1花咲か名無しさん (ワッチョイ df2b-vf1h)2017/12/07(木) 05:56:19.38ID:1c5vs5sM0
2花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f24-iX7J)2017/12/07(木) 06:40:42.22ID:dCLzE6Dq0
3花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f24-iX7J)2017/12/07(木) 07:02:23.64ID:dCLzE6Dq0
4花咲か名無しさん (スップ Sd3f-vf1h)2017/12/07(木) 15:47:46.18ID:SflIIq/Yd
アロエって土にこだわらないとどうなる?
5花咲か名無しさん (スップ Sd3f-vf1h)2017/12/07(木) 20:49:03.93ID:SflIIq/Yd
ここでいいんだよね
6花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fc4-hOrA)2017/12/07(木) 21:51:14.54ID:+Gv53p8t0
7花咲か名無しさん (ワッチョイ 97cd-rxUg)2017/12/07(木) 22:54:33.14ID:1wL61jzA0
>>4
水はけやら通気性が悪いと用土の温度が上がった時に根腐れする可能性が高くなるんじゃないかな。
赤玉とか鹿沼みたいな用土使えば拘らなくてもそれは防げそうだけどな。
俺はあんまり拘った事が無いから、どう拘ったらいいのかちょっと判らない位だねw
8花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-hOrA)2017/12/07(木) 23:26:22.63ID:htaGEZ7IM
>>4
>>7
アロエに限らず多肉の場合、環境や育て方にあった土にしないと腐らせがちだね。
有機質を入れたほうがよく育つけど、>>7さんが言うように赤玉土、鹿沼土単用のほうが無難かも。
肥料が効きにくいのはマグァンプでカバー出来るし。 9花咲か名無しさん (スップ Sd3f-vf1h)2017/12/08(金) 08:22:56.59ID:Cm6TvAxrd
生き生きしてたベラの株分けが変色してるんだが
どうすればいい?
10花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-hOrA)2017/12/08(金) 08:37:04.34ID:uHeAzB7vM
>>9
温度が下がると赤っぽくなるよ。
加温しないなら何故この時期に株分けを? 11花咲か名無しさん (スップ Sd3f-vf1h)2017/12/08(金) 09:34:40.17ID:Cm6TvAxrd
じゃあこの小株はみんな失敗の可能性あると
12花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-hOrA)2017/12/08(金) 09:41:56.39ID:uHeAzB7vM
>>11
そこまで弱い種でもないし根を痛めたり腐らせたりしてなければ大丈夫だとは思うけど、親株以上に霜や雪には注意したほうがいいとは思う。 13花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f24-iX7J)2017/12/08(金) 09:44:47.05ID:XhcgYI3U0
ワントンキン MM7f-hOrAもジジイかw
東京みたいだな
14花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-hOrA)2017/12/08(金) 10:06:40.99ID:uHeAzB7vM
>>13
残念、ジジイでも東京でもないよ。
あなたは隔離スレに行ってなさい。 15花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-hOrA)2017/12/08(金) 12:02:53.77ID:uHeAzB7vM
今はこんな感じの色(写真で見る以上に緑色じゃない)。
多分うちのは、いわゆるチネンシスだと思う。
隣は不夜城の苗で濃い緑が残ってる。
16花咲か名無しさん (スップ Sd3f-vf1h)2017/12/08(金) 19:28:52.85ID:Cm6TvAxrd
たった7日間でこの赤くなりようだからな
無知は怖いね
一度株分け終わっても親株からまた生えてくる?
17花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-hOrA)2017/12/08(金) 19:44:15.19ID:FHmLjecyM
>>16
一定の大きさに育ってるなら気候が良くなれば子株は出るでしょ。 18花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f9d-Y1z7)2017/12/08(金) 21:31:23.59ID:ptMjxmTW0
ワントンキン MM7f-hOrA
ジジイ
19花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-hOrA)2017/12/08(金) 21:33:30.45ID:FHmLjecyM
20花咲か名無しさん (ワッチョイ 97d7-gvGC)2017/12/09(土) 14:30:36.74ID:04Xni3aP0
もこもこになってたキダチアロエをカブ分けして植えたら、前の冬に萎びて全滅。
もこもこのままなら屋外置きで外側が萎びても中は生き残ったのにと後悔してる。
21花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-vf1h)2017/12/12(火) 16:31:07.92ID:UdmDmIrMd
ベラの偽物っていつわかるん?
でっかくなっても食えないものとかあるの?
22花咲か名無しさん (ワッチョイ 97cd-rxUg)2017/12/12(火) 19:57:19.26ID:tMJmoIcr0
大きくなったら判るんじゃないの?
ベラはベラの姿だから
23花咲か名無しさん (スプッッ Sd3f-vf1h)2017/12/13(水) 18:36:12.65ID:k4sI83Lsd
ワッチョイ、ゴミ確定W
一番人気ないな
24花咲か名無しさん (ワッチョイ 97cd-rxUg)2017/12/13(水) 23:27:03.09ID:oevtOPAX0
フラミンゴも登場してから結構経ったけど、大株ってどんな感じになってるんだろう?
5〜6年育ててる人居ないの?
25花咲か名無しさん (ワッチョイ 1224-jdB/)2017/12/14(木) 10:00:40.70ID:wrODAnyj0
>>23
ジジイ排除用だし
ジジイいなくなってスレ消費ペースが昔に戻っただけだろなw 26花咲か名無しさん (ワッチョイ d2bd-a2Qb)2017/12/14(木) 20:18:17.20ID:3J3ELD/h0
アロエ ジジエンシスってのは希少種でっか?
27花咲か名無しさん (マクド FFc7-OjJc)2017/12/23(土) 08:29:53.84ID:LRsjdHtzF
雑誌にキダチアロエジュースが人気と載っていたぞ。
あんな苦いもの、どうやって飲むんだ?
うまい利用方法があったら教えてくれ。
28花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-83Jo)2017/12/23(土) 09:54:29.86ID:jC07z0ond
オレンジジュースに1%くらい混ぜます
29花咲か名無しさん (マクド FFc7-OjJc)2017/12/24(日) 08:06:40.40ID:kPyE080QF
>>28
い、いっぱーせんとですか?
入れてないのも一緒では。 30花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-tsXc)2017/12/25(月) 11:14:00.67ID:LbH/v+GFM
ディスコイングシーって妙に高値安定してるけど何故?
交配種を見てるとよく増えそうなものだけど。
31花咲か名無しさん (ワッチョイ 03cd-SZyW)2017/12/25(月) 20:50:25.35ID:YIMKpsAw0
その値段で買う人が居るからじゃない?
誰も買わなくなれば安くなる。
32花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-tsXc)2017/12/25(月) 21:37:15.51ID:LbH/v+GFM
>>31
なるほど。
それなりに人気を保ってはいるのか。
ただ、アソートで出してくるような生産者は値段差を付けないので、そういう業者が安定して出せるほどは増えないのかな? 33花咲か名無しさん (ワッチョイ 03cd-SZyW)2017/12/25(月) 22:25:31.69ID:YIMKpsAw0
生産者やら販売者の都合はよくわからんなぁ・・
生産者よりも買い付ける側の都合の方かもしれないし。
34花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-tsXc)2017/12/25(月) 23:58:10.08ID:LbH/v+GFM
>>33
買い付ける側の園芸店やホームセンターはアソート入れていて選んでるとも思えない。
カクトロコのアロエアソートにディスコイングシーやハオルチオイデスが入ればいいのに。
すごく増やしやすいとも思えず売れ筋とも思えないコンゴレンスやソマリエンシスはあるのに。 35花咲か名無しさん (ワッチョイ 03cd-SZyW)2017/12/26(火) 23:39:58.43ID:MROYsbpz0
>>34
なんとなくだけど、生産に着手した時期がソマリエンシスなんかは早いから充実株の数が揃っていて
生産者としては早く換金したい商品なのかもしれない。
高いのは前に書いたように、その値段でも買う人が居るという事と生産者側も出荷できる状態になった
株の品数が無いというのもあるのかもね。
こればかりは所詮妄想でしかないから、ホムセンに要望しておくのも一つの手かも。 36花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-tsXc)2017/12/27(水) 17:53:47.04ID:2oPzUjoTM
カクトロコとかのソマリエンシスは茎立ちするので大株があれば、キダチアロエみたいに脇芽を取って次々と増殖できそうではある。
ディスコイングシーとハオルチオイデスの交配種っぽいものがよく売ってるので、ディスコイングシーも出て来ればいいのに。
ディスコイングシーはいくつか変種があるみたいだけで、どういうタイプがおすすめ?
37花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp87-3Cgy)2017/12/27(水) 18:30:07.20ID:fBMirZxfp
それくらい自分で判断しなよ
買う品種まで人に聞かないといけないの?
38花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-tsXc)2017/12/27(水) 18:56:42.79ID:2oPzUjoTM
>>37
値段に大差無ければアウグスチナを買うと思うけど、これもいくつかタイプがある感じ。
みなさん、どういう感じで選んでる? 39花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-PGwP)2017/12/27(水) 19:08:03.78ID:PMtvC8aF0
40花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-tsXc)2017/12/27(水) 19:10:01.44ID:2oPzUjoTM
どうして?
話のネタもないし話そうよ。
41花咲か名無しさん (ワッチョイ 03cd-SZyW)2017/12/27(水) 21:31:55.92ID:nWhKicus0
今の時期、生長も遅いしこれといった話題も無いな。
ソマリエンシスが立派に木立ちしてるような株に仕立てると見応えあるだろうな。
持ってないから何とも言えんが、そもそも木立ちするのかねぇ?
42花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-tsXc)2017/12/27(水) 23:23:48.61ID:2oPzUjoTM
>>41
成長しないけど紅葉が綺麗だよ。
そろそろ、時々雪が降って日中に外に出すのも不安なときがあるけど。
ホームセンターのソマリエンシスはどんどん伸びるのでいずれ大きくなるんだろうと思う。 43花咲か名無しさん (マクド FF0b-mm8h)2017/12/31(日) 08:50:31.39ID:r2ec5WPWF
凍結して枯れた時くらいしか話題がないのが寂しい。
44花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp03-7vSI)2017/12/31(日) 09:01:18.85ID:7Yg2Is9Wp
ジジイのせいで他のスレも壊滅してきたな
遂に連投荒らししはじめたよ
手動で荒らしているというのに驚くが
45花咲か名無しさん (ワンミングク MM3a-5EIF)2017/12/31(日) 10:13:14.93ID:CQlvpUGnM
>>44
荒らしのお前が言うな。
>>43
今年はそこまでの寒波が今のところないね。 46花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp03-7vSI)2017/12/31(日) 10:31:41.26ID:PSTxKPAHp
47花咲か名無しさん (ワッチョイ 83cd-xMbA)2017/12/31(日) 17:10:45.40ID:U94WAM0q0
>>42
なるほどね。
もうアロエは増やすまいと思ってるけど、ホムセン行くと、つい目がいってしまうんだよな。 48花咲か名無しさん (JP 0H93-5EIF)2018/01/01(月) 12:10:56.03ID:RtvPe/frH
>>47
つい目がいっても、ホームセンターだと次々に買うほど種類がないから大丈夫では?
カクトロコは6種類くらいだっけ。
曽田植物園のものにも手を出すともう少しあるけど。 49花咲か名無しさん (ワッチョイ 83cd-xMbA)2018/01/01(月) 15:55:39.08ID:j7yr44di0
>>48
出所まで見てないからわからないけど、綺麗な交配種とか入荷してる事があるから派手な交配系は
フラミンゴしか持ってないから気になるんだよね。
特に白のゼブラっぽいのとか。 50花咲か名無しさん (ワッチョイ d35f-xMbA)2018/01/01(月) 16:58:59.22ID:E6HMu5nT0
ベラ大きくなるの早すぎ
ゴールデンウィークに30センチくらいのを300円で買ってきたやつが
今は葉の長さが60cm近くになってしまった
これどこまて大きくなるんだろ
51花咲か名無しさん (ワッチョイ 83cd-xMbA)2018/01/01(月) 17:14:22.17ID:j7yr44di0
室内の窓辺だとディコトマは今でも少しずつ生長してる。
だから水は冬でもやるべきだろうと思う。
昼間の日当たりと夜の冷え込みが意外にも生長に効いてる感じかな。
52花咲か名無しさん (ワッチョイ 83cd-xMbA)2018/01/01(月) 17:16:50.39ID:j7yr44di0
>>50
早く大きくなると油断(杜撰?)になって冬の凍結に無頓着になるかもしれないから気をつけて。
俺、2年前に余裕ぶっかまし過ぎて凍結させて大きな葉は全部腐ったから。 53花咲か名無しさん (ワントンキン MM3a-5EIF)2018/01/01(月) 20:31:10.60ID:JPapKZDEM
>>49
個人業者から買ってるホームセンターもあるみたいだね。
何故かアロエは交配した実生苗が名無しで安く売られることも多くて、そういうのまで手を出したらキリがないね。
>>52
最近の冬は暖かかったり寒かったり極端だからね。 54花咲か名無しさん (ワッチョイ d35f-xMbA)2018/01/01(月) 23:22:49.44ID:E6HMu5nT0
>>52
風除室じゃ無理かな
今こんな感じなんですよ
鉢が27センチくらいでかなり重いんですよねぇ
上からビニールかけたら寒さしのげるかな
55花咲か名無しさん (ワッチョイ aa2b-7egs)2018/01/02(火) 09:59:39.22ID:NL5y8BDA0
いいベラやん
56花咲か名無しさん (ワッチョイ 83cd-xMbA)2018/01/02(火) 16:40:46.92ID:5WG7i+y20
>>54
凍結しないで風も無く明るい所なら大丈夫だよ。
うちは娘が便秘っぽいと言うから1枚収穫して5cm分くらい食べさせた。 57花咲か名無しさん (ワッチョイ 079d-jmjE)2018/01/03(水) 13:09:53.72ID:Cv+faHWK0
こんなに大きなベラは他にはない。大事にしておくれやす。
58花咲か名無しさん (マクド FFa1-ZSho)2018/01/21(日) 08:43:24.60ID:u1EUk3LtF
今週はまた寒波って言ってたな。
ベラには厳しい季節だ。
59花咲か名無しさん (ワッチョイ dbcd-QRuf)2018/01/21(日) 19:30:46.44ID:GJMRFIkV0
農業用のシート被せて雪が積もらないようにしたら大丈夫。
でも−3度位になると葉は凍みて腐るかも。
60花咲か名無しさん (アウアウカー Sa21-a+KO)2018/01/23(火) 08:33:11.07ID:X13bC/rEa
昨年夏に398で購入した斑入りアロエ未だに株元は直線なんだけどベラじゃないのかな?
すごく期待してたのにひと回りしか大きくなってない いまも高さ30cmないくらい
子株は10以上出て来たけどあまり成長もしてない 先の寒波で親も子も先が変色してる
春に子株を地植えにしたら成長するかな?
61花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-VjxP)2018/01/23(火) 09:31:45.24ID:pbIL1bUQM
>>60
写真うp!
そういえばカクトロコのキダチアロエって微妙に斑入りのことがあるね。
62花咲か名無しさん (ワッチョイ dbcd-QRuf)2018/01/23(火) 13:56:40.16ID:FUmc6JjA0
>>60
高さが30cmも無いのに子株だらけってのはベラじゃない可能性は高いよ。
高さというか葉の長さや太さが基準だけど。
63花咲か名無しさん (ワッチョイ 96cd-bSkF)2018/01/25(木) 23:35:32.14ID:y6Y3O0Qp0
ベラは安いけど、確実性のあるベラを入手するのが少しばかり面倒みたいだな。
ホムセンで買うにしても斑点の消えかかったようなものじゃないと、年単位で時間の損だし
これはこれで愛着が出たみたいな事言う羽目になる。
64花咲か名無しさん (アウーイモ MM77-A53X)2018/01/28(日) 08:59:20.24ID:mEQrwXP7M
今回の寒波はなんとか乗りきったか?
とりあえず、凍結せずに、キダチアロエの花が咲いている。
ベラも凍死しなかった。
65花咲か名無しさん (ワッチョイ 96cd-bSkF)2018/01/28(日) 14:25:25.08ID:72zu6qlD0
2月も冷え込むだろうから油断はできんね。
外のベラには一応、園芸用の不織布をかけてる。
うちの地域じゃあと1か月の辛抱だわ。
室内にいれてる物も3月になったら全部外に出す。
その頃から日光に慣らしとかないと葉焼けしたりするからな。
3月も1度雪が降るけど、天気予報でわかるからその時だけ一時的に退避させたらいいし。
66花咲か名無しさん (スプッッ Sd7a-anFL)2018/01/31(水) 07:58:34.27ID:D94x7Alqd
こないだの雪で少しやられた
67花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-5GHx)2018/02/04(日) 00:05:14.67ID:0bEX9Rem0
同じく先日の雪でキダチさんがヘロヘロになってるよ
頭頂部あたりは傷んでないから良かったけど
68花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-6ivF)2018/02/04(日) 01:11:08.41ID:s1MlOSOh0
彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
( )::::
(γ /:::::::
し \:::
69花咲か名無しさん (ワッチョイ 4233-+g9t)2018/02/08(木) 16:03:03.12ID:TGMl9JwQ0
このくそ寒いのにワイのアロエ ドロテアエちゃんがちっとも赤くならない。
簡易ビニール温室に入れてあるんだけど、外に出さないとダメなんかな?
70花咲か名無しさん (ワッチョイ 06cd-nHV3)2018/02/08(木) 16:35:17.04ID:DDlzv9KT0
外に出したままのウグイスアロエが凍みてた。
-1℃で死亡。
71花咲か名無しさん (ワッチョイ 468f-+gbs)2018/02/09(金) 15:32:43.59ID:mjVSUm7R0
ベラと千代田錦の花芽が上がってきた
千代田錦の方は一株から4本も伸びてきてる…
72花咲か名無しさん (ワッチョイ 795f-nHV3)2018/02/09(金) 20:48:36.98ID:/UNlzbPQ0
ベラを凍らせないようにするのがやっとです
>>54のアロエの葉っぱの先端が2本折れた
ビニールが重かったらしい 73花咲か名無しさん (スッップ Sd62-tBjQ)2018/02/14(水) 18:37:50.87ID:mqleczwcd
>>54
元気だね
家のは、こないだの雪でやられた 74花咲か名無しさん (ワッチョイ 795f-nHV3)2018/02/14(水) 19:09:15.31ID:ohEPMnFe0
>>73
寒さから保護するために屋内に入れたので光不足で黄緑になってきました 75花咲か名無しさん (ワッチョイ 46cd-nHV3)2018/02/14(水) 20:23:14.85ID:ldzo7enr0
>>74
逆に温度が高過ぎて代謝に対して光合成が足りてないという事が起きてるなら、
一定の凍結しない程度の低温の場所に置いてた方がいいのかも? 76花咲か名無しさん (ワッチョイ 4233-E5s5)2018/02/14(水) 20:41:54.09ID:GipQQR9c0
水膨れのようになって根元から垂れ下がってるキダチの葉の部分て何か使い道ないかな?
駄目になったとこだけ切り離してゲル状の中身を取り除いてから皮だけ干してみようかと思うんだが
77花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-qi38)2018/02/15(木) 15:00:07.60ID:C+fbHCzX0
そんな事試した奴居ないだろうから先駆者としてやってみては?
78花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-wUwu)2018/02/15(木) 17:03:06.85ID:zPQ35zhY0
皮をなめして財布にしよう
79花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-qi38)2018/02/15(木) 18:09:15.07ID:C+fbHCzX0
>>78
そりゃあんたの余った皮で作りなよ。
財布作れる位の余りが出てるんじゃね?w
80花咲か名無しさん (ワッチョイ d7bd-4H+m)2018/02/15(木) 20:56:14.56ID:ZaIR/dkw0
凍みて垂れ下がった葉って取り除いたほうがいいの?
凍みたから室内に取り込んだんだけど
このまま水をやらずに春を待てば生き返る可能性はあるのかな
81花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-qi38)2018/02/15(木) 21:01:13.58ID:C+fbHCzX0
幹と根が凍みてなけりゃ復活するよ。
82花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-9SFy)2018/02/15(木) 21:09:38.51ID:1DdDR3G1M
凍みるって使う地域は多くないと思うけど、多肉スレでは多用されるね。
83花咲か名無しさん (ワッチョイ 975f-qi38)2018/02/15(木) 23:30:39.88ID:4JGsXbrz0
>>75
冬になってから5℃くらいが最高気温の玄関放置です
2℃いかにならないのが救いの場所なので温度が高いということだけはありません 84花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-8yf8)2018/02/16(金) 01:12:22.82ID:dftcXOF4p
アロエベラと千代田錦って交配できますか?
85花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-qi38)2018/02/17(土) 20:15:37.48ID:7+S/F3710
アロエ同士ならどれでも交配できそうなイメージがあるけどな。
86花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-9SFy)2018/02/18(日) 14:41:14.49ID:bIZwOuR9M
千代田錦は今はアロエ属じゃないんだけど、デスコイングシーとの交配種(千代田姫)とかあるね。
逆にベラが意外に交配種がないので難しいのかもしれないけど、千代田錦の模様のデカいアロエを見てみたいので是非挑戦を!
87花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-qi38)2018/02/18(日) 21:12:35.16ID:TnwvPrFb0
交雑繰り返した結果、食うとマズいアロエベラとか食中毒を起こすアロエベラってのがそのうち出回りそうw
現状でもニセベラ流通してるみたいだしさ。
昔のアロエは普通に食えたんだけどねぇなんていう昔話になってたりして、現在のユリみたいに球根に
食用ではありませんという注意書きが入ったりしてな。
88花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7f-0Jtz)2018/02/18(日) 23:07:05.84ID:ETjLEVwx0
チネンシスは食えるの?
89花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-qi38)2018/02/20(火) 17:29:43.63ID:GVl02ksv0
さぁ?
食うつもりならベラ一択でしょ。 これに勝る食用アロエは無い。
薬用ならフェロックスかマルロシー 使いやすさで選べば棘が少ない分フェロックスの方を使うかな?
薬効が強いのがどちらかは知らん。
薬用アロエとしてはフェロックスが経済的利用のメインであるようだから薬効と利便性のバランスが取れてるんだろうね。
90花咲か名無しさん (ワッチョイ 171e-h3lW)2018/02/20(火) 18:03:08.06ID:ccdUkR240
91花咲か名無しさん (ワッチョイ f73e-2H/C)2018/02/21(水) 14:16:32.97ID:HCtXhoaq0
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HQL0M
92花咲か名無しさん (スプッッ Sd70-Al8a)2018/02/22(木) 04:36:42.40ID:obqrNRS8d
ベラ株分けの勢い凄すぎて面白いわ
たった2つの10号からどんどん増えてく
いやぁ楽しい
気持ち死にかけてた小株も暖かくなって元気になってきたし
93花咲か名無しさん (ワッチョイ e6cd-GTw8)2018/02/22(木) 04:53:42.70ID:NgTgshdL0
来週くらいから植え替え始めようかな
94花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f5f-MTlB)2018/02/22(木) 09:28:46.97ID:NxvdyBrM0
うちのベラは大きくはなるけど、わき芽がでない
一鉢で重くて持つのがやっとだから、増えなくってもかまわないけど冬越しがきついですね
>>54のアロエの葉先が3つ折れましたよ
60cm超えたからそろそろ小株が出てもいいころだと思ってます 95花咲か名無しさん (ワントンキン MMb8-/OfZ)2018/02/22(木) 09:44:04.58ID:KpBq28gEM
>>94
普通はそんなに子株は出ないんじゃない?
>>92さんのはキネンシスとかの小型種じゃない? 96花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-MTlB)2018/02/22(木) 17:29:40.33ID:JuINWsjQ0
>>95
大株になるまでは全然出ないけど、大株になってからは出てくるみたいだよ。
だから92の10号鉢には大きな親株が植えられてて、脇芽が出てきてるんじゃなかろうか?
たいして大きくないのに次々に脇芽出すようならニセベラだと思う。
97花咲か名無しさん (ワッチョイ 9628-bF+W)2018/02/22(木) 18:40:42.91ID:3j3dsbLL0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/1-87 98花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-MTlB)2018/02/22(木) 23:04:50.61ID:JuINWsjQ0
近所のオッサンがアロエを育ててるのは知ってたけど、ふと見るとプリカティリスも仲間に加わってた。
あんたどんだけアロエが好きなんだよ?って思った。
つーか、少々木質化した株だったけど、何処から入手してんだ?って。
99花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f5f-MTlB)2018/02/22(木) 23:09:02.29ID:NxvdyBrM0
私もプリカティリスのタネならこないだ入手しましたよ
近所のオッサンの気持ちは理解できます
100花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-MTlB)2018/02/22(木) 23:22:39.06ID:JuINWsjQ0
>>99
そっかぁ?・・
そのオッサンはアスファルト敷いた庭にアロエ鉢置いて育ててんだぜw
いつ盗まれてもおかしくないくらい無防備に道路に面してる。
アロエ盗む奴なんて居ないと思ってたけど、何年か前に別なお宅のおばちゃんがコニフェラの大株の鉢を置いてたんだ。
それは知ってたけどいつの間にか姿を消してた。
通りがかった時におばちゃんが居たから、随分とアロエを増やしてますね。って言ったら、
コニフェラを盗まれたと言ってた。
アロエなんか盗む人居るんですか!?ってちょっとびっくりして受け応えたけど、要るみたいだ。
101花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp10-GTw8)2018/02/23(金) 02:43:52.19ID:FQ3nTzWLp
盗んだ植物育てて楽しいんかね(´・ω・`)
102花咲か名無しさん (スップ Sd02-cwgu)2018/02/23(金) 13:43:28.56ID:vtxqelpHd
>>95
大きくなってもキネンシスとベラって分からんもんなの? 103花咲か名無しさん (オッペケ Sr10-BY8o)2018/02/23(金) 14:06:29.59ID:KObDgKGir
>>100
去年くらいにテレビでそういうのやってたよ
近所から花を盗みまくって
花が好きだからって供述してたけど
盗んだ花は手入れもせず放置して枯らしてるの 104花咲か名無しさん (ワントンキン MM1a-/OfZ)2018/02/23(金) 15:04:04.72ID:gskSc3F2M
>>100
庭ならいいけど道路のアスファルトに並べてる人いるよ。
意外に盗まれないけど、風で転がったり車に引っ掛けられたりして行方不明になることはありそう。
無防備だけど、普通の人だと見てもらってなんぼという感じだろうし、見えないようなところには置かないかも。
>>98
観葉植物として貰ったとか買ったとかじゃないの?
