ここがあの女のハウs……じゃなくて新スレね
今日も雨だけど田圃に水は入れる
深水管理こそ雑草を減らす基本
一発初期除草が効いてる間は抑えられるんだけど、中干以降に一気にヒエが発生するんですよね。
前スレでご教示いただいたことを来年実践したいと思います。
今年はもう手遅れ。
稲よりも高くヒエが生い茂ってる。
ヒエは種こぼしたらアウトだぞ
稲刈り前に、ヒエの頭だけは処分逃す取る
稲刈り前に、ヒエの頭を取る(種がこぼれる前に)
↓
稲刈り後に、ヒエの種が残ってる可能性があるのでワラと一緒に燃やす
↓
春作業前(春作業中)に、田んぼに水をおもっくそ張る
↓
圃場に残ってるヒエの種を水で流す(内緒でw)
そんな事するなら中干後にはランドアップ撒いた方がいい
稲刈りには邪魔になるし放っておけば分ケツしてどんどん種落とすし
ラウンドアップで皆殺しにしたら遮光がなくなって一気にヒエが繁茂するだろうな
雑穀ブームで結構いい値段で売れるぜヒエもw
まあ周りの農家に嫌がられるんでw
よほどの山奥とか減反で放棄地だらけじゃないと🥺
>>7
稗が生えたところだけじゃなくて2〜3m?は収量が低下するんだぜ
初期中期で失敗した時点でそこはもうあてにできない。その上で稲刈りの邪魔になるのに何のためらいが? 来年は初期剤の効果が長いやつを田植え前にまく事にした。
あと漏水田には粘土をまけるように、
農水省にキチンと言っといてやるわ。
あと、カメムシ対策に関して、wcsにもしっかりカメムシ防除するように言っといてやる。
漏水してる所を泥かけて足でふみふみしてるとよくケラが湧いてくるから多分こいつが悪さしてるんだと思うんだが
田んぼに入り込んじゃった後のケラ対策ってなんかあんの?
アピロって名前が付く除草剤が漏水田でもよく効くとかなんとか聞いたことがある
漏水でも効くってどういう意味なのか
大抵の除草剤は水が無くなるとだめなので不安がある田圃なら掛け流せと言われる
『冷夏』と聞いただけで昭和世代は平成5年(1993年)の米騒動を思い出すらしく、
「玄米を買い込んだ」だのと騒ぎ始めてるけど農家も馬鹿じゃない。
あの時に記録的な不作となったのは、冷害に弱い品種『ササニシキ』が広く作付けされていた影響が大きかったから。
この冷害をきっかけに『ササニシキ』は市場からほぼ駆逐されてしまった感がある。
仮に今年冷夏になったとしても、それが原因でタイ米を輸入するような事態にはならないだろう(今後の台風被害は別)。
しかし政治的な忖度でカリフォルニア米を買わされる可能性はあるかもね。
>>3
ヒエと言っても湛水条件で生える「タイヌビエ」「ヒメタイヌビエ」
畑条件、湿潤状態で生える「イヌビエ」「ヒメイヌビエ」がある。
名前では「タ」が入るか入らないかの違いだけどその違いは大きい。
中干し以降繁茂するヒエの多くがこの「タ」が入らないヒエ、除草剤は効かないから
手取りでしか対応できないので増えてくるヒエなので要注意。
ヒエも変化して最近では、疑似葉耳をもつ個体も出て来ている。 >>18
カリフォルニア米って輸出にまわす余力が少ないとか聞いたよ
中国が食料輸入国になると何が起きるか読めないからこわいね いわゆる食用のヒエと、食べられない?もしくは食べにくい?雑草のヒエがあるってのは聞いた事があるなあ
今ウチに少し生えてるのがどっちなのかは分からないけど
>>18
タイ米の時はカレーやチャーハンにするとまあまあイケるって言われたっけ
政治的忖度でなくてもカリフォルニア米の方が日本のコメの風味に近いから
もし米不足になったら普通にカリフォルニア米が入ってきそうではある
というか米中戦争がいよいよ現実味帯びてきてるからなあ
どうせならガッツリ政治的忖度して欲しいよ
中国を抑え込めなきゃ安心して生活できないもの 宮崎コシヒカリ
仮渡し金
1等14400円(俵)
鹿児島コシヒカリ
仮渡し金
1等14600円(俵)前年同額
地域農協によって相場や買取方法が違うのでなんとも言えませんが、去年は宮崎コシは買取(追加払いなし)で最大15200円ぐらいだったと思うので、トータルではそんなに大きく変わってない感じ?
なんとなく予想の範疇でした。
>>24
情報ありがとう、米相場が大荒れにならなさそうで一安心しました
雨天が多くて作柄は悪そうです、なかなかしんどいですね イモチ大発生の状況になってきた
今日も農協で慌てて農薬を買いに来る人達がチラホラ
関東、東北は大丈夫ですか?
今年は水稲は期待できんなぁ〜
ここ2,3年まともな気候の印象全然ないわ
まあコメ不足とかにはならないと思うんだけどね
コロナで全然外人こねーし、日本人だけの消費はたかがしれてそうな気がする
っつーか、こっからカンカン照りの35度とかになるとは思えない
ジャンボタニシ対策で、
田植え直後を浅水管理する為に、
田植え前の初期剤と2週間後の
一発剤or中期後期剤で、
除草体系を変えようと思うんだが、
実際にコレでジャンボタニシ対策してる人居ますか?
今年は梅雨の時期めちゃくちゃ長いけど大丈夫じゃないんじゃない?
今年から作ってないけど。
大丈夫じゃないだろうなあ
日照不足で草丈がやたら伸びて、いつもより2割は長い。
倒伏間違いなしだわ
晴れ間がなかなかなくて、肥料や薬剤の散布に苦労するなあ
晴れたタイミングで撒けるよう、自宅で手軽にコーティングできればいいのに
「3日後に溶ける」とか「6日後に溶ける」とかw
>>25
過去の大暴落のパターンを考えると、今年は少し控え目の作況に落ち まだ早期米なんで基準になる新潟の情報が出回るまではどうなるかわかりませんが、みんなが心配してるような大暴落はないと思います。
過去の事例を見るのであれば、どちらかというと来年の方を心配せねばなりません。
これで安心して翌年も同じように作っちゃって支えきれずに暴落というパターンがありますので。
もしもお上が備蓄とか米粉用で高く買い上げますよみたいな手を打ってきたなら、素直に乗っかった方が来年は安心かもしれません。
>>37
バグって文章が切れて送信してしまいました。
今年は平年作か少し控え目の作況に落ち着いた方が、数年単位で見ればトータルでの収入が高くなるのかもしれません。 俺が女なら農家に嫁ぐぐらいなら一生一人でいいわ
ただ田舎だと肩身が狭いから都会に引っ越すかな
人によるんじゃね
俺の嫁は農家でも気にせず来てくれたよ
>>39
なるほどそうゆう見通しが出来るのは流通のほうの見識ですね、参考になります
米屋やりながら、米相場で儲けたらいいかもねw 受給安定のために政府が主産地で非主食用米に転換を促しているけど
やってもいいかなあって人います?
>>45
米もいまいちとれない上に転作には全く不向きな田んぼで1町弱だけWCS稲やってみてるよ
田植えして水口施用の除草剤流したら後は幼形期くらいから干して牛屋さんにおまかせで反11万だから悪くはないよ
稲作の一部でやる分には各品種余裕もった枚数育苗していい苗だけ使って余り苗無駄なく使えるのがいい 反11万なら食用とほとんど変わらんなあ
牛屋は儲け出るの?
水田活用の交付金込みでしょ
WCS稲は結構もらえたはず
>>44
基本的には相場で転売とかして儲けようという考えは持ってないですw
得したとしても、結局どこかで損するので。
先読みしてるのは在庫が足りないのに端境期で流通してなかったり、欲しい時に高くて買えないなんて事が起こらないようにするためです。 >>48
牛屋さんにしたら牧草と収穫時期ずれて収穫の手間だけで割と安定した飼料収穫の手間だけで手に入るから悪くないと言ってくれてる
収穫作業の委託料と草代相殺でやってるから実質売上ゼロで所得補償やらの交付金だけで北海道だと11万だよ 水が抜けにくいから株が馬鹿でかくなって今年はクズ米大量に出るだろな
日差しが全然無いし
貰ったよ
素直に申請してもらえるから、不正には当たらんと思うよ
不正と言ってるのは外野だけ
中小企業庁はそんなこと言ってない
要件の一つに、「2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。」
影響等によりって文言が曖昧過ぎて、ある意味、事業者定額給付金になってるんだよね
個人よりも事業者の方が金使う傾向あるから、これを使って経済回せって意味もある気がする……というのはこじつけか
まぁともかく、自己性善説で考えるか、飛び込むか、好きに選べばいいんじゃね
微かにでも捕まるリスク犯す勇気あるならいいんじゃね
現に騙し取ろうとして掴まった奴居るし
捕まった大学生は嘘の確定申告な上に事業していないから問題外のような気が
書類改竄している上に嘘もついてる
宣誓違反
JAや、マスコミが言ってる通りに申請しようと思ったら(前年同月の収入のある月を対象)ほとんど収入がゼロじゃないと貰えないんですけど。
兼業零細だと年収120万÷12ヶ月=10万
収穫して5万以下じゃないと対象にならないって…
そんなんなら水稲農家を最初から入れるなと。
>>59
土地改良区団体とかならヤバいよな??
あれみなし公務員やで? 持続化給付金スレ覗いてたら、コルセン電話して聞いた人がいたらしく、その人によると、減収がコロナの影響かどうかは関係ありませんて言われた人がいたみたい
信じるかどうかは任せる
米価が下がったり資材が高くなったり入手しづらくなったり
今なら全部コロナの影響が間接的でもあるよ
>>63
そんなんあるの?
どう行けば良いんでしょうか? 日本人ってなんでこんなに馬鹿になっちゃったのか
ありのまま報告して貰えればラッキー、貰えなければそれまでって話なのに
心配なら暫く使わずに眠らせておくだけだろうに
>>63
オレも電話したよ、繋がりづらいのが難点だな
最初は真面目に支出は?売り上げは?て聞いたけど、必要ないものはイランとか手書きでええよで納得した
サポート会場の受付電話番号教えてもらったのが一番の収穫 書類改竄もなく売り上げ先延ばしなどの工作もせず
規定の範囲内で規定の通りに申請して
不正受給とか言われたらもうこれ意味わかんねえな
つか、みんな人に言いすぎや
黙って申請して黙ってもろとけ
偽善ぶった嫉妬仮面が沸いてくるだけやで
ウチは明日梅雨明けらしいけど、よーく見たら穂が出始めてた
今年は長かったなあ
■オウム病
従来鳥類に感染する疾病。接触により人間に感染することがあり、軽症のものは風邪の症状と似ており、重度になると肺炎のようになる。ハトの糞や呼気沫に含まれるウィルスによって感染。ハトの30〜70%がこのウィルスを保持しているといわれる。
■クリプトコックス症
真菌症の一種で人が感染すると軽症のものは皮膚炎程度、重症になると脳・脳脊髄膜に病巣を作り死亡に至ることもある。乾燥したハトの糞が埃と一緒に人体に吸入され発病する。
■ニューカッスル病
ほとんどの鳥がこの菌を持ち、呼気沫や寄生虫の媒介によって発病する。人間が感染すると急性顆粒結膜炎の症状となる。
■トキソプラズマ症
妊婦がこの原虫の胎盤感染を受けると流産したり、出産しても生まれた子供に脳障害が生じることの多い危険な病気。
■ヒストプラズマ症
カビの一種で発病すると肺結核に似た症状を起こす。ハトの糞に空気中の胞子が落ち、温度や湿度などの条件がそろうと増殖し、これに人間が触れると感染する。
■脳炎
コガタアカイエカの媒介によって感染。高熱・頭痛・嘔吐があり、2〜3日後に意識混濁、痙攣等が起こる。感染した人の20%は治っても手足の麻痺や知能障害など後遺症が残る。
■アレルギー
羽毛や乾燥した糞により、喘息発作を伴う重度のアレルギー症状を起こすことがある。またハトの糞中の抗原菌の吸入によって肺疾患が発生することがある。
経営継続補助金の2次募集ってまたJA通してやるんかな
めんどいんだけど
来年は醸造米市場は最悪な年になりそうやな
主食用もそのしわよせ来るだろうし
高知の早期米の概算金も前年同様の水準でした。
今年の米価はお上が支えてくれそうなんで、そんなに心配しなくて良さそう。
一方で、6月末の在庫量が201万トンと発表。適正とされる180万トンを大幅に超過です。
今後もしばらく需要が低迷する見込みなので、来年は生産量をかなり絞らないといけなくなると思われます。
>>79
米が余るのは間違いないし今年みたいな春からの値下がり見越したら
「余るほどいらない」のが業界の本音でしょ?
隔離しきれると思えないわ
早場の作況悪いから高値でもいいかとなってるだけじゃないの
全体的には7月の長梅雨の影響でやや不作〜良くて平年並みに落ち着きそうだしな >>80
新潟一般コシの数字が出るまでは確かな事は言えませんが、多少下げはあるかしれませんが農協が率先して大暴落させる事は考えにくいです。
民間の集荷業者は買い叩きたい状況ですが、農協の価格も意識せざるをえません。
生産者の手から離れた後の流通段階の米価はおっしゃる通り、隔離しきれなければ来年春に悲惨な事になるのを避けられないと思います。
そのまま秋まで行って結局こらえきれずに概算金まで大暴落したのが前にあったパターンです。
単純計算ですが、来年の作付けは余剰分20万トン+自然減少分10万トン+コロナの影響分○○トンを削減しないといけません。
来年は要注意だと思います。 外食が減れば家食が増える道理
米を安く買い叩きたい勢のデマが横行し過ぎだわなー
米は足らないという状況は、
絶対に防がなければいけない訳で、
1割ぐらい余ってるのは、
食管が上手く行ってる証拠。
長雨の影響はコレからだから、
まだまだ気は抜けない所だな。
米の需要自体は食肉の需要の方が、
はるかに影響は大きいはずで、
家庭でキャンプでBBQキャンペーンでもして、
飼料米の需要を高めて行くしかない。
>>81
大暴落まではいかないだろうけど1000円下げはありえるよ
昨年秋と今の新潟の取引価格比べたら1000円ぐらいさげないとバランスとれないでしょ
コロナの影響で業務用需要200万トンが7〜8割程度になるだろうし
秋の取引は堅調でもダブつくほどじわじわ値下がりになるのは間違いないしね
多少の不作でも価格維持にはならないでしょ
>>82
インバウンドの2000万人が食べてた分がそのまま消えてる分は誰が食べるの?
家庭用は廃棄しないし減少分がそのまま補てんできてないのは統計見れば一目瞭然でしょ オートキャンプ場の建設によって、
3密を防ぐレジャーの普及、
自動車関連の経済効果、
その他公共事業による経済効果、
それらを通じて肉を食べる習慣の維持をはかる。
余った米を飼料米にするのは、
瞬間的に出来るだろうから、
それ自体は心配する様な事では無い。
>>85
牛は藁は食べるけど米は食べないよ
簡単に隔離できればいいけどね >>82
自分で米売ってないのか?
農協に出してあとは知りませんって経営方針?
家庭向けも特需が起こったのは一瞬で5月以降は落ち着いてきてるんだが
自分で売ってれば色々と感じるところはあるはず
おれはもう不安しか感じない
余裕があるみたいで羨ましいよ >>86
飼料米という政策は既に数年やっている、
アタマ大丈夫か? 個人販売がコロナの影響もろ受けするのは仕方ないんじゃねーか、自分で選んでおいて泣き言言うな思うわ
>>88
牛が食べてるのはWCSで実った米の行き先にはならんでしょ
今年余るからって急に予算作って飼料向けに切り替えるようなことはできないし
来年の作付けから考えて割り振りしないと大暴落だよって話でしょ
「安い」肉類の輸入はコロナ以後も伸びてるから安く肉を提供できる仕組みにできなきゃ伸びないよ 家庭の消費では麺類やパンの消費はコロナ禍で伸びたけど米だけは殆ど伸びていないんだよな
どんだけ米は嫌われているんだよ
米だけ炊くことをしなくなったな
もち麦入ってないと違和感
外食でも雑穀米とか頼むわ
米作っててこんなんだし非農家はもっと白米食べてなさそう
米は
買う時に出て行く金が高い
炊く準備が面倒くさい
炊いた後の片付けもある
でパン麺と比べられると面倒くさがられてそう
コロナも不安だけど
長雨の作況への影響が心配。
さらに、このまま冷夏に突入していきそうな・・・
不安・・・
なり振り構わない百姓への金のばら撒き。遠慮なく貰っとくわ
>>95
それでも海外の国ほどじゃないけどね。
アメリカの農業補助金は100%位だったような。 >>84
市場の原理をそのまま反映すると1俵1000円下げが妥当になってしまう事については同意です。
「今年この値段だったし、来年は飼料用でもやろうかなぁ」というような価格設定にするのが、長期的に見ていちばん無難に軟着地する方法でもあると思います。
でも政治はそういった数字という根拠を無視して介入してくるんで、そこが難しいんですよね。 牛がどうかじゃなくて酪農家が食わせるかどうかだろ
品質に影響が出るかもしれない餌にその場の勢いで切り替えられるかよ
だってパスタの方が安いし美味しいし早いし簡単だし
ただ米と違って飽きるけど。なんで米は飽きないんだろうなw
【社会】 安全装置ない旧型トラクター約24万台 メーカーでは対策の動き 2020/08/01 [朝一から閉店までφ★]
タニシ対策に植え付け深さは深くした方がいいと思います?
