■■レクサス LEXUS UX Part21 (正規) ■■■
■■■レクサス LEXUS UX Part24 (正規) ■■■
■■■レクサス LEXUS UX Part28 (正規) ■■
■■■ レクサス LEXUS NX 86台目 (ワッチョイ無) ■■■
新型Nexus7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! Core i5、メモリ16GB、SSD128GB、ファーウェイ製、 [無断転載禁止]
Nexus5X [無断転載禁止]
iPadは何故Nexus7に敗北したのか 2
プレクサス plexus Part12.0.1
ASUS ZenFone 5 (2018) Part6
猿でもNexus5をLTE Band19に対応させるスレ
ASUS ZenFone 5 (2018) Part31
ASUS ZenFone 4 (2017) Part14
ASUS ZenFone 5 (2018) Part41
レクサス LEXUS IS 総合スレ
ASUS ZenFone 5 (2018) Part21
ASUS ZenFone 5 (2018) Part34
ASUS ZenFone 5 (2018) Part9
10:59:27 up 20:37, 4 users, load average: 4.00, 4.44, 4.27

in 0.15223908424377 sec @0.15223908424377@17e on 061023