>>100
コニフェラっぽい大被って花屋で2,000円とかで売ってたりするけど、それは正確にコニフェラだったの? 105花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-MTlB)2018/02/23(金) 18:52:56.98ID:0aLvjdTj0
>>104
おばちゃんがそう言ってたし、見た目コニフェラだったよ。
当時はあまり興味が無かったから種類とか知らなかったけど、変な名前だという事で印象に残ってた。
ネットでというか画面で見るより実物は白っぽくて縁取るように棘が赤く映えるからアロエの中に在りながら
浮き上がるように目立つんだよね。
葉の先が丸っぽいから余計に他とは違った存在感があるんだ。
だって、当時アロエに興味が無い俺でも気になったくらい目立ってたんだから。 106花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f5f-MTlB)2018/02/23(金) 20:11:30.34ID:H/vV5e930
107花咲か名無しさん (ワッチョイ 621e-3UlS)2018/02/23(金) 20:54:10.36ID:9Gemmcvv0
物置の上に去年の夏以来、放置してたキダチとベラ。
寒波を耐えしのいで、キダチは花も咲かせたぞ。
よかった、よかった。
108花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e9b-cwgu)2018/02/24(土) 07:31:43.63ID:Q096CVmd0
109花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-MTlB)2018/02/25(日) 23:37:12.85ID:9u1J1Nd40
昼間の気温が上がるようになってきてから、ディコトマの古い葉が枯れて剥けはじめた。
動き始めたと見ていいのだろう。
幹も僅かに太くなった気がする。
110花咲か名無しさん (ワッチョイ 4433-x4Or)2018/02/27(火) 12:16:54.64ID:AKXO3zHr0
玄関先に放ったらかしにしてある苗がモサモサに繁って
ワイアール星人みたいになってる家をよく見かける
111花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f5f-MTlB)2018/02/27(火) 20:23:01.02ID:E7zZTQnu0
ワイアール星人ググったら見た事あるあるだった
確かにキダチアロエの定番かも
112花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Sc2n)2018/03/05(月) 19:16:04.92ID:fq/Hmd2w0
一人芝居ジジイもやっと消えてくれたな
113花咲か名無しさん (ワッチョイ 67bd-FQpJ)2018/03/06(火) 06:41:55.50ID:jDrYJUqd0
と、思ってたら
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!
114花咲か名無しさん (ササクッテロ Spdb-MQ+a)2018/03/06(火) 16:50:50.86ID:qLLLegW1p
アロエっていつ頃植え替えたらいい?
115花咲か名無しさん (ワッチョイ 47e0-FQpJ)2018/03/06(火) 20:43:05.65ID:MTHW8HsI0
もう大丈夫
116花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-k3ZN)2018/03/06(火) 22:06:20.28ID:iQaYr9yc0
ディコトマの葉が萎れたから植え替えて外に置いてみた。
根は元気っぽいけどなぁ? 窓辺に置いてたから葉焼けかな。
117花咲か名無しさん (スプッッ Sd2a-zoOS)2018/03/10(土) 19:53:47.06ID:twmyctFhd
明日アロエの株分け?をしようと思うんだけど大丈夫かな?
118花咲か名無しさん (ワッチョイ 26cd-hn8E)2018/03/10(土) 21:05:46.25ID:x3p6JcuM0
3月は油断した頃に寒波が来る事があるから、4月1日前後が無難じゃない?
119花咲か名無しさん (アウーイモ MM1f-0Sey)2018/03/11(日) 08:53:05.01ID:oxkryKpgM
嫁が、ガーデニングショップのアロエを買おうとしてた。
俺はキダチとベラがあれば充分と思ってたけど、ほんといろんな種類があるもんだ。
120花咲か名無しさん (スプッッ Sd2a-zoOS)2018/03/11(日) 11:58:27.33ID:U9gctFESd
こんな感じなんだけど4月のがいいんやね?
121花咲か名無しさん (スプッッ Sd2a-zoOS)2018/03/11(日) 12:00:25.81ID:U9gctFESd
上から撮影
122花咲か名無しさん (ワッチョイ fa9d-lJdD)2018/03/11(日) 16:22:56.69ID:6j5STmf30
ここまで放置して増えすぎてるの株分けしてどうすんの?
鉢ばっか増えて場所取るだけじゃね?
間引いて処分でいいと思うが
123花咲か名無しさん (スプッッ Sd8a-zoOS)2018/03/11(日) 16:45:31.30ID:o9rVC2FOd
>>122
さっぱりさせたいのと売れるものなら売りたいな 124花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-ayHa)2018/03/11(日) 20:14:26.79ID:Tz8ru1XZ0
>>123
これなら一株?ずつ可愛い鉢に植えて無人販売なら売れるかも
赤字になっても気にしないならだけど 125花咲か名無しさん (ワッチョイ fa9d-lJdD)2018/03/11(日) 21:00:50.23ID:6j5STmf30
ほとんど脇芽で挿し木になりそうだけど
株分けできそうなのもあるだろうし
根がある奴一本取って1ヶ月落ち着かせて来月辺りに着払いの1円スタートで試し出品したら?
プラ鉢、用土、梱包手間分利益でるなら続けたらいいと思う
126花咲か名無しさん (スプッッ Sd2a-zoOS)2018/03/12(月) 12:22:52.37ID:uSjk93xXd
127花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-LImY)2018/03/13(火) 14:26:12.08ID:kctsuv8ta
なんだか分からんがダイソーで売ってた 128花咲か名無しさん (JP 0Ha2-NbSz)2018/03/13(火) 16:32:31.21ID:mG47dt+CH
?
129花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-J5P6)2018/03/13(火) 17:01:10.96ID:pbcM5nCmp
噂のダイソーピクシーw
130花咲か名無しさん (ワッチョイ ae7f-ymMl)2018/03/13(火) 19:54:02.03ID:xqP5nxFZ0
131花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp25-tutS)2018/03/16(金) 09:39:36.43ID:LG+3fX72p
やっとサボテン植え替え終わったし、次はアロエとガストロレア植え替えるかと思ったら寒の戻りか
132花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bcd-G3ON)2018/03/16(金) 14:09:59.42ID:VFC0U+0t0
花芽がついてるベラって花が終わるまで植え替えしない方がいいですか?
133花咲か名無しさん (マクド FFe3-QsEN)2018/03/18(日) 09:12:19.64ID:w7T2E7XwF
>>132
えっ、ベラって今ごろ花芽がつくの?
うちのは、まだなーんもないぞ。 134花咲か名無しさん (ワッチョイ d9cd-uaFS)2018/03/30(金) 17:24:27.42ID:mV4DSSeo0
ベラの花芽が上がってきた。
今年は花が食える。
135花咲か名無しさん (アウアウアー Sa6b-Mj9g)2018/03/31(土) 11:27:02.49ID:M8/rfl7ma
>>134
ベラの花か。
葉の中を食べるのは知ってるけど、花って食べられるんだ。 136花咲か名無しさん (ワッチョイ d9cd-uaFS)2018/03/31(土) 18:44:33.32ID:yWTsBCgy0
137花咲か名無しさん (アウーイモ MM11-fmuZ)2018/04/07(土) 08:43:27.01ID:ULhqQvVEM
ベラとキダチの葉先が、枯れているが、この時期はそんなものなのかな。
138花咲か名無しさん (ワッチョイ 567f-4A0O)2018/04/07(土) 12:43:15.18ID:oRzND3xk0
スノーホワイトって上に伸びる?
139花咲か名無しさん (ワッチョイ 69cd-lfby)2018/04/07(土) 13:52:44.71ID:14MuqBTe0
>>137
うちのベラは新しい葉が一気に生長してきて花茎も伸びてきたし、古い葉は薄くなって萎れてきてるよ。
だからそんな時期だと思う。
毎年野晒しで新しい葉以外は凍結して腐ってたから、2年前から防寒対策して今年初めて凍結無し
の古い葉が寿命で萎れていく様子を見てる。 140花咲か名無しさん (ワッチョイ 69cd-lfby)2018/04/08(日) 23:36:23.85ID:hgadoDpr0
ディコトマの葉がなんとなく変だから葉を一枚残らずはぎ取ったら棍棒みたいになったw
141花咲か名無しさん (マクド FF5d-1Uno)2018/04/28(土) 08:09:22.79ID:c5IM/A1bF
だんだん暑くなってきた。
水やり不要のアロエの真価を発揮する時期到来だな。
142花咲か名無しさん (ワッチョイ 21be-ZnuE)2018/04/28(土) 09:32:48.39ID:2BxOngSI0
その時期は流石に早いだろw
もう少し育成を楽しめ
143花咲か名無しさん (ワッチョイ d165-7Ww+)2018/04/28(土) 15:42:12.63ID:KPqzB6mN0
アロエの葉差しって、どこから根が出るのですか?
根の方が霜でやられたので、緑の残ってるてっぺん部分だけ切ったんですが。
144花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-sPVA)2018/04/29(日) 16:47:09.02ID:b1awQbZjp
ディコトマだけどこれって水切れかな?
外出したらこんなんなったけど葉焼けじゃないよね?
水は週一やってる
145花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/04/29(日) 16:56:14.60ID:sbotRpiP0
>>144
ああ・コレね、多分肥料焼け。
気温が高くなって肥料分や微量要素の類が大量に供給された結果だと思うよ。
大量に水をやって流したら進行しないんじゃないかな?
あくまでも多分・・だからね。 146花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-sPVA)2018/04/29(日) 17:57:27.82ID:b1awQbZjp
そんなアホほど肥料やってないんだけどなぁ
とりあえず流してみます
147花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-9BU9)2018/04/29(日) 20:10:25.81ID:ErH4XpfTM
>>144
根腐れじゃないかな。
アロエは冬越し後、春に水をやっても水を吸わず根腐れ発覚ってよくある。
とりあえず出して調べてみたら? 148花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-sPVA)2018/04/29(日) 21:40:49.62ID:b1awQbZjp
>>147
冬の間室内に入れてたけどその間も成長してただよ
もちろん月1ぐらいで水やってて4月入って外出したらこんなんなった 149花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-9BU9)2018/04/29(日) 21:50:05.86ID:ErH4XpfTM
>>148
それだよ。
冬も花芽を出して元気そうだったのに春に根腐れとかある。
この時期に植え替えて問題ないわけだし、とりあえず見てみなよ。 150花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/04/29(日) 22:17:17.93ID:sbotRpiP0
>>148
長文だけどうちのディコトマの経緯を書いとくよ。
実はうちも同じ状態になったんだよ。
冬も元気よく生長していた感じで、窓辺が暖かくなった時に2鉢のうち片方だけが同じようになったから
日光で葉が焼けたんだと思った。
日光で焼けるなら当時3月で野外は窓辺よりも涼しくて日光に当たるとしても窓辺よりも熱くならないところでは
進行しない筈だと思って野外に置いた。
2鉢同じ環境に置いたのにしばらくしたら更に葉が傷んだのは、痛みがあった方だけだった。
そこで根腐れを疑って植え替えをする事にして根を見たら、張りもあって見た目は健康だった。
だけど根詰まりはしていたからそれが原因で必要な肥料分を吸収できてない可能性はあると思った。
元肥入れて植え替えしたらしばらくして更に痛みが進行した。
しかも外で新たに伸びた新芽の部分が傷んだんだ。
新たに伸びた部分はその環境に耐えるから日焼けでない事は確実。
病気か?と思って、140で書いたように全ての葉を取り去って棍棒みたいな状態にした。
さて、春だしもう1鉢の方に肥料でもやるかと思って肥料と微量要素与えたら2〜3日で葉が傷んだ。
硬質赤玉100%の用土だったから大量の水を与えて流し去った感じにはなったと思う。
その後の進行は無いから小さな鉢で肥料やら微量要素を与えると与え過ぎになりやすいのだろうという一応の結論に至ってる。 151花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/04/29(日) 22:27:44.18ID:sbotRpiP0
>>148
その写真を見る限りで感じたのは有機物の割合が多い事。
肥料もちが良い反面、肥料を施す度に蓄積していて、気温が上がると分解と同時に貯め込んでいた肥料分を解放し始めて
鉢の中の肥料分が高濃度になったんじゃなかろうか?
普通の草花と違ってアロエの根は細かくならないから、有機物の中に細かく入り込まず肥料分を吸収しておらず、
濃縮されてたんじゃなかろうか?
多肉植物だから大量に水をやる事は避けてしまう為、鉢の中にずっと留まっていたという事も考えられるよ。 152花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-sPVA)2018/04/29(日) 22:38:59.90ID:b1awQbZjp
肥料焼け、根腐れ、根詰まりどれにしてもとりあえず掘り返した方がよさそうね
明日やってみるけど根腐れだったら黒いとこ切って乾燥した用土に植えてしばらく置いといたら良いのかな?
153花咲か名無しさん (ワッチョイ 93c4-9BU9)2018/04/29(日) 22:57:53.19ID:J17yYWvs0
>>152
完全に根がなかったら乾燥させて傷口が塞がるまで待ったほうがいいかな。
根があれば、すぐに赤玉土、鹿沼土、ベラボンあたりの腐りにくい用土に植えて、殺菌剤で灌水した方がいいと思う。 154花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/04/29(日) 23:42:43.81ID:sbotRpiP0
>>152
一度根の様子は見てみるべきだろうね。
それとアロエに使う用土は有機物をあまり使わない方がトラブルは少ないと思うよ。
153が書いてるような用土で、マグアンプを少量混ぜてしばらく経って落ち着いた頃に
有機物が全く無いのも良くないから表面的に撒く感じで施してはどうだろう? 155花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-sPVA)2018/04/30(月) 01:02:02.04ID:k0wN0/56p
有機物言うても水でふやかすココピートだから肥料分はほぼ無いはず
基本は赤玉と日向にココピートでかさ増しって感じ
多少水持ち良くしないと潅水後数時間でカラカラになっちゃうの
元肥でマグァンプ入れて液肥もやってたけどこれが溜まってたのかな
マグァンプ入れたら液肥要らんぽいね
156花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-sPVA)2018/04/30(月) 08:01:04.63ID:k0wN0/56p
掘り返してみたけど特に痛み無く新しい根も出てた
関西中部だけど外出すの早すぎで夜も出しっぱだったから低温障害?
とりあえず日向足して水捌け良くして粉が出なくなるまで水流しといた
157花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/04/30(月) 14:15:21.93ID:sg8EFUsM0
>>155
肥料分を吸いこんで貯め込むスポンジの役割を果たすんだよ。
それが暖かくなって微生物やら腐食で分解する時に肥料分を解放して濃度が高まる事があるんじゃなかろうか?と思った次第。 158花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/04/30(月) 14:17:12.81ID:sg8EFUsM0
>>156
低温ではないと思うよ。
それだったらうちのディコトマは冬に2株とも低温障害が出てる筈。 159花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-eUzH)2018/05/01(火) 17:57:06.38ID:nvOZs1A40
むしったから食べてみる
160花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-1FR1)2018/05/01(火) 20:43:20.81ID:+MP99/zQp
>>156
俺んとこも同じ症状で色々悩んでるけど、多分雪を被った時の低温障害だと思う。
怖いのは根腐れだから水あげてない
一応新芽は成長してるから大丈夫だと思いたい今日この頃 161花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/05/01(火) 22:43:30.88ID:G4J+k5dL0
低温障害っていう時期じゃないし、冬場も生長してたというくらいだから違うと思うけどな。
それに低温障害が出る時は先端もなるでしょ。
むしろ先端程酷くて新芽部分や厚みのある部分は出にくいよ。
162花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/05/01(火) 22:46:41.30ID:G4J+k5dL0
>>159
あれっ? 全然焼けてないね。
防寒と今時の強い日差し対策バッチリだったんだね。
快便でありますように。 163花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/05/01(火) 22:56:10.01ID:G4J+k5dL0
うちのデカいベラは焼けてピンク色になってるよ。
厚みも何故か薄くなったし。
立派な花茎が上がってきたから栄養をとられてるのかもしれない。
地面から花茎の先端まで147cmあるよ。
全部伸びきったら170cm達成するかも。
164花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-eUzH)2018/05/01(火) 22:59:13.05ID:nvOZs1A40
味がない
165花咲か名無しさん (ワッチョイ 51cd-c97c)2018/05/01(火) 23:57:53.84ID:G4J+k5dL0
166花咲か名無しさん (ワッチョイ ab33-UQz/)2018/05/01(火) 23:58:54.34ID:IIv+5f+A0
167花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a1e-UBB+)2018/05/03(木) 22:36:02.35ID:LqwXLHva0
>>164
これをおいしいと言って食べることができれば、あなたは立派な健康オタク。 168花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-uCqk)2018/05/15(火) 00:21:01.62ID:GxDZX+ef0
ディコトマは赤玉・鹿沼を使わない方が良い気がする。
軽石ベースで育てるのがカンタン。
169花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-uCqk)2018/05/15(火) 00:24:31.35ID:GxDZX+ef0
ディコトマは赤玉・鹿沼を使わない方が良い気がする。
軽石ベースで育てるのがカンタン。
170花咲か名無しさん (ワッチョイ dabd-uYjk)2018/05/17(木) 20:52:28.28ID:A4m4Ov3E0
木立ちの挿し木したけど、赤っぽくなって痩せてしまった。
もうだめかな?
171花咲か名無しさん (ワッチョイ bdcd-RYnA)2018/05/17(木) 21:23:06.16ID:ZLE7XM3j0
完全に枯れるまではダメではないと思うけど。
172花咲か名無しさん (ワッチョイ dabd-uYjk)2018/05/17(木) 22:50:11.98ID:A4m4Ov3E0
調べたら冷害っぽい
173花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a47-HRP5)2018/05/21(月) 09:51:07.64ID:pdISDT3m0
うちのディコトマ上には伸びてくけど茎がなかなか太くならないな
西日しかあたらないからかな
174花咲か名無しさん (ワッチョイ da08-UEwK)2018/05/23(水) 20:16:43.55ID:jClcengV0
アロエベラの刺身に醤油かけてみた
175花咲か名無しさん (ワッチョイ da08-UEwK)2018/05/23(水) 20:18:49.03ID:jClcengV0
176花咲か名無しさん (ワッチョイ 13bd-M/sz)2018/05/26(土) 21:57:05.00ID:tCwa3oVq0
キダチアロエ4本挿し木した
キダチアロエって生かじりしてもいい?
177花咲か名無しさん (ワッチョイ 1308-mNbq)2018/05/27(日) 20:11:32.82ID:uPMd/oTX0
OK
とりあえず、毒はないよ…ないよね
178花咲か名無しさん (ワッチョイ 29cd-Ockd)2018/05/27(日) 20:18:49.85ID:LXZgFbSk0
いや、取り過ぎは何でも毒だよ。
いくらキダチでも大量に食べるのは良くない。
179花咲か名無しさん (ワッチョイ 29cd-Ockd)2018/05/27(日) 22:57:56.16ID:LXZgFbSk0
>>168
それ水と肥料をやり過ぎる人向けでしょ。 180花咲か名無しさん (ワッチョイ 29cd-Ockd)2018/05/27(日) 23:08:27.73ID:LXZgFbSk0
ホムセンで買った380円のアクレアタは5年位は経つけど花が咲かないな。
邪魔にならないようにスパルタ栽培で小さめに育ててるからかな?
一度だけは花を見ておきたいもんだが大きくしないと咲かないもんだろうかね。
181花咲か名無しさん (ワッチョイ b92d-EPia)2018/05/27(日) 23:19:53.66ID:xwt3iQ0W0
>>168
根が張るまでトップヘビーでグラグラする… 182花咲か名無しさん (ワッチョイ 267f-iEMB)2018/05/31(木) 19:02:18.72ID:rmQir2Df0
去年買った多肉植物セットのやつだけど
やたら細長い
ドリアンブラック?
183花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-FpFK)2018/05/31(木) 19:49:00.37ID:jSRl4dL1M
>>182
ドリアンブラックはもっと短い。
しかし、よく持って帰れたね。
アロエはこういうのを筆頭に葉が折れるから販売側も扱いたがらず入手性が悪い。 184花咲か名無しさん (ガラプー KK5e-VCyl)2018/06/02(土) 11:48:18.67ID:p9FrxDkqK
185花咲か名無しさん (ワッチョイ 89cd-m0US)2018/06/14(木) 21:08:37.03ID:prZi44y60
普通に育ち過ぎて語る事が無くなる・・それがアロエなんだろうな。
186花咲か名無しさん (ワッチョイ c936-4rQB)2018/06/18(月) 08:59:31.90ID:RUfgAkDU0
寒冬のせいでアロエ全滅した。どこかに落ちてないかな
187花咲か名無しさん (ワッチョイ e598-Bw3Y)2018/06/18(月) 09:38:04.25ID:qRkkO5mf0
うちの近所なら野良のキダチ大きくなってるのあるからあげたい
188花咲か名無しさん (ワッチョイ 89cd-m0US)2018/06/18(月) 19:59:24.55ID:9deZSDnb0
そういや俺の知る野良キダチも何年か前の大寒波で凍結して消えてたな。
気温が同じでも風に当たるか当たらないか、雪に埋まるか埋まらないかで生き残るかどうかが別れるみたいだな。
189花咲か名無しさん (スプッッ Sdc2-Hgnv)2018/06/20(水) 08:08:24.69ID:uJgiKgbfd
>>143
それって、でるのかね?
成長点がないような 190花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fcd-DJU/)2018/06/22(金) 22:56:02.61ID:+ZTF854v0
葉から根や芽は出ないでしょ。
何らかの植物系のホルモンとか使わないと無理っぽい。
191花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fbd-8g2T)2018/06/23(土) 02:41:44.65ID:u4xMQmvK0
ベゴニアやセントポーリアは葉の切り口から成長点を再生して芽が出るけど
アロエではね
192花咲か名無しさん (ワンミングク MMdf-JExZ)2018/06/23(土) 06:31:39.72ID:ExvM4P2RM
ガステリアやハオルチアは葉挿しが出来るけど、アロエは何故か出来たという話を聞かないね。
葉の組織培養での不定胚発生なら同様に出来る可能性はあるけど。
193花咲か名無しさん (ワッチョイ 69cd-VCRa)2018/06/29(金) 15:18:55.10ID:y91FrjuR0
かなり良い感じのマルロシー大株が出品されてるけど、置き場所と金のある人向けだな。
木アロエの大株って時間を金で買うようなもんだな。
194花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e7f-5+by)2018/07/03(火) 23:42:03.43ID:3XkE7jS50
今年もコメリでティキ売ってるな
なんか去年よりでかい
195花咲か名無しさん (アウアウカー Sac9-OqLN)2018/07/04(水) 12:23:07.77ID:P7XBbMaya
コメリは侮れないな
今日寄ってみるかな
196花咲か名無しさん (ワッチョイ 1133-duoJ)2018/07/04(水) 21:49:53.18ID:c0pO40TH0
ティキが去年よりデカイは本当w
子株がついてるのもあったけど全体的に形が崩れてたから遠慮した
197花咲か名無しさん (ワンミングク MM52-yppb)2018/07/04(水) 21:54:48.46ID:1nN5olpcM
コメリのティキは、冬まで売れ残って、うっかり買うと春に腐るんだよな。
ティキは日本の気候にあってない気がする。
コメリは、ティキのような輸入だけじゃなく、他の系列の四角い鉢の方も面白い。
198花咲か名無しさん (ワッチョイ ff7f-zBIS)2018/07/07(土) 16:23:03.43ID:nIQW6r720
ティキ持ってるけど大きくて
カッコいいからもう一つ買ってしまった
去年のよりだいぶでかい
199花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp3b-Zn+E)2018/07/08(日) 02:17:17.42ID:0ZBmqaUHp
ティキ、うちもコメリで買ったよ498円だった
直射日光ガンガンOK系?
200花咲か名無しさん (ワッチョイ 071e-a75z)2018/07/09(月) 20:42:24.47ID:5+OAuY0d0
サポナリアってミクロスティグマでいいの?
ソースはPlants of the World Online
201花咲か名無しさん (ワッチョイ 071e-a75z)2018/07/10(火) 20:43:07.66ID:UykXruU40
ディコトマの実生って何か特殊な処理とか必要?
何回やってもディコトマだけ失敗するんだけど
202花咲か名無しさん (ワッチョイ c722-UVFs)2018/07/10(火) 21:49:04.20ID:ucG4Jt0U0
>>201
発芽しないってこと?
数回まいてるがいつも発芽率悪くて、よくても5割ぐらい
今年も100粒まいたが発芽率1割
ブログやSNSでも発芽率悪いって声が目立つ 203花咲か名無しさん (ワッチョイ 071e-a75z)2018/07/10(火) 22:25:24.64ID:UykXruU40
>>202
そんなに悪いのか
似たようなバーベラエは8割以上発芽するのに
大人しく苗買ったほうがいいのかなぁ 204花咲か名無しさん (ワッチョイ 07cd-sule)2018/07/10(火) 22:37:18.61ID:Q6EfVqAZ0
種が傷んでるとか有り得ないかな?