今見てると根元にとりついて分けつ部分をむさぼり食ってるみたいなんで
根っこは深く土中にある方が食われにくいかなとか想像してるんですが
ジャンボタニシは葉っぱを食うから
植え付けでの根の位置は全く関係ない。
葉を食われないように、
成苗で植えた方がいいけど、
茎の太さを確保するためで、
葉っぱの長さ自体はあまり関係ない。
中苗幼苗で植えるのであれば、
代掻きをより均平に行って、
除草剤は植える前にキッチリ効かせて、
それで10日から2週間(株が張り出すまで)
浅水管理でタニシの動きを封じ込める事だろう。
その後、草の生え具合を見て、深水にして除草剤を利かす。
浅水管理時に水を走らせる為に、
田植え同時溝切りがあったほうがいいとは思うが、
そのへんはやったことがないのでわからんな。
群馬県、神流川の源である高天原山の神話
奥多野(群馬県上野村、神流町)に伝わっている神話によると、
「その昔高天原で神同士の戦があり、
負けた方の神の首が切られて流れたのが神流川、
胴体(あら)が流れたのを荒川、血が隈なく流れたので千曲川
と名付けられた」ということが伝えられています。
周辺には、古くからある520体の石仏が発見されている。
JAL123便の犠牲者520人に符合する事実に
地元では大変気味悪がられているらしい。
周知のように、そこは古事記において、天津神(あまつかみ)が住まうとされる神聖な場所を意味します。123=「ひふみ」は、神事を表す特別な数字であり、残酷なまでの情報隠滅作戦にもかかわらず、結果的に524人の乗客のうち4人が生き残り、犠牲者が520人となったことなど、偶然の一致では片づけられない不思議な符号が、本当の理由を教えてくれました。
この世界には偶然というものは存在しません。
ですからそこには大きな意味があります。
行き着いたのは、高天原にある神社の両脇に眠る520体の石仏でした。
その神社のご神体は、国常立尊(くにとこたちのみこと)です。
ACジャパンのCMのおむすびころりんを観ると悲しい気持ちになる
3個とはいわずむしろ4個ぐらい握って食ってほしいんだけど
何かしら我々に恨みでもあるのか
梅雨明けと共に一発目の稲刈り始めた
思ったよりは長雨の影響は少ない感じ
牛に米はね お湯で粥にしねーと奴ら食わねーよ
糞めんどくせーからやめた
豚は生でも食ってた
米の需要の落ち込みが22万tだって
前年の4倍だそうで
>>110
籾ごと乳酸発酵させたのがけっこう嗜好性も栄養価もよくてじわじわ需要は伸びてるよ
米農家が売上反1万でも悪くないくらい出てる補助金前提でだけど >>112
ソフトグレインサイレージなら割に合わないよ
専用品種でWCS作るほうが全然いい >>105
葉っぱ食べるって言っても根っこの柔らかいとこだけですよね
田植え直後根っこから食い荒らされてちぎれた苗が畦際に吹き溜まってるのよく見ます
タニシは伸びた草に目もくれないで泥の中から芽を出すとこ食ってるから
水たまりに草一本生えてないと思うんですよね
補植で使った苗の底の根っこの部分捨てといたらタニシがあの白い根っこに食らいついてたりするし
今、最高分けつ時だというのに本数が増えないのは根っこに食らいついてるタニシが分けつして伸びてくる芽を
伸びてくるそばから食い荒らしてるからじゃ無いかと思うんです
もちろん他にも対策はいろいろやらないといけないとは思いますが クサネムの薬あるらしいけど情報がない
今日ちまちま刈ってきたけど法面全体に広がってる
圃場に入るのも時間の問題かも
バスタだと残るかなぁ
>>116
あれには安い除草剤に展着剤(数滴)でいける
面倒ならバスタで綺麗に枯れるけど
うちは田んぼの中にも生えたんで手で取ってる
伸びすぎたんで畔と畝のは機械でちょん切った ジャンボタニシ対策で当たり前の事全てやってて駄目ならもう薬に頼ったほうがいいよ
今の所試した中で一番効くのは田植え同時の住化ジャンボタニシくん
今年はメーカー在庫切れになる位売れたみたいよ
コロナよりインフルの方がたくさん死んでいます。
肺炎の死亡者は、1日当たり300人です。コロナは3人位。
日本で毎日3,800人もの人が何等かの理由で亡くなっているのに、コロナだけ
大騒ぎ。 変ですよね。 目的はワクチンです。もうチップ入りのワクチンできてますよ。
フィフィ【管理社会】ビルゲイツとコロナの密接な関係!
全人類ワクチンのデジタル証明書が必要になる?
ダウンロード&関連動画>>
稲刈りに間に合わないなら早朝草刈りするか、
周りの民家 すまんな、長雨が悪いんや
隣の家まで50mぐらいある田舎だと騒音の心配しなくていいよな
街中すぐ近くに田んぼある人とか草刈りやらトラクターの音やらでかなりクレーム来てそうなイメージある
外食用の安い米は暴落じゃ無いでしょうか
巣ごもり需要で良い米は売れそうな気もしますけど収入落ちて安い外食用が売れそうな気もしますw
>>137
日本の米を買える層が限られるから心配いらん
ほんとにそうなるならスーパーから米消えてるって 中国っていまだに関東甲信以東の食品は原発事故の影響で輸入禁止でしょ
商機を逃した人は東電を訴えてもいいんじゃないかな
>>133
その予定になってるけど、入金はいつ頃やろか
年末ギリギリは困る >>142
入金はだいぶん先で、金額も減るかもって話じゃなかった? このご時世に出荷組合の会議かよおって思ってたら職員が発熱して中止で草
ついでに共済の役員会も今週あるんだけどそれも潰れねえかな
捕ったやつの処理はどうするんだろうな
以前妙に溜まってた場所があったからすくって畦で潰してたけど腐敗するのが早いのか臭すぎて途中でやめたわ
生きてても死んでも害悪とかほんと絶滅すればいいのに
普通に生ゴミに出せるんじゃね?
ゴミ処理センターに直接搬入ならトラック積みでも受け入れてくれるよ
臭い思いしたくないのはほんとその通り
じゃがいも掘って腐ったのゴミに出してるけど臭くてもゴミに出すしかない
まぁ厳密に言うとあk低ゴミじゃなくて事業ゴミになると思うので、多分有料とか引き受けないとかになるんじゃないかもし?
米のとぎ汁でのうがいが効果ありってならないかなー(笑)
ただの殺菌効果ならお茶でいいし、
体の中でカテキンが効く
お茶の方がいいのは間違いない。
うがいか
大阪人には同情するよ
あんなのを選んだ大阪人の自業自得か
今の所、早期米の生産者買取価格は0〜600円安まで耳に入っております。
>>161
やっぱり小幅の下落は覚悟した方がいいみたいですね >>162
この程度のダメージでなんとか済んでくれればいいなぁと思います。
今年はコロナの影響で同業が集まる交流会とかがキャンセルになったので、情報が集まりにくくて困ります。 今年はそこまで影響でないかもしれないけど、来年はモロに出るんじゃね
>>165
業者に売りたくないなら自分で頑張って売ってください >>163
まだわかんないでしょ
晴れが続けば平年並みまではもどる可能性高いし
ただ東北が曇り雨ばっかりだから足引っ張るだろうし
全体的には「やや不良」ぐらいにはなるんじゃないかと
収量の見通しがたってくる中生〜晩稲でだんだん値が落ちるかもね 早稲は雨の間にカメムシいもち紋枯とフルセットでやったけど
今から出穂してくるやつはカメムシだけでよさげ
>>167
不安要素を書くと、現状ではまだまだ出揃っていないですし、新潟が元年産で少しダブついたので弱気になられると困るなぁといった感じです。
青森・関東圏の低価格帯の品種は、コロナ以降に投げ売りされた自県産の古米がライバルになり得ます。 麦後の田はイモチやべーわ ほかの家もみんな出てる
13町全部か‥
稲の丈が長い気がするけど、これ梅雨が長かったせい?
長い気がするとかマシ。
おいらの方は明らかに長い。
梅雨で中干しにならなかった所が出水期に干してる
この時期にこれはまずいんじゃないか?
米保管庫を買ってきた。ネズミには勝てん。
サビを落として、錆止め塗料を塗る
>>177
パリパリに乾かしてたらアレだけど出穂以降は基本的に水そんなに要らないでしょ 今年は田んぼを干す判断がなかなか難しい年やね
たしか基本出穂からは水入りっぱなしの方が成績イイとされてるね
8月に入ってから1週間でヒビが入るほど干せてきたので一安心だわ
暑さは35度までにしてもらいたい、また乳白が多くなっちゃう
なんか極端な天気だよなぁ〜
たまには例年並な年こいやって感じ
猛暑で掛け流し多発
下流は3日入水続けてても水貯まらない
暑い中、テデトールでのヒエ取りは疲れます・・・
片手で収まらないくらいの太さに成長してやがる。
ヒエ取りしてる最中に、バッタが今年は多いなと思った。
雑草対策で漏水田に粘土入れた。
除草剤にカネかけるよりええわ。
荒搔きから本代までちょっと時間置いて、
雑草を発芽させた。
来年は田植え前の初期剤を
深水できっちり効かせて、
田植え以降は浅水管理して、
ジャンボタニシ対策にするつもり。
昔は畦が低くかったり、
モグラにやられて水が貯められなかったので、
毎年畦塗りして、漏水対策している。
後は水尻周りから漏水するんで、
結構面倒だけど、畦を盛ったり、隙間を埋めたりで、
いい感じでガッツリ水を貯められるようになった。
ラウンドアップ50倍を6月に散布して、今稲刈り1か月前ということで
再び背負い機で散布してるんだけど、オオアレチノギクが高く伸びてて苦戦中
下手すると苗にかかってしまうので足で踏み倒しながらやってるけど
沢山生えてて大変・・・
確かに1度枯れかけた様子なんだけど、新たに細枝がにょきにょき何本も復活
したように生えてる
6月にいい加減に散布したんだろ・・・と親父に愚痴られたがそれしかないよな?
あれは途中で枯れなくなるから
ちょん切るか抜くしかない
濃くしないと頭からぶっかけても
生き残るし
25倍希釈でもハイクリブーム散布だと枯れきらないわ
希釈倍数よりも噴霧器で満遍なく散布しなきゃ枯れねーわ
ザクサやバスタでもそんな感じ
米や隣近所の田んぼに一切影響ない部分の場所にラウンドアップかけたいのに
使うと文句言ってくるジジババがいて困る
除草剤はかけた後に1時間以内に雨が降ると効果薄まるから気をつけないとね
>>190
犬の散歩させにくいから除草剤撒くなって言われたことあるわ
キチガイかと思った >>192
まだマシだわ
親戚のところは自分の庭の草にかけたら50m離れたババアがうちに流れてくるて言われて怒られたそうだから いつも草のひとつも許さない勢いで除草剤撒いてる田んぼがある
今年中干後手元が狂ったのか、畔のすぐ横に植えてある稲株にかけてしまったらしくあれよあれよと枯れていった
めっちゃ強い希釈にしてあったのかなぁ
周りに他の田んぼがない所で良かった
【残土】「ただで土あげる」信じたら10mの山 撤去に7千万円・・・★2 [記憶たどり。★]
まじで?
まぁうちもラウンドアップ50倍2撒いたはいいけど2週間見に行ってないんだけどw
俺はせっかちだから除草剤あんまり使わない。グリホシネート系は早く枯れるからたまに使うけど、グリホサート撒いても枯れる前に草刈りしちまうw
抑草効果もあるからたまには使わないと草刈りに時間も金もかかるのわかってはいるんだけど・・
無人ヘリでカメ防除してすぐに雨が降ってきた、効くのか?
たぶん、キラップ、オレは晴れたらホース引っ張るぞ
さすがに薬まいてすぐ雨に降られれば効果は薄くなるやろねぇ
無駄って事はないと思う
俺も何枚か降られたが撒きなおすつもりなっしんぐ〜
ゴウケツバスターとか、
ジノテフラン12パーも入ってるんだな。
値段っていくら?
使ってる人、後半に病害虫に効き目ありますか?
米保管庫に錆止めを塗り終えた
レバノンの爆発で小麦12万トン吹き飛んだ。
来るぞ食糧不足
>>202
うちは散布後30分以内に降雨があったらヘリでまきなおすけどなー
キラップは雨が降っても根から吸収して効果があると聞いたことある 【速報】近所の爺さんが街灯の灯りを頼りに穂肥の散布を開始
>>211
まあそうなるよね
一部JAだと豆つぶ剤も扱っているみたいだけど 田んぼの水抜き始めたけど
逃すところのない枕地に水溜まっちゃったらどうすればいいんだろ
出穂期に除草剤って大丈夫かな?
クリンチャーとバサグランをやりたいんだけど。
レバノンが日本のお米を大量に欲しがりそうだな
今年のお盆はどうする?周るのを断わる人が多いみたいだが
>>212
今どき珍しい昔タイプの硬質な米なんで、しっかり水に浸漬させてから炊かないと美味しくないです。
ちゃんと炊けると普通にふっくらしますけど、単体で食べてもまぁこんなもんかなっていう感じです。寿司には良さそう。
ほとんどの現代人には合わないけど、たまにこういうのが好きな人がいるというニッチなお米。 バサグランは水が移動したらダメなんで
出穂期は使わないようにしないと。
クリンチャーはどの高さの草に効かせたいかで
湛水状態の深さは変わってくるので、
キュウシュウスズメノヒエとかだったら、
出穂期に淡水した状態では、
薬剤がかからない可能性がある。
2,4-Dは出穂期には使えない。
ワイドアタックD1キロは湛水でまけるけど効果はイマイチ
ハイカット1キロも中期向きで後期の効果はイマイチ
ロイヤント乳剤、ノミニー液剤、ワイドアタックSCは
落水かごく浅く湛水で出穂期には向かない。
湛水してまける後期除草剤はゲパードか、
イネ科雑草限定でトドメMFだと思う。
ひえがやばいことになってるとこあるわ
テデトール使うしかないかー
あの量は腰とかやばいことになりそう
ホダケトールやったときもあったけど、すぐにツギホデータになって
稲刈りのじゃまだったことがあった。
ホダケトールは稲刈りでコンバインにからまって大変なことにならない?
ヒエッ?
そういやもう大きくて穂の着いたヒエだけ黄色く枯れてる圃場があったんだけどどうやったらあんなんなんの?
自家消費用の田んぼで正常
うちも鎌でヒエ刈しなくては
たまにヒエ育ててんのかって田んぼあるな
とりあえず水さえ入れときゃ田植え同時除草剤だけでもある程度は抑制されるはず…だよな?
田面が凸凹なので水入れても常に土が露出している。
そういうところは草ぼうぼうになる。
今年はあきらめました。
除草剤蒔いたら癌になるから自家消費の米には使わない
イモチが来てもウンカが来てもバッタが来てもまかない
あくまで自家消費用の米ですが
>>236
外食とかスーパーとかコンビニとか一切利用しないの? 殺菌剤殺虫剤も撒かないって事でしょ。もしかしたら有機肥料すら入れてないかもよ
ところで慣行、有機、自然栽培で米の味の違い分かる?
イモチウンカバッタは薬全般使わない
野菜も薬は使わない。キャベツなんかはヨトウで全滅が多い
ラウンドアップ米は怖そう
外食はめったにしない。
スーパーで売ってる野菜なんか薬まみれですけど一切買わないんですかね?
肉や卵は?飼料作物に薬使うのも当然のことながら家畜そのものに抗生物質注射したりエサに薬混ぜたりするけど?