205花咲か名無しさん (ワッチョイ ff7f-zBIS)2018/07/11(水) 21:56:28.55ID:GtXmpwaA0
ハオルチアって書いてあるけど
ガステリア?アロエ?
206花咲か名無しさん (ワッチョイ 67cd-Zn+E)2018/07/11(水) 22:24:18.94ID:LW1uyoyV0
曽田の売ってた
207花咲か名無しさん (ワッチョイ e51e-dbYN)2018/07/12(木) 12:14:08.13ID:pFS5+EvJ0
この時期に胴切りしても葉っぱがない下半分は発芽するかな?
208花咲か名無しさん (ワンミングク MM7a-vtpm)2018/07/12(木) 12:29:19.09ID:lrQkf5nqM
>>205
松の霜に近い硬葉ハオルチアじゃないの?
コメリはこれとは別に綾錦も売ってるし、ラウイ系の交配種も色々置いてるね。 209花咲か名無しさん (ワッチョイ e5cd-Y8gp)2018/07/12(木) 18:05:16.16ID:zaATkElW0
>>207
多分する。
でも下半身に栄養の蓄えが無いなら無理かも。
これまでの管理に問題がなけりゃ心配は要らないんじゃない? 210花咲か名無しさん (ワッチョイ a933-72IV)2018/07/13(金) 09:57:28.86ID:SCLjvFzy0
スザンナエの種が発芽しない。
希少種なだけあって不良種子しか出回ってないのか
211花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-6eVq)2018/07/13(金) 12:45:13.95ID:/4sGXM5wa
春蒔き派だからかもだけどアロエは発芽に時間がかかる気がする。
サボ、塊根の倍ぐらいなイメージ。
あと、妙苗は根?茎?が弱いのでぐらついて溶けることが多いからきおつけてね。
212花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-Wfnu)2018/07/14(土) 15:20:10.43ID:vUWEvWg7d
213花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-bTNB)2018/07/19(木) 00:42:17.31ID:dFrT4gndd
なんかアロエがシナシナになって枯れてきちゃったんだけど
何が原因ですかね?どうしたらいいか教えてください
根詰まりかと思って大きい鉢を探しにいったけど
これ以上大きいのは見つからなかった 214花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/19(木) 00:46:13.78ID:QrDnHVyV0
広大な地面がありそうな雰囲気だし、夏の間は畑に植えたら?
寒くなってきたら回収。
215花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-bTNB)2018/07/19(木) 00:58:23.84ID:dFrT4gndd
やっぱ根詰まりですかね?
空いてるところに植えてみるかなあ
枯れてしまった部分は切ったりした方がいいですか?
216花咲か名無しさん (ワッチョイ 9733-gU7f)2018/07/19(木) 05:01:02.38ID:+u+QVmYT0
日焼けだと思うよ
217花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-XsrH)2018/07/19(木) 06:19:59.99ID:f1cZUoblM
>>213
土を変えた方がいいんじゃない?
水もちが良すぎて根腐れしてるのでは?雑草生えてるし…
どっちみち、この酷暑で真っ昼間の直射日光は無理そうなので軒下に。 218花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f85-TbJL)2018/07/19(木) 07:59:21.16ID:P/Nantb+0
アロエ根詰まりにはメチャクチャ強いよ
219花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/19(木) 10:34:56.81ID:QrDnHVyV0
>>215
それが手っ取り早い。
根を綺麗に適度な水圧で洗い流してから乾かさずに植え込むんだよ。
寒くなってきたら鉢に上げる。
鉢にはそのまま畑の土を使って冬を越し、春先には肥料を与えてはいけない。
肥料は不足を感じはじめてからでいい。
普通に生長してるのに肥料を与えると肥料で傷むよ。
だから肥料切れを感じるまでは1年でも2年でも肥料無しでいいよ。 220花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/19(木) 10:44:29.09ID:QrDnHVyV0
あと、畑に植えたら根が長く伸びると思うから、鉢に収まらない根は切ってしまっていいよ。
鉢に植えこんだ直後の用土固めにたっぷり水をかけながら鉢を細かく揺らして詰める。
その後はしっかり乾燥させる。
冬だろうから乾燥気味に管理だね。
蜂は素焼きを使うと楽だよ。
アロエは水切れよりも圧倒的に過湿や水の停滞を嫌うというか、それは致命的。
水がたまった状態で真夏の日光浴びて鉢が熱くなるとすぐに根腐れするよ。
素焼き鉢の気楽さを味わったら他の鉢使えなくなるくらい楽。
221花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-XsrH)2018/07/19(木) 11:08:13.11ID:f1cZUoblM
酷暑の今は根を切らないほうがいいと思うけど。
素焼き鉢は乾きすぎるので扱いが難しいよ。
ベラボンで植えるとか用土で工夫した方が良いかと。
222花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/19(木) 13:43:27.81ID:QrDnHVyV0
アロエは乾き過ぎる位で丁度良いよ。
伸び過ぎないという得点もある。
それと俺の書き方が誤解を生む書き方だった。
畑に植えてる間に根が伸びるから、寒くなって鉢に植え替える時に鉢に収まらない根は切っても良いという意味なんだ。
223花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/19(木) 22:48:22.55ID:QrDnHVyV0
ヤフオクのプリカティリスも実入札なままになるようになったな。
小苗なのに送料が高けりゃ誰も買わんわな・・・
224花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7f-zyyj)2018/07/19(木) 22:57:06.43ID:VxLMCdZJ0
アロエって配送大変そうだな
225花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/20(金) 00:05:26.01ID:ZZMXKlQV0
抜き苗4種で送れるものを宅急便でやられるとたまらんもんな。
226花咲か名無しさん (ワッチョイ 571e-HghU)2018/07/22(日) 12:27:26.81ID:0CpilfwT0
この時期に種まきしても普通に発芽して成長するやん
今までビビりすぎてたわ
227花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f6d-3rmb)2018/07/23(月) 19:46:04.55ID:aZH4hbqz0
アロエブレビフオリアってのを買ってきた
とげと葉の感じがかっこよかった
228花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-XsrH)2018/07/23(月) 22:16:20.15ID:Y75nuMq7M
>>227
普通に竜山じゃん。
青っぽくて、ふっくらしていて、かっこいいけど。 229花咲か名無しさん (ワッチョイ f733-qq7s)2018/07/24(火) 02:27:40.72ID:HY931GUl0
プリカティリスって苦くは無さそうな見た目してるけど普通に苦いんだろうな
食感も柔らか過ぎて楽しめなさそう
いっぱいあるから食って見るかなぁ
230花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 11:48:36.68ID:N82G0j920
>>229
ガッツリ食ってからのレポートだけにしてくれや。
プリカティリスって何年か前に400円くらいで小苗売ってたけど姿消したと思ったらヤフオクなんかでは
異様に値段が上がってたな。
今はそうでもないけど、そのうちまたホムセンに並び始めるだろう。 231花咲か名無しさん (ワッチョイ d7bd-zNEp)2018/07/24(火) 11:51:58.26ID:CDSY6cI/0
>>230
ガッツリホムセンに並んでからのレポートだけにしてくれや。 232花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 11:59:02.08ID:N82G0j920
>>231
今すぐ自分でできる事と他人任せでしか出来ない事の違いが判らんバカ?
233花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f9d-yhN8)2018/07/24(火) 12:00:39.24ID:/CD19cZU0
三木道山の歌詞みたいやな
234花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 12:10:38.82ID:N82G0j920
三木道山ってのが居るの今知った。
しかし、そいつの歌詞って普通の連中が使ってる普通の日本語だろ?
俺の書き込みも日本語だから似てて当たり前。
235花咲か名無しさん (ワッチョイ f733-qq7s)2018/07/24(火) 13:02:16.59ID:HY931GUl0
>>230
もうホムセンに並んでるやん
小苗で1500円くらいで
クソ田舎のホムセンにも入ってきてるんだぞ
てっきり普及したもんかと思ったわ
オルトラン切れた頃に食うから待ってな 236花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-XsrH)2018/07/24(火) 13:24:51.49ID:+kG9XjpVM
>>233-234
竜山から三木道三に話を膨らませなくていいから。
>>235
>>227自身がブロメリアギフが生産してホームセンターで398円とかで売ってるものでは?
カクトロコが不思議と竜山を扱ってないので置いてないホームセンターが多いけど。 237花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp4b-Dq42)2018/07/24(火) 13:31:53.47ID:ywpmJ6QSp
上に伸びていくのが不夜城で伸びないでまとまるのが竜山だっけ?
238花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-MfOZ)2018/07/24(火) 14:33:45.85ID:tagkQdPKd
>>236
またカクトロコとか
ジジイもこなくていいから 239花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-XsrH)2018/07/24(火) 14:47:58.30ID:+kG9XjpVM
>>237
不夜城は高さだけじゃなくて幅も結構い大きくなる傾向。
色が不夜城は緑が濃く、竜山は青っぽい感じで、葉のふっくら感も違う。
>>238
ホームセンターの話になってるから。 240花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 18:35:42.03ID:N82G0j920
>>235
やっぱそんなもんかねw
今日は除草剤買いに行ったらフラミンゴが500円の処分トレイに並んでた。
そのうち380円かな・・
多分プリカティリスも以前の400〜500円あたりの値段に戻ると思うわ。
そういや、うちの500円フラミンゴは随分と子株が増えてその子株から花茎が伸びるようになってきた。
出てくる度に折ってるけどさ。 241花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-zyyj)2018/07/24(火) 18:39:58.55ID:LX3ugKwYd
フラミンゴ市販されてるからあまりありがたみないけど
結構良いよな
242花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 18:50:39.63ID:N82G0j920
>>241
そう、単純に綺麗だし気に入ったから処分トレイに置いてあったのを手に取った。
もう2年経つかな?
コニフェラの幼苗風がずっと続くし、小さいから管理も楽。
日光に当ててればいつも良い色してるし。
たまには俺のフラミンゴをUPろうかな。 243花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-XsrH)2018/07/24(火) 18:56:33.97ID:Re4xu6EmM
ブレビフォリアとプリカティリスの話が混じってるな。
プリカティリスはホームセンターだとたまにカクタス長田のアソートに入ってるくらいでは。
フラミンゴは安いなら欲しいな。
アロエの交配種は名無しで色々出回っていてわけ分からんけど名前が確定しているものが欲しい。
244花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 20:07:23.82ID:N82G0j920
ハイっ、うちの500円フラミンゴ2年管理
夕方撮ったから暗いけど、まぁ気にしないで。
大きさと言い密度といい、窓辺に置く観葉植物としては丁度いいんだよね。
周囲にズラリと子株が出来て子株も花茎をあげるようになってきた。
大きくならなくていいから鉢増しするつもりは無い。 245花咲か名無しさん (アウーイモ MMdb-qq7s)2018/07/24(火) 20:34:33.17ID:GBTGYjXjM
246花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-XsrH)2018/07/24(火) 20:36:01.34ID:Re4xu6EmM
247花咲か名無しさん (ワッチョイ 17cd-4GkJ)2018/07/24(火) 20:46:34.96ID:N82G0j920
>>245>>246
ありがとうっ!
安売り見たら是非とも手にとってみて。
出始めた時の値段が高過ぎただけで、安ければかなり魅力的なアロエだと思うし。 248花咲か名無しさん (ワッチョイ d633-S/ke)2018/07/29(日) 11:15:42.22ID:hRWCKjoY0
249花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fcd-tjON)2018/07/29(日) 18:25:22.15ID:Ro2lCXYX0
>>248
真冬以外は外で直射日光にガンガン当たってるよ。
生長が遅いからか葉が長持ちするみたい。 250花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f33-2QVD)2018/07/31(火) 09:38:07.48ID:T4Z/dRdN0
アロエティキ根腐れしてた
地上部は元気そのものだけど根はお釈迦だったわ
鉢を倒してしまって植え替えようと思ったときに発覚した
251花咲か名無しさん (ワッチョイ 7333-HsqS)2018/08/03(金) 00:23:16.21ID:DLtvei3R0
アロエの実生苗外に置かない方よかったわ
今年一番の反省
252花咲か名無しさん (ワッチョイ 33cd-0Uuo)2018/08/03(金) 01:06:21.04ID:OBYpIgHP0
1年目は簡単に干乾びるよね。
253花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fcd-Qb5F)2018/08/09(木) 23:45:03.85ID:5djINc1c0
なんか最近アロエの変化が乏しいな。
そんなだから水やり忘れてしまうくらいに放置してる。
254花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b09-Zh2l)2018/08/16(木) 13:43:22.09ID:OBuHCHYJ0
各種10粒蒔いて
ディコトマは2粒
プリカティリスは0粒
フミリスは5粒
クリプトポーダは4粒
ペトリコーラは3粒
アロエは発芽率悪いなぁ。種がよくなかったんかなぁ。
255花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b33-OHxy)2018/08/16(木) 15:49:49.19ID:zqaEgDqy0
種よくないよ
出ないのは出ない
プリカとかクラビとかスザンナエは発芽すらしてない
他マイナー原種も30種ぐらい蒔いたけど全滅も何種類かあった。
種が悪い。不良種子を処分してる
256花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Mwiu)2018/08/16(木) 18:21:04.37ID:Y0qb+0G20
プリカティリスが0粒とか
全体にかなり悪いんだろうな
257花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b33-OHxy)2018/08/16(木) 20:22:26.97ID:zqaEgDqy0
俺煽られた?
プリカは国内で買ったけどダメダメだったぞ
スザンナエも実生したかったけど国内外共に生えないわ売り切れるわで結局苗買ったわ
どうせ人気種の種は売れ残った不良種子じゃろ
258花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b09-Zh2l)2018/08/17(金) 08:22:52.11ID:GVePoO/a0
どう見たら煽られてると思うんだ。それじゃ逆に煽ってるぞw
俺の場合日本の業者から取り扱い始まってからすぐに買ったけど、ダメだね。
まぁまだ2週間くらいしか経過してないから微妙だけどプリカティリスは高かったから一つくらいは発芽してほしいな。
まぁ来月は輸入するけど。
259花咲か名無しさん (ワッチョイ efcd-hE18)2018/08/17(金) 09:13:57.28ID:YnjW0zgu0
一粒も発芽しない種ってさ、もしかしてニセモノだからってのもあるんじゃない?
発芽したらニセモノってばれるから茹でて乾燥させる。
すると絶対に芽が出ないよね?
種の説明には発芽率は保証しないとか不明とか難しいとかリスクを添えておいてさ。
そもそもアロエの種で発芽から躓くってのは種の不良じゃなければ考え難いでしょ。
260花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b09-Zh2l)2018/08/17(金) 09:27:29.16ID:GVePoO/a0
そんな面倒なこといちいち考えてられんわ。
同じ業者から買った別の植物の種は発芽してるし、
今回のアロエは単純に種が死んだか条件が悪いんだろ。
こちらとしては種を仕入れた日を明確に書いてもらいたいな、くらいにしか思わん。
まぁそれじゃ業者側も売れ残り多発する可能性もあるし難しいだろうけど。
261花咲か名無しさん (ワッチョイ efcd-hE18)2018/08/17(金) 10:02:17.73ID:YnjW0zgu0
>>260
他の多肉でも全然違う種が送られてくることもあるから、全く芽が出ないというのは何らかの原因があるよ。
意図的かどうかは値段次第かな。 262花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe4-VTwt)2018/08/17(金) 23:05:35.13ID:KVHSY0Y50
今から蒔きます
263花咲か名無しさん (ワッチョイ b9cd-vl9i)2018/08/25(土) 20:35:03.72ID:AxX/jYHF0
アロエベラを摩り下ろして飲んでるが、やっぱ下剤の効果があるみたいで柔いのがスルスル出るし、
腹が張った感じは随分と軽減された。
俺みたいに大腸癌か?みたいな状況になる前の健康体の人が週に1回飲んでると快調だと思うわ。
264花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp3d-yhnT)2018/08/26(日) 15:23:00.01ID:F3+sSF07p
千代田錦×ベラの実生、4つ発芽したけど一個ずつ溶けていき
最後の一株もついに死んでしまった
どんな形になるのか見たかった
265花咲か名無しさん (ワッチョイ 2933-PWB6)2018/08/28(火) 02:31:38.58ID:YJj3uhRq0
スザンナエってそんなに成長遅いか?
確かに葉が増えるのは遅いが根張りはかなり早いと思った
266花咲か名無しさん (ワッチョイ ea24-UqfJ)2018/08/28(火) 06:58:31.93ID:Ptv31+MF0
葉が増えるの遅いなら成長は遅いだろ?
うちは旋回までは早かったが10枚ほどになってからのんびりモードだな
267花咲か名無しさん (ワッチョイ 651e-7kIV)2018/08/29(水) 00:31:47.45ID:KbrhwGwU0
播種って発芽しないのが何週間なら失敗ですか?
268花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMeb-3VZ1)2018/09/01(土) 23:37:37.71ID:btZubsoCM
8月までのクソ暑い気温で二週間発芽しなかったら失敗したと考えてもいいかも。
アロエではなく亀甲竜のような発芽に時間がかかるタイプならば別だけど、アロエは早ければ3、4日で芽が出たぞ。
269花咲か名無しさん (ワッチョイ b533-GiQt)2018/09/03(月) 19:37:25.40ID:Mi42hC7N0
曽田のディコトマ買ったんだけど根が干からびたようなやつばかりの中一本だけ太くて白い根を発見
山野草のような土に植え替え、水やりを一週間ほど控えようと思うのですがこれで大丈夫でそょうか?
270花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-zBrR)2018/09/03(月) 20:26:22.60ID:OIy+zpv40
>>269
あの、アロエはさっさと水やって水分を補給する方がいいと思うよ。
アロエの根って細かく分かれない反面、長く伸びる。
給水面積を細分化で得るか長さで得るかの違いだね。
アロエは長さで得るタイプ。
原産地では根を深く伸ばして十分な水分を得ているから乾燥に耐えている訳じゃないんだよ。 271花咲か名無しさん (アウーイモ MM19-7L2N)2018/09/03(月) 22:49:36.46ID:4s9XVvcIM
野菜室に余った種入れといたけど入れ物に大穴空いてたわ
低温常湿の場合寿命ってどうなるん?
272花咲か名無しさん (ワッチョイ 05c7-Ixer)2018/09/04(火) 09:11:28.08ID:/ssPISHL0
ここベラスレだし食べる前提で話してもいいんだよね
正直キダチとベラどっちがうまいの?
273花咲か名無しさん (ワッチョイ 7dcd-U4hs)2018/09/04(火) 09:40:10.93ID:sCSBtU1b0
圧倒的にベラ
美味いというか食べやすい?というかマシというか
しっかり育てたベラは鑑賞価値も高いと思う
高価な希少種にも負けない
274花咲か名無しさん (ワッチョイ 2373-rkYf)2018/09/04(火) 12:11:56.25ID:ItWzsC4+0
胃の具合がどうも悪くて
薬もあるけど庭を見たらキダチアロエが生えてて
(アロエベラではないようです)
だったらこれを!と
それで早速ぐぐってみたけど
棘と苦いという表面を撤去した後
「生でいい」と「灰汁取り」するの2通りがあり
どっちがいいんだろうと・・・
正直後者は面倒なんですけど
灰汁の処理は無くていいですか?
それともやった方がいいですか?
それより食材として語るのは他の板・スレですか?
275花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-zBrR)2018/09/04(火) 12:37:22.09ID:28+iNo7V0
>>273
同意。
デカくしようと思えばそこそこデカくなるし、抑えようと思えば抑えれる。
1本木立ちさせようと思えばそれもできる。
どのくらいの高さまで幹を伸ばせるかは知らないけど見応え十分な鉢物にできるアロエだよね。
巨大化の心配の要らないミニ・フェロックスみたいな感じかな。 276花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-zBrR)2018/09/04(火) 12:45:50.10ID:28+iNo7V0
>>274
ゼリー部分だけ食べようとしてるの?
トゲの部分を包丁でサッとそぎ落としておろし金で摩り下ろしてドロドロ状態のを飲むんだよ。
相当苦いし不味いけど、美味しく食べようとしても無駄なのがキダチアロエ。
どんなに足掻いても美味くならないよ。
ゼリー部分が食べたいならベラを買いなよ。
ベラごときに金出したくないと思ったらダメだよ。
なんかそういうふうに考える人が多いような気がするんだよな。
ベラを軽く見過ぎ。
ニセモノあるみたいだから、ある程度大きくなってどう見てもベラってものを買わないと年単位で
時間を無駄にするし嫌な思いをする。 277花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-zBrR)2018/09/04(火) 13:00:55.89ID:28+iNo7V0
ところでさ、ベラ(Vera)の意味って知ろうと思った事も無いでしょ?
「真実」とか「真の」みたいな最高峰の意味なんだよ。
だからアロエ以外でも何々・・Veraというものがあったりする。
Aloe Vera とは 「真のアロエ」 というもので 実は神々しい呼び名なんだよ。
278花咲か名無しさん (ワッチョイ 7dcd-U4hs)2018/09/04(火) 13:08:11.84ID:sCSBtU1b0
かっこいい
279花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-/omd)2018/09/04(火) 13:26:09.06ID:JUcjEkG00
あろえなんか食ってないで病院行け
280花咲か名無しさん (ワッチョイ ba73-f65Y)2018/09/07(金) 02:27:23.20ID:H2AMRpol0
キダチ苦いじゃん_| ̄|○
ちゃんと皮取ったのにな・・・
何かに混ぜないと駄目か
でも混ぜてもなあ
飲み込んじゃおうか(´・ω・`)
281花咲か名無しさん (ワッチョイ ba33-mrST)2018/09/07(金) 06:31:21.73ID:61VmJYpt0
スレと関係ないかもだけど
アロエとソーダを混ぜたもので木を煮ると、木を溶かして分解できるそうだ
282花咲か名無しさん (ワッチョイ e333-CQrD)2018/09/07(金) 20:00:52.97ID:gbyuKDBI0
アロエティキ根が腐ってたから日陰で干してるけど姿が全然変わらないのが不思議だ
コメリではまた入荷してたけど生き生きしてそうに見えてどれも根が腐ってるじゃないかな
283花咲か名無しさん (ワントンキン MMaa-dptc)2018/09/07(金) 21:38:41.51ID:UL2CawCtM
284花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e7f-1UHz)2018/09/07(金) 22:20:39.67ID:KouPEM5O0
>>282
今年買ったら根腐れしてたけど
地上部は元気そうなんだよな 285花咲か名無しさん (アウアウカー Sa33-XoJ/)2018/09/08(土) 04:44:08.40ID:QVQezUp+a
キダチさんの植え替えしなきゃ
286花咲か名無しさん (ワッチョイ 56cd-fTNn)2018/09/10(月) 00:00:37.40ID:VLHvWYKT0
地面という一生モノの鉢にどうぞ
287花咲か名無しさん (ワッチョイ ba73-f65Y)2018/09/10(月) 00:57:37.81ID:GCjccoXa0
アロエを食べたら体調が悪くなった気がする
という人います?
もちろん確定事項でないんで推測でいいんですが
アロエだから誰にでもいいというものでもないでしょうし
288花咲か名無しさん (ワッチョイ 56cd-fTNn)2018/09/10(月) 19:03:18.60ID:mQR6a9wN0
居ないんじゃないの?
基本的にアロエって苦不味いから食い過ぎるって事もないだろうしさ。
体調悪くする人って農薬効かせすぎて栽培してるんじゃないの?
それか、薬効が強いフェロックスみたいなアロエをベラみたいに沢山食ってるとか。
289花咲か名無しさん (ササクッテロ Spab-/T50)2018/09/11(火) 10:06:17.78ID:iS0l/MwYp
21号で5年育てたディコトマが飛んで行ってしまった
290花咲か名無しさん (ワッチョイ 56cd-fTNn)2018/09/11(火) 10:49:30.20ID:7ZbmfOeR0
>>289
飛んで人から人へと旅するディコトマなんだよきっと。 291花咲か名無しさん (ワッチョイ e333-CQrD)2018/09/12(水) 20:51:55.39ID:tv6bVl4s0
ディコトマを有機物なしの用土に植えたんだけど育つかな
292花咲か名無しさん (ワッチョイ 56cd-fTNn)2018/09/12(水) 22:28:11.08ID:KMBPtYbF0
>>291
育つよ。
雨の跳ねた滴にも有機物は含まれるし、風で埃として積もったりもするでしょ。
有機物が必要と思うなら牛糞を用土表面に撒いたらいいよ。 293花咲か名無しさん (ワッチョイ 7733-JGPB)2018/09/13(木) 17:51:19.56ID:0y6W3JAr0
蚊に刺されて痒かったからアロエの汁を塗ったら治った。
294花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f73-9b2l)2018/09/14(金) 01:05:11.29ID:zpxLd0i80
>>288
体に良いということは良い成分があるということで
化学反応的に成分の点で見ると場合によっては悪く作用することもあるのかなあとなんとなく思ったので
例えば薬で言うところの副作用とかアレルギーみたいなものです 295花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-+ow7)2018/09/14(金) 16:08:31.49ID:fYIIQqa70
昔、マルロシーとか薬効の強い種類の緑の部分や抽出液を薬事法で一般人は使ってはいけない
種類があるというのをテレビで見たから、それなりに副作用はあるだろうね。
でも、クソ苦くてそういう種類を食う人居ないでしょ。
せいぜいキダチやベラくらいしか食わないんじゃない?