それと病院には行かないの?薬は飲まないの?化学物質の塊だけども
ラウンドアップ米ってなんだ???
田んぼに撒く除草剤ってアトトリとかデルタアタックとかじゃ?
オーガニックカルトだからほっときなよ
関わり合うと頭が悪くなるからソレ
動噴は軽トラから落っこちてタンクが割れてしまった。
ちゃんと留めておかないから〜
草刈機もひっくり返して割れたりするもんな
自転車のチューブ便利だけど在庫がなくなってきたからバイク屋に譲ってもらいに行こう
冬にスーパーで買ってきたトマトをかじったら、唇が痙攣した
すげー農薬使っているようだ
連作出来ないのに移動できないビニールハウスで毎年作る不思議
>>253
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2020/01/31(金) 12:05:43.46
ワンパターンな、嘘の農薬被害体験談で身バレしたのに
まだ懲りない猫虐待犯、栗田隆史33歳
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
趣味 [園芸] 農薬散布やめさせたい。
277:農民1号:04/10/10(日) 21:52:18 ID:XRCbdXO+
あるよ、 農薬散布後、乾燥して粉に戻るだろ。乾燥した土を耕すと 土ぼこり上がってそれを吸うんだよ。
すると 翌朝喉が腫れあがるんだよ。息できないくらいね。
俺もびっくりして耳鼻科いったぜ。命落とす人もいるらしい。
農薬って均等にまけないときもあってね。畑に農薬の濃い部分が散在してるんだよな。
俺は無農薬で農業やってるが 隣のオヤジが俺の畑の端にどうやら農薬の残りを捨てやがったようだ。
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
977:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:33:40
俺の畑の隣の親父が農薬の残りを俺畑の草にかけやがった。
俺はその白いものが何かしらずに草刈をした。その夜。俺は体全体に発疹ができて、喉が詰まって死にそうになった。
農薬の恐ろしさを見たし、身にしみてわかった。
農薬を撒いたあと、乾燥したら粉に戻る。それが振動と風で舞い上がるのは確かだ。
趣味 [生き物苦手] ★大矢誠・北川直人、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・相次いで逮捕 Part.6
328:黒ムツさん (ワッチョイ 5dba-MMs3):2017/12/02(土) 12:55:58.49 ID:FCV/gz1I0
草刈りやってると糞が顔に飛んでくる。仕事止めて帰宅して風呂入る。
猫と適正な飼育を放棄した飼い主は農家の敵。
俺が畑を借りてたのをやめたのは猫飼いが命に係わる嫌がらせをしてきたから。
忌避行為をやった後、農薬の白い粉を草の上にばらまきやがった。
知らずに吸った俺は呼吸困難になるはブツブツできるはで2か月苦しんだ。 草刈り機乱暴に扱ったらグロメット取り付け部のプラパイプが折れて買い換えを余儀なくされたw
ホントにちっこい部分
古い機械だったからあきらめもついたけどなんだかなあ
>>253
> 冬にスーパーで買ってきたトマトをかじったら、唇が痙攣した
> すげー農薬使っているようだ
> 連作出来ないのに移動できないビニールハウスで毎年作る不思議
以前は、自作のトマトで唇が痙攣したことになってたのに、今回はスーパーのトマトw
無農薬バカで猫虐待犯の栗田隆史34歳は、言い合いに負けたくない、そんなクソみたいな理由で
農薬被害をでっち上げ、農薬を使いまくる農家を騙って、農家への偏見を煽っています。
ちなみに栗田は浪人を購入していて串規制にかからないので、ワッチョイ変え放題です。
会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ66
433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e76-MRiP):2019/04/19(金) 04:39:33.08 ID:znI4AxeH0
野菜類は自給自足だな。モロに農薬を食う事になるから
季節はずれのトマトを食ったら唇が痙攣したのはビックリした 草刈り機って結構繊細かもね
叩いたらビニール紐が出るヘッドをついつい畔のコンクリ上で叩いてしまった
皿が割れてバネが飛び出して買い替えだよ
高いパーツじゃないけどさ
あ、ここって割れるんだ、、、という間抜けな感想
えっだめなの
土畔だと凹んじゃって出ないからわざわざ石やコンクリで叩いてた…
気をつけよ
早く全自動90度の斜面も刈れるラジコン草刈り機出てきてくれぇ〜〜〜
暑すぎて身がもたない〜ってほど頑張ってもないですがw
ウィングモアで楽しようとしたら
数分後 拳大の石発射しまーす 発射命中で悶絶
石多い所は地獄すぎる
誰かバリカンで草刈りしてないの??
法面とかあれでやったら楽なんじゃないかと考え中
草刈り機のヘッド部を交換してバリカンにする奴は重くて疲れるってのは聞いたことがある。
借りたろうの40cmの使ってる。
キックバックも無いし振り回しさえしなければ楽チン。
針金とか金属ゴミには要注意、一旦噛むと外すのが大変。
ただ、いつの間にか角度調節レバーが折れて調節が辛いので角度固定で使ってる。
>>268
振らないで引きずれば良いと機械屋に言われたがそれでも使いにくい もう一つ、23ccには40cmがちょうど良いんだろうけど
もっと刈り巾が欲しいとはよく思う。
アリエクで売ってる64cmっての付けてみたい。
平地で良かったと思うなぁ
最近は道路側だけトラクターで刈って周りは除草剤だけって人が増えた
除草剤は根までやられるので畔の強度が弱ります。
漏水の原因になる。
根をびっしり這わせることによって畦畔が強くなるのです。
排水口のある方は刈る。
他は除草剤。
どうでも良い田は全部除草剤。
俺はこうだ。
>>274
ウィングモア+スパイダー モア&届かないとこだけ刈払機に落ち着いた スパイダーモアメイン
取り回しにくいところは残してナイロン仕上げ
法長5m近くあるからスパイダーモアで粗方やって、細かい残りを刈払機
ウイングモアを斜面刈れるように
スパイク車輪改良キットを開発してくれ。
メーカーはスパイダーモアが売れなくなるから期待できないからな。
スパイダーモアは畦塗り機の斜面に対応できないので。
草刈りってすぐ生えてくるからやらんね、トラクター入れるところなら
ブームモアで刈ってるけど、他は基本除草剤
4月(田植え前)6、8、10月(稲刈り後)と除草剤年4回グリホサート撒いてるけど
柵渠の隙間から土が抜けて深い穴空いちゃうけど
柵渠の所だけ草刈りやってればこんなことにはならないのかな?
あと、穴空いたらどうやって補修するのがいいかね?やっぱ土嚢かね?
自分もウィングモア、スパイダーモア、刈払機揃えて刈ってるけど来年からは水際だけでも除草剤導入だな
ウィングモアが要らなくなりそう
スパイダーはウイリー刈りや片輪はみ出し刈りとか工夫の余地ある
畦塗り内側も刈ってるよ
井戸水を利用している家庭もある
除草剤の成分が井戸水から検出されたら訴訟に発展するからつつしめ
田圃持ちは差し押さえできる不動産を持っているから弁護士は積極的に訴訟に持ち込む
親父は腰が悪いからウイングモアとクボタのスパイダーモアモドキ使ってたけど
個人的には刈払い機のほうが小回り効いて使いやすいかな
弱点の法面もU字ハンドルからループハンドルの機種に変えたら断然刈りやすくなった
>>287
体力さえあるなら刈払機の方が刈幅も広いし有利 俺は鉄の8枚刃だな
チップ飛ぶ心配せずにバンバン刈れるし研ぐのも簡単
8枚刃は刈跡キレイだしズボンが草まみれになりにくいんよなぁ
刈払機は草を粉砕出来無いからダメだ。
モアなら長い草でも粉砕して
そのまま畦に置いておけるからな。
機械の信頼度も低すぎる。
アタッチメントもマトモじゃない。
モアで刈れないところを
チョコチョコっと刈る程度にしておかないと、
大変な事になる。
8枚刃使う人はエンジン回転数も低く刈れるので長持ちするね。
今、市販のチップソーを8枚刃のように薄く研磨して使えないか検討中です。
チップを薄くってことかな?
摩耗がすごくなって角を出すのに研磨量増えそうな気もするが…
チップの飛びが著しいヤツを8枚刃に仕立てたこともあるけど、それなりに焼き入れされてないから減りが激しい
今年の米の値段どんな感じですか??
もう出てる地域ある??
>>295
レスありがとうございます。
コメリブランドの三陽金属製のチップソーを直角ではなく約30度の角度で研磨していろいろ試験しています。誰かが言っていたようにエンジン回転を下げるので摩耗度合いが激しくないです。 >>297
どの方向に鋭くするのか分からんけど、基本は新品の形状だよ。
切れ味、耐久性のバランスを考慮して作ってるんだから、ムダな努力になる可能性が高い >>298
まぁ実際に試して納得するのがいいのかもしれん >>302
それは辛いなぁ…
倒れないように気をつけてくださいね 無農薬でイモチ大量発生させた田んぼの動画があったけど周りの人は凄く迷惑に思っていることだろう
マキタのDCホワイトチップソーならチップの厚さが地金と同じだから切れ味は良い
ただ、高いのにちょっとぶつけるとすぐチップが取れるからオススメは出来ない
チップソーはJAで売ってる安いのをマメに研ぐのがベスト
麦後はみんなイモチ出てる @北関東
うちはクサネムがやばいやっぱ2回やんなきゃダメかな
去年2回やったら出ないけど薬で200万かかる
畦草って手鎌がいい気がしてきた。
軽くていろんな角度に安全に対応出来る。
金象印のロング鎌で。
兵庫の酒米
五百万石・兵庫北錦・Hyogo Sake 85・但馬強力
栽培は別として加工時はどう違うんですかね?
うまそうy 来年は主食用米の作付下がるから業者的にはプラマイ0じゃないの
>>316
そんな単純な話じゃないよ
結局「在庫がいくらで売れるか」だから
今年の新米が安い=販売価格も安くなるから去年の高い古米の行き場がなくなって
新米より値下げして赤字で処分しなきゃいけなくなるんだよ
今年は急な需要の急減で在庫のひもづけは卸や米屋の手元にあるけど
その分新米からは集荷側(JA)との契約数が減るはずで
集荷業者が在庫リスクを抱えるはめになる
基本的にある程度の行き先が決まった上で集荷してる業者がほとんどだけど
行き先が減るからって集荷やめますとはできないし
余る前提で買うとなると高い金額をつけるのは無理って話になるよね 経営継続補助金の採択か不採択の通知早く来ないかな
マスクとか消毒液を思い切ってまとめ買いできない
うちのJAは去年より700円ダウンかあ
来年は11000円割りそう
昼は暑いから寝て夕方から朝まで草刈りとか除草剤まきとかしてる。
この前は41℃なってたからなあ。
>>320
農業で夜勤ってのもすごいな
ライトつけてやるんでしょ?
虫寄ってこない? 昼間は空調服着てもホカホカの湿気が駆け巡るだけだった
夜回りしたらやっぱり瀬木板外されて蓋も閉められてた
糞爺婆おおすぎだから来年はそこはソルガム撒いて牧草作るわ
周りも除草剤しないで放置
>>321
草刈り機にライト付けて夜間作業を試行錯誤するブログ見た事あるわ
充電式の草刈り機と動噴を買えば結構いけるかもな
でも稲刈りで倒れそう 夜の草刈は、午後8時が虫のピークです。夜露が降りる頃の午後11時頃には飛べる虫は、蛾ぐらいなので虫が少なくなります。
水冷エンジンを積んでいるタイプはラジエーターに巻き込む虫が半端に無く多く、プレクリーナーが無いタイプではエアエレメントは、虫で一杯です。また、翌朝、エンジンフードを開けると虫の体液と草の汁が相まって特有の臭いを出した液汁がエンジンフード内にびっしりついて夜中の草刈はやるものではないと思います。
>>329
稲刈りは状況により夜10時過ぎまでやってる。
空調服も使ってる。
最近12V対応の風神を新調したよ。
LED光には無視寄り付きにくいけど、カとガは効果あんまないかも。
ミントスプレーだったかな、虫対策スプレー使ってる。 >>330
ラジエーター周りは作業後に高圧洗浄機で洗い流し掃除ですね。
周囲に民家は無いので騒音問題はないだす。
民家に近い一部の圃場は日中に済ませるけど。 富山県だが長雨の影響なのか早生品種がいつになく倒れておる
コシヒカリも稲長く見えるし今年はべったり倒れそうやなぁ〜
倒伏すると雨上がりなかなか乾かないからどうなることやら
取り敢えず今月は雨が降らなさそうなので、稲刈りの段取りは良さそう。
でもぺったりコケたら朝露で駄目そう。
空調服って、今の35℃以上の猛暑の中でも、冷却効果出るのかな?
上はワークマンの速乾冷感シャツ(インナー)のみで、今日も草刈りしたけど、しんどすぎるので。
>>339
空調服が草刈り機の排気を吸い込みそうだから着たこと無い
背負いだとファンが当たるし くう
>>339
空調服着て草刈りしたけど意味無い
ベルトで押さえつけられて風が首から出にくくなる
あと暑いときは熱風 無風のときはマシな程度 インナーを速乾コンプレッションにして水かぶってから空調服着る
>>339
一応出た汗に対して気化熱冷却をしてくれるから、それなりの効果はあるぞ。
ただ、上記のようにバンド等で空気の流れが遮られると、気化熱効果が無くなって暑いで。
自走式で刈るならおk オレはホームセンターで買った1980円の首かけ扇風機使ってるわ
U字ハンドルの草刈りしか使ったことないからしらんけど
マキタでいうところのループとか2グリップとかいうやつにすればベルトかけずにすむし排気もでないから空調服と相性いいのかな?
バッテリーの草刈り機気になってるけど草刈り機10年経っても壊れねえから買い換えれないわ
電池式の草刈り機は庭掃除用途くらいじゃないかなあ
サクサクやるにはパワーたりなさそう
>>337
同じく
しかも切った溝も雨で消えてるしw
やーばいでしょ >>349
プロ使用はパワーは問題ない
問題はバッテリーが給油1.5〜2回分しか持たないこと
家庭用はもっと短くしか持たない 空調服着る時は草刈ベルトは中で裾から出すんだよ
排気を吸うからすぐマキタのバッテリー式に代えた
健康には代えられないからね
バッテリー2個タイプならパワーは十分あるよ
今年は新しく出た後ろモータータイプに代えたけど30cc並みというだけあって低速で普通に刈れる
ホームセンターでは売らないらしいから農機具屋で
バッテリー式はチョイ刈り用のオモチャだと思ってる
バッテリーの持ちが悪いから何個も買って全部充電して準備しなきゃならん
毎日草刈りするなら毎日全部充電。炎天下で使うから熱持ってバッテリー傷む。高くつくよ。軽くも無いから”静か”ぐらいしかメリットが無い
その証拠に農林業や県道草刈りで使ってる人見たことない
そういやこっちは中山間地だけど背負いでやってる人も見たことないなぁ
バッテリー式のメリットは静かで涼しくて振動が少ないから疲れにくい事
バッテリー3セット、充電器2台とインバータ発電機でやっているから高くつくけど、50才近いと身体が楽することが優先だわ
>>354
今のプロ向けモデルだとパワーは十分でエンジンよりかなり軽量
Lipoバッテリーは性能最高に発揮できるのが30〜35度と草刈なんかにはもってこい。むしろ冬季弱いのがネック
グリスや潤滑油のメンテがなく基本的にはバッテリー以外かなりの長寿命
農業や林業なんかではこれから伸びると思うよ
もちろんホムセン商品じゃなくてマキタやハスクバーナの話ね バッテリーの進化凄いよな
草刈り機に限らず5,6年前では考えられなかったことが出来るようになってきている
更に小型化、大容量化すればいろいろなものがバッテリー式になりそう
身の回りでバッテリー増えすぎ問題
充電環境が肥大し続ける
バッテリー式少し使わせてもらったけど頭が重くて慣れなかったわ
満充電で30分位しかもたないみたいだしまだこれからかなって印象
逆にマキタのバッテリー動噴は使い勝手良くて重宝してる
一般的なバッテリー草刈り機は消える。
なぜなら、バッテリー草刈り機は、
全自動草刈り機になるからだ。
>>359
プリンターと同じに
バッテリーで儲ける気満々なのが美味
JIS辺りで統一規格運用してほしい
かってに作ってる中華は火をふくし >>363
あるある
作業機本体、充電器、バッテリー二つセットを
特別価格でかって
後日、バッテリー買い増ししようとしたら
バッテリーが二つの値段のが高かった 電話機の子機増やしたくて本体セットを買ったりしたな
余った親機2台とか
ループハンドルでもベルトにぶら下げた方が楽だし安全
>>360
それしか持たないなら仕事にならないなー
充電時間が掛かるからマダムリー
充電が30分で完了するようになれば良いかもだけど
毎日8時間草刈りしてますが、ガソリンエンジン30CC2台使いまわしてる環境なので >>365
バッテリーの研究開発進んで、2倍も3倍も持ち、充電も3分で完了する固体電池ももう近いみたいなので期待したいね。 米農家で刈り払い機を毎日8時間って色々と見直したほうがいいんじゃないの
>>368
ハスクの背負いバッテリーなら6時間くらいもつらしいよ
18万だけどw
一応ハスクバーナは刈払機だと標準バッテリーで燃料1タンク相当、バッテリー1本使ってる間に充電終わって寿命1500回らしい 刈払機は機械として甘い。
不具合が多すぎるから、
米作りでメインの草刈り機としては
止めたほうがいい。
刈ったあとの草の処理も面倒くさいしな。
ウイングモアの導入で、
機械系のトラブルなどから解き放たれたので、
2日がかりの草刈が4時間で終わらせられるようになった。
米作りって楽だなと、実感したわ。
気化熱を使うなら夢グループの簡易クーラーを携帯型にできないのかな
草刈りを軽視する者は田舎では生きていけない。
草刈りの上手さが村の中での地位を決める。
マキタのバッテリー刈払機はヘッドが重くてでかいから草絡まる
バッテリーの持ちはフルパワーで50分ぐらい、使い物にならなくて
ソッコー売った
丸山のバッテリー動墳は最高に良いね!
丸山はマキタとバッテリー共用だったか
噴霧機気になってるけど桃太郎さん調子いいからなあ
>>384
嫌な価格聞いたからショックっだった。間違いであって欲しい >>376
トラクタで刈れる所はやってるけど、全体の1/4程度でしょ >>385
ここには中間業者の下げたい勢力居ついてるからね
今までの情報だと概算金が現状維持、買い取りが500円ほど下げのはず ここで下がる連呼しとけば儲けられるとでも思ってんだろうな
人間、食う量は変わらんから
外食が減れば家庭消費が増えるだけ
そんなわけないやん
外国人旅行者が食べる分も減ってる上に、少子化で食べる量も減ってんだから
そりゃだぶるだろう、そんなことは皆知ってる
それを分かってて国は価格の維持をさせようとしてんでしょ
>>389
ちょうど今去年産の余りを出荷するところだけど9月の時と同額でOKって来てる
新米の打診がてら取引先と連絡とってみてるけどあんまり下がる要素はなくて下がってもせいぜい500円って業者が多い >>394
今は概算金出てないから相場が読めないだけだよ
不作なら下がらないだろうが8月から天気回復してるし見込みも上向くよね
少なくとも現状維持はないと思うべし 春先の契約時点ですでに前年度からマイナス500〜1000円で厳しかったからな
取引先によっては1000円以上下げたところもあったわ
主食もあらかた契約できたけど今のところ平年〜やや豊作っぽいので契約数量上回った分の処理が今から怖い
早期は0〜600円
それ以降は400円〜800円下げまでで情報が入ってます。
心配なのは新潟コシヒカリで、元年産が売れなかっただけに弱気かもしれないです。
コシヒカリ倒れ始めた
伸びすぎたんや😭
10年スパンで見ると小麦価格は下げ気味だけど米価格は上げてる
>>399
ドカンと下がった時を起点とか
恣意的な解釈ですね 安く買い叩いて高く売るのが商売の基本
叩かれるのは農家だけ
まあJAにしか出荷しない人はあんまり実感ないかもね
仮に食糧不足になっても一年は備蓄でなんとかなるやろ
そんでその間に補助金制度決めて増産って腹積もりじゃないの
まあ実際そんなすぐ増産なんてできんから日頃からもっと補助金入れて自給率上げとけって思うけどな
二階は、防護服ですら中共に貢いだからな。
米を貢ぐなど造作も無い事。
>>395
作況98%だったよね
作況が絡むのは株数や危険期の水温管理だから今の時期が高温でも作況指数に影響ない思うよ マキタ充電式草刈機 MUR368Dシリーズ - YouTube
ダウンロード&関連動画>>
草刈り|マキタ36v充電式草刈機を試してみた|バッテリー式電動タイプの静かさ軽さに驚き! - YouTube
ダウンロード&関連動画>>
6万円ちょっとなら良いのかなぁ。
18Vx2本で6Ah、電池持ちは1時間くらいか。
充電に満充電だと1.5時間くらいかかるので、予備電池4個用意が安全かもね。 MUR368シリーズは旧機種でMUR369シリーズが最新機種らしい。
368の方は刈り刃付近にモーターがあってダイレクトドライブだったが、369では電池付近にモーターが移動している。
使用時に発熱して自動停止することが多いとクレームがあり、基盤をモーターの風で強制冷却するために後ろに移したとのこと。
また、ナイロンコード対応で高出力に振ったため、使用時間が短くなったとのこと。
それと互換バッテリーは安全装置が付いていないものが多く、発火するリスクがあるのでやめたほうが良い。
>>410
海水が温まって来月から毎週スーパー台風が上陸とかありそうで怖い 梅雨が長かったから干せなかった地域は倒れるんじゃね。強い雨来たら一発
>>411
まさにこれ使ってる
音は静かだしパワーも必要十分(人によるだろうけど俺にとっては)
純正バッテリー1組2個+互換バッテリー2組4個の3組6個で回してるけども、1日2時間くらいしか使わない(他にもたくさん仕事があるんで)せいかオーバーヒートで止まったことは無いな
純正バッテリーのほうが良いのは判るんだけど、純正1個の値段で互換バッテリー4個買えるんだよな、、、 ダイソンかなんかの互換バッテリーがいきなり発火したって話をこの前テレビで見た
幸い居間だったから部屋の一角が焼ける程度で済んだみたいだが、人目の無い部屋や時間帯だったら全焼コースだろう
検証したらセルごと全部についてなきゃいけないはずの安全回路が半分ぐらいのセルにしかついてないんだとよ
>>398
うちも先日の雨でコシヒカリは倒れ始めた@新潟。
2回目の穂肥撒くタイミングで、かなり草丈伸びてたから、
倒れるかもと思ったけど、まさかお盆を超えらなかったとは。
稲刈りまであとひと月。
台風やゲリラ豪雨が来ないことを祈るしかない…。 マキタの365から369に買い換えたけど、365で高速で刈る所を369は低速で刈れるからバッテリー持ちは同じ位
1番草だと40分程度で暑いとフル放電から90分位充電にかかる
369は1.5Kgくらい重いけどバランスが良いから使い易い
草の絡みがほとんど無くなった
マキタのバッテリー2本差しって、他の機械で1本づつ使うと劣化のバランスが悪くなって
結果、バッテリーの寿命が短くなりそう
それは無いとは言えないけど、バッテリーに番号書いて順番に使えばそんなんでもない感じ
持ちが悪くなったバッテリーをインパクトとかサンダーに廻してる
2017年の4個はまだ使えてるけど2018年の8個のうち1個がダメになった
全部で20個近くあるから冬の置く場所が大変
納屋だと凍ってしまう
スパイダーモアの出力&速度を、もう少しアップして欲しい。
ウィングモアのプロモデルを買ったけど、あれぐらいの速度と馬力が欲しいな。
て言うか、なんで農業機械って欠陥商品ばっかなんだろ
お前これ使ったことあんのかよ!レベルだぞw
しかも安全性度外視に近いから事故ケガも多いし
畦の刈残しの畦際等を、
金象印のらくらく長柄草刈
で刈ってみたんだが、
畦は泥が多い分、柔らかくて、
鎌が土手に食い込んで使い難い。
柄に直角に近い刃の向きで、
引いて、土を削って刈るタイプは、
畦には向いてないな。
鉈鎌みたいなので、
上から叩いて刈る様なのがいいかも。
>>424
乗用車みたいな台数でないから現場からの役立つフィードバックが少ないしぃ どこのメーカーもだけど、農業者団体だったりあるいは個別にユーザーの声聞かせて欲しいとかってヒアリングに協力してるけど反映されてるって感じたことないわ
洪水で稲やられて今年分の農薬代が払えなくなった。
自腹だよ。辛い・・・。
>>425
人力で手に負えなくなったら
背負草刈り機に水際の達人または岩間式チップソー付けて
キックバックに気をつけながら大雑把に刈るがいいよ
後ろ歩きで刃を引き摺るように刈ってみたら効率がよかった
ただし自身がえらい泥まみれになるがな >>423
やはり農機は最低6馬力か8馬力ないと面白くない
草刈機でも耕運機でも >>424
メーカーはロクなテストなんかしてない。俺たちが人柱なのさ
文句言われてから改善すればいいと思っているらしい
だから、なんの農機でも機体番号100番未満は絶対買わないという人もいる 30分(ギリギリ)やって1時間休憩
それ以上は無理
日の出前から10時くらいと、夕暮れから日の入りくらいまでが草刈りとか
日中はトラクタで畑仕事と休憩
暑さに慣れてきたから、午前午後2時間づつ草刈りやっとる
なんとまぁ、暑い中、生産性のない作業を延々と・・・。
私はエアコンのきいた室内で、農作物を育てるゲームやってました☆
儲かるとは思ってなかったけど人並みに暮らせるとは思ってた
まさか最低賃金にすら届かないとは思わなかった
ここにJAに卸すためにやってる種籾生産農家の方いますか?
水田株間除草カッターっての買ってっみたけど、多分ちょっとやって飽きる気がっしてならない。
畑作なら需要はあるかも試練
稲作だと無農薬有機農業やってる農家くらいじゃね
無農薬はウソです。本当に無農薬だとヒエで大変なことになる
コンバインが壊れてパーになる
まあ宗教の一種だからな、無農薬って
このカッターにしても一条刈りだもん
こんなんやっても一日何反やれるやら
自らの知識と技術の無さを棚に上げて無農薬否定は笑える
中小零細農家なんて農機具屋を儲けさせるだけの存在。
色々と相場の情報が出てきましたが正直、予想より下げたなという感じです
コロナの長期化を睨んで、来年の急激な暴落を回避する方針で決めたように思えます。なんとかして買い支えるのかと思ってましたが、無理をして来年大きくコケる事を怖れたのかもしれません。
新潟JA仮渡金 (俵)
コシヒカリ全地域 前年比−900円
つきあかり・あきだわら等業務系
前年比−700円
もち全般 前年比+400円
大体これぐらいが基準になりそうです。
あとは各地域の単位農協の判断で増減すると思います。
千葉で一部1000円以上の下げもあるようです。
もち米に関しては撤退する農家さんが多く、確保の難しさから全国的に価格は上がっています。
>>449
価格の所がマイナス記号が文字化けしてしまいましたが、マイナス900円とマイナス700円です。 近い将来、消費減より離農による生産減の方が上回るだろうな
大規模は業務用しか作らない
個人用の米は強い産地に集約で
>>449
逆に自分は予想より下がらなかったって感じたよ
余計来年以降心配だね 中国の歴史的水害の影響はどうなんだろね
稲作地帯の7割が被害になってるニュース
世界的な食糧危機の前倒しが起こるって予想も出てるけど
日本のコメの価格だと中国庶民の需要無さそうだしなあ
国際小麦価格が上がって日本の小麦製品価格も上昇、コメ消費需要が上がるってドミノはありそう
草は深水管理出来れば行けそう。
プール育苗で水根のママ行って、
前半の間断灌水なし中干し無しで。
荒かきから植代まで間を空けて、
雑草を発芽させといて。
超深水だとノー雑草だわ
株元もスッキリ
ただ超深水は藻の被害にあいやすい
もちろん苗が消えることも
>>455
超深水って、深水の時期は他のと変わり無い? 湿田じゃなくてジャンボタニシが湧くまではそれでもいいだろうな
>>456
変わりない
加えて、今年は実験的にやってみたが
除草剤まかなくも超深水田んぼは雑草が出なくて驚いたw
超深水=水深20センチ以上で田植えした苗は、すっぽり浸水 中途半端な下げだな、金融公庫のコロナ資金使えるか微妙なところ
深水管理は何かと弊害多すぎるべ
時代に逆行してる感じ
>>460
すげえな
田植え直後から?
浮かない? >>452
ちょっと私がひねくれた見方をし過ぎていたかもしれません。 小売りしかしてないと農協も買い上げ価格って口が重いのよね
ウチはポンプが止まる関係で、
結構田面が露出してたけど、
草は生えてこなかった所が多かった。
草が生えてきたのは乾田で、
荒搔き後に湛水状態維持にならなかった所かな。
一応、3週後ぐらいに一発剤撒いたんで、
無除草剤で行けたかどうかは分からない。
すっぽり浸水とか基地外だろ
呼吸ができないと徒長を促すし
プール苗なら水没してても平気
藻が沸いても一旦落水するか雨待ち
降らなければ潅水ポンプで強制夕立
初期なら分けつや根張りも悪くなるからうちは絶対やらない
コレで被害補償ワロス
山奥なのに、獣害対策を一切行わず荒れ果てた田。
ぬた場にされたのか
普通は完熟した途端に入るんだけど
>>471
これ農済?委員だってわかってるだろww
中期除草する前に苗喰われたで通るのかよw ちょっと質問。
水不足で葉が巻いたかように止め葉がくるっと巻いてて、つなぎ目が糸でかがったように止められてストローみたいになってて、
多分なにかの虫が葉脈に沿って食べたんだと思うけど白くカサカサになってる状態のものがあちこちに発生してるんだけど
これは何の虫ですかね?
>>484
テキトーな答えどうも
>>483
イネツトムシっていうのは知らなかったので検索してみたら、葉っぱの巻き方が違いました。
で、他の虫害を眺めてたら、どうやら東南アジアから飛んでくるコブノメイガという虫のようです。
越冬することは無いようなので、とりあえず来年に持ち越すような心配はしなくて良さそうです。 虫が虫を呼ぶ現象があるから油断するなよ。
被害が目立つなら殺虫剤を撒いておけよ。
ドライブハローを畑のシーダーとかに
使ってる人に聞きたいんだけど、
畑でタイヤ跡が消えないのって、
爪変えたほうがいいかな??
一応ロータリーがけしたあと、
ハローで上だけ均すんだけど、
浅いからタイヤ跡が消えないわ。
道路から見える位置にユンボ置いとくと
外国人が「これ私たちに売りませんか」とたまに営業に来るけど
あれらとの売買ってトラブルあったりするんかな
>>489
特にない
値段は複数の外人に聞いた方がいい
でも最近は見積もり言わないようになってきてる やべーな
月末に稲刈りを予定していたんだけど、週間予報が尽く雨になっている。
昨年度、倒伏と泥田で苦戦した悪夢が蘇る((°ω°;;))!!!
>>489
そのうち朝になったら忽然となくなっているだろう >>475
これ販売できるの?
農協じゃ青すぎて普通に断られるよ >>492
近所の帰農希望で都市部から無人だった祖父宅に移り住んで来た人が、
納屋前に置いていた買ったばかりのカルチを盗られた
って事件が最近あったっけ。 >>488
3畝立つように爪を組み替えてるならタイヤ跡が残ることはないと思うが 地域の農家まとめてる農業やってる市会議員さんが
農業を法人化したがってるんだけど集約農業ってトラブルも多いんでしょ。
おれは反対したい。
集約農業って集落営農のことかな?