苦さだけならキダチで諦めるレベルだよw
296花咲か名無しさん (ワッチョイ 97c7-ydH6)2018/09/14(金) 17:03:08.48ID:9TQTu51/0
ベラも黄色い変な臭いするわ
297花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-+ow7)2018/09/14(金) 18:09:35.53ID:fYIIQqa70
298花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-+ow7)2018/09/18(火) 21:16:25.08ID:iFFbE9S60
アロエってキダチでもそうだったけど、世話する必要が無いに等しいから放置してしまうよね。
ディコトマも日光が当たる所に置いてれば日照りの時に水やりする位で他は何も必要が無いって思うし。
だからか語る事も少ないよね。
皆、ベラ食わないの?
俺は胃腸の調子を良くする為に毎日少し摩り下ろして飲んでるよ。
1回に2cm位の長さ分かな?不味いけど慣れるもんだわ。
健康な人が飲んでも違いは排便くらいでしか判らないだろうけど、調子悪い奴なら改善したのが判ると思うよ。
299花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f85-NIYw)2018/09/18(火) 22:36:33.22ID:B+qdRERR0
>>298
皮ごと食べてるの?
うちベラもキダチも増え過ぎて困ってるんだけど引っこ抜いて捨てるのも可哀想でできない
ベラなんか植え替える度に子供ポコポコ出てきてほんと凄い生命力だ 300花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-+ow7)2018/09/18(火) 23:48:34.51ID:iFFbE9S60
>>299
そう、皮ごと摩り下ろしてる。
ミキサーは知らないけど、おろし金で摩り下ろそうと思ったら皮ごとじゃないと無理。
それに緑の部分に消炎以外の薬効があるからそれに期待してる。
ベラの薬効は弱いんだろうけど、濃いのを少し飲むより薄いのを湯呑の5分の1くらい飲む方が
飲みやすくてゼリー部分もそれなりに摂取できるから胃腸に優しい筈。 301花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp8b-uQ1D)2018/09/19(水) 01:40:22.62ID:45R+/tPyp
ベラって冬は土から抜いてダンボールに詰め込んで家の中に置いていても大丈夫?
3月頃にまた植えるの
302花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp8b-t6RF)2018/09/19(水) 10:50:10.83ID:6L+pSmACp
台風で飛んだディコトマの代わり買ってきた
サイズは飛んだやつの半分以下だけど
ついでにラモシッシマとおにぎりも衝動買い
ラモシとディコが3.5号でおにぎりが1.5号
ここからまた育てよう…
303花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f51-okpm)2018/09/19(水) 22:04:42.35ID:MTEEoJOF0
先月ホムセンで買ったストリアタにアロエマイトがでた
ググっても対処法はヒットせず、海外サイトでも有効な防除法は見当たらなかった
もう処分したけど何か良い対処法はある?
風で飛散するそうで他のにうつったんじゃないかと不安
304花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-+ow7)2018/09/19(水) 22:22:03.30ID:z9R3Hf0N0
>>303
多分無い。
完全にカリフラワーみたいなのが葉の根元から出るようなら無理だと思うよ。
俺もホムセンアロエにマイトが出たから葉を根元から毟り取ってみたけど再発したから大量の熱湯かけて引き抜いてゴミで出した。
ディコトマの葉に若干移った感じだったから、葉を全部取って棍棒みたいにした。
かなり多めにアドマイヤーを振り掛けてずっと日光の当たる所に置いて1年経つけど今のところ1再発は無い。
木アロエと幹があまりないアロエとでは違うのかもしれない。
タマネギみたいに剥いても幹が出ないタイプのアロエでは絶望的だろう。
幹から出るとするなら木アロエでも処分した方が被害がその株だけで済むという意味で得策だと思う。 305花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d33-2Tx/)2018/09/20(木) 03:34:28.14ID:7ACTsDdy0
農薬でもダメなんかな
306花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-2O4U)2018/09/20(木) 09:43:39.28ID:OJPYHGMUM
少なくともアドマイヤーはダニには効かないと思うけど。
殺ダニ剤もすぐに耐性が出るし捨てるのが正解なんだろうね。
307花咲か名無しさん (ワッチョイ 46cd-tHrl)2018/09/20(木) 11:58:50.12ID:+RZuS0Jg0
>>306
効いてる感じするけどな。
コナカイガラムシにも使ってる。
ホムセンで買ってきたアロエは必ず植え替えしないとコナカイガラムシがついてる事がある。
引き抜いて用土は捨てて根をジェット流水で徹底洗浄。
それから鉢に植えてアドマイヤーを新芽の処と用土に施す。
葉が白くなってしばらく見栄えが悪いけど後で面倒な害虫で悩むより何倍もマシだな。 308花咲か名無しさん (ワッチョイ 6251-coYL)2018/09/20(木) 20:02:09.00ID:ltWSvKC80
>>304
レスありがとう
念のため3種類以上の殺虫剤を定期的にまこうと思う 309花咲か名無しさん (ワッチョイ b29d-NnYb)2018/09/21(金) 05:15:30.73ID:ROV/GO/20
>>307
効くようならアロエマイトにアドマイヤーが良いって噂にでもなるだろw
聞いた事ないわw 310花咲か名無しさん (ワッチョイ 46cd-tHrl)2018/09/21(金) 13:41:30.58ID:0Cj7eMR70
>>309
けどディコトマに1年間は発症してないぜ?
軽度だったけど新芽の端もボコボコしてたしさ。
あとズルムケの棍棒状態になってた先端から3cmくらいまではトップジンペースト塗ってたよ。
もしかしたら殺菌剤が効くのかもよ。
どうせ食うものじゃないし薬害出る直前位までの量を殺菌剤やら殺虫剤混ぜて食らわせたらいいじゃん。
多少耐性があったとしても高濃度のミックス薬剤には耐えれんだろ。
枯れて元々、復活したら儲けくらいで軽く考えてていいんじゃないかな。 311花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-2O4U)2018/09/21(金) 14:10:05.83ID:eRh6bEeTM
ディコトマはアロエ属じゃないし、アロエダニが付きにくいのかも。
312花咲か名無しさん (ワッチョイ b163-NnYb)2018/09/21(金) 15:07:39.11ID:ESuFIrtr0
>>310
おまえの最後まで読んだら結局書いてる事アロエマイトとアドマイヤー関係ないだろww
コナカイガラムシとか新芽のボコボコも本当にアロエマイトか?
それにトップジン塗ったり他の薬剤も絡んでるんだからそういう風に書くなよ 313花咲か名無しさん (ワッチョイ 46cd-tHrl)2018/09/21(金) 15:22:48.36ID:0Cj7eMR70
>>312
新芽の端(も) 普通の葉もなってたよ。
近くに置いてたから移ったんだろうな。
俺は自分の経験から、もしマイトを発症したら薬漬けにして復活したら儲け、ダメなら廃棄という事にする。
俺的には効いてる感じがするというだけの話よ。
実際特効薬が無いなら薬漬けしか方法は無いと思うよ。 314花咲か名無しさん (スフッ Sd62-mWB/)2018/09/22(土) 06:18:04.86ID:fw9o7RaCd
>>312
こいつ相手にするなよ
あのむちゃくちゃ言う自演ジジイなんだから 315花咲か名無しさん (アウアウカー Sae9-Gr+a)2018/09/23(日) 05:05:37.79ID:XUDAUx0Pa
パンパンに根詰まりした鉢植えのキダチアロエを植え替えてあげたいんだけど
根を崩さないで鉢増しする感じなら今の時期からでも大丈夫かな?@埼玉南部
316花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-2O4U)2018/09/23(日) 08:08:25.50ID:47O3P/m8M
>>315
鉢増しならいつでも大丈夫、今なら充分普通にも植え替えられる。
でも鉢を緩めると巨大化していずれ冬越しが面倒になるのでは? 317花咲か名無しさん (アウアウカー Sae9-Gr+a)2018/09/23(日) 14:53:33.06ID:XUDAUx0Pa
>>316
今の時期なら普通に植え替え可能なのねありがとう
現状で8号サイズに植えてあるんだけど高さは150cmぐらいになっていて
下の方から少しずつ葉を摘み取って食用にしてたらキリンの首みたいになっちゃってて風ですぐ倒れるし…
むしろアロエ食べまくりたいからある程度の巨大化は逆に歓迎だし冬越しは大変かもしれないけど頑張ってみるね 318花咲か名無しさん (ワッチョイ 9763-G60S)2018/09/28(金) 08:00:04.56ID:ROybALam0
頭でっかちで倒れて困るのなら
暖かくなってから切り戻して挿し木したらいいよ
食べまくりたいのなら挿し木や株分けする方が良い
319花咲か名無しさん (ワッチョイ 9733-Sdf5)2018/10/02(火) 00:04:15.27ID:90fWQEbP0
アロエベラ育て初めて一年過ぎたけどゆっくりゆっくり育ってる
ディコトマも同じようなペースで育つのかな
320花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-S4i9)2018/10/02(火) 00:19:50.06ID:2BemERtG0
>>319
根を伸ばせるなら同じようなペースかもしれないけど、鉢の場合は鉢の大きさにもよるけど、ベラより
ディコトマが遅いね。
ディコトマは特に根を長く伸ばせる環境だとわりと早く生長するみたい。
ベラは植えつけて2年で収穫できるサイズの大株に育つよ。
3年経ったら超大株。
食べるのが目的なら3年経って充実しきってからの方が良いと思う。
2年の株の大きな葉は株そのものを生長させるための葉だからそれを収穫すると勢いが衰えると思う。
観賞用なら目的の幹の太さまで育ててから葉を取って仕立てたら良いだろう。 321花咲か名無しさん (ワッチョイ 9733-Sdf5)2018/10/02(火) 20:16:12.99ID:90fWQEbP0
>>320
ディコトマは根を深く張るんですね
鉢底から根が出たらすぐに植え替えるようにします
ベラは青白く育てられると観賞用にもなりますよね
来年はもっと大きくなって更に食べられるのですか 楽しみです 322花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-S4i9)2018/10/03(水) 19:03:24.95ID:x9gOzfVb0
>>321
育つのを待たずに根はすぐに出るくらいに伸びるよw
根詰まりを感じたら植え替えると良いと思うけど、結局それが鉢の管理と言うものだから思うように大きく育ってくれない。
うちのディコトマは大きくするつもりが無いからやらないけど、もしかしたら・・もしかしたらだよ?
最初から最終的な目標の大きさの株を想定したサイズの鉢に植えた方がガンガン大きくなって根詰まりで生長抑制という事になるんじゃない?
うちは一回植え替えたけど最初からそうしてたら良かったと思ってる位だよ。 323花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-S4i9)2018/10/03(水) 19:15:05.64ID:x9gOzfVb0
>>321
ベラの葉は伸びきってもそこで生長ストップじゃなくて2年目で厚み方向に生長するよ。
今年新たに葉が伸びて大きくなって、それが下の方の葉になったとしても来年分厚く生長するという意味。
うちの場合、1年目で2cmちょいくらいの厚みだった葉が2年目の今日なんとなく測ったら32mmだった。
上手に育てれる人だとどのくらいの厚さにまで育つのか分からないけど、どうせ食べるなら分厚いゼリー部分を
食べた方が満足できると思うよ。
越冬時に凍って傷まないように気をつけてね。
農業用の不織布で覆っておくと全然違うよ。 324花咲か名無しさん (アウアウカー Sa0a-nwo6)2018/10/04(木) 20:25:41.25ID:/iZsCIuda
ベラの苗(切り苗?根が出てない奴)が売ってたんだが
今から植え付けてしっかり冬をこせるかな@埼玉南部
325花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/05(金) 17:02:24.81ID:o/QGPOS20
室内に保管しておいて春を迎えてから植えつけたら?
326花咲か名無しさん (ワッチョイ 41eb-yGlT)2018/10/08(月) 22:27:44.02ID:A7utZ7yu0
ホムセンにアロエ増えてきた
ちょい流行り?
327花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/08(月) 23:40:09.86ID:89Z5K/Rl0
>>326
昔から定期的に入ってきてたみたいだけどね。
ただ、10年位前?大きなホムセンにピランシーが2鉢置いてあったよ。
3000円くらいしてたね。
そん時はアロエに興味が無くて、アロエごときに3000円も出せるかって思った。 328花咲か名無しさん (ワッチョイ c651-vBoO)2018/10/08(月) 23:55:47.55ID:ubYfHCYM0
近所のホムセンにも救急箱でいろいろ入荷してた
プリカティリス、ペグレラエ、ディコトマ等が598円
329花咲か名無しさん (ワッチョイ e647-vBoO)2018/10/09(火) 00:08:23.06ID:n00m+UnG0
近所にゴロゴロ野良キダチがいるから
野良ディコトマにできないかなーって毎年思いながら
室内で冬越しさせてる
アロエちゃんと育てだすと生育がゆっくりで
あーこの大きさならこの値段するのも納得だわって思う
330花咲か名無しさん (ワッチョイ e66f-B0Le)2018/10/09(火) 09:30:18.31ID:afNQzgZZ0
西と北に建物とかの障害物あって張りだした屋根の下で雨がある程度避け
霜と寒風直撃を避ければ可能かもね
331花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/09(火) 10:12:54.69ID:E7kR36mp0
>>330
考えにくい建物の構成だよ。
野良ディコトマって木レベルでしょ? そんで尚且つそんなのが生える立地と言えば地方都市の外れか田舎でしょ?
そういう住宅が密集しないところで北と西を建物が塞ぐような構成は、ほぼ無理。
何故かと言うと、通常の住宅は北寄りに建物を建てて、他の方位はスペースを開ける傾向があるから。
それは野良ディコトマが育つであろう隣地にとって北と西はガラ空きを意味する。
また、張り出し部分を無意味に作る奴は居ない。
何故かと言うと余計に金が掛かるから。
通常はそういう雨よけになる部分は利用する為に作る。
荷物の出し入れが頻繁な業者や農家の倉庫に見られるが、隣地や公共地に被さるように作る事は出来ない。
更にそういう場所は庭や公道に面して利便性が高いようにしてあるから野良ディコトマが育つ余地は無い。
敷地を全て囲っている作業場みたいなところの隣地では北だけは壁になる可能性はあるけど、西も壁になるというのは
難しいんじゃないかな? いくつもそういう企業が集まるようなところに空地は無さそうだから。 332花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM71-/wR9)2018/10/09(火) 10:40:35.26ID:dgM/LRgVM
野良ディコトマにどうしてこんな熱い思いを抱いてるのだろうか‘・・・
333花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/09(火) 11:40:52.02ID:E7kR36mp0
そりゃアロエの巨木のある風景って良いでしょ。
そんな事に疑問持つなら、わざわざ紅葉観に山間部まで行く連中の事なんか全く理解できないでしょ?
334花咲か名無しさん (ワッチョイ 7433-0s4F)2018/10/09(火) 22:08:21.37ID:Pp9rVzQq0
アロエティキに似た多肉がガステリアという名前で売られてた
ティキは綾錦系なのかと思ったけどガステリアなの?
335花咲か名無しさん (ワンミングク MM3e-UkrK)2018/10/09(火) 23:25:10.45ID:lXS3jtkPM
>>334
ティキは公式(特許文書)には千代田錦の品種間の掛け合わせと言うことになってる。
でも、どう見ても彩錦が入ってるよね。
ガステリアフローとかと形が似てるし、リトルワーティ、ドラゴンスキンとかとは模様が似てるけど関係は不明。 336花咲か名無しさん (ワッチョイ 41eb-yGlT)2018/10/09(火) 23:43:42.87ID:PAbgqjqa0
ホムセンでカクト・ロコの「アロエ美人」ってアロエが売られてて
「アロエ美人」でgoogle画像検索すると最初に出るやつと同じなんだけど交雑種かな?
名前的に食えそう
337花咲か名無しさん (ワンミングク MM3e-UkrK)2018/10/09(火) 23:52:46.87ID:lXS3jtkPM
>>336
長細いキダチアロエっていう感じだけど、何の交配種なんだろう? 338花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/09(火) 23:58:33.58ID:E7kR36mp0
>>336
食えそうなキャッチフレーズのやつ売ってるけど実際食えるのかなぁ?
ウグイスアロエとかさ。 339花咲か名無しさん (ワッチョイ 74be-970z)2018/10/10(水) 05:25:48.23ID:jLZcwbw90
アロエを見たらとりあえず食べてみたくなるって、クレイジージャーニーの虫食う女みたいだなw
アロエも目があったら冷や汗かいてるぞ。
340花咲か名無しさん (ワッチョイ c651-vBoO)2018/10/10(水) 20:25:52.45ID:3SlI66Zu0
上でプリカティリスの発芽率が悪いって書き込みがあるが
自分も今年200粒まいて発芽したの10粒とかだったんでそういうものかと思ってた
だが9月に入って涼しくなるとぽつぽつと発芽しはじめた
今のところ4割ぐらい発芽したのでまぁまぁかな
341花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/10(水) 20:50:55.56ID:AABYo61u0
>>340
蒔く時期が悪いと発芽率が悪いのかもしれんな。
つーか、プリカティリスもそろそろ安売りモードになるんじゃなかろうか?
なんとなくそれを感じる。 342花咲か名無しさん (ワッチョイ c651-vBoO)2018/10/10(水) 21:07:20.74ID:3SlI66Zu0
>>341
まいたのは5月中旬
先日ホムセンで4号鉢のが698か598円で売られてて思わず買いそうになった
BBや池袋の屋上だと2000円はするんじゃないかなぁ 343花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/10(水) 21:28:23.85ID:AABYo61u0
プリカティリスも1年位前に高かっただけで以前はホムセンで398円で売ってた記憶があるからなぁ。
最近ヤフオクでも入札はボチボチしか入ってないみたいだし、そんなもんかなと思う。
800円も送料がかかるプリカティリス小苗がヤフオクで100円だよ。
100円で終了したら売る側は100円、買う側は900円。 どっちも納得いかんよね。
344花咲か名無しさん (ワッチョイ 529d-B0Le)2018/10/10(水) 21:38:05.26ID:DJ+I77fo0
塊根連中がインスタ用に競い合っただけだからね
345花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-Qng4)2018/10/10(水) 21:59:58.71ID:AABYo61u0
あれっ?
ヤフオクのが急に800円以上になってるw
もしかしてここに書いたのを見た人が入札した?
それとも狙ってただけかな?
346花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM71-/wR9)2018/10/10(水) 22:13:27.90ID:ch+ABZ/6M
涼しい方が発芽率いいのか。
保存してる種まいてみるか
347花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp9b-dzY2)2018/10/12(金) 09:28:37.30ID:51ZJr5Eep
紅葉見に行くのは風景込みだけど野良ディコトマ育てる為の途中探してってなるとただ単にディコトマが植わってるだけってなりそう
紅葉と比べるなら原産地のような砂漠に植えなきゃ
348花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp9b-dzY2)2018/10/12(金) 09:29:43.48ID:51ZJr5Eep
途中探し→土地探し
349花咲か名無しさん (ワッチョイ a733-JlWZ)2018/10/12(金) 18:17:54.71ID:3CWs6UhI0
朝方冷え込んで15度以下になってきたけど夜は室内に入れた方がいいかな?
350花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-Zu1O)2018/10/12(金) 19:47:03.03ID:m+MddntS0
>>347
巨大なディコトマが育ったら名所になると思うけどな。
351花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f6d-4zPR)2018/10/13(土) 06:44:14.17ID:NOeOZHKD0
>>349
外気温が0度以下になるとアロエの水分が氷になって1.1倍に膨張して細胞がずたずたに引き裂かれます
そもそもなんで室内に入れるかっていうと凍らせないため
15度ぐらいじゃまだなんともないよ(^^) 352花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-7Kxw)2018/10/13(土) 06:47:30.46ID:GVlqZ7um0
353花咲か名無しさん (ワッチョイ a7eb-Zgbb)2018/10/13(土) 08:51:44.08ID:WdMOKGHN0
15℃以下は熱帯植物の多くが成長止まるから
水を切り始めるという感じでやってる
部屋に入れるのは5〜10℃を下回る頃かな
思いがけない低温で大ダメージというのもあるから
354花咲か名無しさん (ワッチョイ bfcd-Zu1O)2018/10/16(火) 12:46:25.83ID:mZap8hTy0
>>351
経験上、完全に野晒のアロエが生き残る限界は−4℃。
葉がほとんど凍みて腐るけど根元の芯が生きてるから復活するようだ。
−5℃になると全く対策をしていないアロエは凍みて腐る。
知っている範囲の野良アロエ達も全部枯れてしまった。 355花咲か名無しさん (ワッチョイ fa9d-Fc6z)2018/10/18(木) 21:21:50.25ID:aX2Kgqmr0
ポリフェラなら余裕だな
356花咲か名無しさん (ワッチョイ 26cd-7PZ0)2018/10/20(土) 00:12:48.33ID:fxIOOd+J0
じゃあポリフェラなら雪が積もっても-5℃程度なら地面に植えてても普通に越冬できるし、
真夏の灼熱状態でも問題無いって事かな?
357花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a83-9ubt)2018/10/20(土) 11:33:53.67ID:xP3Dxxmu0
昔キダチアロエを皮ごと食べようとして醤油やわさびつけても全く苦味が消えず食べられなかったのにマヨネーズで和えたらかなりマイルドになってまあまあ食べられる味になったよ。
それでも苦味はゼロではなかったけどマヨの油分でうまい具合に苦味コーティングしたのかな?
今はキダチが霜で全滅しちゃったからやってないけどキダチ食べたい人はチャレンジしてみては?
358花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a6f-Fc6z)2018/10/20(土) 11:45:20.99ID:9ZKetpsj0
>>356
越冬はー5度の積雪程度なら余裕だな
北海道の知り合いが普通に育ててるし
夏は風通しいいとか他の条件も必要だが可能
西日本の太平洋側で夏も直射の野晒しで5年目 359花咲か名無しさん (ワッチョイ 26cd-7PZ0)2018/10/20(土) 17:02:25.27ID:fxIOOd+J0
>>358
北海道で-5℃なんて甘っちょろい冬は無いでしょ。
室内じゃないの?
北海道の室内は西日本の一般家庭より暖かくて常夏状態だと聞くよ?
外に大きな灯油タンクが設置してあって、暖房がしっかり効いてて
家の中じゃ薄着でアイス食ってるなんてのは普通なんだとさ。
北海道みたいな断熱住宅なら、うちも冬場は寒くないんだがなぁ・・ 360花咲か名無しさん (ワッチョイ fa9d-Fc6z)2018/10/20(土) 17:46:01.47ID:btVh6tqY0
ちゃんと読めよ
北海道が-5なんて書いて無い
お前が-5って書いてるからそれ以上寒い地域の北海道を例に出してるだけだ
361花咲か名無しさん (ワッチョイ 26cd-7PZ0)2018/10/20(土) 21:03:18.28ID:fxIOOd+J0
>>360
あー・解った、ポリフェラなら北海道の地植えで大丈夫って事ね。
なんか信じれないけど、そういう話があったという事を記憶しておく。 362花咲か名無しさん (ワッチョイ fa9d-Fc6z)2018/10/21(日) 15:39:25.16ID:KUGVl3W10
ポリフェラの現地の最低気温は-20度だ
もちろん湿度や霜なんかも関係してくるし
積雪の重量に耐えるかの問題もあるからそのまま受け止めるのは別問題だが
363花咲か名無しさん (ワッチョイ 26cd-7PZ0)2018/10/21(日) 18:50:03.27ID:N1+vOiki0
>>362
ほう。。と、いうことは、-10℃程度の地域じゃ風も霜も関係無く楽にダメージ無く楽に越冬するね。 364花咲か名無しさん (アウアウカー Safb-TTaq)2018/10/22(月) 18:20:52.34ID:vxu+GD00a
鉢植えのキダチを植え替えするか5月まで待つか悩む
365花咲か名無しさん (ワッチョイ 26cd-7PZ0)2018/10/22(月) 23:19:26.26ID:pe/c/JFK0
そこまで悩める事が凄いw
366花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f33-o1DS)2018/10/31(水) 21:12:08.78ID:mdSLohEB0
断水開始ですか?
黒くなってきた気がします
367花咲か名無しさん (ワッチョイ 1dcd-JHIh)2018/10/31(水) 21:23:48.36ID:7+IdRGam0
今まで断水した事が無い。
雨の当たる所に置いてるなら断水とは言わんだろうし
368花咲か名無しさん (ワッチョイ 3333-U2qK)2018/11/03(土) 17:47:22.07ID:RKvYa/8N0
アロエストリアータが200円で売ってたから悩んで次回店に行ったらなくなってたw
植物との出会いは一期一会だねw
369花咲か名無しさん (ワッチョイ dbcd-zV7r)2018/11/03(土) 21:47:54.59ID:aj0sLZ7s0
安いなら迷わず買うべきだね。
俺もフラミンゴの処分セール500円は買って3年位経つけど今はなかなか好みの状態に育ってる。
370花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a96-99k1)2018/11/07(水) 09:56:21.55ID:qlSMH2cN0
気になるやつが売れると半分悔しく、半分嬉しい
371花咲か名無しさん (ワッチョイ dbcd-zV7r)2018/11/07(水) 14:48:20.43ID:2ltEhHhI0
>>370
それ解るw
だけど最近はアロエに限らず新たに欲しいと思う物が無くなってきたから園芸コーナーに行かなくなってきた。
だから立ち寄ったとしても何時までも置いてるという品物をあまり見かけない。
近所にマニアックな専門店が無いから普通の店に気になるという物も置いてない。 372花咲か名無しさん (ワッチョイ e1be-gdZ/)2018/11/10(土) 20:32:25.61ID:6IkhwG7Z0
迷わず買う
この言葉を胸にオクでアロエゲット
おこずかいすっからかんだけど後悔はしていない
373花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-4Wod)2018/11/10(土) 20:58:01.25ID:UY03LPb+M
374花咲か名無しさん (ワッチョイ e1be-gdZ/)2018/11/10(土) 21:00:11.62ID:6IkhwG7Z0
375花咲か名無しさん (ワッチョイ e133-UPHP)2018/11/11(日) 09:14:36.70ID:nmV5mMvG0
ヤフオクでアロエベラジュースみたいなものが高額取引されてるけどアロエの成分ってそんなに体に飯のかな
376花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-4Wod)2018/11/11(日) 09:20:51.07ID:LlPfkTKnM
>>374
数万円で落札されてるんだな。
頑張ったな。
大事に育ててな。 377花咲か名無しさん (ワッチョイ 91cd-YP9l)2018/11/12(月) 00:33:34.43ID:+eVTpVzo0
>>375
売ってるベラジュースの効果は知らんけど、ベラをおろし金で緑の部分ごと摩り下ろしてコップ半分位毎日1回飲んだら
劇的にお腹がスッキリするよ。
飲み過ぎはアウト。
とにかく不味いんだけど、慣れる不味さ。
高3の娘がちょっと糞詰まり気味の時には自ら作ってと頼みにくるくらいだから。 378花咲か名無しさん (ワッチョイ 939d-P7nu)2018/11/13(火) 08:17:33.32ID:oVc6jdIY0
JKが糞なんてしないよ。
379花咲か名無しさん (スッップ Sdb3-6LBz)2018/11/13(火) 15:56:09.95ID:kZVD5teZd
380花咲か名無しさん (アウアウウー Sa05-Pylr)2018/11/13(火) 18:56:13.31ID:vTKofa4la
ワロタ
381花咲か名無しさん (ワッチョイ e133-UPHP)2018/11/13(火) 21:15:29.24ID:+2og6JoB0
皮ごと食べるから苦いのでは..