ぶっちゃけ集落営農の法人化は補助金目当てでやってるところが大半だろうね
将来的に経営者になれる人材が地域にすでにいるか他所から引っ張ってこれる目処がないのに法人化すんのはどうなんだろうなーっていつも思ってる
反対することに否定はしないが、具体的な懸念材料を挙げての意見じゃないと説得力が無い。地域社会がどうあるべきかが問われているわけで具体的な対応策などを挙げてもらわないと典型的な頑固親父と見られてしまう。
まずは、あなたが儲かる、あるいは継続できる農業スタイルが出来ているならそれを地域に広めてもらうことが理想なんだけどそのたたき台が出来ていないから皆で一緒に議論できる手法としての法人化なんでしょう。
自分、集約農業の事ぜんぜん知らないけど
反対するなら498ももっと勉強した方がいいと思う
なんとなく嫌、では丸め込まれそう
しかし市会議員相手かー
どっちに転んでもしこり残りそうね
まあ人間増える分だけ揉め事起こるもんだからなぁ
でも、議論する事はおおいに必要な事だからね
地域地域で理想の形は違うと思うが
議論して納得したうえで農業やる方が上手くいくと思います
年よりばっかの寄せ集めは長くは持たないと思うけどね
ウチの地域も高齢化アンド人手不足で、生産組合が解散する可能性出てきてるんだよなぁ。
個人的にはまずヴィジョンあってこその法人化だと思うんだけどね
経営理念、経営方針、後継者、先に明確しとかないと長く続かない
本来それらが無いなら任意組織でいいんだけど国や行政がとりあえず法人化って推進しちゃってるからな
順番が逆なんだけどその議員さんも乗せられちゃったんだろうね
集約化とかって、その地域のトラブルメーカーの人が入るか入らないかで大きく変わりそう
地域が行き詰まってるからの集落営農化でしょ
そのままだと近々に衰退消滅が見えてる
補助金入れて延命、その間に後継を探すか育てる
でも数年内に目処立てないと間に合わない
営農集団とかないわ
一人また一人辞めていくところ沢山見たわ
集落営農って責任取りたくない自分勝手な人間の集合体だから、最後までしこりは残り続けるよ
日本で共産主義国家風の農場経営はうまくいかん
最初は何とか回っていくけど、だんだん少子高齢化の影響が出てくるから、やり手がいなくなる
1時間ヒエ刈して、暑いので1日休憩
出るのは損失ばかり
何処にでもごうつくばりがいるので
共同はやめた方がいいです
やっても最低名義貸作業はノータッチくらいまでか
フェーン現象で暑くなるのに、うちのコシヒカリ、べったり倒伏してるので、水入れられない。
白濁で二等米確実か…。
白濁は酒米でいけるんじゃない?
芯白有りコシヒカリ
ヒエー
俺もヒエの穂刈りしなくちゃ。
資材センターの目の前だから日中はやりたくないんだよね。
>>498
現在、満足する営農しているなら集団に参加する理由はないよな?
満足どころか小規模のやっていけない農家が集団化して、乗り越えようって策じゃない?それでも儲からないと思うけど。 集落するなら、それぞれの担当責任者を決めればいいんでは?
機械の共有だけとか(じぶんちの稲刈りは自分がするとか)
助成金補助金が目的とかならメリットは薄い
集団転作をとりまとめるとか補助金とりやすいくらいしか
それやるていどなら既に転作組合でもできてるか
自分で販売網持ってる人からすれば煩わしいだろうな
今年は不作確定だけど
全部天気が悪い、俺は悪くない
田植え時期の低温
7月の日照不足
コナギ・オモダカ大量発生
↑雨続きで除草剤不発
葉イモチ
首イモチ←今ココ!
ーーー今後の予想ーーー
高温で白穂や胴割れ増
去年は乾燥機が壊れたから 今年はコンバインか籾摺り機のどっちかは壊れそう
朝鮮半島の稲作は台風で甚大な被害を受けそうな雰囲気
全部北か東に反れて日本列島に来なければいいんだけどなぁ
涼しくなってきたのでコンバインと乾燥機の掃除&整備しないと
半島は国土狭いからな アレ穀倉地帯丸ごとやられてんじゃね?
まあ一番怖いのは禿山ばかりの北朝鮮がどう出るか
たぶん例年より餓死者が増えるし
中国の水害も相変わらずだし、日本周辺では食料危機な様相だな
なんの制度をやるにしても、
結局ソレを行う人間の能力に大きく左右される。
正直、そこに住んでる人間の、
文化程度が低いから、
田舎になってしまったのに、
その人間たちをベースにした
農業の仕組みを作っても、
なんの意味も持たない。
>>525
3等ってなったことある
三等ってそうとうひどい場合らしいよ。
2等だよきっと 5年ほど検査員やってるけど3等はまだお目に掛かったことがない
長梅雨のあと8月の降水量10mぐらいしかない
天気が極端すぎてヤバいな
ウチのほうコシヒカリが去年から1000円安二等で300円安
周りは刈り始めたけど青いし天気も良さそうだから週末まで待つ
さっきまで自民議員と話してたが、高収益作物次期作支援交付金の対象に米農家もなる様動いてるってよ。予算も積み増しはするらしい。もし実現したら次も投票したるって言っといたわ
コンバインを新車にしたら燃料満タンで夕方までもたないんだが…
コストダウンは理解できるが、やって良い事と悪い事があるだろ
白色lLEDの街灯の下の強い光の当たった所緑色のまんまで一向に登熟しない
畳3畳分位緑色のまんま管理者に言って遮光板とりつけてもらわんと
来年も3畳分お釈迦になる。5月の田植えから当たった所だけ生育が遅かった。
>>540
十数年前の433→450
パワー上がった感じは無い、コンパクトボディーでグレンタンク小さい(地味に痛い)
操作感は変わらんね、旋回がスムーズになると思って期待してたんだが
正直、失敗したと思っとる 2畳分だけ山田錦を作っているけど成長が遅い。穂が出るのは当分先みたい
うちの地域ではコシヒカリが盆前の時点ですでに倒れ始めてたから今年の酒米は倒れるの確定してる
北陸なんだけど、いつまで水入れようか悩んでいる。刈り取り間近だとよく干せないんだよね
台風来るからなぁ
9月の2週目刈り取り予定だけど…
落水はいつにしようか悩むよね?
>>548
9月の1週目に台風来る予報?予測?あるから迷うよね。暗渠の無い田んぼはさらに判断が難しいわ。 今シーズンは関東以北は刈り取り時に台風上陸確率高い
>>550
それ毎年のことやんw
昨年は、そよ風台風と言いつつ
とんでもない被害となった19号 猛暑だった時期に水が来なくて焦ったけどどうということはなかった
乾いてもわりと平気だね
>>558
地域でコシヒカリ一番田植え一番刈り取りに
情熱を燃やしてるおっさんは今日刈ってた 台風9号はさいわいウチにあまり影響無さそうだけど
8号よりは本州寄りだな、、、太平洋高気圧の御加護もいつまでも続かないだろうし明日から落水させるか
倒伏よりは青米の方がいい
>>557
乾燥前で排出出来ん状態だからどうにもならんw 暑いのマジでしんどいわ
暑くなきゃ別にたいしたことない作業でも
暑いってだけで地獄の作業になりますね
安全第一熱中症にならないよう的確に作業しなきゃですね
>>556
何が原因で出火したの?
機械の老朽化? それとも燃料こぼしたりしたの? >>568
機械は3年位前の。掃除が甘いのか、ネズミ害か… なんだろね。
親父が点火エラー無視して何度も乾燥試したら火を吹いたらしい
人為的災害やなw >>569
メーカーは何?危ない情報は共有しようぜ 倒れやすいコシヒカリやめてヒノヒカリに切り替えればいいのに
何度も点火失敗したせいで燃料か揮発したガスがどこか一か所に溜まってそれが火元ってパターンかな?
なんにせよこういう話は他人事とは思えないわ。ウチも気を付けないと
>>572
どんなエラーが出たのかも判らんからなんとも。
親父は考え無しに行動するからどーにもならん
倉庫が燃えなくて運が良かった うちの近所にも乾燥機燃やした奴いたな
オレは数年前に50石程度の乾燥機3台から80石遠赤2台に変えたんだが
大きくなった為に天井まで乾燥させて屋根打ち付けてるビスが浮いて乾燥機を雨漏り漏電させてしまったな
乾燥機の出火ってやっぱあるんだな、火を使う機械だから怖いから中古はやめようと20年前に新品買って出火のトラブルなくきてたから最近あまく見てきてて中古で増設しようかと思ってた、やっぱ怖いね
この暑いのに籾摺り完了 コイン精米して手土産で配る
そしたら美味しいお仕事が舞い降りてくる
>>578
昔の昇火式はよく燃えてた
今のジェット式は聞かなくなったが
遠赤乾燥機は一部ヤバイ 米って、身内•知り合いにはおいくらで売ってる?
地域と品種にもよるかも知れないけど、そこは揉めるから置いといて。
ちなみにウチは身内1袋(30Kg)6500円、知り合い7000円にしてる。
北陸だけど、身内が1俵17000円で一般が18000円かな
税込ね
身内はタダで他は相場
送料掛かる所はこっち持ちだし痺れる
>>582
身内、知り合い共に玄米30キロ7000円 たまに近所の人に米売ってくれって言われるけど、正直あれ結構迷惑なんだよなあ
自分が人付き合い苦手なのもあるけど
一括で米屋に引き取ってもらうのが楽
弟妹にはタダで送ってるわ 米専用宅配便だと送料もかなり安いし
おにいちゃんの義務の範囲
知り合いでも定価でしか売らない
キリがないよ
友達も親戚も全部定価
うちは逆に相手によって全部値段違うっす。
身内はタダ。
>582だが、アリガトん。
ウチの親父がボケ出して、誰これ構わず安く(6000)売ろうとするもんだから、おおよその相場が知りたかった。
参考にします。
畦草を刈りに出たら、稗田かよ?って有様でゲンナリしてる
この時期、ヒエ田にすると毎年同じようにヒエに悩まされる。
このヒエは中干時にはもう稲と同じサイズになっていて区別が出来るならこの時期にヒエ取りするのが良いけどその特殊技術がない人には成分テフリルトリオン商品名カウンシルコンプリート、エーワンなどを使うと漏水等が無い限り激減します。薬害も出やすい剤です。
溝きり時に2,3葉くらいのヒエを発見して
ここで教えてもらったとおりに再度水を溜めてクリンチャー粒剤まいたら
見事枯れて来週には稲刈りできそうです
田植えから1ヶ月後あたりでヒエクリーン豆粒まいとくだけで全滅する
エア農家のオーガニックカルト教徒かぁ
農薬の値段調べてから出直して来てね
ただでさえ稲なんて利益が薄いのに残留するほど無駄に撒いてたらすぐ赤字になるわ
結局、時期と用量をちゃんと守ることが一番利益になるっていう
ああ、安価なだけの毒劇物を撒いてる中国産野菜とかはこの限りじゃないから
イ〇〇で野菜買うときはその覚悟で
WCSなら稗の種も落とさないし田んぼも固くなるし最強だな
稲刈り前の雑草が深刻な圃場の手刈りだけど
一旦まるごと引き抜いて
重い土がまとわり付いた根の部分だけその場で鎌で切り落として
残りを空の肥料袋に入れて回収している
圃場に残したヒエの根はこの後どうなるんだろうと心配しつつも
何十年もこの方法を繰り返している
問題になるのはタネだけ
しかし抜き取り中にもかなりこぼれるので穂が出たら見た目の方で取ることが多い
何十年もそんなことやってるなら除草体系見直した方がいいと思うんだが
来年のヒエ対策に稲刈り終わったら石灰窒素使ってみようと思うんだけど誰か使ったことある人いますか?
>>608
うちは稲藁の腐食促進目的で使ってる
ヒエ対策で使うなら気温高いうちに撒かないとダメじゃないかな 収量高い品種作るとどうしてもワラが増えるから翌年の代掻きの手間とか還元障害とか考えたらまあ無駄ではない
どうせ土改材は撒くんだしね
田んぼ連作するところは麦の除草剤ついでにラウンド全面散布くらい
>>610
なるほど
とりあえず稲刈り後ヒエがひどいとこすぐに一枚だけまいてみます
来年は様子見て続けるか検討します 田んぼにラウンド蒔くんか?まあ全部出荷すれば大丈夫
うちも下手だから田んぼヒエだらけにしたことあるが、減収は諦めるにしても茎が飛ばせないで混ざるから
乾燥機とか詰まらせてひどい目に合う。
で そのぐらいにした田んぼでも、次の年は水を切らさないように気を付けて除草剤を使えばその割でもない。
圃場整備で給水が付くと、やはり雑草はあまり出ない。
稲刈りが終わった後に水入れてヒエを発芽させりゃ来年が楽になるって話を聞いた事がある
ホクレン概算金ぴりか現状維持きららななつ300円ほど下げつー話
北関東のJAだと買取で軒並み1000円以上の値下げって出てたね
現状維持だと精算金出なさそう
中国や韓国といった周辺国が食糧不足なのに
なぜか値下がるという情報が出回る不思議
というか長梅雨で作況が良くないなら品不足になって値上がるもんじゃないの?
そのへんちょっと説明してくれる人プリーズ
コテハンの米屋とかそのへんどうなの?
本当に米屋なら教えて
ヒエなど雑草は、
荒かき後にある程度時間をとって、
でしっかり発芽させてから、
植代する事だよ。
そうすると、発芽する種が残ってない状態になる。
後は発芽の時間をどれくらい取ればいいか、
寒冷地ほど長く1ヶ月、
暖地は1〜2週間でという感じかな。
この期間は、なるべく多くのタネを発芽させつつ、
花が咲いて種が出来るまで行かない期間で調整する。
で、植代は浅水で草をきっちり埋め込む。
荒かきから植代まで、
時間を置かずにやると、
結局全部植え代後に発芽する可能性を残しちゃうわけで、
タネを減らすって言うのはソコだね。
寒冷地だと、この発芽を秋にやって、
寒さで枯らすというのが有効だろうな。
で、除草剤は田植えした後、
ガッツリ深水にして、
ソレで除草剤をまいて、
後は水の出入りを無くして、
田面が露出するぐらいまでしっかり放置して、
薬剤を土に浸透させる事だな。
よく水位を一定にする為に、
水を入れるのがいるが、
水が動いて薬剤が動くのでダメ。
ジャンボタニシで田植え直後に深水にできない所は、
初期剤を深水で効かせてから、
田植えして浅水管理して、
1〜2週間後に一発剤かな。
あと、漏水田は根本的にベントナイトなど、
改良材をやったほうがいい。
>>622
そもそも今年は主食用米がコロナで外食はじめ消費が大きく落ち込んでる
小売と個人向けが一時的に伸びたけど5月にピークが来てそのあと元通り
6月末の国内在庫は前年対比+18%とかだからこれはマジで異常な数字
うるちの加工用米も元々冷凍米飯がお腹いっぱいだったところに酒造メーカーがコロナショック直撃で掛米用の米も契約数量が昨年より大きく落ち込んでる
国は需要の調整するためにいつもなら6月末締め切りの新規需要米の申請を8月末に引き伸ばしてさらに9月18日まで延長したくらいだ
周りが食糧不足起こって小麦の輸入が減ったとしても米価維持するのは難しい ちなみに米業界を本格的にコロナ不況が襲うのは3年産以降だと思う
うちも今までは家畜のエサなんてやりたくねーな、と思ってたけど飼料用米を検討してる
それか麦の作付増やして転作増やすか
さらに酒米は売り先がなくて精白米用として売るしかないなんて話が出回ってる
どこかのJAが山田錦を12500円で投げ売ってるって聞いた
>>621
その辺含めて輸出実績1万トンぐらいしかないんだよ?
仮に今年の分は大幅に伸びる余地があるとしても
もともとの単価が合わないからだぶついた米全部輸出で消化できるかは未知数 >>630
あんな食味の悪い米12500でもいらんわw >>631
下手したら100万トン単位で米余るのに輸出で消費なんてまったく現実的じゃないよね >>632
そうでもしなきゃ売り先がないって話だよ シナが飢饉確実なのに
安く買い叩かれたの?
失敗だなあ。
まあ、二階派が、シナが安くコメを買える様に
画策してるんだろうな。
マスクと一緒で。
>>634
ワインは世界的に需要が安定して伸びてるって話だけど日本酒は全然ダメなんだな
海外の日本食レストラン中心に拡販してたのがあだになってるんだろうね
家庭用のワイン市場だと価格が合わないし中途半端なんだよなー 団塊がいよいよ高齢になったしな、パスタ、3玉うどん、総菜パン、お好み焼き、ピザ、蕎麦、米農家の俺ですら米の消費減ってるし。
>>637
日本酒は居酒屋と宴会需要が死んだからね
元々暖冬で熱燗需要が2年続けて無かったところにコロナでトドメ刺されて3月までの日本酒消費量が前年度の3割だか4割まで落ち込んだって話だからね
大手の酒造メーカーも資金繰り次第では倒産もありえるよ >>636
東南アジアは年中作れる(たしか三回)から割高な日本の米よりそっちから引っ張ると思うよ
古米古古米辺りの備蓄米40万トン出荷して新米から40万トン備蓄に隔離できれば
米価は維持できると思うけどそこまでの外交力のある政治家がいればねぇ 粗代から植代まで間を開けるとジャンボタニシが成長しちゃうからなー
植えたとたんにがっつり食われそうでこわひ
オマエラ、コロナの初期の段階で、
何が起こったか覚えてるか?