葉の淵に小さいトゲもあるから一応気をつけて
382花咲か名無しさん (ワッチョイ 91cd-YP9l)2018/11/13(火) 21:41:32.70ID:6gQrt5kn0
>>381
薬効はその緑の部分にあるから。
期待してる薬効は薬用アロエみたいな濃厚なのとは違って、成分が薄くて穏やかな薬効。
ある程度の量を飲む事が腸の広範囲に優しく効く為に重要なんだよな。 383花咲か名無しさん (ワッチョイ 91cd-YP9l)2018/11/13(火) 21:47:36.99ID:6gQrt5kn0
局所的な1平方センチの36万℃で火傷じゃなくて1平方メートルで36℃の暖かさを腸に提供する感じとでも言ったら良いだろうか?
384花咲か名無しさん (アウアウカー Sa85-+COO)2018/11/16(金) 23:53:41.33ID:S80Ro4Ama
ベラの苗欲しいな今更だけど
385花咲か名無しさん (ワッチョイ 15cd-4fLB)2018/11/17(土) 00:46:32.92ID:sAJar1NC0
その辺で安く売ってるだろ。
ただ、ニセモノ注意だな。
見た目キッチリとベラになってるのを入手しないと年単位で無駄な時間を過ごす事になる。
だから斑点だらけの小さい苗を買うべきじゃない。
斑点が消えてるか消えかけててしっかりとベラらしい形になってきてる物である物が好ましい。
386花咲か名無しさん (ワッチョイ ca60-o4km)2018/11/21(水) 22:27:06.86ID:r/6LZTED0
ホームセンターでもアロエベラって表示しながら他の品種を売ってることもあるの?
387花咲か名無しさん (ワッチョイ 15cd-4fLB)2018/11/21(水) 22:55:26.10ID:abFOQOH10
ベラで表示されてるのに育ったらチネンシスだったという事もある「らしい」
ベラと確実にわかるまでに育ってるのは500〜1500円くらいするかもしれないけど、必死に1000円くらいを
ケチって年数損するよりも確実性をとったほうがいいと思うよ。
388花咲か名無しさん (ワントンキン MM5a-pRol)2018/11/21(水) 23:17:11.02ID:f+CfbW8IM
チネンシスなら一年以内にポコポコ子吹きするから分かるよ。
うちのはチネンシスだったorz
ただ、現実に食べはしないし、鑑賞する多肉としてチネンシスでも悪くないかな。
389花咲か名無しさん (ワッチョイ ca7f-w9AZ)2018/11/21(水) 23:31:19.46ID:eWF/STS30
チネンシスって食べれないの?
390花咲か名無しさん (ワッチョイ c3cd-Kv/S)2018/11/22(木) 00:38:28.78ID:U+/0adJR0
>>388
食べるか食べないかは個人差があるよ。
そもそも多くの国で生産されて食べられてるアロエベラを育ててるのに食べないのが現実というのは無理がある。
俺は食ってるよ。
>>389
食べれないかどうかは知らないけど、食った人の話によると苦いらしい。
ゼリー部分を切り抜いても苦みがあるんだってさ。
ベラはゼリー部分を切り抜けばほとんど苦みは無い。そのかわり薬効も炎症を抑える程度らしい。
緑の部分は苦いけど、それでもアロエの中では苦みはとても少ないんだってさ。
薬効は摩り下ろしてコップ半分位飲めば穏やかな便秘解消薬だね。お腹が本当にスッキリする。(実体験) 391花咲か名無しさん (ワッチョイ ff60-Ap0x)2018/11/22(木) 01:22:09.92ID:FEzFleLl0
確かにベラだと思って買ったら違う品種だったなんて笑えないな
ちなみにアロエベラの相場は千円からと見といた方がいいの?
質問ばかりですみません
392花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-BAdw)2018/11/22(木) 01:42:13.72ID:5jlnoPvQ0
そうだね、安くて小さい苗は食べられる&観賞に耐えるまで数年の歳月を要するから大きい方がいい
田舎なら農協みたいな所で大きなベラが1000円で買えたりするけど運が良ければの話
393花咲か名無しさん (ワッチョイ ff60-Ap0x)2018/11/22(木) 01:54:45.26ID:FEzFleLl0
>>392
なるほど
いろんなホームセンターに行ってじっくり見極めてから買うことにする
ありがとう 394花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp47-iGB0)2018/11/22(木) 09:44:25.65ID:9BYT2kXvp
似てない 395花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp47-iGB0)2018/11/22(木) 09:59:51.09ID:9BYT2kXvp
書き込む方間違いました
396花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f96-Phow)2018/11/22(木) 13:06:35.38ID:UkeZXucU0
アロエスレ2つあったんだな
気にせずどっちも見てた
397花咲か名無しさん (アウアウカー Sa87-BAdw)2018/11/23(金) 21:35:01.22ID:6Hecy3Ufa
小林製薬の系列でアロエベラ専門店なんてものが今年の夏にできたんだな
海外では普及してるみたいだけど日本でも流行るかな
398花咲か名無しさん (ワッチョイ c3cd-Kv/S)2018/11/23(金) 22:07:48.87ID:FXHUumwz0
糞のキレが悪いとか、今一つ腹の調子が・・みたいな人が体験するとハマるんじゃないかな。
俺も体験するまではアロエなんて・・・っていう見下した認識しか無かったよ。
そういう店よりもとりあえずお勧めは緑の部分ごとおろし金で摩り下ろしてコップ半分くらいの量を
毎日1回飲んでみる事だね。
2〜3日も経てば絶対に変化がある。
便通は間違いなく良くなる。
ただし、飲み過ぎ厳禁だわ。 下痢するから。
399花咲か名無しさん (アウアウカー Sa87-BAdw)2018/11/24(土) 09:33:24.06ID:A9b92hb0a
園芸界では多肉ブームだけど食べるとなるとゲテモノ扱いだからね
スキンケアになるとあまり違和感がなくなるかもしれないけど、、
400花咲か名無しさん (ワッチョイ c3cd-Kv/S)2018/11/24(土) 12:44:56.70ID:zNmiI67X0
>>399
ゲテモノ扱いはあなたの考えであって業界全体の考え方ではないよ。
世界的に見てもアロエベラを利用した食品や多くの製品が既にあって、それを提供する企業やらがある中で
食べる事を否定的に見るのはおかしい。
好みに個人差があるように、ベラを育てて食べるか食べないかも個人差があるだろう。
自分が食べないという事を業界の基準として語るのは滑稽だよ。
自分が野菜嫌いだから他の人も嫌いな筈だと決めつけているようなもの。 401花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-GQ1G)2018/11/24(土) 13:55:36.66ID:GnvJwW1xM
>>400
多肉園芸でも家庭菜園でもなく変わったものくらいの意味では?
普通の地域では、野菜や果物のハウス栽培をするくらいの設備が必要では。 402花咲か名無しさん (ワッチョイ c3cd-Kv/S)2018/11/25(日) 00:53:27.65ID:qYQWKfob0
>>401
-4℃以下で無対策越冬はアウトだね。
農業用シートを被せて風に吹き晒されない場所に植えておく必要がある。
それでも-4℃ではノーダメージではないと思う。 403花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-BAdw)2018/11/26(月) 16:48:12.02ID:/vyePNJx0
室内に取り込んだアロエベラに今の時期水やりするか断水するか迷う
鉢底から流れるくらい水やりするとパンパンに膨れた姿を拝めるけど休眠してたら根腐れの元だから今度は黒く変色してしまう
水やリではなく表面が湿る程度の葉水を推奨してる場合もあるんだけどそんなの意味があるのだろうか
404花咲か名無しさん (ワッチョイ c3cd-Kv/S)2018/11/26(月) 16:58:05.60ID:lHsI9p0X0
室内の夜間気温が5℃程度で昼間には10℃以上に上がって光が当たってるなら、
用土が乾燥したら気温が上がる時を見計らって水やりしたらいいと思うよ。
アロエって見てる限りじゃ休眠しないみたいだよ?
真冬だって昼間の気温が上がって日光当たってるなら生長してるよ。
405花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-GQ1G)2018/11/26(月) 17:06:10.68ID:4rULG8LaM
>>403
すぐに乾く程度に軽く土に水やりするだけでは?
底から水が流れるほどやる必要もないし。 406花咲か名無しさん (ワッチョイ c3cd-Kv/S)2018/11/27(火) 23:02:12.37ID:o3/Jst390
ショボくれたディコトマ買って4年位経つけど地味に太さ方向に生長したかな・・
ディコトマ買った奴は多いと思うんだ。
皆放置してると思うんだけど、どんな様子?
407花咲か名無しさん (オッペケ Sr47-y/sB)2018/11/28(水) 22:39:19.94ID:96nToD4Zr
コナカイガラに丸ハゲにされたわ
408花咲か名無しさん (ワッチョイ 5abd-PAPY)2018/12/01(土) 11:16:25.81ID:xtBi66Yg0
鉢植えのベラが大きくなりすぎて倒れる。
葉をバッサリ切り取って、鍋一杯のベラの砂糖煮作った。
409花咲か名無しさん (ワッチョイ b333-PUe3)2018/12/02(日) 14:18:11.27ID:952X97ir0
朝顔支柱みたいなので固定してる人いるけど見た目がねw
410花咲か名無しさん (ワッチョイ 5abd-PAPY)2018/12/02(日) 17:52:49.29ID:fpAw1Tz+0
葉を切り取ってすっきりしたベラは春になったら、ジクを切って新しい土に植える。
脇芽をどうするかな、そんなに増やしてもしようがないし・・・
411花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-o5Pc)2018/12/02(日) 18:52:25.82ID:RKViWS2z0
>>408
見た目が小さなフェロックス状態になるよね。 412花咲か名無しさん (ワッチョイ e3bd-lzSb)2018/12/04(火) 02:25:33.59ID:eWBTIl++0
アロエっていろんな種類があるのか
昔からうちの庭に生えてるやつ、茎がちゃんとあってそこに葉がついてるやつで
アロエの画像検索で出てくる葉っぱだけみたいなやつと形が違うんだけど、
食べていいんだろうか?
413花咲か名無しさん (ワッチョイ 5abd-PAPY)2018/12/04(火) 06:24:43.07ID:mMdi0+7w0
>>412
食べるのはなかのゼリー状のところで、外側の緑の皮をすきとる。
苦くない肉厚のアロエベラを食べる。
便秘に効くとか 414花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bcd-o5Pc)2018/12/04(火) 11:47:17.15ID:rtpQBjPv0
昔からあるアロエならキダチアロエだろうけど、あれは食べるとなると苦みやゼリー部分の少なさから結構無理がある。
食うつもりならベラ一択だよ。
食う事に関しては葉のサイズやゼリー部分の大きさから利用するにあたって都合が良く、世界的な生産や食品や
化粧品等の製品を見てもベラに敵うアロエは無いと言える。
ここのスレにアロエを食う事を嫌がる輩が居るけど世界的に利用されてるベラに対して、そんな少数派の
意見なんか聞く価値は全く無い。
415花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a96-/KYF)2018/12/04(火) 21:28:01.19ID:TOzuUsoR0
まだそういうやつが来てないのに言及すると荒れるだろ
416花咲か名無しさん (ワッチョイ 81bd-OBpN)2018/12/09(日) 01:21:28.79ID:UgxKA2CA0
>>413 >>414
ありがとう
アロエベラ以外はあまり食用には向かないみたいね
アロエベラってちょくちょく食べれるほど成長も速いのかな? 417花咲か名無しさん (ワッチョイ e133-eJ3b)2018/12/09(日) 03:38:36.65ID:p2o6e35a0
根腐れしてたアロエティキだけど放置してたら鉢底から根が!
なんか秋頃から元気な気がしてたけど成長してたみたいで良かった
夏は完全に成育ストップしてたし水やったら根腐れしたので断水してた方が良かったのかも
成育パターンからアロエよりもガステリアに近い品種なんじゃないの?この子w
418花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-DFc/)2018/12/09(日) 08:31:12.70ID:Qz+L/BJVM
>>417
ティキは千代田錦の園芸種とされてる。
千代田錦は硬葉ハオルチア、ガステリア、アストロロバに近いことが分かり、アロエ属からゴニアロエ属に変わった。
ティキは綾錦も入ってる気がするけど、綾錦も同様に別属(Aristaloe属)になった。
しかし、千代田錦系は初夏に根が弱いね。
日本では涼しい時期に成長させるしかないかな。 419花咲か名無しさん (ワッチョイ ab33-bAaz)2018/12/09(日) 09:29:08.74ID:yNADxo2c0
ティキってスーパーサイヤ人の頭みたい
420花咲か名無しさん (ワッチョイ a3cd-3flP)2018/12/13(木) 23:04:26.56ID:xccRPpue0
今の時期はアロエの成分が濃くなるのか?
ベラでも黄色い汁が沢山出るな。
雪が降る前に防寒対策しなければならんな。
421花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b33-3KEe)2018/12/13(木) 23:45:40.71ID:Rp4ut2WT0
耐寒性高めるために(凍らないように)葉中の中で糖分を増やすアレかな?
甘いですか、苦いですか ?
422花咲か名無しさん (ワッチョイ a3cd-3flP)2018/12/14(金) 00:17:44.65ID:GV2b4h8a0
>>421
ベラだからか、緑の部分ごと摩り下ろして飲んでも苦みは変わらない。
言われてみたら若干甘味を感じるような?でも言われたからそう感じただけかもしれないプラシーボ効果程度。
ゼリー部分の密度が高い?みたいで口に含んだ時のドロドロがクリーミーに感じる。
それは間違いなく違いがある。
寒い時期にありがちな水分が抜けたように薄くなった葉じゃなくて、むしろパンパンに張って丸みを感じる。
ちょっと待ってて、写真を撮るよ。 423花咲か名無しさん (ワッチョイ a3cd-3flP)2018/12/14(金) 00:38:47.04ID:GV2b4h8a0
もう0時回ってたねw
とりあえず何回か使ったから中間の断面だけどこんな感じ。
下2枚の写真は断面の写真で握ってる位置よりも先の方で、親指の位置はだいたい合わせてる上と横の写真。
全体的にぶっとくパンパンでしょ?
じゃ、おやすみなさい。 424花咲か名無しさん (アウアウクー MMe3-f9j+)2018/12/16(日) 09:43:48.60ID:SXnHvqKBM
食べるならベラ一択。
425花咲か名無しさん (ワッチョイ a3cd-3flP)2018/12/16(日) 18:13:43.33ID:0O45X08a0
>>424
そうだよね。
今の時期は緑の部分の成分が濃厚みたいで、良くも悪くも薬効が強まってると思う。
だから食べるならゼリー部分だけにしておいた方がよさそうだ。 426花咲か名無しさん (ブーイモ MMeb-+bhu)2018/12/20(木) 18:48:22.19ID:pKgaQTSzM
greatheadiiとかブランドレイエンシスって寒さに弱い?今年たいして寒くないのに葉先ちょっと枯らしてもうたわ…
427花咲か名無しさん (ワントンキン MM41-EcS+)2018/12/20(木) 18:56:52.46ID:Trrkfk/ZM
>>426
寒くなくてもそんなもん。
ワイルドな感じがまたかっこいい。
先を枯らしたくないなら昔ながらのサポナリアがいいんじゃない? 428花咲か名無しさん (アウアウウー Sac9-+bhu)2018/12/21(金) 09:12:17.93ID:TrSpRrA0a
>>427
そんなもんなら安心したわさんきゅー
栽培下手とワイルドの境目がまだわからん初心者なもので… 429花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-TMCw)2019/01/05(土) 19:43:40.23ID:aGAS3sAL0
水やりしたいなら霧吹きで土の表面濡らす
おちょこ1杯程度を目安にあげたらいいよ
すぐ枯れないから心配しなくてもいいと思う
けどねえ
430花咲か名無しさん (ワッチョイ a914-Bk9+)2019/01/05(土) 23:29:10.36ID:U/bDTvzD0
11月から4月半ばぐらいまで断水しても平気だよね
431花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-8Por)2019/01/06(日) 00:01:40.92ID:XCu0DPfZM
>>430
もう少し早くから水をやってもいいとは思うけど概ね大丈夫だね。 432花咲か名無しさん (ワッチョイ c1a4-Rh6Y)2019/01/13(日) 01:36:53.59ID:jS0v8fI90
プリカティリスとディコトマ あわせて1000えんでげっと
3号サイズでこの価格だともう種まく必要性がない。
だけどメルカリでかなり色つけて転売してるやついるなぁ
433花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e17-kZrb)2019/01/13(日) 22:49:30.86ID:4wvbBVd60
>>432
元々300〜500円で売ってたのが高騰してただけだしね。
俺も実生してみたけど、育つまでにとにかく時間が掛かったわ。
苗を買った方がとにかく楽ってのと、必要以上に育てて栽培スペースが足りないという事も起こらない。
それを売ったとしても大した金にもならず、市場価値と自分の価値観とが噛み合わないから虚しくなったりするしw
何年も育てて愛着沸いてるのに売れば1000円以下とかw 434花咲か名無しさん (ワッチョイ 695d-lpKw)2019/01/19(土) 03:27:41.04ID:C7gTdwUa0
>>432
そろそろブームも落ち着いてきて
これから値段が下がってくるのかな 435花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b17-F2Ks)2019/01/20(日) 16:38:48.73ID:wmVkBocH0
これからというか、もう既に下がってる感じはするけど。
アロエは一部のの種類を除けば栽培が簡単だから一度行き渡ってしまうと続かない類だと思うよ。
サイズもすぐに持て余すサイズに達するというのも原因かな。
同じ多肉でも長く続いてるメセンの類とは性質が逆なんだよね。
小さい(沢山栽培できる)、難しい(慣れないとすぐ溶ける)。
だからメセンでも簡単なものは安い。
436花咲か名無しさん (ラクッペ MMbd-juPH)2019/01/21(月) 21:59:03.85ID:7NM8wAV8M
ティキは栽培が容易な品種でしょうか?
437花咲か名無しさん (ワントンキン MM53-BDnn)2019/01/21(月) 22:11:04.34ID:nWK3l4YNM
438花咲か名無しさん (ラクペッ MM4d-juPH)2019/01/23(水) 17:02:34.25ID:uywnrTwFM
>>437
暑さに弱いんですね
ってきり、冬に根腐れしやすいのかと思っていました 439花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/26(土) 21:52:56.98ID:4w0vd1ij0
気が付いたら雪が積もってた。
アロエちゃんたち頑張って・・・
440花咲か名無しさん (スプッッ Sdc2-WEd+)2019/01/27(日) 21:17:57.46ID:UuKreaBfd
ピランシー大量出品来たな
3万以上だと躊躇するけど、値崩れくるか?
441花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/27(日) 21:58:44.44ID:lQD7JIZT0
普通は小さなアロエに3000円でも躊躇するわw
442花咲か名無しさん (スプッッ Sdc2-WEd+)2019/01/27(日) 22:30:13.82ID:UuKreaBfd
まあマニアって普通じゃない人だしね(笑)
今日のヤフオクのアロエ高騰してるな
エリナケアの大株に4万とかしゅごい
ピランシーもすっごい綺麗なのが4.5万で入札入ってる
コニフェラも4万近い
アロエブーム来たのか?
443花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-rZFo)2019/01/27(日) 22:34:09.18ID:9Cdlv9voM
ブームなんて来ないよ。
444花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/27(日) 22:48:40.19ID:lQD7JIZT0
>>443
俺もそう思う。
少なくとも俺の中ではブームじゃない。
植物育ててる中で何種類か混じってるだけ。 445花咲か名無しさん (ワッチョイ 31e3-XiR2)2019/01/27(日) 22:49:24.78ID:U0eDbFf80
こんなんでブームって言ってるのは出品者疑うわ
雑誌やテレビで取り上げられてから言ってくれwww
446花咲か名無しさん (スプッッ Sdc2-WEd+)2019/01/27(日) 22:50:27.16ID:UuKreaBfd
うん。
こなくていいね。
ちなみに俺もオクやるけど10000でも清水の舞台から飛び降りるつもりでクリックしたわ
もう枯れた塊根だけど
この季節に何万もするものをホイホイ落札できる奴ら凄い
447花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/29(火) 14:07:27.92ID:1dpjuTl50
何年か前にハエマンティフォリアってのを形的に気に入って手頃価格で無いか探してたけど、
その時にガステリアのピランシーを知ってお手軽価格で手間要らずで育ててるw
安くて丈夫だし葉の厚みもガステリアの方が厚くて硬くてお気に入り。
448花咲か名無しさん (ワッチョイ 42bc-DRNm)2019/01/29(火) 15:04:48.36ID:wklHOLIF0
別に10万超えても欲しいのがあればポチるな
株で思わぬ収入があった時とか特にw
ただあのピランシーは葉閉じてるし未発根だろう
かなり昔に俺もあんな感じのベアルートを数本手に入れたが通常の成長モードまで2.3年かかった
結構な金額だったしずっと白目剥いたフリーズ状態で見ていて心臓に悪かった記憶が残ってる
449花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/29(火) 15:56:26.26ID:1dpjuTl50
まぁ・・人の価値観色々ってところだね。
俺は園芸歴は40年程だけど、今までに1万出して買った植物は一つも無い。
高価なものだったら種を探して種も無ければ諦めるくらいの熱意。
基本400〜500円 ちょいと高いが2000円、高価は5000円、それ以上はかなり高価。
これが俺の鉢物に対する価値観だね。
臨時収入というかちょっと金銭的に小銭が出来たら嫁に渡してる。
つい先週も保険が満期になったから20万を嫁に渡したばかり。
自分の趣味ばかりに金使ってたら家庭内で不満が募るよ。
だから俺が釣りの道具に20万使ったとしても文句は言われない。
450花咲か名無しさん (ササクッテロル Spf1-XiR2)2019/01/29(火) 16:05:10.14ID:l4hHUTStp
ジジイの自分語りは他でやってほしいもんだ
451花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/29(火) 16:26:39.43ID:1dpjuTl50
>>450
金の話はイラっとくるもんだろうが、何処に金を使うかという違いでしかないよ。
住む処や車をケチればその他のところに金をかけれるしな。
家と車と服に金かけるもんじゃないわ。 その他の生活レベルを著しく低下させる。
逆に言えば家と車と服をケチればその他の生活レベルは劇的に上がる。
多くの奴らが家や車のローンに追われて必死に共稼ぎしてる様子を見るとそう思う。 452花咲か名無しさん (ワッチョイ 31e3-XiR2)2019/01/29(火) 17:05:56.91ID:2IUyIbGl0
ジジイは話が通じんのか
もしかして前のスレ荒らしてたジジイか?
453花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/29(火) 17:55:22.41ID:1dpjuTl50
>>452
テメーがアロエの話をしろよ。
人の事ジジイと言える程若くもなさそうだがなw 454花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/29(火) 18:15:32.22ID:1dpjuTl50
つーか、アロエの金銭的価値観の相違と荒らしは別もんだろ。
自分にとって不都合だからって露骨に咬みつくと業者が必死こいてるって思われるぜ?w
455花咲か名無しさん (スプッッ Sdc2-rRc/)2019/01/29(火) 19:32:22.06ID:+8zgHcEGd
はい終わり
456花咲か名無しさん (スッップ Sd62-WEd+)2019/01/29(火) 21:37:47.94ID:HZTtyyuZd
高いアロエやらパキプスみたいな御神木っぽいのに金使うのは理解できるけど
コノフィツムとかハオルチアの普及種の錦に何万も出すやつの気が知れない
コノフィツムすぐ溶けるイメージしかない(トラウマあり)
457花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/29(火) 22:12:33.86ID:1dpjuTl50
アロエを実生で増やしてる人居ないの?
プリカティリスなんて普通に沢山種が採れそうじゃない?
近所に小さな鉢で育ててる人居るけど、ものの1年できっちり一回り大きくなってたよ。
458花咲か名無しさん (ワッチョイ 31e3-Hbv0)2019/01/30(水) 16:44:36.01ID:ek0sg7+80
アロエ救急箱シリーズの中にアロエプリカティリスが混じってて衝動買いしました
プリカティリスの相場も落ち着くかな?