中共は医療品を確保するために、
コロナは大したことないという情報を、WHOに流させ、
日本人が危機感を持つ前に、
日本国内のマスクを5毛達に買い占めさせた。
アホな都知事は20万着の医療用防護服を、
中共に送る始末だ。
ヤツも二階派の一人だな。
米の事情も全く同じことが起こっている。
中共は食糧危機確実なのに、
なぜか日本にはその情報は伝わって来ず、
米の値段が下がるという事態。
日本で余ったコメを、
格安で中共に提供という工作を
して来るのは間違い無いだろうな。
コシ一俵12500円という時もあったよね
そんなに昔の話じゃない
そこをも下回る場合もありそうな情勢になってくるかもな
>>643
26年産だったかな、1万を切るとか言われた年があったよね
流石にそこまでは行かないにしてもここ2年ほど足りない足りない言われてたらB銘柄でさえ元年産が動いてない現状を見ると相当やばいよなって思うわ 日本酒は生だからな。
火入れしても麹菌が生きているので
保存が効かない。
キッチリ火入れした日本酒や、
防腐剤を入れた日本酒は不味い。
ワインとかウイスキーだったら、
保存しとこうみたいなのが出来るんだがなー
>>642
そういう理屈で米の値段が上がると思うなら業者に出荷せずに抱えとけばいいんじゃないの?
少なくとも日本国内だけじゃ「余る」のは間違いないんだし
何か手をうたないと来年以降はダダ下がりになるよね コロナ騒動でもパスタ、乾麺は即完売!米は山積み。ご飯に合う魚が高値。サンマなんて高くて食えねーぇーよ。
そうだよ、抱えとけよ。
保証はしないが、
下がる要素は無いだろ。
生産農家が価格どうこうできんべやアホか
国やJAが下落最小限に抑えてるのにそれに文句言ってる中間業者は消えろや
ホクレン概算金があまり変わらなかったのもこういうアホな中間業者を潰す為だと思うわ
>>649
北海道米の売上が伸びてるからだよ
残念ながら販売力のない県の米は国産ブレンド米の原料にしかならないから相応に値段が下がる
名前で売れる米は客が読めるから集荷価格も強気になるんだよ 大規模米作農家と、親が持ってる田んぼを金目当てなくやっていける人ら以外は
続けていくことはもう無理な時代なんではないのかね。
>>651
おれの周りで20ha未満でも稼げてそうだなって思える人は収量が極めて高いか高付加価値米に特化してる印象
やっぱ技術持ってるのが1番だよなぁと思うわ 果樹だけど横から失礼させてもらうわ
昭和末期とか米価一俵2万円以上あったんだろ?
そのころ果樹はどん底よ
オレンジ自由化あたりで勤めに出て兼業して乗り切ったか大規模化だが相当数が廃業した
今米1俵1万5000円でも相当すごいって言われるよね
もうボランティアどころか田んぼに投げ銭状態だなこのコメ余りは
昔は米でも1町歩あれば一家で食えたらしいけどね
新規就農でも今だに米が人気なのが理解できんわ
参入障壁が低いのはあるけどさ
果樹や野菜は部会が強いんで相当根回ししないと入れないから
米は2013年くらいから意図的に釣りあげてきた感があるよね
あの頃から危惧されていた米価暴落が現実になるのか・・・
1969年1972年のみかん大暴落当たりの事象参考にすると農産物の暴落の悲惨さが分かるよ・・・
イチゴやトマトももう頭打ち感かなり出てるし借金作ってハウスやってるやつはマジで涙目だな
何ちゃら保険でカバーされるのかなw下落分は?www
>>654
友達に結構な規模でトマトやってるやつ2人くらいいるけど去年くらいからずっとやばいやばい言ってるね
うちも果樹やってたけど部会強すぎるし若手の意見フル無視だしで栽培辞めたわ
今や幽霊部会員 収入保険入ってりゃ3年は耐えられるでしょ
その間に身の振り方考えたらいいよ
億単位の借金抱えてなけりゃ農機具手放せば返済もできるだろうし
>>654
> 米は2013年くらいから意図的に釣りあげてきた
個別補償やめると表明した後からだよね
あの頃より農家減ってるし、ある程度以上の規模の米農家に限定して個別補償を復活して
米価は市場にまかせたほうが良くないかね? >>621
>>622
日本の米はほぼ鎖国なので、近年は世界情勢で価格変動したりはしてないっす。
長雨の影響はまだ早生の稲刈りしてる時期なんで、一部影響があったという程度しかわかりません。
というか今年が不作でも、他の方が書いている通り需要が現在進行形で低空飛行なので、来年そのままの勢いで作っちゃったらまたダブつきます。 >>661
今年は1000円安なら御の字ってかんじですか?
ブランド米でない場合 しっかり湛水維持してれば中期除草だけで中干まで行けるだろ?
中干後に一気に来るのは出水後の消毒と一緒にクリンチャー
家は殆どが一反区画の田んぼで4.5町しかやってないけど皆さんの話聞いて辞める踏ん切りがついた…気がする
堅い米らしい七つ星を買ってきた
米が減らないので炊飯する時期はいつになるやら
除草剤を田植え後にラジコンボートで散布したい
でも、今買うならドローンの方が良いのかな?
カメムシ防除も出来るし
あと数年したらドローンの性能が落ち着くかなって思ってるんだけど
数年後に買い換える前提でリースにしたらいいんじゃない?
どうせ毎年メンテやら保険で結構維持費かかるんだし5年10年と保持するもんじゃないかと
>>667
両方使ってるけどそれなりの広さの田んぼでフロアブル選べるならボートの方が早いし壊れる部分が限られてて断然維持費安いよ
クリンチャー粒剤なんかのスポット処理用にドローンの粒剤キットも追加しようとは思ってる ラジボーこそ自作向きだよなあ
自作の話しだすとドローン自作の変な人召喚しちゃうから嫌だけど
>>668,669
ボートは維持費が魅力だよね、GPS積んで自動航行させられれば楽チンだよな
ドローンは維持費もだけど、飛行申請とか面倒な事が多いなぁって。便利なんだろうけど >>661
我が県では今年収穫した分を保管する倉庫の確保が厳しい状況 >>662
そうですね。
県によって状況はかなり違いますが、総じて低価格帯の銘柄ほど影響は大きい傾向です。
この4年〜5年ぐらいは国が低価格帯の米を吸い上げて隔離していたので、高い米と安い米の価格差が小さくなっている状況でした。
今年はコロナで業務用米がピンポイントで打撃を受けたので、縮んでいた価格差が元に戻ってしまった印象です。
>>672
うちの倉庫もスペースが厳しいです。
物流倉庫って借りると結構金がかかるんで、今年はできるだけ買入れを絞ってます。 うちら、ブランド米でもないけど
JAの概算金で、2%ちょっとの下落なので
そんなに下がった感がないけど・・・
籾殻散布機作った!
>>676
頑張ったな。濡れた籾殻を飛ばせるか疑問だけど農家が作る作業機の存在は大きい。 業界紙より下落幅を抜粋
1俵税込
茨城こまち ▲500
千葉コシ ▲800〜▲1300
ふさおとめ ▲800〜▲1300
新潟コシヒカリ全地域 ▲900
新之助 ▲1800
こしいぶき ▲800
富山コシ 0
てんたかく ▲200
富富富 0
福井コシ 0
ハナエチゼン ▲300
石川 コシ ▲300
ひゃくまん穀 ▲300
ゆめみづほ ▲500
三重一般コシ ▲700
伊賀コシ ▲700
早期こまち ▲600
キヌヒカリ ▲ 400
愛知コシ ▲800
早期こまち ▲500
ミネアサヒ ▲400
宮崎コシ ▲200
鹿児島コシ ▲200
見ての通り地域によってかなり農協の戦略がバラバラです。
関東圏の品物の下落幅が大きいので、運賃払ってでも西日本へ引っ張る動きが出そうな予感。
網下は早生の段階なんで今後どうなるか不明ですが、持込でキロ70〜80円ぐらいだったという話を聞いてます。
西の魚沼って言われる仁多米ってのは食ったことないんだが有名なのか?
最近、農家の家畜盗難されているからお米もそのうち盗まれる気がする
概算金はあくまで概算金だからね
相場感はなかなか掴みにくいよね
うちは系統出荷ゼロだから商系ばっかだけど今朝取引先と話した感じふさおとめあたりの関東B銘柄は生産者価格12000円切ってるって話だった
西の業者も早場米が今年は全然動かないって嘆いてたなー
買い叩く農協、米屋、問屋、スーパーを飛ばしてメルカリ、ヤフオクで直売すれば中間搾取されず儲かる
>>680
コクゾウは網から落ちるけどクモは殆ど
選別されないんじゃない >>685
すでに結構前から定期的に被害出てるぞ
籾摺りして袋詰めた直後に盗まれたり、稲刈り前に直接田んぼから刈られたってニュースも見た事あるわ >>687
メルカリに10%取られるけどな
米の三者間契約とかロットによるけどせいぜい2〜3%しか取れないからメルカリの方が損するっていう エンジンで発電するシリーズ式のドローンも中国ではトレンドになってきたみたいだな。
2ストだからうるせーけど
>>692
玄米30kg12000円で買う客いないだろwww
仮に12000円で売れても送料込みなら1本当たり2000円マイナス
メルカリに1200円献上
出荷の手間を時間給いくらに設定するか
在庫抱えるリスクもあるし売れ残りがでたら6000円では買ってもらえないし
思うほど儲からないが答えにしか見えないけどなw
1本8000〜9000円で近所に売りさばいて終わる生産者が一番賢いよ 日本の農業はモノカルチャーとか教育しないんかな?
最初の頃、作り始めは、やれ、
トマトが儲かる、玉ねぎが儲かる、
そりゃ最初は供給が少ないから
価格が高いっての。
で、値段が高いから儲かるって言って、みんな作り出して、
あっという間に価格が下がって終了。
日本では農業経済の常識の教育が
行き届いていないから、
こういう事が起こってしまうのだよ。
根本的に、日本の野菜の自給率は80%近くあるので、
皆が作り出したらあっと言う間に
飽和する可能性が高い。
よっぽど経営に自信がない限り、
手を出すようなもんじゃないな。
うちも泥棒が怖いから刈ったら出来るだけ早く出荷しちまうわ
皆も倉庫に監視カメラと警報くらいは付けとけよ
今は安くて性能のいいwebカメラあるから
フレコンの我が家に死角はないこともないこともない
まあ早く出しちゃうけど
屑米屋がしつこいんだよねー毎年
今年は売れなさそうだし来ないかもな
とりあえず上空10,000mから除草剤撒いて見る夢を見た
>>699
うちもフレコンばっかりだけど何年か前からSECOM入ったわ
昔機械盗まれたことあるからな 今流行の角型保持タイプのフレコンは吊るすと縦の縫い目が引っ張られて隙間ができるんで、コクゾウ虫が侵入します。
長期保管にはご注意を。
フレコン時代になって、フォークリフトの盗難何故が怖い
>>702
うちも角型だわ
低音倉庫に入れてるけど気をつけるわ 高性能防犯カメラ2~3台付けるよりも、5MP/25fpsくらいのを10台導入したほうが効率よく警備してくれる。
フォークリフトもそうだけどトラクターの盗難もこえーわ
遠くの圃場とか作業終わらなくてトラクター置きっぱにする事多々あるけど
翌日行ったら機械無いんじゃねーかと
まあ自分で安いカメラ探して設置する手間とか安全性考えたら警備会社頼んでる方が早いし確実だよ
趣味程度ならいいけど商売でやってんならリスクマネジメントはきっちりやった方がいいと個人的には思ってるわ
マジですぐ飛んでくるからな
小動物でセンサー反応して来させてしまうのが申し訳ないが
>>707
ヤンマーならスマートアシストで設定時間外に移動したりすると監視センターが速攻で電話くれるけどクボタやらイセキでもあるんじゃないの? >>709
結構な西の方の友達がFBに写真上げてたけどヤバそうだね…
作況にどこまで影響するかな 昨日から刈り取り始めたけどまだちょっと青い。
バッタがいつもより目立ったかな。
@北関東
>>711
まだ刈るまで二週間あるけどこっちも今年イナゴ多い@北東北 台風10号が西日本直撃する
今夜の天気予報では言っていないが、室戸台風クラスになると外国で予報している。ヤバいよヤバいよ
うちも稲がミステリーサークルみたいにぽっかり枯れてて何ぞ?って思ってたけど
検索してみたらこれウンカっぽいなあ
ウンカ被害初めてだよ。。。
俺も商経アドバイス取ろうかなぁ
ところで、アグリノート米市場に興味持ってる人いる?
アイリスの件もあるし、そうそう美味しい話は転がってないと思うけど…
>>503
集落営農て若い人いないと金借りて機械買えないんでしょうか?? >>715
商経アドバイス取ってるわ
まあ簡単に掴むだけなら日本農産情報ちょこちょこチェックするだけでいける
アグリノート米市場はどうなんだろうなー
ウォーターセルって三菱が金出してるから同じく三菱が株持ってるミツハシとかも名前が載ってるんだろうな
去年から三菱の米部門ミツハシに投げたみたいだしね
ところでアイリスの件ってなんだ? ウンカって、箱苗粒剤にネオニコ入ってるから余裕でしょ。
ケチってるの?
日経に米の需要22万トン減って記事出てたけどそんなもんじゃすまないよなぁ
来年どうすっかなマジで…
ゼクサロン剤使ってないところは今年はウンカ害まじでヤバいよヤバいよ〜
静岡空港中部だけどさっきウンカ対策の緊急回覧が回ってきた。稲刈りまであと5週間ほどだけど近隣のみなさんは面倒臭いので放置するらしい。いくつもの土俵が出現するんだろうな
新潟だけどウンカ被害の土俵ってどんなかと思ってググってみたら
まさにその通りだな
富山県だがうちの田んぼにも
全経1〜2メートルぐらいのポッコリ枯れてる〜って思ってたの
あれウンカなんかのぅ
うぞい苗でも植えて病気になったんかな〜とか思ってたけど
しっかし稲倒れるわ田んぼはカラカラになりすぎるわ
こんなんでまともなもん作れっちゅうのは、ホンマきついわ
中山間地だからイノシシスゲーし
こんなんで来年米価暴落しようもんならハトムギ植えまくったろうかと思っちゃう
>>726
坪枯れ程度で刈り取りできるならまだマシな方
なんの対策もしない圃場はこれから筋枯れしていくw
今年はウンカの飛来が平年の400倍とかだからこれから大変な被害が出始めると予想
今年箱剤をゼクサロンに変えてない情弱農家は脂肪しますよマジでw こやし強くて色が濃いだけかと思ってたけど隣の田んぼの輪っか…アレがそうなのか
初めて見た
どんな感じで広がるのかわからないから観察するしかないよなぁ
今までうちの県内じゃほとんど確認されたことなかったトビイロウンカが昨年初めて坪枯れ発生報告
今年は本格的に被害が出た人がちらほらいたみたいだからこれからはウンカ対策も考えないとならん時代
もうさあ、カメ防除もめんどくせーから、
来年はデジタルメガフレアにするわー
トリフルメゾピリムが入ってる箱剤使って尚且つ防除1回以上してれば隣の圃場にウンカいても心配しなくてもいいと思うよ
箱剤使ってないおっさんの田圃見せて貰ったけど、
ちょっとしゃがんで根元を見たら気持ち悪いくらいびっしりとウンカが着いてたw
慌ててトレボン粉剤散布してたけど卵には効かないから次から次へと幼虫が産まれてお手上げ状態
大体、ウンカなんて、
残効60日で十分だぜ。
ゼクサロンは80日だろ、
警報出すなら田植え前だろ〜
ウンカじゃ無いんだけど、根元が黒くなるのって何かね? 根腐れ?
>>727
ウンカが飛来するのは1回だけじゃない
九州はすでに5回飛来してる
対策しなかったら第三世代まで孵化して対応できなくなる >>737
イヤイヤ、だから、残効60日で十分だっての。
ウンカの生態、分かりますか? >>727
九州で稲作してるんでウンカの生態理解してますけど笑
薬効60日で良い理由はなによ? ウンカ土俵か
デカイのはウンカかな
小さいのは雷の落ちた所かも
大体田植えから2ヶ月残効あれば、
残りの期間は、
収穫まで45日しかないだろ。
第2世代の途中で終わり。
80日の残効はかなりの保険だわなー
>>740
坪枯れした場所に行って根元にミニサイズのセミみたいなのがいたらそれがトビイロウンカだよ
>>741
これからも台風でどんどん飛来してくるし60日残効てチェス剤?
チェス剤ならすでに耐性出来ててほとんど効かなくなってるよ >>741
晩生だったら残効長い方がいいんじゃないの? >>742
紋枯れでこんなんなるのか
防除は全くしとらんw スタークル系2%の旧剤でも60日
12%だと90日ぐらいでカメ防除可能。
新剤のゼクサロンで80日だけど、
カメはムリ。
ただし値段はスタークル2%と同等ぐらい。
紋枯病はいもちの薬じゃ効かないので、
結構割高。
今まで出た事なかったから油断してたけど来年からはしっかり防除するわ…
スタークルってカメムシにも効くよね?