459花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/30(水) 16:56:56.03ID:1HuQFYZN0
>>458
むしろ今まで高かった理由が多肉絡みの便乗値上げとしか思えんw
自分がアロエに興味が無かった僅か6年前?まではホムセンで400円だったんだから。
生長も結構早い方だし、高い時に買わなくて正解だった。。というか俺は買わないけど。
安く買った今あるアロエを立派に育てます。
ちなみに俺が買った一番高いアロエはアロエベラの中苗1500円なんだよ。
ニセモノじゃない確実なベラが欲しかったから200円のホムセンベラをやめて間違いない苗を買った。
結果、分厚い葉のベラが育ってるというか育ち過ぎて増えすぎて大変w 460花咲か名無しさん (ワッチョイ 31e3-XiR2)2019/01/30(水) 19:47:47.51ID:Q6nBTjX00
こいつまだいたんだな...
461花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-h/iE)2019/01/30(水) 20:11:13.81ID:1HuQFYZN0
>>460
ぷっ!w それオメーだろw
人に言う前に自分自身が居なくなれば? 462花咲か名無しさん (ワッチョイ 069d-rRc/)2019/01/30(水) 20:21:32.88ID:XUGUwCR/0
はい終わり
463花咲か名無しさん (ブーイモ MM62-m7nN)2019/01/30(水) 21:04:09.30ID:EQoXciBRM
ハオスレ荒らしてる奴と一緒やろ
相手したらあかんで
464花咲か名無しさん (ワッチョイ e164-uJAn)2019/01/30(水) 21:40:39.97ID:b2qlPuFn0
救急箱にペグレラエが入ってたが健康なんとかって変わった販売名がついてた
465花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-bpjE)2019/01/31(木) 17:02:56.55ID:hNGQjthP0
ペグレラエは若返りアロエだったような
ただ他のアロエと比べて小さいサイズだったから見送ったけど
466花咲か名無しさん (ワッチョイ df64-S1Ul)2019/01/31(木) 20:27:22.98ID:t/JrQ3gA0
そういや若返りだった
販売名のくちべにアロエは意味が分かるが他のはよくわからん
467花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/03(日) 21:26:27.99ID:s7fjariX0
感じるがままの命名でしょ。
それで人受けしそうな名なら何でも良かったんだと思う。
468花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/04(月) 00:40:38.85ID:E38+JY/O0
コニフェラが26500円で落札されてるぅ〜w
びっくらこいた。
もの好きが居るもんやね。
469花咲か名無しさん (スップ Sd9f-Kpfd)2019/02/04(月) 03:08:45.92ID:HoEIM0pHd
>>468
先週の同じ出品者のコニフェラが37500円
コニフェラに限らず最近高め 470花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fbc-x7lz)2019/02/04(月) 06:38:38.16ID:QUfSBsgp0
まじか・・・
実生8年目の葉っぱ1枚が30cm越えてるのあるけど
出品しようか悩むな
471花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/04(月) 15:48:04.07ID:E38+JY/O0
>>470
え?売る為に育ててるの?
それに苗も大きくなったのも大して値段は違わないと思うよ。
仮に4万ついたとして1年で5000円。
んー・・・若いなら何度でも実生できるけど、どうなん?
持て余してるなら出品してみては? いくらまで値が上がるのか興味がある。 472花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe4-t8y0)2019/02/04(月) 18:19:20.74ID:iKXSjpxM0
そんなの人の勝手だろ
自分の価値観押し付けるな
説教臭い無駄な長文に独特な句読点
どうせお前昔荒らしてた複垢ジジイだろ
473花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/04(月) 18:46:45.38ID:E38+JY/O0
>>472
お前はバカなんだろうな。
価値観を押し付けてる? 何処に強制的な言い回しがあるんだ?
無い事をでっち上げるなよ。
長文? お前にとって長文かもしれんが、普通の読解力の人だと数秒で読み終わるぞ。
どんだけ低速脳なんだよ?
打ち込みも必死にやってんの?
俺、手元なんか見てないけど、キミ、手元とディスプレイ往復で見過ぎて首太くなってんじゃねーの?w 474花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fc3-24Ew)2019/02/04(月) 20:45:22.77ID:7kGXTAd60
ジジイに何言っても無駄だよ
475花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fbc-x7lz)2019/02/05(火) 06:27:50.59ID:0OqBd/ds0
うむジジイは放置に限るなw
自演するしたちが悪い
476花咲か名無しさん (ササクッテロル Spb3-UaAB)2019/02/05(火) 11:33:49.07ID:L1QI/lXvp
去年高さ20cmぐらいのラモシを3500円で安いと思って買ったけどアロエってもうオワコンなの?今はもっと安く出てるのかな
477花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 14:51:25.73ID:Un6RoSzL0
大量に出回ってた種類の場合、欲しい奴は既に入手してて高値で買う奴は少ない。
コニフェラの場合、以前から流通量が多くはなかったから・・だけど、昨年はこんな
数万って事は無く3000〜4000円位だったイメージがある。
今回のコニフェラは高値でも買いたいというスイッチが入った奴が居ただけだと思うが。
金銭的価値ばかり気にしてると自分の育ててる種類の苗が400円でホムセンに並んだ時
愛情を注げなくなってしまうよ。
以前は・・というか最近が異様に値上がりしてるだけで298〜498円ってのが
ホムセンアロエの相場だったんだから。
478花咲か名無しさん (スプッッ Sd1f-Kpfd)2019/02/05(火) 15:38:20.15ID:Lu70dyukd
コニフェラの出品者は有名出品者だから高くなるってのもあるよ
あの人希少種よく扱うからフォローしてる人も多いのだろう
写真も上手いしね
素人出品者が同じものを出してもかなり運よくないとあの値段にはならんだろう
個人的にはスペースもあまりないのでそこそこの希少種でサイズ小さめなのに古株っぽい雰囲気ってのが好きだ
そしてそういうのは大抵高い
479花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 16:35:28.75ID:Un6RoSzL0
アロエって大きくするだけなら簡単なの多いからサイズ小さめで古株っぽいというのは重要だね。
俺もそれを目指してアロエ育ててる。
俺的にも栽培スペース限られてるのに大きくても有難味が無いんだよね。
ガッチリ締まった姿がいいんだわ。
極端な話、形さえ長年育った株だという雰囲気さえあればいつまでも苗サイズでいい。
アロエの盆栽が目標だな。
480花咲か名無しさん (スプッッ Sd1f-Kpfd)2019/02/05(火) 17:09:02.79ID:Lu70dyukd
>>479
同士!
アロエは育ち方で見た目が大きく変わりますもんね
個体の素質もあるし
ピランシーだって葉っぱの裏までトゲあるやつからペロッとしたやつまであったり、
マルロシーだったら葉っぱ3枚目から放射状に付いてくものから大株でも横向きにしか葉っぱ生えてないものもあったり
木状アロエが一番古株っぽい雰囲気でて好きです 481花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 17:53:12.08ID:Un6RoSzL0
>>480
実生をすると確かに大きな個体差が現れる場合があるけど、うちのマルロシーの場合は扇状のままというのは出現しませんでした。
そういう固体に巡り会えたら良かったんだけど全部回ってしまいました。
フェロックスの中で異様に早く大きくなる固体はあったけど、自分としては望ましくない特性で根を切りながらできるだけ
生長を抑えて育てております。
ピランシーは育てた事がないのだけども、取り扱える大きさで大木を感じさせる姿に仕立てる事ができれば生活空間のシンボルとして
良い感じになりそうですね。
うちではディコトマをそんな感じに仕立てようと取り組んでおりますが小さな鉢で根詰まり2年を経験させたにも関わらず自然な
枝分かれに至らず、仕方なく生長点のカットによる枝出しとなりました。
枝分かれ目的ならラモシシマでも良いのでは?と思われもするでしょうが、あくまでも最終的な形がディコトマである為には
ディコトマである必要があるかと思ってやってる次第です。
長寿な木であるだけに仕立てが難しい種類だと思いますが古木風ピランシーに仕上がると良いですね。 お互い精進しましょう。 482花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-KX61)2019/02/05(火) 19:30:50.59ID:lI6H8O3M0
ディコトマはいずれ手に終えなくなる高さになるね
鉢植えで2.5メートル程の固体を見かけたけどあまり枝分かれしない性質から横には大きく広がらないみたい
高く伸ばしてツリーアロエにするのもいいけど
強剪定して低く仕立て直すのが現実的なのかな
もったいないけど
483花咲か名無しさん (ササクッテロ Spb3-n5oi)2019/02/05(火) 20:24:50.96ID:CRRU6/zrp
ペグレラエ安かった!
484花咲か名無しさん (ワッチョイ df64-S1Ul)2019/02/05(火) 21:00:17.91ID:P/Cwt8wX0
若がえりのペグレラエはホムセンで598円で売ってたなぁ
自分は同じぐらいの大きさのを3、4年前に池袋の屋上で2000円ぐらいで買った
485花咲か名無しさん (ワッチョイ ff9c-8+S7)2019/02/05(火) 22:04:46.50ID:2euLMeEp0
486花咲か名無しさん (アウアウクー MMb3-pGoq)2019/02/05(火) 22:14:20.13ID:r9fZw0Z9M
曽田のはマイトこわい
487花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 22:35:04.86ID:Un6RoSzL0
>>486
双子座アロエでマイト喰らったよ。
ちょっとでも発症してたら完全煮沸廃棄だね。 488花咲か名無しさん (ワッチョイ df64-S1Ul)2019/02/05(火) 22:40:38.19ID:P/Cwt8wX0
>>486
くちべにアロエが店頭で発症してるの見たことある 489花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-n5oi)2019/02/05(火) 22:47:25.57ID:eJ6vilOx0
えっマイトって何(´・ω・`)?
勇者特急?
490花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 22:58:33.99ID:Un6RoSzL0
>>489
アロエマイトっていう内部に巣食うダニ?による癌みたいなのができるやつの事。
発症したら余程適切な処置をしないと治らない上に他のアロエに感染する。
だから苗を買う時はゼリーというかヤニみたいなのがついてたりしない幹や葉の根元に傷一つないようなものを選ぶべき。
マイトとは関係無いけどネジラミ蔓延防止の為、買ってきた苗は引き抜いて土は処分して根をシャワーできっちり洗ってから
植え替えをした方が良い。 491花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-n5oi)2019/02/05(火) 23:07:09.97ID:eJ6vilOx0
ありがとうございます
暖かくなるまでは隔離して様子見ます
492花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 23:25:41.08ID:Un6RoSzL0
自分で実生から育てた苗にネジラミやらマイトを発症した事が無いのに、業者の苗を買うとネジラミやマイトに
当たる確率がやたらと高いんだよな。
サボテンでもネジラミ喰らったし。
プロが提供する苗の方が素人より管理が杜撰だったって事になるよね。
493花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-n5oi)2019/02/05(火) 23:41:33.81ID:eJ6vilOx0
実生のフェロックスやっとトゲっぽくなってきた
ただ一つ生き残った生き残った株
494花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/05(火) 23:59:45.65ID:Un6RoSzL0
>>493
寒の戻りの心配が無い季節になったら4号か5号鉢に移すと売ってる苗サイズまで割と早く大きくなると思うよ。
その後巨大化させるかどうかはお好みでしょうけど。 495花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-n5oi)2019/02/06(水) 00:01:53.66ID:L/Y17D3d0
とことんデカくしたい
496花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/06(水) 00:21:46.76ID:ZkWBQ6i40
>>495
冷え込まない地域なら家のシンボルツリーになるかも。 497花咲か名無しさん (スッップ Sd9f-Kpfd)2019/02/06(水) 00:58:28.30ID:th5i4hAqd
オクのアロエもハイブリが多くなってきたな
原種アロエ好きだから微妙
確かにカッコいいの多いけど
そのうちネペンテスやハオルチアみたくハイブリばっかりになるんだろうか?
498花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/06(水) 01:25:29.01ID:ZkWBQ6i40
>>497
ウツボカズラも原種同士の単純な交配をするだけで氷点下にならなければ窓辺で冬を越えるようになる事もあるし、
アロエも見栄えが良い上に病気や環境に対する適応力が上がって生産も容易という事ならハイブリッドばかりになりそうな気はするね。
昔から犬も雑種が丈夫って言うもんね。
色々な植物で原種は入手し難くなるかもしれない。
いつかディコトマでも原種の入手は難しい時代がきたりしてね。
もし、N.ビロサ×N.ビーチの単純交配種があるのなら、夏も冬も普通に育ちそう。 499花咲か名無しさん (ササクッテロル Spb3-UaAB)2019/02/06(水) 02:06:17.10ID:4vgfUNhCp
>>492
プロ言うてもキレイな個体を育てるプロじゃなくて低コストで大量生産するプロやからな 500花咲か名無しさん (ササクッテロル Spb3-24Ew)2019/02/06(水) 17:25:17.97ID:X9zwG7nPp
長田のスプラ900円で二つゲット
前は700円くらいだったのにな
501花咲か名無しさん (スッップ Sd9f-Kpfd)2019/02/06(水) 19:04:58.68ID:th5i4hAqd
>>498
ネペンはベントリコーサ×マキシマを育ててるけど一年中大きいピッチャーつけるし満足
ネペンテスは遊びって感じだけど、
趣味でやってるアロエや多肉、サボテンはやはり原種が好きだなぁ
一度混ざりが蔓延すると純血探すのも大変になるし
オクに出てるアンモフィラってやつが気になる
3株出てるけどなんか凄い風貌
画像検索してもほとんどでて来ない 502花咲か名無しさん (ワッチョイ ff17-qf6r)2019/02/06(水) 22:42:49.07ID:ZkWBQ6i40
>>499
ま・まぁ・確かに・・おっしゃる通りでございます。
>>501
ウツボカズラは場所とるから、うちじゃそれがネックで本格的にやるには無理がある。
アンモフィラって俺的には見かけがサポナリアと被るかな。
細かく見たら違いが有るのかもしれないけども。
本物見たら明らかな違いとして認識できる硬さとか色合いみたいなのがあるのだろうか。 503花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-n5oi)2019/02/06(水) 22:55:07.33ID:L/Y17D3d0
ワイはクラーケンっていう交配種が欲しい
504花咲か名無しさん (アウアウウー Sa05-oLHh)2019/02/07(木) 07:11:57.60ID:TVfJ0ipva
>>499
これ
大量生産では仕方ない面もある
広がりすぎて匙投げてる感もあるけど 505花咲か名無しさん (ワッチョイ 4617-/WZR)2019/02/07(木) 21:57:45.98ID:z/sYqlJ20
完全に出荷ししたあと、強めの殺菌剤と殺虫剤で完全に消毒したら良さそうだけどな。
一つのハウスで4万鉢位作ってんのかな?
506花咲か名無しさん (ワッチョイ 91e3-CM6t)2019/02/07(木) 23:51:04.71ID:vEJu9+xh0
アロエマイトに感染してたら出荷してはいけない気がするけど知らない人は知らないしすぐに駄目になるわけじゃないから平気とか思ってるのかな
507花咲か名無しさん (ワッチョイ 4617-/WZR)2019/02/09(土) 14:57:00.37ID:RAHb3ByV0
気がする・・じゃなくて、してはいけないでしょ。
草系のアロエは治る見込み無いと思うよ。
そんな重篤なものが感染するんだから出荷は罪でしょ。
508花咲か名無しさん (ワッチョイ 4617-/WZR)2019/02/13(水) 23:52:26.71ID:DpR7eIwl0
ピランシー9本セットがヤフオク出てるけど、スゲェふにゃふにゃに見えるけど大丈夫なのかねぇ?
509花咲か名無しさん (スッップ Sd7f-528o)2019/02/14(木) 06:41:56.03ID:XYSP/nZvd
>>508
あれ入札してるの業者だよね
いま10万ぐらいか
すぐ売り捌くならありかもね
一本一本のクオリティがあれだけど 510花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/14(木) 17:43:53.10ID:/YEnB5jj0
>>509
あれハイリスクだよね。
仕入れの時点で1本1万かぁw 511花咲か名無しさん (スッップ Sd7f-528o)2019/02/14(木) 19:00:26.39ID:XYSP/nZvd
>>510
9本だからさすがに趣味の人は買わないだろうから、
仕入れの限界的に11万〜13万ぐらいに落ち着くかな?
それでも一株でも落としたら利益ほとんど出ないだろうけど
裏にまでトゲあるような一品級が一株でもあれば話は別だけど
画像みた限りでは無いね 512花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/15(金) 00:13:53.72ID:bNTwoCFz0
送料入れると一株あたり12000円弱?の仕入れか。
513花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fbc-Hwlg)2019/02/16(土) 11:08:53.48ID:TmboDH4p0
514花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/16(土) 15:25:14.87ID:RV6vcy3B0
>>513
そこに掲載されてる小さな苗でも20年物位だろうな。
手を出すなら20代の頃じゃないと間に合わんわw 515花咲か名無しさん (スップ Sdff-528o)2019/02/16(土) 19:15:53.32ID:nLBtS2MCd
>>513
何混ぜたらああなるんだ?
単に個体差と考えたほうが自然
大株でびっしり裏トゲ個体は見たことないから、成長と共に消失傾向にはあるんだろうけど
しかし、いい写真ありがとうです 516花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe4-IkAN)2019/02/16(土) 19:24:41.06ID:HE61EEta0
最近こういったちょっとしたフォーム違いで金額あげようとするのが多すぎる
アガベやチランジアでもよく見る
だいたいがヤフオク仕込みの情報だろうけど
ま、勉強代と思うしかないな
>>514
上のベアルート品の状態じゃ戻るのに2.3年かかるだろうな
ピランシーは一度落ち着いたらそこそこ成長早いな
ま、1年で1cmくらいだが 517花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/16(土) 19:59:50.50ID:RV6vcy3B0
>>516
国外の立派な苗見ると葉の取れた跡が緻密だから1年に1cmって感じだね。
小さな苗の時は30cm位に早く伸びて後に鈍化する感じだろうか。
とりあえず俺の寿命じゃ見れる姿にするまでに間に合わんのは間違いない。 518花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-A8J1)2019/02/16(土) 20:30:15.11ID:NQNBscxhM
マイト感染してるのに説明文にないな
悪質な出品者だわ
あの茎の曲がり方はアウトだろ
519花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/16(土) 20:38:46.49ID:RV6vcy3B0
なんという種類のアロエ?
520花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/16(土) 22:51:06.22ID:RV6vcy3B0
>>518
もしかしてピランシーの事?
マイトだったら葉の淵にブツブツとなって棘が無くなると思うけどな。 521花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-A8J1)2019/02/16(土) 22:55:43.03ID:NQNBscxhM
>>520
まだヤフオクで見れるから確認してみなさいよ
2枚目の写真とかもろだわ 522花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/16(土) 23:06:59.81ID:RV6vcy3B0
>>521
あの9株出品のピランシー苗の状態についてはマイナスイメージ持ってるけど、
マイトに感染してるか?となると、葉が傷んでるだけにしか見えないかな。
マイトが表面的に出る時は葉の両端である棘が並ぶところに黄色っぽく小さなプツプツが現れてて
棘が形成しきれず歪になるんだよ。
新芽のあたりじゃ先端から筋を引くように現れてる。
まず、棘がしっかりある時点でマイトではないと思うけどな。 523花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/16(土) 23:18:21.34ID:RV6vcy3B0
524花咲か名無しさん (ワッチョイ 4717-NfkY)2019/02/17(日) 03:35:33.70ID:PNo70aMb0
このアロエの種類なんでしょうか
525花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-A8J1)2019/02/18(月) 19:52:32.30ID:r/piQLwTM
>>523
いやいやこれをマイト判定できるならなぜあのピランシーがマイトじゃないと言えるんだよw 526花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/18(月) 20:58:08.32ID:9AYC5Poq0
>>525
特有の粒々の筋らしきものは写真を見る限りでは見当たらないから。
葉が傷んでるとは思うけど、長期輸送中の暑さ寒さや梱包の乱雑さが原因だと思うし。
むしろあの解像度の低い画像で葉がクシャってるからマイトと判断する事に疑問を感じる。 527花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/18(月) 21:11:23.11ID:9AYC5Poq0
>>525
俺が522で書いてる内容の症状が523のアドレスで紹介されてるものと一致してるだろ?
断言はしないが、俺としてはマイトである可能性があると見る症状だわ。
あからさまなカリフラワーみたいになったマイトなら一目でマイトと言えるけど、初期症状は
粒々の黄色い筋が出てくるのと、それによって葉の淵の棘が並ぶところが形成されず歪になる
というものではないかと俺は診ている。 528花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe4-IkAN)2019/02/18(月) 23:01:27.61ID:jxYCtsaD0
529花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-A8J1)2019/02/18(月) 23:17:00.84ID:JkzwltQxM
530花咲か名無しさん (スププ Sd7f-0jsH)2019/02/18(月) 23:33:34.46ID:Gi2JMTiYd
ソマリエンシス焼けやす過ぎる…
やっちまった
531花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/18(月) 23:51:44.61ID:9AYC5Poq0
>>528、529
お前ら・・実は商売してるだけで知識乏しいんじゃねーか?
品種名は知ってるが栽培に於いてはド素人並とかさ。 532花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fbc-Hwlg)2019/02/19(火) 09:33:32.25ID:zvgvelN10
533花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 10:48:33.66ID:x/08qGMZ0
>>532
なにその敗北宣言。
まともに返せなくなるとお馴染みの同じ流れだよな。 534花咲か名無しさん (ワッチョイ 07e3-JzbQ)2019/02/19(火) 13:22:31.56ID:F37IsdeZ0
ジジイは食用のアロエだけ育ててろwwww
535花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 13:55:02.62ID:x/08qGMZ0
>>534
OKジジイっ! だが残念な事ではあるが、いくつか食えそうにないアロエは既に育ててんだわw
ところでマイトの事がそんなに癪にさわったか?w 536花咲か名無しさん (ワッチョイ 07e3-JzbQ)2019/02/19(火) 14:18:11.51ID:F37IsdeZ0
マイトに関しては俺は書き込んでないしジジイがアホなこと言ってるなとしか
自分を叩いていた奴らを荒らし扱いしてワッチョイありにしたのに都合が悪いと見ないんだな
お前が嫌われてることを自覚しろよジジイ
537花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-l0Fv)2019/02/19(火) 15:22:19.03ID:x/08qGMZ0
ワッチテスト
538花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 15:28:33.52ID:x/08qGMZ0
>>536
ある意味ワッチョイは意味が無い。 537はIDから判るように俺の書き込みだ。
IDもワッチョイもキャリアの数だけ使えると思うし。
つ―事で俺が自作自演しようと思ったら6つ使えるという事。 まっ、俺はそんなつまらん事はせんが・・な。
マイトに関してアホと思える理由を具体的に説明してみろ。
どうせ出来ないだろうがな。
何もできないくせに知ったかコキやがってみっともねー野郎だw 539花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 15:38:39.20ID:x/08qGMZ0
つーかさ、嫌いたければ嫌えばいいさ。
業者にとって都合の悪い内容なら嫌いたくもなるだろうし。
自分が言った事が間違いじゃねーかって突っ込まれて根拠を示されれば例えそれが正しかろうと恨むバカも居るだろう。
所詮くだらんプライドなんだろうけどなw
540花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fbc-Hwlg)2019/02/19(火) 17:01:26.17ID:zvgvelN10
1スレで数回ベラとチネンシスの違いを自演Q&Aで延々と講釈を垂れ(内容は同じ)
手に入らない激レアだとここで自慢したアロエがハオルチオイデス(推定800円)
みんなに笑われて狂ったようにスレを流してスレを1つ潰す
それがジジイw
ちなみに俺はマイトの話はノータッチw
もう誰が誰だかわかっちゃいないw
541花咲か名無しさん (スププ Sd7f-ON+v)2019/02/19(火) 17:33:03.73ID:A+uYx41od
残った人生捨てて過疎ったスレに貼り付くってすごいよね
542花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 17:36:15.38ID:x/08qGMZ0
>>540
オメー他の奴と勘違いしてる自覚が無いのか。
ハオルチオイデスなんか知らんわ。
誰が誰だか判ってねーのはお前だって事だ。
大事な事だからもう一回言っとくわ。
誰が誰だか判ってないのは ID:zvgvelN10 お前だ。 543花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 17:37:23.03ID:x/08qGMZ0
>>541
そうやって現れるお前ってどういう存在なんだよ?w 544花咲か名無しさん (ワッチョイ 07e3-JzbQ)2019/02/19(火) 20:56:40.04ID:F37IsdeZ0
ジジイがワッチョイ理解していないのはわかった
545花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 21:10:43.74ID:x/08qGMZ0
>>544
オメー・・自分が臭いのに無関係な奴に臭いって因縁つけるタイプなんだろうな。 理解してないのはオメーだから。 546花咲か名無しさん (スプッッ Sdff-528o)2019/02/19(火) 22:17:32.97ID:3b6ZLC83d
>>545
発達障害は治らないから人を刺さないように気を付けてくださいね
心配です 547花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe4-IkAN)2019/02/19(火) 22:20:34.46ID:kZLu17S60
またこのジジイ発狂してるのか
548花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 22:51:01.20ID:x/08qGMZ0
>>546、547
他人よりも自分自身がそういう犯罪者にならんようにしとけ。
俺は文句言われては受け応えしてる一方であって、お前らが内容の乏しい文句専門家として
異常行動をしてるという否定しようの無い現実をどう考えているのか、具体的に説明しろよ。
まっ、その有様じゃ受け応える事ができないただの文句しか書けないんだろうけどさw
お前らの人生がもうちょっとうまくいってればなぁ・・ 549花咲か名無しさん (スプッッ Sdff-528o)2019/02/19(火) 23:34:45.90ID:3b6ZLC83d
>>548
お前の連投の方が遥かに異常では?