書いてる間に答えがw
え、スタークルって2種類あんの?
>>746
うちらのとこはカメよりいもちより紋枯れが問題になってるわ
うちも何年か前から箱施用剤を2成分から3成分に変えた
直播だとこれまで防除なしだったけど今年はさすがにいもちと紋枯れドローン飛ばしたわ >>724
土俵で済めばいいけど去年はほんと酷かった
中生以降の人は防除意識も低いから今年に持ち越してるかもしれん ほぼゼクサロン撒いたけど去年のチェスの残りが勿体なかったから1〜2割ぐらい混ぜて使ってしまったわ
あと補植の部分もチェス使ったからヤバイかも
20日ほど前にアプロードパダン使ったからそれが効いてくれてたらいいんだけど
被害出たらすぐ動けるように早めに粉剤撒く準備しておこうかな
>>746
多分もんがれじゃない思うわ
20株以内だと発病しないって聞いたけど >>736のは湧いてた田んぼなんじゃね
湧く田んぼは硫化水素が発生するから、それと鉄分が結びついて黒くなったんだろう 昔、バインダーで刈ってたとき
よく見かけた株元
気にしたことなかったわ
>>736
これは水当てっぱなしにしすぎなだけやろ >>715
アイリスの件ってなに?なんかやらかしあったの?
新規参入だからむちゃしてそうな気はしたけどw
栃木の辺りは今年バチバチだろうなー 農協米屋スーパー飛ばして直売したら中抜き業者は泣くだろうな
>>759
その分リスク背負うし販売事務っていう別の手間が必要だけどね >>761
コロナが治まらなきゃ、下がるだろうな。 >>755,757
やっぱりそれか。
毎年収量が悪い原因を探ってるんだけど、
親父は水管理も理解しないままやり続けてるんだな。
かと言って、やり方を変えさせようにも意固地になって聞く耳持たないから死ぬまで放置なのですけどね… 東日本の人はウンカ知らない人とか居るのかw
九州じゃ定期的に被害出るんだけどやっぱ地理的ハンデあるなー
上川中央でも円形脱毛症みたいに黄色くなって倒れてた圃場何ヵ所かあったけど
あれもウンカなんだろうな
>>761
上がる要素ないね
できる限り非主食用米作付けた方がいいと思うわ 九州だけどウンカで甚大な被害出るよ。
つかあと今度の台風で稲が倒れちゃうよ。困る
九州なら稲より自分と家族、建物の心配したほうがいいよ
掃除機のでかいの作って
吸引引き起こし作ればいい
吸引だけで200馬力必要かw
田面が固ければ倒れててもさほど気にせず刈るけど、ぬかるみ+倒伏だと踏みつけて素通りしたくなる。
九州、今のうちに稲刈り取らないと
全部だめになりそう?
>>758
パック米用の買取り契約についてかな?
知らんけど 刈り取り予定までもうすこしのとことで坪枯れを発見。防除面倒くさいしもう刈るか
今年はカメ多いから斑点米多いわ
防除してもあんま効果ないか
今日の稲刈りはキツかった、暑すぎる
キャビン要らねぇけどバカデカイ日除けが欲しい
顔が真っ赤ちんこやで…
キャノピーて案外後付けで買おうとすると良い値段するよね
パラソルで我慢しておこう
約1町歩べったり、一日ごとにべったりがひどくなる。
一方向で刈ってるけどひでえよ体じゅうがのげだらけ、この前の大雨で北向きに倒れてるから
追刈りすると南風で排塵がもろ。
キャビン付きって、刈り取りの苦しむ音が聞こえなそうで怖い
どんな機械でもそうだけどキャビン乗ったらオープンカーなんて乗れない
キャビン付きは涼しいのと埃っぽくないのが良いよね
キャビンなしは埃と機械の熱でテンション下がる
キャビン付きしか乗ったことない
キャビン無しとか想像もつかん
ただキャビンあると致命的に壊れるまで気が付かない事あるからなー
キャビン付きでも音聞こえるしちゃんと見てれば気付くと思う。もちろん致命的に詰まらせることもあるけど泣
キャビン付きは体力奪われなくて快適
翌日の籾摺りの体力残しておける
コンバインはオーディオいらないわ
なんで頑なに付け続けるんだろうか
防除機や中耕機やらの管理機類はオーディオいるけど
フレコンの時は夜間籾摺り
袋は人手が欲しいからしないけど
土俵が伸びてオタマジャクシになりよった、、、
え? ウンカってたった数日でこんなに勢いよく枯れてくの? しかもダイナミック現在進行形?
ブームはもちろんトラクター、コンバインのキャビン無しとか今どき有り得ん
疲れ方が全く違うよ
農薬や粉塵吸って身体壊したくねー
ベッタリだけならいいかもね。
ベッタリ+いもちだとか茶米だとか最悪だな。
育苗ハウスのビニールは剥がすか切っといたほうがいいね
ハウスの部材、職人さんが足りなくなって千葉は酷かった
草刈りって隣接する圃場が他人の所有地だった場合どこまで草刈りしてます?
ウチは畔半分で区切ってずっとやってきたんだが、こないだ持ち主から上の田んぼの所有者がやるべきだって言われた…
ウチの地域では考え方マチマチで各々が自分の判断でやってるけど注意されたのは初めてだな
上の田んぼがウチの畔の草刈りしてなくても気にしないでやってたが
>>798
そういうのって決められてないの?
うちはいくつかの集落にまたがって耕作してるけど集落ごとに細かく決まりがあるよ >>798
畦草刈り機使う時は往復するついでで隣側の面も刈ってあげてる。
次に回った時に自分側も刈ってくれてる人もいれば、
完全放置を決め込む人もw >>798
うちも上の田圃の所有者の持ち物として義務がある。
なのに下の田圃の所有者が畦を削りやがって「水が染み出てくる」とか文句言いやがる。 うちらは、法面は、それぞれ田圃の所有者。
天端は、上流側が多い。
基本は、圃場整備のときの境界杭で、天端を刈るかどうか見てる。(自己所有地の天端を刈る)
でも、ウィングモア使うので
天端どころか、往復ついでに相手の法面も刈ってる。
圃場整備の境界は全国共通で法尻でしょ
うちは慣習的に天端は上、法は下だな
で少し余計刈るのがエチケット・・みたいな
上が天端下が法面
うちが上なら少し余計目に刈ってる
草刈り追いつかんでお詫びのような心持ち
草刈は相手の陣地に少々割り込む感じで刈った草が境にかからないように刈るけど
農業法人らはとにかく刈ればいいやで人の陣地にも刈り倒したまま
水路際の丈の長い草を全部水路に落としてたのにはさすがに怒った
そしたら「ここは今日初めてで今まで何も言われてない」とか言っててそれで逃げ切れると思ったのか
稲刈りは昨日で終わった
今日は右肩右膝が痛いなーと思いながら座敷で大の字になってたら
三角ホーでフレコンバッグを破く夢見て飛び起きた
クサネムを畔に置いてかれた時はさすがに注意したわ
しかもタネがついてる方をウチの田に向けやがって
草の刈り方もそうだけど、入作してると重箱の隅をつついてくるやつが多いから神経使うね
こっちは農道の泥も全部掃除してるし水路に落としてしまった草も全部拾い上げてるのに適当なことするアホが多いせいでうちのせいにされて迷惑してる
うちが耕作してない田んぼの前の道に落ちてる泥で警察きたときは耕作者調べてからこいって怒ったことある
農道もダメなの?w
その辺の基準は人それぞれだから何とも言えんけど県道市道はちゃんと片付けろよって思う
そういうモラルの低い人のせいで農家が十把一絡げに見られるのは迷惑だな
>>812
前に除草剤撒いてたら犬の散歩がさせられないと文句言われるって話したと思うけど同じババアが泥落ちてると犬が汚れると文句言う
他に自転車が乗りにくいだの車が汚れるだの文句言ってくるよ、年寄りばっかりだけど
若い人は自分たちで農地や農業用施設の管理できないことを理解してるからか好意的に接してくれるけどほんと老害多くてまいっちゃう やっぱり文句行ってくるのはジジババだよな
若い人が苦情言って来たことは0だわ
そもそも若い人自体が少ないしね
確かにジジババのほうが頭おかしい率は高いが、それに輪をかけてプリウス効果で実感としては一層多く感じる
もみすりしてると蚊にさされまくりなんだが・・・
昨年はコンクリの地面に数メートルおきにスプレー噴霧したけど
効果実感なし
扇風機とかスポットクーラー回してるだけで結構刺されないもんだよ
虫に好かれるんだよ、虫が好かないよりいいよ。
蚊取り線香を腰にぶら下げると面倒だし、何日でもないから電気蚊取りを入れっぱなしで置いてる。
でもあんまり暑いと蚊も動かないようだ。
汗で流れるのお構いなしに蚊よけスプレー吹き付けてて問題ないな
コンバインって新品で買うより中古を回転早めで買い替えていったほうがいいかな?
ちょっと高過ぎるわ
5万円以下で買って修理して使う
コンバインの構造に詳しくなっていいよー
5万以下で3台買ったけど
1台はヒエが原因で壊れた
コンバインの中古3台買って1台にするより新車買っちゃって、消耗品とか壊れやすい部品も同時に在庫しちゃう。
そのコンバインも中古に出す時には、在庫部品もオークション。
青刈りとか倒伏とか肥料入れ過ぎで葉っぱ多いとかは、刈取り変速ある機種なら高速にセット。
無い機種なら半分くらいの条刈りで。
最初の周り刈りはそれが出来ないから、移動速度を超低速で(移動速度とバインダ回転速度が連動してない機種)
>>829
2条刈だよ 古いコンバインは金魚すくいの要領で刈る
決してyoutubeのようなバカな刈り取りはしない 6条未満乗ったことないから試しに乗ってみたい気はする
近所に営農組合が2つあってどっちも毎年整備に出してて3年〜5年毎に買い換えるからそのままそれを買ってるわ
いまは7条1台と6条1台
常に2台キープして次がきたらオークション行き
田植え機は買って2年の蜜苗仕様のヤツ売ってもらったわ
自動運転に買い換えるとかなんとかで
ハローも乾燥機もどこからかまわってくるし
野菜の機械は新品入れるけど
米は金持ちの人らに飼い慣らされてるようなもんだわ
3〜5年で買い替えてるってことは自己資金か
結構ちゃんとしてそうな集落営農だな
岐阜の海津とか愛知あたりならそういう集落営農もありそう
アナログのアワーメーター使ってる機種で
よく数字の位置がズレてるのを見るけど
巻き戻してるのかな?
ウチはトラクターもコンバインも
アナログメーターだけど
数字の位置がズレたりしてないんだよね。
全部。
交換単価としては
クローラー>>>>刈刃>網=螺旋=チェン>>>ベルト>藁切り刃=扱刃
欄外として二番胴が一番と違いドラムじゃなく筒形螺旋は交換するに刈刃より高くかかる
フェーン現象で36℃の中、まる1日、稲刈り。
速乾冷感シャツに、ポカリスエット2L、水1Lに塩タブレット飲んでたけど、暑くて死にそうだった。
6条の中古コンバイン2台体制
壊れてももう1台で刈れればいいかなって気持ちで使ってるな
1000時間超えてくると予想しない所が壊れるね
>>840
水分取りすぎて腹痛くなって排水路で野糞とかあるよねー フェーンで最高39℃だったときは吸湿速乾腕カバーつけて日陰に居るだけで何とかなったな
タンクあけるごとに水がぶ飲みしてたけど
まだ青くて刈りたくないのにコシヒカリが被害を共済に出すレベルで寝まくってる
寝せない人もいるけど
うちに刈り取り頼む人は全面倒伏で真っ青なのにいつ刈れるって矢の催促
七月が全く晴れなかったのが効いてるね
足回り見て駆動輪が減っててキャタがブランブランだと敬遠する
メンテしてねーって感じでそのうち何処か割れて外れそうだし
グリスもしてなさそう
>>841
1,000越えると整備と修理代で中古より高くなるよ >>847
1000超えると値段もガクッと下がるから中途半端な7〜800hとかの買うよりは1000h超え安くかって100万くらい整備かけて使うのも悪くないぞ
うちの1000hちょいで本体100万整備150万のGC695なかなか好調
10町しかないから6条はオーバースペックかなと思ったけどあんまり5条と比べた使いづらさってないね >>848
メーカーに六条が1,100時間の時にフル整備の見積もりが600万
中古の五条が400時間で400万で同じメーカーの小売店から
メーカーフル整備済みで打診があって
六条は最低限の整備200万で済ませて
五条をセカンドマシンに購入した >>850
うーん
うちも1200時間超えの6条が去年まであったけどせいぜい250万くらいまでだったけどなぁ
ちなみに7条に買い替えた 自分で修理するのって時間がもったいなくない?
プロに任せて生産性のある仕事やった方がいいかなって個人的には思う
5条、6条も中古で結構安く買えるんだね
うちは委託も含めて12〜13haくらい刈るんだけどそのクラスならかなり楽になりそうだ
中古はサブ機持つ前提で
置く場所さえあれば選択肢としてはあり
ただ出所がわからないのは怖いね
シェアリース落ちどうかなって話が回ってきて現物見に行ったけどあれも状態がえぐくて買おうとは思わんだな
あと中古で買うにしても整備を請け負ってくれるかの問題もでてくれるかと
6畝とか8畝の田んぼもあるけど、5条より6条になってからの方が楽になったよ
2mより幅狭い田んぼだらけとかならまあしょうがないけどさ
うちは3畝があるけど6条入るよ、山間地では道が狭くて行けないようだね。
ネットで買ったほぼスクラップで2条コンバインの新車より安いけど、修理代が高い。
それでも修理代を入れても2条の新車ほど払ってない、ここいらへんは考え方だよ。
中古はサブ機がないと困るかもしれないな、最初の2秋は故障で古いほうも使った。
今は処分したからないけど。
機械の大きさを気にするよりブリッジかけなきゃ入れない圃場の方が嫌だ。あとコンクリ壁
コンバインを載せるトラックで籾も運ぶから圃場横につけられる4tトラックに載らない機体は無理
コンバインって部品の点数は多いし、
籾で内部が摩耗してるし、
鋼板はペラいし、
電子部品も多いし、
新品の減価償却に見合わないなら
止めたほうがいいわ。
コンバイン整備、工賃は部品代と同じになる今までの販社依頼の実績です。
年間100時間使用の約30ha農家です。
農地ばかりの土地に産廃業者がやってきてゴミ収集車だけでなく五トンダンプまで導入しだしたから農道に軽トラ停めるにも気を使う
アイツら、ちょっと遠回りして広い道使うとか考えないのな
>>837
クローラは最初から交換するつもりで社外クローラの値段を調べておけ
ヤフオクとかで怪しいコンバインを買って田の中でクローラを切って機械屋に泣きつく能無しを俺は最大限軽蔑する ヤフオクでコンバイン買って見事に水没車当てた人いたなあ…
そら機械屋もサジ投げるわ
>>866
うちら、農道に一般車両が増えてきたので
仲間内で、入り口の所に「農耕車優先」の看板立てたよ。 今週の天気がめちゃくちゃになってきて予定が立てられない。今週一杯曇り時々雨とはどういうことよ?一人で稲刈りだから効率は落ちるのは承知だがね
>>866
農道の場合、一般車両の通行を禁止にする事もできる
農水省管轄の道路なので 畦が草ボーボーな圃場でコンバインの先っちょを境界杭にぶつけて曲げちまった
>>866
農道ならお願いに来るまで無視で良いだろ
クラクションや暴言聞こえたらその場で110番 農道を舗装するために町道市道にしてるのとかあるしなぁ
予算がないから
農業系から金出せる農道のが立派な道になって
物知らずや新しい住人が我が物顔で浸入からの
泥だ邪魔だ
ここは天下の公道で車さまを邪魔するとは許せんってバカが量産されて全国で問題になってる
公式な権利の野焼きも似たようなもめ方
昔からそこでやってる畜産に噛みつく新規住人とか
農地に産廃を持ってくるのは、許可はどうなのかな?
農道と言っても圃場整備の工事費にするために、市とか県に買ってもらって
市道とか県道にするのはある。
田んぼを大きくすると今までのあぜ道が余剰地になるようだ。
農地の奥にある藪を無許可で残土捨て場にしてる土建屋を叩く方法ないかな?
県道から農道を通らないとそこに行けないんだが、農道に10tダンプ出入りされたら農道がガタガタになるわけよ…
>>880
無許可なら警察は?