なんかアロエ以外の人に迷惑かからん趣味を見つけた方がいいよ
読者とか 550花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/19(火) 23:42:14.63ID:x/08qGMZ0
>>549
理解力の無い野郎だな。
連投は受け応えの結果だろ・・・無論、この書き込みもお前に対する受け答えだ。
この現実が理解できず俺が連投してると言うお前自身を自己評価してみろ。 551花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-A8J1)2019/02/19(火) 23:58:54.84ID:ZCLbZRUCM
552花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-A2tD)2019/02/20(水) 01:11:13.73ID:iSawvKq00
>>551
こんな低解像度の写真じゃマイトかどうかは断定はできない。
葉と根の状態は厳しい。
黒いシミがマイトの症状かと言われると、可能性がゼロとは言えないという程度。
むしろこの写真で断定するのは因縁をつけてるのと同じだと思う。 553花咲か名無しさん (ワッチョイ 6de3-gSpq)2019/02/24(日) 19:56:47.04ID:GNRB+4Dt0
アロエ救急箱のプリカティリスがネジラミだらけだったw
慌てて根洗して新しい用土に植え替えオルトランdx撒いたけどこれで大丈夫ですか?😍(´・ω・`)
554花咲か名無しさん (ワッチョイ ea9c-BNgz)2019/02/24(日) 21:42:21.47ID:ls8aoovJ0
胴切りして、下を捨てたら?
555花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e17-uGSY)2019/02/24(日) 22:37:35.03ID:jSlG9Knt0
>>553
やっぱ売り苗のネジラミ多いよね。
根の洗浄がジェットみたいなのでキッチリやってオルトランでもいいと思うけど、アドマイヤーも良いかな。
とりあえず、洗浄の徹底が重要だと思うよ。
最初にガッツリやっておくと後は気楽じゃないかな。 556花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae4-xBXa)2019/02/25(月) 21:40:49.24ID:rIR90nAM0
個人的にはネジラミにはオルトランとか薬を使うより中性洗剤使う
557花咲か名無しさん (スップ Sdbf-ZYSY)2019/02/28(木) 01:23:55.71ID:eqfUkOONd
最近、葉先が枯れこむアロエってカッコいいと思いはじめた
558花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-IBRN)2019/02/28(木) 20:41:57.58ID:Hka1R26d0
新しい葉の先じゃないのならそうだね。
559花咲か名無しさん (ワッチョイ 57e3-r0iI)2019/03/03(日) 21:18:23.16ID:lIjRjWtg0
もう水やり再開してる?
560花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-IBRN)2019/03/03(日) 21:58:10.43ID:79ZeDX210
>>559
九州北部だけど今年は0℃までしかならない暖冬だったから外に置きっ放しで雨に打たれてる。
雪はうっすら積もったけど影響は少なかったな。
生長点も明るい緑になってきて動き始めてるよ。 561花咲か名無しさん (ワッチョイ 1717-RB6v)2019/03/04(月) 13:59:54.99ID:yY7KrxHW0
うちも今年は暖かくて路地植えのベラやシャボンアロエも普通に越冬した
562花咲か名無しさん (ワッチョイ 1717-RB6v)2019/03/04(月) 14:00:58.54ID:yY7KrxHW0
露地植えの間違いでした
563花咲か名無しさん (アウアウウー Sac3-FyTb)2019/03/10(日) 12:57:06.63ID:mtWEenZra
キダチさんの植え替え忘れてた
564花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e17-ouaW)2019/03/11(月) 21:52:22.89ID:6o0QFZlG0
すんごく良い木立したマルロシーがヤフオクに出てるが自分が目指すところに先に到達された気分だわ。
20年物位かなぁ?
565花咲か名無しさん (スッップ Sd32-WTM7)2019/03/11(月) 23:01:30.35ID:QoPdlnCFd
>>564
輸入株じゃない?
見てないけど
アロエは栽培品でも古株にまだ追い付けるからいいよね
サボテンや塊根は絶対に越えられない壁みたいなのがある 566花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e17-ouaW)2019/03/11(月) 23:28:25.99ID:6o0QFZlG0
>>565
確かにサボテンや塊根は種類次第で人間の寿命内では成し得ない姿というものが現地採取株にはある。
その点アロエは木アロエでも30年も育てれば見れる姿になるみたいだもんね。
多くの人が苗で買って30年間情熱が続かないだけでさw 567花咲か名無しさん (ワッチョイ ef49-IDpv)2019/03/12(火) 06:41:06.69ID:NAYd6qKN0
先細り具合から見て輸入されてから5年くらいかな
安ければ入札するががっつり締めて育てないと将来的に不細工になる可能性が高そう
568花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e17-ouaW)2019/03/12(火) 22:20:12.43ID:9v8IEcXS0
>>567
細った部分は後の生長で太くなるのだろうか? 569花咲か名無しさん (ワッチョイ ef49-IDpv)2019/03/13(水) 12:37:22.39ID:lsq1M0D90
太くなるだろうけどその部分だけヒビが入ったりするんじゃね?
ディコトマでよく見るやつ
570花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e17-ouaW)2019/03/13(水) 23:22:45.54ID:qPCjWbGE0
ディコトマは太る過程でひび割れ続けるからどうでも良さそうだけどな。
というか、あの盆栽マルロシーは落札されてるね。
ガンガン日光に当てて育てると良い感じになるだろうな。
オラのマルロシーは5年目迎えるけど雰囲気含めて苗だわw
571花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e17-ouaW)2019/03/13(水) 23:26:36.20ID:qPCjWbGE0
つーか滅多に無い良株だったな。
572花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp07-8sjp)2019/03/14(木) 01:42:55.03ID:n1Jzisrdp
30500円のやつ?
近所にある放置されたマルロシーがあんな感じだけど雑な扱いではなく作り込みなのかな
573花咲か名無しさん (ワッチョイ e349-jjdz)2019/03/14(木) 06:24:05.40ID:ywbrpGA50
574花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe4-jz1E)2019/03/14(木) 19:43:09.81ID:7JKyJW/90
あのマルロシー昔ヤフオクで見た記憶あるんだよなあ
スプラフォリアータが何故かすごい人気あった頃だった
根元が特徴的だったからなんとなく記憶に残ってる
575花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f17-h1+v)2019/03/14(木) 20:23:54.48ID:i88fLSzY0
売買くりかえしてるのかなぁ?
俺は買ったら育て続けるんだけど。
576花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-iFUu)2019/03/15(金) 00:13:03.69ID:I5TmjBJed
ヤフオクに凄いレアなアロエ来てるね
奇想天外みたいな雰囲気
577花咲か名無しさん (ワッチョイ e349-jjdz)2019/03/15(金) 08:20:44.55ID:jV3qMfyR0
球根アロエの事か?
2.3年前に少し出回ったね
好みがはっきり分かれるグラスアロエや球根アロエはコレクター気質の奴には向いてるな
578花咲か名無しさん (スップ Sd1f-iFUu)2019/03/16(土) 06:39:37.03ID:RDlDOC0Kd
>>577
グラスアロエは本当にマニアックですね
見た目もほとんど似てますし
ボウィエアだけ育ててます
球根アロエ、昔は高くても数千円だったような
ヤフオクのやつはでかくて雰囲気ありますけど、
それでも高過ぎる。。。 579花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-F1y3)2019/03/17(日) 22:58:50.38ID:SUp0hKEX0
最近ホムセンにアロエ救急箱がよく入荷してるんだけど、今度はキャピタータ?カピタータとかいうあまり見ないアロエが入ってたよ
プリカティリスもあったけど前の入荷時に買えたのでもういいやなんて考えてたら売れちゃってたw
欲しい人が安く買えるのが一番だよね
580花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f17-h1+v)2019/03/17(日) 23:23:39.54ID:pFhbyUNC0
>>579
そうだね。
少し流行るとそれで一儲けしようと欲望を膨らませる人が居るけど、ほとんどの場合は手遅れなんだよね。
流行った時には既に持ってないと儲けれない。
投機目的で価値を追い求めると分譲マンションと同じで末端価格を必死につり上げて転売するババ抜き状態になる。
プリカティリスも何年前だったろうか、苗はホムセンの箱にズラリと並んで400円位だったんだ。
その時はディコトマの方が高くて600円位だった。
高値で買わなきゃ下がるし、上がり続ける物は無いんだから時間が解決するものだね。
待てば苗が安値で入手できるようになるよ。特に植物はその傾向が強い。
でも長年かけて育てた盆栽仕様の株はやっぱりそれなりに高くなるね。
そういうのを買うかどうかは自分の寿命と相談かなw
俺の場合は実生から立派な株にするには余命が足らんわ。
だからもう実生はしない事に決めた。
うちのマルロシーが実生5年目だけど、ようやく根元の葉が腐り落ちた。
あと15年で木と言える姿に仕立てる事が出来るかかなり怪しい。
盆栽はジジイの余命との闘いだわw 581花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9c-JgYz)2019/03/18(月) 00:42:16.88ID:0CzBPHFD0
数年前茶色鉢のディコトマ大量に出回ってたけど、最近みないな
582花咲か名無しさん (ワッチョイ e349-jjdz)2019/03/18(月) 06:24:37.09ID:8lUIfWd90
生産者は種類を絞って大量に播種するから偏りが出る
583花咲か名無しさん (アウアウカー Sa47-vHMd)2019/03/19(火) 19:36:15.76ID:LTNkUVzva
高い時に買うか、安くなるまで待つか
584花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f17-h1+v)2019/03/19(火) 21:01:45.43ID:go4dg3yE0
>>583
高い時でも苗が立派なら良いんだけど、だいたい高い時ってのは値段の割に今一つだったりする事も少なくない。
高価なくたびれた苗を年数掛けて持ち直しかけた時には安くて立派な苗がホムセンに並んでるとかあるから
俺は待つ派だね。 585花咲か名無しさん (アウアウクー MM07-AfD3)2019/03/19(火) 22:54:52.61ID:NCNLEP5gM
HCで買える苗の生産者は長田 カクトロコ 曽田 H&L くらいかな
586花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f17-h1+v)2019/03/19(火) 23:14:34.87ID:go4dg3yE0
>>585
生産者までは気にした事がないけど、ちょっと変わったホムセンだとホムセンらしくない代物を置いてたりもするよ。
何年も前だけどピランシー置いてたし、塊根?関係だとサルコカウロン・ムルチフィズム大株を3000円位で置いてた。
メセンもディンテランタスのちと変わった緑色のやつとか。
ここんとこ5年くらいは値上がりしてるからそんなのも見かけなくなってたけど、ここ半年くらいは行ってないからどんなの置いてるかわからん。
ホムセンなのに熱帯果樹を置いてたりもしたな。
ライチとかマンゴーとかジャボチカバ、グァバ、忘れたけど、ホムセンにしては珍しい品ぞろえだった。 587花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f79-B7Il)2019/03/20(水) 00:17:51.06ID:tCzGokat0
ホムセンは系列にもよるな
他地域がうらやましくなる、ジョイフル本田?とか行きたいぜ
588花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9c-JgYz)2019/03/20(水) 00:19:35.91ID:B2Arh2qo0
ホーマック
589花咲か名無しさん (スプッッ Sd1f-iFUu)2019/03/20(水) 00:35:54.03ID:0q85sAXdd
>>584
待ってても二度と入らなくなったりもするから難しいところ 590花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-8sjp)2019/03/20(水) 02:46:58.98ID:AwjRgxQv0
実生2年目のアロエを外に出しておいたら溶けた
そんなに寒くなかったのになんでだろう
591花咲か名無しさん (ワッチョイ e349-jjdz)2019/03/20(水) 11:07:17.81ID:Dz7qkbZ60
霜当たったんだろ
592花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-8sjp)2019/03/20(水) 11:12:57.25ID:AwjRgxQv0
屋上だったしそれかな
他のアロエは大きいから助かったか
593花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-WZ56)2019/03/20(水) 14:32:18.63ID:rZpKeaviM
アロエは耐寒性がマチマチなので冬越しは怖いな。
594花咲か名無しさん (ワッチョイ ce9c-rE1W)2019/03/21(木) 10:51:17.75ID:12OAQncy0
ティキって結構弱い?
595花咲か名無しさん (ワンミングク MM3a-+fM6)2019/03/21(木) 14:01:52.91ID:XgVJOD7GM
>>594
耐寒性はありそうだけど、暑くなってくると弱い。
earth succulentsのピンクブラッシュというのが売ってて綺麗だったけど、買わなかった。 596花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-DTGA)2019/03/21(木) 15:54:37.33ID:9jqo3F2p0
ディコトマが枝を出しそうに無いからノコギリで切ってしもうた。
只今、棒みたいな状態。
うちにはディコトマが2本あって、2つを見比べる限りでは系統というか個性があるね。
木の肌がテカテカになる素質があるものとガサガサになるもの。
肌が割れる時に深く割れる物はガサガサみたいだ。
薄く割れるものは下の肌も光沢だが出る。
597花咲か名無しさん (ワッチョイ 1be3-z04V)2019/03/22(金) 14:02:45.99ID:hkYQbpM60
ジジイもその舌切って貰えばいいのにw
598花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-UALy)2019/03/22(金) 17:42:54.67ID:JfbHFFd1a
こんにちは。
100均にて、濃い縦縞模様のアロエがあったのですが、品種をもしご存知の方がおられましたら教えてください。幼苗?なので難しいかとは思うのですが…
599花咲か名無しさん (スッップ Sdea-MVPA)2019/03/22(金) 17:47:04.13ID:zdu7SzdTd
600花咲か名無しさん (ワンミングク MM3a-+fM6)2019/03/22(金) 19:23:10.81ID:0Pa6fxzIM
>>598
fosteriな気もするけど、もっと大きくならないと分からんね。
去年出回ってた小さい群生するものとは違うね。 601花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ee3-rE1W)2019/03/23(土) 19:55:00.24ID:5gCBdRrs0
プリティカリスはじめて見たけど
ペラペラでアロエっぽく無いな
602花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-UALy)2019/03/23(土) 22:43:20.96ID:qQwbF0lxa
>>599
>>600
ありがとうございます!
マキュラータやカラスベルゲンシスにも似てるなとも考えていたのですが、色々あるのですね…
去年出回っていたピクシーらしきものは買ってうちにあるのですが、縞はないんですよね 603花咲か名無しさん (ワンミングク MM3a-+fM6)2019/03/23(土) 23:06:21.48ID:AbYCcP9hM
>>602
ピクシーはハッキリした縞はないし、この大きさで群生するね。 604花咲か名無しさん (スップ Sda2-8+Rv)2019/04/07(日) 22:14:38.80ID:edRLhXOwd
なんかアロエ高騰してるな
カスティロニアエ2万とかカルカイロフィラ6500円とか
ほとんど値段付かなかったようなハイブリまで高い
カキ子でどんどん増えるし発根もほぼ失敗しないのに
605花咲か名無しさん (ワッチョイ 02ad-umYY)2019/04/09(火) 20:28:36.74ID:c2HnUXJm0
ブーム到来かな
あんまり良いことないんだよな
606花咲か名無しさん (ワッチョイ 5149-YufY)2019/04/10(水) 06:40:53.90ID:rwIdKpoH0
ブームはきてない
植物全体の人気に引っ張られてるだけだな
ただそれも落ち着き始めてるから気にすることは無いと思うで
特定の人気種に群がる程度じゃないかな
数年前の人気で実生始めた人も多いから3年前後の安めの値段設定した苗出品も増えて来てるし
個人的にはブーム来たらありがたいが
実生とか株分けで同じ種類が二桁とかになってるやつが出て来てる
ヤフオクで処理したいが業者ならともかく千円程度で仕事帰りや休日に梱包やら個々のやり取りめんどいし
607花咲か名無しさん (ワッチョイ fb17-yqpC)2019/04/14(日) 18:13:16.50ID:kBOECmMP0
オクでコニフェラ6000円ってのが出てたけど流石に6000円じゃ買い手つかないねw
アロエの中ではメセンやサボテンで言うところの数万の値がつくレア度だけど、アロエだからつかない。
アロエは普通に育つからなぁ・・・
結局のところ育ち難い物に高値が付くって事だろうね。
長年栽培した盆栽風木アロエなら高値がつくだろうけどさ。
608花咲か名無しさん (スップ Sd33-4FSn)2019/04/14(日) 20:51:13.09ID:vcuZHhv8d
>>607
コニフェラ少し前に高騰してたような
最近全体的に高値だけど、
ウォッチしてる人数が少ないから
中途半端な値段スタートだと誰も手出さずに終わるオクも多い
アロエファンが増えれば違うんだろうけど
ある程度皆に行き渡って高騰終了のパターン
出品者だと毎週ハイブリの輸入種子実生出してる人とか相当好きなんだろうな 609花咲か名無しさん (ワッチョイ 9964-clLQ)2019/04/14(日) 21:45:55.38ID:Hfc+R1QV0
今年も種まきする予定だがツリーアロエに興味出てきたのでこれらを中心にまこうと思ってる
rubrovioraceaってのが気になったがなかったのでpseudorubrovioraceaってのを買った
610花咲か名無しさん (ワッチョイ b949-xQPP)2019/04/15(月) 07:17:24.34ID:P8RL57TH0
pseudorubroviolaceaって木アロエなん?
幹立ちしない感じだけど
俺は去年幹立ち系はspicataとpluridens撒いた
今年は幹立ちしない葉の見た目が面白そうなmzimbanaとhereroensis撒く
611花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-037M)2019/04/15(月) 07:20:41.93ID:0vG8RNmVM
みなさん、どこで種を買ってるの?
612花咲か名無しさん (ワッチョイ b949-xQPP)2019/04/15(月) 07:48:45.75ID:P8RL57TH0
ここの 個人輸入スレ って所にいくつか書いてるよ
個人で少量で楽しむなら鮮度は落ちるけど国内もありだね
アロエが得意じゃないからオマケ程度だけど
HPが見難いあるびの精肉店と
いつ発送か分からない不安にさせるワールドプランツマーケットとかかな
次点で
当たり外れがあるけどyahooショッピングの多肉植物ワールド
ヤフオクでも輸入された日を書いてくれてる出品者も思った以上にいける
613花咲か名無しさん (ワッチョイ 9964-clLQ)2019/04/15(月) 20:36:38.82ID:wNk/7DPs0
>>610
つづり間違えてたね
ブログで見たのだと幹立ちしてたのでツリーアロエなのかなと 614花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e4-BN3Q)2019/04/16(火) 20:18:29.33ID:4Two+hHm0
615花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-037M)2019/04/16(火) 22:10:11.54ID:+ZsqnU61M
いわゆるツリーアロエは、アロエ属からアロイデンドロン属に分類が変わった。
フツーのキダチアロエも含めて、アロエ属に残った木立性のアロエがあるけど。
616花咲か名無しさん (ワッチョイ 29e3-xQPP)2019/04/17(水) 07:20:16.95ID:dUqwLKBN0
>>613
上の露地植え画像みたけど葉っぱの色綺麗だから
鉢植えで育てたら上品な感じで結構いいかもね
鉢回してたら傾かずに育つかもね 617花咲か名無しさん (ワッチョイ 9964-clLQ)2019/04/17(水) 19:29:49.80ID:jJgIM8ZN0
>>616
そうそう、葉色がいいんだよね
自分がブログで見たのだと鉢植えで真っすぐに育っていてかっこよかった
上の画像だと斜めに育っていて別物のよう
幼苗だと白点があるみたいだがそれもきれいだね 618花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-16hX)2019/04/22(月) 23:55:08.75ID:3sA+o5U5a
キダチさんの植え替えしなきゃ
619花咲か名無しさん (スップ Sdb2-5+1b)2019/04/24(水) 13:20:39.87ID:4M2YmAfqd
今日池袋屋上行ってきたけどアロエの品揃え良くなってきたな
ゆっくりとブームになるといいな
620花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp79-r3fo)2019/04/24(水) 17:00:09.60ID:CFyVzU2Wp
根腐れしたアロエの根がなかなかでないなぁ
621花咲か名無しさん (ワッチョイ 3617-hooH)2019/04/24(水) 18:52:07.88ID:urvrbVvn0
>>619
既にアロエ育ててるならブームになっても何の利点も無いけどね。
色々と育てて感じたのはブームが去った直後に興味が出て育てる人には利点があるんだよな。
品揃えが豊富な上に値段も安いから。 622花咲か名無しさん (ワントンキン MMe9-5McE)2019/04/24(水) 19:11:49.77ID:xe6H2A/GM
>>619
何が売ってた?
アロエは全体としては流行らないんじゃないかな。
性質に差がありすぎて冬越し、夏越しに気を使う。 623花咲か名無しさん (スプッッ Sd12-5+1b)2019/04/24(水) 20:18:20.81ID:avM6djGhd
>>622>>621
ほとんどメジャー種だったけどさ、
昔はほとんどなかったから嬉しかった
プリかティリス、エリナケア、マキュラータとか
逆に塊根とか減ってたな
一面は相変わらずハオルチアゾーンとガステリアが少々 624花咲か名無しさん (スップ Sd03-yc4+)2019/04/27(土) 13:46:27.75ID:hH+pT1+dd
冬に買って温室で管理してたマキュラータ
あまりに急激にでかくなってまわりのアロエに迷惑だったから
庭に地植えしてやった
625花咲か名無しさん (ワッチョイ 43e4-4QcD)2019/04/29(月) 05:46:49.39ID:nFlTzjxT0
ロゼットタイプは場所とるからなあ
60cmくらいになってきたら本当に邪魔w
626花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-VP57)2019/04/29(月) 07:09:31.29ID:b7gkbGEaM
小さめの鉢に植えとけば葉先が枯れてワイルドにコンパクトにまとまる。
maculata系は色々あるから、それでも結構大きめになるものはあるけど。
627花咲か名無しさん (スップ Sd03-yc4+)2019/04/29(月) 08:26:58.29ID:3tGygZ8vd
3号鉢に植えてたけど直径が60cmぐらいになったから
でかくなる系統だったんかな?
最近、ハイブリッドも手を出してるけど、
こいつらも成長速いね
日進月歩の世界だからあまり深みに嵌まらないよう気をつける
628花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-VP57)2019/04/29(月) 09:24:45.27ID:b7gkbGEaM
>>627
それはデカいね。
サポナリアでも3号鉢なら30cmで収まる。
アロエは名前が付いてない交配種まで流した人が多くて混乱気味だね。
原種として売っていても何か交配してそうな怪しげなものが少なくないし。
その上、マクラータ系は分類がややこしいし。 629花咲か名無しさん (アウアウウー Sae9-sCra)2019/04/29(月) 09:36:40.64ID:FVZcxWkDa
やっとアロエ植え替え終わった
小さい鉢に植えててもジワジワ大きくなるから鉢増しせざるを得ない…
630花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-VP57)2019/04/29(月) 10:06:16.19ID:b7gkbGEaM
>>629
大きいと面倒だね。
アロエベラを二株もらったので昨日植えていたが5リットルくらいの鉢なんて普段は使わないので、2時間ほど格闘してしまった。
挙げ句にひっくり返って支柱を立てることにorz 631花咲か名無しさん (スップ Sd03-yc4+)2019/04/29(月) 10:23:29.36ID:3tGygZ8vd
>>628
交配種は似たような形のが多いけど何がベースなのかね?
ソマリとかジュクンダとかは入ってそうな気配あるけど、
選別だけであそこまで多様になるものなのかな?
カスティロニアエとか掛けたら形的に面白そうだなとは思う 632花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-VP57)2019/04/29(月) 12:38:45.84ID:b7gkbGEaM
>>631
ラウイ系が多いんじゃないかな?
カクトロコの「ソマリエンシス」は立ち上がるので何か交配種だね。
ちょうど今日ホームセンターに行ったら、曽田植物園が、名前はありません名付け親になってください的な札のラウイ系を開き直って売ってて噴いた。 633花咲か名無しさん (ワッチョイ 43e4-4QcD)2019/04/29(月) 18:45:09.73ID:nFlTzjxT0
まだワンミングク 自演ジジイいるのかよ
カクトロコ巻き込むネタやめろよな
634花咲か名無しさん (ワッチョイ d517-6VTK)2019/04/30(火) 13:45:18.59ID:sZNJi7J10
千代田錦結実してた
なんと混ざったんだろう…
635花咲か名無しさん (スプッッ Sd22-zE40)2019/05/02(木) 10:30:52.87ID:gv20NQmvd
スプラフォリアータがでかくなりすぎて、
鉢の片方だけ重くなって倒れそう
似たような見た目で小型種のカルカイロフィラが人気なわけだわ
スプラフォリアータも地植えしてやろかな
636花咲か名無しさん (ワッチョイ 67e3-k3ny)2019/05/02(木) 16:36:48.10ID:H8NXIZ0O0
スプラは大きくなって回転してきちゃったな
分岐して育つアロエの成長点がひとつ潰れてしまったんだけど切り直したら新しい枝が出てきやすくなるかな?
放置でも変わらない?
637花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-9dBH)2019/05/02(木) 16:43:56.56ID:DkYzGqDoM
スプラフォリアータは、最近よく出回ってるけど、持て余しそうで買ってないな。
仔吹きしないようなので、小さく仕立て直すのも難しいだろうし。
帰省途中に妙に大きいフミリスを衝動買いした。
638花咲か名無しさん (ワッチョイ f764-Cg3z)2019/05/02(木) 21:24:15.74ID:7FqazZD00
スプラフォリアータは葉先が枯れるのがちょっといや
小株で水やり頻繁にしてても枯れるのはどうにかならんのか
639花咲か名無しさん (スップ Sd22-zE40)2019/05/03(金) 00:52:19.70ID:HTKTKHk2d
>>638
葉先が枯れこむアロエカッコいいから好きだけどな
ゼブリナとか
デカいロゼット系はカッコいい 640花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-vVMj)2019/05/14(火) 17:47:55.03ID:gAUUXvyU0
全然水やってなくて鉢もカラカラなのにフェロックスが随分大きくなるなと思ってたら鉢の底から根を出して地面に潜り込んでた。
あぶねェ・・巨大化するところだった。
641花咲か名無しさん (スッップ Sdff-QQcB)2019/05/25(土) 05:39:08.89ID:UqyVOZfsd
なんか表面がツルッとしてるタイプのアロエがいくつか腐った
何でだろう?