あとは土地改良区とか よっぽどヤバイ土じゃ無ければ残土置き場に許可は要らないだろ
1ha未満なら県の開発許可は要らないし
>>869
それ効果あったの?
うちらのところじゃ無意味だった
舗装したとたん一般車入ってきた >>880
残土が不法投棄なら、
早急に手を打たないと、ニッチモサッチモ行かなくなるよ
面倒くさいけど県・市・警察の関係しそうな所に問合せたほうが良いと思う。
場所によって規制法が色々
急傾斜地法、砂防法、自然公園法、森林法、宅地造成規制法、残土条例等々
規制法よりも田圃の用水が流れてると、水田にとっては、より問題だったりはするけど。
農道の舗装だけが問題なら
まずは、本当に農道か確認(市町村の道路担当課に行けば分かると思う)
農道だと圃場整備の時に、農家が農地を減歩で出し合って整備した道路だろうから
道路管理者が土地改良区になってたりする。
一般車両が余り来ないところなら、改良区による通行止めも手。
それをバーターで、壊れた時は再舗装をするよう土建屋に一筆入れさせることも出来るんじゃなかろうか
それと、舗装のほかに
小さい農道は、大型車両が頻繁に通行することは考えてないから
大型が頻繁に通行すると、道路自体が沈下して田圃側にせり出してくることがあるよ >>886
効果は、無い w
でも、何かあった時のおまじない
ようは、「一般道じゃないから大きな顔して通るなよ」であります
ただ、本当は一般車両が普通に入ってこれる限り
道路を管理する義務が、発生すると思う
たとえば、大きな陥没を放置して通行車両が壊れた時の損害賠償義務
10:0にはならんけど、管理者の土地改良区に賠償義務が来ると思う
土地改良区は金がないから、自動的に関係農家負担とか >>891
兼業だけど、稲作手伝ってくれてる親戚が几帳面な性格で
倒れてるから全部手刈りしてる。そして一応コンバインにはかけて収穫する。 >>891
何事もなかったようにコンバインで刈っている
自家消費の場合は農薬を散布しないのでやられ放題 >>893
無農薬とか勇者ですね。
去年ウンカの被害多かったけど、話によると共済金もほんのわずかしか出なかったから
もう共済には入らないって人が複数いた。 これで3年間平年並みな天気じゃなかったね
これがデフォだと思いたくないがこれがデフォって思わないとダメだわな
米価暴落したらソッコーやめますわw
俺は暑いの苦手だから最近の夏場は苦痛でしかないわ
今年は7俵狙いが8.5俵
8俵狙いが9.3俵とやたら多いな
そんな中、直播は狙い通りの7.5俵
いいんだかわるいんだか
今年はうちも取れてる(コシヒカリ)
これから収穫の他の品種がどうかわからんけど
うちも早生は良かったな
例年9.5俵しかない品種も11俵近くあったわ
中生と晩生も株張りと籾のつき方見てたらそこそこ期待できそう
穂肥なしだから少なかった
穂肥やったところはベッタベタだからどっちを取るかだな
ここで評価高いゼクサロンて移植前の箱苗散布粒剤でしょ?
稲刈り前のウンカまで残効あるの?
一応ウンカ対象になってるビルダープリンスグレータムっての使ってるけど今年みたいな年は夏終わりに液剤散布しなきゃ無理なんだけど
ちな九州
>>908
wcsにして耕畜連携で牛屋にロールしてもらうのが1番金が残る時代かあ
堆肥いれてもらえるし収穫しなくていいし労力いらず 22:29:21 【報告】一度こうと思い込むと固執する性癖(栗田の猫虐待裁判で、弁護士が使った言葉)の栗田隆史
599:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H76-Y/PZ):2020/08/30(日) 13:55:48.51 ID:/RbUA6CCH
毎回、唐突に農薬ネタを蒸し返してくるのは
2006年に殺した猫の画像を2ちゃんで公開し、2007年に有罪判決を受けた
栗田隆史(現在34歳 生活保護受給者)
575:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 07:11:16.54
ニュー速系の板に、農業関係のスレが立つたび
「農家は補助金で貴族生活してるんだ」
「農家は自家消費用に無農薬野菜を作って、出荷用は自分で食べない」
といった妄想を広めようと躍起になっている、猫虐待犯の栗田隆史33歳。
知的障害があり、精神病での通院歴もあるカワイソウな栗田を晒したくはないのですが
そんな工作で農家への偏見を煽ってくる以上、前科を書かざるを得ないのです、残念ですね。
http://2chb.net/r/agri/1579879201/3-8
http://2chb.net/r/agri/1574239124/13-20
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
米農家総合スレ72
http://2chb.net/r/agri/1595632161/
893:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-EzHx):2020/09/08(火) 03:01:34.40 ID:+LlA46XFM
自家消費の場合は農薬を散布しないのでやられ放題
895:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-EzHx):2020/09/08(火) 06:12:36.68 ID:+LlA46XFM
出荷するなら農薬散布します >>913
【報告】補助金や農薬使用批判で農林水産板を荒らしている 『革命烈士』 は、猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)
http://2chb.net/r/pet/1596065437/2-9
身バレした栗田は、いろんな名前を出し、自分の立場や、やってきた事全てをなすりつけ、撹乱工作を図っています。
裏を返せば、己が恥ずかしい人間だと自覚してるんですねw
> 栗田隆史を朝鮮人だと言い張る、農薬電波=今井シコタロウ(57歳・無職)は、自分が韓国人であることをカミングアウトして居ますw
> 例:50歳台後半の「農薬電波」(実はシコタロウ本人)を34歳の栗田隆史だと言い張る
・農薬電波は無農薬バカでもある栗田隆史に付けられたアダ名。
・今井氏は、栗田が粘着していた動物愛護者で、シコタロウは栗田が複数の対立農家に付けたアダ名。
・「居る」と漢字で書いたからシコタロウは57歳だと繰り返す栗田。
・ネットで出回っている太った人の画像を相手の姿だと狂ったようにコピペして、体型までなすりつける栗田隆史。
> シコタロウが日本語を「わかりやすく意訳する」と、なぜか韓国語になる(笑)
朝鮮人をからかう時に使われる 「アイゴー、ニダー、ホルホル」 を相手が韓国語を使ったと、出自すらなすりつける栗田隆史。
> 例:「ゆうきんぐ@生活保護の民」(中森 英樹)を栗田隆史だと言い張る
ゆうきんぐと名乗って、猫のグロ画像で愛猫家に嫌がらせしていた栗田隆史。
ところが、ガールズちゃんねるが警察に相談すると、罪を他の動物虐待マニアになすりつけようとしています。
> シコタロウがコピペして居る【パブロックドメイン】の裁判傍聴記にも人定質問の記述がなく、明らかに虚偽
栗田隆史の猫虐待裁判での恥ずかしい発言は、傍聴した人がまとめています(http://2chb.net/r/dog/1595817286/5-8)。
この黒歴史を消したい栗田は、「パブリック」 を 「パブロック」 と誤字っただけのミスを、鬼の首を取ったようにあげつらい
裁判傍聴記が人定質問(被告人が本人か確かめる質問)の後から始まっているのに
「人定質問の記述がないのは虚偽」 と言い張って、傍聴記が捏造であるかのように印象操作しています。 自分とこは数反程度の零細兼業だから
来年からは手軽に手で撒けそうな粒剤にしようかと思ってる
というかウンカの脅威を今年初めて認識した
田圃の1/3が枯れてベッタリとか、かなりショックだわ
九州方面の人はこんなのと戦ってるのね……
秋田だけどウンカの被害は坪枯れまでいかないけどあるよ。
畑のアブラムシのようにゆっくり吸汁するから豊作基調でも屑米が異常に多くなる時は
ウンカの被害の場合が多い、秋田での適期防除は、カメムシと重なるのでこまめに防除すれば被害が
少なくて済むけど昨今、ピカ選を買ったからカメムシ防除止めたの農家が多くなったのでそんな後ろ向きの
農家が隣接田んぼに居ればいろいろ気を使う。
なるほど色選で防除へらしたらなるかもなあ
うちの辺りはウンカないけど、YouTubeでウンカ被害見たらぞっとしたわ
完全に枯れてるじゃん
ウンカは腕にたかって針刺してちゅうちゅう吸う
蚊と違って腫れない
じい様、今日は何を壊すやら
年取ったらどんどん手を出すようになって手がつけられん
荒木農機の動画で米を詰まらせて餅にしちゃった動画が二つとも爺さんw
あれ、笑えん
我が家みたいだ
運転免許手離さない老人
仕事手離さない老人
まだ青いのに 一人で刈り取り終わらせやがった
泣ける
籾を入れている紙米袋の中から虫が、かじっている音が聞こえてくる
籾がおいしんかのう?
保存して3年目
籾を排出して、他の事やってたら、
オーガーの先が知らず知らず籾に埋まって、
あれで詰まって動かなくなったわ。
>>926
遺跡の可変オーガでそれやって、先端のラセンがグシャっと潰れた事例があるからな >>923
爺さんはクビにしても出社しちゃうからw
乗用機械とかは操作が複雑になって動かせなくなるんだけど、
水管理とかに下手に手を出すから怖いな
うちの爺さんは自己流のヘンテコ農法してるから、体が動かなくなるまで好きにやらせる所存 べったり倒れた上に毎日のような雷雨・・・
芽が出たらどうなるの?
色選で全部はじかれちゃう?
>>928
抜いて入れるだけじゃん
エレメントも? >>933
いままでエレメント交換したことない。
エレメント交換するならスタンドに頼みます。 穂発芽は籾摺りで芽が取れるらしいけど芽が欠けた粒も色彩選別機で弾けるの?
芽が腐って黒くなったのは弾けるだろうけど
よく見ると微妙に尖ったのが飛び出てる?って程度なら玄米色選は素通りしちゃいますね。
少しでも変色があれば当然飛ばせます。
べったり倒れた稲を刈るには車高を上げる、それで先端の爪を下げる。
ようつべの動画の通りだな、車高は下げてたんだが逆だ。
逆刈りは当然だめだがヨコ刈りもやめといたほうがいい、ホントに急がば回れ。
稲が詰まりそうになって急いで降りて取り除くが、 キャビンナシは排塵がたまらんがこれがキャビン付きだと
降りるのがいまいち面倒で詰まらせたがるかなと?
くたびれて寝るのが早いから、夜中に目が覚めると寝付かれない・・・・
倒伏は基本的に寝てる方向への1方刈りじゃね
あとは引き起こしギアを高速でゆっくり刈り取りね
湿田はちょっとテクニックいるけど
やっぱ刈り取りギアだな
サポートチェーンあるともっと楽に刈れるけど
クズ米が驚くほど少ないわ
色選で乳白はめっちゃ出ますがw
なんか最近の気候に農協の一発肥料が合ってない気がするんだよなぁ
例年並な天気なら変える必要ないと思うんだが
しかしやっと暑さから解放されて快適ですなぁ〜
805 801 sage 2020/09/07(月) 19:28:53.61 ID:GHfrJEqr0
一部を除いて、今は地元産の最安値のが大抵安くなるから、
大手コンビニみたいに一括購入できるところはともかく、
街の仕出し屋さん程度の規模だと他県産米使うほうがかえってコスト高だと思うけどなあ。
少なくとも米屋の価格はそんな感じ。
特に最近はキロ200円以下の格安米が市場に出回らなくなったから、
駅弁業者もあえて他県産とることもないと思うけど。
ホントに
まだちょっと青い気がして、倒れてなきゃまだ1週間ほども放っておこうかと思うのに、
倒れててしかも雨模様となると発芽する前に刈ろうと思うもんだから、気持ちばっかり急いて胃が痛い。
穂肥やんなきゃ良かった。
>>943
それはシーズン前にも言われた
でも、今年の場合は前半気温が低かったんで大丈夫だと判断したんだけど… >>947
草刈り機で払い刈りしてみたらどうでしょう? 倒伏の引き起こしって
あの情けない突起ベルトだからなあ。
雨続きで稲刈り出来ないぞー、日増しに倒れてくるわ
これで米価がさがればやってられない
ひとめはだいぶ倒伏、萌えみのりも倒伏し出したw
稲刈りは2週間先予定だが(よその家、優先)、もたないw
コンバインの排出のベルトさあ、グレンタンクオープンしなきゃ変えれないとかどんな設計思想してんだよ
あとバッテリーの位置も糞すぎんよ
ヤンマーはYHならそのへん改善されてんのか?
>>943
北関東だが
今年寝たのは一発の人が多いね
あと地域によって農協以外の商系の肥料が違うせいか(農協も違う地域多いけど)
寝てない地域もあった >>943
> 最近の気候に農協の一発肥料が合ってない
それって暑くなる時期が早まっているからってことですかね?
家も一発肥料の田より追肥をやる田の方がよく見える >>953
なに乗ってるのよ。バッテリーで困ったことなんて一度もないわ YH571だけど分草パイプだけでなんとか刈れた
寝たコシヒカリやっと終わった
稲が土ごと持ち上がるのが辛かった
>>958
今まで乗ったことあるのは搬送チェーン下か運転席下にあったから困ることなんてなかったわ
グレンタンク開けないとアプローチできない機体があるの初めて知った。ちょうど動画を見てた井関がそうだったわ 来年は早生にしようかな?
暑い時期に刈り取るのは一苦労だが、雨続きで台風とか来るのはまっぴらだsage
今年は早生はほとんどこけてる
うちは肥料減らし気味にしてるので穂が小さい分こけなかったけど、全べたとかよく見る
じゃぁ中生ならこけないか…というわけでもなく。中生は6月植えの10月刈が多いのでこれから
ウチのコンバインも、グレンタンクを外さないとバッテリーにアクセス出来ないわ
ヤンマー三台乗り換えたけど
バッテリーは外から簡単な場所しかなかったな
緊急の電極も運転席下後ろのプレクリーナー扉を開ければあるし
中古のコンバイン買ったけど前オーナーがバッテリーのRとL逆のを付けてるからプラス端子付けたり外したりするのにすごく苦労する。
アホかと、 お金ないからそのまま使ってるけど。
中古のコンバインって、
だいたい劣化したバッテリー載せてるだろうから、
LR逆とかわざわざ劣化したヤツを拾って来て載せ替えてると思って、
早く交換したほうがいい。
最近の品種なら晩生でも倒れてない
ベタなコシヒカリ刈る横で青々としたのがしゃんと立ってたりしてる
地域くらい書けよな。
おなじ早生でも一月以上違うんだから
lud20230204215409ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/agri/1595632161/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「米農家総合スレ72 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・米農家総合スレ79
・米農家総合スレ73
・米農家総合スレ75
・米農家総合スレ77
・米農家総合スレ71
・米農家総合スレ70
・米農家総合スレ76
・米農家総合スレ78
・米農家総合スレ82
・米農家総合スレ62
・米農家総合スレ88
・米農家総合スレ59
・米農家総合スレ51
・米農家総合スレ89
・米農家総合スレ80
・米農家総合スレ87
・米農家総合スレ56
・米農家総合スレ83
・米農家総合スレ66
・米農家総合スレ85
・米農家総合スレ84
・米農家総合スレ57
・米農家総合スレ65
・米農家総合スレ64
・米農家総合スレ68
・米農家総合スレ 91
・米農家総合スレ 90
・米農家総合スレ 93
・米農家総合スレ67
・米農家総合スレ69
・米農家総合スレ65
・米農家総合スレ67
・米農家総合スレ63
・米農家総合スレ56
・米農家総合スレ58
・米農家総合スレ61
・米農家総合スレ 92 (1)
・米農家総合スレ 94 (935)
・ラブライブ!の同人作家総合スレ ★2
・天皇家総合スレ
・吉野家総合スレ 147
・野菜農家総合スレ1
・吉野家総合スレ 148
・吉野家総合スレッド
・鉄道写真家総合スレ
・亀田家総合スレ479
・現代女性作家総合スレ
・吉野家総合スレ 151
・公家総合スレッド!
・コオロギ農家総合スレ
・※吉野家総合スレ!98※
・戦国時代評論家総合スレ
・クラシック作曲家総合スレ
・超常現象研究家総合スレ
・薩摩島津家総合スレッド その3
・京大ミス研出身作家総合スレ
・【U-40】上方若手落語家総合スレ
・吉野家総合スレ 147(c)3ch.net
・クラシック評論家総合スレPart2
・海外作曲家総合スレッド Part1
・邦人作曲家総合スレッド Part8
・■ スレ立てる程でもない作家総合スレ2 ■
07:13:47 up 16:21, 4 users, load average: 20.86, 25.54, 23.88
in 0.073215007781982 sec
@0.073215007781982@0b7 on 112021
|