642花咲か名無しさん (ワッチョイ bf9d-6olE)2019/05/27(月) 13:11:43.99ID:rNJSB3eF0
種子が回収出来たのですが、
蒔く時は土被せず表面にそっと置くだけでよいですか?
643花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe4-6B7C)2019/05/28(火) 19:22:03.05ID:IJDpr1dR0
種は置くだけでok
タッパーやサランラップかぶせてムレムレの高湿度で
1週間以上うんともすんとも言わない時は水に漬ける
それでも無理なら諦める
644花咲か名無しさん (スププ Sd8a-Gapv)2019/05/31(金) 07:07:00.85ID:SKhCIEQ6d
>>643
ありがとうございます!
今日蒔きます
温度は28℃でいけますよね? 645花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a16-n0I8)2019/05/31(金) 15:12:31.95ID:rrIC9Sps0
もう余裕
4月後半に無加温で播種して発芽もしてるよー
646花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-NUPa)2019/06/05(水) 18:06:07.48ID:XM2gulwJa
アロエピクシーの花咲いたことある人いる?
鉢一杯に育つのに見たことない
647花咲か名無しさん (スッップ Sdba-cTgA)2019/06/13(木) 21:25:55.10ID:hYJKAe9Ed
球根アロエって気になるな
何種類ぐらいあるんだろ
648花咲か名無しさん (スップ Sdf3-ua7L)2019/06/23(日) 10:07:39.41ID:QbBGoL4rd
リカルドシアエの植え替えをしたら、
根が塊根みたいになってたから根上がりにして植えてみた
草、球根、塊根が一度に楽しめて最高や
649花咲か名無しさん (ワッチョイ a1e3-xPQY)2019/06/26(水) 15:47:33.98ID:TJ2cDGIo0
アロエハイブリッドは何やら得体が知れないし不気味なんだよね
救急箱の曽田植物園からもハイブリッドアロエが出てるけど自分で名前をつけて〜といういい加減さ(笑)
650花咲か名無しさん (オッペケ Sred-mZ6h)2019/07/01(月) 18:22:43.31ID:E+5m4ccer
ダイソーにスプラ大量入荷してる
651花咲か名無しさん (ササクッテロル Sped-pQjk)2019/07/01(月) 18:49:03.52ID:A8UqKUgmp
あれスプラじゃないよ
652花咲か名無しさん (オッペケ Sred-mZ6h)2019/07/01(月) 18:56:47.56ID:E+5m4ccer
たぶんスプラ系の交配種
653花咲か名無しさん (ワッチョイ 5de3-pQjk)2019/07/01(月) 19:12:11.44ID:7wqhwBDd0
違うよ
ヒントは斑入り
654花咲か名無しさん (オッペケ Sred-mZ6h)2019/07/01(月) 19:42:25.91ID:S3T+/fnHr
右が2ヶ月前に買ったやつ
左が今回大量に並んでたやつ
たぶん環境が違うだけで同じ種類
655花咲か名無しさん (オッペケ Sred-mZ6h)2019/07/01(月) 19:46:39.70ID:S3T+/fnHr
ちなみにネットから漁ってきた本物
656花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ae4-fWIq)2019/07/01(月) 20:01:15.45ID:Dj9yZICt0
一枚目黒プラトレイに黒プラ鉢で
一瞬俺の棚かなと焦ったわw
657花咲か名無しさん (ワッチョイ 9517-Eaty)2019/07/01(月) 20:52:41.25ID:aZ1xJy9L0
マルロシーでも最初は左右に展開するから、3年位育ててみないとわからないよ。
普通に回り始めると思うけどな。
658花咲か名無しさん (ワントンキン MM5a-AqJ1)2019/07/01(月) 21:13:52.81ID:POsoxWSbM
>>654
右は可能性があるけど、左は別物では。
>>657さんがおっしゃるように多くのアロエがこの大きさでは左右に展開して旋回しない。 659花咲か名無しさん (スッップ Sdea-yMxr)2019/07/01(月) 23:08:01.98ID:EYiafYNKd
小さくても旋回はじめる互生種もあるよ
スプラとかカルカイロフィラは互生の時期が長いけど
マルロシーなんかは早けりゃ一年目で回りはじめる
660花咲か名無しさん (ワントンキン MM5a-AqJ1)2019/07/02(火) 09:28:28.41ID:ZD9C9YrYM
>>659
百均の小さい鉢の話でしょ。
あの大きさだと不夜城やベラでも互生だよ。 661花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-BsS7)2019/07/03(水) 15:51:45.53ID:Oy6rRRXl0
この葉の出方は二列縦生であって、すべてのアロエが互生だぞ
662花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ae4-fWIq)2019/07/03(水) 19:56:48.64ID:o0y4p55B0
正解
663花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d64-5hf/)2019/07/03(水) 20:38:36.82ID:jRG+rnYs0
関東平野部でペグレラエは地植しても大丈夫?
今年7号から9号鉢に植え替えしたが大仕事だったので地植えにしたい
664花咲か名無しさん (スプッッ Sd1f-jYDM)2019/07/05(金) 14:05:38.09ID:ws3RYhsbd
>>663
雪に埋もれなければ大丈夫かと
うちも霜除けして地植えのあるよ
そして温室のカスタネアが腐った
水やらなきゃよかった 665花咲か名無しさん (ワッチョイ a364-rgZK)2019/07/05(金) 21:08:56.79ID:yguV82Jy0
霜よけしないとダメかなぁ
少しぐらいなら凍みて傷んでもいいんだが、観賞価値がなくなると困る
去年実生したのを試しに植えてみるかな
666花咲か名無しさん (スッップ Sdba-6x9G)2019/07/11(木) 17:17:06.38ID:uYg6OIDFd
池袋鶴てプリンスロイが2500円。
即買い
667花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e3-OXCw)2019/07/13(土) 11:38:51.62ID:8EBfOBMu0
南アフリカ原産のアロエは夏は乾期になるそう。梅雨明けは断水気味に管理した方が良いかな。プリカティリスとかが該当する。
668花咲か名無しさん (ワントンキン MM97-c8J+)2019/07/13(土) 11:47:25.80ID:R3gfbs9oM
>>667
年中乾いてるからアロエが生えてるわけだし、統計を見ると夏だけ極端に降水量が少ないわけでもなさそう。
今の日本の酷暑で乾かしすぎるのは痛めるかも。 669花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e3-OXCw)2019/07/13(土) 14:07:25.08ID:8EBfOBMu0
>>668
南半球は季節が逆だよ。今は冬で雨期の状態だと思うけど。12〜3月が夏で統計を見る限りあまり降らないみたい。
断水までいかないとしても月1くらいで平気なんじゃないだろうか。 670花咲か名無しさん (ワッチョイ aae4-KxfX)2019/07/13(土) 14:21:51.81ID:Nbunz7PK0
持ってる奴は輸入してきてるのか?
プリカティリスみたいな日本で播種されたようなのは季節逆とか関係ない
671花咲か名無しさん (ワッチョイ b3be-/g1Z)2019/07/13(土) 15:33:55.69ID:eqYSpTxd0
季節が逆とか感覚的に変だと思わんの?
雨季が逆とかじゃね?
672花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-H6tE)2019/07/13(土) 16:11:05.22ID:YWH1ep61a
もしかしてベラって真夏より今ぐらいの梅雨時期の方が元気?
673花咲か名無しさん (ワッチョイ be17-TPoM)2019/07/13(土) 17:04:47.67ID:fcUCsvaO0
>>672
元気なんじゃなくて緑色が鮮やかなだけ。
超元気なベラは真夏ガンガン太陽当たってる状態で多少赤茶緑ぽいいろで葉が分厚い。
切ると沢山の黄色い汁がでる。
緑鮮やかな温室栽培されたようなベラは葉が薄くて汁もあまり黄色くない。
成分が薄いんだろうな。 674花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e3-OXCw)2019/07/14(日) 08:15:14.78ID:rtAGdHpC0
最近の多肉ガイドブックではアロエも夏型と冬型で栽培方法分けて書かれてるし夏に根腐れしやすいあろ
675花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e3-OXCw)2019/07/14(日) 08:18:05.42ID:rtAGdHpC0
最近の多肉ガイドブックではアロエも夏型と冬型で栽培方法分けて書かれてるし杓子定規に管理できない
アロエティキは間違いなく冬型だから断水しないと今の時期根腐れするよ
676花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)2019/07/14(日) 17:28:17.59ID:rL97CGtLM
>>675
夏型、冬がたという言い方は好きじゃないが、アロエは対暑性、耐寒性に大きな差があるのは間違いない。
南アフリカ共和国に局在して比較的対暑性、耐寒性が揃うハオルチア、アロエとは違って、アロエは分布が広い。
ティキは千代田錦の系列をかけ合わせたという話なので、対暑性、耐寒性は適度にあるはずだけど、オランダで品種改良されたようで暑さが選択圧にならなかったようだ。 677花咲か名無しさん (スップ Sdba-6x9G)2019/07/14(日) 19:41:25.46ID:XrbfHDl9d
南アフリカって言っても糞広いしな
夏型も冬型も両方国内に生息してるし、
夏型冬型問わず、土が蒸れると即死の植物も多い
多肉と見せかけて多湿系のやつまでいるし
懐の深い国だよ本当
678花咲か名無しさん (ワッチョイ 8364-q5pO)2019/07/14(日) 21:28:43.46ID:4jEDeI6n0
ポリフィラとハエマンティフォリアは夏越しさせられなかった
いつか再挑戦したいが関東だと無理だな
679花咲か名無しさん (ワッチョイ 9abc-i8Xk)2019/07/16(火) 06:56:22.81ID:PKPsrJEK0
ポリフィラは最初暑いのダメと思って明るい日影の風通しの良い所に置いたら失敗したけど
西日だけ避けた直射の風通しの良い所で機嫌よく育つよ
雨って分かってる日だけは軒下に撤退
ハエマンティフォリアは逆に苗の時水切らせたら一気に動き止まったな
680花咲か名無しさん (スップ Sdba-6x9G)2019/07/16(火) 08:30:16.43ID:EVKpYoebd
動いてると思いきやいきやり中心から腐ったりするし難物アロエはけっこう難しい
特に今年の梅雨は試練だわ
681花咲か名無しさん (ワッチョイ e39d-T/cl)2019/07/16(火) 16:47:39.08ID:A19rL6Nz0
根はガンガン伸びてるけど途中の葉がいきなり腐っててハラハラする
病気ではないみたい
682花咲か名無しさん (ワッチョイ a5e3-WkXD)2019/08/03(土) 15:44:05.94ID:YOWIzfW20
プリカティリスは耐暑性あるの?
真夏は断水した方がいい?
683花咲か名無しさん (ワッチョイ 3596-qiBF)2019/08/04(日) 20:34:24.32ID:huLbGFjc0
ティキって草体が重くて上に伸びるから斜めなってくるな
684花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b46-I9JT)2019/08/05(月) 18:03:13.49ID:e8G67viD0
キダチアロエ、二株のうちの一株の葉がブヨブヨになって全滅した
685花咲か名無しさん (スプッッ Sd03-mtkf)2019/08/05(月) 18:32:38.59ID:7I4b/qVVd
キダチを枯らすとはなかなかやるな
うちはペアルソニー死亡
686花咲か名無しさん (ワッチョイ edca-0ks1)2019/08/05(月) 20:46:09.62ID:fJ3/ovwz0
今年実生したのを500株以上枯らした
先月は曇天続きだったので遮光シートしてなかったが
急に晴れたときに葉焼けしたっぽい
687花咲か名無しさん (アウアウウー Sa39-fjb2)2019/08/10(土) 23:33:01.43ID:LVle7iSQa
農家さん?凄い数だね
688花咲か名無しさん (ワッチョイ 9533-SAdg)2019/08/11(日) 06:18:33.88ID:u+9wM19L0
アロエ食ってる人いませんか?
ハーブとトマトやってみたら面白いから他にも食えるやつでなんかやりたいと思ってんだけど
689花咲か名無しさん (ワッチョイ ae46-ua0T)2019/08/11(日) 10:05:12.84ID:epKyqFmX0
たまに新芽を千切って皮ごと食べてる
690花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a60-+P8T)2019/08/12(月) 00:19:47.10ID:Ln31It+S0
>>687
趣味だけど、そんなに多くはないんじゃない?
発芽率悪かった旧ロマトフィルムが全滅して残念
他はディコトマを1000まいたが1割も発芽しなかった
ディコトマは毎回発芽率悪い 691花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp75-cMwr)2019/08/12(月) 16:05:51.75ID:csqCPJF+p
逆に観葉植物の流れでハーブ育てたらバジルすら食わずに育てるようになってしまった
692花咲か名無しさん (ワッチョイ 9533-SAdg)2019/08/12(月) 17:20:31.37ID:y9czKY880
>>689
早速アロエベラ買ってきたわ
折れてた葉を千切ってチューチューしたけど想像してたより味が無い 693花咲か名無しさん (ワッチョイ 9533-SAdg)2019/08/12(月) 17:23:16.00ID:y9czKY880
>>691
俺も3/4くらい乾燥させて取っておいてるまんまだw
じゃんじゃん伸びて消費が追いつかねー 694花咲か名無しさん (ワッチョイ ee17-VaZZ)2019/08/12(月) 20:05:18.89ID:GkmVFiWx0
>>692
直射日光で育てると濃厚になるよ。
黄色い汁が出るようになる。
でもモロ下剤の効果。 695花咲か名無しさん (スッップ Sdfa-SAdg)2019/08/13(火) 11:16:59.58ID:zWVSi85bd
>>694
やっぱ日光は大事なのね
ホムセンはアロエやサボテンみたいなものを何で室内で陳列しとくんだろう 696花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp75-xky6)2019/08/13(火) 13:22:02.86ID:ZEW1cn3rp
雨に当たらんようにや
697花咲か名無しさん (ワッチョイ ee17-VaZZ)2019/08/13(火) 13:37:24.24ID:hMrI+U1G0
>>695
それと緑が鮮やかなのは温室や室内管理だもんな。
見た感じ明るい色がいいなら室内管理。
薄汚れた野性味のある健強さを求めるなら直射日光+反射光で灼熱の荒野ばりの環境を提供。
南向きの白い壁際に植えるとそういう日本の真夏を超えた強力な日光を浴びせることができる。 698花咲か名無しさん (ワッチョイ 9533-SAdg)2019/08/13(火) 22:44:07.68ID:EzXGNmIc0
>>697
そもそも部屋は物が多くて置くとこ無いかもw
今やってる諸々もベランダだし
強くなる方が大事だからスパルタで育てます 699花咲か名無しさん (スプッッ Sdfa-OXIT)2019/08/13(火) 23:24:41.49ID:Rj7dL0wjd
地植えしてるとけっこう遠いところから小株出してビビる
700花咲か名無しさん (ワッチョイ 05e3-Ot1q)2019/08/14(水) 05:43:10.18ID:T6QhmbTU0
野ざらしのディコトマやプリカティリスは雨の日は軒下に入れる?
701花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae4-A/eP)2019/08/14(水) 06:32:05.53ID:hSnR+Pxr0
節子、それ野ざらしやない
702花咲か名無しさん (ワッチョイ ee17-VaZZ)2019/08/14(水) 13:35:09.63ID:UM+ecejN0
>>700
ディコトマは入れてないよ。 プリカティリスは持ってない。
台風の日もそのままだし、カラカラだったとしても水をやってない。
でも冬だけは雪を被らない場所に移してるけど、昨年は室内に取り込まなかった。
でも今年は新芽を伸ばしたいから取り込もうかな。 703花咲か名無しさん (スプッッ Sd33-HLH+)2019/08/15(木) 01:05:47.50ID:SZVNnxu9d
むしろ冬は寒風に当てて下葉を枯れこませたい季節
夏は葉焼けと蒸れで腐るから室内
704花咲か名無しさん (ワッチョイ fb17-vqjO)2019/08/15(木) 01:18:51.37ID:s/H70cgb0
>>703
日本の真夏の直射日光なんか楽に耐えるよ。
葉焼けって言っても色は野性味のある色になるけど、焼けによるダメージは皆無だな。
アロエベラですら反射光含めた極悪な日光に耐えるというか、むしろ活き活きしてるよ。 705花咲か名無しさん (スプッッ Sd33-HLH+)2019/08/15(木) 12:59:05.67ID:SZVNnxu9d
>>704
どのアロエをイメージしてるのか知らんけど
難物は即死のもあるでよ
ペアルソニーとか一部のグラスアロエとかさ 706花咲か名無しさん (ワッチョイ fb17-vqjO)2019/08/15(木) 14:14:17.36ID:s/H70cgb0
>>705
700読めば? 話はそれから始まってるだろ。 707花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp85-V/p+)2019/08/15(木) 20:41:00.82ID:gmHPtjpIp
ティキは難物だと思うわ
708花咲か名無しさん (ワッチョイ 0be3-XM5H)2019/08/15(木) 21:44:39.37ID:xoe5zBGT0
>>707
地上部が重くて、地下部に傷ついて2223999イメージ 709花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-4Unl)2019/08/15(木) 21:55:07.09ID:QdTKrE6mM
710花咲か名無しさん (スプッッ Sd33-HLH+)2019/08/15(木) 23:14:01.20ID:SZVNnxu9d
>>709
弱いのは弱い
というか適切な環境じゃないと外葉の枯れスピードが成長より早くなる
代謝が早いと言うか
ボウィエアとかエクロニーとかは楽だけど
フィンブリアリスとかは割りと難しい 711花咲か名無しさん (ワッチョイ 499d-azf5)2019/08/16(金) 08:36:40.86ID:Iy7tfd1W0
グラスアロエは、完全に夏季成長型で暑さに弱くはない。
逆に冬季は完全に動かず葉数が減ってくる
実際に栽培してないで本などの間違った知識を鵜呑みにしている人が
夏に弱るとか言っているだけ。
712花咲か名無しさん (スプッッ Sd33-Gjmy)2019/08/16(金) 10:59:34.55ID:6D8LllnZd
>>711
夏型だけど強光でいじけたり、
成長期に成長できないと、去年より株が小さくなってたりする。
小株出すぐらい安定期に入れば殺しても死なないようなのが多いけど 713花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e4-EAzb)2019/08/17(土) 05:30:12.91ID:3xwpMWwj0
不安定な最初の1.2年目くらいだね
2.3回冬越せたら何も心配いらない
個人的には3年は植え替えしない事でかなりリスクは減る感じ
714花咲か名無しさん (ワッチョイ b9e3-4GvW)2019/08/17(土) 16:07:30.12ID:MoZTcvxz0
アロエ レッドドラゴンという良くあるハイブリッドアロエなんだけど真夏の直射日光にも負けず育ってる
原種よりも交雑種の方のが育てやすいのかね
715花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-eIxr)2019/08/19(月) 01:42:48.26ID:lq08oxsda
そんな一般化はできない
716花咲か名無しさん (スップ Sd9a-jKzU)2019/08/25(日) 11:03:40.93ID:ajrfQ7skd
キダチアロエが不格好になったので先端を挿し木しようと思っています
調べたところでは以下のような手順だそうですが
切断→陰干し1週間→挿し木→2週間放置→水やり
挿し木する土は乾燥した状態が良いのでしょうか?それとも予め水分を含ませたほうが良いのでしょうか?
717花咲か名無しさん (ワントンキン MMde-iLep)2019/08/25(日) 14:25:24.28ID:0Pat55hoM
>>716
一週間で挿すなら水をやらないほうが無難では。 718花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp05-AX+A)2019/08/25(日) 18:21:49.87ID:YyRnNsnGp
日本アロエセンターの「キダチアロエ切苗の育て方・植え方」を見ると参考になるよ
用土は乾いた状態で
水遣りはしばらく遠慮した方がいい
719花咲か名無しさん (ワッチョイ ce17-gQHD)2019/08/25(日) 18:52:15.51ID:MEEYIvU20
何回かディコトマ切って挿したけど根が出た事が無いな。
メネデールか何かつけとかないとダメなんだろうな。
720花咲か名無しさん (スッップ Sd9a-jKzU)2019/08/25(日) 20:29:59.20ID:9h/2yFoXd
>>717,718
ありがとうございます
日本アロエセンターのページはとても参考になりました 721花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-jAHU)2019/08/26(月) 04:35:37.12ID:Yu/QQAYda
キダチの植え替えしなきゃ…
722花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a60-P0k6)2019/08/28(水) 21:59:57.52ID:qsAFYSPR0
アロエって水のやりすぎで葉が傷むことってある?
葉の一部が半透明になって、じょじょに全体に広がる症状が出た
水やり時に葉に水滴が残って、直射日光が当たって焼けたというのは考えにくい状況
水やりは土の表面が乾いてたらで、1〜2日おきにあげてた
723花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-iLep)2019/08/28(水) 22:20:42.06ID:MK/I9xaRM
>>722
下の葉が枯れるときは、よく観察してたらそんな感じでは。 724花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a60-P0k6)2019/08/28(水) 22:56:23.51ID:qsAFYSPR0
>>723
傷む場所は決まっていなくて、枯れるには早い場所のもあった
株自体は枯れなくて、葉が枯れる
特に症状が目立ったのは実生2年とかの小苗
水切れさせないようにしてたのが原因かなぁと 725花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp05-9jSD)2019/08/28(水) 23:46:57.67ID:ogO9VRNYp
なーんで画像を貼ることすら出来ないのか
726花咲か名無しさん (スプッッ Sdfd-D6g6)2019/08/29(木) 02:24:15.77ID:Do9IoQood
727花咲か名無しさん (ワッチョイ 9316-SNYu)2019/08/29(木) 06:18:32.71ID:fVHnr7ER0
水遣り過ぎで根が傷んで弱ってるだけ
728722 (ワッチョイ 5360-cRT5)2019/08/30(金) 22:21:07.52ID:3oA09H6T0
レスありがとう
水やりの間隔を長めにして様子見するわ
729花咲か名無しさん (ワッチョイ a9f1-q7N8)2019/08/31(土) 01:23:59.42ID:+zyveaGi0
フラミンゴとドリアンフレークの花が咲いた
綺麗なものだね
730花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b17-Be7n)2019/08/31(土) 01:28:27.58ID:i1kP0Ao50
そういやフラミンゴの蕾って出てくるたびにちぎってたから一度も咲かせた事がなかった。
今出てきてるなら咲かせてみようかな。
731花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spf1-9JyM)2019/09/05(木) 17:01:31.06ID:3JR24+SOp
アロエベラを葉挿しで増やせた方は居ますか?
ネットで調べたところ、発根率がかなり悪いそうで。
自宅でチャレンジしてます。
乾いた多肉植物用の土に乗せて、たまに霧吹きで水分かけてます。 732花咲か名無しさん (ワッチョイ c917-uegj)2019/09/05(木) 19:48:48.92ID:RZcRXfdS0
>>731
何事もチャレンジは良い事だと思うのだけど、ベラは大きくなったら根元から沢山子株が沸いて出るよ?
うちにあるベラもどうしようか困る程増えてるよ。
デケぇし。 733花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-kUle)2019/09/05(木) 20:02:30.25ID:LV/SfFbmM
近縁のハオルチア、ガステリアは葉挿しが出来るのにアロエは不思議と出来ないね。
うまくいったら教えてね。
734花咲か名無しさん (ササクッテロル Spf1-khmh)2019/09/09(月) 20:12:52.47ID:t+8uBNohp
鬼切丸は蒸れに弱いのでしょうか?
都内在住で昨日の台風に備え20時ごろ植物を庭から通風がほぼない場所へ移動し、本日の8時に庭に戻しました。
19時ごろ水やりに行くと鬼切丸2株の葉が焼けたように変色し茶色い汁を出していました。
最初はコーヒーでもかけられたのかと思いましたが、2株の鬼切丸は別々の場所に置いていたのに同じ症状、他のアロエ(ラモシシマ、スプラフォリアータ)や塊根、花には一切被害がなかったので悪戯の可能性は低いと思いましたが他に考えうる原因はありますか?
成長点付近の葉はダメージを受けていないので枯れないとは思っているのですがした方が良い処置や管理方法などアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
735花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-kUle)2019/09/09(月) 22:42:44.11ID:bn4qpcHiM
736花咲か名無しさん (ササクッテロル Spf1-khmh)2019/09/10(火) 00:22:42.21ID:HPZtbwOmp
>>735
レスありがとうございます
蒸れただけと言うことですかね 737花咲か名無しさん (ササクッテロル Spf1-khmh)2019/09/10(火) 00:42:36.15ID:HPZtbwOmp
スーパーサボテンタイムさんのバオンベに状況が酷似してますね
色は薄黄色だったのですがほぼ同じでした
復活したしたとのことですので諦めずに対処します
738花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-PG/5)2019/09/18(水) 05:49:27.77ID:NDwtSd6d0
ベラの葉が柔らかく外側数枚が折れてますが原因キボンヌ。
739花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f17-bRiQ)2019/09/18(水) 21:41:26.60ID:hmsPLzlX0
窒素過多とか?
740花咲か名無しさん (ワントンキン MMb3-mNSR)2019/09/18(水) 23:05:35.96ID:2P0yPO/PM
741花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f17-bRiQ)2019/09/18(水) 23:26:10.22ID:hmsPLzlX0
742花咲か名無しさん (ワッチョイ c236-TFeq)2019/09/19(木) 10:23:07.86ID:vGgZNvJD0
根詰まりとか